■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日本製】 SONY ICF-SW22 【を見直せ!!】
- 1 :It's@名無しさん:2007/09/18(火) 20:41:50
- SONY ICF-SW22 短波の受信周波数が少ない。機能の割に値段が高い。
イアホン端子が今更モノラル等々・・・・
カタログスペックだけを見られて決して評価の高くないICF-SW22。
実はSONYラジオの数少ない”MADE IN JAPAN”(日本製)って知ってますか?
海外では○パクリな筐体を持つラジオが作られる程、評価されてる本機。
国内でももう一度見直しては如何でしょうか?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=271&KM=ICF-SW22(国内版)
ttp://www.ecat.sony.co.jp/tourist/radio/acc/index.cfm?PD=1045&KM=ICF-SW22(JE)(JE版)
*日本版とJE版の違い
【国内版】<主な日本語放送>
3.625-4.275MHz(75mb)が受信可能<ラジオNIKKEI>
6.875-7.525MHz(41mb)が受信不可
SW22自身の周波数表示板に”NSB”等の一部放送局の表示有
マニュアルが日本語のみ
【JE版(ツーリスト版として販売してる所もある)】
6.875-7.525MHz(41mb)が受信可能<中国国際放送・ロシアの声・ラジオ日本他>
3.625-4.275MHz(75mb)が受信不可
SW22自身の周波数表示板に放送局の表示は無く、周波数表示のみ
(注意:SONYのHPでは何故かどちらもSW22(日本)の写真を使っている。商品飾り箱も同様)
マニュアルが日本語・英語・韓国語の三カ国語で表記
- 2 :It's@名無しさん:2007/09/18(火) 20:44:03
- ○ネットでICF-SW22が”日本製”だと確認する方法
”SONY海外向けパンフレット(2007.8)”の29ページに”MADE IN JAPAN”と載ってます
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/OVERSEAS_sou.pdf(13MBPDF書類)
SONYラジオを作ってる日本メーカーがHPのトップでflash画像で”製造機種”を流してます。
ttp://www.towada-au.co.jp/index.html(十和田オーディオ株式会社)
尚、十和田製ラジオはソニーのラジオ国内生産終了の煽りを受けて
どんどんソニーのカタログから落ちているのが現状です・・・・
○近々に十和田製ラジオで取扱終了した主な機種(2007.4月以降)
・ICF-C1200 (FMステレオ/AMPLLシンセサイザークロックラジオ)
・ICF-B200 (手回し充電機能付ポータブルラジオ)
・SRF-G8V(名刺サイズPLLシンセサイザーラジオ)
○何故か海外パンフレットやソニースタイルで掲載されて無いワールドラジオ(2007.9.18)
・ICF-SW07(十和田製・最新海外パンフレットには掲載されていない。ソニースタイルでは取扱い有)
・ICF-SW100S(十和田製かは不明・ソニースタイル&最新海外パンフレットには掲載されてない)
○現行ソニー製短波ラジオの生産国一覧
・ICF-SW11(中国製(その他の生産国製もあるかも知れません))
・ICF-SW22(日本製・十和田オーディオ製)
・ICF-SW35(中国製(その他の生産国製もあるかも知れません))
・ICF-SW7600GR(日本製・十和田オーディオ製)
- 3 :It's@名無しさん:2007/09/18(火) 20:48:07
- 安っぽいし
音悪い
おわり
- 4 :It's@名無しさん:2007/09/18(火) 20:59:35
- >>3
確かにトーン切換を”MUSIC”にして音量上げると音が割れるね。
その場合、自分は”NEWS”に切り換えたら鳴らなくなった。
あと作りだけどAMステレオ対応の同じ十和田製の”SRF-AX15”
よりは安っぽくは無いと思う。それと受信性能はこの大きさで
この性能は評価しても良いのではないかな?
- 5 :It's@名無しさん:2007/09/18(火) 21:32:28
- SW22マンセーはこちらへ
山へ持って行くラジオ(総合) その3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1129460626/
- 6 :It's@名無しさん:2007/09/18(火) 22:29:36
- >>5
登山・キャンプ板のこのスレは知らなかったけどココでもICF-SW22
が評価されてるみたいで嬉しいですな。只、書込み内容いかんで揉め
てる部分が有るのならSW22派もコッチのスレに来ればいいのに・・・・
山の厳しい環境でもSW22が頑張ってるなら逆にココでも報告してほしいぞ。
あと書き忘れた事を発見・・・・
自分が買ったICF-SW22に標準装備で付属してたSW用巻取式ワイヤーアンテナも”日本製”だったな・・・・
これも書いておくか・・・・φ(。_。)メモメモ
- 7 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 00:09:46
- SW22を手にする者は世界を征す
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1132136577/l50
SW22はドラえもんいらずと言われる程の最強ラジオ。
ベルトにかざすとクライマックスフォームに変身出来るし、
所持するだけで宇宙の王になれるし、自民党の総裁選にも
勝てるし、マジで幸せになれるぞ。
- 8 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 00:23:23
- >>7
ICF-SW22ってスゲーーーーーーーーーーーーー!!\(;゚∇゚)/<アチャー>
*成程、ICF-SW22が向こうで”嫌がられてる”はずだ・・・・φ(。_。)メモメモ
- 9 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 00:25:40
- SW22厨でググってみよう
- 10 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 00:37:33
- 実はiPod touchの対抗馬はRollyなんかじゃなくSW22だったりする。
- 11 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 00:42:36
- >>9
”見直す”んで・・・・今迄の書込みは”リセット”して考えましょうよ。
あと私がこのスレを立てた最大の理由はICF-SW22が免税店等で
日本製ラジオの顔として売られているのを確認したからです。
また今後十和田製ラジオとして近々に”生産終了する可能性が高い”
様に感じているの事も、もう一つの理由です。
以上の両点を考えて、まずはスレを立てて”SW22を再評価”しよう
と考えたものです。
趣旨をご理解頂き”書込み”して頂くと大変ありがたいです。m(_ _)m
>>10
同じSONY製品だけどアイツには総べての点で勝ったでしょう!
iPod touchには・・・・ラジオとしてはICF-SW22の圧勝です!w
- 12 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 00:46:59
- そうは言ってもSW22厨って仮に7600GRなどのSONY製のラジオで
あっても、ちょっと褒めるだけで「パナ厨乙」ってからんでくるから
なぁ。SW11ユーザを小馬鹿にするような態度を取るし。
- 13 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 01:19:33
- >>12
それはSW22と7600GRが同じ十和田製の”兄弟機”だって
知らないのでは?あと向こうなら他のメーカー名を出して
揚げ足取れるけど、ここは”ソニー板”だから絡んで来ても
簡単に反論出来ると思います。
あとICF-SW11ですが私の中では・・・・
1)ICF-SW22では出来ない”LW(長波)”が受信可能
2)SW(短波)の受信可能範囲がICF-SW22より広い
3)MW(中波)は日本仕様なので1620-1710KHzの間は受信出来ない。(SW22は1710KHzまで可)
4)FMがステレオ対応、その為イアホン端子がステレオ仕様になっている。
5)シングルコンバーションなのでICF-SW22(ダブルコンバーション)よりは受信能力が劣る
6)ソニー短波ラジオの中では一番価格が安い
7)海外生産
8)日本製ICF-SW10の後継機
と評価してます。そして価格対性能ではハッキリ言ってSW11が
上でしょう・・・・
だからこそSW22には”日本製”で有る点、特にソニー針検波SW機
最後の純国産機(SW20-1989年製の後継機)である事も同じ様に
評価して欲しいのです。やはり高いのには理由があると思います。
ttp://www17.plala.or.jp/receiver/ICF-SW10.JPG(参考:ICF-SW10)
ttp://www17.plala.or.jp/receiver/ICF-SW20.JPG(参考:ICF-SW20)
- 14 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 04:52:21
- こんなスレいらね
- 15 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 20:01:35
- パナ厨&糞マカーよ。
いつもいつも、くだらねえ工作カキコ乙w
きみらのカキコだってことはバレバレだよ。ぷっ!
そもそもSONY板に何しに来てるの?
おもいっきり場違いなんですけど。
臭いから来なくていいよ。
リアルでもSONY製品使う必要ないから。
神メーカーが穢れちまうよ。
SONYユーザは理想的人格者なんだよボケ
SONY製品=人格が高潔な人間用の製品
SONYユーザは世を統べる選ばれた人種。
人類を善導出来るのはオレラだけ。
お前等生まれ卑しき下賤の者は、場末の安酒場
でホッピーでも喰らって死んどけやw
SW22は「ラジオの王」SW22=「神の栄光」SW22=「高貴なものの証」
SW22を使用する者は選ばれた民。我らSW22ユーザはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我らSW22ユーザだけ。
- 16 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 21:10:04
- これ買えばみんなに注目されるかな?
- 17 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 21:34:14
- 無視され
- 18 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 21:37:56
- SW22は何年からですか
- 19 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 21:44:33
- ケケケケケ
- 20 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 21:46:09
- 好きなビールでも語ろうぜ!
- 21 :It's@名無しさん:2007/09/19(水) 22:21:44
- キリンクラシックラガーだな。
スーパードライもたまに飲むとイケル。
- 22 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 00:29:40
- >>16
注目は難しいかも知れません・・・・
ただ今後近い時期にICF-SW22の生産が終われば、私は今より”再評価”される
と思っています。実際いまのソニーラジオの現状を見るとそれは間近としか
自分には思えません。
- 23 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 00:41:17
- ○SONY ICF-SW22 の建設的な書込みを考えてる方々へ
当スレはICF-SW22を良くも悪くも当ラジオを評価する人々
の書込みをお待ちしてます。
しかしいまこのスレを見て判るように・・・・
ICF-SW22購入者を褒めるが如く装い激しく蔑む書込み(>15)
ICF-SW22と関係ない意味ない煽り(>20-21)
をする人が当スレ以外に色々な別スレで何故か”ICF-SW22”を
攻撃しています。実際に彼らに煽り以外にどんな意図があるの
か判りませんがしかしコノ様な書込みは2chでは珍しくありません。
但、以上のような書込みが当スレの意図する所では有りません
ので気にせず書込み頂くと嬉しいです。
一応ココに書いときます・・・・φ(。_。)メモメモ
- 24 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 02:10:09
- ラジオ自体は評価されてもいいがSW22厨のキモヲタは評価出来な。
SW22厨が来るとラジオスレは必ず荒れるからな。
- 25 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 05:04:20
- ここは1の日記スレ
- 26 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 05:17:21
- 既にキモイスレwww
- 27 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 07:13:37
- 安さに惹かれて発泡酒ばかり飲んでたら
普通のビールが飲めなくなった俺は貧乏性・・・orz
- 28 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 12:46:10
- アルコールなんか飲まないオレ様
- 29 :名無し募集中。。。:2007/09/20(木) 16:46:47
- 最近はエビス 1缶だけ
量より質だ
- 30 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 18:26:03
- 焼酎+発泡酒=サイコー!
肴は水煮缶とマヨネーズで
- 31 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 18:53:28
- 北海道 生搾り みがき麦 美味しいね
- 32 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 20:42:51
- ++++++++
++++++++
++++++++
++++++++
+++○●+++
+++●○+++
++++++++
++++++++
++++++++
晩酌しながら遊ぼうぜ!
- 33 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 20:46:23
- ++++++++
++++++++
++++++++
+++○●+++
+++●○+++
++++++++
++++++++
++++++++
わーい!もう酔ってるyo
- 34 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 20:47:16
- SW22厨の民度がよく分かるなwww
- 35 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 21:04:44
- >>1
悪い事言わないから登山キャンプ板の連中に関わるな。
ロクなことにならない。どういうこと知りたかったら
まずは過去ログに目を通して欲しい。
- 36 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 21:24:42
- ○SONY ICF-SW22
1989年製ICF-SW20の周波数切換スイッチ等を一部変更して
1993年9月1日に販売されたカセットテープサイズの短波ラジオ
尚、機能の殆どやデザイン等はICF-SW20をそのまま踏襲して
いる。
【機能】
FM/MWスーパーヘテロダインSWデュアルコンバーション方式
アナログダイヤル選局ラジオ
116.5×72.5×28mm (幅・高さ・奥行) 重量:200g(電池含む)
内蔵スピーカー:4cm100mW 電源:単3電池×2本
イアホン端子:モノラルミニ(ステレオ用には変換アダプタ必要)
MW(中波)・・・・・531-1710KHz(AMワイド対応)
SW(短波)・・・・3625-4275KHz・5775-6425KHz・9375-10025KHz
11615-12265KHz・15100-15650KHz
17500-18150KHz・21325-21975KHz
(*JE版は3625-4275KHzが受信不可代りに6875-7525KHzが
受信可能になっている海外向けバージョン)
FM・・・・・76-108MHz(FMワイド仕様・VHFTV1-3ch音声受信可能)
【長所】
・現在国産短波ラジオとして最も小型である
・電池の持ちが良い。(普通に使うと半年は持つとの話あり・・・・)
・放送受信の能力がこの大きさを考えると決して低くない。
・受信した放送を出来るだけ持ち上げて聞こえるレベルにする。
・ソニー短波ラジオで最も安い"日本製"ラジオ
【短所】
・FMを含めモノラル対応である。その為イアホン端子もモノラル
・ストラップが直付けで交換出来ない。(バラせば可能?)
・より安価のSONY ICF-SW11(中国製)より受信周波数が少ない
・海外向けのJE版が手に入れにくい
・ソニーの日本製ラジオ終了から近々生産終了の可能性が高い
- 37 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 21:51:06
- >>33
++++++++
++++++++
++++++++
+++○●+++
+++●●●++
++++++++
++++++++
++++++++
ほらよ!
むこうで調子こいてるSW22厨なんて一匹だろ
騒動の発端から2年以上経つ訳で正直ただのバカ
- 38 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 22:19:55
- >>35
過去ログに縛られてない?本来ココでの書込みを見ると殆どの
人には全く関係無い”無視すべき書込み”な気がするのだが?
そもそも2ch的には>34の様に笑い流したり>37の様に受け流
したりすればよい書込みだよね?
あと”枯れ葉も山の賑わい”で新規の単体ラジオスレとしては書込
多い方だし、意味なくageてもくれるし・・・・σ(^_^;)
- 39 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 23:03:08
- >書き込み多いほうだし
ビールとオセロで伸びてるんじゃね?
登山板の初代ラジオスレって埋まるまで3年かかったんだぜ?
後半はSW22騒動で加速したわけだが。
現行スレに書き込んでる奴は登山板住民じゃないでしょ。どうみても。
無線、家電板のキモヲタ集会場みたいになってる。
ちょっと考えれば分かることだが、登山でSW22をもって行くなんておかしいだろ?
- 40 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 23:34:08
- 性能悪い--->売れない--->まだ国内生産品の在庫がある
無くなり次第、生産中止だから早く買っとけ!
- 41 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 23:42:43
- 賛辞を述べないとSW22厨に叱られるぞ
- 42 :It's@名無しさん:2007/09/20(木) 23:46:34
-
此処の人は無線のプロだけど賛辞を述べてないw
http://www.kikuradio.com/shack/receiver.html
- 43 :It's@名無しさん:2007/09/21(金) 00:06:32
- >>39
でも不思議な位ここに載った登山板ではSW22の書込み無いですね?
只>39さんのご心配の書込みを見ればどれだけ向こうが凄かったの
かは大変良く判ります。しかし彼らを完全否定して書込みする場所
さえ無くしICF-SW22の悪意に満ちた書込みを押しとどめようとして
も結局は問題は拡散しそれなりの解決点に向かうとは自分には思えま
せん。
彼らも形を違えど何かICF-SW22に興味があると判断して接して行こ
うと今は思っています。m(_ _)m
>>40
全く同意です・・・・
ソニーラジオに何時まで”MADE IN JAPAN”の文字が付くんですかね?
あとICF-SW22表面のソニーのエンブレム”金属製の文字”を貼った物
だったんですね。その上、高級時計の文字盤とかに使われてる”ヘアー
仕上げ”で作られてるとは正直驚きました。Σ(=゚ω゚=;) <ビックリ>
*ヘアー仕上げ・・金属に髪の毛ほどの細かい横線の堀込を入れて光を
一定角度で当てると金属全体が発光するかの如く見せる金属加工技術
- 44 :It's@名無しさん:2007/09/21(金) 00:21:58
- >>41
賛辞だけでなく設計年次の古さから来る短所や設計時
と異なるラインナップの中で浮いた存在になっている
事は書いた方が良いと思います。それをしなければ今
から購入する人は”意味ない失望”を感じるでしょう・・・・
>>42
私もそのHPよく見ますよ。あのHPの方が言う様に外で
の持ち歩き短波ラジオが”ICF-SW22”の本当の姿と思い
ます。自分も実際グリーン車で使ってみましたが本当に
SW/MW/FMも大変良く受信出来ました。これなら持ち
歩きやちょっと部屋でラジオ聞きたいな?って時に軽い
気持ちで出してその上確り使えるので今は自分はメイン
ラジオより良く使ってます・・・・σ(^_^;)
- 45 :It's@名無しさん:2007/09/21(金) 04:58:03
- 毎日カキコ >1日記スレ
- 46 :It's@名無しさん:2007/09/21(金) 05:28:28
- ttp://www.kirin.co.jp/brands/ichibanstout/index.html
一番搾り スタウトって美味しそうだな
買ってみるかな
- 47 :It's@名無しさん:2007/09/21(金) 07:09:03
- >43
だから、よく釣れるほうに降臨するんだろ?
むこうも総合スレと隔離スレがあるのにわざわざ総合スレに書き込んでいるでしょ
あとね、いまさらSW22に興味ある登山キャンプ板住民なんていないって。
大体、1万円もする短波ラジオなんかアホらしくて買うわけねーでしょw
- 48 :It's@名無しさん:2007/09/21(金) 09:16:03
- 付属のアンテナに接続するだけで短波の世界がひろがるひろがる
- 49 :It's@名無しさん:2007/09/21(金) 11:01:08
- 中波はシングルスーパー
短小バーアンテナ
感度は通勤ラジオ並
短波はダブルスーパー
安定度最低レベル
感度は中華の2000円レベル
FMはモノラル
新品で入手できる「骨董品」だ!
見つけたら買占めたいなw
- 50 :It's@名無しさん:2007/09/21(金) 19:55:00
- 【ICF-SW22に最適なモノラル両耳イアホン】
・SONY ME-L91DW (イアホン径)3.5mmL型端子 (コード長) 1.2m
(*同系でイアホン径が2.5mmのME-L55DWがあるので注意して下さい)
・Panasonic RP-EP22 (イアホン径)3.5mmL型端子 (コード長) 1.0m
(*同系でイアホン径が2.5mmのRP-EP21があるので注意して下さい)
また上記の商品以外にイアホンケーブルに”ボリューム機能”が付
いた商品も存在しますが、総じてTV用として販売されてる為に
ケーブルの長さが3m以上もあります。購入の際はお気を付け下
さい。(例:SONY ME-83VW 等)
- 51 :It's@名無しさん:2007/09/21(金) 20:32:19
- >>47
>大体、1万円もする短波ラジオなんかアホらしくて買うわけねーでしょw
同意です。やはりICF-SW22の最大のネックは価格ですね。
スレ立てした者が言う事では無いのですが、私も”安価”で
買えなければ絶対買ってなかっと思います。\(;゚∇゚)/<アチャーイッチャッタ>
>>48
そう言えば付属のワイヤーアンテナの訂正冊子に”説明書の
様に7mもコードはありません”と書いてあったけど実際の
長さは判らず計ってみたら”5m”でした。
あと自分はこのアンテナ使うと受信状況が悪くなる気がす
るんですが、これはやはり環境の問題かな?
>>49
流石にSW22としては”14年目”、SW20から数えれば”18年目”
のロートル機ですから機能不足は歪めませんね。現行機種も
ICF-SW22を下地に研究して販売してますし・・・・
やはり最後の価値は>49さんの言われる”骨董品”としてだけ
ですかね・・・・σ(^_^;)
- 52 :It's@名無しさん:2007/09/21(金) 20:33:03
- >>25・>>45さんへ
どうも”同じ方の書込み”見たいなんで一応書いときます。
まさにご指摘通りでスイマセン。
私もスレ立てした者が何時までもドンと真ん中に座っているの
は間違ってると思ってます。スレ荒れ防止も兼ねて毎日書いて
ましたが、今後は24日の休日明け位までは書込むつもりですが
それ以降はスレの進捗に係わらず次第に不定期な物にしていく
つもりです。
其迄はご容赦下さい・・・・m(_ _)m
- 53 :It's@名無しさん:2007/09/22(土) 10:23:17
- なんかBCL書籍が次々出たり”古いBCLラジオの写真集”が1万冊
も売れたりする「プチBCLブーム」らしいので・・・・
”ICF-SW22”もこの波に乗りたいねぇ・・・・φ(。_。)メモメモ
ttp://blog70.fc2.com/k/kunys7388/file/img146.jpg(参考情報)
- 54 :It's@名無しさん:2007/09/22(土) 10:25:49
- ○購入もしくは予約が出来る主なBCL関連書籍(2007.9.19現在)
簡単BCL入門・・・・・・・1680円(税込) A5版 160ページ
(*ICF-SW22が初心者用BCLラジオとして紹介されてます)
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/13/13261.htm
ラジオマニア・・・・・・・1260円(税込) A5版 177ページ
ラジオマニア2007・・1260円(税込) A5版 185ページ
BCLラジオカタログ・・1995円(税込) A4版 129ページ ○特別付録付
ラジオ番組表・・・・・・・870円(税込) A4変型版 国内ラジオの春/秋の番組改編に合わせて年2回発行
周波数帳2008・・・・・・2800円(税込) A5版 ページ数不明 10/25発売予定
ttp://www.sansaibooks.co.jp/mook/mook/index.html(周波数帳2008は未掲載)
(英語)Passport to World Band Radio 2008* 22.95ドル(Amazon参考価格2497円) 592ページ
ttp://www.amazon.co.jp/Passport-World-Band-Radio-2008/dp/0914941666
(英語)World Radio TV Handbook 2008* 29.95ドル(Amazon参考価格3257円) 688ページ
ttp://www.amazon.co.jp/World-Radio-Handbook-2008-Broadcasting/dp/0823099563
(注意:*マークの付いてる書籍はドル建て商品の為、為替レートにより価格が上下動します)
- 55 :It's@名無しさん:2007/09/22(土) 11:44:55
- 日記か
- 56 :It's@名無しさん:2007/09/22(土) 15:29:49
- SW22はiPodキラーの神器
- 57 :It's@山板の名無しさん :2007/09/23(日) 23:26:47
- >>49
同意。
山板で宣伝したバカ見てるか?
こんな糞ラジオ宣伝しやがってお前頭大丈夫か?
- 58 :It's@名無しさん:2007/09/23(日) 23:39:58
- うーん49に同意なんだ?結局否定するけど買い占め
るのか??>57のその気持ち俺は判らんな・・・・
- 59 :It's@名無しさん:2007/09/23(日) 23:51:24
- クソラジオを買い占めて駆除するんじゃないの?
- 60 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 00:07:47
- SW22はちゃんとWindowsにも対応してるね
- 61 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 00:24:55
- アンチも金持ちじゃ無いと難しいんだなぁ?
あとSW22ならMacにも対応してるね。良く
パソコンやりながら使ってるよ。
- 62 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 00:36:30
- >>58
買い占めるわけないんじゃ?雰囲気的にたぶん、買い占めたいは煽りだね。
ま、SW22は糞ってこった。
- 63 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 01:02:15
- 問題は全面否定するには惜しいが、では全て肯定出来ない
し問題も山積それが”ICF-SW22”何だよな。だから議論に
なるし否定にも肯定にもなるんだろうな。でも持つと何か
納得してしまうのも”ICF-SW22”なんだよ・・・・
- 64 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 07:26:04
- \2000中華ラジオと感度を比べたら5倍程度の差はありますか?
- 65 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 09:12:18
- >>64
大差なし
- 66 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 11:37:06
- >>64
>>49 最終行は無視しろ!買占めたきゃ斗麺w
- 67 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 14:05:09
- >>64
例えばELPA ER-21Tと比べると感度や受信局を持ち上げて
聞こえやすくする所等はICF-SW22の方が上です。
しかし問題はその差が価格差並にあるかと言う点は残念な
がら疑問です。いまなら最低でも6000円台位まで値段が
下がらないとICF-SW22の購入対象に考えるのは難しいか
も知れませんね。
- 68 :It's@山板の名無しさん :2007/09/24(月) 19:08:23
- 山板で短波を否定するとすぐに釣れるw馬鹿なラジオ通が
短波聞いたってたいして情報が受信できんだろうに。
趣味で短波聞くんならもっといいラジオ買えよw
- 69 :It's@名無しさん:2007/09/24(月) 19:27:48
- やはり山に短波聞きに行くだけじゃ悲しいんじゃ無いかな?
山登りや自然探索も兼ねると、趣味系のラジオより小さくて
ソコソコ使え電池の持ちも良いICF-SW22を山用にって、そ
もそもは考えたんじゃないのかなぁ・・・・
俺も昔キャンプに一度BCL系ラジオ持っていった事あるけど
アノ苦痛は2度とごめんだな・・・・
- 70 :It's@名無しさん:2007/09/25(火) 16:07:58
- SW22厨って都会には住んでないよ。中波の強電界じゃ使い物にならないから。
多分山間部か地方の沿岸部だな。ノイズが少なく電波が入りやすいところに住んでる。
ラジカセよりも遠くの放送局が聞けるからって喜んでるだけw
- 71 :It's@名無しさん:2007/09/25(火) 18:21:54
- 厨なんてもういないよ。
厨叩きの一環として厨になりすましてネタ投下してるだけ!
以前は本物の厨が火消しに健闘を見せたがもうガソリン切れ。
本物の厨は今、どんな気持ちでこのスレを見ているのだろうか・・・
- 72 :It's@名無しさん:2007/09/27(木) 01:45:18
- 短波ラジオも下火なのか・・・・10月1日から遂にNHKも”ラジオジャパン”
放送を大幅削減しますな。今回は欧州・北米・ハワイの日本語放送中止
が大きい話と思うのだが、これって電気が止まる様な災害等にあったら
今後は日本からの日本語情報を得るのはもう出来ないってことだよね?
これだけ世の中で自然災害や紛争などで”危機管理”が叫ばれてる時代も
無いのに、なんか方向性が間違ってる気がするのだがな・・・・
ttp://www.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/info_j.html
- 73 :It's@名無しさん:2007/09/27(木) 01:46:17
-
・ソニー生命営業マン、今度は架空ファンド詐欺か
・ソニー生命、架空契約で最高位営業マンを懲戒解雇
・金融庁がソニー生命営業マン40名近くを違法な営業の疑いで事情聴取
・顧客との勧誘トラブル連続敗訴を恐れ、密かに和解していたソニー生命
・ソニー生命による悪質勧誘、判決確定す−ソニー生命の上告を棄却
・ソニー生命への金融庁検査、本社不動産部にも及ぶ
・ソニー生命への金融庁検査、検査官も「ひどすぎる!」と驚きの声
・ソニー生命に対し、金融庁が特別検査
・ソニー生命、支社長会議でS社員の処分決定
・終身保険で、わが国初の生保側敗訴訴訟
・ソニー生命、逆転敗訴の問題社員を判決確定待たず、トカゲの尻尾切り?
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat2238918/index.html
> ソニー生命社員による悪質勧誘と、その事実を素直に認めないどころか、
> 被害を訴えた顧客を誹謗中傷するなどし、逆に組織的に事実そのものを
> 闇に葬り去ろうとしたソニー生命の姿勢
- 74 :It's@名無しさん:2007/09/27(木) 18:50:41
- グローバル携帯の時代に短波ラジオかよw
笑わせんな!SW22持ってミャンマーでも行って来い。
危機管理にも最強のアイテムなんだろw
- 75 :It's@名無しさん:2007/09/27(木) 20:12:28
- SW22をベルトにかざすと電王に変身出来るから
ミャンマーぐらいじゃなんともない。
- 76 :It's@名無しさん:2007/09/27(木) 20:35:34
- >>74
お前がそんな書込みするから・・・・○| ̄|_
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070927it13.htm
- 77 :It's@名無しさん:2007/09/27(木) 22:50:13
- 彼も短波ラジオを携帯していれば命を落とすこともなかっただろう。
これだけ世の中で自然災害や紛争などで”危機管理”が叫ばれてる時代も
無いのに、なんか方向性が間違ってる気がするのだがな・・・・
- 78 :It's@名無しさん:2007/09/27(木) 22:51:57
- >>76
GKの呪詛返しで亡くなった記者に哀悼の意を
- 79 :It's@名無しさん:2007/09/29(土) 08:17:19
- SW22では防弾機能は発揮しません。
ステンレス筐体のiPodなら防弾機能が有効に働いた事例があります。
- 80 :It's@名無しさん:2007/09/29(土) 10:36:15
- チョバムアーマー仕様のSW22あったはず
- 81 :It's@名無しさん:2007/09/29(土) 12:05:47
- ロッドアンテナで使えば3千円の中華ラジオと大差ないが
外部アンテナをつなげば雑音やイメージが少なく差が出る
5千円なら買う価値があるよな
- 82 :It's@名無しさん:2007/09/29(土) 12:08:54
- 買う価値なんかないからageるな>>81
- 83 :It's@名無しさん:2007/09/29(土) 13:30:26
- >>81
その前にどこでそんな値段で売ってるんだ?
確かにその値段なら安いけど・・・・
- 84 :It's@名無しさん:2007/09/29(土) 20:28:52
- SW22はラジオ以外にドラえもん機能が付いてるからその分高い。
でも宇宙の王になれるラジオということを考えると安いぞ。
- 85 :It's@名無しさん:2007/09/30(日) 08:52:05
-
,.:―――‐‐.、 あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
/ , - 、, - 、 ヽ それがどうした 僕マラえもん
/ ,.-‐'l 。 ,! 。 l―.ヽ
l l ヽ` - ○- ' ‐ i l 大人の世界の 電動ロボット
l l - `ー┴―' ‐ l.,! どんなもんだい 僕マラえもん
\ヽ' `./
ヽ===(テ)=="l 奇妙奇天烈 摩訶不思議
(l () () .l 奇想天外 自己挿入
l () l) 悶エ迅速 男ハ不要
l () l
l () l) マラえもん(ウィンウィン)
(l () l マラえもん(ウィンウィン)
l () () l ツウ販デカッタ
l () l) 通ハンデ買ッタ
〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕 マラえもん
〈:..... .....:〉
〈:..... .....:〉
〈 .〉
l`ー―――‐‐'l
`ー――――'
- 86 :It's@名無しさん:2007/09/30(日) 13:22:42
- ミャンマーではSW22は売られているのかな?
- 87 :It's@名無しさん:2007/09/30(日) 13:44:27
- 海外では他のラジオと一桁や二桁価格が違う商品だから
まず置いて無いんじゃないの??
しかしあらぬ書込みでミャンマーとSW22が繋がったモノ
だ・・・・
- 88 :It's@名無しさん:2007/09/30(日) 13:50:18
- 有機フェレットパネル
出願番号 : 特許出願2005−101802 出願日 : 2005年3月31日
公開番号 : 特許公開2006−286737 公開日 : 2006年10月19日
出願人 : ソニー株式会社 発明者 : 森山 慎一 外1名
発明の名称 : 発光素子モジュール、電気/光変換装置および光送信装置
要約:
【課題】E/O変換装置内のメモリに発光素子の特性を記憶しておき、発光素子の温度特性等に
対応できるようにした場合、発光素子の初期特性のばらつきについての問題は解決することがで
きず、E/O変換装置の調整・検査は必要となる。
【解決手段】E/O変換装置に用いる発光素子モジュール10において、発光素子12と同じパッケ
ージ11内に、当該発光素子12の特性データを格納する不揮発性メモリ14を収納し、E/O変換
装置10の起動時に不揮発性メモリ14にアクセスし、当該不揮発性メモリ14に格納されている特性
データを読み込んで、当該特性データを基に発光素子12に対して最適な駆動条件を設定するよう
にする。
- 89 :It's@名無しさん:2007/09/30(日) 19:08:07
- スーチーさんはSW22を持っていたのです。きっとね
- 90 :It's@名無しさん:2007/09/30(日) 19:30:32
- 親鸞もこれで修行したそうな
- 91 :笑いかわせみ世代:2007/09/30(日) 21:23:46
- SW20あるんだけど、SW22って最後のmade in japanになっちゃうのかい?
今のうちに一台買って、押入れに入れておいて、老後のお楽しみに
したいところだが、15年後に、アナログ短波放送ってまだやってるのか?
- 92 :It's@名無しさん:2007/09/30(日) 23:08:37
- つうか通電しないで保存しとくのか?
老後には故障してるな。
- 93 :It's@名無しさん:2007/09/30(日) 23:17:26
- ICF-SW22は1993年発売何で最後の日本製になるには
ソニー日本製ラジオとして正に最後に販売終了になら
ないと難しいです。残念ながらICF-SW22がその栄誉を
得られる程の機械とは思いません。なんせいつ販売終了
してもおかしくない状況ですから・・・・
あと15年後にアナログ短波放送がやってるかとのお話で
すが2015年迄の短波放送デジタル化は棚上げになったの
で一部の国(現状最もデジタル化しそうなのはなんと中国)
以外は殆どがアナログ放送のままの筈です。只、先進国は
そもそも短波放送から撤退してる可能性は考えられますが
・・・・
- 94 :It's@名無しさん:2007/10/08(月) 16:32:34
- ICF-SW22こいつ省電力で短波も入るし非常用ラジオとしても使えるけど
価格が高すぎだよなぁ。ELPAのER-20Tか21Tの方が安いし受信範囲も大
きいし良い所がソニー&日本製位しか無いのが悔しいな。
まあICF-EX5みたいなコレって所も無いし、残念ながらこのままカタログ
から消えるラジオだな。
- 95 :コピペ用テンプレ、糞スレが上がったら使ってください:2007/10/08(月) 16:36:39
- 森山逮捕のニュース動画
http://jp.youtube.com/watch?v=_0bYDqvv4kI
http://jp.youtube.com/watch?v=83jnyGb03ck
ソニー有機フェレットパネル
出願番号 : 特許出願2005−101802 出願日 : 2005年3月31日
公開番号 : 特許公開2006−286737 公開日 : 2006年10月19日
出願人 : ソニー株式会社 発明者 : 森山 慎一 外1名 ←
発明の名称 : 発光素子モジュール、電気/光変換装置および光送信装置
要約:
【課題】E/O変換装置内のメモリに発光素子の特性を記憶しておき、発光素子の温度特性等に
対応できるようにした場合、発光素子の初期特性のばらつきについての問題は解決することがで
きず、E/O変換装置の調整・検査は必要となる。
【解決手段】E/O変換装置に用いる発光素子モジュール10において、発光素子12と同じパッケ
ージ11内に、当該発光素子12の特性データを格納する不揮発性メモリ14を収納し、E/O変換
装置10の起動時に不揮発性メモリ14にアクセスし、当該不揮発性メモリ14に格納されている特性
データを読み込んで、当該特性データを基に発光素子12に対して最適な駆動条件を設定するよう
にする。
- 96 :It's@名無しさん:2007/10/13(土) 10:09:42
- ICF-SW22厨も消えたのか登山キャンプ板のラジオスレも静かになったなぁ。
本来の趣旨とは違ったけどココを立てて少しは役立ったみたいで良かったよ。
しかし誰も書込まんなココ・・・・まあ今更ICF-SW22を欲しい人はいないか??
- 97 :It's@名無しさん:2007/10/15(月) 23:36:01
- SW22は放送に合わせて踊るよね
- 98 :It's@名無しさん:2007/10/16(火) 20:22:36
- 短波聞かないんだけどSW22買っちゃったw
確かに似たサイズのAM&FMラジオと比べて作りのシッカリ感あるんで愛着湧くかも!?
- 99 :It's@名無しさん:2007/10/17(水) 00:23:12
- >98さん
祝!ICF-SW22購入おめでとうございます。\(^O^)/
私も買ってから愛着が湧きました。持ち歩き用や非常用にも
適してますし今後も使ってやって下さい。
- 100 :It's@名無しさん:2007/10/17(水) 20:24:05
- >>99ありがとう AM&FMの感度もいい感じです。
せっかくなんでラジオ日経も受信してみましたよ。
- 101 :It's@名無しさん:2007/10/18(木) 20:03:37
- >>98
地球連邦政府の初代大統領になれる。
おめでとう。
- 102 :It's@名無しさん:2007/10/19(金) 18:38:51
- >>100
短波放送受信の第2ステップとして「海外の日本語放送リスト」
見つけました。ICF-SW22では受信不能の周波数帯もありますが
聴いて見て下さい。
ttp://blog82.fc2.com/k/kza1117/file/20070930194029.htm(参考HP)
- 103 :It's@名無しさん:2007/10/19(金) 18:54:07
- >>101そんな重責はおまかせしますw
>>102ご丁寧に案内ありがとう。参考にするよ〜。
- 104 :It's@名無しさん:2007/10/19(金) 23:54:28
- 初期機種を持ってたが娘に取られてしもた。
その娘も結婚してあのラジオ持って行った。
- 105 :It's@名無しさん:2007/10/20(土) 00:00:23
- 森山逮捕のニュース動画
http://jp.youtube.com/watch?v=_0bYDqvv4kI
http://jp.youtube.com/watch?v=83jnyGb03ck
ソニー有機フェレットパネル
出願番号 : 特許出願2005−101802 出願日 : 2005年3月31日
公開番号 : 特許公開2006−286737 公開日 : 2006年10月19日
出願人 : ソニー株式会社 発明者 : 森山 慎一 外1名 ←
発明の名称 : 発光素子モジュール、電気/光変換装置および光送信装置
要約:
【課題】E/O変換装置内のメモリに発光素子の特性を記憶しておき、発光素子の温度特性等に
対応できるようにした場合、発光素子の初期特性のばらつきについての問題は解決することがで
きず、E/O変換装置の調整・検査は必要となる。
【解決手段】E/O変換装置に用いる発光素子モジュール10において、発光素子12と同じパッケ
ージ11内に、当該発光素子12の特性データを格納する不揮発性メモリ14を収納し、E/O変換
装置10の起動時に不揮発性メモリ14にアクセスし、当該不揮発性メモリ14に格納されている特性
データを読み込んで、当該特性データを基に発光素子12に対して最適な駆動条件を設定するよう
にする。
- 106 :It's@名無しさん:2007/10/20(土) 00:43:16
- >>104
どうやらICF-SW20をお持ちだったとの事、そして今も
ご結婚した娘さんの手にあると・・・・いい話ですね。
しかし流石は昔の日本製です。長持ちしてますな・・・・
>>105
あとこれは「この書込み見た人へのお願い」なんですが、
このソニー板で「age書込み」するとどうやら自動運転で
>73や>105の様な書込みを入れられてしまうみたいです。
出来たら通常の書込みは「sage進行」でお願い致します。m(_ _)m
- 107 :It's@名無しさん:2007/10/20(土) 22:34:23
- ICF-SW20未だに使ってますよ。↑とは別人ですが。
最近、変なノイズが突然出る様になった・・・恐らく、電解コンデサが
劣化したような感じ。
SONYのサービスに電話したら、もしかしたら、修理出来るかもとの事。
最悪、共通部品もあるから、一度、修理に出してみて下さい・・・
長い間大事に使っていただいているものですので、可能な限り対応したい
との事。
技術料4000円かかるみたいだけど、予想以上の好対応、ちょっと
うれしかった。
- 108 :It's@名無しさん:2007/10/20(土) 23:12:44
- >>107
こう言う場合、ICF-SW20がICF-SW22の後継機な点が
良い方に働いてますね。普通なら販売時期を考えると
修理不能でおかしくないですけど、ICF-SW22は今だに
一応現役ですからね・・・・
もし宜しければ修理後のお話もココで報告してもらうと
他に御持ちの方への一助になると思います・・・・m(_ _)m
- 109 :It's@名無しさん:2007/10/21(日) 09:11:20
- 素で間違えた訂正します・・・・○| ̄|_
×ICF-SW20がICF-SW22
○ICF-SW22がICF-SW20
- 110 :It's@名無しさん:2007/10/23(火) 00:45:44
- 山で聞くラジオを探していたら、ここにたどり着きました。
そうですか、日本製の短波ラジオはこれが最後なんですか。
お、手持ちのAM/FMラジオのSONY ICF-B100も日本製です。
そういえば、初めて手に入れた自分のラジオは、SONYの小型
ラジオ(小豆色だった)だったなぁ。
もう25年くらい前の話だけど、あの頃はまだ日本製が当たり前だった。
ICF-SW22、購入しようと思います。
ところで、国内版とJE版で、一部帯域が異なりますが、なぜなんでしょう?
国内版では、
6.875-7.525MHz(41mb)
3.625-4.275MHz(75mb)
の両方を受信可能にしてくれれば良かったのになぁ。
- 111 :It's@名無しさん:2007/10/23(火) 01:12:14
- SW22はワンセグも観れるね
- 112 :It's@名無しさん:2007/10/23(火) 19:58:46
- 地デジ ハイビジョンもおk w
- 113 :It's@名無しさん:2007/10/23(火) 20:56:30
- >>110
国内版とJE版で周波数が違うのは「ラジオNIKKEI(旧ラジオ短波)」をメインに聴くか
海外短波放送をメインに聴くかの差の様です。
しかしそれにしても何故41mbが外れているかは推測ですが、まず元になったSW20
が物理的制限から機能的に短波を7バンドしか持てなかった事が最大の理由でしょう。
ただその代わり75mbを入れた何処を外すか考えて41mbを外す事になったのかは、
当時まだバリバリの社会主義国だった「ソ連」や「中国」等がメイン周波数として使って
いたからかも知れません。今考えても不思議ですが国内では出来たら聞かせたくなか
ったんですかね?
でもし>110さんが、いまICF-SW22を購入されるならやはり「JE版」をお勧めします。
ラジオNIKKEIの為だけに”中国国際放送”・”台湾国際放送”・”KBSワールドラジオ”・
”ロシアの声”の日本語放送のメイン周波数が聴けないのは絶対痛いと思います・・・・
- 114 :It's@名無しさん:2007/10/23(火) 21:23:45
- ゼニがあるんだったら7600GR、ないんだったらSW11を選んだ方が
良い気がする。
まあSW22を購入すれば数年後にはロックフェラーやロスチャイルドも
ビックリの億万長者になって世界の経済を牛耳ることが可能なので同じ
ことだけどね。
- 115 :It's@名無しさん:2007/10/23(火) 21:27:03
- ソニーのラジオ
http://www.yanbaru.ne.jp/~RADIOLA/1sttrrdo.jpg
http://www.geocities.jp/jnkei/soni-radio/Sony_radio.jpg
http://ime.nu/omanchin.com/railway/upload.cgi/img/SonyRadio.jpg
http://shuminoheya.cocolog-nifty.com/blog/images/dsc00390.jpg
http://systemuse.co.jp/jj/131_1.jpg
- 116 :It's@名無しさん:2007/10/23(火) 22:56:09
- >>113
ありがとうございます。
確かに、ラジオNIKKEIは他のバンドでも聴けますし(国内版にあるバンドが入りやすい
のかもしれませんが)、JE版にしようと考えております。
登山用に買うので、見晴らしがいい山頂ではおもしろい電波を拾えるかもしれません。
(珍しいベリカードがもらえるかも)
- 117 :It's@名無しさん:2007/10/23(火) 23:06:08
- ワロタ
ttp://zaraba.qp.land.to/up/src/1193126562400.jpg
- 118 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 00:22:18
- >>116
登山用で考えてられるなら今後の「寒冷対策」としてFUJIフィルムの
「単3リチウム電池」をお勧めしときます。(*メーカー指定なのは
他に実質選択肢が無いからです。使い切り電池では一番高いです)
ttp://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html
実は山等の低温地では普通の乾電池は電気抵抗が下がって平地より
電池の消耗が早くなります。これに唯一対応出来るのがリチウム電
池です。あと自己放電が少ないのもこの電池の特徴で未使用なら10
年後まで使えるそうです。(*リチウムイオンとか似た名前の電池が
ありますが中身は全く違う物ですのでご注意下さい。)
- 119 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 00:53:50
- SW22は体内にあるチャクラから湧き出るフリーエネルギーに
よって生成されたオーラで稼働するから電池不要だよ。
- 120 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 05:19:28
- 登山者専用スレ
- 121 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 09:27:15
- チャクラはいますごい勢いで回っているんだが。
- 122 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 22:36:15
- JE版も国内版も付属品はいっしょですか?
- 123 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 23:24:17
- JE版と国内版の添付品の違いは、
1)マニュアルが日本語・英語・韓国語の三カ国語で表記
2)保証書が国際保証書(国内1年間・海外90日間保証)
・・・・です。
あとは以下のモノが入ってます。
・ICF-SW22(JE)本体(開けて周波数板を見ればJEと判ります)
・モノラルイアホン
・短波用のリール巻取機能付外部アンテナ (アンテナ長5m程)
・SHORT WAVW GUIDE (折り込み英語冊子)
・幾つかの注意喚起書類
あと飾り箱ですが何故か写真は国内版の写真ですので驚かないで下さい。
裏に貼ってあるバーコードシールの左上に「JE」と印字されてるのが目印
です。
- 124 :It's@名無しさん:2007/10/25(木) 02:20:00
- >>118
リチウム電池といえば、登山の際は強力なライトを持って行く為、
いつもCR123A(単三ではないですが)を十数本持って行きます。
##同電池3本で、70分程度しか持ちませんので...
CR123Aなら一本あたり180円程度で入手できるので、SW22も
これが使えたら良いのですが(ICF-B100のように)。
まぁ、GPS用(BU-GT1)などの為に、単三電池も複数持って
行きますので、電力消費の少ないラジオについてはあまり
心配しておりません(^_^)
- 125 :It's@名無しさん:2007/10/25(木) 03:04:04
- ソニー社員、age作業ご苦労様です
656 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/10/24(水) 14:39:10 ID:qb1Ua4/W0
gatekeeper1.scei.jp 61.213.152.134 - - [2007/10/24(水)12時33分20秒]
gatekeeper18.sony.co.jp 137.153.0.41 - - [2007/10/24(水)13時37分01秒]
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader498660.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader498661.jpg
今日も頑張ってます
- 126 :110:2007/10/27(土) 23:32:34
- JE版、先ほど届きました。
小さいですが、昔の短波ラジオをそのまま小さくしたような趣ですね。
高校時代、無線部にいたのですが、部室にあった短波ラジオを思い出しました。
【箱・付属物】
本体が小さい為、箱も小さいですね。
容積でいうと、750mlくらいです。
付属物として、
>>123
以外に、本体用の合皮ケースがあります。
イヤホンは黒で、「ひょっとこ」の口みたいのがついた、昔風な奴です。
- 127 :110:2007/10/27(土) 23:56:43
- 本体は割りとかっちりとした作り。
本体はプラ製。スピーカのグリル部分のみ金属製。
SONYロゴはこのグリルパーツにエッチングしてあります。
チューニングダイヤルもしっかりしていて、安物に
ありがちなぐらつきも少なく、好感が持てます。
スピーカーの音質も、この手の小型ラジオとしては
非常に良いと思います。
ボリュームダイヤル下に、TONEスイッチがあり、MUSIC
からNEWSに変更すると、ハイカットになります。
音量が小さいと書いている人がいましたが、結構大きな
音が出ます。
山で一人歩き、部屋で聴く、といった使い方ならまったく
問題なし。
最初、電源スイッチがわからなかったのですが、バンド
選択ボタン(SW/MW/FM)のいずれかを押すとオンと
なります。
オフの場合は、OFFボタン。
誤動作防止のため、HOLDボタンあり。
ロッドアンテナ、これもしっかりした作りです。
残念なのが、ストラップ。
本体の奥のほうに入っているので、交換が簡単にはできない。
恐らく筐体を開ければば簡単に交換できそうですが、たぶん
ネジ穴もプラと思うので、あまり開けたくないですねぇ。
- 128 :123:2007/10/28(日) 01:04:55
- >>126-127
まず「本体用ケース」確かに載せるの忘れてました・・・・r(^ω^*)))
あと購入&ご報告ご苦労さまです・・・・m(_ _)m
またご報告見ましたが「スピーカーのグリル部」も金属だとは知りませんでした。(汗)
あとストラップの件は私も同意見です。
- 129 :It's@名無しさん:2007/10/28(日) 07:49:04
- >>128
ストラップ、こんなに細いのではホント、心許ないですよね。
そうそう、一つ忘れてました。
>>2)保証書が国際保証書(国内1年間・海外90日間保証)
とのことでしたが、私のJE版は1年保証でした。
保証書に
1年/1 year
と記載されていました。
変更されたんですかね?
- 130 :123:2007/10/28(日) 08:13:22
- >>129
おはようございます・・・・r(^ω^*)))
で、ご質問の件ですが私の保証書も「1年/1year」になっています。
では何故「国内1年間・海外90日間保証」と書いたかと言うと添付の
「説明書の冒頭」に以上の但し書きがあるからです。普通に考えると
保証書の記述が優先の様な気もしますが何方が正しいんでしょうか?
あとストラップの件ですが私も「紐が細い」事が最大の不満です。
実は別のラジオ(ELPA ER-21T)もストラップが同様に外せない
タイプ何ですが、コチラは今風の携帯ストラップ型なんで不満を
感じなかっただけにICF-SW22の「単なる細い黒紐ストラップ」は
止めて欲しいですね・・・・
- 131 :110:2007/10/28(日) 08:24:26
- >>130
レス早いですね。
おはようございます。
確かに取説ではそのような記述...
しかしおっしゃるとおり、保証書の記述が優先なはずですね。
おそらくワールドワイドでの保証体制が変わったのでしょう。
では、天気もいいのでこれ持って山に行ってきます。
- 132 :It's@名無しさん:2007/10/28(日) 10:17:55
- 登山スレへ帰れ
- 133 :It's@名無しさん:2007/10/28(日) 18:12:25
- >>132
いいじゃないか。別に。
110さん、マニュアルに載ってませんけどドラえもんモードが
見つかれば、女にもてまくるわ、宝くじで3億円当たるわ、
体の悪い所全部直るわ、床下から油田がみつかるわ、大変な
ことになりますよ。
- 134 :It's@名無しさん:2007/10/28(日) 18:17:47
- 登山スレから追放された奴の難民スレ
- 135 :It's@名無しさん:2007/10/28(日) 18:50:09
- マジメにSW11との違いを知りたくて来てみたオレがバカだった
- 136 :It's@名無しさん:2007/10/28(日) 18:51:51
- SW絶賛スレだから比較は無いし、
たとえしてもSW22絶賛で終わる
- 137 :It's@名無しさん:2007/10/28(日) 18:52:43
- >>135
( -ω-) つ>13
- 138 :It's@名無しさん:2007/10/28(日) 18:57:10
- >>136
( -ω-) つ>23=38=43=44=63=69
- 139 :It's@名無しさん:2007/10/29(月) 22:17:44
- >>133
バカ、なのか...?
- 140 :It's@名無しさん:2007/10/29(月) 22:25:24
- 良く知らないんだが「登山キャンプ板」のSW22厨の典型的書込みらしいよ。
これでもICF-SW22を讃えてるらしいけど普通の思考の人達には○○な人
と思われて無視されてるみたいだから構わないのが流儀みたいだよ・・・・
- 141 :It's@名無しさん:2007/10/29(月) 23:37:40
- 結局このスレの住人は、ここで何を語りたいんダロ?
- 142 :It's@名無しさん:2007/10/29(月) 23:41:14
- 最低でも>141みたいな哲学的な話はしたくないな・・・・
ICF-SW22に関して自分が思ってる事を自由に書けばそれで良いんじゃないの?
- 143 :It's@名無しさん:2007/10/29(月) 23:43:30
- つまり文脈で語れということだ
- 144 :It's@名無しさん:2007/10/30(火) 11:41:19
- http://www.yubin-nenga.jp/pre/postcard/figure.html
- 145 :It's@名無しさん:2007/10/30(火) 16:35:15
- 登山板難民スレ
- 146 :It's@名無しさん:2007/10/30(火) 18:57:14
- まあその来た人達が本当の難民なら良かったんだけど。
山ラジオを考える人達は向こうに確り残っているからね・・・・
- 147 :It's@名無しさん:2007/11/03(土) 22:55:50
- 今日も「山」は、暗雲一つ無い快晴だ・・・・(^O^)/
- 148 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 11:00:15
- くだらねぇ。
- 149 :It's@名無しさん:2007/11/07(水) 18:17:07
- ICR-S71スレのほうがマトモだな
- 150 :φ(。_。)メモメモ:2007/11/07(水) 21:13:47
- >>149
スレ立てした俺も今は向こうで書いてるからなぁ。
ICF-SW22に続いてICR-S71買ってしまったんで・・・・
まあココはココで毎日チェックだけはしてるけど動き
も無いし、まあマッタリって感じで良いんじゃないの?
- 151 :It's@名無しさん:2007/11/09(金) 18:10:45
- まじめな話、SW22は3千円以下の中華ラジオに負けている
TECSUNのR9012とかDR910の方が感度がいい、チューニングしやすい
SW22は目盛りがづれている、雑音は少ないかもしれない
- 152 :It's@名無しさん:2007/11/09(金) 18:13:05
- 山頂だと高性能らしいw
- 153 :It's@名無しさん:2007/11/09(金) 18:44:32
- >>151
同意です。ER-21T なんて周波数カウンター付きで2980円
で買えますね。只デュアルコンバーションの分だけSW22の
方が流石に感度は良いのですけど・・・・
あと私のICF-SW22もNHK594KHz受信する時も600の表示
より上に合わせないとイケないので上にズレてると思います。
別スレでICF-SW11も針ズレしてると書込みがあったので、
ソニー機の傾向なのかも知れませんが他の人もどうなんでし
ょうかね?
>>152
ICF-SW22が山向きって話は「大きさ」から来てるだけと思い
ますよ。だから受信周波数が多いのにICF-SW11の話は出な
いですよね?
- 154 :It's@名無しさん:2007/11/09(金) 21:08:05
- SW22をラジオ目的で買うやついるのか?
俺は石油王になるために3つ買ったが。
- 155 :It's@名無しさん:2007/11/09(金) 21:13:01
- >>151 中華ラジオに負けたのはソニー社員の民度が低く奢ってしまったからだな。
- 156 :It's@名無しさん:2007/11/10(土) 12:22:47
- SW22はICF7601の小型版だろう?
とにかく過去の遺物、名機だとは思うが
同じ大きさでデジタル表示、ダブルスーパーを出してくれれば
2マソ以下なら買うよ
- 157 :It's@名無しさん:2007/11/10(土) 17:53:18
- >>156
まさにそうです。ICF-7601とICF-SW20とを差別化する為に
周波数で7601、小ささでICF-SW20と分けたのがICF-SW22
の仕様不足の原因だと思います。
あと以下の件ですが・・・・
>同じ大きさでデジタル表示、ダブルスーパーを出してくれれば
>2マソ以下なら買うよ
ICF-SW100Sって価格以外は条件ピッタリのラジオがソニーから
出てるのでコイツが生産終了でもしない限り発売は難しいのでは
無いでしょうか?
それと私は知らなかったのですが・・・・
「スーパーヘテロダイン・デュアル(2段)コンバージョン(変換)」
って「ダブルスーパーヘテロダイン」の事って>156さん知ってまし
た?ソニー特有の言い方らしいのですが私は全く違うものと思って
ました。つまりSW22は今もSWはダブルスーパーヘテロダイン方式
って事になりますね・・・・
- 158 :It's@名無しさん:2007/11/11(日) 22:35:35
- ダブルスーパーヘテロダインはどこの呼び名ですか
世の中には
カセットコーダーとか意図して名称をつかっている
商標からみかも
- 159 :It's@名無しさん:2007/11/11(日) 22:48:08
- >ダブルスーパーヘテロダインはどこの呼び名ですか
一般的な呼び方だと思います。
略してダブルスーパーの方がより一般的かも
- 160 :It's@名無しさん:2007/11/11(日) 23:24:38
- >>158
スーパーヘテロダイン方式はラジオの電波を音声に変換する技術の一つ
他にも「ストレート式」とか「再生式」とか方法があったんだけど、今では
自作キット位しかお目に掛かからず、市販のラジオの殆どはスーパーヘ
テロダイン方式だね。
で、ダブルスーパーヘテロダインは「イメージ混信対策の為」に通常1度
の所を2回ラジオ内部で周波数変換するので「ダブルスーパー(2段変換)」
と言われているんです。
詳しくはWikipediaで「受信機」で検索すると図表入りで書いてありますよ。
- 161 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 10:44:44
- 子供の頃、これに良く似たラジオが家にありました。
そのときは短波に興味はありませんでしたが、最近興味を持ち始めました。
これでVOAとかBBCはきけますか?
下位の機種でかまいません。
教えてください。
- 162 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 17:29:52
- >>161
>これでVOAとかBBCはきけますか?
周波数さえ判れば十分聞けます。只、以上の放送局は
ストリーミング放送もしてますので、実はネットでも
聞く事が出来ます・・・・
ttp://www.voanews.com/english/(英語Live放送は右上)
ttp://www.bbc.co.uk/radio/
しかしやはり自分個人としては短波ラジオでの受信の方
が情緒があって良いですけどね。
まあダイヤル式でアナログ選局のICF-SW22は情緒あり
過ぎかもしれませんが・・・・
- 163 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 09:32:11
- >>162
ありがとうございました。
上のサイトは知ってました。
ラジオはベッドサイド/非常用です。
AMの雑音がひどいし、短波の聴けるよいラジオを探しています。
デジタル式も検討してみますが値段が。
マルチバンドレシーバーみたいな受信機でもいいような気がしています。
マルチバンドレシーバーの音は良いでしょうか?
- 164 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 16:14:03
- >>163
マルチバンドレシーバーの話が出てましたが以下の理由で
「短波受信機」としてはお勧め致しません。
・この機械は無線バンド受信用から派生した受信機
(その為ラジオの周波数領域は不得意とも言えます)
・誕生の経緯から短波以上の高い周波数(VHF/UHF)受信が得意
(中波以下の受信はオマケ程度と考えた方が良いかも)
・無線電波は帯域の狭さから音質が悪いのでスピーカーもソコソコ
(その為内蔵スピーカーの音質が低価格機では二の次になってる)
・レシーバーのアンテナが高周波数向けなのでMWやSWの受信に弱い
(わざわざ中波用アンテナを内蔵してる機種もある)
・周波数が(LW/MW/SWを含む)広域なレシーバーほど価格も高い。
(この価格なら中級機の短波受信機が余裕で買えますね)
- 165 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 16:20:45
- >>163
あとお試しで「デジタル表示短波ラジオ」ならコレですね。
コノスレで奨めるのは大変気が引けるのですが・・・・ww
○ELPA ER-21T 実売2480円(参考:ビッ○カメラ)
ttp://mail.elpa.co.jp/product/av08/elpa140.html(メーカーHP一番下に掲載)
(ER-21TとICF-SW22との共通点)
・大きさはICF-SW22と殆ど同じ
・電池は単三電池×2本でICF-SW22と同じ
・SW(短波)・MW(中波=AMとも言う)・FMが受信可能でICF-SW22と同じ
・電池とイアホンが標準装備でICF-SW22と同じ(添付イアホンが使えないのも同じ?)
(ER-21Tの優位点)
・現在の受信周波数を「数字」で表示出来るので誰でも合わせられる (SW22不可)
・SWの受信可能周波数がICF-SW22より広い (AM・FMはSW22と同じ)
・時計機能付、時間が来たらラジオを付けたり切る事が出来る (SW22不可)
・イアホン端子がステレオ仕様 (音声は左右共モノラル音)(SW22はモノラル端子)
(ER-21Tの欠点)
・感度等で価格的には頑張ってはいるがICF-SW22に性能的に劣る部分がある
・スピーカーの音は安さの弊害が出てるようでイマイチ (イアホン必須かも?)
あと「ER-21Tスレッド」として以下のスレがありますので参考にして下さい。
■ELPA ER21Tスレッド■(無線板)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1169479809/
- 166 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 09:50:05
- >>162
これを買えばよかったと少しだけ後悔しております。
>>164>>165
アドバイスありがとうございました。
お勧めのER−21Tをその日に買ってきました。
ホームセンターを5軒くらい回り最後に一つだけありました。
値段も仰られた通りでした。
短波はほとんど初なんですが短波のいっぱいある帯域のうち常時8〜15番組くらい聴けて
7割が中国語、その他が韓国語、日本語、ロシア語、その他っていう感じでした。
日本の放送は音が悪いです。聞き続けられません。
肝心のVOAは24時間放送じゃないし聞けても30分くらいでしかも雑音がひどいです。
BBCは聞けませんでした。
日本や中国やロジアからの英語での放送も少しだけありました。
どれも30分も聞いてると雑音がひどくなります。
頻繁にチャンネルを合わせないといけないし、他のラジオでチャンネルメモリーも100ある理由がわかりました。
きれいにはいるのは中国語ばかりなのでここはアジアなんだと再確認。
英語のリスニング用途には向きませんでした。
AMは今まで使っていたラジオと同じで雑音がありました。
FMは場所柄、全滅でした。
イヤホンで聞くと雑音が目立ちます。
スピーカーはまあこんなものかと。そんなに悪くありません。
ストラップを黒くして、赤い線、液晶の下のドットをとればそこそこのデザインになったのに惜しいです。
正確にあわせられるしメモれるしアナログでデジタル表示なのはチューニングしていて楽しいですね。
デジタル表示がいつのまにかずれるというのもお約束みたいですが、実用に耐えます。
省電力な右と左で濃さが違うライトもいいですね。
ラジオを手で持つとよく聞こえます。
世界が少しだけ広くなりました。これは立派な趣味になりますね。
いまのところER−21Tを使い倒すかSONY7600GRを買うか考え中です。
7600だとこの電波状況は劇的に改善されますか?
とくに英語のリスニング用にしたいのですが。
- 167 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 15:45:12
- SW22踏んじゃって周波数表示のところのアクリルパネルがペコペコするようになっちゃったし、
ロッドアンテナの取り付け部のところにヒビが入っちゃったんだけど
品川のサービスセンターで筐体だけ売ってもらえるかな。
- 168 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 16:08:08
- >>167
ここで聞くより直接”ソニーのサービスセンター”に連絡すれば
呆気なく解決しないかな?
メールでも電話でも問い合わせられるぞ・・・・
ttp://www.sony.jp/support/(サポートメインHP)
ttp://www.sony.jp/support/repair_all.html(電話問い合せ先HP)
ttp://www.sony.jp/support/inquiry_mail_k04.html(メール問い合せ先HP)
- 169 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 16:21:15
- >>167
結果レポよろしく。おれのも外観そっくり交換が必要な状態なんだわ。
- 170 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 16:22:21
- >>166
165も言ってる様にココでは、これ以上の話はアウト(スレ違い)
じゃないですかね?どう見てもICF-SW22の話題じゃ無いですよ。
あと実際 ”ICF-SW7600GR” の話題や質問ならコッチだし・・・・
ICF−SW7600GR最高!part2(ソニー板)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1171709402/
"ER-21T以外の中国製ラジオ"の事ならコッチでしょうねぇ・・・・
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ10台目【ダメポ?】(無線板)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1193054151/
- 171 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 16:46:18
- ぐーじぇー
- 172 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 20:53:56
- >>165
ER-21Tそのほかで雑音に悩まされる環境では7600GRを買っても改善されることはまず無い。
ノイズの要因が何かを解決できないならラジオ・受信機を高価・高性能にしても根本原因の影響はある。
- 173 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 21:42:50
- >>172
アンカー間違ってません・・・・?
あと>166さんにですが・・・・
「英語」は得意みたいですから、コチラの本を買って勉強されては如何
でしょうか?
○Passport to World Band Radio 2008(国際放送対応ラジオのパスポート2008年度版)
ttp://www.amazon.co.jp/Passport-World-Band-Radio-2008/dp/0914941666/(書籍(英語)のみ)
ttp://www.rakuten.co.jp/apexradio/481619/(日本語解説書(31頁)と受信報告書例文集(日本-ポルトガル語)付)
それとこの最新号は出て1週間も経ってないです。実際英語が出来れば
十分使える本だと思います。この書籍ですが米国ではラジオの初心者を
中級者に引き上げる為に毎年刊行されてるらしいです。1970年代には
日本でも同様な本が毎年刊行されてましたが、それを米国では今も続け
てる形でしょうか?
最後に英語の判らない私も買いましたww
- 174 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 08:24:13
- >>170
すみません。このラジオが予算とつりあって、一番なじみがあったので。
>>172
分かりました。場所が悪いみたいですね。
>>173
得意じゃないですが、語学全般に興味があります。
質問させてもらいたいのですが
この本には、場所、放送局名、時間、番組名、周波数が載っているのでしょうか?
- 175 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 09:08:26
- 持ってもいないくせにこいつの中波の感度が悪いと書き込んでる奴がいるようだな。
こんな小さなボディでも10センチのバーアンテナが入ってるんだよ。
- 176 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 09:26:53
- >>174
173の本の事ですけど質問されてる以下の部分がコノ本の
「本来の目的」ですよ・・・・
>この本には、場所、放送局名、時間、番組名、周波数が
>載っているのでしょうか?
本の半分以上(5分の3程度)が「場所、放送局、時間、番組内容、
周波数表(ブルーページ)」等の情報です。
只、それでは素っ気ないので「特集:放送局紹介」「受信機
評価」「アンテナ評価」を載せて一つの読み物にしています。
ttp://www.passband.com/(PWRのHP)
- 177 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 10:03:08
- 周波数ずれが気になるならある程度は簡単に直せるよ。
ダイアル機構はギア2つとベルトで構成されてるんだが
ベルトについてる周波数指針をギア一個二個分ずらせばいい。
- 178 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 10:12:55
- たしかベベルギアとかいう。
- 179 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 13:50:53
- >>169
早速、品川のサービスステーションに行ってきました。
正確な部品名はキャビネット表2,100円、キャビネット裏210円、
電池蓋はまた別です。
取り寄せに2、3日かかるとのこと。
代金支払いは引き取りの時。
(以前、電話で頼んで部品を間違えられたことがあるんで直接行ってきました)
- 180 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 19:24:38
- >>179
有意義な情報乙です・・・・<(^◇^)
あと思ってたより部品代安いんですね。今後ICF-SW22の
傷が気になってきたら気軽に交換するのも有りかも・・・・
- 181 :It's@名無しさん:2007/11/23(金) 07:51:07
- 161です。
>>175
ER-21Tをもっているのですが、SONY ICF-SW22のほうが感度はいいでしょうか?
>>176
ありがとうございます。買ってみたいと思います。
- 182 :It's@名無しさん:2007/11/23(金) 08:29:59
- >>181(>161)
(´-ω-`)つ>67
- 183 :175:2007/11/23(金) 08:44:19
- >>181
俺はER-21Tは持ってないから何も言う権利がない。
俺の書き込みは>>49のような奴に対してのもの。
- 184 :175:2007/11/23(金) 09:23:57
- 追記
今だったらDE1103を買うでしょう。
俺がICF-SW22を買ったのは1996年のことで
1万程度では他に短波帯ダブルスーパーの選択肢はなかった。
- 185 :It's@名無しさん:2007/11/23(金) 09:58:02
- >>184(>175)
(´-ω-`)つ「同意。俺もDE1103買った&良かった・・・・」
- 186 :167=179:2007/11/26(月) 15:31:03
- 間抜けなことにバンド切り替えボタンを
取り外す時に折ってしまいました。
また行って来ないとorz
- 187 :It's@名無しさん:2007/11/26(月) 15:39:15
-
( -ω-) _旦""<>186粗茶ですがどうぞ・・・・>
- 188 :It's@名無しさん:2007/11/26(月) 15:39:58
- そのボタン、中で薄っぺらい板で三連になっているんだよね。
おれもバラしたときに痛めた。レポよろしく。^^;
- 189 :It's@名無しさん:2007/11/27(火) 21:03:33
- このラジオって一応コリンズタイプなんだね。 水晶発振子が7個も入っているから高いのかな。
- 190 :It's@名無しさん:2007/12/01(土) 11:18:16
- 要するに成熟製品てか落ち目市場であるラジオにソニーはこれ以上出資する気はない。そりゃ10数年もたてば中国も追い付くでしょ。
ソニーの高品質を疑いはしないが。。内容的には買う意味がなくなる日はやがて来る。
開発費の元はとったんじゃないか?半額くらいで出し直したら世界中で凄い売れないか?
- 191 :It's@名無しさん:2007/12/01(土) 11:58:34
- >>190
日本製のICF-SW7600GRが北米市場ではACアダプタ外した形で
日本円換算で「2万円」を大幅に切った価格で販売されてるんです
からICF-SW22を含めた他の国産ラジオももっと低価格で販売す
る事は可能と思います。
ttp://www.amazon.com/Sony-ICF-SW7600GR-Shortwave-Receiver-Reception/dp/B00006IS4X(参考HP)
只、前記したICF-SW7600GRでさえ北米仕様での販売さえ現在
されていない現状ではソニーに「国内ラジオ市場を活性化」しよう
との考えは薄いのでは無いでしょうか?
- 192 :It's@名無しさん:2007/12/01(土) 12:11:26
- ヒント:中華
- 193 :It's@名無しさん:2007/12/01(土) 12:37:27
- >>192
中国製ラジオに対抗して北米市場で値段を下げていると言うのは
言い訳ですよね。国内市場だって中国製ラジオが侵食しているん
ですから・・・・
それにもしICF-SW7600GRの北米価格が採算割れの不当廉売なら
大変な事ですよ。(*不当廉売=ダンピング)
だからこそ日本と北米との価格差の解消や国内でこの低価格セット
を購入出来る様にする点はSONYにとって重要な事と思うんですけ
どねぇ・・・・
厳密にはスレ違いですけど書きました。
- 194 :It's@名無しさん:2007/12/01(土) 12:55:32
- クルマと同じで日本市場なんてもうどうでもいいんだし。
- 195 :It's@名無しさん:2007/12/01(土) 15:21:23
- ソニーにとって価格下げて中国と価格競争してゆくって選択肢はないんだろうな。それよりは最先端分野で優位を見せてブランド買いしてもらう方が利口。
- 196 :It's@名無しさん:2007/12/01(土) 15:59:06
- >>195
それならソニーはラジオ販売を早急に停止・解消して、
別の「高付加価値商品」にシフトした方が良いよ。
俺としてはソニーに今後もラジオ生産や新規開発もして貰いたいし
その為にも国内市場を再活性して欲しいと思って厳しい事を書いた
つもりだけど。消費者サイドも価格問題に手を付けず、現状のまま
「後は枯れるのを待つ」って言うのなら仕方ないな。
只まさかと思うけどこんな状況でICF-SW7600GRの後継機や、いわ
んやICF-2001DやICF-SW77の後継機が鳴り物入りで出るとか思っ
ていないですよね?
- 197 :It's@名無しさん:2007/12/01(土) 17:53:54
- >>196
2001DやSW77の後継機が出ればそれなりに売れるんじゃないの?
- 198 :It's@名無しさん:2007/12/01(土) 18:18:25
- このレベルのラジオを出してそれなりの販売数では駄目でしょう?
販売後の世界展開も考えると設定価格も売り上げに直結しますよ。
只、一番の問題は現在2001Dレベルのラジオを設計できる技術者が
ソニーに残っているかって事ですね。まあこの部分も海外でって事
も可能ですし実際やってるメーカーも多いですけど・・・・
- 199 :It's@名無しさん:2007/12/02(日) 00:28:30
- SONYにいなくても、十和田オーディオにいるから心配ないでしょう。
問題は、SONYのGoサインだろうな・・・
かっこいいヤツ作って欲しいね。
- 200 :It's@名無しさん:2007/12/02(日) 00:43:50
- 十和田ブランドで世界進出しちまえ!
- 201 :It's@名無しさん:2007/12/03(月) 00:03:28
- さて、そろそろラジオを聴く時期になってきたかな。
- 202 :It's@名無しさん:2007/12/06(木) 16:34:07
-
ホームラジオは日本メーカーだけど、ポータブル短波は中国製のほうがずっと楽しいし、安い。
- 203 :It's@名無しさん:2007/12/06(木) 16:43:52
- このスレでもココの所そんなスタンスじゃ無いのかな?
- 204 :It's@名無しさん:2007/12/06(木) 20:00:06
- SW22を持ってるとガソリン代がリッター120円で済むね。
- 205 :It's@名無しさん:2007/12/06(木) 23:10:20
- >>204
やっと来たか。そう言う書込みは登山板でもココでも止めな。
もう殆どの人には効かないから・・・・
- 206 :It's@名無しさん:2007/12/07(金) 18:56:26
- 少なくとも>>205が反応したところをみると
まだまだ使える釣り餌だといえるだろう。
- 207 :It's@名無しさん:2007/12/07(金) 21:22:20
- 正直SW22は音が小さいと思うんだが、やっぱ寝床用ラジオなのかね?
- 208 :It's@名無しさん:2007/12/07(金) 21:47:56
- 寝床用ならスリープタイマーは必須だし
- 209 :It's@名無しさん:2007/12/07(金) 23:38:59
- ソニーとしてはトラベル用と考えてるんですかね?
イヤホン使って電車の中でスピーカーにしてホテルで等と使い分ける感じでしょうか??
- 210 :It's@名無しさん:2007/12/08(土) 01:45:21
- SW22は高音でコウモリを集め低音でナマズを暴れされることが出来るね
- 211 :It's@名無しさん:2007/12/08(土) 11:24:13
- 評判を聞いてSW22買ったんですが、
サーッっていう音がかなりありますね。気になる。
- 212 :It's@名無しさん:2007/12/08(土) 13:11:32
- 中に卓球少女が入ってます
- 213 :It's@名無しさん:2007/12/08(土) 17:33:01
- >>211
ICF-SW22の機能が受信状態が悪いと入るノイズ等を放送波と共に
聴こえやすい様に持ち上げてしまうからと思う。痛し痒し・・・・
- 214 :It's@名無しさん:2007/12/08(土) 20:55:17
- SW22で電王に変身出来るね
- 215 :It's@名無しさん:2007/12/10(月) 13:35:14
- 音質はどういう感じですか、聴きやすいですか、音質の好みがあるラジオだと
やっぱり長時間聴いてしますので、とても気になります
- 216 :It's@名無しさん:2007/12/10(月) 15:32:19
- この手のカセットサイズラジオとしては大変頑張ってる
方だと思います。ELPAのER-21Tなんかと聞き比べれば
違いは大変大きいです。また音質も「MUSIC/NEWS」の
切換スイッチがあり実際音質の違いもハッキリ判ります。
ただどうしてもスピーカーが小さい弊害として音全体が
「甲高く薄い感じの音質」になるのは、このサイズの携帯
ラジオとして致し方無いのでしょうね・・・・
- 217 :It's@名無しさん:2007/12/15(土) 01:06:55
- 聞き比べる対象との値段差は何でスか
比べるならER-20Tですね。
- 218 :It's@名無しさん:2007/12/15(土) 17:44:35
- 音質がICF-SW22>ER-21Tって言っただけで値段差は考慮してませんよ。
それを言ったら価格対性能比でER-21Tの方が上でしょうww
あとER-20Tは持ってないけど、やはり周波数カウンター分スピーカーが
割を食ってるER-21Tより音が良いですか?
- 219 :It's@名無しさん:2007/12/15(土) 19:34:09
- うん。
- 220 :It's@名無しさん:2007/12/15(土) 22:04:01
- おいらはSW22とSW22JE、そしてER-20TとER21Tを4つとも使っているので言えます。
音質は どれも大して差が無い
そもそも音質が重視されていないといえる
MUSIC/NEWSの切換えは混信やフェージングなどがある短波で聴きやすくするため高音をカットする
どちらかというと選択度をあげて混信を避けるのが短波ラジオの性能では重要で通信型受信機ではフィルタで切り替える
若干 ER-20Tが半歩良い程度で大差なし
長時間聞いて疲れないかという質問には「何を聴くか」が重要になる。
もし、遠距離のラジオ局を聴くにはとか
- 221 :It's@名無しさん:2007/12/15(土) 23:51:51
- もってなさそう。
- 222 :It's@名無しさん:2007/12/16(日) 04:15:36
- SW22の音質はSDCDやDVDと比べられるべきだよね
- 223 :It's@名無しさん:2007/12/17(月) 21:15:19
- 最近、本物のSW22厨が哨戒網に引っかかったよ。某ラジオスレで。
まだいたんだねwここでネタ披露してるのはニセモノか
- 224 :It's@名無しさん:2007/12/17(月) 23:45:05
- ”天災”は忘れた頃にやってくる。
”災害”に厨は忘れた頃にやってくる。
- 225 :It's@名無しさん:2007/12/18(火) 07:16:02
- >それならICF-SW22やICF-SW11も言い方オカシイけど
>”非常用ラジオとして使えるラジオ”としては洒落たデザインだと思うがww
まさに厨だなw
- 226 :It's@名無しさん:2007/12/20(木) 20:02:04
- やっぱりサイズ的にはSW11がいいかな。
でもSW11って長波と中波でバーアンテナ兼用なのがなぁ。
アミドンのページ見ると長波用のフェライトは33材で
短波用のフェライトは61材なんだよね。
どちらかに適合しないフェライトを使ってるということだから
気になるよな。
- 227 :226:2007/12/20(木) 20:02:58
- 短波用×
中波用〇
- 228 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 20:35:07
- スレたてました
日本製のラジオ(MADE IN JAPAN)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1198668259/l50
- 229 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 22:31:54
- >>228
スレ立ては自由だが「マルチ告知」で尚且つ「age」る理由は
何なんだぁ?それにスレ自体もコノスレのタイトルがヒント
で立てたんじゃないよな・・・・(-_-;)
- 230 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 23:05:41
- マルチョーツ
- 231 :↑:2007/12/26(水) 23:06:10
- (マルチ乙)
- 232 :It's@名無しさん:2007/12/28(金) 15:13:21
- ICF-EX5は十和田オーディオ製ではない日本製だそうですが、どこ製ですか ・・・・・
- 233 :マルチに答える義務無し・・・・:2007/12/28(金) 19:02:29
- ↑
一句 「冬厨か? 困りあきれた 超マルチ」 ・・・・ (´ヘ`)
- 234 :It's@名無しさん:2007/12/28(金) 19:25:12
- SW22っていいけど、なぜかわかってくれる人が少ないよね?
単なる短波ラジオと言ってしまえばそれまでだけど、
凝縮感というか、大きさの割りに性能がすごくいいと思う。
中華ラジオとたいしてかわらんと言ってるやつは、実際に鳴き合わせをやってないと思う。
弱い信号の了解度やフェージング時の安定感ははっきり差が出る。
感度はちっこいのでそれなりだけど、選択度がかなりいい。
Qの高いIFTとか十和田の専用設計なんじゃないだろうか。
7メガが受信できないけど、2年後はアマチュアバンドが広がるので、なくてもいいのかも。
作られた当時はなんでも小型化マンセー時代だったので、コストより小型化&性能重視で
作れたんだろう。
- 235 :It's@名無しさん:2007/12/28(金) 19:38:46
- チューニングのフィーリングもすごくいいよね。
選択度が高いので本当は合わせにくいはずなんだけど、バックラッシュがないから合わせやすい。
でもダイヤルスケールがおおざっぱなのが困る。
中波なんか周波数がさっぱり読めないし、次回同じ局に合わせられない。
ダイヤルスケールの横に1mm単位の点線があればよかったのにと思う。
PLLシンセサイザーのほうが確実に完璧に合わせられて聞きやすいのは確かだけど、
SW22は面倒なはずのアナログ選局が楽しく感じる。
- 236 :It's@名無しさん:2007/12/28(金) 20:34:33
- とにかくチューニングしてると切れ味を感じるんだよ。
共振の鋭さっていうのかな。
- 237 :It's@名無しさん:2007/12/28(金) 20:51:15
- イメージ混信がないのもいいよね。最大の欠点は音が悪いことかな。
- 238 :It's@名無しさん:2007/12/28(金) 20:59:52
- >>237
音が悪い、値段が高い、41mbが歯抜け・・・
- 239 :It's@名無しさん:2007/12/28(金) 21:01:45
- これ裏ブタに穴開いてないんだよね。
密閉型スピーカーになってる。
音が悪いのはそのせいもあるだろうね。
- 240 :It's@名無しさん:2007/12/28(金) 21:02:49
- こんな凝った回路方式で1万円は安いと思う。音が悪いのは非常に残念。
- 241 :It's@名無しさん:2007/12/28(金) 21:32:53
- 「ダブルスーパーで1万かよ。随分安くなったなぁ。」と
思って買ったもんだ。
普及品では三菱ジーガムしかなかった頃からみたら
夢みたいな安さだったが。
- 242 :It's@名無しさん:2007/12/29(土) 00:40:51
- SW20ユーザーなんだけど、あの音のおかげで
ノイズの非常に少ない明瞭な音声が聞けると思うんだけどなぁ。
RAD-S311Nなんかは音質はSW20より良いかもしれないけど
とにかくノイズが五月蝿くて長時間聞く気になれない。
- 243 :It's@名無しさん:2007/12/29(土) 08:45:39
- SW20というのは知らなかったのでググッたら
サービスマニュアルが入手できました。
SW22にも参考になりそうです。ありがとうございました。
ttp://www.electronica.ro/service_manuals/sony/radio/icf-sw20/
- 244 :It's@名無しさん:2007/12/29(土) 23:46:55
- SW22と同じくらいチューニングの楽しいアナログ短波ラジオはあるだろうか
・・・ってほかはSW11とパナのB11しかないよな
- 245 :It's@名無しさん:2007/12/31(月) 04:18:39
- ICF-SW21は出なかったの?
- 246 :It's@名無しさん:2008/01/01(火) 23:44:39
- ICF-SW22(JE)ゲット
2台目のSW22です。セルフお年玉だからいいよね。
- 247 :It's@名無しさん:2008/01/02(水) 09:25:30
- 1台目は天下布武用2台目は世界制覇用です。
- 248 :It's@名無しさん:2008/01/03(木) 16:03:34
- 短波がマンションでは全然入らないので
外で使ってみたけど素晴らしく感度が良いね。
- 249 :It's@名無しさん:2008/01/04(金) 16:47:52
- すばらしい発見をした
SW22は任天堂DSLightのセミハードケースにぴったり収まる。
若干厚みが足りない感じだが、ケースの大きさに余裕があるので大丈夫。
- 250 :It's@名無しさん:2008/01/10(木) 01:28:40
- すばらしい発見をした
SW22はDaisoのソフトキャリーケース(横型黒色・ファスナーではなくマジックテープ止め)にぴったり収まる。
大きさ・厚みがぴったりの感じだ。
標準で付属する横から出し入れする薄いケースよりもクッションがあり上から出し入れするが余裕があるので大丈夫。
- 251 :It's@名無しさん:2008/01/10(木) 13:58:07
- >>250
確かに標準のケースは弱々しいよなぁ。
SW7600GRと同じような素材なら・・・
- 252 :It's@名無しさん:2008/01/10(木) 17:47:03
- >>251
でも>250の書込みって「無線版のER-21スレ」でも同じ内容で
書いてあってマルチっぽいんだよね。
あとICF-SW22のケースが貧相なのは確かだけど「SONY」のロゴが
ど真ん中に入っていて見た目は悪く無いんだよなぁ・・・・
- 253 :It's@名無しさん:2008/01/10(木) 18:02:24
- >>252
ソニーのロゴが見た目(気持ち)悪いんだろが
- 254 :It's@名無しさん:2008/01/10(木) 19:20:37
- チョン乙
- 255 :It's@名無しさん:2008/01/11(金) 07:28:49
- と、家電製品板でハブにされたSW22厨が必死です。
- 256 :It's@名無しさん:2008/01/12(土) 14:14:25
- アジア旅行する時にsw22持ってった。
疲れた時は宿でNHK聞いてたよ。周波数はネット屋で調べてから。
長旅で外装ボロボロになったけど普通に使える。
今も部屋でFM流してます。
(スレ違いかもゴメン)
- 257 :It's@名無しさん:2008/01/27(日) 19:31:28
- >>256
本来持ち歩き用に買ったんだけどICF-SW22は高いし
キズとか付いてボロボロになるのもヤナので、値段の
安いER-21Tばかり使う様になって、結局余り動かさ
なくなってしまった・・・・(-_-;)<ウーーン>
あとICF-SW100Sも遂に生産終了だね。ICF-SW22も
もしかして間近なのかなぁ?
- 258 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 10:07:36
- これを長年使って唯一不満だったのがキャリングケースだ。
キャリングケースがキャリングケースでしかない。
入れたままチューニングできない。
それゆえに入れたり出したりを繰り返すことになり
やがてぼろぼろにならざるを得ないって寸法だ。
- 259 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 22:21:54
- >>258
まずキャリングケースが安っぽいのは同意です。
ただケースにいれて選局出来る様にするのはどう
何ですかね?
其の為には周波数表示板が見えないとイケないと
思うので、昔のラジオの専用ケースの様に革製に
表示板の所だけ透明のビニールみたいな袋になっ
てしまいません?
あれって材質の違いからすぐ見た目が悪くなるの
で個人的には嫌なんですよね。かといって周波数
表示の部分を袋の開口部にしても其処が一番傷付
いて欲しくない部分なんで意味無いですし・・・・
やはり純正の袋は大事にとって置いて>249-250
が言う様な代りの袋を見つけた方が良いのかも知
れませんね。
- 260 :It's@名無しさん:2008/02/05(火) 18:19:23
- 透明ビニール(笑)
- 261 :It's@名無しさん:2008/02/06(水) 21:37:12
- 通勤ラジオを買いに行ったのだが、なぜかICF-M770Vを買っていた
お店で、通勤ラジオをいろいろ聴いてみたのだが、いまいちだった。
お店がビルの中だったので、AMがよく聴こえなかっただけみたいけど。
そのなかでAMがまともに聴こえるラジオは、、ICF-M770VとICF-M260だった。
ICF-M260もイイと思ったが、単一電池のデカサにホレボレしてICF-M770Vを買った。
(漏れは単二サイズだw)
今までの漏れラジオ歴は、
単三電池のICF-SW22(海外仕様)、単二電池のICF-EX5です。
だから、シンセチューニングの通勤ラジオが欲しかっのだ。
地元局を聴くんだったら、ICF-M770Vは最高なラジオだと思う。
アナウンサーの会話が、自然な雰囲気でよい。
- 262 :It's@名無しさん:2008/02/06(水) 23:20:03
- >>261
マルチの書込みは止めろ・・・・o(`ω´*)o
- 263 :It's@名無しさん:2008/02/06(水) 23:28:31
- 削除依頼出してきます
- 264 :It's@名無しさん:2008/02/07(木) 00:22:53
- >263の書込みもマルチかよ!>261とセットで
アッチコッチのラジオスレに書いてある。
何だかなぁ・・・・(-_-;)ウーーン
- 265 :It's@名無しさん:2008/02/07(木) 17:39:58
- ダイソーのソフトキャリーケースM E001Case421ってのが正にぴったり。
ぴったりすぎて出し入れしにくいけど
袋の中で動いてしまうのが嫌という人にはお勧めです。
- 266 :265:2008/02/07(木) 17:44:00
- 250で既出でしたね。
失礼しました。
- 267 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 16:49:03
- ここで書く事か判らないけどSONYのラジオ等が掲載されてる
総合カタログが今年2008年になってから一度も出てないね。
ICF-SW22の状況を知る一番の”情報元w”だから毎回HPとか
チェックしてるんだけど・・・・
もう春先の4月頃までは出ないのかな??
- 268 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 18:07:32
- >>267
アナログTV放送にともなってラジオのラインナップが大幅に変わるから・・・・
とか言ってみる
- 269 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 19:43:04
- >>268
「ICF-SW22」はまだMW(AM)もFMも海外仕様(特に北米)
だから周波数拡張に意味があるので良いのだけど・・・・
確かにAMは日本仕様の1620KHz迄でFMだけ108MHz
のラジオや、TV4-12chが受信出来るラジオとかって
2011年以降どうなってしまうんだろうか?
実際、現在発売されてる大きめのラジオだけでも・・・・
FM拡張のみラジオに「ICF-EX5」「ICF-B100」「ICF-800」
TV4-12chなら「ICF-A100V」「ICF-M770V」「ICF-810V」
とか錚々たる顔触れのラジオが並んでるなぁ。
あといま気付いたのだけど最新ラジオの「ICF-M55」が
AM&FMワイド仕様になってるのも2011年対策何だろ
うか?
- 270 :It's@名無しさん:2008/02/11(月) 21:14:14
- SW22はtaspoとしても使えるね
- 271 :It's@名無しさん:2008/02/14(木) 18:57:13
- >>267
ソニーの総合カタログ2008.2月号出てますね。
中身も見ましたがラジオには大きな動きはありませんでした。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/PAV_sou.pdf
あと2007.11月号から生産終了マークの付いたICF-SW100Sも、
まだ掲載されてますね。
あ、勿論ICF-SW22も安泰です・・・・(^O^;)
- 272 :It's@名無しさん:2008/02/19(火) 11:33:35
- 壊れたら人に笑われようとも、またICF-SW22を買いたいものだ。
- 273 :It's@名無しさん:2008/02/19(火) 18:41:44
- そこまで思いがあるなら壊れる前に予備機かっとけば
- 274 :It's@名無しさん:2008/02/20(水) 11:34:35
- SW22はナノマシンによる自己修復機能があるから壊れない
どころか進化する
- 275 :It's@名無しさん:2008/02/20(水) 22:14:43
- 2台持ってるけどまだ足りないと思う。
最低3台は必要。
- 276 :It's@名無しさん:2008/02/20(水) 23:21:40
- 塵以下ラジオ
- 277 :It's@名無しさん:2008/02/21(木) 07:11:29
- SW22馬鹿にする奴は一人残らず俺の手で殺してやるぜ(^−^)
- 278 :It's@名無しさん:2008/02/21(木) 08:59:34
- いや本当は欲しくて仕方ないのに買えない奴がケチつけに来るんだよ。
そういう奴はオームなんかの偽SW22を使ってるんだよ。
- 279 :It's@名無しさん:2008/02/21(木) 13:46:15
- (^−^)同じ境遇のやつはレスは役に立つなあ
- 280 :It's@名無しさん:2008/02/21(木) 20:47:01
- >>278
いや、SW22買うぐらいなら7600GR選ぶからね。
- 281 :It's@名無しさん:2008/02/21(木) 21:00:44
- >>280
言うだけなら誰でもできる。
SW22さえも買えない貧乏人の誇大妄想ってやつか。
- 282 :It's@名無しさん:2008/02/21(木) 21:20:12
- (^−^)<いまどきラジオ聞いてるなんて時代錯誤ですから・・・
- 283 :It's@名無しさん:2008/02/21(木) 22:31:41
- 感度いいのに、目盛りがおおざっぱすぎなんだよな
特に中波
- 284 :It's@名無しさん:2008/02/21(木) 22:41:57
- >>280
結局持ってないくせにケチつけてるんじゃないか。
- 285 :It's@名無しさん:2008/02/21(木) 23:31:47
- ER-21T持ってるからいらねぇ
- 286 :It's@名無しさん:2008/02/22(金) 06:44:05
- >>285
Pu
- 287 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 00:14:55
- >>285
そう言うヤツこそ買うべきだ!日本製のICF-SW22の良さが判るはず・・・・
- 288 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 08:00:00
- パナ厨いつもいつも、くだらねえ工作カキコ乙w
きみらのカキコだってことはバレバレだよ。ぷっ!
そもそもSONY板に何しに来てるの?
おもいっきり場違いなんですけど。
臭いから来なくていいよ。
リアルでもSONY製品使う必要ないから。
神メーカーが穢れちまうよ。
SONYユーザは理想的人格者なんだよボケ
SONY製品=人格が高潔な人間用の製品
SONYユーザは世を統べる選ばれた人種。
人類を善導出来るのはオレラだけ。
お前等生まれ卑しき下賤の者は、場末の安酒場
でホッピーでも喰らって死んどけやw
SW22は「ラジオの王」SW22=「神の栄光」SW22=「高貴なものの証」
SW22を使用する者は選ばれた民。我らSW22ユーザはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我らSW22ユーザだけ。
- 289 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 08:45:46
- 山へ帰れ
- 290 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 12:04:25
- >>288
それは言いすぎというか、ちょっと誇大妄想気味だが、
SW22に対してネガティブキャンペーンを行っている奴は、
なんでこの板、このスレにいるのかわかんないな。
つーか、>>282にいたっては、ラジオ自体否定してるし(笑)
ストレス発散なら、ほかの板やWebでやってくれ。
- 291 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 12:40:55
- いや、ほんとはラジオ好きなんだけど、寂しくてかまってちゃんやってるのが正解。
- 292 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 17:51:48
- ツーリング用にラジオを買おうと思うのですが、SW22とM260では
どちらがAM放送を良く聴けますか?
- 293 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 18:09:58
- お前はツーリングする時に・・・・
「ツーリングはバイクが良いですかチャリが良いですか?」
「チャリだったらマウンテンバイクとママチャリどっちが良いですかね?」
とかって一々聞くか?>292のお前の質問ってこのレベルだぞ・・・・
- 294 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 19:12:19
- ケチ
- 295 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 19:29:32
- >>293
そんなもん自転車に決まってるだろ
バイクじゃ走ってるときにラジオなんか聞けないぞ
- 296 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 19:32:22
- 100円ショップのシルクで任天堂DSLiteのハードケース買ってきた
厚みと縦方向は申し分ないのだが、横方向が3cmほど長くてかっこ悪い・・・
- 297 :It's@名無しさん:2008/02/23(土) 23:22:36
- >>293
で、どっちがバイクでどっちがチャリ?
- 298 :It's@名無しさん:2008/02/24(日) 00:06:49
- 最近釣れねえなあw
- 299 :It's@名無しさん:2008/02/24(日) 05:21:05
- ダイソーのSoft Carry Caseはやめた方がいいです。
ストラップの金具が筐体に当たって傷がつきます。
- 300 :It's@名無しさん:2008/02/24(日) 08:05:48
- SW22を持ってるとイージス艦に勝てるね
- 301 :It's@名無しさん:2008/03/05(水) 00:57:25
- よく”ICF-SW22”と比較される”ELPA ER-21T”にパッケージデザインを
変えて収納ケースをつけた”ELPA DR-9”ってバージョンが出たらしいね
- 302 :It's@名無しさん:2008/03/08(土) 16:05:35
- 部屋では雑音だらけで使い物にならなかったんだけど
電池のマイナスのところにアルミ箔つなげてアースしたら
驚くほどクリアになった。
- 303 :It's@名無しさん:2008/03/08(土) 19:54:58
- やはり1機種だけだとネタがもたないな
- 304 :It's@名無しさん:2008/03/10(月) 21:52:22
-
(´-ω-`)つ<ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/38898.html>
- 305 :It's@名無しさん:2008/03/10(月) 23:24:11
- 某ネット通販で買いましたが
在庫処分価格になっていたのに、
注文したら、取り寄せになりますだって…
在庫処分じゃないじゃん…
来週中には届くと返事が来たから楽しみです♪
- 306 :It's@名無しさん:2008/03/10(月) 23:42:40
- >>305
いくらでした?
最安でも9000円は切らないかな?
- 307 :305:2008/03/11(火) 20:17:38
- 税・送料込みで\10,200-です。
さすがに9千円切ったとこは見つけられませんでした。
- 308 :186:2008/03/11(火) 21:52:22
- さて間抜けな私でしたが、部品の値段がかなりわかりましたのでまとめます。
キャビネット表2,100円
キャビネット裏200円
電池蓋100円
電池蓋スポンジ100円
目盛板(短波の周波数表示板のこと)200円
バンド切り換えボタン100円
以上です。
- 309 :186:2008/03/11(火) 21:58:12
- 間違えました
キャビネット表2,100円
キャビネット裏210円
電池蓋105円
電池蓋スポンジ105円
目盛板(短波の周波数表示板のこと)210円
バンド切り換えボタン105円
以上です。
- 310 :It's@名無しさん:2008/03/13(木) 23:16:09
- スポンジに105円・・・・・・。お金は大切に使いましょう
- 311 :It's@名無しさん:2008/03/13(木) 23:52:41
- SW22のスポンジで地球に衝突寸前の隕石を迎撃したのはあまりにも有名な話。
- 312 :186:2008/03/14(金) 06:22:17
- >>310
スポンジは買ってないですよ。
「電池蓋のスポンジは別で105円ですけど
どうしますか?」と言われたから値段が分かったんです。
- 313 :It's@名無しさん:2008/03/14(金) 19:55:48
- SW22は食器洗いにも使えるね
- 314 :It's@名無しさん:2008/03/19(水) 11:40:08
- 山の定番
ラジオについてはスレタイ読めやクズ。
あとLEDランタンのEX-737NXな。
ちょー定番うれぴー
- 315 :305:2008/03/20(木) 08:56:02
- 届きました。
極めて素晴らしいラジオですね。
- 316 :It's@名無しさん:2008/03/20(木) 16:29:30
- 約束の日、約束の場所に導かれるのは我らSW22ユーザだけ。
- 317 :It's@名無しさん:2008/03/21(金) 22:15:29
- MWも快適ですね。
FEBC聞きながら約束の日を待ちます♪
- 318 :It's@名無しさん:2008/03/29(土) 23:22:41
- 今年中に生産終了でしょうか?
- 319 :It's@名無しさん:2008/04/01(火) 14:10:21
- DMCのクラウザーさんも使ってるよね、これ
- 320 :It's@名無しさん:2008/04/01(火) 23:04:48
- >>319
使ってないと思うよ
- 321 :It's@名無しさん:2008/04/20(日) 10:54:36
- 買ったのであげ
- 322 :It's@名無しさん:2008/04/20(日) 11:32:03
- 321は地球連邦政府の高官になれるね
- 323 :It's@名無しさん:2008/04/27(日) 13:25:05
- SW22は聖火リレーにも使われてたね
- 324 :It's@名無しさん:2008/04/27(日) 16:15:15
- 金賢姫のラジオ爆弾も…
- 325 :It's@名無しさん:2008/04/29(火) 00:00:42
- SW22を持ってるとガソリン税免除されますか?
- 326 :It's@名無しさん:2008/04/29(火) 03:56:06
- いいかげん目を覚ませ
SW22はただのラジオだ
- 327 :It's@名無しさん:2008/04/29(火) 11:04:15
- ワロタw
- 328 :It's@名無しさん:2008/04/29(火) 16:28:49
- それは違う。
SW22はただの素晴らしいラジオだ。
- 329 :It's@名無しさん:2008/05/01(木) 00:40:47
- SW22は硫化水素を中和するね
- 330 :It's@名無しさん:2008/05/01(木) 09:17:56
- でも使いつづけると体が緑色になるよ(・∀・)
- 331 :It's@名無しさん:2008/05/01(木) 21:34:34
- SW22はtaspoとしても使えたね
- 332 :It's@名無しさん:2008/05/01(木) 22:16:23
- >>331
読ませてみてくれw
- 333 :It's@名無しさん:2008/05/01(木) 23:34:26
- 千葉マリンスタジアムのフリーパスにもなるね。
- 334 :It's@名無しさん:2008/05/02(金) 00:16:27
- セルフのスタンドでSW22でハイオク満タン入れる事が出来たよ
- 335 :It's@名無しさん:2008/05/02(金) 00:23:09
- SW22をPCにつなげばSonicStageが起動するよね
- 336 :It's@名無しさん:2008/05/02(金) 11:15:54
- >>335
PCはVAIOに限られるのか?
オイラのFM-Vは起動しなかったが・・・
- 337 :It's@名無しさん:2008/05/02(金) 20:23:30
- 俺のレッツノートにSW22をつないだら「パナ厨氏ね」
と怒られたよ。
- 338 :It's@名無しさん:2008/05/03(土) 20:47:01
- SW22をMacにつないだらSonicStageが起動してiTunesが削除されたよ
- 339 :It's@名無しさん:2008/05/04(日) 06:37:29
- 佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英佐藤英
- 340 :It's@名無しさん:2008/05/04(日) 18:20:59
- 今日、選局部の埃取りの為に分解してみたが
バーアンテナが10センチもあって驚いた。
分解後、背面のネジがなかなかはまらなくて苦労したが…
- 341 :It's@名無しさん:2008/05/05(月) 16:44:20
- ↑の方に質問です。
ビスを外すだけでケースは分解出来ますか?
過去に他機種ではめ込みの爪を折ったり、
ドライバーでコジって傷つけたり失敗して怖くて分解出来ません。
- 342 :It's@名無しさん:2008/05/06(火) 07:26:48
- >>341
私は340の人ではないですが、爪はかなり固いです。
私は下の右側の爪を折りました。
バンド切り換えスライドスイッチの溝に手をかけて開けるのがコツです。
- 343 :It's@名無しさん:2008/05/06(火) 09:42:02
- >>342ありがとうございます。
爪を折ること無く簡単にケースは外れました♪
内部は基板と機械部品の配置が素晴らしく収まっていて
まるで、小宇宙のようです。
- 344 :It's@名無しさん:2008/05/06(火) 21:25:50
- 大宇宙の王専用ラジオだから小宇宙などSW22の中にはわんさか入ってる。
- 345 :It's@名無しさん:2008/05/06(火) 21:28:43
- 5つ入っていました。
- 346 :yama3:2008/05/18(日) 12:03:38
- SONY ICF-SW22(JE) ツーリスト版が届きました。
10,580円だったので,本当にツーリスト版なのか不安だったのですが,
間違いなくツーリスト版です。
周波数表示面に,ラジオNIKKEIを表すNSBがありません。
FMの横にテレビのチャンネルを示す@,A,Bの表示もありません。
アマゾンで購入しました。いま見たら10,392円に値下がりしていました。
- 347 :It's@名無しさん:2008/05/18(日) 16:05:47
- 自分も雨じゃないけどポチりました。
ところでこの機種、電池切れる時どういう挙動で切れますか?
今日の朝NHK第一を聴いてたら、突然プチっと電源がオフになった
おかしいなと思って、電源入れなおすんだが、しばらくしたらプチっと
電源がオフになる。
それが繰り返し4回くらい。
電池切れってこういう形にはならないんじゃないかなと思ったんだけど
買ったばかりなのでよく分からないんだ。
抜いた電池をTECSUN R-911に入れてみたら、電源のLEDは赤々と
灯ってるし。
別の電池入れなおしたら、SW22も今のところ不審な切れ方はしてない
けど、なんか鬱なんだよな。
- 348 :It's@名無しさん:2008/05/18(日) 16:56:23
- 電池切れが近づくと音が歪みます。ヨレヨレに。
そしてボリューム量に関係なくどんどん音が小さくなります。
電源がシャットダウンすることはありません。
- 349 :It's@名無しさん:2008/05/18(日) 17:05:40
- 有難うございます
そうなんですか……って、あいたぁ〜、つかんじまったかな……
しかし今のところ再現性ないのだけど、交換対応してもらえるだろうか?
気に入ったので、返品返金とかは全く望まないが
- 350 :It's@名無しさん:2008/05/18(日) 20:02:22
- 充電池ならそんな感じで切れるのが普通だけど。
- 351 :It's@名無しさん:2008/05/18(日) 20:25:58
- そうなんですか。
確かに使ってるのは充電池(東芝)です。
しかし、Tecsun(RAD-S311N同等品)が切れる時はジワーっと
パイロットランプが暗くなっていくんだけど、SW22は違うんかな。
そしてTecsunが動きつづけてるってのは、一体??
SW22の方が電力必要なおだろうか。
でも、コンデンサが初期不活性なだけという可能性もあるしな。
まあ、しばらくエージングして様子みるかな。
- 352 :It's@名無しさん:2008/05/18(日) 22:17:41
- 電池と充電池のフル充電で試してみればすぐにわかるよ。
- 353 :It's@名無しさん:2008/05/18(日) 22:56:50
- 今アマゾン見たらJEが
\10,185-
にまで下がっていたので4台目を買いました。
国内モデルは相変わらず上新電機からの出品で、問い合わせたら納期は半月だと。
\9,929-だと送料掛かるし。
国内モデルもアマゾンから販売して欲しい。
- 354 :It's@名無しさん:2008/05/19(月) 08:25:47
- 国内2台、ツーリスト2台でそれぞれ1台は使わずに
大切に保管しておくんですね。分かります。
- 355 :It's@名無しさん:2008/05/19(月) 20:04:29
- SW22は二個合体して完全になるのだ
- 356 :It's@名無しさん:2008/05/19(月) 21:57:03
- >>353です
>>354の方の言うとおりです。
やはり、皆さん複数台お持ちなんですね。
でも、保存用もたまには通電させたほうがいいですかね?
- 357 :It's@名無しさん:2008/05/19(月) 23:06:57
- SW22を炎神キャストにセットするとゴーオンジャーになれるよね
- 358 :It's@名無しさん:2008/05/20(火) 19:06:05
- アマゾンがJEを15円下げて
\10,170-になりました。
待てば1万円切るかな?
- 359 :It's@名無しさん:2008/05/20(火) 19:17:06
-
kk-s500在庫あり
http://world-musen.com/p027.htm
- 360 :It's@名無しさん:2008/05/29(木) 17:29:35
- >>355
そんなラジオも売ってたな。
- 361 :It's@名無しさん:2008/06/05(木) 13:09:11
- >>358
誰かが買えば安くなるんじゃ・・・んな訳ナイナイナイ。
- 362 :It's@名無しさん:2008/06/05(木) 21:38:33
- 原油高の影響で
アマゾンのJEが
32円値上げして
\10,207-
- 363 :It's@名無しさん:2008/06/05(木) 23:51:50
- 日本ではSW22Phoneがソフトバンクから出るね
- 364 :It's@名無しさん:2008/06/06(金) 01:07:52
- 騾夐崕縺励↑縺・→縺繧・シ・#10;
- 365 :It's@名無しさん:2008/06/06(金) 01:10:09
- 通電しないとだめですか?
- 366 :It's@名無しさん:2008/06/06(金) 12:00:51
- 国内版持ってるからJEいらね〜。
(ホントは金ね〜)
- 367 :It's@名無しさん:2008/06/06(金) 21:16:41
- 国内版使っているとJEもほしくなる....
- 368 :It's@名無しさん:2008/06/08(日) 12:14:29
- JE..GET..最高
- 369 :It's@名無しさん:2008/06/08(日) 19:49:20
- 国内版と海外版でステレオです。ちなみにicfSW7600GRと感度変わりません。
アナログのほうがいいな。やぱり。
- 370 :It's@名無しさん:2008/06/08(日) 19:51:16
- もうちっと出せばGrundig G6が買えてしまうのが困る
- 371 :It's@名無しさん:2008/06/08(日) 20:43:23
- >>370
ここはソニー板だから。
- 372 :370:2008/06/08(日) 21:08:16
- >>371
他の宗教にも目移りする人はダメってことですねw
- 373 :It's@名無しさん:2008/06/09(月) 20:30:26
- >>369
そういうのってステレオっていうのか?
- 374 :It's@名無しさん:2008/06/09(月) 20:35:55
- やると楽しいです。41m以外ですが
- 375 :It's@名無しさん:2008/06/09(月) 20:37:02
- icfSW7600GRはスキャン中の音がきにさわる。。
- 376 :It's@名無しさん:2008/06/09(月) 20:49:55
- なに?7600GRと感度変わらないのか
7600GRスレでそれ訊いたらシカトされたんだがそれでかよw
同期検波に興味あって金貯めようかかと思ってたがやめようかな
そもそもアナログが好きだし、聴く局は強い電波だけだしさあ
悪口いうつもりないが、液晶が壊れたらそれまでってのはマニアでも
何でもない貧乏人には辛い
- 377 :It's@名無しさん:2008/06/09(月) 21:25:10
- 買うとすればRF-B11とICF-SW22(JE)のどちらがいいでしょうか?
(SW-22(国内版)は持ってます)
アナログチューニングを楽しみたいです。
優先順位は
1.感度・選択度が高い(相反関係か?)
2.サイズ(小さい方がいい)
です。
個人的にはSW22(JE)ですが、RF-B11の評価が少ないので・・・
- 378 :It's@名無しさん:2008/06/09(月) 21:52:34
- 感度・選択度はどちらも似たようなもん
ウチの近所で違法無線やってるバカがいるようで、B11は混信で
聴いてられなくなるときがある
SW22ではその辺の影響があまりない
サイズ小さい方がいいっていうのならもうSW22で決まりじゃないか
B11は動作がガチャガチャしてる印象がある
けど、普段使いにはB11の方が気楽に使えていい
実際B11の方をよく使う
SW22は小さくて可愛いけど、音作りとか酷いから、あんまり使おうって
気にならないんだよ
- 379 :It's@名無しさん:2008/06/09(月) 23:03:32
- ラジオの選局って、TVのチャンネルの好みと同じだから、
一人で楽しむのが基本。SW22はアルカリ電池で60時間だから、寝る前に楽しめる。
感度もいいし、絶対SW22、JEがいい!
Grundig G6もよさそうだが。。。
- 380 :It's@名無しさん:2008/06/09(月) 23:07:06
- シンプル、高感度、小サイズ!SW22ばんざい!
- 381 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 07:20:45
- シンプル……じゃないんだよなあ
でももうやめとくか
- 382 :377:2008/06/10(火) 18:13:03
- みなさんどうもです。
SW22(JE)とB11の両方を買ってみることにしました。
どっちを買ってももう一方が気になってしまいます。
これも・・・
- 383 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 20:44:38
- それも気持ちはよくわかる
- 384 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 20:47:43
- JEが届いた、本当に箱にはただSW22としかなくて...不安だったが..
国内版を見慣れた自分がSWの周波数の窓の中身を見ると....ああ。。
- 385 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 20:50:28
- SW22最高!
- 386 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 20:50:51
- JE最高!
- 387 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 20:51:17
- EX5がほしい。
- 388 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 21:24:38
- >>377
アナログチューニングを楽しむならSW22だよ。
B11は糸かけダイヤルなので操作感がフニャフニャ
その点SW22は感動的なくらいバックラッシュがなく思ったとおりにチューニングできる。
- 389 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 21:26:57
- >>376
7600GRはある意味完成された機種なので、買っておいて損はないと思う。
SW22はやたら感度がいいにもかかわらず、ダイヤルスケールがおおざっぱなので
どこの周波数を聞いてるのかさっぱりわからないんだよね。
- 390 :It's@名無しさん:2008/06/11(水) 08:49:24
- >>389
そうなのですか
やっぱ7600GR欲しいなぁ
頑張って金ためようか
とにかく漏れが買うまでに国内製造中止になりませんように ナム(-人-)ナム
>ダイヤルスケールがおおざっぱ
それはあるね
たまーに、ベトナムとかタイなど聴いてみようと思うときに苦戦する
これらの放送は15分くらいで終わっちゃうから、頭の5分くらいを聴き逃すと
もうあと10分くらいしか残ってない
あ、みなさん台湾とか韓国どうですか?
ウチは九州だけど、今くらいの季節だと韓国は聴けるときは安定してるけど
次の日は全く聴けない、台湾は常態として弱い感じ
韓国は中波もあるけど、普通のラジオでも受信できるから萌えないよね
- 391 :It's@名無しさん:2008/06/11(水) 08:52:30
- ベトナムは30分か
まちがえますた
- 392 :377:2008/06/11(水) 21:55:36
- SW22(JE)買いました。全てが最高です。
でも、パッケージは国内版と違う物にして貰いたいですね。
で、SW11も買ってしまいました。これもいいですね。
あしたは、B11を買います。
- 393 :It's@名無しさん:2008/06/11(水) 22:55:16
- 9月1日に
生誕15周年記念式典を開催しないか?
- 394 :It's@名無しさん:2008/06/11(水) 23:37:26
- '95頃と比べてキャリングケースとストラップの質が変わったな。
キャリングケースは薄くなり、ストラップも細くなった。
- 395 :It's@名無しさん:2008/06/12(木) 03:08:11
- やっぱりSW22JE
- 396 :It's@名無しさん:2008/06/12(木) 21:13:27
- 記念式典の会場は十和田湖畔
- 397 :It's@名無しさん:2008/06/14(土) 11:39:04
- 確かにストラップの質が..
ラヂオの組み合わせは、まずはSW22JEとex5できまり。
最初からそうすりゃよかった。
アンテナかってもやくにたつとは限りません。
それ以外のラヂオも感度あがりませんがな。
無駄金だった。
- 398 :It's@名無しさん:2008/06/14(土) 13:14:20
- SW22は最後の最高なラジオさ!(花輪君調子でな)
- 399 :It's@名無しさん:2008/06/14(土) 23:04:08
- 3MHzバンドってNSBくらいしか聞けないよね?
ならJEのほうがいいか
- 400 :It's@名無しさん:2008/06/15(日) 08:25:31
- どうせなら75mb+41mbの両方あればいいんだよなぁ。
- 401 :It's@名無しさん:2008/06/15(日) 10:47:50
- あまり話題にならないが22mbをカバーしてくれればありがたい
時間帯によるがNHKの日本語放送でここを使う
他の時間に別の周波数帯で聴けるから決定的なマイナスにはならないが
海外のユーザーもここをカバーしてない点を問題視する向きがいるようだ
- 402 :It's@名無しさん:2008/06/15(日) 19:39:23
- JE版を保存専用に1台買うとして、通電するのと、そのまま保存しておくのとどちらがいいの???
- 403 :It's@名無しさん:2008/06/16(月) 09:28:12
- >>402
通電に一票
- 404 :It's@名無しさん:2008/06/16(月) 17:02:02
- 2台買えば迷わなくてすむ。1台は通電用,もう一台はそのまま保存用。
- 405 :It's@名無しさん:2008/06/16(月) 19:36:56
- そのまま保存は初期不良の可能性がある。
通電するは部品の経年劣化がある。
転売目的ならそのまま保存(未使用になる)
予備とするならたまに通電(動作確認になる)
- 406 :It's@名無しさん:2008/06/16(月) 23:45:26
- SW22が一番好きなradio、以下、ex5、SW7600GRです。
- 407 :It's@名無しさん:2008/06/16(月) 23:54:54
- SW22ってそんなにいいの?全くもって不思議だ。
ほとんどの書き込みはネタだと思ってたけど
極稀に、本当にSW22に惚れ込んでるような書き込みがあるから
信じられない。ヘロインとかヒロポンでも仕込んであるの?
- 408 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 07:01:31
- >>407
SW22を所有して使い込んだ後に他の小型ラジオを使ってみると
こいつの良さが分かるんだよ。
特にダイヤル機構。
まあ選局はPLLシンセサイザーじゃなきゃなんて輩には
関係のない話だが。
- 409 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 15:39:12
- お前がヒロポンじゃ
- 410 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 15:42:47
- アルカリ60時間、無駄なし、必要十分のRADIO、持ちはこび最高。ROCKもあるぜ
アンテナもしっかり、チューニングもグー。
使ってみな。
- 411 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 15:46:29
- もし欠点があるとすれば.....昼時などに音量が...そりゃ仕方ないけど
..そういう時はsonyのopen型ヘッドホーンにしています
- 412 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 16:15:00
- まぁ、ソニーのアナログラジオの傑作のひとつだわ。
持っているだけで幸せなんだよ。
使えば幸せ倍増!
- 413 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 18:33:36
- 所有する喜びは確かにあるわな。
適度なズッシリ感もあるし…
- 414 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 22:14:21
- SW22に価値を感じない人は多い
◎凝縮感
◎まったく隙のない完成度
◎指先からリニアに伝わるアナログチューニング
このへんがわからない人はSW22の価値も理解できない
- 415 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 22:37:31
- 設計したソニーのエンジニアですら背中がかゆくなるんじゃないか?w
これって7600がアナログチューニングだった頃の廉価版かなんかだろ
ケチの付け所は色々あるよ
- 416 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 22:51:10
- じゃあ7600って失神するほどすごいのか
- 417 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 23:00:08
- そういう切り返しでくるとは
もうつける薬ないって感じだな ┐(゚〜゚)┌
- 418 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 23:05:44
- SW22とSW7600GRの両方好きだけど、SW22が愛着はわく。
個人用(すべての仕様が)だからか。。
sw22だと寝ながら暗闇で遊べるが、SW7600GRはアンテナ長いし、大きいし、電池が...
- 419 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 23:06:26
- お仲間だよ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1202177770/546
- 420 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 23:30:02
- 7600GRは電池で10時間くらいだっけ?
ラジオに限らずそういうもんだよね
基本的な性能のよしあしで興奮して手に入れるものの、実際には
面倒のない範囲で実用性満たしてる機種を愛用してしまうという
漏れも最近使ってるのアイワのCR-AS10/13が多いよ
ウォーキングとかサイクリング中にNHK第一だけ聴ければそれで
よかったりするのでさ
これがまた安く叩き売られてたので気楽に使えるうえ電池が
長持ちするんだ
SW22はぶつけたりするのがイヤでそういう時は持っていかない
じゃあこれいつ使うんだよとか思いながら時々引っ張り出して
いじってるが
- 421 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 23:35:14
- http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1202177770/546
> おまけ
> タイトル コメント
> pgya イクシオン倒せないヘタレLS乙w
> 137.153.0.42
> IPアドレス 137.153.0.42
> ホスト名 GateKeeper19.Sony.CO.JP
> IPアドレス割当国 日本 ( jp )
- 422 :It's@名無しさん:2008/06/18(水) 06:27:11
- >>420
この手のラジオ持っている人は趣味用とそれ以外で
分けているんじゃない?
俺も普段使い(趣味以外)の時は100均ラジオだよ。
同じくNHK-1が入ればOKだし、傷付いても壊れても
ジュース代以下だもん。
- 423 :It's@名無しさん:2008/06/18(水) 07:40:16
- 俺は既に傷だらけなんで
裏に穴空けてアース用の線取り出しちゃってるよ。
人それぞれだね。
- 424 :It's@名無しさん:2008/06/18(水) 21:14:22
- まあ、今どきアナログラジオ選ぶ事自体がヲタ確定!な訳だ。
- 425 :It's@名無しさん:2008/06/18(水) 21:40:14
- デジタルにはしるやつのほうがヲタくさい気がするが
人格的にも問題あるやつが多そうだ
おまえみたいに
- 426 :It's@名無しさん:2008/06/18(水) 22:56:53
- すきなラジオを買うだけさ。
いいもわるいもない。
SW22は、おれにとっていいラジオ。
- 427 :It's@名無しさん:2008/06/18(水) 23:08:33
- SW11
SW22
SW33
SW40
SW55
SW77
44、66が欠番
- 428 :It's@名無しさん:2008/06/18(水) 23:33:35
- お仲間だよ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1202177770/546
> おまけ
> タイトル コメント
> pgya イクシオン倒せないヘタレLS乙w
> 137.153.0.42
> IPアドレス 137.153.0.42
> ホスト名 GateKeeper19.Sony.CO.JP
> IPアドレス割当国 日本 ( jp )
- 429 :It's@名無しさん:2008/06/22(日) 12:47:58
- 日本ではSW22Phoneがソフトバンクから出るね
- 430 :It's@名無しさん:2008/06/26(木) 23:48:18
- SW22ゲットしました。これちっちゃくて可愛くて高感度で
好感度ナンバーワン。でもさ、台湾放送11.605KHzが受信範囲外で
受信できないなんて画竜点睛を欠くなぁ・・・
- 431 :It's@名無しさん:2008/06/27(金) 10:28:03
- >>430
俺のは入るけどな
- 432 :430:2008/06/27(金) 17:43:57
- SW22で台湾放送受信できた。
ダイヤル板のメモリ11.65のド真ん中だったよー
- 433 :It's@名無しさん:2008/07/06(日) 10:04:43
- ICF-SW22はアナログラジオ分電池の持ちも悪くないから
手元に在れば「災害時ラジオ」としても十二分の性能だな。
只、値段を考えると他の選択肢を考えてしまうけどww
- 434 :It's@名無しさん:2008/07/12(土) 09:27:02
- iPhoneがあんまり駄目だったのでSW22が爆発的に売れてるらしいね
- 435 :434:2008/07/12(土) 11:28:51
- 嘘です。僕は嘘つきです。ゴメンなさい。もう悪いことしません。
- 436 :It's@名無しさん:2008/07/12(土) 20:44:38
- ICF-SW22 JE
海外仕様は何が違うのですか。
- 437 :It's@名無しさん:2008/07/12(土) 21:40:18
- >>436
>>1
- 438 :It's@名無しさん:2008/07/14(月) 23:28:45
- SW22 = ネ申木幾?
- 439 :It's@名無しさん:2008/07/15(火) 00:00:18
- スレ主のバカな自演スレ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209385615/
寅寅とわめきながらも寅に相手にされずに自演三昧。
今いくつかのスレで笑いものになっているこのスレ主のマヌケさを
笑ってやって下さい。
- 440 :It's@名無しさん:2008/07/15(火) 00:30:19
- >>438
SW22はドラえもんより多機能だからな。
- 441 :It's@名無しさん:2008/07/15(火) 00:37:14
- >>440
「SW22えもん」の原作者って藤子不二雄だっけ?
- 442 :It's@名無しさん:2008/07/17(木) 21:07:02
- SW22さえ持っていればバスハイジャックせずに済んだのに・・・
- 443 :It's@名無しさん:2008/07/17(木) 22:22:16
- SW22サイキョッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 444 :It's@名無しさん:2008/07/18(金) 00:31:09
- SW22のどこでもドアモードを使えばガソリン代の値上げ
とか関係ないものね。
- 445 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 14:27:18
- SW22買いに秋葉原逝ったが、
表通りの電気屋はすべて免税店だな。
もうガード下の部品屋しか面影無いな。
で、尼損ぽちった。JEにした。
- 446 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 17:04:31
- JE買うとJPも欲しくなる
- 447 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 17:20:48
- JP持ちだがJEが欲しい。
小さい割には重量感あるけど
中には何が詰まっているんでしょうね…
- 448 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 17:25:04
- フェライトコア
- 449 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 18:18:11
- >448
それだけかよ
- 450 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 18:23:40
- あんこじゃないだろ。
- 451 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 21:48:25
- 現行機種で最強のアナログ短波ラジオということでいい?
- 452 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 21:49:03
- (続き)国産機のうちで
- 453 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 21:51:11
- 全ての工業製品の中で最強ということでおk。
これ一台で一生食べるのに困らないからな。
時空を超えるし空も飛べるし出来ないことは
何もない。
- 454 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 21:56:44
- >>452
デムパユンユン
- 455 :It's@名無しさん:2008/07/21(月) 11:17:29
- SW-22(JE)が尼損から届いた。
初鳴きは毒蝮。
裏のパネルのプラスチックの質感を良くして欲しい。
とりあえず満足。
- 456 :It's@名無しさん:2008/07/21(月) 21:39:27
- >>455購入おめ!
今夜は共に聞きましょうw
- 457 :455:2008/07/21(月) 22:41:13
- >>456 よろ。
府中の多摩川の土手で19時頃、
ラジオ日本の下に静岡放送、上にラジオ福島とSTVラジオが入感。
21時、世田谷区内のウチでラジオ日本のすぐ隣に
混信まみれの九州朝日放送。ラジ関うざい。
- 458 :It's@名無しさん:2008/07/25(金) 01:51:11
- ICF-SW23
現行のSW22に41mバンドが追加!
しかも大きさはそのまま!
- 459 :It's@名無しさん:2008/07/25(金) 08:57:35
- それはちょっと本気にしてしまう
が、もうやめれ
- 460 :It's@名無しさん:2008/07/25(金) 10:17:36
- ありえん。絶対あり得ん。
あれはもう金型廃棄したから。
- 461 :It's@名無しさん:2008/07/25(金) 19:04:56
- まあ”新機種”を求めるよりICF-SW22とICF-SW7600GR等の
国産短波ラジオの生産継続を求める方が現実的だと思いますな。
- 462 :It's@名無しさん:2008/07/26(土) 20:10:54
- まあね
mp3プレーヤーとか構造が単純でもっと高く売れたりしてね
そういう状況下で一万でこれが買えるってのはメーカーに
申し訳ない気もするよね
確かに欠点は一杯あるけどさ
ところで、今後は日本で製造されるメーカー製ラジオは
一台もなくなっちゃうのか?
寂しいを通り越して怖いという気がするが……
- 463 :It's@名無しさん:2008/07/26(土) 22:13:33
- コンポのFMアンテナ銅線を窓からベランダにのばしたら
マンションでも短波が聴こえた。
それでもラジオNIKKEIが入らない。
- 464 :It's@名無しさん:2008/07/27(日) 02:36:06
- SW22を胸ポケットに入れてチャリンコで流していたら、
汗でぐっしょり。汗臭いSW22になってしまった。オクにでも出すか。
- 465 :It's@名無しさん:2008/07/28(月) 22:05:04
- B7サイズのクリアパック(ジップロックの小さい奴)に
入れておけば蒸れないよ。
ジッパー締めれば、お風呂ラジオにもなるし、
胸ポケットならジッパー締めなくても側面からの汗は防げる。
- 466 :It's@名無しさん:2008/07/28(月) 22:44:44
- SW22は消臭剤にもなるよ
- 467 :It's@名無しさん:2008/07/28(月) 23:42:01
- ならない
- 468 :It's@名無しさん:2008/07/29(火) 00:32:32
- >>465
今度からそうする。SW22スレはためになる。
- 469 :It's@名無しさん:2008/07/30(水) 11:51:55
- >>463
ラジオNIKKEIは短波を国内放送で使ってる関係で不感地帯が多い。
特に送信所からチョット離れた地域は聞えづらい。例えば関東地域
なら送信所から100〜120Km位離れた地域の方が其れより内側地域
より受信感度が良い傾向にあるコレは短波が電離層に当って最初に
落ちてくる地域がこの辺りの為らしい。
- 470 :It's@名無しさん:2008/08/01(金) 11:31:34
- スーパーヘタレだいん
- 471 :It's@名無しさん:2008/08/04(月) 19:55:55
- ○SONY ICF-SW22
1989年製ICF-SW20の周波数切換スイッチ等を一部変更して
1993年9月1日に販売されたカセットテープサイズの短波ラジオ
尚、機能の殆どやデザイン等はICF-SW20をそのまま踏襲して
いる。
【機能】
FM/MWスーパーヘテロダインSWデュアルコンバーション方式
アナログダイヤル選局ラジオ
116.5×72.5×28mm (幅・高さ・奥行) 重量:200g(電池含む)
内蔵スピーカー:4cm100mW 電源:単3電池×2本
イアホン端子:モノラルミニ(ステレオ用には変換アダプタ必要)
MW(中波)・・・・・531-1710KHz(AMワイド対応)
SW(短波)・・・・3625-4275KHz・5775-6425KHz・9375-10025KHz
11615-12265KHz・15100-15650KHz
17500-18150KHz・21325-21975KHz
(*JE版は3625-4275KHzが受信不可代りに6875-7525KHzが
受信可能になっている海外向けバージョン)
FM・・・・・76-108MHz(FMワイド仕様・VHFTV1-3ch音声受信可能)
【長所】
・現在国産短波ラジオとして最も小型である
・電池の持ちが良い。(普通に使うと半年は持つとの話あり・・・・)
・放送受信の能力がこの大きさを考えると決して低くない。
・受信した放送を出来るだけ持ち上げて聞こえるレベルにする。
・ソニー短波ラジオで最も安い"日本製"ラジオ
【短所】
・FMを含めモノラル対応である。その為イアホン端子もモノラル
・ストラップが直付けで交換出来ない。(バラせば可能?)
・より安価のSONY ICF-SW11(中国製)より受信周波数が少ない
・海外向けのJE版が手に入れにくい
・ソニーの日本製ラジオ終了から近々生産終了の可能性が高い
- 472 :It's@名無しさん:2008/08/04(月) 20:13:15
- > ・海外向けのJE版が手に入れにくい
amazonだと国内版の方が納期が遅い
- 473 :It's@名無しさん:2008/08/05(火) 06:57:44
- その上、定義もオカシイしなぁ・・・・
自家発電できない・・・・・・自家発電機能は実際には役立たなかったとの報告有。携帯充電に至ってはより非実用的。
小さくて音も悪い・・・・・・小さいスピーカーは甲高く耳障りだが明瞭度は高く音声がメインの非常時には向いているのでは?
ライト付いてない・・・・・・ライトはラジオ機能より電池消耗が速い。ICF-B01の照明は暗く懐中電灯は別途必要。
防水防塵ではない・・・・・・あって困らないが絶対条件では無い。あと水没してまでの防水機能を持つラジオはソニーにも無い。
内蔵電池がないぞう・・・・自家発電が役に立たない元凶。乾電池より自己放電しやすく非常時にはまず再充電が必要との声も。
値段が高い・・・・・・・・・・・・ソニーの非常用ラジオは全般的に全て高い。これを言うとソニーラジオの存在否定に近い。
普段使うにはダサすぎ・・持ち合わせるにはどれも筐体が大きく外で使う事はまず無い。自宅で使うならカッコは関係ないのでは?
やっぱりSW22最高ですね。
- 474 :It's@名無しさん:2008/08/05(火) 23:09:32
- SW22の根強い人気の理由のひとつに『日本製』
であることが挙げられますが、
生産国偽装が発覚したら皆さんどうします?
- 475 :It's@名無しさん:2008/08/06(水) 01:45:08
- 何ら問題ないね。
351 名前:底名無し沼さん メール: 投稿日:2008/07/12(土) 22:08:38
まじめな質問です。
いまのSW22は中国製なんですか?
352 名前:底名無し沼さん メール:sage 投稿日:2008/07/13(日) 05:35:45
天皇を中心とした神の星「日本星」で生産されてるね。
- 476 :It's@名無しさん:2008/08/06(水) 02:21:02
- >>474
真面目な話、ICF-SW22を生産してるのは日本のメーカー
「十和田オーディオ」だから間違い無いんでは・・・・
http://www.towada-au.co.jp/
あとこの場合の国産というのは最終組立の事だから細かい
部品が国外生産でも関係ないよ。まあこれは万国共通の話。
- 477 :It's@名無しさん:2008/08/06(水) 07:03:12
- 全ての工業製品の中で最強ということでおk。
これ一台で一生食べるのに困らないからな。
時空を超えるし空も飛べるし出来ないことは
何もない。
- 478 :It's@名無しさん:2008/08/06(水) 09:22:17
- 2006年にラジオ等は国内生産終了しただろ。
現在流通しているmade in JAPANは生産計画上の在庫品だろ?
- 479 :It's@名無しさん:2008/08/06(水) 14:35:57
- その情報ってまことしやかに流れてるけど本当の話なのかね?
実際何時まで経っても日本製ラジオが無くならないし実は買う
と判るけど梱包のパッケージとか今だに変わってたりする。
其れに実際「ICF-SW22」や「ICF-SW7600GR」とかは海外で普通
に売ってるし。その最大の売り文句は「Made in Japan」。
其れらを総合的に考えるともし止めたって情報が正しいのなら
例えばある工場でラジオの生産を止めたって話がソニー全体で
ラジオの国内生産止めたって間違って伝わっただけでは無いの
かね?
- 480 :It's@名無しさん:2008/08/06(水) 15:13:33
- ソニー自体はラジオの国内生産を終了していると思う。
国内協力会社が生産していると思うよ。
- 481 :It's@名無しさん:2008/08/06(水) 15:21:03
- という事は「ラジオの国内生産終了」はしていないって事だよね。
または「ソニーブランドの日本製ラジオはまだ生産中」とも言い
換えられるかな・・・・
- 482 :It's@名無しさん:2008/08/06(水) 18:42:20
- >>481
そうだと思う。
- 483 :It's@名無しさん:2008/08/07(木) 18:25:35
- >>472
Amazonでも何時のまにか「JE版」を取り扱う様になったんだな。
アドレスを一応載せとくか。これで全国の人が買えるんでは・・・・
◎ICF-SW22(JE)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000PFU9F6/
- 484 :It's@名無しさん:2008/08/07(木) 19:05:09
- JE版はアマゾン直販だから納期が早い
- 485 :It's@名無しさん:2008/08/07(木) 19:05:56
- その上、秋葉原より安いかも
- 486 :It's@名無しさん:2008/08/07(木) 19:16:44
- 今迄、実質日本の免税電気店位しか置いてなかったからね。
商品中の説明書も日本語表記もあるのにソニーがJE版を普通
の店舗で普通に売るのを嫌がってたみたいだし・・・・
Amazonの取扱いは”ICF−SW22(JE)”には朗報だね。
- 487 :It's@名無しさん:2008/08/07(木) 21:24:29
- SW MW FM これ小さいのに飽きないねw
この小ささで、受信感度に満足している
いいね本当に。
- 488 :It's@名無しさん:2008/08/07(木) 22:24:23
- 来月で発売から15周年
- 489 :It's@名無しさん:2008/08/07(木) 23:01:19
- 「いいやつは販売され続ける」の例だね。
ICF-EX5も然り。
- 490 :It's@名無しさん:2008/08/08(金) 22:23:37
- EX-5は1台買えば十分だけどSW-22は何台でも欲しい。
- 491 :It's@名無しさん:2008/08/08(金) 23:59:34
- でも買えない・・・orz
- 492 :It's@名無しさん:2008/08/09(土) 06:58:56
- 日本選手団もSW22公式採用したから金メダルラッシュ確定だね。
- 493 :It's@名無しさん:2008/08/09(土) 11:23:54
- SW22持って泳いだら100m平泳ぎで2秒タイム短縮した
- 494 :It's@名無しさん:2008/08/09(土) 19:38:14
- 谷選手のSW22は調子が悪かったらしいね
- 495 :It's@名無しさん:2008/08/09(土) 22:40:28
- ビニールハウス松田のSW22も電池切れ
- 496 :It's@名無しさん:2008/08/10(日) 02:02:14
- 柳本はSW22を日本に置いてきた
- 497 :It's@名無しさん:2008/08/10(日) 09:06:45
- 北島のSW22ちゃんと電池動いてるね
- 498 :It's@名無しさん:2008/08/10(日) 10:06:19
- チューニングつまみナノメートル単位で微調整できるから
中東あたりの放送でもFM放送並にクリアに聴取できるらしいよ
- 499 :It's@名無しさん:2008/08/10(日) 10:14:21
- アラーの恩寵が宿っている
- 500 :It's@名無しさん:2008/08/10(日) 10:55:59
- 日本版=妻
ツーリスト版=愛人
- 501 :It's@名無しさん:2008/08/10(日) 11:03:01
- ICF-SW25
41mバンドが追加
ボディがシルバー
デジタル時計機能つき(ただし周波数は表示できない
)
中国製
- 502 :It's@名無しさん:2008/08/10(日) 16:40:05
- それじゃICF-SW22の最後の利点も消えて全世界的に売れないね。
- 503 :It's@名無しさん:2008/08/11(月) 05:16:15
- SW-35をはじめて売り場で見たが
想像していたのより遥かにデカイ。
SW-22の代わりにはなり得ない。
- 504 :It's@名無しさん:2008/08/12(火) 01:25:26
- ICF-SW35は10キーパッドの直接入力も選局ダイヤルも
無いのでソニーの短波ラジオでも浮いた存在だね。
今更PLLデジタル表示のラジオで周波数を上下キーの2つ
で合わせろって言うのも無いと思うし・・・・
あとICF-SW11とこのSW35がソニーでは日本製の多い
短波系ラジオの中で「中国製」なのもイタイかも?
コレならSW35の値段で中国ラジオメーカーのもっと
良いラジオ買えますね。まあコレはスレ違いですけどww
- 505 :It's@名無しさん:2008/08/21(木) 17:58:38
- Amazonの在庫があと3台らしいので一応あげとく。
この値段なら「ICF-SW22(JE)」なら安い方だよね・・・・
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000PFU9F6/
- 506 :It's@名無しさん:2008/08/22(金) 00:17:11
- もう12年使ってる。外装もボロボロ。musicとnewsの切り替えボタンをカチャカチャやらないと
音が出ない時があるけど調子はいいね。でもこれって短波は入りにくくない?パナソニックは結構入りがよかったけど
- 507 :It's@名無しさん:2008/08/22(金) 10:07:15
- この大きさのラジオにしては短波も良く聞えるレベルと
思いますけど?あとパナソニックって書いてありますが
「RF-B11」の事何ですかね。対象にしてるラジオが不明
なんで何とも言えませんが外観が小さい程に受信性能を
維持するのが難しいので世界的に「ICF-SW22」は評価さ
れてると思うのですけどね・・・・
- 508 :It's@名無しさん:2008/08/22(金) 15:25:43
- >>507
RF-B11です。当時はコンパクトのラジオが欲しかったので
これにしたけど。受信がいいならもうちょっと大きくても
よかったかなと
- 509 :It's@名無しさん:2008/08/22(金) 20:54:58
- SW22に比べたら7600GRはウンコでEX5はしょんべんだよね
- 510 :It's@名無しさん:2008/08/24(日) 09:53:12
- AmazonのICF-SW22(JE)の在庫無くなってる。
納期付の受付になったな。ちゃんと確り売れてるんだ・・・・
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000PFU9F6/
- 511 :It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:26:26
- >>510
SW-22(JE)の人気に嫉妬
- 512 :It's@名無しさん:2008/08/26(火) 15:09:47
- >>511
嫉妬が効いたかまたAmazonにJE版の在庫入荷してるな・・・・
- 513 :It's@名無しさん:2008/08/29(金) 23:58:06
- AmazonのICF-SW22(JE)のコメント書いた香具師はここの住人だな
- 514 :It's@名無しさん:2008/08/30(土) 09:06:56
- いま気付いたんだがAmazonで買う場合ってICF-SW22(JE)の方
がICF-SW22より安いんだ。
ICF-SW22ってAmazon以外の取扱いだから別途送料プラスだし
時間も掛かるんだな・・・・
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00009VSBJ/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000PFU9F6/
- 515 :It's@名無しさん:2008/08/30(土) 18:57:05
- >>514
Joshinwebからの発送だけど
Joshinwebに直接注文するよりも安い
- 516 :It's@名無しさん:2008/08/30(土) 19:43:22
- それでも意味ないね。周波数がJE版の方が短波放送向きで
優れていて安いんだから・・・・
- 517 :It's@名無しさん:2008/08/30(土) 21:05:20
- >>514
ICF-SW22(JE) 10,252円
ICF-SW22 9,929円
JEの方が高いと思うんですけど
- 518 :It's@名無しさん:2008/08/30(土) 21:44:28
- Amazonは送料無料だがJoshinの場合は送料かからないか?
- 519 :It's@名無しさん:2008/08/30(土) 21:49:19
-
ICF-SW22(JE) 10,252円+送料0円=10,252円
ICF-SW22 9,929円+送料500円=10,429円
ということですね
- 520 :It's@名無しさん:2008/08/31(日) 22:55:23
- 昨日JEカッチマッタ
尼損で。
- 521 :It's@名無しさん:2008/08/31(日) 22:59:30
- >>520
(・∀・)ナカーマ
- 522 :It's@名無しさん:2008/08/31(日) 23:22:35
- >>520
だから2台あった在庫が昨日1台になったっんだなww
あと購入オメ・・・・(´-ω-`)/
- 523 :It's@名無しさん:2008/09/01(月) 02:47:09
- AmazonでまたJE版在庫切れしてるな。
いまはAmazon以外の取扱い店になっているので注意だな・・・・
- 524 :It's@名無しさん:2008/09/01(月) 06:36:14
- 尼でJE欲しい人は
「ここからも買えますよ」の尼の商品をショッピングカートに入れておけば
入荷次第発送してくれるよ。
ソニーもいきなりSW22、EX5、7600GRあたりの注文が増えてびっくりしてるだろうねw
- 525 :It's@名無しさん:2008/09/01(月) 16:14:33
- AmazonのICF-EX5やICF-SW7600GRには割安感は無い気がするが?
- 526 :It's@名無しさん:2008/09/01(月) 16:37:05
- >>525
7600GRは価格コムを見ても分かるけど
尼の価格=ジョーシンの価格はバッタ屋以外では安い方だと思うよ。
べ○トは輸入品だから別としてね。
- 527 :It's@名無しさん:2008/09/01(月) 21:24:24
- 尼のJEはジョーシンじゃないよな
- 528 :It's@名無しさん:2008/09/01(月) 22:11:45
- ICF-SW22(JE)版は通常の電気店では取り扱ってないバージョン
だから取扱店がそもそも少ない。其処でAmazonが安価で取扱い
を始めたのが良かったって事。但し現在の取引先と価格では余り
意味が無いし次にAmazonに在庫が入るのを待つしかないね・・・・
- 529 :It's@名無しさん:2008/09/01(月) 22:29:35
- 早い者勝ちだな
- 530 :It's@名無しさん:2008/09/01(月) 22:39:06
- 発売15周年記念
- 531 :It's@名無しさん:2008/09/01(月) 22:41:18
- >>527
>>526は7600GRの話をしてますねw
- 532 :It's@名無しさん:2008/09/01(月) 23:03:46
- SW22(JE)の人気に嫉妬
- 533 :520:2008/09/02(火) 22:33:16
- SW22(JE)届いたー!!
最初の感想、安っぽい。
なんか中国製ラジオみたいな電池蓋の段差と薄さ。
感度は良好。
普通に中波で地元局聞く分にはパナの安いAM/FMラジオの方が音が段違いにいい。
ちょっと音を上げるとスピーカー周りがビビるww
でも短波ラジオ欲しかったんだよぉ。
- 534 :It's@名無しさん:2008/09/02(火) 22:57:00
- >>533
重量感はどうよ
- 535 :533:2008/09/02(火) 23:05:21
- >>534
見た目は重そうですが、もってみると持ち運びにはいい重さですかね。
近くで見ると筐体がいかにも「プラスチックですよ」と言っているようだw
- 536 :It's@名無しさん:2008/09/02(火) 23:19:46
- 1000円ラジオを常用してると、
SW22は密度があると思うが、
普通の人は重量感あるとは思わないんだな。
- 537 :It's@名無しさん:2008/09/03(水) 00:27:56
- >>533
>なんか中国製ラジオみたいな電池蓋の段差と薄さ。
この機種を参考にしてる中国製ラジオが模倣してるだけ。
ICF-SW22ソックリのラジオさえ出すほど中国では本機
は憧れのラジオ。
>ちょっと音を上げるとスピーカー周りがビビるww
音声中心か音楽中心かで側面のトーンスイッチを切換え
る事。短波受信の際に音を持ち上げて聴こえ良くする為
に音質を調整している。其の為に高音調整を間違えると
内蔵のスピーカーが共振する場合がある。
>535
>筐体がいかにも「プラスチックですよ」と言っているようだ
スピーカー周りは同色の金属板の別パーツになっている。
だから全身プラスチックでは無い。またこの部分に付いて
いるSONYの文字プレートも金属製の細密なヘアーライン
処理させた物でSONYではある程度の価格帯以上の商品に
しか付いていない。
- 538 :It's@名無しさん:2008/09/03(水) 00:35:06
- 全部金属にしたらロッドアンテナに電波来ないし
- 539 :It's@名無しさん:2008/09/04(木) 07:30:12
- 尼にJE在庫復活
- 540 :It's@名無しさん:2008/09/04(木) 19:54:42
- AmazonのICF-SW22(JE)版から在庫数の「残り表示」が消えたな。
もしかしてAmazonが扱い数を上げて本格的に取扱い始めたのか?
これって結構売れてるって事かも・・・・
- 541 :It's@名無しさん:2008/09/04(木) 20:52:54
- >>540
突然注文数が増えたので尼の仕入システムが
ソニーに大量発注をかけたんだろうね。
そしてしばらくは在庫がだぶつく。
いつもの尼のことだよw
- 542 :It's@名無しさん:2008/09/05(金) 17:22:20
- EX5って短波はラジオNIKKEIだけですか。
- 543 :542:2008/09/05(金) 17:28:13
- 誤爆スマソ
- 544 :It's@名無しさん:2008/09/07(日) 09:12:38
- ちょっと気になったんだがICF-SW22の周波数表示板に載ってる
「NSB」「JJY」の表記ってまだ現行機でも書いてあるのかね?
自分はICF-SW22(JE)版しか持ってないので知らないのだが「NSB」
はあっても良いけど最低短波送信をとっくに止めた「JJY」は載って
るのはオカシイよな??
やはり説明書上とかに注意書きが入ってるのか・・・・
- 545 :It's@名無しさん:2008/09/07(日) 10:22:25
- ICF-SW20大好きなラジオだったんだが中学生だった娘にとられた。
ケースが破損したと聞いては部品を取り寄せ交換すると新品のように
なった。その娘も結婚してあのラジオと共に東京へいってしまった。
バンド切り替えボタンが丸くてスピーカ前のパンチングメタルも品
格があって愛くるしい姿が好きだった。あの頃もう1台買っとけば
よかったと今は思うが買ったのはSRF-M900Vで今でも愛用している。
- 546 :545:2008/09/07(日) 10:42:16
- 同じ寸法のスピーカユニットを半年がかりで中古パーツ屋を探し
回って見つけ交換。ずいぶん音質がよくなったこともあった。
- 547 :It's@名無しさん:2008/09/07(日) 14:22:28
- 全米が泣いた
- 548 :520:2008/09/07(日) 15:22:45
- ソニーサイトの写真ではJJY確かに刻まれてるね。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/picture/ICF-SW22.jpg
でもそれが10MHzジャストの刻印として使えるw
- 549 :It's@名無しさん:2008/09/07(日) 18:37:17
- MWやFMの周波数表示やTV表示も目安にしかなっないから
「JJY」が10MHzジャストの刻印ってのは無理ないかね?
- 550 :It's@名無しさん:2008/09/08(月) 00:03:36
- あれ?俺のICF-SW22「JJY」無いよ。
- 551 :It's@名無しさん:2008/09/08(月) 01:35:31
- >>550
それ、ツーリストモデル(JE)
- 552 :It's@名無しさん:2008/09/08(月) 09:30:04
- JJY表記があるモデルは相当古いだろ?
- 553 :550:2008/09/08(月) 22:26:35
- >>551
ツーリストモデルじゃ無いよ。
国内版のCF-SW22
ちなみにシリアルナンバーは405980
確かに、箱にはJJYの記述のある本体が映ってるが、
中身にはJJYのところが15.00になっている。
- 554 :550:2008/09/08(月) 22:28:52
- ・・・10.00MHzもだった。
なんかJJY表記羨ましい・・・
- 555 :It's@名無しさん:2008/09/08(月) 22:59:39
- 短波JJY停波してだいぶ経つな
- 556 :It's@名無しさん:2008/09/09(火) 17:46:00
- 尼損でJE版の”在庫表示”が復活。売れてるんだなぁ・・・・
ココで載せたのも関係してるのかね?まあ買いたくても
買えない人は全国レベルでは沢山いたって事だろうけど。
137 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★