■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
萌えてます!E231系 Vol.46
- 1 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:39:12 ID:Pay1dH0o0
- 前スレ
萌えてます!E231系 Vol.45
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208053786/l50
過去ログ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%96G%82%A6%82%C4%82%DC%82%B7%81IE231%8Cn&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
上記のサイトで過去ログが閲覧できない場合、こちらで閲覧できることがあります。
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
- 340 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:28:53 ID:DDfhfKwEO
- >>339
わかるわかる。E233系からE231系に乗り換えると落ち着くよね。
E233系の車内を構成する各パーツが存在感を露にしすぎという意見には激しく同意。
飽きるし疲れる。ビジネスライクというと悪い印象があるけど、仕事場ってことは疲れにくい要素で
組上げられているってことでもあるんだよな。オフィスが居るだけで疲れるような空間ではたまったものではない。
あと板状の荷棚は便利だけど頭上に閉塞感を伴うのも事実。E231系に乗ると開放感あるもんね。
ビジネスライクなE231系の車内がいちばん。
でもE233系が羨ましいとも思っていることは秘密だ。
- 341 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:32:43 ID:9DAXIg3k0
- ぶっちゃけ部材が233でカラーが231が一番。
京浜233が近いが内装が明るすぎて落ち着かない
- 342 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:32:53 ID:U+w2D09D0
- >>340
>でもE233系が羨ましいとも思っていることは秘密だ。
それも分かる。
E233の足回りにE231の上屋+室内がベストかな。
- 343 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:45:14 ID:7FUE1PIA0
- このスレの住人的にはE231のSバネ入りシートクッションとE233のシートクッションはどっちが好き?
俺はE233のシートクッション嫌い。座面前端が柔らかいから膝裏が沈んできて疲れる。
E231のSバネ入りは秀逸な出来だと思う。
- 344 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:47:19 ID:OqoI0LRx0
- >>342
ある意味、その理想に最も近いのがE531系じゃないかと思うんだが。
ここからの話は流石に自重するけど。
E231系はシンプル・イズ・ベストと言う言葉が良く似合う。
- 345 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:57:39 ID:zq3LVXQq0
- E231に限った話じゃないが、209系列の座席ってそんなに硬いかな?
いわき〜水戸間E501で乗り通したり色々乗ってみたが、わりと普通だったぞ。
- 346 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:10:07 ID:+HdnAsnP0
- >>345
好きだよ。
ただ「解剖学的に正しい」姿勢(=尻を奥まで入れて背筋を伸ばして座る)で座らないと疲れるシートなので、
そこが嫌な人はすごく嫌なんだと思う。
日本人がよくやる、座面の真ん中あたりに尻を置いて足を投げ出して座る姿勢だとかなり疲れるシートだからね。
- 347 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:26:31 ID:WZjGUu5M0
- >>345
E501系の座席は、上野口撤退近くの頃から209系と比べて微妙に柔らかかった様な。
全く根拠のない記憶なんだがw
- 348 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 01:11:32 ID:X/+E8WWDO
- 初めて鬱線の231に乗った時は「またえらく殺風景な内装の長距離列車が出来たもんだなぁ」と思ったが、
案外この通勤電車丸出しのシンプルさこそ長距離向けだったりする。宇都宮まで乗り通しても全然疲れない。
233の方が気を使ってるけど短距離向けかも…
そう言えば233って特急並の足の癖に緩行線区が多いよね。中央だってそんなに飛ばすわけじゃないし。
その一方モーターを唸らせ今日も必死に突っ走る近郊231。世の中不思議に出来てるもんだ
- 349 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 01:42:14 ID:kPgTh5We0
- 登場時、総武線が近所に走ってて、そこが
E231系初投入線区だったからすごいうれしかった。
今でも総武線のだけ不思議と愛着があって
「おにゅぅ〜」と呼んでます。
209-500とはなんか一味違うんだよな〜
- 350 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 08:15:35 ID:pL3Y5kI0O
- 今朝もノッチ全開で120km/h運転
モーター唸らせかっ飛ばすE231近郊萌え
- 351 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 09:59:36 ID:YPYZy+7G0
- >>348
>そう言えば233って特急並の足の癖に緩行線区が多いよね。
確かに。
中央はまぁいいとして、京浜東北系統なんて
どう考えても使用すべき車両が逆だよな。
仕方のないことなんだけど。
- 352 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 10:18:43 ID:ZchMh/Yd0
- 京浜東北の209系は運用が過酷な上に故障が頻発して
損害額を計算すると、機器の2重化で安定した車両の方が
有効と上層部が判断したんだろう、他社の振り替え輸送に
かかる人件費や費用も馬鹿にならないみたいだし
通勤で京浜東北線を使っていた頃、ドア故障だの車両
故障が原因で何度も乱されたし
- 353 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:31:42 ID:iRoOZBQAO
- >>348
いっぽうでE531系は常磐線用に開発されただけのことはあって、見事に足の速さを活かしているよね。
考えてみると投入線区に合わせて開発されたE531系と、汎用車両として開発されたE231系/E233系とは
似て非なる存在なのかも。
- 354 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:53:55 ID:iRoOZBQAO
- モハE231―582
4つの扉のうち、1ヶ所だけ閉まるのが異様に遅かった。
なんでだろ?
- 355 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:46:41 ID:MEpA+jDU0
- >>353
汎用車両だったら、いずれ高速線区向け車両がでてくることに期待だね>E233
現状は東海道の1本、しかも限定運用で105以上出すことないから
- 356 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:50:19 ID:PWkqdltG0
- >>355
午前と午後のアクチー運用で120km/h出さないの?
- 357 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 20:05:48 ID:iRoOZBQAO
- アクティーって120km/h運転するんだっけ?
- 358 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:30:49 ID:liUDUB5N0
- >>351
総武線も微妙に逆な感じ。
- 359 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:27:39 ID:rgcXt1Fl0
- >>350
E231系の近郊型仕様は音の芸術品だと思う。
VVVFインバーターの墜落音、MT73が奏でるサウンド、CPから聞こえる「クシュン」という除湿器の音、
チチチチチ・・・というブレーキ緩解音、リニア式のドアエンジン、ポイントを通過するときの音etc
どれも素晴らしすぎる。E231系近郊型仕様は音鉄的にまさにネ申。
- 360 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:31:16 ID:1M9BOW6GO
- >>354
人を挟んだドアは動きが遅くなるみたい
普通に開閉してたドアが、人を挟んで再開閉したら動きが遅くなったとこを見たことがある
なんか最近小山車の椅子の下にザラザラした塗料(?)塗られてるよね
- 361 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:31:46 ID:4a8ZH2Ck0
- >>359
チチチチチ....ていう音、なんの音なんだろう。確かE531系では聞こえないけどE233系ではまた聴こえるようになったような。
しかもE231系よりE233系の方がチチチ音が大きいような。気のせいかな?
- 362 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:55:18 ID:V5pZBpQp0
- ブレーキの込める音じゃないかな?
E217系乗ってるのよくわかる。
- 363 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:23:03 ID:FhY6rysJO
- 非常ブレーキ投入時とかで聞こえるから、エアの込め音だと思う
しかしE231の非常からブレーキ緩めた時の音も良いよね
- 364 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:49:50 ID:F/A3wPt+O
- フィーーウ
- 365 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:43:43 ID:JHEsox3W0
- >>355
7年後には相鉄11000が品鶴線で120kmでぶっ飛ばすよ。
- 366 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:17:24 ID:MXdQbNej0
- >>360
椅子の下だから火傷防止の植毛じゃないの?
103系なんかでも植毛してる車両があったぞ
- 367 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 09:22:00 ID:wBVC8590O
- >>366
スマン、言葉足らずだった。椅子の下ってのは、暖房辺りのことじゃなくて床面
椅子の下じゃ滑り止めは必要ないだろうし、なんだろ
- 368 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 09:39:21 ID:5+DsprE60
- >>361
電磁弁の音
- 369 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:33:59 ID:FYpjOSAMO
- 電磁弁の音をE531系で聞いたことがないのは何故だろう。
たまたま耳にしなかっただけ?
- 370 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:26:36 ID:+L8+qCY00
- >>359
E231系はポイントを渡る時の音がたまらなく良い。
- 371 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:56:14 ID:ctS9VWyr0
- U2に乗ったが相変わらず綺麗で安心したわ。
- 372 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:04:27 ID:+L8+qCY00
- U2かわいいよU2
元気そうでなにより。
- 373 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:00:02 ID:FYpjOSAMO
- >>365
その頃には埼京線にE233系が投入されているんだろうな。
- 374 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 07:39:21 ID:K6taCfct0
- >>363
E233とかE257なんかはピューーーッ!!ていう音がするけど
E231はこんなにすごい勢いの音はしないね
- 375 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:53:22 ID:TbYTwZKO0
- E231系も引退時は今の103系並に貴重になるかもな。
- 376 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:55:17 ID:MAIhkZ1IO
- 俺も、E231近郊型の音は全て好きだ。
特に120km/hで掃除機の如く唸る音は、幾ら聞いても飽きないわ。
- 377 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:19:22 ID:TbYTwZKO0
- U2編成はあれだけ事故っても無事なのだからE231系は事故に強いんだな。
- 378 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:25:56 ID:YkGZITK00
- スレチだが、中央線のE233がトラック?とバトルしてすごいコトになってるな…
- 379 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:34:10 ID:Y2Y+DJ4pO
- >>375
鶴見線でひっそりと余生を送る姿を想像してしまった。
- 380 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:36:53 ID:Y2Y+DJ4pO
- >>377
U2編成は不死身だお。
- 381 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:02:46 ID:YZFBszSc0
- JR東日本、通勤車両の自動生産強化
東日本旅客鉄道(JR東日本)は首都圏向け通勤車両を量産する自社工場に10億円以上を投じ、
自動生産設備を増強する。2011年までにロボットと組み合わせた素材の切断装置や溶接装置を順次導入。
素材価格高騰などを受け、低コスト生産体制作りを進める。
新津車両製作所(新潟市)で月内に素材の切断装置を刷新、加工効率を4割上げる。09年初頭まで
に車体のパネル製造で自動溶接装置を取り入れた新ラインを構築する。車体の下部に取り付ける
台車の生産でも専用棟を増設して新型の自動加工機を導入、11年冬の稼働を目指す。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/
- 382 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:10:15 ID:RjnajVOm0
- >>378
これか。なんか凄いな。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/photonews_nsInc_f-gn-tp0-20080908-406307.html
- 383 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 05:52:23 ID:8cL09lN40
- >>382
電車かと思ったらトラックのほうか
- 384 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:10:41 ID:CG7VjKsP0
- 電車の破壊力が分かりますな…
- 385 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:11:59 ID:0iRiwWu9O
- 毎日通勤で使ってるんだが、自分の車両から隣の車両の揺れ方を見るとなんかカワユイと思う。
が、自分だけなんじゃないかとも思うw
- 386 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:52:28 ID:5EboPuZm0
- DATがなくなっちゃったからMDしかないけど
E231の音も記録しとかんとな
- 387 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 16:30:45 ID:WpnHZoqz0
- >>359
CPから聞こえる「クシュン」という除湿器の音はスクリュー式特有の音だからねぇ
- 388 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:52:58 ID:DmpUHVzM0
- >>361
E531ではチチチって音じゃなくてカカカって聞こえる。
- 389 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 18:07:33 ID:2h/zbXGaO
- >>387
相鉄万系も同じような音出してるな。
相鉄万系で思い出したが、今日乗った万系は珍しく100km位出してたが、同じ速度でも
近郊E231系に比べてモーターの唸り音が静かだった。
同じMT-73でも仕様が違うのかな?
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★