■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
萌えてます!E231系 Vol.46
- 1 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:39:12 ID:Pay1dH0o0
- 前スレ
萌えてます!E231系 Vol.45
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208053786/l50
過去ログ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%96G%82%A6%82%C4%82%DC%82%B7%81IE231%8Cn&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
上記のサイトで過去ログが閲覧できない場合、こちらで閲覧できることがあります。
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
- 2 :■入賞祈願:2008/07/17(木) 14:40:07 ID:Pay1dH0o0
- 過去スレ
1:ttp://curry.2ch.net/train/kako/1008/10082/1008247429.html
2:ttp://curry.2ch.net/train/kako/1013/10134/1013434121.html
3:ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019175525
4:ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025906733
5:ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033284660
6:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1038197243
7:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042803497
8:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044800051
9:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047638852/
10:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050408419/
11:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498363/
12:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057581137/
13:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1058948287/
14:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063122784/
15:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066234961/
16:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068348752/
17:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070959175/
18:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073406379/
19:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074859487/
20:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077526831/
21:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079963606/
22:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083976826/
23:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084369881/
24:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090317193/
25:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094041132/
26:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096213314/
27:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098631164/
28:ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102224252/
29:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105983193/
30:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109461940/
- 3 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:41:11 ID:Pay1dH0o0
- 過去スレ続き
31:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112873631/
32:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117337056/
33:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123035342/
34:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128785559/
35:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135467381/
36:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138889155/
37:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142953774/
38:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149674246/
39:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156041660/
40:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161249820/
41:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169295774/
42:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176801980/
43:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186294778/
44:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195756186/
- 4 :■入賞祈願:2008/07/17(木) 14:43:42 ID:Pay1dH0o0
- -関連HP-
○JR東日本HP内
環境配慮型車両E231系はこうして生まれた
http://www.jreast.co.jp/eco/pdf/pdf_2004/06_07.pdf
JR東日本の通勤電車の開発経緯
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-11-17.pdf
パンタグラフの長寿命化開発
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_10/Tec-10-31-34.pdf
衝突シミュレーションを活用した車両の安全確保対策に関する研究
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_3/35-40.pdf
○その他関連HP
鉄道友の会 2000年 ブルーリボン・ローレル賞選定車両
http://www.jrc.gr.jp/bl/2000/bl2000.htm
東洋電機公式HP
http://www.toyodenki.co.jp/index.html
- 5 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:44:24 ID:Pay1dH0o0
- 265 :名無し野電車区:04/07/30 20:33 ID:lPqyDBhc
運転協会誌7月号に次世代車両(901系〜)の開発に関わった束の運輸車両部長
の話が載ってて、ちょっと興味深かったので一部コピペ
(この間略)
JR東日本が発足し首都圏の通勤、近郊型電車の置き換えが始まり、205系、
211系が大量に投入されてきた。この大量投入を進める中、その先の電車
のあり方について様々な議論が進められた。その中で当時のY副社長から、
「重量半分、価格半分、寿命半分」を実現する車両を検討するようにという
課題が車両開発担当者に課せられた。10%削減という課題であれば205系
の延長上での検討で終わったかもしれないが、あまりにも革新的なこの課題
に車両開発の担当者は頭を悩ませた。ここに、今までの車両開発には無い、
大胆な発想での開発を余儀なくされたのである。
この課題を解決するため、前提となる考え方を明確にすることから始め、
『重量半分』は編成としての総重量の半減
『価格半分』は一定数量発注時の価格を半減
『寿命半分』は車両の耐用年数13年間のメンテナンスフリー化
の考え方として車両の構造、性能を検討することとした。特に寿命に関しては
13年で使用不可能になる車両の設計は困難であることから、13年で置き換えても
経営を圧迫させない車両として考えることとした。
- 6 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:45:09 ID:Pay1dH0o0
- 266 :名無し野電車区:04/07/30 20:34 ID:lPqyDBhc
メンテナンスをどのようにするかが重要な課題であった。ライフサイクルコストと寿命設計
の観点から、基本的には13年間ノーメンテナンスを目指すこととしたが、最低限の修繕、
取替えや調整を必要とするものもあり…
〜
最も議論となったのは台車関係部品の寿命設定であり、長寿命とするか一定期
間で交換等をするかで、金属にするか、ゴム系でよいかなど、大きく設計が変
わることになるため、慎重な判断が必要となった。
最終的には東京圏を走行する車両では、車輪の使用限度から7年で車輪交換の
ための解体が必要と判断し、台車に関しては7年に一度解体修繕をすることと
し、各部分の寿命は解体するものは7年、解体しないものは13年と決定した。
(この間略)
268 :名無し野電車区:04/07/30 20:52 ID:lPqyDBhc
量産車209系のデビュー
重量と価格については大きな削減となったものの、半減という目標は達成できず
引き続き課題としてその後の車両に引き継ぐ事となった。
寿命については、経営方針としてどうするかであるが、メンテナンス周期という
意味ではかなりの部分、達成できたと思う。
- 7 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:51:34 ID:J5o58+KEO
- 463:04/07(月) 19:00 fXsNerzE0 [sage]
> E231系は209系みたいな使い捨て車両ではないし
16年間ノーメンテナンス(規制緩和で検査周期が延びたので209系の13年から16年に
延びてる)、
以後のことは16年目に考える(使用続行なら更新修繕施工)、という思想は変わって
ないはず
467:04/07(月) 19:30 fXsNerzE0 [sage]
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-67-70.pdf
> E231系電車は、新しい保全体系の対象車両であることから、16年以上を基準として
仕様を確認する
468:04/07(月) 19:33 fXsNerzE0 [sage]
現行の検査周期については(ソースとしては微妙ではあるが)ここに載ってる
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2006_01_06/n6248.htm
472:04/07(月) 19:52 DmGiSy/v0 [sage]
電車の法定償却期間が13年で、かつては全検周期が6年だった。
よって2全検目に寿命の目処を置いて(そんなに上手く
機械・電気的な寿命を調節して造られる訳じゃないけど)、
その時点で判断できるよう209系が設計された。一応は車齢26年を保証。
今は全検周期が8年であり、E231系は車齢32年程度を保証。
- 8 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:55:39 ID:J5o58+KEO
- 関連スレ(車両)
-新系列車両-
[ウラ車]209系総合スレ1両目[廃車開始]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202209595/
【GTOから】E217系 Y-11【IGBTへ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209792651/
あたらしい明日が走り出す E233系 vol.21
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209641528/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206788896/
-国鉄型通勤/近郊型車両-
【大和路】懐かしの名車国鉄103系を語る5【播但】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206978426/
ジェット音立てて突っ走るトタ区201系に萌えるスレ[H19]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214742444/
-205系-国鉄型ステンレス車-121系・211系・213系-2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192000479/
- 9 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:02:11 ID:J5o58+KEO
- 関連スレ(路線)
湘南新宿ライン31
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202610110/
★ 東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 51 ★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212152398/
JR宇都宮線(東北線)スレッド Part41
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213412172/
★ 高崎線 ★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214239425/
常磐線スレッド K057
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212714398/
常磐線スレ Vol.58
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216189453/
総武線快速・総武線緩行 20番列車
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212412473/
【運行障害】中央快速線・緩行線Part34【増加中】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214058840/
JR山手線 15周目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206983787/
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第35部
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214256801/
上越線スレ15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209077641/
- 10 :■入賞祈願:2008/07/17(木) 15:08:02 ID:Pay1dH0o0
- -アンチ-
【老朽】 209系は至急廃車にせよ!4 【危険】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190393815/
【老朽】 E217系は至急廃車にせよ! 【危険】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191344172/
【老朽】 E501系は至急廃車にせよ!2 【危険】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210342898/
【老朽】 701系は至急廃車にせよ! 【危険】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194016802/
【所詮】 E233系は至急廃車にせよ! 【安物】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207312106/
- 11 :■入賞祈願:2008/07/17(木) 15:08:57 ID:Pay1dH0o0
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
|| 荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
|| 重複スレには誘導リンクを貼って放置すれば、一件落着となる。
|| あとはバランタイン30年で一杯やって、荒らしの事などキレイさっぱり忘れてしまおう。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘う。
|| ここでレスしたら、その時点で荒らしに乗ったことになり、あなたの負けとなるのだ。
|| 私なら、このような煽りや自作自演を見た時点で、甲高く「厭ね!」と声に出す。
|| そして同じように放置してしまえば、メコン・デルタ地帯攻略も容易となる。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
|| 与えてはいけない。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚Д゚,,) ペペ・ローション。
|| ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 12 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:09:30 ID:Pay1dH0o0
- 総武緩行線 | 京浜東北線
|
209系500番台 E231系 103系 205系 209系
編成両数 10両 10両 10両 10両 10両
MT比 4M6T 4M6T 6M4T 6M4T 4M6T
MT比率 40% 40% 60% 60% 40%
編成重量 255.6t 255.0t 363.1t 294.5t 240.7t
1両平均重量 25.6t 25.5t 36.3t 29.5t 24.1t
編成あたりMM出力 1,520kW 1,520kW 2,640kW 2,880kW 1,520kW
歯車比 7.07 7.07 6.07 6.07 7.07
設計最高速度 110km/h 120km/h 100km/h 100km/h 110km/h
加速度 2.5km/h/s 2.5km/h/s 2.4km/h/s 2.4km/h/s 2.5km/h/s
力行消費電力量 14.83 15.05 18.12 16.16 12.97
回生電力量 4.46 5.97 − 4.19 4.38
回生率 30.0 39.7 − 25.9 33.8
実際消費電力量 10.37 9.08 18.12 11.97 8.58
比率 100 88 100 66 47
- 13 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:10:04 ID:Pay1dH0o0
- 小山車の運用範囲 黒磯
|
┌──前橋 宇都宮
新前橋 |
| 小金井
高崎 |
| 小山
└籠原─熊谷┐ |
|┌┘
大宮
||
赤羽
┌─┘|
池袋 |
| 上野
新宿
普通 |
↓ 大崎
┌大船─戸─横─┘
| 塚 浜
|
逗子
- 14 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:10:38 ID:Pay1dH0o0
- 国府津車の運用範囲 ┌──前橋
新前橋
|
高崎
|
└籠原─熊谷┐
|
大宮
||
赤羽
┌─┘|
池袋 |
| 上野
新宿
特快/快速 | 東京
山北┐ ↓ 大崎 |
| ┌戸─横─┘ |
沼津┬熱海─小田原┴国府津─平塚─大船┴塚─浜──品川┘
|
伊東
- 15 :■入賞祈願:2008/07/17(木) 15:16:44 ID:eo2tXVte0
- E231系の編成
900番台(黄色帯) 総武・中央緩行線用。量産先行車として209系950番台で登場、後に改番。 三鷹電車区(八ミツ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
クハ サハ モハ モハ サハ サハ サハ モハ モハ クハ
E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231 E230 E230
-900 -900 -900 -900 -900 -900 -900 -900 -900 -900
6扉
0番台(黄色帯) 総武・中央緩行線用 三鷹電車区(八ミツ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
クハ サハ モハ モハ サハ サハ サハ モハ モハ クハ
E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231 E230 E230
-0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0
6扉
800番台(水色・青帯) 総武・中央緩行〜東京メトロ東西線乗り入れ用 三鷹電車区(八ミツ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
クハ モハ モハ サハ モハ モハ サハ モハ モハ クハ
E231 E231 E230 E231 E231 E230 E231 E231 E230 E230
-800 -800 -800 -800 -800 -800 -800 -800 -800 -800
0番台(エメラルドグリーン・黄緑帯) 常磐快速・成田線用 松戸車両センターー(東マト)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
クハ モハ モハ サハ サハ サハ モハ モハ サハ クハ − クハ モハ モハ サハ クハ
E230 E230 E231 E231 E231 E231 E230 E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231
-0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0
- 16 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:17:17 ID:eo2tXVte0
- 500番台(黄緑帯) 山手線用 東京総合車両センター(東トウ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
クハ モハ モハ サハ モハ モハ サハ モハ モハ サハ クハ
E230 E230 E231 E231 E230 E231 E230 E230 E231 E230 E231
-500 -500 -500 -500 -500 -500 -500 -500 -500 -500 -500
6扉 6扉
近郊型(緑・オレンジ帯) 宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン(宇都宮線〜横須賀線)用
小山車両センター(宮ヤマ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
クハ モハ モハ サロ サロ サハ モハ モハ サハ クハ − クハ モハ モハ サハ クハ
E230 E230 E231 E230 E231 E231 E230 E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231
-8000 -3500 -1500 -1000 -1000 -6000 -1000 -1000 -1000 -6000 -6000 -1000 -1000 -3000 -8000
セミクロ セミクロ グリーン グリーン セミクロ セミクロ
洋式WC 洋式WC WC 洋式WC
近郊型(緑・オレンジ帯) 東海道線・伊東線・高崎線・湘南新宿ライン(東海道線〜高崎線)用
国府津車両センター(横コツ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
クハ モハ モハ サロ サロ サハ サハ モハ モハ クハ − クハ モハ モハ サハ クハ
E230 E230 E231 E230 E231 E231 E231 E230 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231
-8000 -3500 -1500 -1000 -1000 -1000 -1000 -1500 -3500 -8500 -6000 -1000 -1000 -3000 -8000
セミクロ セミクロ グリーン グリーン セミクロ セミクロ セミクロ セミクロ
洋式WC 洋式WC 洋式WC 洋式WC
- 17 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 15:18:05 ID:eo2tXVte0
- 938 :名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:36:22 ID:BUDMw1Zx0
バックアップシステムはE233系で全く新たに開発したものではなく、
TIMSの伝送・演算部の二重系化や戸閉制御装置のバックアップ
システムはE231系から、補助電源装置・保安装置(ATS−P)の
二重系化はE331系から導入しており、E233系としては複数機器
による補完としてMT比を上げて主回路機器、電動空気圧縮機の
数量増を行っているとのこと。
968 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:17:44 ID:Q2af4/AhO
ヤマ車のE231だが、運転台上のHID蓋が改造・交換されていた。
放熱の為のスリットが入り、簡単に開けられるようにつまみが付いた蓋に交換された。
- 18 :■優勝祈願:2008/07/17(木) 15:19:06 ID:eo2tXVte0
- 585 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 01:48:39 ID:DmGiSy/v0
インバータ車の消費電力量は結果的に小さい。
しかし電力サイドが問題にするのは、ラッシュ時のピーク電力を抑える必要があるから。
ラッシュ時に電力降下が起きると、抵抗制御車だとそのまま加速力が落ちてしまうけど
インバータ車は性能を維持するため取り込む電流値を大きくする設計になっている。
しかも同じ出力なら直流機より交流誘導機の方が小型化できるため
所要時分短縮を目指してMMの定格出力を上げる分に振っているのがインバータ車の趨勢であり、
ポテンシャルが高くフル性能を出す必要がないから限流値を抑えてるなどしているが
やはり定格出力が大きいことなど、単位時間の消費電力が大きい要因となっている。
同じMM出力なら熱損失がない分、抵抗制御車などよりインバータ車の方が効率は確実に良いく
消費電力は小さくなる。回生制動分を含めれば電力量が圧倒的な差になるのは自明。
しかし電気鉄道の電力技術面から大出力インバータ車は注意が必要。
直流機と交流誘導機で定格出力を単純比較できないという意見もあるが、
定格出力自体が熱容量を基準にした指標であり、こういう意味では数字を見比べて良いよ。
- 19 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:34:08 ID:HDBiOkTo0
- ○JR東日本HP内
新形通勤電車用電子機器の信頼性評価
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-67-70.pdf
車両用電子機器の信頼性評価
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_17/Tech-17-07-12.pdf
ホーム検地装置の開発
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_21/Tech-21-21-26.pdf
○その他関連サイト
車両統合管理システム(TIMS)(三菱電機)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/syaryou/jyouhou/tougou_kanri_tims/concept/tims_concept.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/syaryou/jyouhou/tougou_kanri_tims/gijyutu/tims_gijyutu.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/syaryou/jyouhou/tougou_kanri_tims/seihin/tims_seihin.html
JR東日本様向け 電車運転台表示器GUIデザイン(三菱電機)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/spotlight/spotlight06.html
- 20 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:35:01 ID:HDBiOkTo0
- 919 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 12:55:09 ID:+wUrzS0l0
大宮の鉄道博物館の形式別スイカパスケースの売れ行きに差があって見てるとおもしろい。
E231系山手車・即完売してた
E233系京浜東北・即完売してた
E231系中央総武・微妙な売れ行き
E231系湘南色・そこそこ
E233系中央快速・結構売れてる
E231系常磐快速・全然売れてない
205系京葉・全然売れてない
E531系・ほとんど売れてない
103系・売れてない
209系京浜東北写真付き・1日でなくなってた
漏れは2日連続で鉄博行ったけど京浜東北のE233と山手のE231が大人気。
逆に京葉205とE531は全然売れてなかった・・・
- 21 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:35:32 ID:HDBiOkTo0
- 986 :名無し野電車区:2008/04/13(日) 23:04:24 ID:Bp1+CEX00
┌─東北新幹線なすの
|
急行なすの─新特急なすの─特急おはようとちぎ/ホームタウンとちぎ
|
└快速ラビット
|
└(湘南新宿ライン)快速
- 22 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:36:06 ID:HDBiOkTo0
- _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ
- 23 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 05:06:19 ID:Obcp8Q0x0 ?2BP(229)
- 保全
- 24 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:07:17 ID:wEtTqQUPO
- >>20
京葉線205はマリンちゃんのヘッドマーク付きなら
一番売れただろうな
欲しいw
- 25 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:51:19 ID:GItHx9rj0
- マリンちゃんって高橋留美子デザインのあのキャラクターか。懐かしいな。
- 26 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 17:55:34 ID:kD+vBSoEO
- E231系って和むね。
- 27 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 20:39:01 ID:fSJ3mQYZ0
- E231系スレも和むね。老舗のスレって雰囲気が落ち着いていて良い。
- 28 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 04:51:47 ID:gIBDdi5L0
- 単に新しい物好きの厨がE233スレに移行しただけと思われ。
- 29 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 05:15:32 ID:54adWY5h0
- 正直E233系総合スレはちょっとなぁ…。
このE231系スレやE531系スレはいつも落ち着いてて安心する。
E531系スレは昔に比べたら荒らしが格段に減ったし。
それにしても、自動放送で「○○の次は○○に停車」の放送を何故快速限定にしてしまったのだろう。
あれは何気に重宝してたのに。
- 30 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 21:22:13 ID:fjuDZXuW0
- E231G車のデッキに監視カメラ設置age
- 31 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:57:28 ID:6yxWTb4/0
- 小山 基本 U(500+A)編成
1号車 クハE230-8000:A
2号車 モハE230-3500:A
3号車 モハE231-1500:A
4号車 サロE230-1000:A'
5号車 サロE231-1000:A'
6号車 サハE231-6000:B
7号車 モハE230-1000:C
8号車 モハE231-1000:C
9号車 サハE231-1000:D1
10号車 クハE231-6000:B
国府津 基本 K-(E)編成
1号車 クハE230-8000:A
2号車 モハE230-3500:A
3号車 モハE230-3500:A
4号車 サロE230-1000:A
5号車 サロE230-1000:A
6号車 サハE231-1000:D2
7号車 サハE231-1000:D3
8号車 モハE230-1500:E
9号車 モハE231-3500:E
10号車 クハE231-8500:E
- 32 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:58:13 ID:6yxWTb4/0
- 小山 付属 U(C)編成
国府津 付属 S-(F)編成
11号車 クハE230-6000:G
12号車 モハE230-1000:C
13号車 モハE231-1000:C
14号車 サハE231-3000:G
15号車 クハE231-8000:G
A:基本編成の通し番号 1〜41小山 42〜83国府津 84〜91小山
A':Aと同じだが、1〜41はAと番号が一致していない
B:小山基本編成の番号 1〜49(1〜41:Aと同じ、42〜49:A-42)
C:小山の基本と小山・国府津付属の通し番号
1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21〜30,32,34,36,38,40〜44,46〜50,52,54,56,59,62,65,68:小山基本
2,4,6,8,10,12,14,16,18,20,31,33,35,37,39,45,51,53,55,57,58,60,61,63,64,66,67,69:小山付属
70〜103:国府津付属
104,106,108,110,112,114,116,117:小山基本
105,107,109,111,113,115,118:小山付属
D1:1,4,7,…121(A×3-2), 126〜133(A+42)
D2:125,3〜123のうちD1でない番号
D3:124,2〜122のうちでD1でないD2-1かD2+1
E:国府津基本編成の番号 1〜42(A-41)
F:国府津付属編成番号(C-69=G-28)
G:付属編成の通し番号 1〜28小山 29〜62国府津 63〜69小山
A'とD1〜D3は組み換えされてるので番号がランダムになってるがそれ以外は順番
- 33 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:24:21 ID:l0q4rIoVO
- >>29
常磐線用は快速という名目なのか、いまでもその放送を行っているね。
宇都宮線とかはなくなっちゃったの?
- 34 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:00:23 ID:Md/kvUQeO
- >>33
普通列車の場合、放送は入らない
後期型だと少なくとも登り列車が小山に到着するときに2段LEDの下の段で
「小山の次は間々田に停まります」とスクロールしてる
普段宇都宮〜小山利用なんで小山以南はわからないが、宇都宮〜小金井では放送、LEDともに次駅案内のみ
- 35 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:03:46 ID:8wpmIxCv0
- E231系の自動放送と言えば、2004年のダイヤ改正で
湘南新宿ライン特別快速が登場した頃、始発駅を
出た時の自動放送が凄い長くて笑った事がある
「この電車は湘南新宿ライン特別快速高崎行きです...
停車駅は...熊谷から終点まで各駅に...前5両は途中の
籠原で...グリーン車は...次は国府津です 以下同じ
内容で英語放送もあって始発の小田原出てから延々
鴨宮を通過してもまだ放送続いてたな
暫くして英語放送の停車駅案内がカットされたり変更
あったけど
- 36 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:40:49 ID:YSNlTlyh0
- >>35
新宿からのその放送をMDで録音した事あったけど、PCへ取り込むツールが無いしそもそもそのMDが(ry
あれはあれで好きだったんだけどなw
それに合わせて、他線のE231系も自動放送の内容変わったみたいだね。
しかし、「JR東日本をご利用下さいましてありがとうございます」の英語部分は残して欲しかったな。何となくだが。
- 37 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:44:41 ID:YSNlTlyh0
- 終点到着前の放送でなくて、始発駅から発車後に流れる案内ね。
スレ違いだが個人的につくばエクスプレスの自動放送が好きだな。これもそれなりに案内が長いからw
- 38 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 23:51:44 ID:rDoPoAIS0
- >>35
グリーン券関連の案内も長かったからなぁ
「グリーン券を車内でお買い求めの場合、駅での発売額と異なりますので…」
- 39 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 00:29:29 ID:PPJAVX8G0
- >>37
TXの自動放送は運転席のモニタから運転士が設定してやることで任意のタイミングで
追加放送が流せるらしいね
交通安全運動や沿線のイベント告知に始まって、「本日は雨のため傘のお忘れ物が(ry」、
「駆け込み乗車は他のお客様のご迷惑となりますので(ry」まで流せるんだとかw
- 40 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 01:58:10 ID:nqJBZJrd0
- >>36
「JR東日本をご利用下さいまして(ry」の英語部分は
E231-800とメトロ05(新)なら今でも流れてる
- 41 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 12:17:05 ID:WjWURxWqO
- U-591、1号車トイレのドアがロックかけても施錠出来ない・・・
レチがトイレ使用してたから症状把握しただろうと思って言ってないけど。
- 42 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 13:20:42 ID:UQRn+Xgq0
- 山手線の自動放送は英語が更新されたから日本語がすごい暗く感じる…
日本語も録り直さないのかな。
英語のアクセントっていうか喋り方は路線によってバラバラだね。
クリスも全部同じようにしゃべるのは大変なんだろうけど。
- 43 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 15:25:46 ID:LgXXJobL0
- クリス松村
- 44 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 17:57:45 ID:rAyDTZbf0
- クリス・レッドフィールド
- 45 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:24:12 ID:by5zPfQdO
- >>43
♪ラクダ ラクダ ラクダ
- 46 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 20:58:46 ID:IVVBrCcZ0
- E231系の120km/h走行を味わいたければ、東海道線を走る特別快速に乗らないと駄目かな。
- 47 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:32:05 ID:0WOcIIMs0
- >>46
つ「常磐線」
- 48 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:33:29 ID:IVVBrCcZ0
- 最近、常磐線のE231系って120km/h運転している?
- 49 :36-37:2008/07/22(火) 21:35:59 ID:x24oqhFV0
- >>39
そこまで出来るのかよw
つくばエクスプレスオソロシス。
>>40
中野から路線(会社)が変わるからその為の配慮なのかねぇ。
でも他の束各路線でもその放送は残して欲しかったなぁ、残念。
- 50 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:11:54 ID:dwyakoHA0
- >>48
成田快速か遅れが出てる時なら遭遇しやすい
全列車が120km/h出せるけど本当に出すかどうかは運ってだけ
- 51 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:34:36 ID:HGxRzcx4O
- 東北貨物線での120km/h運転を最近は味わっていないなあ。
- 52 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 14:30:30 ID:HV28G3lFO
- E231系のクーラーが本領を発揮する季節になりましたね。
- 53 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 16:02:53 ID:ULPLiGfr0
- どうもE231系以降の室内気温をTIMSで管理している
形式は年中空調入ってる気がする
真冬でも座席下や近郊型の壁にあるヒーターに
加え、屋根上からも温風出していたりするし
- 54 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 16:11:10 ID:HV28G3lFO
- >>53
かつて、それを故障と勘違いした乗務員がいたことは秘密だ。
- 55 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 16:42:57 ID:EB4mbrMG0
- 意外と、E231って故障が多いんだな。
とある資料を見てみると、同じドア故障で同じ編成が2日連続で故障発生させているし。
ICが故障とかも大多いし。
でも、いずれもそれほど大げさな故障はないけど。
(連結器が外れたあの事故以外はね。)
- 56 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 18:23:54 ID:i4rtt+vN0
- 夏に暖房ついてた車両があったからそれに比べればかわいいもんよ
- 57 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 18:37:47 ID:YcZ1H6CuO
- E233もドア故障あったな
しかし連結機が外れるとな?そんな事故あったか?
- 58 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 18:50:54 ID:hDXTxpHS0
- http://piza.2ch.net/train/kako/977/977757204.html
コレ?
- 59 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 18:51:50 ID:EB4mbrMG0
- >>57
たしか、近郊型が運行開始して間も無く・・・浦和付近で最後部車両の連結器が
発車時に外れ列車分断。
その後、何時間も運転不能に…
(その時、115系に乗り宮原1番線で抑止くらっていたのは俺。)
他にももう1件あったが、詳細は忘れた。
原因は、新型緩衝器を採用したが、それに不具合があったので、ピンが外れて
連結器脱落。
その後、前車両従来型に変更し、再度改良型緩衝器に取り換え、現在に至る。
- 60 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:31:15 ID:3WtWm09V0
- いまだに自分の乗ってる電車の故障に遭遇したことがない高崎線民の俺ガイル
- 61 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:33:41 ID:K60xJetw0
- >>52
大容量のAU726がヴォンヴォン大きな音を立てる季節になりましたね。
- 62 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:26:35 ID:HV28G3lFO
- AU725は静かなのにAU726は迫力のある音を立てる。
- 63 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 09:24:06 ID:XZ3eVRmAO
- 2500両以上が関東中を走り回ってることを考えりゃ、故障あって当たり前。
- 64 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 05:31:26 ID:r4v9+Avl0
- じゃ困るな
- 65 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 10:30:57 ID:+4XxQmrWO
- 暑い夏、E231系のクーラーはよく効く。
- 66 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 15:26:16 ID:SzFeRos20
- しかし110km/hオーバーの咆哮は萌えるな
MT54っぽい音からグワァァと
- 67 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 20:47:50 ID:0/trmIKM0
- >>62
特に三菱製。トランス製は三菱製程音は出ない
トウ536とか538とか,元々トランス製で最近になって三菱製に乗せかえられた車両だと車号と冷房音との間に違和感感じる
- 68 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:31:28 ID:IDDFN8DQ0
- >>66
MT73の咆哮は萌える。激萌えだ。どこまでも回転数が上がっていくんじゃないかと錯覚するような、
突き抜ける感じのサウンドが素晴らしい。でもE231系の120km/h運転って東海道線区間の特快くらい
しか味わうことが出来ないんだよね・・・高崎線や宇都宮線でも120km/h運転してくれればいいのに。
- 69 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:32:45 ID:IDDFN8DQ0
- >>67
三菱製とトランス製で稼動音の大きさが異なるなんて気付かなかったよ。観察眼あるね。
とりあえずAU726は音が大きいくらいの感覚しか持っていなかった。
- 70 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:57:16 ID:amXRhY7N0
- E231系の車内でオナニーするホモ野朗
http://video.xtube.com/watch.php?v_user_id=matuatama&cv=0&idx=5&v=hvgqd-G419-&cl=7BZvJ-G419-&from=&ver=3&ccaa=1&qid=&qidx=&qnum=
いろんなスレにコピペしてね!!!
- 71 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 22:18:18 ID:+4XxQmrWO
- >>68
忘れないでください、常磐線のことも(´;ω;`)
- 72 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 22:42:52 ID:SzFeRos20
- 常磐はどの運用で120km/h運転するか分からない
と言うか誰が乗務するかで120km/h出すかどうか決まるフシが・・・
- 73 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:14:31 ID:dsfb1zuN0
- 三菱VVVF車の中速あたりの響く減速音がたまらん
- 74 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:28:22 ID:6l08KLgMO
- VVVFインバーターというと、やはり日立製2レベルの墜落音がたまらなく好き。
E531系やE233系3000番台も同じような音階にしてほしかった。
- 75 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:58:16 ID:Faiu8AcB0
- 中央東線のE257系はE231系近郊型仕様に磁励音が似ていて好き。外観もE231系チックなのも好感持てる。
- 76 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:00:34 ID:H4JCvGa40
- >>70
アホだなwww
客が居るのにオナニーかよw
しかも当該が後期車の付属…
- 77 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:08:01 ID:Faiu8AcB0
- >>72
E531系だと特別快速に乗れば牛久〜佐貫で130km/h運転をほぼ体験できるんだけどね・・・E231系の
120km/h運転はウテシの裁量に任されているのか、なかなか体験することが出来ない・・・。
- 78 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:09:23 ID:keeE7II80
- >>77
遅れ気味のときじゃない?
回復運転で120km/hだす可能性が高くなる。
- 79 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:25:14 ID:6l08KLgMO
- 前がつかえているのか、回復運転しないことも多いよね(´・ω・`)
- 80 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:26:55 ID:keeE7II80
- >>79
まあそれは運次第としか・・・
- 81 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:31:21 ID:Qd9cC8sm0
- E231の松戸〜柏間が8分で行く奴って結構飛ばしてるような気がする。
日中の成田行は速いと思う
- 82 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:52:58 ID:Yu+QmShX0
- >>79
前が貨物だと遅れててもアウトだな
そもそも比較的短距離の路線だから折り返しの調整で済ます事が多いしね
単独で遅れが出るとか特急に追われるとかでないと回復の120km/hは体験出来ない
だけど回復運転はウテシの気分でやる120km/h運転より迫力がある(w
- 83 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 02:50:47 ID:YMWHl6OI0
- >>81
日中の成田からの上野行きはちょっと遅れるとめっちゃ早くなるよ。
- 84 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 11:45:21 ID:/q8o4ftn0
- 成田行きの快速って飛ばすよね。やはり単線の成田線に入る為に遅れないようウテシが頑張っているんだろうか。
- 85 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:38:01 ID:RTJ/p+ReO
- 湘南新宿ラインの特別快速なら確実に120km/h運転に巡りあえるの?
- 86 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:31:58 ID:4uSY7q3+0
- >>85
確率的には大宮〜赤羽、西大井〜横浜、藤沢〜小田原
が飛ばす確立高いと思う
- 87 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:37:05 ID:/q8o4ftn0
- >>86
最近は大宮〜赤羽で120km/h運転していないような気がする。湘南新宿ラインでの浦和駅開業に向けて
今は時間を多くとって、浦和駅開業後に120km/h運転を再開する算段なんだろうか。
- 88 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:08:18 ID:RTJ/p+ReO
- E231系近郊型仕様がかっこ良すぎる件について
- 89 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:09:15 ID:9vhMjVEX0
- 何を今更。
- 90 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:19:42 ID:/q8o4ftn0
- 確かにE231系近郊型仕様ってカッコイイ。
- 91 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:38:56 ID:/q8o4ftn0
- 最近、デチューンされて登場した223系をみて、一般型(近郊型)の車両の最高速度は
120km/hあれば充分なんじゃないかって気がしてきた。E233系もE531系がベースで本来
なら130km/hでの営業運転もできるのに120km/hで登場したし。
ようやく時代がE231系に追いついたぜ。
- 92 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:44:02 ID:9vhMjVEX0
- E231系って技術的には20年前の技術でも出来たんだな…
- 93 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:45:00 ID:RTJ/p+ReO
- 130km/h対応路線は少ないから車両側も120km/h対応で十分なんだよね。
問題はE231系は高崎線や宇都宮線で120km/h運転を行っていないこと。
211系とは運用がはっきり分かれているのだからE231系は120km/h運転を
実施すればいいのに・・・もったいない。
- 94 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:59:57 ID:RTJ/p+ReO
- >>92
TIMSは20年前の技術では無理じゃない?
- 95 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:02:22 ID:9vhMjVEX0
- そろそろU2が運用復帰だな。
- 96 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:32:56 ID:kbTTcrvh0
- >>94
約30年前には、トランジスタやICで作ったコンピューターで、月に行けたくらいだから、
列車制御くらいできたと思う。
流石に液晶はないから、ブラウン管で…
- 97 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 01:44:22 ID:VmzSUIUAO
- >>92
そりゃそうだろうな
だがこのコストで、ってのは無理だからな。
ここが一番ネックだろ
- 98 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:34:58 ID:Bd/Hnd3u0
- E231系近郊型仕様はE217系に較べて確か11%製造コストの削減に成功したそうだ。
E231系通勤型仕様でも209系より製造コストを抑えたというし、E231系のコストパフォーマンスは
20年前の技術では成しえなかったに違いない。
- 99 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 22:32:59 ID:2wJeoo+u0
- 今の時代、車両作るのに安全もそうだけどコストも
一番考えさせられるんだね。
E231系も努力の結晶なんだと思うよ。
- 100 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 22:42:23 ID:IVceQ4w90
- 100
- 101 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 09:50:15 ID:HVLkrNGo0
- 101系
- 102 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:46:41 ID:csEP1L3zO
- 102q/h
- 103 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 15:52:20 ID:IPoInSMU0
- 103系
- 104 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 17:55:51 ID:EBh0dhjW0
- /|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
- 105 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 20:39:28 ID:jOnnPobJ0
- >>99
E231系の近郊型仕様は特に前面強化、衝撃吸収構造、塑性変形連結器など安全面にも気を配り、
製造コストに運用コストの削減も果たした凄い車両だと思う。ローレル賞は伊達じゃない。
- 106 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 20:43:15 ID:3h52DI8N0
- 山手線ホームドア導入でE231系500番台はどうなるんだろうね。残留?転出?
どちらなのか予想がつかない。
- 107 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:01:02 ID:Bp8d/QKZ0
- あのフェイスが21世紀の山手線ってのを確立したんじゃないかな。
移籍するのはしょうがないけど、
新形式もあの顔に近いものになってほしいな。
ホームドアにするなら衝撃吸収構造もあまり必要なさそうだし。
- 108 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:09:15 ID:xLn58rvo0
- >>106
タイへ譲渡
- 109 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:11:40 ID:wX0UJIDb0
- 東南アジアでは枯れた技術の車両が受けるから、E231は買ってくれないと思う。
編成離脱した113なんかが好適。
- 110 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:20:16 ID:BkTwU1oD0
- >>107
衝撃吸収構造はタイ人用じゃなくて対物用ですから
- 111 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:28:50 ID:tCfT7vbt0
- >>110
誰がうまいこと言えと。
- 112 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 01:07:47 ID:6GqhgHlT0
- >>104
_, ,_ パーン
( ゜д゜)
⊂彡☆====== /|
__ |/
ヽ| l l│
┷┷┷
- 113 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 12:19:23 ID:XndyE7Fn0
- タイにあげれば「ありがタイ!」って言ってくれるよ
- 114 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 13:44:46 ID:YWvdEuLl0
- >>113
【審議中】
<⌒/ヽ-、___
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
- 115 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 15:16:55 ID:/U6m3rNR0
- >>106
ホームドア導入のイメージイラストにはE231系500番台が写っていたから、対応工事を行って
そのまま継続使用する可能性も十分考えられそう。
ただし、6扉車はホームドア本格導入と同時に山手線からはあぼーんだけど。
>>109
そういえば、113系などセミクロスシートの近郊型車両の海外譲渡例はこれまで全然無いな。
海外ではロングシートの通勤型車両の方が好まれているからなのかな?
- 116 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 10:17:18 ID:ouiIKp1j0
- ホームドアの本格設置とともにE331系が投入されると淡い期待を抱いている俺がいる。
- 117 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 17:15:15 ID:jFn/dTx+0
- >>115系
海外の普通でセミクロで運転したら・・・
民度の低い国に導入するのでボックスを占領するからだな・・・
タイだとキハ58の夜行が走ってるが…
- 118 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 19:40:18 ID:wBXmxV3j0
- E531系やE233系より新しい車両がいるって何だか不思議な感覚。
過去に事例がないわけではないけど。
- 119 :名無し野電車区:2008/08/05(火) 17:58:10 ID:eLA/81CP0
- 今日の大雨でさすがのE231系も大空転していたな。しかし神田〜東京で快速の京浜東北線209系を
山手線のE231系がぶっち切ったのは爽快だった。やはり雨天となると性能差がモノを言うのか。
- 120 :名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:12:38 ID:DqHMgb0CO
- 近郊タイプの前面に233と同じロゴ入れて欲しいな。
ちょっと顔が締まる様な気がする。
- 121 :名無し野電車区:2008/08/06(水) 21:08:02 ID:OztVL13o0
- E217系とE233系にはロゴが入っているのにE231系とE531系にはロゴが入っていないのはなんでだろう?
- 122 :名無し野電車区:2008/08/06(水) 21:10:04 ID:eRdSXpnHO
- 標準装備だから
- 123 :名無し野電車区:2008/08/07(木) 20:55:55 ID:K4GCTtvC0
- 考えてみると、起動加速度を2.5km/h/sに抑えてある京浜東北線のE233系1000番台より、
起動加速度3.0km/h/sの山手線E231系500番台の方が加速がいいんだよな。
これからも京浜東北線をブッちぎる山手線の姿がみられるのか・・・。
- 124 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 12:08:27 ID:N4TwHvVd0
- 朝なんか上野同時発車なら東京つくころにはかなり差つけてるね
E231-500>>E233-1000で
- 125 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 15:09:34 ID:aQZvKmf30
- 某アニメでE231系がつりかけ駆動の音がしたので来ました
- 126 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 18:25:46 ID:ync/M7ggO
- 昼のニュースで人身事故の復旧のため山手線の車両を解体したって聞いたんだけど本当?
- 127 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 19:32:07 ID:VLJbMxzb0
- 解体したらしいな。
台車を一時取り外したのかも。
あの暑さだと肉がこびり付くだろうな。
- 128 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:37:57 ID:WlyimNyX0
- 京浜東北線もE233に統一されたら
起動加速度3.0km/h/sにうpされそうな気もする・・・
- 129 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:39:31 ID:3yUfHGer0
- >>126-127
解体したといっても、ブレーキ周辺の部品を取り外しただけだけどね
- 130 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:19:23 ID:VLJbMxzb0
- ディスクブレーキに肉や内臓がへばり付きブレーキが効かなかったのだろう。
遺体はもう原型を留めてないだろうな。
- 131 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 23:13:00 ID:vgKpVBYO0
- >>130
一両ぐらいブレーキが効かなくてもどうってことは無いよ。
実際は、(死体の)救出にジャッキアップが必要だったのさ。
- 132 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 00:57:37 ID:Ed1paAsW0
- >>131
制動軸数100%でないと、最高速度制限がかかるのご存じ?
M者ならE231-500は純電気ブレーキで空気ブレーキ依存していないが、Tc車はあくまでも、遅れ込め制御で空気制動している。
回生ブレーキがあれば、制動力は十分だが、回生失効時に高速時の制動力が若干落ちてしまう。
参考出典 「東京都交通局地下高速電車大江戸線運転取扱心得」
(列車の制動軸数)
第十九条 列車は、貫通ブレーキを使用し、連結軸数百に対して百の割合の制動軸数を備えなければならない。
ただし、故障のため制動軸数が不足したときは、その一部に貫通ブレーキを使用しないで速度を制限して運転することができる。
(平一二交局規程五三・一部改正)
ほぼ、JRも同じ。
- 133 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 01:06:13 ID:TTDTSw8R0
-
またヲタの知識自慢始まったよ・・・
しかも山手線はそんな高速で走らないんだから
速度制限受けてもその速度まで達成できないだろwww
- 134 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 09:22:53 ID:1ynXJNBCO
- >>132
確か制御車両(先頭車)がブレーキ故障すると走行不可(ブレーキ軸割合は関係なし)
なんで今回は走行が出来なかった…スレチスマソ
U2はカマを救援で先頭車にしてるので走行可だったりする。
で、U2はまだ修理終わってない?
- 135 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 14:44:54 ID:kOwdPLJq0
- マグロの話題からブレーキの話題に・・・
- 136 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 17:40:11 ID:Ed1paAsW0
- >>134
確かに、今の車両はTIMSでインターロックがかかるから、非常運転スイッチでも使わないと運転不能だな。
>>135
ここは車両のスレ。マグロのスレではない。
- 137 :135:2008/08/09(土) 22:01:34 ID:2bzcivTT0
- >>136
そうでした。確かにマグロのスレではない。すまない。
おまえらE231のどこが好き?
おれは加速するときの「ヒューン」て下がってく独特の音が好き
- 138 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:04:53 ID:8MZB3QDo0
- E231系近郊型仕様の顔が好き。
E231系近郊型仕様の磁励音が好き。
E231系近郊型仕様のドアの開閉音が好き。
E231系近郊型仕様の120km/h走行時のモーター音が好き。
- 139 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:12:25 ID:SvMDfUhS0
- >>137
40km/hあたりの減速音
- 140 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:31:24 ID:FIm/duuXO
- 腰回りの曲線美が好き
- 141 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:44:54 ID:BjmXRs/G0
- 通勤タイプのウンガー
- 142 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 17:29:15 ID:ZhFru6wm0
- >>140
E231系の腰部って鏡面仕上げになっていて、陰影がつくお陰で腰に色気があるんだよな。
E531系やE233系も同様。E217系だけは残念ながら梨地仕上げなので腰に色気がない。
- 143 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 20:44:21 ID:ZhFru6wm0
- >>141
ウンガーって音、純電気ブレーキ搭載の500番台と800番台でしか聞けないような。
あとは全電気ブレーキ搭載のE531系なんかでも聞けるか。
- 144 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 20:49:00 ID:RR67M+rS0
- >>137
顔
内装
磁励音
ドア上のLED
- 145 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:59:26 ID:cSmM9HiM0
- 相鉄10000系も全編成をじっくり観察してみると、様々な
通勤タイプのE231系が一つの路線に凝縮されているような
感じで面白いよ、ミツB80以降のようにE233系製造後に
作られたのもあるし
ドアチャイム&ドアエンジン音
10701F〜10702F(中央・総武線仕様)・10703F〜10708F(山手線仕様)
クーラー
10701F〜10702F(AU725A)・10703F〜(AU725AG3)
純電気ブレーキ対応&空調吹き出し口のアルミ化&貫通扉の傾斜式化
10705F〜
あと同じ編成でも東急製と新津製で内装の接着の仕方が
ほんと微妙だけど差がある
- 146 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 09:50:24 ID:DsqjwAv20
- 車内案内装置のLEDのネジ取り付け部分が新津製と東急製で異なるね。
ネジ取り付け部分に新津製には窪みがある。
- 147 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 11:45:41 ID:DxiHO4DY0
- >>145
10708Fのクーラーは725AG5(ファンが四角形)
あと途中から貫通路の扉数が増えてる
- 148 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 17:15:22 ID:U9O6xpwd0
- >>146
東急か新津かは関係なく、製造時期の違いでは?
- 149 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 08:20:39 ID:RI6KmBXGO
- かつてE231系の内装を「水族館のよう」と評した人がいたが、改めてみてみると
確かに色付きのガラスが水槽に見えなくもない。
E231系の内装は雰囲気があって好き。シンプルだけど味わいあるね。
- 150 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 09:47:42 ID:RzGZ4trLO
- 子供が壊して飽きてしまったE231-500のオモチャ…
http://p.upup.be/?INfL0x0zkb
手術して大変貌w
http://p.upup.be/?XMt8wkHjm7
- 151 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 10:50:18 ID:ANgDFc9L0
- >>141>>143
ウンガーって何?
- 152 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 11:04:04 ID:aMDGAq3c0
- 通勤タイプは加速時にツリカケに似た唸りを上げる
>>143が書いてる電機停止ブレーキはブーンって感じの音だからウンガーではない
因みに日立の電気停止ブレーキはプ〜ンと独特の音が出るから
近郊タイプで電気停止ブレーキ対応車が居たら最高に萌えたと思う
- 153 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 14:03:52 ID:27ipNqhq0
- >>149
ライトグレーで統一した化粧板やFRPの内装が寒々しい
とか安っぽいとか言われるけど、あのオフィスみたいな
落ち着いた色が好き
ドアがステンレス剥き出しなのも金属感あっていいのにな
E233系も嫌いではないがドア窓の隅が角ばってるのが
なんだかなぁ・・・
- 154 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 15:34:46 ID:RI6KmBXGO
- >>150
改造し過ぎw
でも改造後の近郊型仕様、よく出来てんなー。
- 155 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 15:37:55 ID:RI6KmBXGO
- >>153
ステンレス地のドアが渋い輝きを放っていて美しいんだよね。
ただステンレス地なだけでなく、ちゃんとコーティング処理をしているみたい。
だから見た目が綺麗。化粧板だけがお洒落じゃないよね。
- 156 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 16:28:34 ID:U2d8hyCBO
- >>150
すごいな〜感心した。
良いパパに嫉妬www
- 157 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 19:59:52 ID:a6/ZQRbo0
- >>150
ほほえましい〜。
- 158 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:25:06 ID:CxfKJEac0
- 今更だが、E231系のイメージキャラクターに「でんこ」を起用すれば良いのにと思ったのは俺だけじゃないはず。
じゃーん、電気を大切にね。
でも東京電力の電気で動いているわけではない我らがE231系・・・。
- 159 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:59:11 ID:sjWnw4vh0
- 自家発電できる発電所は幾分か持ってるけどね
- 160 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:28:46 ID:RzGZ4trLO
- 激しく警笛を鳴らしながら横浜駅に進入してくるE231近郊に萌える。
電子ホーンだけだとどれも同じだが
強く鳴らしたときの空気笛が伴ったときの独特の音が素敵w
- 161 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:48:02 ID:ANgDFc9L0
- >>160
15両の高速進入+警笛がたまらない
あれって80〜90km/hくらいだろうか
人身事故起きそうで怖いけど
- 162 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 00:07:34 ID:1IDvL2k+0
- >>161
横浜駅10番線の湘南新宿ライン北行の進入なんて良いよね
あのホームの一番大船よりで見ていると、工事の関係か
ロングレール化されていない上に、地盤が鉄骨で出来て
いるから、凄まじいジョイント音と墜落音を響かせながら
入線するシーンが最高
- 163 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 19:14:40 ID:bSIIyJWr0
- E231系の空気笛っていいよね。汽車っぽくて。
- 164 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 15:14:19 ID:FKxQEp04O
- 廃車になった209系の車輪が加工されてE231系、E531系、E233系のブレーキディスク座になっているらしいね。
新系列車両が優れているのは製造コストやメンテナンスの削減だけでなくリサイクル性の高さもだけど、
具体的に使われている事例を示されると改めて凄いと感じるね。
- 165 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 17:24:33 ID:g3aAjgXb0
- お前それコピペして回ってて恥ずかしくない?
209系の廃車時期と各車の製造時期考えてみれば間違いだって気付くだろ?
- 166 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 18:34:22 ID:/dx7pbps0
- 廃棄車輪がブレーキディスク座に!
長野総合車両センターでは、廃棄された車輪をブレーキディスク座としてリユースしている。
これは、廃棄車輪のボス部をガス切断し、NC旋盤やマシニングセンタなどの工作機械によって
精密加工を行ない、ブレーキディスク座に再利用するというものだ。このブレーキディスク座は、
同じく長野総合車両センターで鋳造したブレーキディスクと組み立てられ、輪軸製造メーカー
へと出荷、輪軸組立品として台車に組み込まれている。この再生製品化は2002年(平成14)年度
から開始され、E231系、E531系、E233系で使用されている。
鉄道ダイヤ情報2008年9月号 P41
〜「廃車になった」209系かはともかく、廃棄された車輪を使ったブレーキディスク座がE231系や
E531系、E233系に使用されているのは間違いないようで。
- 167 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 18:40:31 ID:g3aAjgXb0
- >>164は当初からそれをソースに「廃車」と貼りまくってるからつい我慢出来ずな
- 168 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 18:58:24 ID:nL3efWpjO
- 同じネタを新系列車スレに貼りまくったり
磁励音がどうだのとか同じことばかり痴呆の年寄りみたいに繰り返す奴は
いい加減にしてほしいわ
- 169 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 19:22:13 ID:FKxQEp04O
- なんの話題も提供できないからって他人を扇ることしか出来ない輩の方がよほどどうにかしてほしいな。
- 170 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 19:26:19 ID:Ncnp8SNLO
- >>163
211系と一緒だね
ポォ〜っと聞こえる
- 171 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 19:27:40 ID:GTeFJfp1O
- 扇るって扇千景るのこと?
- 172 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 19:47:29 ID:nL3efWpjO
- >>169
同じネタしか提供できないろくに煽ることもできない屑の方が邪魔
最近目に余る
コピペをマルチポストとか最悪
E233のローレル賞がどうたらの時はあちこちにコピペしまくり挙げ句の果てに
賞を逃したE531をどうたらとここで書く始末
正直どうでもいいんだよ
まだ昨日の横浜駅の警笛鳴らしながら15両で侵入して圧巻という話の方同じネタを繰り返すよりいいわ
- 173 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 19:53:43 ID:lFYlXYNf0
- >>172
はっきり言って君のほうが邪魔。
自分が傷つかないうちに消えな。
- 174 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:00:16 ID:/dx7pbps0
- >>168 >>172
そんなに既出ネタが嫌なら自分で新しいネタを提供したら?それだけ偉そうなこと言えるのだから
新しいネタ披露できるんだろうな。
みんなー、ID:nL3efWpjO(=ID:g3aAjgXb0 ※自作自演厨)がこれまでと重複しないまったく
新しいネタを披露してくれるそうだよー、期待しようぜw
- 175 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:02:18 ID:nL3efWpjO
- >>173
いや純粋にE231の話をしたい奴からしたらお前の方がじゃま
お前がやりたい話は新系列車両総合スレでも立てて余所でやってくれ
それか該当の車両のスレのみで
- 176 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:07:07 ID:g3aAjgXb0
- いや何時俺が自演したんだよ
って向こう携帯かよ・・・orz
- 177 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:07:38 ID:/dx7pbps0
- >>170
E231系というとパーンという電笛の音を想起するけどポォーッという汽笛も発するんだよな。
走行している時に鳴らされると旅情感がグッと増す。
そういえば某電車でGO!プロフェッショナル2に登場したE231系近郊型仕様はプワーンという
タイフォンの音で激しくガッカリした記憶が・・・VVVFインバーターの音も変だったし。
笛というと、701系仙台車のフギィィィィ〜ッという独特の音も好きだったり。
- 178 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:09:19 ID:/dx7pbps0
- 早くE231系の新しい話題を提供しろよ、ID:nL3efWpjOのゆとり野郎。
みんな待っているんだぜ。
- 179 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:15:08 ID:/dx7pbps0
- ヲイヲイ、純粋にE231の話をしたいんだったらつまらねぇ煽りしてねぇで
さっさと話題提供しやがれ。しかも既出ネタは嫌なんだろ、ホレ早く
新ネタ提供しろよ。ほら早く。
- 180 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:20:39 ID:Ncnp8SNLO
- >>177
汽車風の空気警笛を採用してるのはJRぐらいだからな
- 181 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:22:34 ID:UV/AYe7l0
- 汽車風の警笛は遠くまで音が通るからか?
- 182 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:24:30 ID:nL3efWpjO
- >>181
東海が電気笛のみは認めないから
- 183 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:25:00 ID:/dx7pbps0
- ID:nL3efWpjOのような、ゆとり野郎が今後も登場するといけないから今度からテンプレに追加した
方がいいと思うのだが、この由緒あるE231系スレはE231系だけではなくE231系を筆頭とする
「新系列車両」を取り扱ったスレなんだよな。今でこそ209系、E217系、E531系、E331系、E233系
701系、そして更新予想スレがそれぞれ立ち上がったが、昔はこのE231系スレで賄っていた。
なぜなら、かつては単独スレではすぐdat落ちしてしまったから。だから集約していた。
そして、これらのスレの多くはE231系から派生したものでE231系スレはその任から解かれはしたが、
今でも新系列車両を語る場として愛され続けている。
それを純粋にE231系の話をしたい奴にとっては、などと言いつつなんら話題のひとつも提供できない
厨が偉そうに仕切ろうなんて論外だ。5年間ROMってろ。
- 184 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:26:25 ID:/dx7pbps0
- >>182
そんなことはどうでもいいから、新ネタ提供しろよ、ID:nL3efWpjO君よぉ。
既出ネタは嫌でE231系の話題を純粋にしたいんだろぅ?
ほら、早くE231系の新ネタ披露してくれよ、みんな待っているんだからさ。
- 185 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:29:11 ID:FKxQEp04O
- 電GOプロ2は黒歴史。
- 186 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:38:00 ID:/dx7pbps0
- 842 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 12:55:24 ID:E/rQwvel0
訃報 元JR東日本会長 山之内秀一郎氏 死去
http://mainichi.jp/select/person/news/20080814k0000m060082000c.html
この人が居なけりゃ、209 から始まる系列は生まれなかった。
- 187 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:45:55 ID:FKxQEp04O
- 山之内秀一郎ってH2Aロケット1号機をペイロードなしで打ち上げさせた人だな。
この人は何かとやることが大胆だった。
- 188 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:34:20 ID:GC21/oHg0
- >164
新幹線の車軸を再加工してコキに転用したり、昔からよくある話ですよねぇ。
全く関係ないが、デジタル無線の2本目のアンテナはなんでE231だけ助士席側で
E531以降は運転士側なんだろう?
- 189 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 23:27:02 ID:VNU6038uO
- まあまあ、これでも見て和んでくれよw
http://q.upup.be/?fg5ZQBBTgf
さすがオモチャw
両運転台でディーゼルカーみたい…
- 190 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 23:30:30 ID:/dx7pbps0
- キハE130みたい。
- 191 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 03:19:10 ID:XIoCKFV1O
- 裾絞りがないから斬新だな
- 192 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 07:18:59 ID:n6M9uFyB0
- 模型はスレ違い
- 193 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 07:24:03 ID:XIoCKFV1O
- また大人げない自治厨か
- 194 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 10:45:24 ID:NZSilKprO
- >>192
E231系の話が出来ないお前の存在がスレ違い。
二度と来るな。
- 195 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 10:48:30 ID:XIoCKFV1O
- >>192
まあまあ
荒らしに構う方も荒らしっていうわけだしここは冷静になりましょ
- 196 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 10:49:32 ID:XIoCKFV1O
- まちがえた192じゃなくて194ね
あまり雰囲気悪くなられるとこっちまでいやになるし
- 197 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 10:51:45 ID:NZSilKprO
- >>186
山之内秀一郎氏はとにかくシンプルにすることにこだわったから、氏が現役でJR東日本の会長を勤めていたら、
E233系はまったく違った車両になったかも・・・それにしてもE233系、システム二重化したわりに故障で
運用離脱するケースが多いようだけど大丈夫かな?やはりシンプルイズベストだったのか。
- 198 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 10:59:30 ID:NZSilKprO
- >>196
そうですね。荒らしは所詮かまって君ですから。あおれば誰かがかまってくれると思っているだけの存在ですし、
相手にすれば思う壺ですものね。必要以上に構うことは自重します。
このスレのまったりとした雰囲気を荒らしのせいで壊すのはシャクですしね。
お互いマターリいきましょう。
- 199 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:23:02 ID:XIoCKFV1O
- >>198
よいことは100倍にして返せ
わるいことは1/100にして返せっていいますしね
- 200 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:50:12 ID:EyngY7fQO
- >>197
運用離脱?んな話聞いたことがないが・・・
ドア故障があったことくらいしか。
それに209も削りすぎで後に車輌故障で運行停止が相次いだろ。そのせいで一日数千万の利益が吹っ飛んだワケで・・・
- 201 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 12:00:33 ID:XIoCKFV1O
- E233のドア故障の件とかは初期不良の範疇だよね
例えにしていいのかアレだけど最近家電製品とかでも多いし
その観点から先行試作車といった形で209-950がやったように比較的長期の試験をやっとけばさらに安定した車になったんじゃない
シンプルは大切だけど過度のシンプルは命を預かる以上不安だからね
たられば論で申し訳ないけど
- 202 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 13:05:40 ID:8xpG7Smy0
- 山之内氏がJR東日本会長で健在であったなら、E231系の後継車としてE331系を推したに違いない。
連接台車を用いることによる台車数削減とDDMによる歯車の削減は山之内氏がいかにも好みそう。
- 203 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 13:23:59 ID:EyngY7fQO
- まぁ比較的すぐに安定したから問題ない
家電製品も各社そろって続々と新製品投入するから十分な検証が出来ないんでしょう
そのために初期不良や五年間保障で取り替えや交換が無料なので今のところ大きな問題にはなってないみたいで・・・
- 204 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 13:28:29 ID:8xpG7Smy0
- そういやE531系は量産先行車(?)が若干走り込みを行なったせいか、初期不良らしきものはなかったね。
- 205 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:36:31 ID:OUNUgfibO
- 今日、久々に中央・総武線各駅停車に乗ったが、E231系の自動放送はいつから始まったの?
- 206 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 22:21:45 ID:Wmd7Js3p0
- >>205
3月末に一部始まって4月に不具合で一旦やめて
6月半ばくらいから段階的にスタートしていったって感じ
- 207 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 22:55:03 ID:NZSilKprO
- ミツ車の自動放送での不具合ってなんだったの?
- 208 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:32:02 ID:ZwwqamMQ0
- 確か音量が調節できなかったはず
- 209 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:44:20 ID:8xpG7Smy0
- 自動放送化は宮ヤマ車で実績があったのに不思議だね。
- 210 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 00:44:09 ID:mrhSlgefO
- ボリュームがでかすぎた
ってこのスレで聞いた。
ほんとかどうかは知らん
- 211 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 05:52:20 ID:GnAQNrh60
- もともとボリューム調整ができなくて
車掌がマイクから口を離したりして
調整してるって聞いたことがある。
- 212 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 16:33:21 ID:QNEnXfYmO
- 今久しぶりにヤマの231に乗ってるんだけど貫通扉の幌がコツ車のと同じのに変更されてるね。
ちなみにU503
- 213 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 20:13:08 ID:KzvqAKNb0
- 横コツ車と宮ヤマ車で幌が違うなんて初めて知った。凄い観察力。モデラーなのかな?
- 214 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 22:28:35 ID:M4f2reZI0
- 製造時期で幌が違ってたのは有名だと思うが?
- 215 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:09:18 ID:mrhSlgefO
- 知らなかったわ。
どう違うのか教えていただけますか?
- 216 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:19:37 ID:M4f2reZI0
- 初期は209系と同じ平らな物
後期は旧来の襞になってる物
- 217 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 20:50:11 ID:Uujq3iUvO
- 確か209系やE231系で使われている幌は特殊だったよね。
貫通扉がないから(少ないので)静音性に優れているんだっけ?
- 218 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:40:47 ID:q521FG6X0
- >>217
209、E217、ミツ・ヤマのE231は防音タイプ。
対して効果がなかったのか、
E231常磐ver以降は普通の幌に戻った。
- 219 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 16:49:22 ID:MCF9q2J1O
- 確かに防音幌と通常の幌(常磐線用以降)とで客室の静粛性に違いは感じられないね。
- 220 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:03:38 ID:2CcwAnRA0
- 今まで雑誌とかでE231系が取り上げられた際、幌の違いを解説したものはなかったよね。
- 221 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:14:33 ID:191n6mcr0
- >>212-219
ヲタすぎる内容だったから
雑誌もついていけないんだね。
幌の違いがわかってどうなるん?
- 222 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:17:48 ID:2CcwAnRA0
- それは鉄道趣味の根幹をゆるがす発言じゃないか?
- 223 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:22:46 ID:8J2oufCJ0
- てか幌の違いは見て分かる部分だし
制御装置やら電動機の枝番より重要だろと
- 224 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:44:09 ID:l5KgLoKF0
- E231系は揺れが良いな。
結構新しいのにポイントで凄い揺れる…あれが良い。
- 225 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 02:11:57 ID:t+xCpEpq0
- >>224
俺の場合、湘南新宿ラインの大宮から浦和付近あたりまでが良く揺れていい。
むしろ高速でも揺れが少ない新型車両は何か物足りない。
- 226 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 02:23:38 ID:l5KgLoKF0
- E231系の揺れが普通列車として一番合ってるかと思うな。
可もなく不可もなく。
- 227 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:03:59 ID:qw6CNZxhO
- E231系の揺れって自然な感じがして疲れないんだよね。
揺れが心地良いと思えるのはE231系の面白いところ。
- 228 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:29:49 ID:pruoF9MjO
- M車に乗っても、心地良い揺れで寝てしまう
さて23日の東セ公開でE231は来るのかな?
U2を公開してほしいところだが…
- 229 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:05:11 ID:1/ixb2dv0
- 保守
- 230 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:41:40 ID:NldEdt4cO
- U2かわいいよU2
- 231 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 14:04:50 ID:zuJywZCu0
- >>230
もう出場してる。
1700Eで戸塚を北上していきましたよ
- 232 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 14:44:27 ID:hH+1CDkoO
- U2キター!!!!!
1両だけピカピカで変だよw
- 233 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 15:20:54 ID:R4cgwDRpO
- >>228
E231ではなく国府津の虎の子が展示する予定。
- 234 :イカ娘:2008/08/21(木) 19:44:55 ID:NldEdt4cO
- E233系3000番台が虎の子なら、E231系は猫の子でゲソ。
E231系に乗ると和むじゃなイカ。
- 235 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:58:11 ID:onxEXdvG0
- 真面目な話、U2編成はお祓いを受けたのかな?
- 236 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:04:18 ID:doUtHvwj0
- 今度こそ無事でいてほしい
- 237 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:09:59 ID:RARq3vPY0
- もう一回やったらJRも対策をするだろう。
- 238 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 10:24:37 ID:mvTRy9pjO
- ケツの痛い粗悪な電車【3編成目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1217756946/
- 239 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 12:12:50 ID:KMnuhR/t0
- >>238
マルチすんな馬鹿
- 240 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 13:24:34 ID:STAKS0GmO
- >>237
対策って、安全運転の御守りを運転台のガラスに吸盤で貼り付けるとか?
- 241 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:57:20 ID:K1fGxzj40
- U2編成の為に、宮ヤマに交通安全のお守りを贈るっていうのはどうだろう?
それと神社仏閣に参拝する時にはU2編成のこれからの無事を祈りたい。
- 242 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 07:42:56 ID:fdLblJpYO
- 電車ではないのだが漏れの車も一つ前の型のカローラに突っ込まれクセがあるw
今まで事故にはなっていないのだが事故る寸前まで何度も導いてくれたのは必ずカローラだったw
- 243 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 10:04:53 ID:oBS2NRX9O
- お祓いしたらその神社が火事になるだけだと思われw
- 244 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 10:19:28 ID:12UXXn6RO
- TKまつりで御殿場線山北行(笑)
- 245 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 11:41:44 ID:fhOKyD42O
- どこに(笑)ポイントがあるのかkwsk
- 246 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:08:47 ID:zj4vTyLiO
- ★ケツの痛い粗悪な電車【3編成目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1217756946/
- 247 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 16:20:34 ID:73sz3fPgO
- U2タンはお祓いしてもらったのかな?
- 248 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 16:35:01 ID:jMAb+ba/0
- ♪から
ttp://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=659848
- 249 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 17:59:07 ID:fhOKyD42O
- これってE231なの?
209系に見えるんだけど。
- 250 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 18:50:00 ID:L7nwY81Q0
- >>248
宿題やったか?
209とE231の区別もつかないゆとり夏厨
- 251 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:55:51 ID:73sz3fPgO
- 209系500番台、やっぱり京葉線に転出するんだな。
ローズピンクの帯を纏った姿はE331系のよう・・・。
- 252 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 21:32:13 ID:RQ4AFvvk0
- >>248
残念ながら、こちらは実現しなかったね・・・。
http://homepage2.nifty.com/72-209/2091.jpg
- 253 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 12:22:05 ID:HUb3I5FkO
- 武蔵野線内
各駅停車
209系500番台って武蔵野線への転出も考えられていたのね・・・。
- 254 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:12:34 ID:LimKQVnK0
- 209系500番台というと、E231系のように後退角のついた新型の排障器に換装しないのかな。
- 255 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:42:49 ID:qQyMuI750
- 常磐用E231系に似てるよな。
- 256 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:48:18 ID:Q281TLtnO
- 白顔が209系、銀顔がE231系と総武線で区別したのに、常磐線のE231系はまさかの白顔で登場・・・なぜ?
- 257 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:27:30 ID:eW0waY2j0
- 本来素材的に白顔がデフォで、総武線だけ区別のために仕方なく銀色にしたのでは?
- 258 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:33:26 ID:kGntqVgw0
- >>257
近郊タイプも銀色な件
209系との区別のために銀色にしてみたが、日中の視認性がよくないので
区別の必要がない常磐線や山手線では白くしてみた、といったところではないかと
- 259 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:01:17 ID:x0qyXYxM0
- でも銀顔の山手線とか常磐線ってイヤだなw
- 260 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:06:18 ID:r3N4VdGL0
- 三鷹のE231ってATS−SN付いてたっけ?
ファンの特集によれば付いていることになってるんだが。
- 261 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:10:39 ID:0lJXU+Nu0
- 付いてないよ
マト車は付いていたような……
- 262 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:31:57 ID:1YKEQ2t40
- とても重要なことに今気づいた
俺まだE231系800番台を見たことすらないorz
- 263 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:35:25 ID:2IbWGhNj0
- 系列最強のなに影が薄いだけあるな(w
- 264 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 00:03:34 ID:/A4+G7Xj0
- >>260,261
E231-900代のみ装備しているみたい。(JR電車編成表より)
- 265 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 00:17:09 ID:rIHIAs7I0
- 800番台「ひどいよー」
- 266 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 09:14:49 ID:r4jJXANq0
- 今度あったら写真撮っておこうかね
しかしな・・・…何故会えないんだろう
- 267 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 10:04:23 ID:sIy68Ffb0
- >>266
メトロが47編成、東葉高速が11編成に対し、JRは7編成しかないからな。
俺も800番台をほとんど撮影したことがなかったから、JR線内で撮ろうと思ってダイヤを調べたが、ほとんどなかった…
- 268 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 10:27:05 ID:r4jJXANq0
- >>267
どこで調べたんだ?
差支えがなければ教えて欲しい
- 269 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 11:03:12 ID:o6H81eT/0
- 過去スレでこんなものを発見・・・。
ちなみにE531系は130km/hまでの到達時間は120秒程度だそうです。
-------------------
京急2100形
100km/h 34秒
120km/h 55秒
<参考>
近鉄・21000形
60km/h 23秒
80km/h 30秒
100km/h 38秒
120km/h 52秒
130km/h 59秒
JR東日本・E231系
61km/h 30秒
100km/h 65秒
109km/h 80秒
116km/h 95秒
JR西日本・223系1000番台
60km/h 25秒
100km/h 60秒
110km/h 78秒
120km/h 98秒
130km/h 128秒
JR東海・313系
100km/h 49秒
120km/h 70秒
----------------------
100km/h以上の速度域に於いて、223-1000とE231の数字が拮抗しているのが
実に興味深いところ。
- 270 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 11:30:09 ID:IPuc9CoI0
- 常磐線の2段LEDは、下段に「この列車は上野行きです」みたいに行き先が出るのに、
湘南新宿ラインは「この列車は湘南新宿ライン特別快速です」と行き先が出ない。
行き先出せば便利だろうに
- 271 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 11:56:01 ID:5AozXWTI0
- >>268
267じゃないけと、とりあえず「港南」でググれ
- 272 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:11:07 ID:ZScbnP6QO
- >>262
昼間に三鷹に行けば何編成かお昼寝してるよ
- 273 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:44:49 ID:ro0Ai26OO
- E231系800番台は存在感が薄いよね。同じような境遇にある209系1000番台と比較しても薄い・・・。
6M4Tの強力編成で、起動加速度3.3km/h/s、最高速度120km/hというカタログスペックはE233系をも凌駕するというのに。
- 274 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 14:36:37 ID:c2Ax6n3r0
- >>270
常磐線のLEDがどんな表示かは知らんが、湘南新宿ラインのLEDの上段をしばらく
眺めてると「小田原行き」とか行き先が表示される。
- 275 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:03:28 ID:k5TbrRW90
- 常磐のは下段に列車種別と行き先がスクロールで表示される
他にも優先席案内やATOSの遅延情報に次駅の乗り換え案内も表示
因みに>>270のはE531系の表示内容なんで微妙にスレ違い(w
- 276 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:32:30 ID:XSxH9qcrO
- それって誤乗防止の力点の違いじゃないかな。
マト車の場合は各駅停車との誤乗防止のために種別と行き先が重要だが、
コツ/ヤマの場合は東京/上野口と湘南新宿の誤乗、あるいは大宮以北/横浜以南の誤乗を防止するには系統表示が重要だと。
- 277 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:50:13 ID:o6H81eT/0
- 同じ2段式LEDなのに、東マトのE231系とE531系で表示内容に違いがあるなんて初めて知った。
- 278 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:26:22 ID:k5TbrRW90
- >>276
コツ/ヤマは1段LED車に合わせて追加分のみを下段に流す仕様で
マト/カツは全車2段LEDだからそれに特化した内容になってるだけでしょ
>>277
常磐線のE231系は「この電車は、」と表示される
常磐線以外では電車区間でも列車と案内されるんで妙な拘りがあるみたい
- 279 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:45:35 ID:K9Y+opO30
- >>268
マイライン東京時刻表で列車番号末尾の記号をチェックすればすぐわかる
ちなみに東西線の場合、S=メトロ車、K=JR車(国鉄のK)、T=東葉高速車
>>270 >>276
国府津車ではごく一部の編成を除いて6・7号車が1段LED車なのでその関係
松戸車と同じ表示にすると6・7号車では行先の表示がなくなる
- 280 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:08:00 ID:ro0Ai26OO
- >>278
細かい違いによく気付いたねシシシJRが、ちゃんと電車と列車の区別にこだわりを持っていると知ったよ。
- 281 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:53:45 ID:AvewutL5O
- マト車は所要時間案内もできるしね
- 282 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 15:42:21 ID:wBjE/1AvO
- そういや所要時間を案内しているのは東マト車だけだっけ?
- 283 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:46:51 ID:MSPHqDT40
- マトはVISもオモチャにしてるのか(w
- 284 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:06:15 ID:gshhsQrH0
- E231系800番台、メトロのウテシからはどう思われているんだろうか。
- 285 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:35:28 ID:MSPHqDT40
- ブス引き通してからは神ってレスを見た記憶がある
ブレーキが安定して効くから乗りやすいらしい
- 286 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:19:11 ID:kzm4Grym0
- つい前まで綺麗だったU4編成が汚かったなw
つい前までU2の変わりに走ってたから洗車する余裕も無かったのだろうな…
- 287 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:22:00 ID:sgDbF3vV0
- >>285
ブレーキが安定して効くというのは新系列車両の良さみたいだね。千代田線でも
メトロのウテシが209系1000番台はブレーキがよく効くと褒めていたレスを見たことある。
ちなみに千代田線でいちばん危ういのは207系900番台だとか。雨天時はとにかく
滑走するらしい。
- 288 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:44:42 ID:pnfJNzsl0
- 207系は晴天でも空転する強烈なマシンだな(w
- 289 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 03:51:54 ID:bPaWJLG90
- E233が水に漬かったが仮にE231系近郊型だったらダメージは少ないだろうな。
- 290 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 04:24:57 ID:ItKBvdJzO
- なんで?
- 291 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:34:07 ID:dxwVUkOEO
- E231系 湘南新宿ラインVol.1 高崎〜新宿
E231系 湘南新宿ラインVol.2 新宿〜小田原
前面展望DVDが9月発売
- 292 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 12:46:25 ID:bPaWJLG90
- >>290
近郊仕様で雪が付いても簡単に故障しないぞ。
床下機器もむき出しに見えるが一応水に漬かっても平気らしい。
- 293 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 18:50:14 ID:xsa44Q2B0
- >>291
テイチク?
- 294 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:04:19 ID:uhth/XqWO
- >>289
冠水したT35編成、自走できたみたいね。
ちなみにE233系って中央線用の0番台は耐寒耐雪仕様じゃなかったっけ?
- 295 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:29:16 ID:bGOvtkerO
- >>292
なるほど。
ありがと
- 296 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:31:50 ID:F4+F3sGr0
- >>294
富士急対策でそうなってるハズ
数年前に201系も耐寒耐雪の改造車が居るって書いたら馬鹿にされたけどな(w
- 297 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:33:15 ID:hBxCehhIO
- >>291
お前に行っても仕方ないが宇都宮線〜横須賀線のが見たいよ。
- 298 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:44:33 ID:cXeDaKl+O
- 感動はクハで起きてるんじゃない
モハで起きてるんだ!
てなわけで
>>291
前面展望にモーター音を加えてくれれば絶対に買うのに・・・。
- 299 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 14:26:06 ID:rcqWK8iY0
- >>291
これって特別快速だよね?
>>297
逗子→小金井でよければ出てるよ。ちょっと古いけど。
あれ画質が少し良くないのがなぁ…
- 300 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:13:24 ID:8+Q+5Ogi0
- >>299
収録区間が高崎〜小田原だから特別快速だね。
前面展望だとE231系はクハだからMT73の豪快なサウンドやVVVFインバーターの変調音が入らないのが残念。
それは仕方ないとしても、カメラをズームにだけはしてほしくない。ズームにされるとスピード感がまったくなくなる。
せっかくの大船〜小田原の120km/h運転もズームで撮られると、とろとろ走りにしか感じない。
これだけは勘弁して欲しい。
- 301 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:55:13 ID:XUcNCJZf0
- これの収録区間はどこでつか?
ヤマ車みたいだけど。
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=sexyfile_deisui1.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=sexyfile_deisui2.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=sexyfile_deisui3.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=sexyfile_deisui4.wmv
- 302 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:06:57 ID:8+Q+5Ogi0
- >>285
そういえば209系1000番台は新製時から高圧線引き通しを行なっていたんだっけ?
- 303 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:05:06 ID:F4+F3sGr0
- 209系は元々準備工事を基本にしてて1000番台は最初から引き通しってのは見た
スレ違いだが209系1000番台はPS21からPS35に乗せ替えて欲しいな
- 304 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:14:40 ID:3/L3lFXr0
- >>303
欠陥なのか?
- 305 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:11:21 ID:29SJq2Z00
- いや欠陥は無いよ
ただシングルアーム乗せた姿を見たいってだけ
- 306 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 17:59:21 ID:t2w7h/rUO
- むしろE231系800番台にPS21を載せてみたい。
- 307 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 19:46:48 ID:gUy19/tZ0
- 鉄道ジャーナルNo.492 通勤電車標準化へのステップ E231系・E233系
を読んで改めて思ったこと。
E231系近郊型仕様、実にカッコいい。強化型スカートに換装していから一層精悍な顔になった。
- 308 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:09:50 ID:VIX8WSy0O
- 登場当初、強化型スカートが113系の名残だと思ったなぁ
細かいバリエーションが多いのも113系に似てるし
- 309 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 12:16:55 ID:mh6GkmW0O
- 辻堂にてグモ。目の前で見ることになるとは・・・
上方面E231が食らった
- 310 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:57:05 ID:cpmCcviI0
- >>309
大丈夫か?
- 311 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:17:19 ID:r2dKtSi/O
- >>308
E231系って113系や115系がもっているような雰囲気を漂わせているよね。
- 312 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:11:38 ID:cX2iRzyq0
- E231系近郊型仕様は113系/115系の正統な後継車って感じがするね。
- 313 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:43:04 ID:nonSaqMP0
- U2は♂
ちなみにU4は♀で軽くツンデレと言う設定が萌えるw
- 314 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:05:14 ID:QCy9hGnv0
- 俺の愛車はK-19
色々と縁があったりで何かと愛着があるんだ、うん
- 315 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:46:59 ID:S7xtmxww0
- U115とU118も萌える…U118ってE233より後に作られたのが良いw
U115は以前高崎線で乗った後になんと珍しく宇都宮〜黒磯間の運用で乗った。
やっぱり時間帯の問題なんだろうな。
- 316 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 14:10:43 ID:bQVR5MpmO
- 常磐線用も近郊型と同じ顔だったら良かったのになあー・・・。
- 317 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 15:59:46 ID:POlZh9Ki0
- 定員減るからやめてくれ
そうでなくても減便とE531系の減車でE231系は混んでるんだからさ
- 318 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:47:49 ID:bABnSvcBO
- >>317
前より混んでないだろ
- 319 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:02:35 ID:yovwydpR0
- >>301
高崎線桶川駅、2005年頃うpされてた
今はなきベックス
- 320 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:08:12 ID:IujxJLL10
- E531はヨーダンパが普通車にもあるのはうらやましい
夜くだりの川口あたりでゆれ酷いんだもん
- 321 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:11:22 ID:yovwydpR0
- >>312
E233系近郊車は211系の後継車みたい
明るい車内、頑丈さとか共通するし
- 322 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:07:06 ID:7oVtP/X10
- >>320
特急型にも使われるDT71と比較されちゃうとDT61も立つ瀬がないよ・・・。
ちなみにヨーダンパより軸ダンパの有無が大きいみたいだよ。
- 323 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:02:46 ID:2jRYcc1q0
- このスレ的には相鉄10000系はどうよ?
- 324 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:11:17 ID:2qNBD5TQ0
- 面白い車両とは思うしむしろ好きだが、相鉄の駅でこれが来ると萎える。
やはり相鉄では相鉄らしい車両に乗りたいわけで。
- 325 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 02:27:16 ID:2jRYcc1q0
- >>324
相鉄では相鉄らしい車両
直角カルダンの雄叫びをあげて疾走する相鉄車両か。
あれはあれで味があっていい。
直角カルダンは在来線ではもはやレア物になりつつある。
- 326 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 07:37:40 ID:eX9z27lIO
- 戻30/33:29[sage]
2008/09/02(火) 20:09:28 ID:PCRtWorsO(2)
20:02小金井発宇都宮線上り通勤快速は
>>29の車両交換にて4分遅れで発車
以下マニア向け
故障編成U501+U10
代替編成U512+U14
- 327 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 09:23:17 ID:eX9z27lIO
- エアコンが壊れたっぽいのよ
- 328 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 10:24:11 ID:875oE5oN0
- >>320
ヨーダンパは高速走行時の蛇行動を抑えるためでしょ。
おまえさんの言う「ゆれ」とは乗り心地なんだから、
DT71/TR255系の軸ダンパの方が重要でないかな。
あと、枕バネの位置がDT61/TR246系はDT71/TR255系よりも
内側にあるのも「ゆれ」に関係していると思われ。
- 329 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 12:54:30 ID:DDfhfKwEO
- >>327
空調機の故障って少なくないみたいね。
- 330 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 16:08:51 ID:OjIgfcub0
- エアコン故障ぐらいw
窓全開で良いかとw
- 331 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 16:11:26 ID:DDfhfKwEO
- 昔は空調機が壊れても車両交換などせず、ふつうに走らせていたよね。
- 332 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:03:14 ID:N21vcTdgO
- DT61系のバランサー?取り付け部分を活用して軸ダンパに換装できないものかと暴論ブチ上げてみる
- 333 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:13:07 ID:DDfhfKwEO
- どんだけ軸ダンパ好きなんだよ、おまいらw
俺はヨーダンパがほしいな。
- 334 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:30:44 ID:eAb/T4vp0
- 民鉄のAトレ乗ると(西武30000や東武50050)E231より揺れもだこうどうも少なくて裏山
- 335 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:59:18 ID:DDfhfKwEO
- 揺れや蛇行がないE231系なんてE231系じゃないぜ!
て、そんなにE231系って揺れるか?
- 336 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 18:12:29 ID:Yr3FfXy40
- 湘南新宿ラインの武蔵小杉付近〜横浜とか、戸塚〜大船
あたりで強い揺れが起きて、立っている乗客がよろけてる
事があるな
東海道線でも上り鶴見付近でガクっと揺れる
- 337 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:10:03 ID:V0OUMv9VO
- >>326
それを栃木運行情報スレに書いた本人ですが
こっちに書いた方がよかったか…
6〜10号車まで歩いた限りでは故障らしきものなし
- 338 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 20:55:28 ID:Z7boaqhc0
- きょう思ったこと。
E231系はピカチュウだ。
進化してライチュウ(E233系)になると可愛げがなくなる・・・。
鉄道車両も人間も、あんまり欠点がないっていうのも面白味に欠けるよな。
E233系は良い車両なんだけど完璧すぎてイマイチ萌えの要素が足りない。
E231系はドジっ娘メイドみたいなもの。E231系の揺れが心地よいんだよ。
223系2000番台にも負けない!なんて強がり言って支持したりする面白さ
もあったしね。モーターを豪快にぶん回しても120km/hまでしか出ないのにさ。
- 339 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:14:19 ID:6vCcdRSd0
- >>338
俺はE233に乗るたび、足回りは完璧なのに車内にいると違和感を覚えるのが不思議だった。
あるときE231に乗って、その理由にふと気付かされたのよ。
それは、室内の各構成部品が存在感を主張しすぎているということ。
クリーム色の車端部内装。初めて見た頃はすごく新鮮だったが、慣れてくると鼻につくようになってきた。
「ここは優先席ゾーンです」とやかましく主張している感じ。
黒の吊り革。立っていると嫌でも目に入るものだが、白だと存在が気にならないのに黒だとやけに気になる。
アルミ板を敷き詰めた荷物棚。これも座っていると頭上に圧迫感を覚える。
ドア内側の化粧板までも厚化粧に思えてくるから不思議だ。
E231だと、これらはみんな気にならない。
ビジネスライクで素っ気ない。その代わり存在を主張しない。そこがいいんだと気付いた。
- 340 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:28:53 ID:DDfhfKwEO
- >>339
わかるわかる。E233系からE231系に乗り換えると落ち着くよね。
E233系の車内を構成する各パーツが存在感を露にしすぎという意見には激しく同意。
飽きるし疲れる。ビジネスライクというと悪い印象があるけど、仕事場ってことは疲れにくい要素で
組上げられているってことでもあるんだよな。オフィスが居るだけで疲れるような空間ではたまったものではない。
あと板状の荷棚は便利だけど頭上に閉塞感を伴うのも事実。E231系に乗ると開放感あるもんね。
ビジネスライクなE231系の車内がいちばん。
でもE233系が羨ましいとも思っていることは秘密だ。
- 341 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:32:43 ID:9DAXIg3k0
- ぶっちゃけ部材が233でカラーが231が一番。
京浜233が近いが内装が明るすぎて落ち着かない
- 342 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:32:53 ID:U+w2D09D0
- >>340
>でもE233系が羨ましいとも思っていることは秘密だ。
それも分かる。
E233の足回りにE231の上屋+室内がベストかな。
- 343 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:45:14 ID:7FUE1PIA0
- このスレの住人的にはE231のSバネ入りシートクッションとE233のシートクッションはどっちが好き?
俺はE233のシートクッション嫌い。座面前端が柔らかいから膝裏が沈んできて疲れる。
E231のSバネ入りは秀逸な出来だと思う。
- 344 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:47:19 ID:OqoI0LRx0
- >>342
ある意味、その理想に最も近いのがE531系じゃないかと思うんだが。
ここからの話は流石に自重するけど。
E231系はシンプル・イズ・ベストと言う言葉が良く似合う。
- 345 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:57:39 ID:zq3LVXQq0
- E231に限った話じゃないが、209系列の座席ってそんなに硬いかな?
いわき〜水戸間E501で乗り通したり色々乗ってみたが、わりと普通だったぞ。
- 346 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:10:07 ID:+HdnAsnP0
- >>345
好きだよ。
ただ「解剖学的に正しい」姿勢(=尻を奥まで入れて背筋を伸ばして座る)で座らないと疲れるシートなので、
そこが嫌な人はすごく嫌なんだと思う。
日本人がよくやる、座面の真ん中あたりに尻を置いて足を投げ出して座る姿勢だとかなり疲れるシートだからね。
- 347 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:26:31 ID:WZjGUu5M0
- >>345
E501系の座席は、上野口撤退近くの頃から209系と比べて微妙に柔らかかった様な。
全く根拠のない記憶なんだがw
- 348 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 01:11:32 ID:X/+E8WWDO
- 初めて鬱線の231に乗った時は「またえらく殺風景な内装の長距離列車が出来たもんだなぁ」と思ったが、
案外この通勤電車丸出しのシンプルさこそ長距離向けだったりする。宇都宮まで乗り通しても全然疲れない。
233の方が気を使ってるけど短距離向けかも…
そう言えば233って特急並の足の癖に緩行線区が多いよね。中央だってそんなに飛ばすわけじゃないし。
その一方モーターを唸らせ今日も必死に突っ走る近郊231。世の中不思議に出来てるもんだ
- 349 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 01:42:14 ID:kPgTh5We0
- 登場時、総武線が近所に走ってて、そこが
E231系初投入線区だったからすごいうれしかった。
今でも総武線のだけ不思議と愛着があって
「おにゅぅ〜」と呼んでます。
209-500とはなんか一味違うんだよな〜
- 350 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 08:15:35 ID:pL3Y5kI0O
- 今朝もノッチ全開で120km/h運転
モーター唸らせかっ飛ばすE231近郊萌え
- 351 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 09:59:36 ID:YPYZy+7G0
- >>348
>そう言えば233って特急並の足の癖に緩行線区が多いよね。
確かに。
中央はまぁいいとして、京浜東北系統なんて
どう考えても使用すべき車両が逆だよな。
仕方のないことなんだけど。
- 352 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 10:18:43 ID:ZchMh/Yd0
- 京浜東北の209系は運用が過酷な上に故障が頻発して
損害額を計算すると、機器の2重化で安定した車両の方が
有効と上層部が判断したんだろう、他社の振り替え輸送に
かかる人件費や費用も馬鹿にならないみたいだし
通勤で京浜東北線を使っていた頃、ドア故障だの車両
故障が原因で何度も乱されたし
- 353 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:31:42 ID:iRoOZBQAO
- >>348
いっぽうでE531系は常磐線用に開発されただけのことはあって、見事に足の速さを活かしているよね。
考えてみると投入線区に合わせて開発されたE531系と、汎用車両として開発されたE231系/E233系とは
似て非なる存在なのかも。
- 354 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:53:55 ID:iRoOZBQAO
- モハE231―582
4つの扉のうち、1ヶ所だけ閉まるのが異様に遅かった。
なんでだろ?
- 355 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:46:41 ID:MEpA+jDU0
- >>353
汎用車両だったら、いずれ高速線区向け車両がでてくることに期待だね>E233
現状は東海道の1本、しかも限定運用で105以上出すことないから
- 356 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:50:19 ID:PWkqdltG0
- >>355
午前と午後のアクチー運用で120km/h出さないの?
- 357 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 20:05:48 ID:iRoOZBQAO
- アクティーって120km/h運転するんだっけ?
- 358 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:30:49 ID:liUDUB5N0
- >>351
総武線も微妙に逆な感じ。
- 359 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:27:39 ID:rgcXt1Fl0
- >>350
E231系の近郊型仕様は音の芸術品だと思う。
VVVFインバーターの墜落音、MT73が奏でるサウンド、CPから聞こえる「クシュン」という除湿器の音、
チチチチチ・・・というブレーキ緩解音、リニア式のドアエンジン、ポイントを通過するときの音etc
どれも素晴らしすぎる。E231系近郊型仕様は音鉄的にまさにネ申。
- 360 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:31:16 ID:1M9BOW6GO
- >>354
人を挟んだドアは動きが遅くなるみたい
普通に開閉してたドアが、人を挟んで再開閉したら動きが遅くなったとこを見たことがある
なんか最近小山車の椅子の下にザラザラした塗料(?)塗られてるよね
- 361 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:31:46 ID:4a8ZH2Ck0
- >>359
チチチチチ....ていう音、なんの音なんだろう。確かE531系では聞こえないけどE233系ではまた聴こえるようになったような。
しかもE231系よりE233系の方がチチチ音が大きいような。気のせいかな?
- 362 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:55:18 ID:V5pZBpQp0
- ブレーキの込める音じゃないかな?
E217系乗ってるのよくわかる。
- 363 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:23:03 ID:FhY6rysJO
- 非常ブレーキ投入時とかで聞こえるから、エアの込め音だと思う
しかしE231の非常からブレーキ緩めた時の音も良いよね
- 364 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:49:50 ID:F/A3wPt+O
- フィーーウ
- 365 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:43:43 ID:JHEsox3W0
- >>355
7年後には相鉄11000が品鶴線で120kmでぶっ飛ばすよ。
- 366 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:17:24 ID:MXdQbNej0
- >>360
椅子の下だから火傷防止の植毛じゃないの?
103系なんかでも植毛してる車両があったぞ
- 367 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 09:22:00 ID:wBVC8590O
- >>366
スマン、言葉足らずだった。椅子の下ってのは、暖房辺りのことじゃなくて床面
椅子の下じゃ滑り止めは必要ないだろうし、なんだろ
- 368 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 09:39:21 ID:5+DsprE60
- >>361
電磁弁の音
- 369 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:33:59 ID:FYpjOSAMO
- 電磁弁の音をE531系で聞いたことがないのは何故だろう。
たまたま耳にしなかっただけ?
- 370 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:26:36 ID:+L8+qCY00
- >>359
E231系はポイントを渡る時の音がたまらなく良い。
- 371 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:56:14 ID:ctS9VWyr0
- U2に乗ったが相変わらず綺麗で安心したわ。
- 372 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:04:27 ID:+L8+qCY00
- U2かわいいよU2
元気そうでなにより。
- 373 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:00:02 ID:FYpjOSAMO
- >>365
その頃には埼京線にE233系が投入されているんだろうな。
- 374 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 07:39:21 ID:K6taCfct0
- >>363
E233とかE257なんかはピューーーッ!!ていう音がするけど
E231はこんなにすごい勢いの音はしないね
- 375 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:53:22 ID:TbYTwZKO0
- E231系も引退時は今の103系並に貴重になるかもな。
- 376 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:55:17 ID:MAIhkZ1IO
- 俺も、E231近郊型の音は全て好きだ。
特に120km/hで掃除機の如く唸る音は、幾ら聞いても飽きないわ。
- 377 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:19:22 ID:TbYTwZKO0
- U2編成はあれだけ事故っても無事なのだからE231系は事故に強いんだな。
- 378 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:25:56 ID:YkGZITK00
- スレチだが、中央線のE233がトラック?とバトルしてすごいコトになってるな…
- 379 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:34:10 ID:Y2Y+DJ4pO
- >>375
鶴見線でひっそりと余生を送る姿を想像してしまった。
- 380 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:36:53 ID:Y2Y+DJ4pO
- >>377
U2編成は不死身だお。
- 381 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:02:46 ID:YZFBszSc0
- JR東日本、通勤車両の自動生産強化
東日本旅客鉄道(JR東日本)は首都圏向け通勤車両を量産する自社工場に10億円以上を投じ、
自動生産設備を増強する。2011年までにロボットと組み合わせた素材の切断装置や溶接装置を順次導入。
素材価格高騰などを受け、低コスト生産体制作りを進める。
新津車両製作所(新潟市)で月内に素材の切断装置を刷新、加工効率を4割上げる。09年初頭まで
に車体のパネル製造で自動溶接装置を取り入れた新ラインを構築する。車体の下部に取り付ける
台車の生産でも専用棟を増設して新型の自動加工機を導入、11年冬の稼働を目指す。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/
- 382 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:10:15 ID:RjnajVOm0
- >>378
これか。なんか凄いな。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/photonews_nsInc_f-gn-tp0-20080908-406307.html
- 383 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 05:52:23 ID:8cL09lN40
- >>382
電車かと思ったらトラックのほうか
- 384 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:10:41 ID:CG7VjKsP0
- 電車の破壊力が分かりますな…
- 385 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:11:59 ID:0iRiwWu9O
- 毎日通勤で使ってるんだが、自分の車両から隣の車両の揺れ方を見るとなんかカワユイと思う。
が、自分だけなんじゃないかとも思うw
- 386 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:52:28 ID:5EboPuZm0
- DATがなくなっちゃったからMDしかないけど
E231の音も記録しとかんとな
- 387 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 16:30:45 ID:WpnHZoqz0
- >>359
CPから聞こえる「クシュン」という除湿器の音はスクリュー式特有の音だからねぇ
- 388 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:52:58 ID:DmpUHVzM0
- >>361
E531ではチチチって音じゃなくてカカカって聞こえる。
- 389 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 18:07:33 ID:2h/zbXGaO
- >>387
相鉄万系も同じような音出してるな。
相鉄万系で思い出したが、今日乗った万系は珍しく100km位出してたが、同じ速度でも
近郊E231系に比べてモーターの唸り音が静かだった。
同じMT-73でも仕様が違うのかな?
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)