■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
VAIO typeR master Part10
- 1 :It's@名無しさん:2008/02/02(土) 15:25:17
- ※type R(RC, RA)、バイオRZ, Rは別スレです
VAIOオフィシャル
http://www.vaio.sony.co.jp/
type R master
《現行モデル WindowsVista》
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM4/
VAIO type R の歴史
http://www.jp.sonystyle.com/Business/Vaio/Special/Legends_r/Archives/contents.html
VAIO公式 type R master 開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RM/index.html
PC Watch ソニー「VAIO type R master」開発者インタビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1003/ubiq167.htm
ITmedia 「プリアンプ」「パワーアンプ」に思わず見える斬新な筐体──ソニー「VAIO type R master VGC-RM70DPL4」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/03/news033.html
【前スレ】
VAIO typeR master Part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1191162110/
- 8 :It's@名無しさん:2008/02/02(土) 23:57:26
- オーナーメイドモデルで質問
E8500とE8400では、0.16GHzくらいの差しかないのに、
値段にすると1万円の差があります。
E8500
どちらがお勧めですか?
- 9 :It's@名無しさん:2008/02/02(土) 23:59:58
- 追加
E8500には何か拡張されているですか?
どちらがお勧めですか?
- 10 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 00:13:40
- >>8-9
安いほうでいいじゃん。
体感速度は変わらないよ。
- 11 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 09:07:54
- 同意。
体感なんて無理だと思う。一番下と一番上の比較でも。
長時間エンコの仕上がりが早い、とか数時間作業なら比較できるが
「体感」できるその場作業なら比較することは非現実的。
- 12 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 09:21:13
- E8シリーズはもう入荷未定になってるね。
夏モデルのQ9450に期待。
- 13 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 09:35:35
- E8000シリーズは在庫押さえるの忘れていたのでしょう。
次の入荷は3月かな・・・
- 14 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 11:20:43
- 動画編集に用はないけど、こういう高くて速いのを買えば5年くらい使っても
体感速度は落ちないのかな。いま使っているPCがWindowsUpdateとウイルス
パターンファイルの肥大化のせいか全体的に最近もっさりして困っているので。
- 15 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 11:29:16
- >>14
動画編集しないなら4年のRZでも遅く感じないよ
- 16 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 13:10:45
- 去年3月に買った祭りmaster
急にHDDから異音がでて起動しなくなった。
サポートに電話したら明日引き取りにくるとの事
バックアップとってないデータとかあったのに・・・orz
- 17 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 13:33:04
- >>14
結局、PCを買い替える周期と使用用途によるのではないでしょうか?
現在、RM90(E6400・3GB・RAID10)とRM93(E6850・3GB・raptor単体+RAID5)を
使用していますが、CPUのクロック数の影響か、RM90の方がもっさり感じられ、
起動時間等に多少ストレスは感じます。
ただ、OSはRM93がVistaのため、なんだか重量感あるもっさりな感じです。
(たとえると、XpはZガンダム、Vistaはダブルゼータといった感じです。)
RAも持っていましたが、Pen4の3.8GHzの方が、RM90よりは起動時間が短く、
通常使用においては、キビキビ感がありましたが、動画編集においては、
圧倒的に時間がかかります。
PCの買えかえ周期は人それぞれですが、3年くらいならば、現状のRMを
買えば使用に耐えられるのではないかと思います。
結局、CPUの性能によるのかもしれませんが、ハイエンドマシンを選択する
人の場合、5年も同じPCを使用する人は少ないのかもしれません。
- 18 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 13:35:53
- RAIDじゃなかったらそのHDDをはずして別のHDDをセットし
リカバリディスクからリカバリをおこなう。
その後異常があったディスクを別の場所にセットして
読めるか確認してみる。まあ無理かもしれんが・・・
- 19 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 13:52:42
- ありゃ
18は>>16です。
- 20 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 23:12:04
- >>15>>17
ありがとう参考にします。WinやWordやExcelやPDFがサッと起動してサクサク
動いてホームページもテレビのチャンネルを変えるようにパッパと変わって
地デジもストレスなく見れる、そんな生活が理想なんです。
- 21 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 00:29:33
- 今のハードにWindows2000とか乗っけたらチョーサクサクなんでしょうけどねー。
- 22 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 00:39:16
- アウトレットが出ているようですが、インスコソフトが古いこと以外
特に差はないのだろうか。地デジBD選択しても安いから気になる・・・
- 23 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 09:34:31
- >>17
RMは立ち上がり時にドライブユニットにアクセスするので(実は接続がPCIexpress(デバイスマネージャから確認)
起動時は時間がかかります。 残念ながら仕様です・・・;
- 24 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 11:51:24
- もう再起動時間かかるのは諦めた。へたすりゃ5分くらいかかるんだよなあ。
- 25 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 13:28:03
- >>23
CPUとメモリー(DDR2 800)の違いによるせいかと思っていましたが、それが
原因なのですね。
一度、RM90は、あまりの起動時間の遅さにびっくりしましたが、RM93の方は
アクセスユニットなしなので、起動が早く、ストレスを感じません。
体感でずいぶん違います。
まぁ、RM90はRAID10にして、少し早くなったと思うようにしましたが…。
- 26 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 15:52:17
- 3Dネトゲやる為に買った椰子居るかい?
- 27 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 20:54:32
- 3Dネトゲやるために買うわけじゃないですけど
FantasyEarth ZEROをちょっとだけやってみたいと思ってます。
有料コンテンツには手を出しませんが。
- 28 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 21:58:56
- いま見たらCore2Duoが三つとも入ってた。
- 29 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 22:22:47
- みんなどういう目的でこれ使ってる?
やっぱ画像編集とかしてる人がメインかな?
- 30 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 22:39:55
- ベスト3
@動画編集←プロ・ハイアマチュア
A3DCG←@に同じく
B2ちゃんねる←自分
- 31 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 22:52:49
- >>29
2ちゃん専用ですが何か?
- 32 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 23:05:14
- HPでは1920×1200が最大としているが↓みたいなのは無理なのか?
http://www.nec-display.com/press/2008/0204.html
>>31
「〜ですが何か?」って久しぶりに見た。懐かしい
- 33 :It's@名無しさん:2008/02/05(火) 00:05:12
- 自分も前から気になっていたけどSONYのグラボって制限かけているの?
まあ自分の場合、載せ替えているからどうでもいいけど・・・
- 34 :It's@名無しさん:2008/02/05(火) 02:33:30
- 動画編集もエンコもするけど、別にメインの用途じゃないなー
エンコや編集ばっかりなんてヲタクみたいじゃん
- 35 :It's@名無しさん:2008/02/05(火) 05:32:22
- >>30
>@動画編集←プロ・ハイアマチュア
プロ?
編集ソフトは?
- 36 :It's@名無しさん:2008/02/05(火) 10:48:51
- イラレやフォトショで遊ぶ為に買ったのに全然時間が無くて(ry
- 37 :It's@名無しさん:2008/02/05(火) 16:28:27
- BOINC専用マシンとして買うのはOK?
- 38 :It's@名無しさん:2008/02/05(火) 16:31:44
- 俺は微乳派
- 39 :It's@名無しさん:2008/02/06(水) 01:19:18
- >>32-33
グラボの VRAM は何MB で
最大のドットクロックは何MHz なんだ?
それによるだろ。>最大解像度
ちなみに、GeForce 7600 GT でアナログだと
スペックに載ってない 1920x1440 は可能だた。
- 40 :It's@名無しさん:2008/02/06(水) 21:14:06
- VistaモデルをXP化した人いませんか?
アクセスユニットの認識にXP用のドライバが必要でしょうか?
- 41 :It's@名無しさん:2008/02/06(水) 21:20:31
- >>40
たぶん、アクセスユニットは自動認識するかと思いますよ。
Xpモデル付属のアクセスユニットをVistaモデルに使いまわした際は、
認識するのに結構時間がかかりましたが、普通に使えました。
- 42 :It's@名無しさん:2008/02/06(水) 22:25:38
- >>41
レス有難う御座います。取りあえずアクセスユニットの認識にドライバは必要無いみたいですね。
けれどオンボードのサウンドとLANのドライバを海外のサイトで見つけないと駄目みたいですね。
酔狂な事かもしれませんがXPへダウングレードした先達がいらっしゃったらアドバイスをお願い致します。
- 43 :It's@名無しさん:2008/02/06(水) 23:12:59
- うちがやったときはLANはすぐみつかる(INTELだし)が、
サウンドがどうにもならず音がならずじまいでした。
(青歯はどうでもよかったけど、たぶんToshibaのとかでいけるでしょ)
- 44 :It's@名無しさん:2008/02/07(木) 11:57:44
- >>41
Click to Discのためだけに
Vistaなヘッドユニットだけ買おうかと
思ってる俺には悪魔のささやきに聞こえるw
- 45 :It's@名無しさん:2008/02/09(土) 09:04:05
- 24型ワイド[WUXGA] VGP-D24WD1にPS2やPS3接続して
ゲームできます?
- 46 :It's@名無しさん:2008/02/09(土) 10:20:57
- HDMIで3は可能だが2は無理だな。
RMのRCA入力とかでみれるっちゃみれるがw
- 47 :It's@名無しさん:2008/02/09(土) 22:26:39
- 新モデル届きました!RZ以来5年近くぶりの買い替えで、
初のVistaなこともあって、全てが新鮮です。この喜びを誰かに伝えたい!
中身についてはこれからですが、ハードだけでも
改めて質感の高さなどつくりのよさを感じました。
24インチのモニタは家にあると実に大きく感じられ、
ラックにギリギリでした・・・。
これでもう5年戦えます。
- 48 :It's@名無しさん:2008/02/09(土) 23:01:01
- >>47
おめでとう。是非参考に構成と値段をお尋ねしたい。
- 49 :It's@名無しさん:2008/02/09(土) 23:31:25
- DVgate Plusが廃盤になってて泣く姿が目に浮かぶw
- 50 :47:2008/02/10(日) 00:25:43
- >>48サン。
VAIO本体 1 547,904円
VGC-RM94US(Ultimate)
3年間保証サービス<ワイド>/VGC-RM94用
ブルーレイディスク/DVDスーパーマルチドライブ/RM
HDD 約 1TB (500GBx2)/RM
C2D E8500 (3.16GHz)/RM
NVIDIA GeForce 8600 GTS/RM
メモリー 3GB (1GBx2+512MBx2)/RM
TV機能 (デジタル)/RM
USBジョグコントローラー/RM
Norton Internet Security 2008(90日間体験版)/RM
アクセスユニットあり/RM
ATOK 2007 for Windowsなし/RM
24型ワイド液晶ディスプレイ(VGP-D24WD1)
[type R master]
[WinDVDBD(GF8600GTS/BD&SM)]/RM
[ClicktoDisk(BD&SM)]/RM
My VAIO Pass プレミアム(本体付帯サービス)
3年間保証サービスのご案内(VAIO)
御礼状
こんな感じです。
税込みでは575,300円・・・ちょっと無理して奮発しましたが、大満足です。
- 51 :It's@名無しさん :2008/02/10(日) 01:17:26
- おめでとう、2006年12月に買ったRM70DLP4が
C2DE6600(2.04GHz)
HD500GB
ブルーレイドライブのみ
で55万だったから実質スゴイお得になってるんだね
拡張するヒマがゼンゼンないのでHDは4発にしておくべきだったと後悔してます
- 52 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 02:54:46
- >>49
「DVgate Plus Ver.2.3 for Vista ノンサポート版」
アンオフィシャルプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/02.html
まだ知らない人がいたんだ
- 53 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 09:13:16
- >>47
やっぱり高いですね。でも5年使うというのであればよいのかもしれませんね。
ただ、人ごとながら、モニターやらメモリーがもったいなく感じてしまいます。
自分はRM90買ったときに、同じような構成にしたのですが、高いくせにHDDが
薔薇9だったりと、なんだか少し損な感じがしたので、RM93は最小構成で16万
くらいで買い、メモリーは2GBたし、HDDは150GB+1TB×5に変更しました。
ちなみに、それだけ高額だと、ソニーのゴールドカードをつくって買えば、
結構還元されるかと思いますよ。本体も3%Offになりますし。
いずれにしても、RZからの変更楽しんでください。
- 54 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 11:45:31
- >>53
>ソニーのゴールドカードをつくって買えば、結構還元されるかと思いますよ。
本体も3%Offになりますし。
ELIOですか?自分も作ろうか検討中です。みんな知ってるのかな?
- 55 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 12:00:53
- >>53-54
ソニーのクレカは本体も3%Offになるくらいしかメリットがないです。
パソコン本体が高いので元は取れるけど。
年に数回のキャンペーン時には5%Offになります。
- 56 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 12:50:43
- >>51
- 57 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 13:58:39
- >>54
そうです。
私は、ソニスタでの購入が多かったので、RM93買うときに作りました。
>>55
本体3%(あるいは5%)オフのメリット以外にも、リボ払いを選択すること
によってポイントが還元されます、
ゴールドだと、ポイント還元が普通のクレカよりも2倍になるので、
購入代金が高額になる場合は、かなりお得になるかと思います。
ちなみに、私は、ゴールドは他でもっているので、普通の方を作ったのですが、
キャンペーンの時だったので、16万くらいの購入代金に対して、2000円の金利が
かかりましたが、8000円分のクーポンをえることができました。
ゴールドで作っていたら1万6千円分のクーポンになります。
- 58 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 17:29:22
- カードポイントは eLIO 前提で 50万までは 1000 円で 2pt。
Gold カードでも 1ptが 10ソニー円だから結局 2% 還元相当。
http://www.sonyfinance.co.jp/point/exchange.html
eLIO 決済の 3% 割引とあわせても 5% 還元相当。
ゴールドの年会費は12,600円かかるから、
本来は毎年25万以上使ってトントン。(割引クーポン適用後の支払い)
それなら 4% 還元相当で平民カードのほうがお得の可能性が高い。
あとはどこまでタイミングよくキャンペーンにあわせて買い物できるかと
ソニースタイルのクーポンの使い方次第。
リボは金利考えたら利用しないほうがマシ。
パソなら24回分割金利1% だけにしとけ。
- 59 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 18:10:57
- >>58
ポイントについて、Vaioを購入する前提として訂正しておきます。
ソニーグループeLIO決済だと、1000円で3ptのカードポイントが付きます。
(http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Payment/mysony.html)
これが通常のカードだと15beat(1.5%相当)になり、ゴールドだと30beat(3%相当)です。
で、私がリボ払いにするとキャンペーンがあるといっていたのは、
下記のものです(もう終わっています)。
http://www.sonyfinance-card.com/campaign/sc/ss/0708/
ちなみに、キャンペーン目的だけでリボ払いを選択したとしても、リボMySizeを使えば、
金利はかなり抑えられます(今さら意味ないですが…)。
- 60 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 20:07:46
- カード会社の人?
- 61 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 20:50:39
- ポイントだの数千円だの激しくウザイんだが
- 62 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 20:57:20
- RM買うような奴が、細かいお金でグダグダ言ってんじゃねー!!!
- 63 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 21:30:52
- ま、せいぜい IT 5%OFF キャンペーン・eLIO 決済 3%割引・送料無料ぐらいだな。
- 64 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 22:00:35
- >>61 >>62
年収3000万円クラスのリッチマンですか?
30歳・独身・800万のサラリーの私には助かりますが…。
正直、そんな発言してみたいです。金が有り余っている人はいいですね。
- 65 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 22:30:51
- アクセスユニットなしで買った人いますか?
USBドライヴDVD持ってるのでアクセスユニットは必要ないんだ。
メモリカードスロットやe-STAもいらないし、本体だけ欲しい
- 66 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:05:12
- >>64
年収450万ぐらいか所帯持ちおこずかい制の発想だよそれ。
800万もらう人にしてはちっちゃすぎるねw
- 67 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:22:38
- 800万なんて手取りだとたいした事無いよw
- 68 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:34:24
- >>66
そうなの?
450万という稼ぎは経験したことないし、普通の人がどう考えているかは
よくわからないけど、安く買えるなら安く買いたい、というのが私の
心理なのだが…。
まぁ、>>61や>>62がどれくらいの大人の買い物をしているのかも気になるけど。
- 69 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:48:39
- 年収は毎年新築一戸建てを買えるぐらいあるけど、安く買えるなら安く買いたい
- 70 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:56:43
- >>68
別に無駄遣いを推奨するわけじゃないけど、費用対効果で考えようよ
その7000円を浮かすためにどれだけの作業をした?
そして年収800万円を時給に換算するといくら?
おこずかい制なら7000円は大きいけど、年収800万円なら1時間の
仕事にも満たないよ?っていう話
- 71 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:59:52
- 1000万までの収入だと妻子もちだとたいしたこずかい貰えないもんなあ。
3000万とか稼ぐならともかく1000万以下はみんな庶民で無駄な金使う余裕なんて
無いだろ。
- 72 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 00:18:30
- 給与としてはン百万もらってるが、マイ年収は36万だ。
- 73 :It's@名無しさん :2008/02/11(月) 00:37:48
- 月収35万円以上の奴は勝ち組、
ホリエモンや村上ファンドの仲間だな、インサイダー詐欺師
だが、金融詐欺の大元締め、アメリカのマネーテクノロノジーが焦げ付いた!
やっぱりコツコツ物作りをするオレ達日本人を神は見捨てなかった
物作りって面白いよな
マスターにポンポン金を出せるヒトは違いの解るゴールドブレンド
- 74 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 00:39:29
- >>73
>マスターにポンポン金を出せるヒトは違いの解るゴールドブレンド
ただの馬鹿だろ
- 75 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 00:44:18
- 俺もマスター持ってるけどRM90祭り組だからな。50万とかPCにかけられんわ。
住宅ローンかかえてると月収50万あっても贅沢は出来ないよ。
- 76 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 00:44:24
- >>68
費用対効果というけど、サラリーの場合、働く時間が減ったとしても、
そもそも残業代がでなければ年収は変わらないんだよ。
だから、その考え方はおかしいと思うよ(自営だったら、たしかに、
働く時間によって給料が変わるから、わかるけど)。
結局、>>71がいうように、1000万円(個人的には1200万円)以下の人なら
少しでも安く買いたいと思うのが人の心かと思うよ。
とういうか、>>61や>>62なんかが、むしろ、稼ぎはじめの低所得者のような
気がしてならない。
- 77 :It's@名無しさん :2008/02/11(月) 00:51:32
- おお、意外とみんな大人だね
話し甲斐があるよ
- 78 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 02:15:48
- ここのスレの人って結構稼いでいる人が多いのかな?
私は三十路手前で年収350万です・・・。
こんな私でも昨年奮発してR masterを購入しました。
まぁ独り身だから買えたようなもんだと思っています。
- 79 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 02:16:12
- >>76
単に考え方を言っているだけなので、べつに残業切り上げて
クレカの申込書を書いてるとは思ってないよ。
なんかスポーツカーでスーパーに買い物行ってるように
見えるなーっていう話。スポーツカーならスポーツカーなりの
乗り方があるんじゃない?っていうことが言いたかったのさ
- 80 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 03:30:58
- >>79
どうでもよいんだが、>>70は時給換算するあたりが、フリーターの臭いが
ぷんぷんするのは気のせいなのだろうか?
リーマンだったら、あまり時給換算なんてしないように思うのだが…。
なお、スポーツカーだからというのは、固定観念持ちすぎでのように感じる。
自分はBMWに乗っているが、車2台持っていない以上、当然、スーパーにも行く。
高速運転に向いているのは否定しないが、用途は人それぞれかと思う。
というか、この例えは、年収800万の人間は、わざわざ1万弱節約するために、
時間をかけるべきではない、ということをいうためのものなのか?
何のための例だったのか、よくわからなくなってきたのだが…。
- 81 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 04:12:49
- いや、もとより年収とかどうでもいいわけで。
- 82 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 04:17:36
- >>80
ID出ないからあれだけど>>70です。
人それぞれと言ってしまったこの話終わりなので、もう特に言うことは
ないけど、業務委託をするときとか時間単価での費用積算は
普通にやりますよ。サラリーマンならそういうことに縁がないと
いうことはありえないと思うけど。
でも、その用語だとピンと来ないかもしれないから時給と言っただけ
- 83 :80:2008/02/11(月) 05:52:56
- >>70
きちんと定職について働いているようなので、一応、謝っておきます。
ひやかして、すみませんでした。
明らかにスレチだけど、通常のリーマンは、いちいち自分の時給なるものを
計算するのかな?たんに自分が特殊なのか、この点は少し興味があります。
- 84 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 07:48:17
- 今日初R到着予定。
メモリもハードディスクもすでに買ってまってるっす。
- 85 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 10:25:36
- 安く買いたければDELLでも買えよ
車に金掛けるならともかく
PCごときで金掛けるのは馬鹿の極みだ
俺は馬鹿だけどなw
- 86 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 10:29:22
- GT-Rに1000万かけるのに比べたらPCなんて安いものじゃん。
RMのハイエンド構成にして、BRAVIA X7000、XEL-1、BDZ-X90とハイエンドスピーカー買ってもおつりがくる。
- 87 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 10:33:30
- 37歳で子供3人、年収1600万ぐらいだけど
都内でマンション購入なんてのは無理だなぁと思ってる。
年収が500前後の時は1000越えたら、なんて思ってたけど
現実はそう甘くはなかったorz
今の収入で独身だったら無茶苦茶やりたい放題なんだろうなぁ (´・ω・`)
- 88 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 10:37:54
- そう、独身がいいよ。
- 89 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 12:34:54
- >>83
給与明細に超勤単価とか一応書いてあるから
わざわざ時給計算なんかしないね。
結局、年収額よりも自分がコントロールできる可処分所得が
いくらかが大事。 小遣い月3万ポッキリだと年収36万と同等っていうこと。
あとは嫁を説得するための話術だな。
- 90 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 15:13:37
- 誘導されて来ました。
Rmasterの電源なんですが、替えたい場合市販のもので大丈夫ですよね?
- 91 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 15:43:15
- サイズがあえばいいんじゃね?BTX電源なんて数える程度しかないだろうし。
- 92 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 17:21:46
- 俺のお小遣いは月3万
でも、昼食代、美容室代、洋服代は、
レシートさえ見せればお小遣いとは別に貰えるし、
PCやAV機器、ゲーム機は好き放題買えるから何も困らんw
- 93 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 17:36:09
- >>87
1600万でも、子供2人だったら、よかったんじゃない?
あとは、どれくらいの家を買うかによるかと思う。
>>92
その3万円は、何のためのお金なの?
- 94 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 18:55:57
- 独身で1600万も年収があったら
ポルシェに乗ってみたい! …小市民でサーセンw
- 95 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 19:09:58
- >>90
RM93Sですが自分もそのうち変えるかもと思って確認してみました。
サイズなど測ってみるとこれって普通のATX電源のようです。
マザーへの接続は24P+4Pになっています。
それと6P電源はグラボとは別にアクセスユニットへの電源供給のため
もうひとつ必要になります。(長さ約80cm程)
もしグラボ差し替えで6P電源が2つ必要であれば合計3つは必要になります。
4P電源が2つ余っていれば変換して使用することもできますが・・・
もし購入されるのでしたら寸法などはご自身で確認してください。
余談ですが自分の場合隠しHHDベイを外して、e-SATAとして
外付け出来るようにしています。
というのもグラボを8800GTにしているため、隠しHHDベイのブラケットを
取り付けるとファンの吸入口をふさいでしまうためです。
あと静穏重視の設計のため空気の流れが悪いので4つファンを増設しています。
- 96 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 20:58:44
- >>93
ゲームソフトとCD、マンガ、雑誌
- 97 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 21:36:29
- そんなものに月3万も使うのかよw
- 98 :90:2008/02/11(月) 22:29:05
- >>95
ありがとうございます。普通のATX電源ですか。
ということは1000W級のちょい長い奴はたぶん入りませんかね。1000Wもいらないですが気になりました。
詳しくありがとうございました。
- 99 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 00:37:33
- オイラは自営なんで、
年収8000万の次の年が500万なんてこともあった。
VAIOは成金心をくすぐるいいパソコンだよ・・・うん。
- 100 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 18:24:12
- 起動するとVAIOのロゴが表示されてしばらくしたら
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press akey_
と出てキーボードさわってもこの画面のままでセーフモードも開けないのですが何か解決策はありませんか?
- 101 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 18:29:41
- それってハードディスク逝ってね?
- 102 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 18:57:54
- >>100
関係ないかもしれんが
BIOSでドライブの起動順番があってるか確認
- 103 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 20:39:57
- ありがとうございます
ハードディスクですかー明日探しに行ってみます
- 104 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 21:01:30
- >>100
再起動します、そして、選択妥当なBoot装置、
あるいは、挿入Boot選ばれたBootデバイスではメディア、
そして、プレスakey_
ヤフーの翻訳よりコピッペ
- 105 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 21:08:56
- >100
そのメッセージが出たら、まず電源ボタンを長押しして電源を切る
少しして電源ボタンを押す。
その際、F2キーを連打。するとセーフモードも選択できるようになるし、
ほっとけば通常起動する。
- 106 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 21:10:30
- すまん
あげてもうた
- 107 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 21:14:04
- 僕も同じ現象があったので、カスタマーリンクにTEL
105のような回答で試したらちゃんと解決できたよ
- 108 :84:2008/02/12(火) 21:43:31
- 昨日届いてやっとセットアップ終わりました。
構成はRM94Sの最小構成+アクセスユニット+ジョグコンです。
これに1GBx2メモリ、WDの1TBディスク、PV4を後付してます。
ディスプレイ、キーボード、マウス、スピーカーは以前使ってたものを使用
良いところ
静かっすねー。こりゃええわ。本体を 机の下に置いたんで音はほとんどきにならないっす。
となりのDVDレコーダのほうがよっぽどうるさい。
ケースの立て付けがしっかりしてる。昔自作でつかってたケースとか結構歪んでてフタしめるのも
一苦労でしたが、そんなこともなし。それからblogとかで以前のバージョンではメモリを指すところが
ケーブルで邪魔と書いてるものがありましたが改善されてました。
悪いところ
キーボード、マウス、スピーカ、アクセスユニット、ジョグコンイラネ。これらなしで10万以下になれば
すげーーいい機種だと思うっす。
オンボのS/PDIFの音がイマイチ。apogeeさん早いとこvistaのドライバ出してください。
総合満足度で85点ってとこかな
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)