■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JR東日本車両更新予想スレッド Part35
- 1 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:34:08 ID:CkzX6MrA0
- ●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part34
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212323765/
過去スレは>>2-3で、テンプレ等は>>4以降を参照
●関連スレッド
△仙台地区スレ H−40△
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213392897/
新潟県の鉄道Part34
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212318918/
JR西日本車両更新予想スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201510152/
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209827751/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206112292/
- 2 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:34:40 ID:lRxoxwfs0
- 乙。
- 3 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:35:45 ID:CkzX6MrA0
- ●過去スレッド その1
01:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128550428/
02:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133616185/
03:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137510065/
04:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140783511/
05:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146057569/
06:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150796934/
07:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156601347/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157555815/
09:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159085746/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162117439/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164971089/
12:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166781729/
13:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169380173/
14:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171602413/
15:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172927267/
16:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174313224/
- 4 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:38:03 ID:CkzX6MrA0
- ●過去スレッド その2
17:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176216628/
18:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178665457/
19:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181993531/
20:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184741335/
21:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187099533/
22:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188478529/
23:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190364850/
24:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192335456/
25:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194607417/
26:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197450661/
27:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199794983/
28:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202217279/
29:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204445372/
30:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206808052/
31:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208771857/
32:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209649124/
33:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210773872/
34:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212323765/
- 5 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:39:37 ID:CkzX6MrA0
- ■現状の簡単なまとめ最新版■
●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん
・近郊型
◇新潟地区に新製車を投入する計画がある?
●E233系3000番台15両を2007年11月下旬に東海道線へ投入(営業運転開始)
→●E217系15両が鎌倉車両センターに復帰
●E531系をグリーン車連結の上常磐線に投入(投入完了)、常磐線上野口はE531系とE231系で統一
→◆403・415系271両(うち17両1500番台)廃車、E501系は常磐線土浦以北と水戸線で運用
→◆仙台の455系24両・717系3両廃車
→●E531系の水戸線暫定運用は終了、水戸線は415系1500番台とE501系で統一
●E721系0番台を仙台に78両投入(完了)
→◆455系60両(訓練車3両含む)・417系12両・717系27両廃車
→●郡山へ719系12両転用、455系18両廃車
→●磐越西線は719系と485系(快速あいづライナー用)で運用
→●701系2両を秋田へ転用、花輪線乗り入れを系統分離してキハ28形2両・58形3両廃車
- 6 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:40:20 ID:CkzX6MrA0
- ・通勤型
◇京浜東北へのE233系投入後、京葉線に投入(2009年度〜)?
→◇10連と6+4連で、201・205系を総置き換え?
◇京葉完了後、埼京線に投入?
◇埼京線と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入?
◇縦貫線関連で、常磐快速へE233投入?(常磐線中電へ交直車増備も?)
◇その後、横浜・武蔵野線へ投入?
◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は総武緩行線へ転出?
→◇捻出したE231-0・209-500で南武・八高川越・相模の205・209を置き換え?
- 7 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:50:15 ID:CkzX6MrA0
- ●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
→◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留
→◆四季彩は2008年7月に廃車予定(代替車の有無は不明)
●E233系を京浜東北線に830両投入(現在投入中)
→◆京浜東北線の209系0番台は全て廃車
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して同線の201系を置き換え
→◇209-500は当面京浜東北に残留(武蔵野線へ?)
→◇209-0の一部が、房総地区非電化線区での燃料電池試験車の種車として活用?
→◇数本が南武線へ?
→◇211系再転配のために、後期車を中心に房総へ?
→◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え?
●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系900番台は全て廃車
●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の一部改良のため運転休止中(再開時期未定)
- 8 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:51:11 ID:CkzX6MrA0
- ●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
→◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→●京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
→●モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
→◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換
●中央・総武緩行線にE231系30両投入(投入完了)
→●京浜東北線に209系500番台30両転用(転用済み)
→●209系試作編成30両は廃車(訓練車への改造は無し)
→●訓練車の置き換えは、モハユニットを先頭車化改造して実施
- 9 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:52:43 ID:CkzX6MrA0
- ・その他
●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入
→●2009年秋から段階的に置き換え
→●現行253系 111両 23編成(6×14+3×8)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え
●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
◆羽越線の485系の置き換えは振り子式新車投入・非振り子の新車投入・他路線からの転用の3択
(ソース:ttp://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2007:3:29)
→◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」
(ソース(リンク切れ):ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070529c3b2905629.html)
- 10 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:53:11 ID:CkzX6MrA0
- ・気動車
●水郡線にキハE130系を39両投入
→●水郡線のキハ110系33両と小海線のキハ110系2両を盛岡に転用(うち21両花輪線・14両山田線)
→◆キハ58形19両・キハ52形17両・キヤ28形1両廃車
→●盛岡のキハ110系4両(回転リクライニングシート車)を小牛田へ転用、「南三陸」の指定席車として活用
→●水郡線のキハ110系7両を小牛田へ転用
→●キハ28形4両廃車
→◆キハ58形1両・キハ28形1両は2008年いっぱいで廃車
→◆小牛田のキハ40形5両を会津若松へ転用、キハ48形2両廃車・3両はジョイフルトレイン「みのり」種車
→●キハ110形1両が新津へ転属
※秋田の5両廃車はE721系の項を参照
●キハE120系(キハE130系の2ドアタイプ)8両を新津運輸区に投入
→●6月中旬に報道公開予定、2008年度下期から運用開始
→◆国鉄型気動車10両が廃車予定(キハ58・28・52)
- 11 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:53:39 ID:CkzX6MrA0
- ■車両配置状況 その1(2008年6月現在) ■
●小山車両センター 宮ヤマ
E231系 655両 84編成(10×49+5×35)
107系 16両 8編成(2×8)
○合計 671両
●高崎車両センター 高タカ
107系 38両 19編成(2×19)
115系(未更新) 50両 13編成(4×11+3×2)
115系(更新) 27両 9編成(3×9)
211系3000番台 275両 38編成(10×17+5×21)
211系1000番台 55両 11編成(5×11)
○合計 445両
●田町車両センター 東チタ
211系0番台 60両 6編成(10×6)
211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
215系 40両 4編成(10×4)
○合計 250両
●国府津車両センター 横コツ
E231系 590両 76編成(10×42+5×34)
E217系 30両 4編成(10×2+5×2)
E233系3000番台 15両 2編成(10×1+5×1)
○合計 635両
●横須賀・総武快速線(鎌倉車両センター)
E217系 715両 93編成(11×49+4×44)
- 12 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:00:54 ID:CkzX6MrA0
- ■車両配置状況 その2(2008年6月現在) ■
●新潟車両センター 新ニイ
115系(未更新) 128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
115系(更新) 54両 18編成(3×18)
E127系 26両 13編成(2×13)
○合計 214両
●長野総合車両センター 長ナノ
115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
115系(更新) 104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
○合計 185両(訓練車も含む)
●松本車両センター 長モト
123系 1両 1編成(1×1)
E127系 24両 12編成(2×12)
○合計 25両
●豊田車両センター 八トタ
115系(未更新) 22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
115系(更新) 24両 8編成(3×8)
201系(中央快速) 24両 3編成((6+4)×2+4)
E233系0番台(中央快速) 580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
201系(青梅五日市) 8両 2編成(4×2)
E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
○合計 766両(四季彩・訓練車を含む)
- 13 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:01:33 ID:CkzX6MrA0
- ■車両配置状況 その3(2008年6月現在) ■
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系(未改造車) 174両 42編成(6連×3+4連×39)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5)
○合計 330両
●山手線(東京総合車両センター)
E231-500系 572両 52編成(11×52)
●埼京線・川越東線(川越車両センター)
205系 320両 32編成(10×32)
●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
E231系800番台 70両 7編成(10×7)
209系500番台 120両 12編成(10×12)
○合計 660両
●京浜東北線・根岸線(浦和電車区)
209系0番台 600両 60編成(10×60)
209系500番台 50両 5編成(10×5)
E233系1000番台 180両 18編成(10×18)
○合計 830両
〜東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)〜
209系0番台 40両 4編成(10×4)
- 14 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:02:28 ID:CkzX6MrA0
- ■車両配置状況 その4(2008年6月現在) ■
●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
E231系0番台 265両 26編成(10×17+5×19)
203系 170両 17編成(10×17)
207系900番台 10両 1編成(10×1)
209系1000番台 20両 2編成(10×2)
○合計 465両
●京葉線(京葉車両センター)
205系 180両 17編成(10×17+T×2@習志野区+4M4T@東大宮)
201系 80両 8編成(10×8)※(6+4)×6+10両貫通×2
E331系 14×1 ※10両換算で計算(運用離脱中)
○合計 270両
●武蔵野線(京葉車両センター)
205系0番台 40両 5編成(8×5)
205系5000番台 280両 35編成(8×35)
○合計 320両
●横浜線(鎌倉車両センター)
205系 216両 27編成(8×27)
- 15 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:08:17 ID:CkzX6MrA0
- ■車両配置状況 その5(2008年6月現在) ■
●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
205系0番台 156両 26編成(6×26)
205系1200番台 36両 6編成(6×6)
209系 12両 2編成(6×2)
205系1000番台 6両 3編成(2×3)
205系1100番台 27両 9編成(3×9)
○合計 237両
●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
205系 72両 18編成(4×18)
103系 4両 1編成(4×1)
○合計 76両
●八高南線・川越西線(川越車両センター)
205系3000番台 20両 5編成(4×5)
209系3000番台 16両 4編成(4×4)
209系3100番台 8両 2編成(4×2)
○合計 44両
●相模線(国府津車両センター)
205系500番台 52両 13編成(4×13)
- 16 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:08:57 ID:CkzX6MrA0
- ■車両配置状況 その6(2008年6月現在) ■
●青森車両センター
701系 14両 7編成(2×7)
●盛岡車両センター
701系 30両 15編成(2×15)
●秋田車両センター
701系 114両 50編成(2×36+3×14)
●山形車両センター
719系 24両 12編成(2×12)
701系 18両 9編成(2×9)
○合計 42両
●仙台車両センター 仙セン
455・457系 39両 13編成(3×13・運用離脱済)
417系 12両 4編成(3×4・運用離脱済)
717系 3両 1編成(3×1・運用離脱済)
701系 80両 36編成(2×32+4×4)
719系 84両 42編成(2×42)
E721系 78両 39編成(2×39)
E721系500番代 8両 4編成(2×4)
SAT721系 6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
○合計 310両(455・457・717系は、廃車予定の保留車)
●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
E531系 300両 38編成(10×22+5×16)
E501系 60両 8編成(10×4+5×4)
415系1500番台 80両 20編成(4×20)
○合計 440両
- 17 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:10:38 ID:CkzX6MrA0
- ■在来線特急車配置一覧■
●盛岡支社
E751系 18両 3編成(6×3)
485系 44両 6編成(6×6+中間車2×4)
○合計 62両
●秋田支社
485系 9両 3編成(3×3)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 15両
●仙台支社
485系 6両 1編成(6×1)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 12両
●新潟支社
485系 115両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×4)
●高崎支社
485系 8両 2編成(4×2)
●大宮支社
185系 63両 9編成(7×9)
485系 18両 3編成(6×3)
189系 18両 3編成(6×3)
183系 6両 1編成(6×1)
○合計 105両
- 18 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:14:22 ID:CkzX6MrA0
- ●東京支社
E655系 6両 1編成(5×1+特別車1)
251系 40両 4編成(10×4)
185系 164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
183系 34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
157系 1両
○合計 245両
●水戸支社
E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
651系 99両 18編成(7×9+4×9)
485系 16両 3編成(6×2+4×1)
○合計 187両
●千葉支社
E257系 95両 19編成(5×19)
255系 45両 5編成(9×5)
183/189系 39両 5編成(9×3+6×2)
○合計 179両
●横浜支社
253系 111両 23編成(6×14+3×8)
●八王子支社
189系 6両 1編成(6×1)
●長野支社
E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
E351系 60両 10編成(8×5+4×5)
189系 18両 3編成(6×3)
485系 6両 1編成(6×1)
○合計 238両
- 19 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:14:47 ID:CkzX6MrA0
- ■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
40形 8両
●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
110系 9両(両運転台車)
111・112系 12両 6編成(2×6)
○合計 21両
●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
E130系 39両 26編成(1×13+2×13)
○合計 39両
●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
30形 3両
37形 3両
38形 7両
○合計 13両
- 20 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:15:42 ID:CkzX6MrA0
- ●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
28形 3両(2両保留・1両臨時)
58形 1両(臨時)
40形 9両(石巻・気仙沼線)
48形 16両(石巻・気仙沼線)
110系 18両(陸羽線/両運転台車)
111・112系 20両 10編成(2×10/陸羽線)
※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本
○合計 一般車67両/JT車8両
(キハ28形2両は廃車予定、現在保留車)
(キハ58形1両・キハ28形1両が2008年いっぱいまで残留)
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
40形 16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
48形 6両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
110系 4両(磐越東線用/両運転台車、郡山派出所常駐)
111・112系 16両(磐越東線用/片運転台車、郡山派出所常駐)
○合計 42両
(キハ40形5両の転入により、キハ48形2両が廃車予定・3両がジョイフルトレイン「みのり」種車)
●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
101系 13両
●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
100系 25両
- 21 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:22:28 ID:CkzX6MrA0
- ●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
40形 27両
48形 11両
100系 5両
※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
○合計 一般車43両/JT車5両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
100系 21両
110系 14両(両運転台車)
111・112系 28両 14編成(2×14)
キハ58 1両(訓練車・保留車)
キヤ28 1両(訓練車・保留車)
※「Kenji」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車3両/事業用2両
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
28形 2両
58形 4両
40形 29両
48形 23両
E193系 3両(3×1)
※「リゾートしらかみ」3両×3本
○合計 一般車58両/JT車9両/事業用3両
(キハ58形3両・キハ28形2両は2008年内に廃車の予定)
- 22 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:23:06 ID:CkzX6MrA0
- ●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
28形 1両
58形 2両
52形 7両
40形 10両
47形 27両
48形 1両
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
E120系 8両(2008年下期から運用開始)
○合計 78両
●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
E200系 3両(両運転台)
○合計 25両
●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
○合計 22両
- 23 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:24:37 ID:CkzX6MrA0
- ■FAQ■
Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などはオーバーホール
(更新修繕)を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと
Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない
Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし
Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が33‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
33‰を上り下りする分には問題なし
ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い
Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
209系500番台の京葉線転出も既に決定済み
また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
- 24 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:27:37 ID:CkzX6MrA0
- 以上、テンプレでした。
ミス等ありましたら宜しくお願い致します。
前スレで話題になりましたが、
「FAQ」の209系500番台・E231系の勾配についての部分を削除するかどうか
についての意見をお願い致します。
- 25 :>>18の修正:2008/06/14(土) 21:30:05 ID:CkzX6MrA0
- ●東京支社
E655系 6両 1編成(5×1+特別車1)
251系 40両 4編成(10×4)
185系 164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
183系 34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
157系 1両
○合計 245両
●水戸支社
E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
651系 99両 18編成(7×9+4×9)
485系 16両 3編成(6×2+4×1)
○合計 187両
●千葉支社
E257系 95両 19編成(5×19)
255系 45両 5編成(9×5)
183/189系 30両 4編成(9×2+6×2)
○合計 170両
●横浜支社
253系 111両 23編成(6×14+3×8)
●八王子支社
189系 6両 1編成(6×1)
●長野支社
E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
E351系 60両 10編成(8×5+4×5)
189系 18両 3編成(6×3)
485系 6両 1編成(6×1)
○合計 238両
- 26 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:32:45 ID:X0LIHUz10
- スレ立ておつかれさまです。
- 27 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:34:05 ID:b30REnUf0
- >>1
乙だぜ
じゃあ長野に209の先頭車両が多く放置されてるのはなんなんだよ・・・
- 28 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:03:58 ID:vL9fR0kA0
- 997 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 21:18:24 ID:a7+bj89N0
京浜東北に880両も置いてどうするんだ
増発するならともかく減便するなら余計に転属させないとダメだろ
その場合は、E233の投入数を78本とかに減らすんだと思うが。
- 29 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:08:49 ID:a7+bj89N0
- 国電の話が本当なら武蔵野の205-0を置き換える予定があるのになぜ減らす必要がある
- 30 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:43:24 ID:WS1OpBAE0
- そもそも、京浜東北線の運用数に増減があったとして、手っ取り早いのはE233系の転属じゃ?
少なくとも埼京線への投入計画があるなら、2013年時点で京浜東北線からE233系を転属させても問題ないでそ。
どっちみち5年先の話。
- 31 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:09:24 ID:s+uCduLT0
- 523 :名無し野電車区:2008/06/07(土) 23:34:36 ID:SryhPzj3O
正直JRのホムペに出てくるプレスと、ニュースサイトが出してくるニュース以外を信じる義務はねーべ。
信じるも信じないもあなた次第って言う芸能人もいるけどw
526 :名無し野電車区:2008/06/07(土) 23:49:53 ID:S88/mhyu0
>>523
新聞もそうだし、鉄道趣味誌は番台など詳細な報道
新聞は交通新聞だけ業界(主に鉄オタ向け)で番台など詳細な内容
ほかの新聞(特に日経新聞)は一般人や投資家向けに投資額など経済的な内容
地方紙は地元密着の車両更新と
それぞれにあわせた報道をされているわけだから、報道や公式発表だけ気にしているのがいいかもしれない。
528 :名無し野電車区:2008/06/07(土) 23:52:11 ID:SryhPzj3O
>>526
このスレ平和のためにもそれが一番かな。
ヲタサイトの話は荒れる原因にもなるし、外れたりJRや新聞や鉄道雑誌の内容と食い違うこともある。
- 32 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:52:12 ID:Ke06vfO90
- 京浜東北線を減便させると川口・赤羽間が云々言っていたヤシがいたが
縦貫線ができたら大宮・浦和→神田・東京・有楽町・新橋あたりの利用客で
京浜東北線を利用していた人間がごっそりいなくなるから問題ないだろ。
大井町・品川間は大井町線が頑張りだしてからは知らんが
それまでは積み残しとか言うほど混んではいなかった印象があるが。
E233を作って、209-500を転属させて、
縦貫線開業後にE233の一部を転属させるくらいなら
209-500の転属を遅らせて、E233を直接どこかへ入れたほうがよっぽど効率的だろ
いくら束でも、具体的に見込みのある計画に関して、場当たり的なことはしないでしょう
- 33 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:12:05 ID:q4sXciCu0
- 南行は減らせるだろうけど、北行を減らすのは無理。
- 34 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:12:07 ID:RXoxtxSG0
- 中央線のダイヤ復旧を見てると、あの会社の考え方は全て場当たり的にしか感じられない…
- 35 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:20:48 ID:9MvKBqVH0
- さんざん盛り上がってるところ恐縮ですが、京浜の209-500を残すって一体どっから出てきたんですか?
タダでさえ半端モンなのに、残すわけ無いでしょ。一時的に京葉線、または京葉を経ずに武蔵野、そして最終的に総武からのと合流し相模or八高川越、長期的にはね。
最後の方は絶対変わると思うけど。
- 36 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 00:21:42 ID:meyRc9v10
- 京浜東北が減便するとしたら、間違いなく朝夕じゃなくて快速運転時間帯だろ。
なんで減便の話が出ているんだ?
- 37 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 01:44:24 ID:eK6T1pcfO
- >>29
総研の計画通りだと京葉・埼京・東海道・高崎線のあとに山手線って書いてあるが、それだとホームドアに間に合わないわけ。
その時点で総研はあまり信用しない方がいいと思われ。
>>35
209-500の武蔵野転属だって総研が書いてるだけだし…
大体武蔵野線置き換えるなら普通全編成総取っ替えだろ。0番台はVVVF化はされてないが車齢若いんだし…
で、本来209-500が転用予定だった京葉に新車が入るってことで、京浜E233を780両に減らして209-500を京浜に残す説が出たわけ。あくまでも「説」。
- 38 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 01:52:50 ID:cbM8d1Sg0
- >>37
それじゃ京葉は車種統一できても京浜ができなくなるだろ
結局どこを優先させるかって話になるんだろうが
房総方面は直通増加との絡みもあってややこしいな
- 39 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 01:59:17 ID:9MvKBqVH0
- 「説」はいいけど残して何のメリットがあるわけ?新車製造費抑制?
MT比も違う、機器のトラブル対策のレベルも違う、取り扱いも違う、よっぽどデメリットの方が多い。
東海道に233入れたりして車種統一なんて東は考えてない、なんて言われるが、それは違う。
統一できるところは確実に統一してくる。
209-500が入ったのは大枠で209-0と共通だったためであり、一緒にさよなら。
- 40 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 02:08:57 ID:uxzjiOcW0
- >>37-38
仮に京葉線を全編成E233系に置き換えたとしても、武蔵野線が別形式で残るなら、
京葉区全体で見れば形式統一にならないからあまり意味がないんだよな
205系がVVVF車で揃えばいいんじゃね?という意見もあるだろうが、209系以降の車両は
新検修体制の対象となっていて205系(VVVF車含む)とは検査周期も日常の検査の手順も
異なるから、本気で車種統一するなら京葉線だけでなく武蔵野線のほうも何らかの手配を
してやらないと意味がない
- 41 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 02:14:25 ID:eK6T1pcfO
- >>38
JR東は車種統一とか性能統一とか気にしねーよ
あの半端な東海道のE217は何だよw
E231で統一しても良かったがよそで余ってたから半端にE217を連れてくるぐらいなんだから、浦和区の中の人が扱い慣れている209-500を残してE233-1000を780両にしたって不思議ではない。
それにオール4ドアで揃えられるし。
- 42 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 02:18:39 ID:eK6T1pcfO
- >>39
連レスで悪いが、武蔵野線こそ100%205系で揃ってる中、0番台だけ209-500にしても意味なくね?
それに運転士とかメンテナンスの人とかまた1から教え込まないとならんしなあ。
意味があるとしたら南武線転用かな。ここなら209系は既にいるわけだし、500番台だから多少違いがあるとはいえ全く209系を扱ったことない武蔵野線に持って行くよりはよさ気。
- 43 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 02:22:16 ID:0fvAYPAq0
- だから、総研を鵜呑みにしてしまえば、
武蔵野線に関しても209系移行の編成への置き換え計画があるんだろ。
ただ、常識的に考えれば、E231系以降でない首都圏の主な路線で
京葉線は201系や205系の量産先行車の淘汰、埼京線は他に比べ高い混雑率の緩和
っていう目的があるために、それらより優先度は低く、
さらに縦貫線や山手線のホームドア計画も絡んでくるとさらに優先度は下がるのでは、と俺は見ている。
さらに千葉スルー運転計画も状況によっては、新車を入れる可能性もあるだろうし。
京浜東北線E233系と性能を合わせる目的で考えられる横浜線と同レベルでは?
- 44 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 02:25:38 ID:eK6T1pcfO
- >>43
横浜線を京浜と性能合わせてもあまり意味ないでしょ…
実際ここ10年以上京浜209、横浜205体制だったわけだし…
それに一部の磯子・大船行きを除き、京浜と横浜線が線路シェアするのは桜木町〜東神奈川の2区間だけだしねえ。
- 45 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 02:27:39 ID:uxzjiOcW0
- >>41
京浜東北線へのE233系の投入は単なる209系の置き換えではなく、プレスリリースでも公表された
輸送障害対策の一環で、途中で投入を中止するのはその輸送障害対策を中途半端に終了させる
ことを意味するから、そういった面を考慮すると浦和への209系の残存はまずないと思われ
- 46 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 08:04:47 ID:Z2WjFP1h0
- >>45
209-500が残るとしても、一時的なもので、縦貫線が開業する2013年度までがせいぜいでしょ。
京浜東北にいる209-500は、最終グループで1999年〜2000年に導入されたものだから、
機器更新のサイクルを考えても、2013年度一杯まで京浜東北で使用した上、
転属の際に機器更新もするってのは一応合理的ではあるし。
ってなことを考えれば、せいぜい数年程度E233と209-500が混用される程度の話で、
輸送障害対策としても、そこまで深刻な問題を生じさせるとは思わないが。
- 47 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 09:34:50 ID:L5tqleCT0
- 送電系のトラブルならどんな車両でも止まるわな
地震で送電ストップした昨日の新幹線みたいに・・
- 48 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 09:59:17 ID:eK6T1pcfO
- もう一つの説としては、209-500は当初の予定通り京葉線転用、あと足りない分をE233投入とか
- 49 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:02:04 ID:IwKFJGOv0
- >>41
E233系でシステム二重系で故障に強い電車にしますと謳(うた)ってプレスリリースを出したのに、やっぱり旧型を残しますなんて言ったら株主はもちろん
下手すればもう一度、報道されて一般からも叩かれると思うぞ。
だから209系は番台を問わず置き換えだし、交通新聞の言うような他線へ流すなら機器更新でそこそこの冗長性・信頼性を確保しつつ故障に強い(故障しにくい)電車に改造、それには予備編成を用意する・編成を短くしてMT比を上げるなどが有効だろうから武蔵野線だろ。
- 50 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:08:23 ID:JcxxBmkx0
- 南武線なら4M2Tだからもっと冗長性が確保される。
但し、トラブル発生時、乗換経路が多い南武線にしては情報遅いから209-500導入時には17インチLCDだけはつけて欲しいところだが。
- 51 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:15:22 ID:4ZfnlOSd0
- 209-500はやっぱ武蔵野線より南武線だろ。当初の予定通り京葉線にやって、あと残りをE233にするなら別だが。
正直武蔵野線は205系で100%統一されてるのに、0番台「だけ」を置き換える必要性がないと思う。置き換えるなら全とっかえだろ。
南武線なら0番台ではあるものの209系がいるわけだし、205系初期車置き換えに回すのにちょうどいいかと。
- 52 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:30:29 ID:9NU7WQ+J0
- 中央山線へのE233投入に続いて、今度は京浜東北の209-500残留か
よほどで暇で妄想尽きないんだな、おまいらwww
- 53 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:39:39 ID:HZpT3gGuO
- >>49
武蔵野線の205-0を無理矢理209-500置き換える必要は無いだろ。いざとなれば5000番台化改造すればいいし、埼京線増発用に一部転用することも可能。
先ずは201の置換が先決。東金線直通はE217使用の総武快速線直通にすればいいよ。
- 54 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:00:37 ID:IwKFJGOv0
- >>53
新木場と八丁堀の需要をどうすんだよ?
総武快速に変更すると、代替にはならないし、東京に行くだけならわかしお乗換のほうがはるかに便利だし。
だから京葉線のままで残すんだろ、そのためにE233系を入れるんだろうし。
- 55 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:04:19 ID:eK6T1pcfO
- >>54
蘇我対面接続とかはダメかな?
- 56 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:14:33 ID:meyRc9v10
- 完全に忘れ去られているっぽい東臨70系が哀れw
- 57 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:29:13 ID:XhpzAv2+0
- 忘れている人は少なくないだろ
ただ、あそこはあくまで別会社だから。
埼京線の混雑緩和はJR分の車両の置き換えだけで十分効果は見込まれるし
東臨車は別に、束の209系と違って故障もあまりないだろ?
M車比も高いしさ。
- 58 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:35:03 ID:eK6T1pcfO
- りんかい70-000は、平日朝埼京線上りではあまり使われていない
- 59 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 17:48:26 ID:rNUo5w2k0
- 臨海の車庫から朝出て、数往復し、夜に臨海の車庫に戻る・・・と、運用
が固定されており、整備・点検も臨海が行う為、車種統一する意味がない。
過去に、臨海車両がJRに売られているが、あれは最小限の増備で全編成
10両化を行った為に、先頭車両等の一部の車両が余ってしまったので、
仕方なくJRに売った程度の話。
- 60 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:03:50 ID:IwKFJGOv0
- >>59
車種統一ではなく幅広統一だよ
だからE231系(800番台以外)でも209系(500番台)でも何でもいいので
全車両を幅広統一すればいい。
- 61 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:12:16 ID:w3Yg3kQ60
- >>60
幅広統一のために、経営の危うい別会社に車両の総入替を強要すんのか?
ラッシュと反対の方向にしか運用に入らないのに幅広にせんでいいでしょ。
大体、一部の人間が209系の廃車劇に流されすぎ。
あれはJRが経営上の理由で行った「アピール」に近い。
南武線や八高川越線のように機器更新されるのが基本でしょ。
70-000系なんて、継続使用される可能性が一番高い部類だろ。
- 62 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:28:22 ID:HZpT3gGuO
- >>54
201→209-500への置換で東金線乗り入れが消滅してしまうが、これは一時的な処置になるのではないかと予想。次期新車or転用車を6+4の分割編成に統一して、東金線乗り入れを復活させればいい。
それまでは総武快速線直通でしのいで京葉線直通を復活させれば、東京直通が増える。
- 63 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:36:06 ID:y3Rw16I50
- つうかケヨ23の復帰や209-500の転入しても残るわけだが>ケヨ5x+Kx
- 64 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:07:32 ID:jX/29BVB0
- お前らキハE120が完成し公開したのに…
忘れるなよw
http://1st-train.net/topic/200806/e120-niigata.html
- 65 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:30:22 ID:yQ8lW6sL0
- ケヨ201分割編成は後期車に組み替えたらしいからな
- 66 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:32:09 ID:HZpT3gGuO
- 京葉線から201系が撤退する日は一体いつになるのやら…。
- 67 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:35:10 ID:yQ8lW6sL0
- >>66
まああと2〜3年で撤退はするでしょうな
新車が入るのかどこかから転属車がくるのかは知らんけど
でも205で置き換えられる事は多分無いだろうね
- 68 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:37:35 ID:eK6T1pcfO
- >>66
それより本来2007年度中に201系全滅予定だった中央線はw
- 69 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:42:27 ID:jym5Buki0
- >>61
異常時の対応が取りにくくなるから、すべての車両の仕様を統一できるなら統一したほうがよいかと。
リースとかにすれば、財務上も問題ないだろうし。
E231-500の転属計画が現段階では見えないが、相鉄乗り入れ分も含めて、機器更新用予備も含めれば、
52編成すべてを埼京線、りんかい線、相鉄乗り入れ用で使い切る事が出来るってのは、それなりにメリットがあると思う。
>>68
中央線の201残留の事例を見る限り、数年の使用を前提とした209-500の京浜東北残留ってのはありえるんじゃないかな?
- 70 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:55:16 ID:eK6T1pcfO
- >>69
別にリースなら車種揃えなくても問題ない。
現に70-000系を6→10両に組み替えてる間、りんかい線に205系を貸し出してたし。
- 71 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:58:56 ID:X6TaiDTU0
- >61
荒業だが、東臨車は全車ケヨかどこか狭幅車でも足りるところに貸し出し扱いにして
埼京〜東臨は全線束車で運用するという方法もある。
- 72 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:59:46 ID:HZpT3gGuO
- >>67
この前東京〜海浜幕張間を往復したが、往復共201系だった…。あの時ほど205系を期待してた事は無かったよ。しかも、京葉車両センターに留置してある車両は205系ばかり…。
>>68
高架化事業というイレギュラー(?)な計画があったからね。仕方ない。ただ、残ってる201系の分も新製すればいいと思うけどね。
- 73 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:00:32 ID:EqofrkJqO
- リースって今年の4月から、税務上は資産の取得とみなすようにならなかったっけ?
- 74 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:03:13 ID:9tUKxir60
- >>68-69
中央線201系の残留は、仙石線103系残留と同じ理由。
立体化工事の関係で「一時的に」運用増となる為、旧車両の廃車を
先延ばしして対応。
中央線を引き合いに出したところで、京浜東北線には一時的に運用増となる
理由が無い。
- 75 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:18:17 ID:4ZfnlOSd0
- 結局209-500は元の予定通り京葉線に逝くと予想w
250両中50両は209-500で置き換え、残り200両(分割編成含む)はE233で置き換えと。
- 76 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:28:49 ID:DYn/n9Ea0
- >>70
???
なんか、リースの意味を勘違いしてないか。
- 77 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:40:45 ID:9v/EBY8I0
- >>64
あれこれ予想妄想してる間が一番楽しいみたいです
- 78 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:18:24 ID:WuyrPfYbO
- 山手235化が確定みたいな話になってるが、そりゃあと
10年以上経てば新車は入るだろうが数年で入るかね?
20億かけて先頭車を改造すること、プレス表現が新車を入れることをアピールしてないこと、
投資額に新車分の計上がないこと等々。
新車を入れる気なら、「これ機にシステムを2重化した車両に換え、
安定輸送の深度化に努めます」とか言いそうだが。
他線車のサハとトレードが関の山と思う。
総研は先の先の話を出したんでないの。
- 79 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:19:59 ID:jym5Buki0
- >20億かけて先頭車を改造すること、
初耳だけど、これって何?
- 80 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:20:28 ID:eK6T1pcfO
- >>78
総研鵜呑みなら京葉・埼京・縦貫の後に山手なわけだがw
- 81 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:31:26 ID:jX/29BVB0
- 東は観光路線にはロングは入れない方針っぽい。
211系転属時も少なからず1両はボックスがあるだろうな。
- 82 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:31:44 ID:KVfdBhu20
- >>71
芝山鉄道所属の車両は8両編成1本で元京成車だが、殆ど京成線か都線
にしかいない。そういう感じで70を寿命まで使い倒すという手はあるな。
実際の検査もケヨ持ちにしてしまって。ただ、いずれにしてもその分の
車両はハエかどこかで増やさないといけない。
- 83 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:32:59 ID:Wxo+9On40
- このスレも予想スレから厨房の妄想オナニーパズルスレに成り果てたね
>>31みたいな自演アンチ国電厨やら>>49の株主がどうたら厨、最近見かけないけど旅情厨とか
りんかい車の一括置換・車両交換等、非現実的であることが指摘されてるネタも毎日のように繰り返されてるし、思いつきでレスする前に用語の意味とか税制、コスト等でも調べたら?
- 84 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:37:36 ID:4ZfnlOSd0
- >>81
あくまでも新車ならだろ。それに観光路線に転用するわけじゃないし。
>>83
埼京線を新車にするとしてもりんかい線は今のままでいいよなw
朝ラッシュ時の上りにはりんかい車はほとんど使われてないし、乗り入れ先と仕様を共通化してる会社って意外と少ない。
その理論ならJRが走るんです、メトロと東葉は日立Aトレ使ってて揃ってない東西線はどうなる?
- 85 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:39:16 ID:DYn/n9Ea0
- >>82
そういう例は会津鉄道とか野岩鉄道とか北越急行とか色々
あるけど、車両新製時からそのつもりで共通仕様になって
るんじゃない? 検査も最初から委託だし。
- 86 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:43:54 ID:w3Yg3kQ60
- >>79
俺は>>78ではないけど、JRのプレスに記載されてますな。
ATOとか車両側の整備費。
- 87 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:45:26 ID:4ZfnlOSd0
- りんかい線は自社検査だから無理やりJRに揃える必要ないんだよな
開業当初はJR委託だったから209系タイプの車にしたが
- 88 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:05:56 ID:WyNUQ+PJO
- >>83
つ[言いだしっぺの法則]
>>84
>その理論ならJRが走るんです、メトロと東葉は日立Aトレ使ってて揃ってない東西線はどうなる?
走るんですとAトレで接客設備が決定的に違うわけじゃなかろう。そんなのは詭弁だよ。
- 89 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:10:14 ID:4ZfnlOSd0
- >>88
じゃあなぜりんかい70-000は置き換えるって話になるの?
- 90 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:20:16 ID:o8dHLRBI0
- >89
JRの置き換え候補より車体幅が狭いから。
- 91 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:29:06 ID:w3Yg3kQ60
- >>60
幅広統一のために、経営の危うい別会社に車両の総入替を強要すんのか?
ラッシュと反対の方向にしか運用に入らないのに幅広にせんでいいでしょ。
大体、一部の人間が209系の廃車劇に流されすぎ。
あれはJRが経営上の理由で行った「アピール」に近い。
南武線や八高川越線のように機器更新されるのが基本でしょ。
70-000系なんて、継続使用される可能性が一番高い部類だろ。
- 92 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:29:55 ID:w3Yg3kQ60
- >>90-91の流れが無限ループ。もうダメだこりゃ。
- 93 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:35:02 ID:eK6T1pcfO
- もうりんかい線の話はいいよw
- 94 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:39:22 ID:9tUKxir60
- 東臨70は6扉車も無視したんだから、幅広車も無視する可能性が高い。かな。
209系は、京浜東北線の-500を除いて廃車。
他は機器更新の上、継続使用。
東臨70も、他は機器更新の上継続使用が相当でしょ。
仮に埼京線がE233化等で車両性能向上を図るとしても、
6M4Tの東臨70は設定変更で遜色ない性能が出るはず。
機器更新するなら、なおさら。
しかし、埼京。川越線内やハエ区での滞泊を行い朝ラッシュの
上りにも使用するなら、話は違ってくるか。
- 95 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 02:12:35 ID:MOZQcMVe0
- 生死にかかわるほどの混雑はしていない訳だし、
あくまで混雑を理由にした新車導入は新車を選ぶ際の目安の一つ。
それ以外にも経年やその線区で運行するのに適当かどうか、さらには商業的な要素などを
複合的にからめて考えるわけで、他社の車両にケチをつけることはあったとしても
手をつける理由など全くない。
その他社の車両が著しく運行上に不利な理由があるのならまだしも。
現に70-000は特に問題は全くない。
まあ千代田6000は微妙なところだけど、あそこは束が203を放置し続けていたからね。
- 96 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 07:45:13 ID:asR2Q1NaO
- >>95
まあ203はあと1年半ぐらいで消滅するがな
ヲタ急も4000とか入れてるし、千代田線は自社車両が一番ボロになること間違いなしw
- 97 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 08:29:51 ID:MV/8SwHP0
- E233-2000の入る気配がない件
- 98 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 10:59:31 ID:asR2Q1NaO
- 千代田線車両故障困ったとき小田急からレンタカーする東京メトロさん
JR東から借りる気なんてないw
- 99 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 11:02:06 ID:/uNpENN80
- そりゃあんた、何を借りれるか考えたら
どっちから借りるか分かろう物を…
ハイエース(新型)とボンゴ(旧型)だったらどっち借りるよ
値段は置いといて
- 100 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 13:09:49 ID:KVhSSwgW0
- マトもギリで回してるから貸し出しはしたくないって事じゃないの?
- 101 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 13:46:01 ID:532ffblb0
- そもそも209-1000が投入されたのって当時207-900の故障頻発などで車両不足で
営団に運用を肩代わりして貰ってたのを解消するためだったはず
- 102 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 13:52:50 ID:/uNpENN80
- うそーん、ATCかなんか入れて本数を増加する事になって
営団が06、JRが209入れたんでないかい?
- 103 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 13:54:49 ID:532ffblb0
- ATCの更新は関係ないし
そもそも06の投入時期と209-1000の投入時期は全く違ってるんだけど
そんな簡単なことすら調べられないほど頭悪いのかな
- 104 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 14:10:49 ID:/uNpENN80
- >>103
いや、確かにオイラ頭悪いけどさ
だってWikiに書いてあるんだもん
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC209%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#1000.E7.95.AA.E5.8F.B0
1000番台
常磐緩行線と帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)千代田線の信号保安システム更新に伴う列車増発に伴い、
1999年12月4日のダイヤ改正から営業開始した番台区分である。
まあ、Wikiの全部が本当とは思ってないけどさ…
- 105 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 14:18:47 ID:/uNpENN80
- ちなみに06は、別のダイヤ改正での増発分の増備みたいね
ゴッチャになってた、スマン
- 106 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 15:24:34 ID:oSBqfNhmO
- wikiとか言ってるバカは二度と来るな
- 107 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:18:24 ID:wwGIMLq40
- 無知がwikiに書くなよw
- 108 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:35:56 ID:liV4OH/c0
- 無知が作るのがWikiだろ
鉄道系Wikiは荒れているところの方が多い
- 109 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 16:37:55 ID:uvQJ5fC30
- >>107-108
>>106
- 110 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:24:52 ID:BBB03gggO
- 自分じゃ書きもしないくせに文句だけは一人前だな。
幼稚園児はさっさと帰れ。
- 111 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 18:29:20 ID:aS6b5WUr0
- >>110
IDがカッコイイ
- 112 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:19:04 ID:tANXr9qY0
- ノートだけは見ないほうがいい
吐き気がする
- 113 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:37:38 ID:fqJEZ3XH0
- 一体、何でもめてるのかさっぱり解らない
- 114 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:04:12 ID:HAFhKYbR0
- 結局千代田の233は6月に遅れて登場とかいいながら
目撃談すらないまま6月が過ぎていくんだが。
- 115 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:50:33 ID:rtWPnQKA0
- E721系とキハE200系がローレル賞を受賞したそうな。
ttp://www.jrc.gr.jp/bl/2008/bl2008.htm
- 116 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:52:09 ID:PjZVZC5v0
- 原状でも205>>>>>>>>>>>>>>臨界70-000なのに
JR側が新型置き換わったあとだとより臨界ショボ、ってなるな。
川越線(大宮〜川越)で臨界にあたると俺が怒りで核爆発しそうだw
- 117 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:57:05 ID:gKZWH9dd0
- >>116
大宮から川越へ行くのにわざわざりんかい車の運用に当たるように旅程を組んだ俺に謝れ。
- 118 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:03:43 ID:jPKT9+3E0
- 走行性能では、東臨70>>>>205系だね。
大宮20番発車の上りは、アホな運転士だと大宮→北与野の上り勾配でATCに
当たるからね。
可能なら、毎日のように東臨70の力強い走りを楽しみたい。
しかし、実は(通勤)快速を武蔵浦和で退避する筋に東臨70を入れるべき。
各駅停車の遅延が減り、(通勤)快速が思いっきり走れるようになる。
あ、シートの出来は東臨70<<<<205系だね。
- 119 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:22:29 ID:WYkHm7v80
- TWRは京葉線・武蔵野線と直通運転を始められないか?
幅狭のままでも増便は可能だし、列車本数を増やすだけで混雑緩和
西船橋まで乗り入れとかなら有効だと思う(西船橋駅は8両までだっけ?)
置き換えずに済んで、利用者の便宜は極力損なわず、増やすだけ
大崎乗り換えで湘南新宿ラインのほうが良いだろ。
湘南新宿ラインならグリーン車2両(と言っても2階建てで立客も多い)とはいえ15両で輸送力を増やせる、しかも元々幅広。
埼京線は池袋折り返し、TWRは大崎折り返しと京葉線側と直通で分断
- 120 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:28:32 ID:SFpkqxt90
- >>119
西船橋は10連対応
で、とりあえずダイヤ提示してくれ。話はそれからだ。
- 121 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:35:17 ID:H8Tqd6Rg0
- ドアエンジンや足回りなどの2重化を目的にしたE233ならともかく、
E231-500の6M4Tって、他の路線に転属させても意味あるのかね?
手間が増えるだけって気もするが。
埼京線、りんかい線に集中させて加速度を3.0化するってのなら、
将来湘南新宿ライン系統にE233-3000を集中させる事を前提にすれば意味がありそうだが…
- 122 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:02:51 ID:kWPD/eM10
- >>119
京葉線は東京駅が不便すぎるからりんかい線よりも有楽町線に乗り入れて欲しいな…
てか、両方してくれればそれにこしたことはないんだがなぁ。
有楽町線は元は京葉線と乗り入れる予定だったらしいし、
りんかい線は連絡線をちょっと改良すれば乗り入れはすぐにできそうだ。
- 123 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:07:06 ID:dS4l60NA0
- >>121
E231系もドアエンジンの制御系の2重化は0・1000番台を含めて実施済み
- 124 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:08:01 ID:jPKT9+3E0
- >>121
埼京線の場合はね、各駅停車が走行性能不足で遅れる。
だから、E231-500投入による起動加速うpは大きな意味がある。
湘新にE233-3000とか、そんなの関係ねぇ〜。
- 125 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:02:52 ID:mu8FAUqT0
- 205系は通勤電車としては加速性能が悪いからね
- 126 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:50:18 ID:OdRhQPiJO
- >>122
もし有楽町線〜京葉線が相互乗り入れしたら東京駅の糞長い通路を嫌う客が移行するかも
つかそうなると森林公園発蘇我行きってどうなのよw
- 127 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 06:40:12 ID:7FUJcfU7O
- >>114
結局どうなってるんだろう
作ってすらないのかな
- 128 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 07:49:01 ID:U1pPFrqQ0
- 最近、新津以外で京浜東北E233系を作ってないよな。このままのペース
ならスケジュールに障害がでると思うのだが。
他社は、今何を作ってるんだろ?
- 129 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 07:58:42 ID:LfYqHsZUO
- >>128
計画通りですからご心配無く!!
- 130 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 07:58:52 ID:U1x2EXPW0
- >>128
2010年度までかけて導入するとかってのなら、わからんでもないが。
新津だけで生産した場合、年産254両だから、25編成は導入できる。
ま、これだけでも2010年度内には余裕で終了することが出来るだろうから。
- 131 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 08:03:26 ID:l4KLVhxyO
- 東急:東急5000、東急5080、東急6000、京急銀1000
川重:223-6000
近車:阪神1000
こんなとこかな?
あと京王9000も継続投入中だろうし、京王1000もトトロ9000も増備されるし。
- 132 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 08:48:12 ID:OdRhQPiJO
- >>131
ヲタ急って今年は新車なし?
- 133 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 08:49:25 ID:Lbs+ynuxO
- >>104
身元の去れない人が書いたんだよ^^
人生この先大変だね^^
- 134 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 08:50:30 ID:OdRhQPiJO
- >>131
東急と言えばJR千代田線向けのE233-2000はどうなった?
- 135 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 08:51:10 ID:Lbs+ynuxO
- >>116
脳に障害を負っている可能性があるので
投薬治療した方がいい
- 136 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 09:39:02 ID:wAjqn4iTO
- そこでトランシスですよ
- 137 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 10:22:23 ID:OdRhQPiJO
- 東海道、常磐中電、中央青梅五日市をそれぞれ1年半で置き換えた束は置き換えスピードはやすぎなのかw
- 138 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 11:57:13 ID:MY2WXviD0
- >>133
で、結局どっちが正しいのだろう?
あの路線は207系にしろ06系にしろ、
少数の変なのがいるからなぁ
- 139 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:07:30 ID:OdRhQPiJO
- >>138
さらに有楽町線クビになった07系もきたりしたらウルトラカヲスw
- 140 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 12:18:12 ID:MY2WXviD0
- >>139
珍車が増えて、それが来たら嬉しいけど、
203系とか6000系が来た時のガッカリ度は益々アップするだろうね
- 141 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:33:46 ID:U1x2EXPW0
- >>138
07が2本転入してくれば変なの扱いではなくなるかもw06
- 142 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 13:59:54 ID:RhUAv+O6O
- >>132
なし。
>>139、>>141
千代田線転属になったら06系に編入して、ちょっとだけ勢力拡大とかw
- 143 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 14:38:30 ID:oWMEh4Dm0
- E233-2000の導入が遅れ気味なのって何だろ。
201を大量に廃車にしたから、予備部品が沢山あって203が当面安泰とか?
メトロ方式に方針を変えてVVVF化なんてwww
>>141-142
小田急が複々線化されれば、千代田線は増発される可能性がかなり高いんじゃないか?
現状では最大で1時間当たり19本(代々木上原発)しか運転されていないし、
増発したい小田急だって、千代田線直通でしか増発余地はないから。
現行霞ヶ関折り返しを代々木上原発にするだけでも+5本(毎時23本)程度は必要になる。
さらに、小田急からの流入が増えれば毎時27本くらいには増発する可能性もある。これで、+6本程度。
07系2本程度なら受け入れるだけの余地は十分あるし、最大でも24本程度の運転は十分に見込めるから、
東西線の07系4本や、05系(19〜24編成)の5編成分すら受け入れる余地はあるんじゃないかな。
07、05の変則ドア11本をすべて千代田線に転属させる事も想定しているんじゃないかと思うが。
- 144 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 14:49:32 ID:MY2WXviD0
- >>143
あ〜あ〜あ〜、変なものばかり集まっちゃって…
まともなのを探す方が大変になるような気がするよ
- 145 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 15:06:20 ID:9X4wF+Sf0
- >>143
なんなのスレタイも読めないの?馬鹿なの?死ぬの?
- 146 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 15:07:01 ID:BmXjisoO0
- >>144
それが2chなんだから、しょうがない。
- 147 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 15:16:26 ID:MY2WXviD0
- >>146
え?俺のこと!?
- 148 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 15:19:40 ID:oWMEh4Dm0
- あん?上の方で06系とかが話題に出ていたから、話に乗っただけだがw
JRに乗り入れてくるだけだし、前にもこのスレで話しに出た事があっただろ。小田急4000も含めてな。
06や07の去就次第ではホームドア設置にも影響が出るわけで、
将来のホームドア設置についてもある程度関係してくるからな。
- 149 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 15:39:49 ID:9X4wF+Sf0
- このスレって定期的にスレチが現れて俺みたいのが
それに反論してるんだよなw自分が馬鹿みたいだええ馬鹿なんですけど
- 150 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 16:25:18 ID:OdRhQPiJO
- 腐苦都心線があのザマでは、メトロホームドア拡大に二の足をふまざるを得ないだろ。
- 151 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 17:38:40 ID:YsbC+rQwO
- 二の足じゃなくて同じ哲を踏むのがメトロクオリティー
- 152 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 17:41:54 ID:Ftb1GrN70
- >>149
特にここ最近夏でもないのに酷すぎるよな
- 153 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 18:09:19 ID:y6tFiXMe0
- 温暖化が進んでいるんだ、諦めろ
- 154 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:24:25 ID:k1Nl5irP0
- 211系はタカの14本以外はすべて幕張に転属すべき。14本は長野(C編成分のみ)・豊田に転属。
- 155 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:52:04 ID:5pLGSl170
- >>153
人間が体感できるほどのペースで気温が上がってたら地球はとっくに滅んでます。
- 156 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:59:18 ID:Vsr3g9Xz0
- >>155
その前段階として、脳味噌が茹だってるバカが増えたということなんだろ
- 157 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:17:44 ID:fTBoy9AP0
- >>155
だから、そろそろ・・・
- 158 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:29:18 ID:HHtN2zSl0
- こういう話こそスレチだと小一時間
>>136
E120の大量投入ですね。わかります
- 159 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:51:40 ID:7IMMRgg70
- >>154
残念ながら209-0転属の方向で着々と動いています。
- 160 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:53:29 ID:RhUAv+O6O
- >>158
キハ40系列もそろそろ置換対象なのか?
- 161 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:18:15 ID:QM6naPjq0
- 209-1000の投入理由については>>104が正解。>>101は不正解。
投入前も投入後もJR車の予備は2本で変化なし。
運用数が単純に16→18に増えただけ。
- 162 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:18:21 ID:OdRhQPiJO
- >>158 >>160
久留里線にキハE130かもしれんぞ…
八高北線か烏山線から玉突きな可能性もあるがw
いずれにせよキハ30はそろそろ限界。キハ40はそのあとでおk
- 163 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:23:31 ID:QM6naPjq0
- >>162
久留里の30置換えは、新ニツのキハ40で玉突きかもしれん。
あそこもオールロング化改造済の奴が何両も居るし。
- 164 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:27:48 ID:7zYlZ41f0
- >>163
オールロングは結構あるはずだけど・・・・・40形限定だね(47形はなかったはず。あっても少数派)。
何両あったかご存知の方、情報希望w
- 165 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:34:25 ID:Vsr3g9Xz0
- 603 :名無しでGO!:2008/06/15(日) 16:56:01 ID:zsHxJ5ce0
月刊誌『VOICE』の今月号に、JR東日本の社長のインタビュー記事が
載っているんだけど、それによると、環境重視のためにハイブリッド
気動車を多くの線区に導入したいが、普通の気動車よりも1・5倍以上の
製造コストがかかるのがネックなんだとか。
だから、コストダウンのために大量発注することも検討中らしい。
小海線以外では久留里線が有力らしいけど、他には八高線や烏山線が
候補か?あんまり重要な線区じゃないけどね。
- 166 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:56:35 ID:k1Nl5irP0
- >>165
導入するとしたら、小海線・八高線・磐越西線ぐらい?
- 167 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:13:33 ID:XRvC+Te/0
- >>165
束に重要な非電化線区などないw
- 168 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:18:46 ID:lBwUcQZf0
- 意外な所で、北上線とか。
- 169 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:21:40 ID:UGsSuTqe0
- >>167
ハイブリッド車ってのはある意味でパフォーマンス
だから、線区が重要かどうかは関係ない。世間受け
するかどうかだけ。
そういやJR東日本で環境ISOの認証取得してるのって、
新津工場だけ?
- 170 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:21:55 ID:dqyDc0nA0
- >>167
そういや、まともな特急形気動車を新製してないのって東くらいだな
キハ110-300はあくまで一時的な存在だったし
- 171 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:26:19 ID:oWMEh4Dm0
- >>165
家庭用の自家用車とは違って、事業用の束のディーゼルカーなら、燃費の面でもある程度ペイするんじゃないのかって思うが?
ハイブリッドがどの程度の燃費改善効果があるかにもよるが、既存の車両の置き換えが加速する可能性もあるかと。
いやいや、話題が少ない時期であっても、JRに乗り入れてくる他線の話すらしずらくなりつつあるなw
このスレにも変な自治厨が住み着くようになったもんだな…
- 172 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:27:44 ID:4GXTtm490
- >>170
九州もある意味では。
183-1000があるからと強弁すれば別だけど
185は購入したものだし
- 173 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:31:27 ID:OdRhQPiJO
- >>172
でもゆふいんの森とかはやとの風みたいな観光用特急があるよ
- 174 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:32:48 ID:RhUAv+O6O
- >>163
いや、烏山線にキハE130かキハE200のロングシートバージョンを投入して、余剰になったキハ40を転属じゃないかな。宇都宮乗り入れ拡大が有り得る。
ストライキで全便運休してしまう路線に、キハ100は正直もったいない。
- 175 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:33:11 ID:fFlFWTJnO
- 可哀相なゆふいんの森
- 176 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:34:58 ID:k1Nl5irP0
- はやとの風は元は一般型のキハ40なのに立派な特急型と主張する馬鹿がいるスレはここですかwww
それより長野地区はかなり老朽化キハ110系いるからそろそろ取り換えてくれないか?
キハE200系いるしwwww。
- 177 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:36:40 ID:OdRhQPiJO
- >>176
でも特急に仕立てたのはJRQの仕事だろ?
束の場合改造車を含めても気動車特急が全然いないから
- 178 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:37:40 ID:OdRhQPiJO
- >>176
連投になるが、老朽化キハ110てw
キハ30やキハ40を差し置いてキハ110置き換えはない
- 179 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:37:56 ID:3ObLz7Kg0
- >>174
烏山線に新車は当分こないよ
信頼できる情報筋から・・
- 180 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:39:51 ID:mtXzjXjP0
-
- 181 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:42:46 ID:RhUAv+O6O
- >>176
豪雪地帯で運用されると、劣化が激しいのか?
>>179
残念…。
久留里線は鬼門か?
- 182 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:45:34 ID:OdRhQPiJO
- >>181
むしろ久留里線に直接新車かもw
キハ30はそろそろ限界っぽいから、さっさと新車でも中古車でも構わんから置き換えないと。
- 183 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:53:29 ID:mtXzjXjP0
- つ千葉動労
- 184 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:55:59 ID:BgE7G2pC0
- キハE200ほか束ハイブリットDCだが、変速機等が電車のシステムに類似しているから
「電化線区に囲まれた中、孤立して存在する非電化線区」に、「保守の合理化」も目的の1つに含めて入るんじゃないかと予想。
それを考えると、自分は>>165の「小海/久留里線/八高線/烏山線」が怪しいと思っている。
ただし、仮にこれら4路線を全部交換したとして、22+13+21+8=66両。>>165が言うところの「大量発注」のメリットが発生するか疑問が残る。
- 185 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:00:07 ID:v87ivjoF0
- >>182
じゃぁ、小海線に新車を入れて久留里線にキハ110系を入れれば問題ないだろww。
小海線には既にハイブリットカーが走ってる。だから車両共通化でキハ110系を置き換えて
東北とか久留里に入れれば問題ないじゃん。むしろ国鉄末期に新造したキハ38(高崎のお零れwwだが)とかキハ37走ってんのに
何で取り換える必要あんの?それとか西からキハ37買えば問題ないじゃん。
>>181
正解。かなりの勾配を走る小海線にかなりの豪雪地区を走るキハ110系は古くなってる。
- 186 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:03:45 ID:+cUheR1QO
- >>185
あれもキハ35の部品とかバス部品使ってて、見た目より傷んでるらしいからな…
- 187 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:21:58 ID:1F1vDlpo0
- ハイブリッド投入にパフォーマンス的意味も持たせることを考えているなら、
首都圏を走る久留里線にいれてもおかしくはないな。
- 188 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:28:33 ID:+cUheR1QO
- >>187
いくら都心から近いとは言え、ただの通学路線の久留里線より観光路線の小海線を全車ハイブリッドにした方がイパーン人へのアピール効果はデカい。
- 189 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:38:24 ID:s9BWOxsmO
- キハE200に関しては直接投入が決まっている箇所が何線区かあるけど意外なとこです。
あとはキハE120かキハE200で迷ってるみたい。
小海はそのまま増備。
- 190 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:46:35 ID:c/FTTgL+0
- >>189
あまり勾配のないところ?
人口密度がそれなりに高いところとなると、八高北線なんかは候補か?キハ110の片開きドアもそろそろ限界っぽいし。
あとは仙台、小牛田周辺(主に気仙沼方面)とか?
ついこの間日経に記事が載ったが、何でも100倍も耐久性があるリチウムイオン電池が開発されたんだと。
電池その他の開発状況によっては、既存の車両のパワーユニットを載せかえるなんて事も行われるかもな。
改造名目でも、殆ど新造と変わらない状況になったりして…
- 191 :189@中の人:2008/06/18(水) 02:47:12 ID:s9BWOxsmO
- >>190
今は、東北方面とだけしか言えないですね。
ヒントを敢えて述べるとすれば、2010年にはガラッと東北方面は変わります。
- 192 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 02:49:26 ID:D8eOYfTg0
- >>191
新幹線に合わせていろいろ変わるってこと?
- 193 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 03:31:10 ID:BO5qVNde0
- 久留里線もそのうち置き換えにはなるのか
意外な路線と聞いて岩泉線が思い浮かんだ
- 194 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 03:54:23 ID:5xzYpV+d0
- 五能線だったら俺涙目
- 195 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 07:14:00 ID:gGJkxCsYO
- >>185
そこで烏山線を巻き込んだ転属ですよ。
キハE200を小海線に投入→余剰のキハ110を烏山線へ転属(ロングシート改造)→更に余剰となったキハ40を久留里線へ転属。
>>190
キハ110の高崎口運用は結構キツイね。
>>191
量産が始まれば、キハE200片運転台バージョン(キハE201・キハE202)の投入もあるかな?
キハ100・キハ110の初期車はもうすぐ20年になるから、キハ40も含めた大掛かりな転用があるのかも。
- 196 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 08:44:19 ID:nj40mzZ30
- >>184
あと男鹿線と五能線もな
ここを完全ハイブリッド化できれば秋田から旧型気動車を一掃できるし
- 197 :189@中の人:2008/06/18(水) 10:47:23 ID:s9BWOxsmO
- >>192
2010年としか聞いてないのでスマソ
>>195
仰せの通りキハ40・48の線区にメスが入ります。
キハ40・48はそのまま廃車と見ていいでしょう。
たわごとですが、701系のGTO→IGBT化が近々施行される予定です。
- 198 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:09:04 ID:m+CPj4oPO
- どうしても久留里線に新車を入れたくない方がいらっしゃるようですね。
- 199 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:09:38 ID:/+WeUeXPO
- キハ40・48がそのまま廃車とするならば久留里線にはキハ110が来るのかな?
- 200 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:10:48 ID:mhqhFfPSO
- 青森の新幹線連絡路線かな…
八戸線か津軽線?
- 201 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:21:00 ID:HBvlOt+/O
- >>190 >>195
八高が有力だと思う。電車とそれほど性能が変わらないなら、南北直通を復活できるし。
>>200
八戸と大湊は新幹線開業後孤立するから、この2線にも動きがあると思う。
- 202 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:05:22 ID:X3F0anhGO
- >>197
701にはE217みたいな更新をするんですね?
- 203 :189@中の人:2008/06/18(水) 14:24:53 ID:s9BWOxsmO
- >>198-199
久留里線は新車投入の計画があります、今のところこの世に1両しかいない車両の増備と捉えて頂いて結構です。
>>202
E217ベースよりはE721ベースになると思われます。
- 204 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 14:50:44 ID:FmQq0xVR0
- >>203
この世に1両ってことは燃料電池か?
E721と揃えるのは共通化したほうが都合いいからかね
- 205 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 15:33:08 ID:omfaO9O80
- >>201
新型DCによる八高南北直通が復活したら、それは快速列車にするのはどうだろうか。
八王子・拝島・箱根ヶ崎・東飯能・高麗川・越生・小川町と停車して、
小川町以北は従来どおり各駅に停車していくというパターンで。
本数も従来の小川町以北同様1時間に1本と言う事で。
- 206 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 15:51:59 ID:a1nu6Psi0
- ここは車両更新スレ。
停車駅妄想はよそでやってくれ。
- 207 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 17:12:31 ID:EcoH+hA20
- なぜか八高に優等を走らせたがる人がたまに出るけど
現行30分以上空く時間もある八高に優等を走らせて喜ぶ人の数はどのくらいなのかね…
同様に、燃料電池車やらを導入したらなぜか直通復活って流れになるけど
車両単価の高い燃料電池車を使っていまさら直通させる需要があるくらいだったら、現行ディーゼルで直通してると思うよ。
そんな事より高麗川のホームかさ上げと対面乗り換えを重視をした方がよっぽど有益だと思う。
しかし久留里線に新車の可能性か…209系改の試験線区に選ばれたという噂話しとも合うけど…
確かに朝は混むものの、それ以外の時間帯なんて乗車人数はたかがが知れてる路線だったけどなぁ。
まぁ東の非電化なんかみんなそんなもんかも知れんが
- 208 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 18:07:30 ID:cWiTG8N70
- >>203
仙石線に動きはある?
- 209 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:28:56 ID:ou3Ev8YW0
- 仙石線の205も南武支線と同様V化しない方向へ、とかいう話があったような。
- 210 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:33:26 ID:nj40mzZ30
- >>201
八戸は孤立すると言っても車両基地があるからな
大湊と津軽三厩方面だな、問題は。
1日1往復づつの乗り入れは残ると思われ
(まさか津軽は青森担当になるとか言わないよな)
- 211 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:33:33 ID:dRDB7Saj0
- 209系は改造でE219系になるらしいね。
- 212 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:56:07 ID:c/FTTgL+0
- 束管内のキハ40系列を合わせて183両。まとめて置き換えれば、それなりの効果は出るか?
これにプラスして、キハ58系列の生き残りなんかを合わせれば、+12両程度(新潟のを除く)
>>210
八戸線は、比較的勾配がゆるく、スピードもあまり出さないから、ハイブリッド向きな気がするが…
- 213 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:59:09 ID:fox2Luxb0
- 中央や高崎地区の115系置き換えが気になるな・・・
特に車内設備や機器が気になる…
107も置き換えられるかもしれんし…
- 214 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:07:02 ID:c/FTTgL+0
- >>201、>>207
八高は何だかんだで人が乗っている部類じゃないか?
ま、そんなこと言い出したら飯能あたりまで電化しろよって事なのかもしれないが。
束の新型気動車の中で、両開き3ドア車両が八高の車両計画時にはなかったってのはあると思う。
作ればいいじゃないかって言ったところで、当時は電化が大きなイベントだったから。
水郡線見てもわかるように、両開き3ドアの車両が入ったのってごく最近だからな。
乗り入れ中止は、さすがに片開きのキハ110系列じゃってのはあったんだろうと思うが。
4両固定運用も多いことだし、検討しても良い時期には来ていると思うが。
>>195のいうとおり、高崎口も結構きついからな…
キハE130のハイブリッド版が出るんじゃないかと期待するが。
- 215 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:09:59 ID:fox2Luxb0
- ハチ公の高崎口は混むぞ。
魍魎線や上走戌糸泉も嵩碕付近は混む。
- 216 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:16:37 ID:encnY20n0
- >>207
優等走らせるとなると分岐器の改良等いろいろ大変だしな
>>212
ひとえに旧型キハといってもピンキリだよな
本当に古いのから淘汰されているようだけど、まだ状態に格差がある気が
- 217 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:21:30 ID:SKgGXpo+0
- >>212
八戸線はああ見えても結構アップダウンがあって、20‰だったか25‰だったかの急勾配区間もある
八高線や久留里線も20‰台の勾配区間があるな
- 218 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:24:35 ID:AExYWPME0
- >>207
優等走らせるより増発したほうが嬉しいよな。利用者的には。。。
>>216別に設備改良は必須事項ではないがな。
- 219 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:32:00 ID:encnY20n0
- >>218
考えてみればそのとおりだ。スマソ
他社だけど飯田線や身延線はスルー化全然してないなw
- 220 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 20:41:18 ID:OwOzql/n0
- >>214
> ま、そんなこと言い出したら飯能あたりまで電化しろよって事なのかもしれないが。
えっと…、ココは大人しく無飯能を決め込む…?
- 221 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:02:48 ID:YIOzAiXsO
- 期待通り無飯能だったら良かったのに
私が飯能してしまいました
- 222 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:11:44 ID:UgwoOWtj0
- 盛岡に新型気動車が入る可能性はないだろうか?。
今、盛岡にいるキハ110-100番台はワンマン機器を撤去しないでカバーを掛けて
運用してるが、機器撤去しない所を見ると再転用の可能性もあるのかなと思って・・・。
- 223 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:13:38 ID:mXkr1WY10
- >>213
211系3000番台だろ
中央線トンネルに対応してるし
スレ違いだが渋谷駅で見る飯能行きは恐ろしいなw
- 224 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:19:03 ID:sy8m6KU60
- まともに動いてないしね
- 225 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:22:48 ID:0miV/vNi0
- 今はどうか分からないが大湊線はもう少し車両を大型化した方がいいと思った。
- 226 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:25:54 ID:0miV/vNi0
- キハ100系では小さ過ぎる。
- 227 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:45:39 ID:qGAJqw720
- ついに205系から廃車が…。
http://1st-train.net/topic/200806/205-ky.html
- 228 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:51:56 ID:fox2Luxb0
- 事故廃車だぞ。
- 229 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:52:45 ID:hXGgYzQZ0
- うわぁ・・・
余剰車+事故車、ついに廃車決済来たか。
(倉庫代用のサハ2両のぞく)
事故車は一応復旧作業をしたらしいな。
炙られてよれよれの外板部分はほぼそのままだったらしいけど。
- 230 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:54:21 ID:OwOzql/n0
- 踏み切り事故で、火に炙られて車体歪んだモハ+相方のモハ+余剰サハ4両。
か。
- 231 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:55:04 ID:hXGgYzQZ0
- 事故車のモハは警察の証拠物件として事実上押収された状況で
残されていたのかもな。既に廃車は廃車だったのかも知れん。
押収ったって鉄道車両を警察署に持ち帰れないから車両基地に置いたままにしてあったと。
実際の所は、この辺の手続きは詳しくしらない。
- 232 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:55:37 ID:OwOzql/n0
- すまん。
かぶりまくりだなw
- 233 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:07:52 ID:hXGgYzQZ0
- あれ? サハの車号は元京浜東北車と元山手車のか?
放置状態だった6扉をそっちに組み込んだんだな? と思って
埼京線 編成表でググってみたら
http://saikyo0105.komusou.jp/sk02/sk0202.html
ハエ1とハエ2の4扉サハ2両ずつをそれぞれハエ32・ハエ26に移した上で
6扉を組み込んだんだ…
埼京の新製投入トップ2本を構成していた車両は車号振替して、
結局廃車の手を及ぼさなかったんだなぁ。
今時まさかと思うけど、やはり記念になる存在なのかね。
へぇ……
- 234 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:12:02 ID:hXGgYzQZ0
- どう捉えてもらっても完全に想像の話だけど、
最初にやってきた“新車”を大切にしたい気持ちが、
今でもやはりあるのかもね。
- 235 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:23:27 ID:A9871YmL0
- >>230
モハは損傷の大きかったモハ205とモハ204のそれぞれ1輌ずつであって
ユニットを組んでいた奴じゃないぞ
- 236 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:32:28 ID:mXkr1WY10
- >>235
相方を失ったモハ同士で新たなユニットを組んだんだよな
- 237 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:36:58 ID:hXGgYzQZ0
- デジタル無線の引きとおし工事ってあるのか?
この辺の仕組みを詳しく知らんので眉唾に感じるのだが、
その関係でサハの廃車車号を振替えたって話があるようだな。
- 238 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:44:59 ID:SKgGXpo+0
- >>237
デジタル列車無線用の引き通しじゃなくて、運転通告システム用の引き通しだな
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_12/Tec-12-56-59.pdf
上のPDFでは地上との通信にNTTドコモの携帯電話のパケット通信網を使ってるが、
実際の導入にあたってはデジタル列車無線のパケット通信機能を利用することになったので、
デジタル列車無線の導入にあたって引き通し線の工事が云々という話になっているものかと
- 239 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:08:19 ID:1tZB9Pxp0
- 郡山にいったということは、仙石線103系取替え用に
改造するって可能性はないの??
- 240 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:13:56 ID:OwOzql/n0
- >>235-236
あれって、ユニット跨いで大きな損傷があったのか。
全然記憶に無かった orz
教えてくれてありがと。
- 241 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:17:28 ID:omfaO9O80
- >>239
ない。
- 242 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:22:40 ID:ou3Ev8YW0
- >>240
6扉組込編成でなければサハ205が関連する別の組み換えになっていたんだね。
これからは205の廃車も珍しくなくなるんだろうな。
これはその序章・・・
- 243 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:22:51 ID:hXGgYzQZ0
- 部品取りくらいはするのかな
- 244 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:23:44 ID:hXGgYzQZ0
- >>238
運転通告システム用 なのか。サンクス
鉄道趣味ではこういったキーワードが呪文のように出てくるんで、
間違って覚えていると大変w
- 245 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:25:22 ID:omfaO9O80
- >>243
保守部品はもう作られてないだろうから、転用出来る部品は徹底的に取り出して保管するだろうね。
- 246 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:43:19 ID:ou3Ev8YW0
- これからは余り部品が大量にでるから心配ないだろーね。
つーかさ、俺にはケヨ区の205(メルヘン顔と呼ばれてるらしいね)が擁護されるのに
ハエの205は廃車だみたいな論調が多いのがおかしいと思う。
実質車齢もたいして変わらないし、見かけで「新しそう」とか「勿体無い」とか判断するのは
本当に馬鹿げてる。
旧車なんだからもう行く先はないよ・・・
- 247 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:46:26 ID:J+RhGoLq0
- メルヘン顔がいつもメンヘル顔に見える…
疲れているのかな…
- 248 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:49:22 ID:hXGgYzQZ0
- >>246
ケヨの場合は最初期車が居て、
それにつぐ原型が南武に居る中での話だったからな。
- 249 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:50:57 ID:hXGgYzQZ0
- 5〜6年程度の差では最早意味がないという考えもごもっともだが、
その置き換えを1〜2年で済ませるなら至極納得だけど、
1線区置き換えて後はまた状況を見て…なんてやっているなら
選別するもんじゃないんか? って意見も書いたんだが
- 250 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:57:22 ID:L8SWMmno0
- JR東はE331系をどうしたいんだろう・・・
未だにわからん。
- 251 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:04:40 ID:s5hzuk4c0
- どうしたら良いのか本人たちもわからないのでは?
戻ってきたんだっけ?
- 252 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:26:02 ID:zLiXwlzO0
- >>238
これ、記事中にドコモのDoPaとあるけど、
周波数割り当て再編の関係で
この世代の通信機器が利用する周波数帯でのサービス提供が
2012年7月に終了するはず。
なので場合によってはモジュールの再度更新が必要になるが、
800MHz帯だったから良かったけど、今の携帯電話機器が多く利用する
比較的電波の“浸透”しにくい2GHz帯では、信頼性の担保はどうすんだ・・・
JR沿線沿いに各携帯電話事業者で共同で無線基地局を建ててもらうのかな?
地下施設なんかは既にそうなっているらしいけど。
- 253 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:31:41 ID:UuMP1GGm0
- >252
だから本格運用時は列車無線のインフラ使うんだろ。
- 254 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:35:38 ID:zLiXwlzO0
- なるほどそういう話だったのか
- 255 :189@中の人:2008/06/19(木) 00:55:45 ID:nNh0x/0NO
- >>209-210
205系をVVVF化するみたいです。今すぐにというわけではないので変わる可能性もありますが。
103系はご存知の通り多賀城高架化が完了すればお役ごめんです。
>>213
高崎地区の115系と107系は噂に挙がっている形式で置き換えのようで、長野地区の115系と同時期。
東北縦貫線開業後の動きになるようなので暫しお待ち頂くようになりますね。
気動車の置き換えは、新車直接投入の動きが多く見受けられます(キハ110転属のような話は無し)。決定事項のようになっているのは仙台地区のとある路線にキハE120が2010年を待たずに投入される模様です。
首都圏の特急や機関車に関してもバブル期並みに大がかりなことになりそうですよ。
- 256 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 01:10:02 ID:5n7izNio0
- いくら使い道がないとはいえ、ハエのT4両が廃車になったって事は、
大宮で絶賛放置プレイ中のケヨ21も、計画変更で近々徘徊とか
されてしまうのか?
- 257 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 01:35:31 ID:USs9g8VEO
- >>256
さあそれはどうだか。
仮にも補器類が一部足りないだけの状態で、編成を組成できるだけの車種が一通り
残してあるんだから、205系全面淘汰に突入するまではそのままでしょう。
あれが廃車配給?になったらそうなったんだと見ることにしています。
- 258 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 01:37:42 ID:USs9g8VEO
- クハ201-3だってそうだったでしょ
- 259 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 05:47:59 ID:NGetQzmd0
- >>256
そういや、大宮のアレは確かに気になった。
だから、途中下車して見に行った。
余談だが、アレを新幹線で見て、
「うわ〜、国鉄幕晒し上げて羞恥プレイだよ」
って思ってなかったら、そのまま東京まで行って秋葉原で死んでいたかもしれんw
あさま518号に乗っていた。そのまま東京に行ってたら、到着時刻と犯行時刻がだいたい重なった。
ありがとう。205系。
- 260 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 06:36:34 ID:qVr8E3jAO
- >>255
国電総研の通りってことね
- 261 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 07:16:47 ID:MkIZtBKU0
- >>255
その日まで寝て待つよ
- 262 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 07:29:58 ID:RBmP6nxv0
- >>255
書き方に気をつけたほうがいいよ。
仙石線205系をVVVF化する計画がある模様。
但し、すぐに行う訳ではないようだ。
103系は、多賀城高架化が完了後に廃車の模様。
高崎地区の115系、107系は新形式に置き換える計画もある模様。
投入次期は、縦貫線開業前後になる模様。
仙台地区に、キハE120が2010年を待たずに投入される模様。
- 263 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 07:38:00 ID:+xTUm9fXO
- 何こいつ?
- 264 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 08:22:26 ID:5uJWbEQAO
- 新車投入速度がダウン
鉄の値上がりが、ステンレスを含め高騰
千代田の投入は現状で遅れているが、更に遅れ
現段階では京浜東北のみの投入
車両コストが著しく上がってしまい、計画に歪みが出始めた形だ。
現実なんて、こんなモンだ
- 265 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 09:39:15 ID:USs9g8VEO
- >>259
って言うか大宮(駅の事だよね?)でそれが見える位置にいた、
という確率の低さと、目的地を一旦変更できるその余裕が羨ましい。
在来線での在線状況なんて、ほんと覗き見て一瞬見えるかどうかじゃないか?
- 266 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 10:57:30 ID:MQ9C6FF10
- >>264
まあ無駄な廃車が減るからそれはそれで良いんじゃ?
酉みたいにお古だらけだと気の毒だが(w
- 267 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 11:31:05 ID:gp59DO6CO
- 束は21世紀に入ってから総武・宇都宮・常磐快速・山手・東海道・常磐中電・中央青梅五日市を一気に置き換えてるんだよな。ペースとしては年間で400〜500両ってところか。
しかもこれは首都圏向け通勤車だけで、他に新幹線や特急や地方向け車両もあるわけで。
そろそろ若干ペースダウンする時期なのかもな。
203系置き換えが終わればチョッパ世代以前までの置き換えは一段落して、その後は田町・高崎の211系を転用し、足りない部分は新車を入れる形で113・115系置き換え開始だろうな。
205系(初期車以外)や211系の廃車はなんだかんだでまだまだ先になると思うわ。
置き換えがあるとしても201系と205系初期車がいる京葉線ぐらいか。埼京線も混雑緩和するっぽいし。
- 268 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:05:25 ID:XQCpT1o40
- 妄想なんだけどさ、
郡山に持っていった中間車をを先頭車に改造ってどうかな?
それで京葉の205にぶち込めば205の分割編成ができるよね。
これにより201分割を置き換え。中間車が2両足りないけど東京センターの2両サハ205があったはず。
さらに京浜東北の209-500とE331で、201系非分割置き換えと205系の穴埋め。
でも、これだと205の穴埋め用が2編成足りないか…
- 269 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:07:07 ID:JZyHcbBg0
- >>267
>埼京線も混雑緩和するっぽいし。
マジ?ソースあるの?
ちなみに副都心線なら関係ないぞ(赤羽〜池袋も混んでるから)
つか新宿でたまたま埼京線と中央線(233)と総武線(231)と山手線(231)が新宿駅に同時進入してきたの見たんだが、205系もぼろくなったもんだ。
- 270 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:14:04 ID:gp59DO6CO
- >>268
そんなめんどくさいことすることない。
分割編成だけなのか、201と205初期車のみの置き換えか、はたまたメルヘンも潰すのかは別として、新車入れちゃった方がはやいと思う。
ただ原材料高騰を考えたらメルヘンまで無理矢理置き換えることもない気もする。既に110`出せるわけだし。
201と205初期車のみ置き換えて、あとは山手線向けと縦貫線向けに専念する予感。今までの年間500両ペースから年間300両ぐらいになりそうだし。
- 271 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 15:44:49 ID:zg+PDH2E0
- >>263
上から目線の忠告じゃなくて国電総研っぽくするとこうなるっていうネタだろw
- 272 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 15:55:00 ID:USs9g8VEO
- >>268
確かに繰り返された妄想ではあるが、最近のスレの雰囲気では
その手の案はボツ扱いされている模様
- 273 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 16:24:41 ID:ruNt8U51O
- 鉄の高騰が今後更に上昇しJR東日本の新車更新は完全に凍結する模様
今、置き換え最中の京浜東北線は209系に最低限度の修繕を施し継続使用となる模様
計画されていた首都圏の新車化は全て白紙になる模様
横浜線・埼京線などには増発のため中央線等で不要になった201系を再利用する案もあるようだ
新車の製造再開については未定
ソース・なし
- 274 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 17:36:25 ID:oNnMfOuH0
- >>273
面白いと思ってんのそれ?
- 275 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 18:08:41 ID:8VoecDVNO
- 面白くはないがありうるね
そこまでいかんにしても大幅に削減されんな
今までどおり更新が続くと思ってるやつは馬鹿
- 276 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 18:22:16 ID:T8YVlmm20
- 妄想にマジレスしても…
- 277 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:10:02 ID:FBHKFRED0
- >>273
少なくとも201系再利用はないだろう。
ってかソース無いなら書くなよw
ギャグなのか?
- 278 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:11:54 ID:zLiXwlzO0
- どう見てもギャグにしか見えない…
乗務員の異動とセットならありえる…いやでもギャグに見える
- 279 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:16:14 ID:MAj7xPND0
- しかし、なんで205系は郡山に運んだんだろうな。
解体するとしたら長野や神栖なんじゃないの?
郡山って住民と喧嘩してるんじゃなかったっけ?
- 280 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:21:19 ID:MQ9C6FF10
- もう201系はほとんど壊滅状態。
残すなら203系だろ。
と漏れも釣られてみる。(w
- 281 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:31:51 ID:USs9g8VEO
- >>279
修繕技術の向上のための実習材料として
だったら面白いと思う? 私は思う。
予想としては部品取り
(系列全廃なら解体場直行だと思うが、継続使用が見込まれるのではないかと)、
長野は209系解体・転用改造を任せているから、手の空いている所で
って程度じゃないの?
- 282 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 19:36:30 ID:USs9g8VEO
- 大宮・大船では解体しなくなった(出来なくなった)し、
大井で解体作業やったって話は昔ならともかく今は聞かないし、
郡山は仙石線の面倒見ている上に改造工事の担当工場でもあったから
何も不自然なところはないと思う
- 283 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:18:16 ID:EEryHtgCO
- そういえば両毛線内に解体線あったよな。
あそこは使えないのか?
若干スレチでスマソ
- 284 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:34:20 ID:GTf7AzC/0
- >>273
新津の仕事がなくなる分はどうしましょ
- 285 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:59:49 ID:yUaL7fZC0
- >>284
大規模修繕でもやらせておけ。
- 286 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:12:27 ID:h9kLFHcl0
- 地元に新車でも・・・
- 287 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:41:29 ID:USs9g8VEO
- >>286
そうだよね。
あれ、でも新津製はまだ一度もないんだっけ?
- 288 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:34:07 ID:HVqlgdXf0
- >>227
今日東北新幹線に乗っていたら郡山に埼京線がいるので何かと思ったら、昨日廃車回送されたんだ。
でも、何故北長野ではなく郡山?
- 289 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:35:16 ID:HVqlgdXf0
- ちなみに、205は4両と2両に分けて留置されていた。
何か意味があるのかな?
- 290 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:46:47 ID:R5gStnA90
- >>289
よく観察してるね。2両は事故廃車でそのまま解体。
もう4両は余剰扱いの付随車だけれど、転用改造の種車となります。
信じるも信じないも自由。
- 291 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:51:54 ID:kEghjY0s0
- 201が横浜線で再利用されるって言っても、
シングルアームパンタを移設するだけでしょ。
- 292 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:08:09 ID:PayuyTL+O
- >>290
先頭車化改造でもするのか?
- 293 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:09:32 ID:YtyFRqHi0
- http://1-noriba.net/topics/200806/t007229.html
- 294 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:13:12 ID:szDM+S9t0
- でもこれ以上仙石線に205系は要らない・・・。
209系以降のシリーズが欲しい。
- 295 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:34:50 ID:3lKbHkym0
- 京葉分割用のクハでも作るんじゃね?
- 296 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:59:02 ID:VijVSacU0
- 205系って、増解結運用の実績無いよね。
姉妹者の211栄なら、ゲップが出るほどやってるけど。
今更、そんな冒険するは思えない。
しかし、相手は束だ(笑
- 297 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:56:44 ID:VTmxJ1pa0
- つ阪和の205
- 298 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:03:29 ID:oAK1NQ/00
- >>283
桐生は国鉄時代から長いこと廃車解体やってたけどすでに終了。
今は疎開留置だけ。
最後は浦和の派出扱いでやってたな。
- 299 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:15:47 ID:oAK1NQ/00
- 個人的に気になるのはKenjiと風っ子尻押し要員の動向。
風っ子は下回り換装強化もアリかも。
- 300 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:26:14 ID:SLtV4iYI0
- >>299
風っ子は既にエンジン換装済み
急勾配区間での運転はこの前の小海線のように機関車牽引で対応することになるんじゃね?
- 301 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 07:34:27 ID:9a0pLzG5O
- >>299
Kenji・こがねはキハ40改造車で置き換えになるんじゃないか?
ふるさとタイプのお座敷気動車が追加改造されてもいいと思うが。
- 302 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 09:26:49 ID:UTxRqyGx0
- 将来的には新系列DCの配備でキハ40系も淘汰される。
なら将来を見据えて今しばらく放置して、100系DCに余剰が発生するのを待ってから100系DCベースの改造車を作った方が良くないか?
ジョイフルDCは
- 303 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 11:46:57 ID:hWSR6zSgO
- >>302
いっそゆふ森2みたいに完全新造にするとか。
- 304 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 12:00:54 ID:KRthb9rq0
- >>290
モハの部品をサハに移植するべき
- 305 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 13:16:49 ID:yIFrXSrz0
- 部品も多少燃えちまったんでないかい?
- 306 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 14:17:36 ID:baXrehrF0
- >273
40年使うようにすれば問題ないよ。
- 307 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 15:56:19 ID:9eu5i2f+O
- 以前のネタに話戻しちゃうけど、山手のホームドア、10年で、っていうんだったら、実際の施工は最後の2〜3年でも良い訳で、2015年頃全車新車化してからでも充分間に合う。鉄ファンは「231系の6扉車を4扉車に取り替える」と書いていたが、とてもそうは考えられない。
- 308 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 15:58:25 ID:qrV0GS4M0
- 保守
- 309 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:06:58 ID:bbOihtKl0
- それにしても一編成あたりのコストってどんだけ上がっているんだろう?
- 310 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:14:18 ID:FtvH8dM70
- >>307
ただ、山手線に新車を入れるのなら「ホームドア新設に伴い、新車を導入」でなく
「ホームドア新設のために、6ドア車を4ドア車に交換します」と書くというのは
不自然な気はしないかい?
- 311 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:50:41 ID:SuBRL1op0
- >>310
新車導入が、まだ外部に発表されてない以上、
「ホームドアのために新車入れます」
とは書けないかと。
現時点では、お茶を濁すような書き方しかできないと思うけど。
- 312 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:11:56 ID:9eu5i2f+O
- >>310-311
そうそう、新車がとは書けないでしょ。
ただ、リリースでは「231系の」などとは書いていない。それを勝手に解釈したファン誌はどうかと。まだ朝日の方が正しい?でも時期がなぁ。
とかいって、ほんとにミツあたりのサハ231とトレードだったり。
- 313 :189@中の人:2008/06/20(金) 19:26:31 ID:G8bTge1SO
- 山手線の新車置換えは当面先で、置換え後は首都圏各路線に転属を画策している模様です。
6扉車→4扉車の置換えは来年度からE231でやるようですが新製か転属かは不明で、6扉車の転属も考慮されていない模様です。
- 314 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:31:47 ID:1aJCb3BW0
- >>313
何一つ内容の無いレス、乙。
- 315 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:48:44 ID:HEA0PL5sO
- 山手線の新車置き換えは当面先の模様。
置き換え後は首都圏各路線に転属する計画もあるようだ。
- 316 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:53:10 ID:SNHBuf/h0
- 漏れ思ったけど、前スレでロングシートで十分だって言ってる池沼が鋳たけど
現実701系の一部(秋田・青森など)にセミクロス改造車が出てるぜ。みんながロングシートを望んでるようには見えないが?
ロングシートは微妙なの需要がある路線に導入してもいいかもしれんが、下手に導入しても乗客にとってはどうなのか。
211系はやはり幕張や新潟(4両のみ)に転属したほうがよさそう。下手に幕張に209系を転用しても故障多発・腐食急速進行・労働大騒ぎになるだけでは無いか
と正直思った。
- 317 :189@中の人 ◆ZnBI2EKkq. :2008/06/20(金) 19:56:05 ID:+MWNRXwO0
- 偽者がいるのでトリップつけました。
山手線の新車置換えは当面先で、置換え後は東北新幹線へ転属を画策している模様です。
6扉車→2扉車の置換えは来年度からN700でやるようですが新製か転属かは不明で、軌間の違いも考慮されていない模様です。
- 318 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:04:48 ID:PC36cRH10
- 中間車新造と、6扉を改造→4扉にするのとではどっちが易いのだろうか
- 319 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:09:12 ID:Q516HQPQ0
- >>316
元々クロス付きの車両があって、
しかもVVVF化まで計画されてるのだから椅子の改造なんてへの河童だろう
- 320 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:16:33 ID:n5IwsuE50
- >>310-311
まだ決めてないんじゃないか?と思うんだが。。
- 321 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:37:52 ID:qrV0GS4M0
- マジレスすると長野、高崎、新潟は統一して新車の可能性が高い。
211をわざわざ耐雪改造して10年で廃車より新車を入れたほうが効率が良い。
- 322 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:43:45 ID:CtQYNoMt0
- >>299-301
ハイブリッド車両なんかは、考え様によっては、ローカル線の普通列車として入れるよりも、
ジョイフルトレインなんかに入れたほうがアピール度が高いかもな。
>>302-303
従来ジョイフルトレインは、支社単位で計画されて改造が行われてきた。
これは、支社単位で予算をつける場合、1億円程度が目安とされ、1億円程度なら比較的容易に予算獲得できたため。
この予算では必然的に新造は無理で、改造を行う事になる。
まあ、実績のないジョイフルトレインなんかに、新造や新造に近い予算を付けるのは結構大変で、
車体新製の485改造名目のジョイフルトレイン(4両、6両)なんかは、ある程度の実績が必要で、地方ほど大変。
ただ、DC改造ジョイフルトレインも、リゾートしらかみなんかで成功を納めつつあるから、
新造での予算が付く可能性もそれなりにあるかと。
- 323 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:48:09 ID:F+tZehojO
- >>321
1000・3000番台ならほぼ改造なしで済むぞ。0・2000番台は房総に回せばいい。
まあ長野は北陸新幹線開業まで115系で乗り切る気がする。北陸新幹線開業後にどういじるかまた考えるだろ。
高崎や新潟は211系を回すかな。新潟はE721系直流タイプかも。
- 324 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:25:33 ID:XvR1RJz60
- >>316
701系のセミクロスは結局増えなかった
あの改造で座席数も増えなかった
- 325 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:28:07 ID:wqxOAs6S0
- トウのE230と、マトのE231をトレードして解決
- 326 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:28:54 ID:TS2nsMay0
- 東北で701系に乗りまくりなオレとしてはロングシートで十分だけどなぁ・・・。
空いていれば景色だってバッチシ楽しめるし。
- 327 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:40:52 ID:Q516HQPQ0
- >>321
短編成で耐寒耐雪他の特殊装置が要り、
更に車両によってはワンマン運転の装置も必要な状況なのであまり効率は良くない。
逆に211はステンレス車の世代でかつ長寿命やある程度のメンテナンスフリーも考慮してあるので残しても大きな問題はない。
- 328 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:42:52 ID:bvmIWfI/0
- >>316
E721で判るように、今後の地方向けの新車はセミクロスがデフォだろう。
ただ既製の車両の転用については話が別。
束の地方の支社の中の偉い人が強硬に反対でもしない限り、
ロングの211-3000の甲信越転用は避けられないと思う。
あと209幕張転用は粛々と進められて行くんでないかな。
もちろん217に準ずる更新も行われるだろうから、トラブルも減るだろう。
- 329 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:47:56 ID:SNHBuf/h0
- だからお前らは何で長野だけ211系を転用させたいことに必死なんだよwww
だったら長編成は211系に置き換えて短編成はE721系ベースの新車を入れればいいじゃん。
新潟はオール新車なら長野だって首都圏に入ってるし同じ環境なんだから211系を新潟とともに転用、あるいは新車のがいいじゃん?
どうせお前らの考えは単に長野に新車をいれたくないんだろ?世界初のキハE200系とかいる長野にwww。
- 330 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:49:17 ID:TS2nsMay0
- キハE200といえばローレル賞も受賞しましたね。
- 331 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:51:03 ID:bvmIWfI/0
- >>329
総研に載ってるから、現時点ではそういう予定ってことだ。
- 332 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:52:35 ID:BTlxaEMz0
- >>329
いや、普通だったらE721系の直流版投入が理想的なんだが、当の長野支社がやる気を見せないから、
「あそこは211系で十分だと思ってんじゃなかろうか」とみんなが推測してるんだよ。
- 333 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:59:26 ID:Qx/JMYd60
- 長野中古車センターwwwwwwww
- 334 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:16:10 ID:qrV0GS4M0
- 会社の事情もあるかと思うが。
一部の地域は中古車や今までよりグレードダウンするのは良くないと思うよ。
長野の他に千葉や高崎も当該だな。
- 335 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:21:18 ID:wtI5R0ty0
- 房総ローカルは電化当初は113系1000番台の新製投入で始まったが
程なく72系の大量転属であっという間に真っ茶色になった。
歴史は繰り返すのか?
- 336 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:23:08 ID:qrV0GS4M0
- これが格差社会だな。
東京だけ良い車で地方はオンボロでサービスダウン。
昔よりサービスが悪い気がするのだか…
- 337 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:37:48 ID:O6bppw4A0
- その代わり地方は家は安いし、車は持てるし、空気はいいし…
いい電車入れても、どうせ電車なんて乗りたくないんでしょ?
- 338 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:52:10 ID:qrV0GS4M0
- JRの考えは所詮そんなモン。
- 339 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:56:18 ID:HG4ShGP60
- 郡山まで運んだのは運ぶ距離が短くて済むとかそんな理由じゃないのかね?
そういや最近209の長野送りってペース落ちてる?
- 340 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:07:27 ID:nKL3Ha6U0
- >>336
先頭車が多いとか、数が出ないから割高になるとか、地方車両の方が金がかかっている希ガス。
ただ、乗客が教授できる接客レベルってことになるとしょぼいけどな…
勿論ペイするかとか費用対効果まで言い出したら、地方は涙目…
>>339
そろそろ北長野もあふれるんじゃ?
- 341 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:12:48 ID:bvmIWfI/0
- >>339
3〜5月は各月3本ずつ209-0初期型が北長野送りになったが、
今月は北長野にはまだ1本も送られてないらしい。
- 342 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:14:08 ID:bvmIWfI/0
- おっと、2月も3本か。
- 343 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:36:51 ID:9eu5i2f+O
- まあねぇ、魅力的な電車を入れてもみんな乗らないからねぇ。
営利団体であるからには儲かるところに投資してしまうでしょ。
格差、というより、日本の地理的な構造の問題というか。いよいよ遷都か!!!
- 344 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:37:42 ID:0Cu9xwUJ0
- >>339-341
今月はその代わりに201系やクモヤ・クモルが回送されてるな
解体能力を上回ってあふれないように、送るペースが考慮されてるんだろう
- 345 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:38:34 ID:TS2nsMay0
- 仙台が日本の首都になるんですね。わかります。
- 346 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:40:31 ID:SNHBuf/h0
- >>345
アホ?
- 347 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:48:05 ID:6j8I+2cO0
- >>345
仙台を日本の首都にしたいんですね。わかります。
- 348 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:49:28 ID:6j8I+2cO0
- >>345
仙台を日本の首都にしたいんですね。わかります。
- 349 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 06:29:52 ID:kQMFq/Bb0
- 未来の首都は名古屋で決まり!
- 350 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 06:36:41 ID:eaya1Vpp0
- 皇居を移すつもりか?
- 351 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 07:18:47 ID:W4Jb0xjxO
-
- 352 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 07:51:40 ID:N0l0gual0
- 最近ガソリンの高騰で首都圏の電車利用が増えてるね
車の渋滞がかなり減ってる。
地方も電車使えればいいんだろうけど・・1人1台の車社会が当たり前のところは厳しいのかな。
来月から1ℓ180円超えるらしいから車は大変だね。
首都圏のJRはしばらく安泰だな。
- 353 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 07:58:41 ID:6k2A42W/0
- ガソリン高騰と言えば、DCに必要な軽油も高騰してるだろうから、
京都市バスみたく、廃食用油から作ったバイオディーゼルで
キハE200等の新型DCを走らせてみたら面白いんじゃないかな。
- 354 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 08:39:50 ID:y46Ub7NN0
- >>353
乗車駅に廃油を規定量持っていくと、駅員から対応する乗車券を発行してもらえたら面白いなwww
DCの燃費や、廃油精製費がどれだけかは知らんが・・・
- 355 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 09:05:32 ID:K6WDZYj30
- 駅の立ち食いソバ屋が使った天ぷら油をw
冗談さておき、今のバイオエタノールは食前の食物が原料だから食料不足や食品の高騰にもつながる。
おまけに原油と同様に投機マネーのターゲットになって価格は不安定。
飲食店や家庭から出た食用の廃油をリサイクルするのは水質・土壌汚染を防ぐことにもなり、本当は一番地球に優しいバイオエタノールといえるかもしれない。
難点といえば世間が天ぷらやフライの匂いで満たされることかね?
胸が焼けて食べたくなくなる・・・あっ、メタボ対策にもなるか!(w
- 356 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 09:13:01 ID:wpRvQu/cO
- >>344
233の京浜投入のペースは落ちてないんだっけ
- 357 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:39:32 ID:hf28WDfbO
- >>349
あんなしょぼい所へ移転する必要無し。
>>352-353
東は自前の火力発電所を持ってるから、余力はあるが安泰とまでは言えないんじゃないか?水力発電所に頑張って貰うか。
- 358 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:15:15 ID:Rby+C+i20
- >>332
例の特別減税騒動で保守できない道路が大量に出て、
車社会な地方の道路事情の方が深刻だよ。マジで
まあ、ガソリンの値段だけに釣られたバカの自業自得だがな
- 359 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:30:17 ID:AS0boSnj0
- >>358
それだけだったらいいけど、暫定税率で税率が引き下がってた物品がかなりあるが
ソレ関係みんな涙目。最近物価おかしい原因になってる。
- 360 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:56:52 ID:uZ+DVtEx0
- >>341
今月はもう201も209も来ないらしいよ。
あと横浜向けの訓練車に改造した元209はスカ色のクリーム帯になったみたいw
- 361 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:59:17 ID:q/jAfs8d0
- >>358
車社会の地方だからこそガソリン値上げが消費の冷え込みに直結してるわけだが
極端な話未舗装の道路でも車は走るがガソリン入れないと車は走れない
- 362 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:00:08 ID:wFR1nvpO0
- >>357
束の火力発電所は4基あって、うち2基が油燃やして廻すタイプだな。
>>329
国電総研で「211の2連化」が発表された時から疑問に思っていたが、329の通り2連は新車になって、3連以上は211の転用になるんじゃないだろうか。
VVVFだけでなく補機類も含めて2連用の機器を新しく作り、製造から20年以上経った実車を改造して取り付けるとはどうしても思えない。
- 363 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:09:48 ID:IaeEzk030
-
疎開したウラ73はサハのみ解体か?
- 364 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:34:11 ID:7la9azDX0
- Mue-Trainの件はどうなったんだ
- 365 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:55:57 ID:6k2A42W/0
- >>355
今月号のRFに、北条鉄道が実際に廃食用油バイオディーゼルで試験運転をやってる記事があった。
これが上手くいけば、東独自のバイオディーゼルプラントを作って、
東傘下の飲食店やエキナカの飲食店から廃食用油をタダで引き取って、
ホントに自前でDC用燃料を調達するようになるかもしれんな。
東傘下の飲食店やエキナカの飲食店での食用油の消費量はハンパじゃないから、
それこそDC運転に必要な燃料の1/3位は賄える様になるかも。
- 366 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:12:23 ID:Qv7M42dP0
- >>360
横浜向けの訓練車って、前スレ末で話が出た、久里浜のやつか?
前スレの話だと、あと東所沢と新秋津にも無番号訓練車がいるみたいだな。
- 367 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:16:25 ID:h5gqn0vj0
- >>362
補機類は普通にモハ210の奴が使える。
モハ210をクモハ化せず、クモハ211を1M化する場合でも
モハ210の補機類をクハに移設すれば済む話。
2M3T×1から1M1Tを2本作ることはまず無いだろうし。
総研に出てる転用先のうち115の2連がいるのは長ナノのみで
本数は7本だけだから多少高くついても大したことはない。
まあ、6・4・3連も含めてVVVF化というのは少し信じ難いが。
- 368 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:24:43 ID:vKtG9rCc0
- ロングを地方に走らせるのはやめてくれ(当方地方在住につき)
・・・なんだが、
211の2連とか、2+3や3+3は見てみたいw。
- 369 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:27:30 ID:eVUT8I0NO
- 211の2両なら身延とか中央再選にいる
- 370 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:30:35 ID:h5gqn0vj0
- >>362
あと、山手205の転用の際に南武支線車などに新製のSIVが付けられたのは
11両中3ユニットのMM'のうち、真ん中のユニットのM'にMGが無かったから。
それに対して211(束)の場合、M'は全車にMGがある。
- 371 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:38:09 ID:h5gqn0vj0
- おっと、総武205も同じな。
要するに205でMM'が3ユニットの編成はM'3両中1両がMG省略だということ。
11連、10連の他に武蔵野線の添加励磁車も該当。
- 372 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:01:08 ID:f5OcQ18vO
- どの時点から3ユニット中1ユニットのBLMG省略になったんだっけ?
JR化後の製造再開から?
- 373 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:25:49 ID:/y7hU6/30
- >>369
坊や、身延線の運用は西富士宮〜富士までな事を知らないの?
しかも、中央西線のやつはそれ以前に213系だよ。
211系はすべて2M2Tか2M1Tだよ。もうちょっと考えて書こうかね。
- 374 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:31:06 ID:10S+lOLkO
- 手元の資料(RF92-1の特集)だと、
S62年度3次車(旧ヤテ49)から省略。
それ以前に製造の編成も3→2に変更。
- 375 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:38:28 ID:f5OcQ18vO
- >>374
サンクス
- 376 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:09:14 ID:cb6Ce1jD0
- >>368
369も含めて東海でいっぱい見れる気がするがw
- 377 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:12:27 ID:f5OcQ18vO
- はいはい静岡静岡
身延山参り御一行様お越しです
- 378 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:36:59 ID:yc1HDrAi0
- >>373
クモハ211−6000番台、213系と同じ足回りにの1M車
で1M1Tの2両編成。
- 379 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:46:30 ID:+eAHnXye0
- >>329
新潟は直流なのに信号がATS-Psという中途半端な線区が多いから新車にする方が効率が良いということかと。
まして新潟都市圏の需要を考えたらオンボロ115系をあのままにしておくわけにもいかないし。
長野はATS-P化してる線区も多いし211系で足りる所はそれで済ませて大糸線や長野付近はE127系のときのようにぼちぼち新車をまわせば良いような気がする。
- 380 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:27:47 ID:gm54n4rm0
- どうでもいいが、209系で北長野送りになった車両は一両もねぇよww
妄想に忙しい人もいるみたいだが、地図ぐらいみたらどうだ?
- 381 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:40:07 ID:u0ZCDY0IO
- 北長野長野間だろ
209のある側には畑があってそこから眺めると解体現場っと
でその近くにガードがあって
沿線ぞいの道路にはパチ屋があり、
なぜか北長野駅にはクリーニング屋があると
ただし配給されたばかりの209は沿道から見えない
フェンスが高いから
あっでも陸橋から見えるわな
かすかに
- 382 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:40:44 ID:or7v8e7H0
- 長野に関しては、経営分離区間の体質強化という観点から、
211系転用は一理ありかもしれん。
それに、211系のグリーン車も活用すれば、
「妙高」用189系とかしなの169系の置き換えにも回せるかと。
- 383 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:44:45 ID:B9PDGFue0
- わざわざ、長野総合車両センターと言わないと駄目なのか?
よく、北長野と略すが・・・
- 384 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:10:27 ID:10S+lOLkO
- >>383
ただの厨房だから気にすんな。
揚げ足とりたいだけなんだろうよ。
- 385 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:08:54 ID:jYQpaJcr0
- >>382
>「妙高」用189系とかしなの169系の置き換えにも回せるかと。
妙高はともかく、「しなの」は383系だが。
- 386 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:13:59 ID:Wvc+MDiA0
- しなのサンライズじゃねーの
- 387 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:23:52 ID:/y7hU6/30
- >>386
だったらサンライズ169・サンセット169って書けって話だ。
そんなのしなの169なんか知らないやつなんかしなの(383系)と169系に見える。
妙工置き換えだが、サロ210・211でやるかもしれんが2階建ては過剰すぎるだろ?
- 388 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:32:41 ID:cb6Ce1jD0
- しなの鉄道だと思ってた。169系はもうあそこにしかいないし。
- 389 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:46:34 ID:EJ63HLTy0
- >>387
しなの169系で十分分かるけど……。
あとさ、新幹線延伸したら「妙高」なんて運転する意味は
ほとんど無くなるね。
- 390 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:04:38 ID:+RQ6PrvI0
- >>387
VVVF化改造するなら、211の1M化も可能かも試練。
そうなれば、3両で真ん中にダブルデッカーを組み込むとかもありかと。
169の更新用には十分かと。
>>389
新幹線と在来線で会社が変わるからこそ、速達型が必要になるかも試練。
簡単につなぐ事ができるのなら、211のダブルデッカーを観光用?増結用?に活用するのもよいかもな。
普段は1M 1Tの2両で、多客時のみ1M2Tの3連にするってことで。
- 391 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:07:35 ID:Jt+xUPog0
- >>358
お前みたいにアフォな自民党の言い分を丸飲みにしてる馬鹿のせいで日本がおかしいんだけどな
- 392 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:08:19 ID:PNeB1Ohm0
- >>391
ミンス党員乙です。
- 393 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:14:40 ID:EGkfLFrj0
- >>391
ミンスの出来もしない主張を鵜呑みにする喪前よりマシだろw
- 394 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:18:45 ID:BXXtKQ3d0
- >>387
余計わかりにくいだろサンライズ169なんていわれたら。。。
>>390
長野〜直江津なんて需要もないし、速達型は要らないだろ常考。
長野以南はそれなりに需要を作れるとは思うが。
- 395 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:25:59 ID:kueerUSf0
- >>365
束はバイオディーゼル燃料は路線バスに使用する方向
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080305.pdf
- 396 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:26:56 ID:uGZS2Bbh0
- >>394
長野〜直江津というよりは新井〜上越〜直江津〜長岡〜新潟は北越ぶんのくびき野の本数が増えるかも名。
- 397 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:30:54 ID:+RQ6PrvI0
- >>394
直江津〜長野間の観光需要なんかは?スキーシーズンとかの。
1M1Tの2両なら、多客時に+1両
2M1Tの3両なら、多客時に+2両
少し手間がかかるが、2Mで、中間にサハを組める設計にしておけば、
多客時には、+3両が組み込める。
サロをこんな使い方するのもいいかもな。
- 398 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:54:24 ID:6k2A42W/0
- >>395
燃料問題はJRバス関東や東北の方が東よりもずっと切実だから、それもアリかな。
- 399 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:00:17 ID:EJ63HLTy0
- >>397
「妙高」って、新井以南は普段は空気輸送だ。「妙高1号」から
「くびき野3号」への乗継なんて、数人しかいない。
ゴールデンウィークとかはそれなりに乘っているけど、115系で
全然かまわないと思う。
- 400 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:09:40 ID:ch310MoH0
- >>399
普段利用が少ない地区だからこそ、サロ連結が生きてくるかも試練。
新造してまで導入するのは、明らかに過剰だが、廃車利用なら繋げて置くのも手かと。
つなげておくことの追加コストがそこまでではないなら、客寄せパンダとして役に立つから。
それくらいすれば、固定客も付くんじゃないかな。
- 401 :399:2008/06/22(日) 00:10:15 ID:FkszPIM50
- 新井以南じゃなくて、豊野新井間だった……。
- 402 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:34:40 ID:RsodB58+O
- >>380
北長野を通る上越経由での配給が一回も無かったと言いたいんですね。わかります。
- 403 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:38:43 ID:/y9KgGvj0
- >>367
補機の移設だって結構大変なんだけど
- 404 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:44:49 ID:3TZ8ja4jO
- ここで209先頭車をバスに改造するという荒業を
- 405 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:50:26 ID:70gf+VkR0
- バスはムリw
幅がw
- 406 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:52:52 ID:JupHreVOO
- 【恥ずかしい人】
> 373 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:25:49 ID:/y7hU6/30
> >>369
>
> 坊や、身延線の運用は西富士宮〜富士までな事を知らないの?
> しかも、中央西線のやつはそれ以前に213系だよ。
> 211系はすべて2M2Tか2M1Tだよ。もうちょっと考えて書こうかね。
- 407 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:53:29 ID:JupHreVOO
- 【恥ずかしい人】
> 373 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:25:49 ID:/y7hU6/30
> >>369
>
> 坊や、身延線の運用は西富士宮〜富士までな事を知らないの?
> しかも、中央西線のやつはそれ以前に213系だよ。
> 211系はすべて2M2Tか2M1Tだよ。もうちょっと考えて書こうかね。
> 211系はすべて2M2Tか2M1Tだよ。
> 211系はすべて2M2Tか2M1Tだよ。
> 211系はすべて2M2Tか2M1Tだよ。
> 211系はすべて2M2Tか2M1Tだよ。
> 211系はすべて2M2Tか2M1Tだよ。
- 408 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:06:51 ID:18CA40c50
- >>407
その部分は神領の211のことだろ?
西富士宮〜富士・・・の行が静岡の211-6000のことだろうし。
- 409 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:08:40 ID:18CA40c50
- 神領の211というか、中央西線の211というか。
- 410 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:03:19 ID:gfwqvUdO0
- あれ?東海スレに迷い込んじまったか?
- 411 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:40:43 ID:7/i3WEOJ0
- 倒壊の213は関西線向けじゃなかったか?
ラッシュ時しか動かず、昼間は昼寝だった気がする。
- 412 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 03:09:26 ID:nvu9kdtR0
- 静岡にでも回してやればいいのにな。 >213-5000
っと、これ以上はスレ違いか。
- 413 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 03:15:58 ID:ch310MoH0
- 気をつけないとこのスレには最近自治厨が沢山住み着いているからw
以前は関連する話としてOKだった話題にまで噛み付いてくるしw
- 414 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 08:28:40 ID:sYieTEFb0
- >>395
純粋な電気自動車って手もあるけど、JRバスだと山間部とかの勾配も考えなきゃならんからディーゼルは捨てられないだろうしね。
- 415 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 10:09:14 ID:pSW73ytm0
- サロつなぐ意見あるけど指定席で使うと自由席混雑の原因にならない?
- 416 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 12:01:33 ID:9xfQirwR0
- 今号のRFに、山手線ホームドアの設置に関して、6扉車を4扉車に代えるとあったが、
東海道線のE231系にモハE230・E231ユニットを入れて、弾き飛ばされたサハE231-1000を
改造して山手線にコンバートするのかな。
- 417 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 12:11:13 ID:e8rvX0QWO
- ↑
まずそんなことやらない。
- 418 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 12:17:30 ID:BFkJQx8tO
- やるなら総武231をばらすのでは?
余った8両は横浜線へ
- 419 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 12:40:05 ID:SSQQHkKu0
- あんま確保できないけど、常磐の231にグリーン入れれば・・・
- 420 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:10:43 ID:UtK5CctW0
- 総武緩行にE233を入れて、209-500を武蔵野へ追い出して、
E231を6両or8両にして南武横浜へ転属。
余ったE231の4ドアサハに廃止になる6ドアのモニターを
流用して置き換え?
もしそうなるのなら、サハの番号はどうなるんだろう?
いや束の事だから、そのままの可能性が高そう。
てか、南武だけなら足りそうだけど、横浜置き換え分は足りるの?
500番台も巻き込んで転属なら南武横浜でちょうど良いはずだけど。
E231-500を総武緩行に転属と言う話や、埼京に転属とか色々話があって、
どれが本当なのか良く分からない。
- 421 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:14:28 ID:i5UtGEzn0
- 普通にサハE231-500の再生産だったりして
量産終了後の再生産なら209-3100という前例あるし不可能ではないでしょ
- 422 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:26:20 ID:uMjZmNui0
- 客寄せパンダが客寄せパンタに見えた。どんなパンタグラフかと悩んでしまった
- 423 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:46:34 ID:ncjTAeYOO
- >422
昔の学研の教育マンガに載っていたように、まんまパンダが屋根に乗っているんじゃね?
それにしてもどこの誤爆だべ?
- 424 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:12:11 ID:LKtiUwhS0
- E233仕様の4ドアサハを、そのままE231に組み込むことってできないの?
- 425 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:24:54 ID:3TZ8ja4jO
- そこで余った京浜209のサハを組み込むという荒業を
- 426 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:28:04 ID:y3UUw2w/0
- >>423
埼京線vs.副都心線
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213978877/
ここの誤爆かと。
- 427 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:03:05 ID:igx9tbBF0
- なぜ日本の鉄道会社は外吊り戸を採用しないのだろうか?
ACトレインでは外吊り戸が採用されたにもかかわらず営業用車両に外吊り戸が採用された事例はない
安全性の問題があるというのなら、ホームドアを設置する山の手線には外吊り戸を採用すべきだ!
そうすれば車幅を広げることができ混雑率は解消するだろう
- 428 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:14:41 ID:rnxsws9T0
- >>427
つ キハ30
- 429 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:26:49 ID:L90EBq+O0
- >>427
外吊りは外吊りで車幅広げる障害になると思うが。外に飛び出てるんだし
- 430 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:39:42 ID:S9l+t2QW0
- 戸袋分車体が薄く出来るから効果ありとしてた
が雨天時に室内側に水滴が付いてサービス低下になるんで没に
- 431 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 17:33:05 ID:9P/i2dT/0
- >>427
つ 451系の乗務員室側客扉
- 432 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:00:29 ID:11X6GtfF0
- >>394
新井〜長野は、
もうちょっと需要があったのに、糞ダイヤになって使いようがなくなったの。
これなら上越〜長野の高速バスを復活させてほしいくらい。
「あさま」の名残の速達「妙高」がある時は、バスは歯が立たなかった。
長野〜新潟(=信越!)も、ほとんど使い物にならんし、
直江津から名古屋へなんて、もう論外。
ま、現時点では速達は要らないに同意でもいいが、
減便されつつある時に、そのことを広く議論の対象にして会社を叩かないとこうなる、
という見本。
線路も、牟礼=-1、古間=-2(交換不能に)脇野田=-1春日山=-1(交換不能に)
と剥がされまくり、復活の見込みゼロ。
- 433 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:37:12 ID:OQRsFMlRO
- >>427
不勉強乙
- 434 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:46:35 ID:WCxECJwe0
- >>379
じゃぁ、一刻も211系を転属させればいけないね。ラッシュにもいいね。
長野は新車以外考えられないし、211系はとっとと新潟に転属しておこう。
211系は長野地区では、大糸線の観光イメージのダウン(ロングシートのため)、西線313系との共通化
ATS−Sn区間が多い(中央本線(束)、篠ノ井線松本以南、長野〜篠ノ井(?)以外)
、発電装置付き回生ブレーキがない、高崎車・幕張車は2M3Tかつ田町車はある程度改造を受けない限り入線不可能、
セミクロスのほうが長距離運転に最適、長野新幹線開業時まで保つと思われる場合には製造歴平均30年の211系には不利がある、
豊田車との運用共通化、E233系が既に入線済みなどいろいろ問題ある。
- 435 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:46:37 ID:OQRsFMlRO
- >>421
短編成化など、組み替えたらすぐ不要になるサハを追加生産した事例は、
最近では東京臨海高速鉄道の事例と、
国鉄時代に遡ればサハ111-2000
(中間封じ込めクハを捻出するため、極力サハ製造を拒んでいた=0番台はたった5両しか製造しなかった当初方針の事実上の大転換と言える)
- 436 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:49:36 ID:B2R0GiqQ0
- 長野中古車センター
幕張中古車センター
高崎中古車センター
- 437 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:53:24 ID:Gk/xDy2a0
- >>436
新潟も現在は中古車センターと言われるような状態だな
- 438 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:00:17 ID:70gf+VkR0
- 211系を転属とか言うがなんとも胃炎。
観光路線をロングにするのかだな。
211系が転属するなら座席次第で東日本のやる気が分かる。
- 439 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:04:42 ID:uQ53gMd0O
- 観光路線はロング駄目とか日光線はどうなるの?
と言いたいが東武があるからどうでもいいんだよな通勤需要もあるし
- 440 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:14:45 ID:rNXYq2EB0
- >>439
東武は下今市以遠2扉セミクロスの6050系にほぼ統一されている。
JR日光線が観光需要を諦めているのがよくわかるな。
- 441 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:19:50 ID:7K0VYd1T0
- もうロングでいいよ。
乗り降りしやすいし。
何が何でもクロスシートはガキの発想
- 442 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:22:39 ID:uQ53gMd0O
- >>440
うん。それを踏まえていったんだけどね
- 443 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:27:25 ID:70gf+VkR0
- クロスシートはガキの発想なのか?
特急や関西はガキかwwwwwww
- 444 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:31:25 ID:L90EBq+O0
- >>443
今時のほとんどの特急は回転できてふかふかなリクライニングシート
関西なんかの転換クロスは転換できて直角椅子とくらべるとやわらかい
ぜんぜん違うだろ
- 445 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:36:25 ID:70gf+VkR0
- 座席が回転出来ない特急列車はもう無いが…
あと最新車はふかふかでは無いだろ、特急でも普通でも。
- 446 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:42:40 ID:ch310MoH0
- >>415
サロを連結した場合でも、一部の快速以外は、普通席として開放してもいいんじゃないかと思うが。
新幹線とは競合することはないし、各駅停車でも1M2Tの3両でも、
サロが1両あるだけで、189系の快速妙高の代わりにはなる。
短距離客と長距離客を両方裁くことができるし。
現行の189の6連は明らかに過剰だし、いつまでも189を残すわけにもいかないだろうからな。
それくらいすれば、たいした追加コストなしで、客寄せパンダにすることができるわけで。
- 447 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:43:14 ID:L90EBq+O0
- >>445
成田エクスプレスはほとんど集合見合い、リクライニングなし、シートもかなり固い。719並み。
それ以外はまあ、ふかふかってのは言いすぎだが、束のクロスと比べると上半分は圧倒的にやわらかくて形がまとも。
- 448 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:44:37 ID:/oTFzJDq0
- それを言うなら「集団見合い」だぜ?
>>411
中央西線名古屋口でも1日10往復ほど走ってる。
そのうちの大半は211系4両+213系2両だが。
>>434
いつもの長野厨乙w
- 449 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:48:23 ID:70gf+VkR0
- 最近はクロスが馬鹿みたいに嫌がられてるな。
- 450 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:54:41 ID:WCxECJwe0
- >>449
へぇ、東北のE721系はクロスだし秋田の701系は千鳥クロスに改造された車両が出てるのに?
団体客とかはロングシートで話せばいいの?余計迷惑だと思うが。
- 451 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:58:17 ID:LKtiUwhS0
- スレの中でっていう意味だと思うよ
- 452 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:59:09 ID:70gf+VkR0
- おそらく最近は相席拒否とかで嫌がられてる希ガス。
- 453 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:01:40 ID:Cc1gCntw0
- 東のクロスって、枕が邪魔で寝にくいし、かえって疲れるんだよね。→ロングの方が楽。
正直転クロが羨ましいが、せめて固定クロスでも気持ち後ろに傾斜つけてと思う。
ローカル向けなら、車端部クロスで十分じゃないかな?
- 454 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:04:19 ID:WCxECJwe0
- >>453
ねぇねぇ、さいきんといれあたりのざせきがくるまいすすぺーすになっていることをしらないの?
さんいちさんけいのさんじがたもくるまいすすぺーすまたはろんぐしーとになってるのに?
もうちょっとかんがえようね
- 455 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:06:20 ID:/oTFzJDq0
- >>450
はいはいはいはい。
長野の115の後釜が新製車になるといいねw
新車なら仙台同様クロスだろうね。
総研の情報がひっくり返るといいねww
秋田の701-0のクハ3両は、地元の自治体が改造費出したんだぜ?
まあ仙石の205の2wayは違うけど。
- 456 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:07:53 ID:70gf+VkR0
- 新車を入れたくない厨か・・・
- 457 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:08:23 ID:CPlILaD30
- >>454
車端の車椅子スペースねぇ。
俺は彼処を腰筋トレーニングスペースにしているけどな。
台車の上だからよく揺れるし。
- 458 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:10:59 ID:LKtiUwhS0
- 社会に優しい!交通バリアフリー法の産物の有効利用だな
- 459 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:13:16 ID:/oTFzJDq0
- >>456
総研に書いてあるんだから仕方ない。
決めるのは俺らじゃないから。
もちろん変更になる可能性もあるけどな。
- 460 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:15:18 ID:70gf+VkR0
- 正直211系がそのまま導入される可能性はかなり低いと思われ。
改造するなら新車の方が効率が良いし。
- 461 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:21:26 ID:9P/i2dT/0
- 20m4扉じゃあもったいないから、18m3扉だったりして…
井の頭線から中古を買えb…
- 462 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:55:18 ID:sYieTEFb0
- まあ妄想だから聞き流してよ。
211のG車だけ抜き出してズラズラ連結させてライナー用に使うのはどう?
両端のM車は何とかしないといけないけどね。
215より快適通勤が出来るような気が・・・いや、妄想ですよ妄想w
- 463 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:02:22 ID:70gf+VkR0
- 211系の平屋グリーンの場合はヨーダンパを付けて欲しいな。
2階建てならE231のサロと乗り心地は余り変らんが。
- 464 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:03:18 ID:LKtiUwhS0
- >>462
そんなに沿線人口多くてダイヤがきつくない所なんて・・・
- 465 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:13:03 ID:+8Jul20V0
- >>462
電機で牽引。
いや、群馬の山奥でD51498に牽かせるかwwww
- 466 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:34:28 ID:Xdcj4sT20
- >>434
>製造歴平均30年の211系
平均20年の間違いじゃないか?
一番古いものでも23年なのだが。
- 467 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:50:31 ID:70gf+VkR0
- >>434
勉強して来い。
このスレで間違うと凄い痛い目に遭う。
- 468 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:58:59 ID:WCxECJwe0
- だから俺が言うのは2015年に導入した場合。まぁ、平均年は26〜7年だが・・。
- 469 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:31:17 ID:70gf+VkR0
- 正直115系をあと10年持たせても良いだろうw
115系は怪物車だからあと20年は走れるw
211系は上野以北運用で走らせば良い、
余った車は千葉辺りに転属か廃車で良いだろ。
縦貫線は湘新ラインのバイパスみたいな物で211を入線させる必要なし。
- 470 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:37:34 ID:LTL6qyDi0
- なんで115は怪物なのですか?教えてください
- 471 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:07:14 ID:nKdQCYDu0
- >>470
怪獣みたいだから
- 472 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:10:15 ID:70gf+VkR0
- 115系はおそらく普通列車の中では一番パワーがある名車だから。
頑丈だし故障も少ないし今の技術じゃ出来ないだろうな…
- 473 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:18:07 ID:ut/lPcnW0
- 名車(笑)のわりには乗り心地最悪ですね^^
- 474 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:21:35 ID:Jv9/oPrR0
- >>472
今の技術じゃ出来ない?
なわけないだろ。美化しすぎ。
- 475 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:22:37 ID:YfVdwP8W0
- できないではなくやる気がないと言った方がいいような
- 476 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:51:13 ID:70gf+VkR0
- >>473
コイルバネ台車だが良い方だろ。
車両に辺りハズレがあるが乗り心地はそこまで酷く無い。
ボルスタレス台車の車両の方が蛇行して変な揺れがする希ガス…
>>474
昔の技術で出来たのだから作れると思うらしいが、
深い話だと今の技術では絶対に作れないだろ…
技術が進みすぎて難しいだろう…
- 477 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:00:06 ID:JlhfUSZZ0
- >>473
誕生当時は、旧型電車よりもずっと乗り心地は良かった方なのよ……。
- 478 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:02:46 ID:9P/i2dT/0
- 確かに乗り心地の悪さはうまく再現できないわなぁ
- 479 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:14:43 ID:DggdxUms0
- 115系アタリ車、ガタンゴトンガタン…
115系ハズレ車、ガタンゴドン!ガゴンガタン!
115系ハズレ車(両毛線)、ガダン!ズガシャン!ガゴン!ダダン!ズガシャン!!
- 480 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:30:40 ID:/56pVmY80
- >>468
あまり粘着したくないが、どこにも2015年なんて書いてない
自分だけの思い込みで書いても、他人に伝わらなきゃ意味無いぞ
>まぁ、平均年は26〜7年だが・・。
何時時点?
今時点でも、最古でも23年経過だからね
- 481 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:30:55 ID:C7QuzaAM0
- >>476
「技術が進みすぎて」、じゃなくて「技術継承がなされていない」と思われ。
今の技術者に「蒸気機関車を設計してみろ」、と言ってもできないのと同じこと。
- 482 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:34:38 ID:DggdxUms0
- 211系の転属は国電の妄想だと4年から5年後、
23年経ってる初期車はもう30近いって事じゃないか?
初期車は廃車だと思うがなんだが中途半端なんだよな…
まぁ確かに考えてみりゃ新車の可能性が高いと思う。
- 483 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:37:04 ID:nmMac17W0
- >>476
普段慣れてしまえば、あまり意識には上らないけれども、コイルバネと空気バネの違いはかなりあると思う。
束や東海の東海道区間で、113系や115系が淘汰された後には、電車に乗っても疲れなくなった。
113系があまりにもメジャーすぎて、そんなもんだと思っていたけど、結構この効果は大きい。
体が楽になったと実感するから。
- 484 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:42:55 ID:DggdxUms0
- でも空気バネでもヨーダンパ無しで保線が悪いと横揺れが凄い…
211系とかは保線が悪いと酔うわ…115系の方がなんだが安心出来る。
- 485 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:53:59 ID:Hgu2Gsdc0
- 何だか荒れ気味のようだが…
先日発売の各鉄道誌の記事から拾ったこのスレ的に意味深なことを…
・山手線のホームドア
RFによると、「E231(中略)4ドアに差し替え(要旨)」と記してあったから、
山手線はE231続投なのかな?
だとすると、総武や常磐から4ドアサハを持ってきて、
その補充用にM車だけ新調、E233ばりの6M4T化?
(ただし、従来のE231とは異なるタイプとなって、編成内それで統一するよう組み換え?)
で、6ドアサハは、ドアやモニターだけ新調M車に転用して廃車?
・とれいんの205系特集
「209や211で廃車が出る一方、全車健在の205も宿命の時期(要旨)」とあった。
恐らく、先日郡山にドナドナの事故M車と余剰T車の廃車を指しているだろうが
編成ごとの本格廃車がいつになるのか気がかりなところ。
京葉の2段窓車はもとより、元山手の1段窓車も、
カツカツなダイヤで過酷な運用だったから、
JR化直後の支線系生え抜き車ほど状態がよくなさそうだから、
意外と早く廃車が出るかも?
ところで、205特集の筆者、まさか壮健の神じゃないよな?
なんとなくそれっぽくも見えるんだが
- 486 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 01:03:29 ID:qt7804uL0
- >>485
語尾が「〜である模様。」「〜という計画もあるようだ」なら確定だなw
- 487 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 01:33:34 ID:6286tMQN0
- >>472
115系のパワーは113系の4M2Tと変わらないだろ(2M1Tなんだし)
115系は見たことはあるが(乗ったことはないが)、113系に発電ブレーキを付けてライトを踏切衝突対策改造のデカ目にして
塗装の塗り方が少し違うだけ(113系が斜めに角ばっていて、115系は丸みを帯びている)ぐらいだろ
乗り心地なんて全くといっていいほど変わらないはずだろ、違うなら路盤とかロングレールとかだろ。
- 488 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 01:40:06 ID:/56pVmY80
- >>487
「〜だろ」が大井ねw
違いなんて抑速ブレーキと耐寒装備の有無くらいだからね
山岳路線&豪雪地帯でも問題なく走れるという点で活用範囲が広いのが
115系が長らく生き延びてる要因かと
- 489 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 01:45:13 ID:yqWuPs/oO
- ライトは関係ない
- 490 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 02:48:32 ID:OvSPdfwE0
- E721系、キハE200系
ローレル賞受賞って既出?
- 491 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 05:14:17 ID:iNsSDqkO0
- >>487は何だ? 構ってチャンか?
> 踏切衝突対策改造のデカ目
ってのも実際にあって、
シールドビーム改造とはまた別メニューだった。
が、それと系列の区別には因果関係はない。
そりゃ私も知らない事はいっぱいあるが、
基礎的な勉強なら学校なり書籍なりで済ませてから来てくれ。
西の方から茶々入れに来た中学生ですって
自己紹介に読めるんだよなー
無理に古い世代の車両について語らないでくれ。趣味者全体の利益を損なう。
この後見ていれば君が確信犯かどうかわかる訳だがなw
- 492 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 06:24:48 ID:kkQ801l8O
- >>491
>>487はウソ電かと。
sageない、〜だろを多用するところなど奴の特徴に酷似してる。
相手するだけ無駄だからスルーされたし。
- 493 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 06:34:58 ID:pq4CTQRUO
- コイルばねは柔らかくしてある田舎の車に乗ると、
調整によっては素晴らしい乗り心地を実感する。
東京近辺の車はラッシュで200%、300%になることを前提に
ばねを固くしてたから、閑散時間に乗るとゴリゴリした乗り心地が不快だった。
- 494 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 08:16:19 ID:OuF9FVdO0
- >>485
>とれいんの特集
国電ドットコムのお仲間さんでそ?補訂つけてるし
- 495 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 09:12:07 ID:Ip2iz/tVO
- >>485
RMの205特集をかなり参考にしてんじゃないの?
RMはほとんど機器・機構面に触れて無かったけど。
- 496 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 09:55:16 ID:YTRktWHpO
- >>383
>>384
お前らは幕張車セを津田沼とか略すのか?w
関東民には長野なんてどうでもいいのかも知れんが、地元民としては不快
長野送りになったと略せば、語弊は生じないと思うんだが、何故北長野にこだわる奴が多いのか謎
- 497 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 11:43:08 ID:VlD/3WQw0
- >>485
サハの新車を1両づつ入れるとしても、モハを新製するにしても、結局4扉のサハが余る。
で、このスレはすぐに廃車だ転用だって言い出すけれども
仮にこういう案になった場合は、余った車両はヤテ新車の登場時まで保留車扱いで残すと思う。
こういう考え方一切出てこないよね。
- 498 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 12:17:44 ID:QAhu15Fl0
- >>472
同じMT54で120kWで1:4.82なのになんでだ?
E653のモーター持ってきて115系の当該編成と同じMT比で編成組んだVVVF車のほうが115系よりパワーあるぞ。
っていうかMT54は今となっては重いくせにかなり非力だ。
- 499 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 12:23:00 ID:QAhu15Fl0
- ちなみに115系の速度種別はB8aとかA7、ラッシュ時以外のE231はA21で、E231のほうが高性能なのは明らか。
- 500 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 12:38:28 ID:BqafnD05O
- 新潟にいる115系0番代は正直限界です
廣島ガムテープ支社並みにヤバいです
他はまだなんとか5年くらいはいける
- 501 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 12:50:51 ID:WvTymdkJO
- >500
今となってはだが
何でヤマ区で余った300番台を転用しなかったのだろう?
耐寒性は0も300も変わらないのに
- 502 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:02:36 ID:yqWuPs/oO
- >>496
旧習志野とマリと区別付かなくない?
- 503 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:15:15 ID:iNsSDqkO0
- >>501
国鉄時代に211系投入で捻出された300番台を転用したのが、
今のJR西日本のそれ。
0番台の転入時期については詳しく知らない。300番台新製投入以降だと思う。
現JR西日本エリア・現JR東海エリアには0・300番台の新製投入なし
現JR東日本エリアには2000番台の新製投入なし
(新潟のクハは静岡(沼津)からの転用)
現JR西日本エリアの1000番台は1982年の伯備線電化に伴う新製投入で、
(同時期に381系とEF64-1000の追加新製も)
後に現JR東日本エリアとで一部車種の相互の転属(交換)を行っている。
転用・転属はすべて国鉄時代。
お約束の突っ込み。
どうして? っていうのはJR、地域別会社になっちゃったから。
東日本エリアでも0番台の冷房無しは211系追加投入でごく一部淘汰したが、
全面淘汰はE231系投入まで持ち越されていたほど重用されてたしね。
“鉄仮面”(ステンレス板全面補強で、当初ラインカラー貼付以外は無塗装)で
分散冷房なんていう、化け物みたいに外観がゴテゴテしたのが
後年まで平気で使われてたしさ。
- 504 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:16:57 ID:iNsSDqkO0
- ATS-Pの車上装置についても東西で差があって
東日本から購入した103系クハは非ATS-P線区で使ってる事実で察しがつくように
地域会社に適した改造がされている状況では
使いにくいってのも当然あるはずだし、必然性の問題も。
- 505 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:22:27 ID:dk4gCAUA0
- >>502
俺はオッサンなんで旧千ツヌ→千ラシで時間が止まっている。
つうか、1つの駅の両側に車両基地がある駅を例に出したのが
間違いだったな。総武線関連だと千葉駅から西に1駅の千チハ
と言うのもあったな。これを西千葉と言われても千葉市民は別に
怒らないと思う俺は元千葉市民。
- 506 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:27:03 ID:iNsSDqkO0
- ごめん、新潟の話だったwww
盛大に勘違いしてたwww
勘違い晒しage
ということでアンカーもう一度
>>501
何でだろうね。1000番台だって一部あまってたのにね。
置き換えがじきに行われると踏んでいたんだろうか?
- 507 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:27:31 ID:yqWuPs/oO
- >>505
やっぱりあそこ車両基地だったのか
ただの留置場だと思ってたけど
- 508 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:28:55 ID:Awkxu5Vn0
- >>496
北長野運転所と長野工場が合併したのが長野総合車両センターだからでね?
鉄道趣味の世界は古い言葉がいつまでも残る部分があるからいつまでも北長野で通される
- 509 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 13:38:40 ID:iNsSDqkO0
- > 古い言葉がいつまでも残る部分がある
スレチ気味だがディーゼル動車のPS(単位)もいい加減kW換算で広まらないね。
趣味出版業界にも意識変革を求めたい所。
ああ言う所から丸呑み(時に誤解込み)で知識拾ってるからね。
- 510 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 14:59:33 ID:dk4gCAUA0
- >>509
釣掛用の主電動機がkw表示で半端なのは馬力表示だ
とキリがいい。電車の場合はカルダン化で主電動機が
一新されてジャスト100kwとかになったけど・・・・・・
ディーゼルも世代交代が進んでいる割には、・・・・・・
電気ものをkwというのは感覚的に分かりやすいけど、
内燃機関は馬力でないと、というのもオジサンとしては
分からなくもない。
- 511 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 15:37:09 ID:XuUcAo1HO
- 100馬力は何となくわかるけど、馬一頭の力が…
- 512 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 15:48:21 ID:AsLpIe3oO
- 逆に若い世代には馬力の具体的な定義がわからない悪寒。
- 513 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 15:56:21 ID:XuUcAo1HO
- 霞ヶ関ビル何個分ならわかるけど、東京ドーム何杯分はわからない…
- 514 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 18:18:09 ID:LSdSbvgF0
- >>513
あそこはからくりですから
- 515 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 18:36:31 ID:QAhu15Fl0
- >>511
75kgの物体を一秒で一メートル持ち上げる・・・が1PS
- 516 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 19:03:32 ID:q1IhO7L30
- ♪光の速さが地球を7周半って速いって事わかるけどどれくらい?ダンス☆マn
- 517 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 19:05:20 ID:XthPDPr40
- 西日本ではあと何年走るんだろうか115系。
国鉄車マジ頑丈すぎる。
なんとなくだが、ほぼ意図的に登坂が必要な信越横川線や上越線でも211系が使われていない気がするが、
そんなんで、中央線や篠ノ井線って大丈夫なの?
107系は元が165系だからわからんでもないが。
- 518 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 19:17:17 ID:wOtf87zq0
- そういえば磐越719系はどうよ?
最近は機器トラブルは報告されていないみたいだが。
- 519 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 20:04:03 ID:ALpUtn4K0
- >>501 >>506
昔どこかで(新潟スレだったか115スレだったか)読んだ覚えがあるんだが,
新潟の115は他地区の115系とは違った専用の耐寒耐雪仕様に改造されている,
と書き込まれていたように思う。真偽のほどは知らん。
- 520 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:09:32 ID:DggdxUms0
- >>518
磐越の719系はボルスタレス台車じゃないからな。
485系の台車を流用してるからそれでも十分違う。
まぁ軽いけどw
- 521 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:13:51 ID:c00oNUQg0
- 色が黄色と赤、ツララ切り装備、熱線入りガラス装備、
そして雪崩が起きないように警笛の音がフ〜ン
- 522 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:53:10 ID:68GeAm5w0
- 719系の座席配置って、結局あの1形式だけ?
まぁヨーロピアンな感じがして嫌いではないが、何と
も中途半端だ……。
- 523 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:54:48 ID:Sy0IDTWC0
- E721系ではふつうの座席配置に戻りましたね。
- 524 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:28:48 ID:jRNbgPhg0
- >>496みたいに自分では正解を言わないで
人に文句だけつけて俺は正しい理解をしているぞはっはっはw
ってなってるネラーって多いよね
ところでここ数ヶ月211の山岳対応可否で盛り上がってるようだけど
719は同様の問題が磐西で発生してないんですかね?
- 525 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:34:20 ID:I8ih3vBFP
- >>524
同様の問題が発生するとしたら仙山の時に既に発生してるであろう件について。
- 526 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:42:16 ID:5jPholBp0
- >>524
山登りは、25‰なら211系は2M3Tまで・719系は1M2Tまで全く問題なし、33‰も719系は1M1Tなら問題なし
(211系は不明)
山下りは、211系だと回生負荷がないことによる抑速回生ブレーキ失効の問題がつきまとうが、
交流電化区間では回生電力は電力会社まで帰って行くので719系では回生負荷の問題はなく
必然的に抑速回生ブレーキ失効の問題もない
701系0番台などが回生ブレーキを使っていないのは、回生ブレーキ使用時の高調波対策を省略することで
コスト削減を図る目的からで、抑速回生ブレーキ失効の問題とは無関係なので念のため
- 527 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:21:42 ID:s663Q+Yn0
- 211系を転属させると以外に改造箇所は多いな…
座席もモケットを張り替えずに30年使うのはありえないし。
ロング化だって東北の事件の二の舞にならない様今のJRじゃそこまでしない…
この点を踏まえると、
2012年〜13年頃に導入しても寿命が5年〜10年程度で新造車を入れた方が効率が良いのでは?
総研だと当初は205系だったが211系に変更されてる。
205系と言う時点でおかしいと思ったから211系の導入はそこまで信じて無い。
- 528 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:49:26 ID:iAl/y8f/0
- 基地害度
中央山線>>>>>>>>>>>>>>>埼京線横浜線
- 529 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:52:39 ID:FKIIFSEh0
- >>526
719は38‰の板谷峠も走ってるし、磐西ぐらい屁でもないだろうな。
-5000と-0で台車は違うが根本的な性能は同じだし。
- 530 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:54:47 ID:rRDmQMgJ0
- >>517
横川には211が定期で2往復入線しているよ
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~type-115/takasaki-unnyoutyousa-top.html
>>526
↓の211高タカ車に、昔から現在でも「大前」「万座・鹿沢口」「水上」の幕があるのに、
回生失効で入線できないなら高シマ(現タカ)は大バカだし、そんなことするかい?
回生失効よりも、単にハンドル訓練してないとか115や107で間に合ってるとかが理由じゃ?
入線できない区間の幕を用意するなんて、試作車くらいだと思うけど。
ttp://www.rzf.jp/jimaku/
>>527
私は高タカ車の211が中央東線へ転属するとすれば、改造すべき点は少ないと思うのだが、
「以外に改造箇所は多いな…」の、改造箇所を列挙してよ。回生失効の問題は抜きでね。
- 531 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 01:07:27 ID:FKIIFSEh0
- >>530
モケット張替えにも高い金かかると思ってるみたいよ。その>>527くんはw
極貧ローカル私鉄じゃあるまいしww
- 532 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 01:07:36 ID:DLpXZXOZO
- >>527
モケットなら既に何度も交換されてますけど?
- 533 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 01:19:49 ID:fgHcCH+b0
- >>530
回生失効しても空気ブレーキに切り替わるだけだから、入線できないということはない(水上へは実際に
入線実績がある)
ただし、抑速回生ブレーキが失効して使えないとブレーキシューの磨耗量が大幅に増大するので
保守コストの増大につながる
211系の横川乗入れやE233系の富士急乗り入れなどは本数が少ないのでそのへんは割り切られてるが、
使用するほとんどの車両が保守量増大となると話は違ってくるかと
南海高野線や西武秩父線のように地上側で対処する方法もあるにはあるが、中央東線ではE257系が
地上設備の改良をしない前提で回生・発電ブレンディングブレーキを装備してるから、地上設備側での
対処は望み薄と思われ
- 534 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 03:37:43 ID:/umVu1qQ0
- 211系をVVVF化するってのなら、ついでにブレンディングブレーキ化もすればいいから、回生失効対策は解決できるんだけどねえ。
上のほうで、サロを解体せずに活用する案が出ているけど、VVVF化すれば対応はしやすくなるかと。
1M化の上で、1M2Tまで対応できるようにしておけばよい。これなら3両の内の1両をサロにはできる。
もし先頭車改造なんて考えているのなら、思い切ってサロを先頭車改造するのもよいかもね。
これなら、3両のうちの2両までをサロにできる。
中央東に211系をVVVF化の上で入れるとして、サロを常に連結しておくのは無謀?
有料化するか、無料開放するかは別にして、駅間も長く、通勤や観光需要もある路線だから、
廃品利用って事なら、追加コストが少なくて、魅力的な車両を提供できるだろうが…
- 535 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 03:40:37 ID:JgMuBxiU0
- >>524>>525
磐越西線719、技術的な面でも不具合多発してたんだが。主に雪関係。
中山峠越えると降雪量が激増するのは分かるが、仙山線で普通に運用されていたので意外だった。
ちなみに広軌型の5000番台も厳冬期のブレーキ不緩解には現在進行形でけっこう悩んでる。
折り返し間合が長いと一発でやられる。
こうなったら原始的だけど前後進繰り返してギッコンバッコンするのが一番手っ取り早いんだよねw。
- 536 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 05:47:42 ID:5QyXXDTP0
- >>530
さんくす。
じゃああの勾配もあまり問題にならないね。
問題は、内装がどうなるかに尽きるか。こればかりは支社の意向も強い気がする。
長野支社の場合、オールロングってせいぜい123系くらいしかないしな。
E127でさえ、千鳥クロスだし。
- 537 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 06:17:03 ID:7ea8VMlzO
- >>534
よく知らないんですが、中央東線ってそんなに客少ないんですか?
- 538 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 07:24:33 ID:iPeNBb7gO
- >>537
534みたいなことをやるなら、大月以東は全部233にする必要が出てくる
- 539 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 09:08:56 ID:5SoX3/QG0
- ここのところ中央快速・緩行線スレにもクロス基地外が現れて困っています
- 540 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 09:38:49 ID:koYbczIe0
- 朝の大月発東京行きなんか高尾に着く前に席は埋まってるんだが。
- 541 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 10:12:17 ID:kx44VVnnO
- 八王子以西の田舎もんは黙ってろ
興味ないから
- 542 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 10:57:53 ID:P+vwwsVeO
- 多摩川以西の田舎もんは黙ってろ興味ないから
- 543 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:33:18 ID:szER68ysO
- >>534
厨房乙
- 544 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 13:36:16 ID:U850df6lO
- >>519
それって、1000番台以外の車両に耐寒耐雪強化したやつじゃない?
- 545 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 17:58:26 ID:DC7kEcLf0
- >>536
過去に長野支社の115にも1編成だけ全ロング車があったんだけど、リニューアルされた際にセミクロス配置戻ったよ。
- 546 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:20:57 ID:2HjfLcov0
- わざわざ戻した編成がいるのか
- 547 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:22:18 ID:F4DKtOMF0
- >>537
>>540が言ってる、朝の上りなどを除けば、
客の量、気候など、10連ロングは全く似合わない線区。
やはり混雑度のひどいところ以外にロングを使ってはいけない。
E721では、束もその常識に則って新車を投入したし、
すぐ上で545が言ったように、長野支社のロング車もセミクロに戻したが、
果たして東線はどうかね。
- 548 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:28:42 ID:S6+229nT0
- >>545
確かN29だな。結局ロングシートは受け入れてくれなかったことになる。
好評であればリニューアルしてもロングのままだったに違いない。
むしろ過半数をロングシート車に占めてたに違いない。
ロングの701系タイプの中でもセミクロスで新造したのはこのE127-100と701-5500(?)と青い森とIGRの新車のみ?
だから長野支社はおそらくセミクロス意識が強い希ガス。
ついでに倒壊みすずも静岡の211系を入れろっていう池沼がいた希ガスが結局新車の神領の転クロの313-1700にww
だから長野車はおそらく211系1000番台は受け入れたとしても他は無理だなwww。
どうせトイレ付近のやつも車イススペースになるし。
- 549 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:34:25 ID:s663Q+Yn0
- 考えてみれば今の東は東北の事件以来地方にロング車を入れてない。
211転属でも新車でも115系置き換え対象地区はクロス配置だろ。
- 550 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:34:40 ID:BqhrtZIX0
- >>547
快速線のスレを荒らしたと思ったら今度はここにいたか!
シッシッ!
- 551 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:38:02 ID:S6+229nT0
- >>549
その事件ってなんだっけ?
- 552 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:40:07 ID:koYbczIe0
- せめて233の4+6編成だけでも近鉄のL/Cカーみたいに出来ればね。
昼間の高尾以西なんかは悲しいほどにガラガラだから。
- 553 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:41:07 ID:s663Q+Yn0
- >>550
長椅子厨乙
- 554 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:59:06 ID:BqhrtZIX0
- 失礼だな、漢(おとこ)に椅子など軟弱な物はいらん!
つり革だけで十分だ!
- 555 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 20:01:06 ID:s663Q+Yn0
- いや台車だけで(fy
- 556 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 20:04:14 ID:koYbczIe0
- 漢(おとこ)だったら女子供や老人に座席を譲りなさいな。
- 557 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 20:34:24 ID:QpCf5a6v0
- トイレを充実させるべきだ。E531系のトイレは非常に快適であり座りやすい洋式である。
これは下手な座席よりよっぽど何時間座っても座りやすく快適だ
- 558 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 20:58:41 ID:wCJ8d8uk0
- >>557
長時間便座に座って肛門広げていると重力で腸が降りてきて痔になりますよ。
- 559 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 20:59:07 ID:s663Q+Yn0
- オール洋式座席車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 560 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:15:59 ID:QpCf5a6v0
- >558
それが快適なのだ。下半身を露出した状態で座る快感は素晴らしい
あまりの快感に思わず眠ってしまう。おまけにE531のトイレは大型で清潔だから何時間乗っても快適だ
- 561 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:17:24 ID:5QyXXDTP0
- 長野に行って素直に感心したのは、
乗客がかばんを置いていても、座りたそうにしたら荷物をどけてくれる。
ついでに、イケイケ(死語)なギャルが片側の2座席を開けてくれた。
だからクロスでいいんでない?
そもそも、たとえ転属が211-0以外のロング編成でもでもクロスへの改造すれば、万事解決だしな。
- 562 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:18:20 ID:aRK35mXr0
-
静岡wwww
専門学校生の自己紹介が最近目覚しいなwwww
- 563 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:22:03 ID:s663Q+Yn0
- 211系はロングでもE233タイプの座席にしてほしい。
- 564 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:25:26 ID:U850df6lO
- >>563
先に空調を何とかしてほしい。
- 565 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:37:32 ID:em/FJUoG0
- 鉄道ファンに211系の記事が詳しく載ってるぞ。
興味深い。
- 566 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:02:48 ID:/S0v8HQ+0
- >>565
パンフレットのイラストが凄まじいなw
- 567 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:10:31 ID:eaU5ClkmO
- 時代を感じるイラストだったな
- 568 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:28:59 ID:nIjOucx6O
- 313の山岳対応車が特別に何か装備してるってのもあるし
やはり211をそのままの装備で山岳路線に入れるのは厳しいんだろうね。
でも平坦線区だと高崎か千葉ローカルでしか置き換え先がない現状もあるから
国鉄なら新車入れつつ地方の平坦線区に回したりしたんだろうな。
ところで新潟は115の走行線区のうち勾配路線って多いのか?
平坦と勾配でわかれてるなら高崎のような使い分けもできなくないんだろうけど。
- 569 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:46:31 ID:S6+229nT0
- 長野なんて急勾配が多いし,回生失効多発(しかも製造歴が20年のやつに改造なんて・・)
、オールロングにした115系(今のN29)が再度セミクロスに戻されたんだから
無理に導入しないほうがいい。
ちなみに、倒壊みすずに211系が当てはめられなかったのは急勾配に耐用してなかったため。
身延線の運用は西富士宮〜富士に限られてる。
そもそも、211系は幕張とか新潟に転属すべきだよ。そのまま5両や4両や6両でも走ることできるし。
115系から見れば明らかに0番台とか暖地用の2000番台が所属すんだから、211系でも最低限の改造をすれば入線できるじゃん。
上越線は別でもそんなに急勾配の路線新潟にあんの?
中央線向けに改造するより条件のいい新潟に転属すべきだ。
- 570 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:47:24 ID:QpCf5a6v0
- E233が松本まで来るって本当?
- 571 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:49:09 ID:S6+229nT0
- 残念ながらもう入線済みwwww
http://1-noriba.net/topics/200806/t006989.html
- 572 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:49:51 ID:QpCf5a6v0
- 営業運転でってこと
- 573 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:33:41 ID:fPZoiZem0
- E231系(500番台)って京葉線で房総ローカル直通に使えないか?
京葉線は11両ホームは無いか?、東京駅はE257系(500番台)の10両対応でホーム延伸したし
海浜幕張はE257系が10両が停止しているんだから11両でも大丈夫だろ
特急と同じ停車駅で中電系を作れば廃車を出さずにいけると思うけど。
- 574 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:50:19 ID:rRDmQMgJ0
- >>533
そのE257も、自称中の人いわく新車投入で転属の噂もここの過去スレにあったから、
>>568、>>569には悪いが中央東は地上設備増強を施し、一気に新車特急&211転属かも。
そのE257、7+4に組換で水上+草津やあかぎ用にちょうどいいんだよね。
で、宮オオに収まり切らない耐寒耐雪のE257を、チタの185-200の変わりに東海道やら
東北・高崎のホームライナーで使用、暴走からもE257を巻き上げて踊り子置き換え…
暴走特急は余った空港用253、日光直通用は後期製造車で置換なら、テンプレの両数と
大雑把には合うじゃん。
- 575 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:51:04 ID:s663Q+Yn0
- 何だが小山のE231系が1編成転属するとか。
- 576 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:57:21 ID:t8DURwFR0
- 773 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2008/06/24(火) 23:49:04 ID:s663Q+Yn0
まだ付いてる。
あとこの際U2を何処かに転属させたら?
5両だからローカル輸送も出来る。
- 577 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:58:27 ID:aRK35mXr0
- 願望ですかwwww
?
- 578 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:01:05 ID:v1sasbHT0
- >>574
踊り子だけなら2両もグリーン車は不要だろうが
ライナーも含め普通列車でも走るから
グリーン車は1両まるまる〜1.5両以上は必要だろ
半室グリーン車なら3両以上(4両組み込めば2両になる)を組み込む
グリーン定期券は売れまくっているし、普通のグリーン券も売れまくっているからね。
乗車位置も乱れるぞ。
- 579 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:06:31 ID:zPZTfPCX0
- >>574
ガキが書く様な文章で折角の憶測が台無し。
- 580 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:20:45 ID:Zep6TIhcO
- >>573
京葉転用なら、ローカル直通よりも線内用だと思う。
直通用は、踏切対策を兼ねて高運転台E233のような希瓦斯。
- 581 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:22:44 ID:pduf/XgL0
- (憶測なんだから台無しとか関係ない気が…憶測そのものがクソって感覚だしw)
- 582 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:27:59 ID:PWhNDcnn0
- >>574
自称だろ?俺以前前スレか分かんないが、E233系中央東線用の話で
「東急の人から得た情報だが、6月頃落成する」っていうような書き込みを見たことあるが
結局そのネタいつまでたっても実現しないから事実上のガセじゃん。
お前211系の構造知らないだろ?
- 583 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:29:21 ID:4XGZ8RQr0
- >>582
そういやE233-2000も6月の予定だったな
- 584 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:31:48 ID:xImA8P3z0
- 千代直用E233マダー?
- 585 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:41:31 ID:PWhNDcnn0
- ついでに房総特急をすべて253系にしろという>>574は本気で嘗めてるだろ?
253系200番台を日光特急転用はいい案だが、房総特急を253系化ってwww
頭大丈夫?
- 586 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:53:20 ID:6Fum1ac70
- >>569
新潟に211系????いい加減にしろよ。
ホーム高さ&ATSの問題でさんざん否定されているだろ。
- 587 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:55:51 ID:dr7Cllun0
- 211系はなんか中途半端な存在だな。
- 588 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:56:24 ID:WRvrKw7Q0
- >>586
115系と211系は床面高さが同じなのになんでホームの高さの問題で否定されるのかよくわからん
ATSも必要なら追設すれば済む話だし(415系1500番台はATS-Psの追設工事をしてる)
そのへんを差し引いても211系の新潟への転用はまずないとは思うが
- 589 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 01:03:14 ID:JE5wqvIv0
- マリに微妙に入っているから余計中途半端だな
- 590 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 01:16:26 ID:xOin9XFo0
- >>588
勝田の車輌は全車Psに交換されるよ
- 591 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 08:21:00 ID:Nfq1S4nR0
- >233の4+6編成だけでも近鉄のL/Cカーみたいに
これができれば115の置き換えは233でイクネ?
あとは便所の問題だけど中央東は233で統一でける
- 592 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 10:09:25 ID:cnMvJ8F50
- >>569>>588
211系が新潟の風雪に耐えられるとは思わないが…。
(1000・3000番台であっても。)
- 593 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 11:04:21 ID:daTbhDN+O
- 40年ものの鋼製車なら大丈夫、ステンレス車でも新車なら大丈夫と言いたいのか…
鋼製車ならボロ隠しが容易とでも受け取れる書き方なら一瞬スルーしていたが、
どうにも西厨に似た香りがしてならない。
車体シーリング部分のやり直しとか、ドアレールヒーターの強化とか、
主電動機風洞(取り込み口)の車内移設とか、
各床下機器箱への融雪侵入防止強化とか、耐雪ブレーキの整備とか、
台車まわりの耐雪対策とか、集電装置をシングルアームに交換するとか…
知っている言葉を並べてみました風で恥ずかしいが、
まぁ確かに更新工事に匹敵する手間を掛けておかないとちょっと怖いわな。
- 594 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 12:44:30 ID:2xVsMzCG0
- >>591
L/Cだと着席定員が減るからやるとしたら東が研究してるデュアルシートだな。
だけど、そもそも別にそこまでして中央をE233で統一する必要は無いように感じるが…。
統一できるのは大月、長くても甲府までで、現状完全な分離がなされるとは思えない。
- 595 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 12:55:14 ID:4XGZ8RQr0
- 中央東厨マジうぜぇ
- 596 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 13:03:34 ID:daTbhDN+O
- 静岡出身の専門学校生だろ
- 597 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 15:01:04 ID:60myALAt0
- 結局は予算とかが関係するんだろうな、209や211系の転属話の結論は。
束の年間車両用予算は、ざっと700億円規模で、これに変化がないとすれば、
どのように配分するかって事で流れが決まってくる。
で、当面は北陸新幹線、東北新幹線、北海道新幹線なんかの新幹線関係、
さらには在来線特急車両の更新など、単価の高い必要とされる投資が増えるから、
在来線通勤用の車両予算は、結構削減されるんじゃないかって気がする。
>>534、>>568、>>569
211は、製造暦が20年くらいでも、転属時にVVVF化の上で、あと+15年程度の使用を見込むってのなら、悪くはない選択かと。
改造なんかは、各工場で実施することになるだろうが、205の改造実績なんかもあり、
近年では機器更新を別にすれば、改造が減っていることもあって、要員をもてあまし気味だからな。
当座ワンマン化の見込みがない中央東とか、長野地区であれば、新車を投入する意味はあまりない。
末端でワンマン化を検討する場合には、その区間だけ新車を投入すればよいだけの話。
>>563
209もシートをE233タイプに更新してくれたら、房総で継続使用してもらってかまわないと思うが。
正直なところ、都心回帰や生産年齢人口の減少で、中央東や長野地区、房総地区の輸送需要が今後どうなるかわからない。
向こう10年の間にもかなり減ることも想定されるから、今の段階で新車を導入ってのはちょっとためらわれるかも試練。
>>547
逆に考えれば、朝とか夕方とか混雑する時間帯だけE233の10連を東京に向けて直通させればよいんだよな。
その他は、211系のセミクロスでも、サロ連結でも、ドア開閉に支障がない限りはかまわない。
基本的には高尾に向けて乗りとおす客が多いわけだから、サロを連結したところでたいした障害にはならないと思うが。
国道20号などの、周辺の貧弱な道路環境を考えれば、中央東線はサロを連結の上、
普通車として一般開放すれば、結構車からの移転組みが増えそうだけどな。
混雑がそこまででないなら、着席定員を増やすって事を考えれば、サロ連結なんかはかなり有効な手段なんだが。
- 598 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 16:08:55 ID:xOin9XFo0
- >>566
あのイラストは吹いたw
415系1500番台がああなってたのかもなー
- 599 :はい消えた:2008/06/25(水) 16:43:57 ID:zQ5DkWCp0
- ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
- 600 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 17:51:29 ID:Rg6T9OyF0
- >>598
どういうイラストなの?
- 601 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 17:53:31 ID:pS8FJw770
- >>600
本屋に行ってみそ
ゲテモノの代名詞かってぐらいすげえからw
- 602 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 18:05:25 ID:DKhCatsVO
- しかも2段窓、低運転台
- 603 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 18:09:44 ID:QVN41jrB0
- ウソ電でもここまでの物はなかなか出ないw
- 604 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 18:21:09 ID:3t8aWrFQO
- しかし皆さん若くていいなー
あの「新近郊型電車」のイラストが当時のファン誌に載った時見ていた自分は相当オジサンつーことですね・・・
- 605 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 18:26:35 ID:5KQVzizdO
- >>600
例えるなら401系低運転台車。
- 606 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 18:48:13 ID:dr7Cllun0
- 211系は登場当時ありえないぐらい驚いた。
今でもそこまで鈍ってないし。
しかしE231系の乗り心地と211系の乗り心地が似てるのが少し残念…
10年以上進んだのだからせめてE233並みの乗り心地かと思った。
- 607 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:06:19 ID:qQxWn7JI0
- >>594
単に入れるだけなら、松本までだって入るでしょうけど、
(花火輸送を考えてか、ほぼ東線全部で使用可能な行先が入ってるし)、
そうでないなら、「長くても甲府」は絶対ないと思われ。
今の大月乗り入れが、すでに超長すぎ。
2連や3連の貫通型セミクロE233ならいい。
(そりゃ、もうE233じゃない!)
- 608 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:28:04 ID:fEEr2v7F0
- >>607
いいんじゃないの233でも。
使えればOK
- 609 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:42:15 ID:VcQufN8Y0
- うん。
どっちかといえば地方の路線の話ばっかしてもつまんね
どうせ新車か211かで埋まるって予想できるんだからもういいよ
- 610 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:03:51 ID:CkqGwuxd0
- 衝撃吸収構造の車両で2連だと座席がほとんどなくなる
単行なら・・・・
- 611 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:14:00 ID:qQxWn7JI0
- どうせ新車で埋まるって言っちゃ、どこでも終わっちゃうよw。
新車(E721タイプか?)かE233セミクロか、強引にE233ロングか、
211転入にしても、何が来るのか、何連にするのか、
ロング車でも、かつてのロング115系セミクロ再改造のようにセミクロ化するのか、
・・・・案外、想定できる選択肢は多い。
山梨県民でも長野県民でもないので、ここに固執する気はないけど、
どこでも楽しみでしょう、先々どんな風になるか。
- 612 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:51:42 ID:VcQufN8Y0
- 確かに内装の話はまた別格かもしれないね。
でもそれ言い出すとまた荒れるから・・・
そういえばこのスレ、35スレ目なのに車内とか装備とかの更新を公に話し合う場所でもあるか、
って点は議論されてないよね?
ここって結構大事なんじゃないの。
- 613 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:39:57 ID:dr7Cllun0
- 211系を改造するとw
http://up.2chan.net/r/src/1214396368065.jpg
- 614 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:43:22 ID:vbsCQ/ix0
- インドとか走っていそうだな
- 615 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:49:00 ID:CkqGwuxd0
- すばらしい!今すぐ新潟に投入すべきだ!
- 616 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:09:56 ID:60myALAt0
- 西日本に211を譲渡すれば実現しそうな気も…
でも、酉さんも懲りたんだろうねwその後の改造では平面顔の103系タイプに戻っているからw
- 617 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:40:26 ID:ThsX7Q3J0
- >>613
ワロタw ウテシ席あたりは相鉄7000か?
- 618 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:50:08 ID:T6knOrpv0
- >>613
激ワロタ。38君よりセンスいいじゃん。往年の大阪市交30系みたいで。
- 619 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:47:59 ID:5nVpV2mg0
- >>613
京王あたりに居そうだなw
- 620 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 10:17:09 ID:zlyJjliG0
- E233で完全統一すれば、東京発長野行き特別快速とか、南小谷行き特別快速とかが普通に運転できる。
松本や長野の所属のE233が、豊田とか中野で滞泊して翌日送り返しという運用も可能。
特急とはまた別の新しい田舎と都会の流動をつくり出す。
- 621 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 10:43:16 ID:d8zdSpdQ0
- 無理やりに都会と流動なんて作らなくてよい、
蕎麦が不味くなる
- 622 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 10:53:59 ID:zlyJjliG0
- 長距離通し直通運用は、連続して運転するため、ムダに遊んでしまう車両が少なくなること。
ダイヤ乱れの場合、もろに影響が出るが、車種を統一すると、車両交換などの必要がなくなり、
途中から行き先を変更して別のコード番号の列車にしてしまうことにより、ダイヤ乱れが一瞬にして解消できる。
- 623 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 10:54:37 ID:zlyJjliG0
- http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205904897/
- 624 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 12:25:10 ID:NQN2R5no0
- 長野からなら新幹線、松本からなら「あずさ」乗るだろうし、JR自身も優等利用に誘導するんじゃないかねえ?
車種統一自体には異を唱えないけどさ。
まあ、中央沿線は新幹線も無いし、朝の上り特急の首都圏到着時刻も遅いから、甲府あたりから麻に数本を高尾止まりの代わりに東京まで割り込ませるってのはアリだと思うけど。
今の115の運用を普段は6両or4両で肩代わりして、高尾あたりで折り返してる中電を大月から10連で上らせる程度で良いよ。
甲府以西からも全部直通は逆に無駄だと思うけど。
- 625 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 12:40:54 ID:NDYQ0P9zO
- >>621
全角
- 626 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 13:11:34 ID:cQVoVWkt0
- 何で鉄ヲタって快速列車を長距離走らせたがるんだろうね。
- 627 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 13:18:22 ID:d8zdSpdQ0
- そりゃ貧乏専用切符が…
- 628 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 13:59:58 ID:owsLa8YuO
- 同じ列車に長距離乗るのはキツい。
山陽線の115や北海道のキハ40に6〜8時間乗る苦しさに比べりゃ
怒濤の701リレーの東北線移動の方が遙かに楽だ。
- 629 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 15:49:51 ID:d8zdSpdQ0
- >>628
そんな軟弱な生身の体を見切って機械の体を貰いに行く為に、
例の列車に乗ることをオススメします
- 630 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 16:00:38 ID:qnebg3o/O
- >>629自重www
- 631 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 18:28:15 ID:WlO3ps8N0
- 新潟の普通は新車なら新幹線と特急は中古車だなwww
長野のやつはE257系とかE351系とかいるのに、新潟は未だに485系www。
しかも、3000番台は新車とねつ造してるしwww
たぶん、常磐線のE653系が転用してクハ4両・サハ8両の廃車の上で転用。
6両×10本(MLえちご・団臨用1本を含む)にして485系3000番台7本・T編成1本・M編成1本を置き換え。
T編成のうち1本(T18)を残して6本は北陸新幹線開業の際にどうせ北越は消えるからそのまま廃車。
そのあと、E653系に置き換えられた485系も廃車。
新幹線は北陸新幹線にE2系1000番台は入線できない(60Hz非耐用・急勾配のため)ので長野新幹線はそのまま新車を導入。
E2系0番台はそのまま廃車(数本を除く)。200系はE2系1000番台を16本のうち12本を転用して200系すべてを廃車。
4本はそのまま東北新幹線に残して引き続き使用。
E4系は13本全車を新潟へ、E1系をすべて置き換え。なお、E1系1本をE4系2本で置き換え。
ちなみに、東北(確定)・北陸新幹線用はE5系になる可能性高し、なお北陸用は60Hz耐用・急勾配耐用・SG
車なしで製造の可能性が高い。
- 632 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 18:36:25 ID:+v14YG/E0
- >>630
タグ理解wwwww
- 633 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 18:38:45 ID:NwjmxAEL0
- ニコ厨キモいんだけど
- 634 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 18:58:38 ID:7Nl486asO
- さぁ社会人なら明日の仕事に備えて休養に移るんだ
さぁ大学生なら将来の就職に備えた活動に移るんだ
さぁ高校生なら(略)
自宅警備員? 速やかに犬小屋に戻り給えw
- 635 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:43:00 ID:qVhRngAd0
- さぁゆくんだ〜 その顔をあげて〜 新しい風に(略)
- 636 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:50:00 ID:qGggQ/Wl0
- 字幕自重www
- 637 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:53:18 ID:n/kiBgFI0
- JR西日本広島支社、車体強度維持へ 尼崎脱線事故を教訓に
JR西日本広島支社は21日、107人が死亡した2005年4月の尼崎脱線事故を教訓に、今後新たに車両を導入しないと発表した。
現行の車両を使い続け、事故時の乗客の安全性を高める。
現在運行している「115系」は車体が強固で、同支社のシミュレーションでは、事故時の衝撃で車体が変形しても新型車より車内空間が2割多く確保でき、圧死などの危険性が減るという。
事故を起こしたのと同型の「207系」や、主に近畿圏で運行している「223系」は、近畿圏や岡山地区での運行にとどまる。
- 638 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:01:34 ID:PZwpVYll0
- それコピペ又は改変コピペだろ
新作よこせよ
- 639 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 22:18:26 ID:qnebg3o/O
- >>634
>犬小屋
不正乗車乞食乙
>>637
スレチコピペ乙
- 640 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:04:07 ID:N+r6liSC0
- JR東日本千葉支社、車体強度維持へ 特急脱線事故を参考に
JR東日本千葉支社は21日、死亡者が5人に留まった2005年12月の特急列車脱線事故を参考に、今後新たに車両を導入しないと発表した。
現行の車両を使い続け、事故時の乗客の安全性を高める。
現在運行している「113系」は車体が強固で、同支社のシミュレーションでは、事故時の衝撃で車体が変形しても新型車より車内空間が2割多く確保でき、圧死などの危険性が減るという。
尼崎事故を起こしたのと同タイプの「209系」「E217系」や、現在一部列車で運行している「211系」は、首都圏や甲信越地区のみでの運行となる。
- 641 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:17:22 ID:e06veEMt0
- コピペツマンネ
- 642 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 01:22:39 ID:agMzpdoC0
- 48 :名無しでGO! :2008/06/26(木) 20:07:49 ID:XiWQBY2Q0
先日キク象に「列車増発きぼんぬ」と書いて投函したら、わざわざ投函した駅と廣嶋支社の両方から電話が来たよ。
ついでに色々聞いてみたのだが、
・列車増発は車両が足りない&置き場所がないんで無理ぽ。
・115−550は車両が足りないんでまだまだ酷使。苦情が多数きているのは承知しているが本社が(ry
・始発・最終列車の繰り上げ&繰り下げは車両の置き場所がない&カモレ多数で無理。乗務員の宿泊施設も限られている。
・冨士ぶさ廃止後のスジの活用は未定
そして会話中の何気ない一言に重要なキーワードが・・・
・2 4 年 度 中 に 車 両 の 置 き 換 え を 計 画 中
国鉄・廣嶋にとってはあまりの衝撃に「平成」なのか「西暦」なのか聞き忘れてしまったが、事業計画が
上がっていると言うことは多分平成だろう。いや、平成だと思いたい。
遂に国鉄・廣嶋も変化を迎える時期が来たのか・・・
- 643 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 01:32:48 ID:nbqw4wLu0
- >>640
千葉だからな。。。
- 644 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 08:31:10 ID:JTjO+gZ1O
- >>642
こんな馬鹿&マニアックな質問すんなよタコ
で真偽不明情報をネットで公開か…死ね
- 645 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 08:41:01 ID:G3TTGamR0
- >>642
>2 4 年 度 中
実は、2 千 年 中 の誤植渡河・・・
- 646 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 09:38:29 ID:Qahn2Zvp0
- >>644
現場にもマニアがいるから、暇だったから相手してくれたんじゃないの?
広島に新車投入wってことになると、都市型ワンマン化でもするのかね?
あまりすれ違いな話をすると、自治厨が暴れだすので(ry
平成24年度って、第二東名かと思ったw
- 647 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 18:39:22 ID:cxFS+jKX0
- >>642
どう見てもスレチだが、面白かったので・・・
>>642自体が釣りで無いと仮定しての話だが
>・2 4 年 度 中 に 車 両 の 置 き 換 え を 計 画 中
どこにも新車で置換えとは書いてないので、普通に201あたりの国鉄型で置き換えられると予想
下手をすると阪和あたりの状態の良い103とか湖西線あたりの113とかかもしれん
俺に出来ることは>>642のために24年が平成であることを祈るだけだ。
- 648 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:05:06 ID:BTsM4Hht0
- 221系で置き換えと予想
- 649 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:10:16 ID:Zr589Vox0
- > 2 4 年 度
2124年の意味じゃないか?
めざせ動態保存、動いて乗り回せる鉄道博物館w
- 650 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:15:20 ID:Zr589Vox0
- たまにはE-04クハの元気な姿でも写真で送ってくれw
で、そろそろ國鐵廣島鐵道管理局スレに帰ろうではないか?
- 651 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 01:06:43 ID:ac+RwDP70
- ここは東日本のスレだよ
- 652 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 15:33:53 ID:OeHBYn5rO
- 255系って存在感が薄いよな…。
- 653 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 15:40:38 ID:q9HsdNih0
- 薄いけどあのVVVFは好きだな
- 654 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 16:07:57 ID:u+37nLO90
- >>652
いろんな意味で薄いな。存在感、イス、運命的にも幸薄い希ガス
- 655 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 16:38:38 ID:ic3fyO9Y0
- じゃあJR東日本のキク像的存在(あるのか?)に「南武支線の増発キボンヌ」って書いてみるか。
丁度弟が南武支線沿線の高校に通ってる訳だし
- 656 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 16:49:54 ID:UdkLqK4GO
- 255系って、内装の更新したっけ?
そろそろVVVF装置もヘタれて(?)来る頃だし、
足回りも含めて更新しないのかね。
- 657 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 18:51:12 ID:rHJ/BaYKO
- 255の代走率高いよな。
まあよく故障してくれるお陰で183の姿を見られるのだが。
- 658 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 18:52:45 ID:NYq0hLc00
- 255系に乗ったこと無いw
- 659 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 19:25:13 ID:u+37nLO90
- >>658
趣味的ヲタ的に萌えな要素少ないから、別にいいんじゃない?
255に萌えるヲタは:
1)列車名ビューに萌えヲタ 2)非E系列に萌えヲタ 3)貧弱座席ヲタ
4)特殊な生態系を誇るティバ支社ヲタ の、いずれか。
- 660 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 19:30:01 ID:PxhvdizB0
- 「ビュー」の割には外があんまり見えない気がするのはオイラだけ?
そりゃ最上級(?)のスーパービューと比べるとかわいそうだけどさぁ
- 661 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 19:50:39 ID:NYq0hLc00
- あと20年すりゃ萌えるかもw
- 662 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 19:50:41 ID:Y9TZB+Qc0
- >>653
初めて聞いたときけいせい京成3700かと思った
- 663 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 20:57:53 ID:OeHBYn5rO
- >>656
まだ。
255系は、かいじ・はまかいじに向いてるような気がする。穴埋めは余剰となる253系の一部でw
- 664 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:29:59 ID:q+sOqaP00
- かいじがOKなら草津も・・・
- 665 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:52:07 ID:3eeL1ZGI0
- 地方路線の話しを避けたら、沈滞しちゃったね。
- 666 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:53:48 ID:2C4UsjwY0
- >>663
そういえば、255系の竜王以西の入線ってまだなかったような。
もしあったらスマソだが。
- 667 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 22:12:10 ID:igC63MA30
- でも255って9連だから中央線に転属させれば
房総は全て257に統一できて便利になりそうな。
というのは中央は9連固定だからそれだけで松本〜新宿往復でって話で
房総は幕張を基準に回送が多かったりするし。
まあ255だと中央は向かなさそうだしいいんだけど。
- 668 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 23:52:16 ID:zo3uB4RN0
- >>656
機器更新に併せて出力アップした方がいいと思う。
- 669 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 23:56:48 ID:NYq0hLc00
- 保安
- 670 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:33:38 ID:kxfvpx/P0
- >>667
それもいい案だが、中央線特急を置き換える編成は房総と共通の189のC編成以外無いよ。
ライナーもE化してるし。
E351系置き換え用はまじめに新車のようだし。
- 671 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:41:12 ID:zn57kqBx0
- そういえば、首都圏の波動用183・189系はひととおりATS-Psを搭載したんだな
ということは、今後首都圏で新たにATS-Psの搭載を始めた車種が出れば、それが
波動用183・189系の後継ということに・・・?
逆に、例えば185系や253系がATS-Psの取り付けを始めなければ波動用への転用はない
ということも言えそうだが
- 672 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 02:43:14 ID:BDzZMxdR0
- >>659
「末端区間で運良く乗った18キッパー」を忘れちゃいかんw。
田町のドサ周り要員に転用できないかなぁ。
日光〜湘南特急と特急とちぎに255豆乳キボン。
あとはまかいじ要員にもぜひ。
- 673 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 09:22:27 ID:JF4vXjUw0
- ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2008_01_06/n6662.htm
>◎ SARSで鉄道病院から民間の病院に変わった。八王子まで乗り入れるという話やEF64に乗るという話があるが要員がいない。向こうから攻めてくるのではないか。
これなんだろうな
2つの文が一緒になってしまってるように思うのだが。。。
- 674 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:44:52 ID:FzM1Bfcd0
- ttp://www.asahi.com/travel/news/TKY200806270198.html
JRはこういう内装の車両を作ることあるのだろうか
- 675 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:45:59 ID:Us6Couln0
- 阪和線223系とか。キハ110やE120とか。
- 676 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:48:24 ID:qra/EwgAO
- >>670
E351系の後継車は振り子かな?ただ東は振り子に相当手を焼いてるからな…。
>>672
田町の185系B編成置換に向いてるな。
とちぎ・あかぎ・湘南ライナー・はまかいじ・踊り子…。昼寝運用ばかりだなw
- 677 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 13:52:16 ID:CMYX7Qt0O
- 255は昔竜王発のビューかいじで入線済み
- 678 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:19:55 ID:dp/yNgod0
- >>674
九州よりは劣るな
>>676
今の束ならやってくれるはず
- 679 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:21:26 ID:z2z5mcqY0
- >>676
振り子に関しては自己操舵台車を入れれば軌道破壊を減らして
曲線通過速度を上げても、保線面は大丈夫だと思うが
加速度も上げればかなりの所要時間短縮になって、費用対効果でもあずさはスーパーあずさだけでなく
ただのあずさも振り子にする価値はある、かいじも振り子にしても十分な時間短縮になるだろうし。
隣でリレーもするJR東海の383系の(ワイドビュー)しなのがそうやっているんだしさ。
- 680 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:47:46 ID:gLwmczLt0
- 255系のVVVFって209系の試作車と同じVVVFを採用してるだよね。
確か、蛍光灯が配列の編成。
- 681 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:53:25 ID:6pvi/5KT0
- >>660
E257系の方がワイド窓なのは秘密だw
- 682 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:56:01 ID:xnWPq3L30
- >>681
2次車のほうが若干大きいのもなw
- 683 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:57:09 ID:TCn9ePsZ0
- >>681
お隣さんも実は普通電車の方が窓がでかいワイドビューもあるらしいしね
- 684 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:57:36 ID:qra/EwgAO
- >>679
確かに自己操舵台車付の振り子車両なら効果があるけど、E257は投入からあまり経過してないからな。
車体傾斜方式はどうだろう?振り子よりは速達効果が薄くなるが、車両構造はそれほど複雑ではないし価格も抑えられるから。勿論台車は自己操舵台車で。
- 685 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:16:19 ID:up/wrBLL0
- 中央東線で最大のネックは塩山〜高尾なんだよね。
トンネル断面は小さいし、連続する小半径曲線と勾配と。
「あずさ」と「スーパー」だけじゃなく「かいじ」も含めて振り子で統一した方が良いと思う。
まあ、他線区に転用できなくなるけど。
今の257は185の置き換えに充当が妥当かな?
- 686 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:19:33 ID:xnWPq3L30
- 中央リニアもあるから置き換えが難しいんだろうな
- 687 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:25:56 ID:m6uGEzQC0
- >>685
小断面トンネルの拡大と急曲線の改良と架線の張り直しをしないで
振り子を導入したのがスーパーの惨状。中央西線は凄い金をかけて
地上側の改良をしている。
- 688 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:12:56 ID:1E1I8Qxw0
- >>684
北のキハ261系と同種の傾斜装置か?
それを装備したE259系1000番台なんてのが出たりして。
- 689 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:19:14 ID:znrDEi140
- 部分的にほくほく線のような新線を作るべき。
- 690 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:21:07 ID:6pvi/5KT0
- ところで、中央東線に新型特急車両が投入されるという噂は本当なのかな?
ちょっと期待しているんだけど。
- 691 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:29:30 ID:oF/ojDJF0
- >>689
つ「中央リニア新幹線」
二重投資はしないでしょw
- 692 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:30:43 ID:6pvi/5KT0
- ところで中央リニア新幹線って甲府を通るの?
- 693 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:33:29 ID:kxfvpx/P0
- >>690
今E351系が深夜試験運転やってるらしいからそれでデータ収集して新型スーパーあずさ
を作るみたいだが。
>>685
車両性能統一が計画があるならともかくE257系はそのままじゃないの?
少なくともE351系を置き換える為の新車をC編成置き換えも兼ねた1本増しの6編成計72両を新造して
置き換えればいいじゃん。もしE257系も置き換えるのなら編成は基本9両付属3両なら効率よさそう。
そうすればあずさと同様9両運転ができる。
- 694 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:34:39 ID:6pvi/5KT0
- >>693
サンクス。新型スーパーあずさ 期待しちゃう♪
- 695 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:44:37 ID:CKvBZCLA0
- 中央リニアとこのスレってそんなに関係あるんか?
- 696 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:52:11 ID:znrDEi140
- 今より10分短縮したら神
- 697 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:58:34 ID:cGZFhy8y0
- とりあえず中央新幹線は松本通らないみたいだから需要あるはず。
ってかE351って鋼鉄だったのか。窓周りがぼろかったのはそのせいか。
- 698 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:00:01 ID:znrDEi140
- 東は金があるなあ
西だと沿線自治体から金を搾り取って高速化だもんな・・・・
- 699 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:01:03 ID:6pvi/5KT0
- >>698
JR東日本だって採算の合わない事業は行わないよ。羽越線高速化事業もそのひとつ。
沿線自治体からの援助なしには動かないと断言している。
- 700 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:11:49 ID:3PWpOtcd0
- >>699
複線化も一切やらないからね
- 701 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:29:14 ID:3CjZlXuOO
- >>690
それが本当だとしたら、E353系?
もちろんE351置き換え用で。
- 702 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:30:11 ID:6pvi/5KT0
- 振り子にするのか、車体傾斜制御装置にするのか、興味あるね。
- 703 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:32:28 ID:Inbd0LPlO
- 自治体に金を出させて折り返しポイントを作って見事に裏切られた京葉線
- 704 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:53:14 ID:WxguLrhB0
- >>695
競合するにしてもしないにしても、17年も先の話だったらほとんど問題ないと思うんだが。
- 705 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:58:20 ID:JF4vXjUw0
- >>699
○動けない
×動かない
- 706 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:30:41 ID:2GvBF1Hy0
- >>703
それは千葉支社だからジャマイカ?
- 707 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:37:09 ID:Qm1zdRO40
- >>698
最近は、「金がない」が口癖になっているよ。 < JR東日本
- 708 :鉄ヲタ少年リリカルクモハ:2008/06/30(月) 00:57:24 ID:CX+fcj9YO
- 京葉線の4年後、ヤテから231系500代が転属決定したよ。205系は、インドネシアにあげる予定だそうだ。
JR東日本は、4年後に首都圏全線VVVF化したいそうだ。
- 709 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 01:15:20 ID:E1+Pebuf0
- 今さっきラジオでメール読まれたやつへ
>続きまして17歳高校生、ラジオネームにひゃくいちけい、にーまるいちけいかな、
>僕は夏にバイトをしようと思っているのですがコミュニケーション能力がありません。
>コミュニケーション能力の高まるバイトがあったら教えてください。
まずは17歳ながら「201系」と書いてメールしちゃう時点でもうアウトだろ。
発育がおかしくて高校で取り残されてる状況がよく想像できるが
まず精神科に行ってアスペルガー障害かどうか見てもらいなさい。
- 710 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 03:29:18 ID:pgECq8Or0
- リニアは東海
品川〜橋本〜甲府南部〜飯田付近〜名古屋で計画中
- 711 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 07:11:10 ID:xnanG7si0
- >>710
これ、通過予定ルートでしかなくて必ずしも駅が
出来るわけじゃない。中央東線にはまったく影響
ないね。
- 712 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 08:09:12 ID:oXq1NeWL0
- 空気バネの2度傾斜って何分所要時間が短縮するんだ?
今のダイヤでも空気バネで十分という意見も多く聞くが
>>684
空気バネ車体傾斜ぐらいしかカーブで速度を出さなければ軌道破壊はほとんど増えない
自己操舵台車を入れるほどではない(むしろ製造コスト増で大損)
乗り心地を犠牲にしてでも(カーブで遠心力で外側に引っ張られる)
通過速度を上げるのであれば、すでに脱線係数等の安全面の問題はクリアされている
あとは乗り心地だけ、シートベルトでも付けてジェットコースターみたいにするか(定員減するし、トイレすら行けないかもしれない)
空気バネ車体傾斜で一両も自己操舵台車が無いところを見れば明らかだろ。
- 713 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 08:10:48 ID:jmK891+d0
- 総研更新 209系ほんとかよ
- 714 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 09:39:20 ID:1qxQk+3XO
- 南武から横浜線って6ドア車2両ぶち込むのかな?
それともサハ1両は埼京から召し上げ?
- 715 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 09:54:11 ID:qgNzPQGh0
- 6ダァなサハ208が大量に在庫あるジャマイカ。
この前徘徊した余剰サハ205の機器を移植すれば、おk
- 716 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 10:14:53 ID:73pcgf7HO
- >>714
…
6扉車はもろに209系からの編入改造だろう。そしてサハ204形100番台に編入と予想。
編入先の他車の車齢やストレート車体仕様になるであろう点を考慮すると、
このタイミングで新造というのは費用を掛けすぎな気がする。
- 717 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 10:18:59 ID:73pcgf7HO
- あれっ? ってことは廃回された205系4扉サハ4両のうち1両は
実は転用改造種車ですか?
- 718 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 10:32:43 ID:1OBYBS2H0
- 意外にトウにいる保留中のサハを使ったりして。
- 719 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 11:41:18 ID:rfkp9SrR0
- 08年度内に209系4連5本って
なんか中途半端な本数だな。
乗務員訓練用か?
- 720 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 12:40:20 ID:sZ679SBh0
- 横浜への205、6ドア無しで転用される可能性は・・・さすがに混乱の元か。
個人的にはケヨ21のV化が行われる事の方がびつくり。
下手をすれば来年から205の廃車が出そうな京葉線にわざわざM66を戻すとは、
ケヨ233投入後も205は残すのか、それともケヨ205に転用の計画でもあるのか。
- 721 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 13:02:26 ID:1qxQk+3XO
- 考えてみれば横浜線の6ドア車は209系仕様だっけ
- 722 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:03:58 ID:KBiIcnre0
- 205に209を編入って、ご冗談を。
といっても6扉は余ってないから、ハエから引き抜きか、4扉で代用かだね。
>>719
211を玉突きするのではなくて、直接113を廃車にするらしい。
>>720
とりあえず別の計画(武蔵野233の投入時期なんか)が決まった段階で、
もともとあって放置され続けた計画を行うだけかと。
今回の場合は、209-500の暫定投入予定を見越していたしわ寄せがきてるのかなとも思う。
- 723 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:28:55 ID:1qxQk+3XO
- 埼京と違ってハマ線は全編成6ドア車連結だからな
- 724 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:42:59 ID:JEEMG2usO
- >>722
最初の部分
そう言うなら、じゃ、答えが出たようなものじゃないの?
トウで眠っていると言われるサハの45と60を復活させる他に無いじゃん。
- 725 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:00:20 ID:JEEMG2usO
- 郡山でわずか1編成でも209系の解体を請け負うなら、
209系からの改造編入の可能性はゼロとも言えないが…
この1本だけの205系のために運用を分けるかどうか次第だな。
趣味者の立場としては、横浜線向けのサハ手当てにどんな判断が下されるのか
興味は尽きない。
- 726 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:03:08 ID:JEEMG2usO
- 所属車両を廃車配給しておきながら、6扉サハ捻出のために
改めてハエで4扉余剰サハを受け入れると言うのも
やっていることの意味がよく分からないんだよなぁ
- 727 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:12:02 ID:JEEMG2usO
- >>725 自己レス
ナノで先頭車だけ残しているってことは、
ナノに送られた編成単位の209系をいったん解体車・種車に振り分けて、
そこから改造種車だけを他車セへ配給するんだろうな。
- 728 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:31:14 ID:vK5fixNoO
- >>727
今後はわからんよ。
種車だけ担当工場に持っていって廃車はまとめてナノへ、とか。
- 729 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:47:41 ID:JEEMG2usO
- >>728
一時的に東大宮に疎開する位なら、東大宮で入れ替えやるんだろうか?
牽引用の機械は?
あっ! あっ……
いや何でもない。何だか今日は妙に興味湧くなぁ。
- 730 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:51:17 ID:JEEMG2usO
- 連結器の対応が必要なのを忘れていた…
- 731 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:09:41 ID:Y5BvfxUw0
- 大した情報ではないけれど一応貼ってみる
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080630k0000e040077000c.html
- 732 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:56:00 ID:MoEueaDx0
- 素直に横浜線に209入れりゃいいのに
- 733 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:51:22 ID:kMeaSPxG0
- そうすりゃ6ドアもそのまま使えるしな
- 734 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:14:49 ID:60IAEVmN0
- >>732、>>733
まあ、ハンドル訓練や、鎌倉での受け入れなんかを考えると、
いろいろと手間がかかるから、205にした方がって事なんだろうな。
205ってこの間サハや焦げたモハが廃車されたけど、あれを使う?
もしくは、6ドアのサハが残っているとか残っていないとか言われていたけど、それも?
- 735 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:46:20 ID:yejt/jlD0
- >>734
兄弟車のE217の存在を考えると、209の受け入れ自体はそんなに問題ないと思う。
中原の209は登場してから数年は1形式1編成だったし。
- 736 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:53:37 ID:0vVTI9MK0
- >>734
残っていた6ドアを編成に組み込んだので余ったサハと焼けたモハが廃回されますた。
これで横浜に6ドア捻出するためにまた組み替えたらなんだったんだって感じだな・・・
西の201の再転用よかマシだが
- 737 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:21:52 ID:++6mIXKo0
- 南武に転入する209系には17インチLCD×2は付くのだろうか?
- 738 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:24:55 ID:AISIerLV0
- >>727>>728
これからは改造も長野でやると思われ
- 739 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:37:00 ID:mnhov7vO0
- サハ208を転用改造するほどでもないのか?
- 740 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:42:17 ID:kfiySre+O
- 仮に横浜へ転属する205にサハ204を1両川越から捻出するとしたら、埼京線運用編成はどうなるのか?
ケース@…サハ204を2両組込25本、サハ204を1両組込1本、残りオール4扉編成。
ケースA…サハ204を2両組込25本、残りオール4扉編成、サハ204保留車1両。
ケースB…その他。
- 741 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:49:07 ID:DO8EKcV10
- >>736、739
西201はなんだかんだで全車ほぼ体質改善以外の改造無しで新しい線区に収まった。
比べるなら103や113かな。わざわざ網干から引き抜いたのを離脱させて、放置の末にアボーンとかしてる。
東の場合、あれやこれや言ってる間に結局埼京に新車が入る事になって、
黙ってても205の余剰がボロボロ出てきて取り放題、とかいうオチになったりしてな。
- 742 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:03:59 ID:vK5fixNoO
- 本当にナハ→クラ転属なんてあるのかね?
もし本当だったらその辺が予想と情報の違いではあるが。
予想で横浜線増発・ナハから転属なんて誰も言わんだろ。でも本当かね?
- 743 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:06:51 ID:v4gwH5Ti0 ?2BP(0)
- ねーと思うぞ
http://www.rpromotion.jp/
- 744 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:07:21 ID:a6r4ihDn0
- >>740
あるとしたらBじゃない?
多分205のハマ線転用分は、サハ205×2で代用か何かだと思うけど。
どっちにしろ数年内に転属車か新車での全取替えが予定されてるだろうし
仕方なく運用するよ、きっと。
でも転属車だとしたら、いつ転属してくるかが問題になるか。
- 745 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:13:09 ID:0vVTI9MK0
- >>741
最強用233が投入された後なら6ドア車も取り放題なんだろけどな・・・それじゃ間に合わないんだろな、
今年度中に転用する事からして。
一本でも前倒しにすればいいんだろうけどまさかね
- 746 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:25:50 ID:a6r4ihDn0
- >>745
ハエに玉突き用で先行投入する案があるなら
クラにいきなり先行投入して暫定転属車を置き換える案もありだろう。
- 747 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:03:23 ID:vk5aIzhqO
- ウラ209→6M4Tに組み換えハエへ
↓玉突きで
ハエ205→6ドア含めてクラへ。
ハエは八高用に209扱ってるし兄弟車の東臨車も走ってるからどうだろう?
と予想
- 748 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:03:46 ID:0vVTI9MK0
- クラに先行投入と言っても・・・横浜と武蔵野は総研の記述でも投入順序は最後の方で
新車投入が確定したわけでもなし、増発のために前倒しは厳しいんじゃないのか?
- 749 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:42:11 ID:ncHg7ZBt0
- なんか暴走が113・211地獄から209天獄になるらしくてうれしいw
>>747
それイイw
- 750 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:58:14 ID:eh1DJvig0
- >>747
面白い
もちろんサハは208でw
- 751 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:14:42 ID:hFrzYlmD0
- >>749
209じゃなくて、209地獄では?
- 752 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:19:28 ID:ncHg7ZBt0
- >>751
俺的には113で酷い目にあったから209の方が幾分かマシだったりする。
そういえば房総用209ってE217みたくIGBT化されるんだろうか?
- 753 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:25:31 ID:UgzAdxIo0
- 横浜線から6扉廃止ってことは無いのか?
- 754 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:32:16 ID:nmWLYBP+0
- 天国なのは通勤時間帯だけだろ。
あとは最悪。
- 755 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:47:43 ID:4DvVbx/O0
- 209のくたびれたシートと233のシートは好きだけどなあ。
跳ねないし、ちゃんと人つめるし、薄っぺら過ぎないし。
- 756 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 03:25:58 ID:eRrUqdow0
- まあなんにせよ東の車両計画が気まぐれなもんだということはよくわかった
- 757 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 04:37:55 ID:mwmIz8Lk0
- だからこそ趣味的に面白いw
- 758 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 09:00:55 ID:Xzsh4rJT0
- >>752
機器更新もするよ。あとトイレと半自動化もするとか。
しかし、千葉駅はまるで初期走るんです天国になるなぁ。209-500も当分はいるし
- 759 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 09:13:41 ID:L7wdxkss0
- トイレの半自動化に見えた
- 760 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 09:18:24 ID:L7wdxkss0
- 千葉駅、天国の歴史
古いディーゼルカー天国
↓
古い旧国電天国
↓
古い近郊型天国
↓
古い走るンです天国 ←いまココ
↓
- 761 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 09:20:57 ID:t4SqgK35O
- >>757
駄菓子菓子、205転配の時のように廃車を最小限にせず、サハをどんどん廃車にするやり方だと
何でもありの予想になってつまらん。
- 762 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 09:26:07 ID:YKzCBLB3O
- 妄想再び広がりまくりんぐw
これは楽しい。趣味的にw
- 763 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 09:29:45 ID:YKzCBLB3O
- 209系0番台のおかげで、需要に格段に自由に応えられる。
- 764 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 09:42:28 ID:YKzCBLB3O
- >>747
いや、それはどうだろう? 取り扱い面ではほぼまったく問題ないから
予想としては良い筋だと思った。ただ、例えば
運転台正面の“額縁”部分を臨海車みたいにあつらえて
見た目で京浜東北からの転用車と分からなくするなら
ありだと思う。
南武で209系0番台が2本増えたとしても見た目は一緒だし、
一般の乗客にはそこまでの変化は分からないからね。
いったん「廃止する」と公言させてしまったものを
うまく活用する方策なんだろうから。
- 765 :鉄ヲタ少年リリカルクモハ:2008/07/01(火) 09:48:54 ID:VskDjyDBO
- 4年後の231系500代転属、ケヨ1〜12・22〜27が対象予定。
いま暫くは、田窓・白顔205系に乗車下さい。
- 766 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:05:27 ID:RGvIbm6/O
- >>758
ということは、関東圏の純粋な通勤型車両では初めてトイレが設置されることになるのかな?
いやまあ走る場所が場所だからトイレがないとえらいことになりそうだけどさ
- 767 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:09:03 ID:1z9B5C4fO
- 何で房総だからってトイレがいるんだ?
どうせ喫煙所になるだけだし、混んでいる時は使えないし。
- 768 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:16:34 ID:vhSJtNDLO
- 貫通路の幌にされたら困るしねぇ・・・・・。
- 769 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:55:15 ID:gprYe8bQ0
- 踏切突破DQNだらけの暴走半島で、立体交差前提の209系を入れるとは、
マジで千葉動労のウテシの命はどうでもいいと思っているのかね。
東京駅に乗り入れるE233系でさえも、中央線は踏切が多いために
客室スペースを犠牲にした「近郊型タイプ」の運転室なのに。
- 770 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:57:24 ID:sgjW4fh30
- かつてロクサン(73になったが)が電化ローカル線の御殿場、仙石、可部あたりに
落ちていったのと同じようなものかな?
- 771 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:58:33 ID:KOY7jX0UO
- >>766
茨城県は関東ではないと?
E501系は公式な扱いはともかく見た目も中身も通勤型ではないと?
ちょっとそれはまずいのでは? と大げさにレスしてみる。
- 772 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:59:14 ID:L7wdxkss0
- >>769
つ 補強(113-3800タイプ)
- 773 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:03:21 ID:KOY7jX0UO
- >>769
ハァ?
救出口あるじゃん。何言ってんの
単に嫌いだからって取って付けの理由で文句言うなよ。
113/115系後期車よりも運転台スペースを節約した211系が入った時も同じ意見を言ったかよ?
馬鹿馬鹿しくて見てられないよw
- 774 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:11:12 ID:KOY7jX0UO
- 踏み切りだらけの区間を走る209系3000/3100番台も引き合いに出せよ。
良くも悪くも千葉だけが特別な訳がないだろ。
- 775 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:18:36 ID:EDbagZ4Z0
- 3日に長野からの配給あるの?
どこかのスレに書いてあったけど。。。
ホントかな?
- 776 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:28:18 ID:TYs/F6Q40
- >>775
もしや房総向け209系の改造タネ配給?
- 777 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:30:41 ID:EDbagZ4Z0
- でももぅ出てくるのか?
早いと思ったけど、
そういえば209の解体っていまどうなっているんだろう?
- 778 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:38:36 ID:hU9Sp1vK0
- >>777
長総ですが、209は先頭車だけ(何両もある)野ざらしで、中間車は姿無し。
房総向け209系って何両にして出すの?
- 779 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 12:17:51 ID:sZCv/nVPO
- 八王子で209の呪いか死神機関車あぼそ。
- 780 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 12:22:26 ID:dx2DoI8e0
- >>764
外見にこだわるなら同じハエの209-3100と差し替えればモウマンタイw
まぁ、実際問題外見にはそこまでこだわらないと思うよ。
しかし運転、所属区両面から見ても>>747の案は意外とアリって言えばアリなんだよなぁ、盲点
- 781 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 12:59:04 ID:XicW1qrY0
- >>769
全面にものものしい金網とかついたりしてw
- 782 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:11:41 ID:0CRIU9IW0
- >>779
どういう意味? 事故?
- 783 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:23:23 ID:lYM18bubO
- >>782
死神故障
- 784 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:24:06 ID:0CRIU9IW0
- 了解
- 785 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:25:59 ID:lYM18bubO
- >>772
あんなブサイクなのは勘弁してくれ。
- 786 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:53:01 ID:gprYe8bQ0
- >>774
それが、千葉は特別なんだよ。幕張のクハ111は殆どの車両が何らかの
踏切事故を経験していて、補修歴が無い車両はないと言われていた。
私鉄では京成の踏切が、反対方向の列車が接近中の時には警報機が倍速で
鳴る特別バージョンになっているよ。有名な成田線の殉職事故の数年前、
国鉄末期にも外房線でコンクリートミキサー車に運転士が潰されている。
- 787 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:56:43 ID:0CRIU9IW0
- 解った。千葉という地域が特別・・・(略)・・・なんだな。
何なんだろう。踏み切り事故が多いって、ドライバーの
認知能力をどうにかしちゃうような何かがあるの?
一般道の交通(道路)事情はかなり悪そうだよね。
- 788 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:57:42 ID:bfEas66Y0
- 紅白の遮断棒が登場するくらいだからなぁ…
- 789 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:59:32 ID:0CRIU9IW0
- 紅白wwwwwwww
黄色と黒じゃないのかwwwwwwww
ヤバスwwwww
おめでたいwwwww
- 790 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 14:03:03 ID:0CRIU9IW0
- 何だか容易に踏み込んではいけない方向に行きそうなので
以後自重する。
- 791 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 16:31:55 ID:E2S38PibO
- >>778
4・6
>>781
それなんてネシア?w
>>787
なぜなら、千葉が日本で特別な存在だからです。
>>790
無理に自重しろとは言わないけど、一言。
不謹慎。
- 792 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:08:40 ID:vsNtVQRc0
- >>789
人間工学的には虎柄より紅白の方が目立ちやすいというのが
近年の常識。インドネシアだけでなく紅白を警戒色に使う
のは世界的な趨勢かと。白と蛍光色っぽいオレンジの組み合わせは
新金線の踏切の囲いにありますな。
- 793 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:24:03 ID:MmwGqFjc0
- >>783
鳩山がどうかしたかと思った
- 794 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 18:18:57 ID:0CRIU9IW0
- >>791
何で不謹慎。
遮断棹の色分けが白黒とか青白だったら誰にでも分かるがなw
>>792
なるほど、納得。
- 795 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 18:45:25 ID:CIsBn3eiO
- >>792
救命胴衣にも色を蛍光オレンジにしなければならない規定があるとかないとか。
- 796 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 18:48:15 ID:t4SqgK35O
- 205の捻出だけなら209-1000という手もあるし、サハの捻出なら207-900という手もある。
- 797 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:09:23 ID:3L+kRJJwO
- 今日長総見たらクリーム色っぽい帯をまとった209の先頭車がいたが
塗装途中?訓練車?
- 798 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:30:11 ID:L7wdxkss0
- >>797
うp
- 799 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:00:11 ID:YYw0HS3H0
- >>797
久里浜の訓練車でしょ
- 800 :800:2008/07/01(火) 20:13:22 ID:8bWr5uddO
- 800なら東武から8000系を授受
- 801 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:41:13 ID:xfICxAAj0
- いったん「廃止する」と公言させてしまったものを
うまく活用する方策なんだろうから。
いつもいつもご苦労様ですwwwwww お前の言ってることからするとやることがころころ変わるSoftbankとか大変だなwww
- 802 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:50:52 ID:fKD4DVwH0
- E233-2000はいつ登場するんだろ?
- 803 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:51:26 ID:E2S38PibO
- >>794
踏切事故ネタの後におめでたいと来たのでついやってしまったw
地味に反省してるかも。
- 804 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:59:45 ID:EIzsyomA0
- >>797
まさか本当に房総行き?
- 805 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:43:42 ID:pD3dmm5d0
- >>802
千代田の話は大転属と連動しないから、入れる気になればすぐ済むのにねえ。
ケヨ201の置き換えのが先に済ませたいみたいで。
- 806 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:24:23 ID:A4OaafDz0
- >>805
まさかの京葉線向けE233系の早期導入?
- 807 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:37:43 ID:ZQm4XFCJ0
- >>805
ま、207を除けばまだまだ使えそうだもんな。
制御器の予備はいくらでもあるし。
- 808 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:51:56 ID:wKtZwzMp0
- 暴走半島は車両より軌道を高架化にしたほうがよさそうだな。
自治体がだめならテレビで有名なあの人に頼めば
- 809 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:58:58 ID:qXDhuSmj0
- そんなことゆーと、ガラガラのアクアラインの一車線つぶして川崎までスカ色の…
- 810 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:59:42 ID:D7i/kB2N0
- 地井武雄かw
- 811 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:06:01 ID:RBfUCLT70
- 高樹沙耶(44)のことだろ
- 812 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:07:07 ID:x6d79oSZ0
- 仮にアクアライン線ができたら内房直通はそっち通るのかね
京葉線涙目
- 813 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:07:18 ID:Ij21zcTX0
- ジャガー様に決まってるだろ
- 814 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:22:28 ID:/JG75xp4O
- いや、中尾彬だな
- 815 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:23:03 ID:+q+tl6Ao0
- 氣志團か!?
- 816 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:36:45 ID:aoa1iizc0
- いいえ、小出監督です。
- 817 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:39:15 ID:svzFn7WT0
- だがナナリー総督
- 818 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:48:54 ID:WhEzbtFNO
- はいはいわかったわかった
有名人おっぱいいるぞって言いたいんだろ?
- 819 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:23:11 ID:KIOFqkJE0
- 113・211を追い出す209wktk
>>818
最悪death
- 820 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:29:59 ID:yGGouP6P0
- おっぱい・・・ああ、こりん星も千葉にあるんだっけか。ちょっと古いが。
- 821 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:49:13 ID:hGXPA7f50
- >>809
房総環状線か・・・
誰が利用するんだろ
- 822 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:49:48 ID:hGXPA7f50
- 房総環状線じゃなくて東京湾環状線だったわw
- 823 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:58:50 ID:KIOFqkJE0
- >>820
確か外暴。
- 824 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 07:21:25 ID:/JG75xp4O
- 本題に戻すけど、209の運転席後部は緊急脱出可能な構造だったよな?それなら、前面補強にこだわる必要は無いと思うけど…。
- 825 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 08:21:09 ID:JqHhJm/DO
- 束の205とか209の便所設置とかした上での地方転属ってE231で生かされた一般型というカテゴリのフィードバックなんだろうか?
- 826 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 08:45:20 ID:pON1iqDx0
- そりゃ考えすぎだんべ、ただの廃品利用だべ
- 827 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 08:51:19 ID:7bDIyAKtO
- 放置クハって車籍抜かれたんだっけ?
いつだかのレスにあったけど、改番(209→E219)が本当だったりして
- 828 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 09:01:42 ID:KifcN/R30
- >>582
先週東急車輛を見学した人の情報では、現在、製造中なのは、間もなく出場の東急5080、7000を除いて、
233-1000、東急5000、京急N1000、京王1000のみ。
製造日数から言って、少なくともあと4ヶ月は、それらの車両以外は出場しない。
- 829 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 09:22:57 ID:dgbJ2LKU0
- E233-2000は作ってないのか
- 830 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 10:50:48 ID:Z1x13pFFO
- 長総の庫の中、
Neトレインの前に209系2Bいるが、もしかして首都圏送りの訓練車?
甲種は明日?
スジは前回の甲種と同じ?
- 831 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 16:38:07 ID:BqI6gTCW0
- >>824
脱出は可能だけど近郊型みたいにくらしゃぶるゾーンはないよね。
- 832 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 17:50:39 ID:NpDlwfrg0
- 脱出口って聞こえはいいけど、つまるところは死体搬出口だよな
- 833 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 18:31:45 ID:0BAMvVBHO
- あれって運転席側から突き破れるの?
- 834 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 18:41:18 ID:pON1iqDx0
- 黄色いハンドルを引くと上に飛び出す仕様
- 835 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:24:06 ID:9f9Nb6FhO
- >>834
それ違うww
絶対違うwww
- 836 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:25:11 ID:OscVrik60
- >>834
そのまま架線に直撃するんだろうなぁ…
- 837 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:41:40 ID:OjRRknED0
- 実は運転席には自爆ボタンがある。
その脇には脱出用の自転車(3人乗り)が完備。
自爆スイッチを「ポチッとな」すると、指令から お し お き だ べ ぇ 〜
- 838 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:07:55 ID:BotBqwrL0
- 面白くない。
- 839 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:57:21 ID:dgbJ2LKU0
- >>831
209系以降は前面強化と衝撃吸収マスコンを標準装備にしてるから
クラッシャブルゾーンが無くても安全に運用出来る物にはなってる
そもそもE501系が前面強化のみで踏切区間120km/h運転しとる
- 840 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:57:48 ID:sml3Ki9p0
- http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212831349/
大赤字と分かっている北海道新幹線を建設する必要などあるのでしょうか?
地元出身の町村氏兄弟はみんないい暮らししています
北海道にいらないサミットをよこしたのも町村氏です
↑のスレに常駐する地元土建屋の工作員を徹底的に論破しませんか?
税金は誰かの利権のために使うのは間違ってます
- 841 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:25:58 ID:7/aQZRBAO
- >>839
南武線だかで踏切に特攻してきたハイエースを粉々にしてなかったっけ?
- 842 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:30:18 ID:PcVXgTPD0
- >>841
ハイエースには勝ててもトラックのコンテナ相手だと厳しいかもよ
- 843 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:42:02 ID:dgbJ2LKU0
- >>841
特攻して来た物を粉砕するのは合ってるよ
車両の安全装備は乗務員と乗客のための物だから
踏切に特攻した奴はどうなっても知らんって前提だし
E531系以降の強化スカートなんざ粉砕するための強度と形状になってる(w
- 844 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:19:48 ID:KIOFqkJE0
- ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080702204106f91f1.jpg
房総色209のコラ見つけたw
- 845 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:27:27 ID:nyY39bM8O
- 鶴見線かと思いました
- 846 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:40:52 ID:WhEzbtFNO
- >>767
煙を感知したら便所ドアがいきなり全開になるとか、
天井に設置した散水栓から消火液を噴霧するとか
警告表示を便所ドアの裏表にそれぞれ貼っておいて、実際に作動させれば良いのでは。
表示に用いるのは日本語と英語を含めて4ヵ国語程度で良いかな。
房総半島の国際化が、このどの言語も読めない人が続出するほど
深刻化しているなら、それは新たな発見だ。
- 847 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:58:16 ID:qV/g60NJ0
- >>846
煙感知器に連動する、自動カラーボール投擲装置もキボンヌ
- 848 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:03:09 ID:HAc6OyhG0
- >>846
煙感知したらタンクから(ry
- 849 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 02:08:27 ID:QrNQnP/t0
- >>771
あそごはみなみとうほぐっていうんだっぺ
- 850 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 02:13:32 ID:TGCDug5y0
- >>827
E501の短編成化に使うと聞いたが
でもって交流機器を下ろして直流化
- 851 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 02:41:25 ID:h2gl9tUh0
- 総研更新age
- 852 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 02:46:15 ID:wwdG0CgZ0
- >>851
> その後の情報として、房総転用工事は、東京・大宮・郡山・土崎・長野の各総合車両センターで施工、
> 2008年度は4連5編成が完成する模様。また、南武線転用2編成も今年度中に施工される模様である。
> なお、この南武線転用は、横須賀線・湘南新宿ライン武蔵小杉駅開業に伴う増発分1編成
>及び横浜線増発用205系捻出分1編成(詳細不明)ということの様である。
> この他、209系は、機械扱いの訓練センター2連の他、各車セ用の訓練車(4連)が数編成、
>さらに多目的試験車として1編成(輌数未確認)が改造される模様。
> 一方、8月より年度末(2009年3月)にかけて、209−500が捻出され、
> 5編成全車が京葉車セへ転属となる。これにより201系非分割編成を置換える模様。
>ただし、上記E233系の項で記した様に、その後同車セ配置は変わらず、
>添加励磁制御205系置換えのため、武蔵野線用にコンバートされる様である。
>205系の置換えも始まるような状況の中、現在大宮総車セ(東大宮操)に留置されている
>ケヨ21編成(MM’277を川越車セ事故車補充分として抜かれた残り8輌)は当初の予定通り、
>MM’276・368をVVVF化改造し、そのまま8連で武蔵野線用となる様である。
>改造工事は長野総車セで、2008年秋以降施工の模様。長野総車セでの施工は、
>今後の211系VVVF化工事担当の前哨戦であろうか。
> ちなみに、昨年2007年10月末には東大宮操でVVVF改造に当たっての現車調査が行われている。
> なお、これにより、現在武蔵野線のM66編成となっているケヨ23編成は、
>習志野区留置のT車を入れて京葉線に復帰する模様である。
- 853 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 02:52:02 ID:RqA7LkQ+0
- >>848
循環式の青い水が
- 854 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 02:54:38 ID:tin/4Vsh0
- ついこの間までは、南武線に209系をコンバートなんて言おうものなら、
それこそ209系廃車厨から叩かれたもんだが、ずいぶんと流れが変わったなw
京葉が新車になるかどうかはともかくとして、205の捻出元として、209を南武線に投入の上、
205を玉突きってのも、どうやら現実になるんだな。
>>850
もう何でもありw
- 855 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 05:13:11 ID:06zy63gy0
- >>846
>表示に用いるのは日本語と英語を含めて4ヵ国語程度で良いかな。
両毛線だとポルトガル語も必要になる。
- 856 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 05:19:22 ID:06zy63gy0
- 改善工事を施した209ってどんな感じになるのかな?
房総用→機器更新、室内化粧板交換、トイレ取り付け、半自動化、一部車両セミクロス化、座席交換
南武用→機器更新、室内化粧板交換、車内LCDパネル取り付け、方向幕LED化、座席交換
室内の化粧板がE233タイプに変わるとそれだけでも室内の雰囲気が変わりそう。
- 857 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 06:10:31 ID:FcY26B070
- 南武線に車内LCDパネル取り付け、方向幕LED化とかオーバースペックだろ
- 858 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 06:53:54 ID:baNiFuO4O
- 必要だと思うぞ
しばらく前の国電じゃ、メガループで南武線のみ中古と書いてあるみたいだし
- 859 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 07:02:48 ID:///AKzsM0
- >>857
車内LCDはともかく、方向幕LED化なんてただのコストダウン
だろ。いまだにLED=デラックス仕様と思ってるのか?
- 860 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 07:14:29 ID:ZtKfTP4oO
- 房総用の行き先表示はフルカラーLEDでもよさそう
4方面で車両共用だし
- 861 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 07:21:55 ID:Xplu8lsx0
- 209とか211は車内更新が気になる・・・
209や211でも長椅子でも流石にE233タイプにするのか?
まぁ東武の古い車が新車並みに改造されたしそのくらいグレードが高くなりそうだな。
115系だって改造したら車内が綺麗だったし。
- 862 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 07:36:00 ID:rtvfa1n20
- 国電総研に、
>京浜東北から転属予定の209−500は、武蔵野線の界磁添加励磁制御のまま残る205系置換えに使用される模様
とあるけど、置き換えられた武蔵野線の界磁添加励磁制御205系はどうなるんだろう?
まさか、一部は横浜線に来たりして…。
- 863 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:01:52 ID:O2V+LGz3O
- >>859
南武線は方向幕でも十分だな。コマ数が少ないだろうし。
>>860
見にくいと苦情が来たら嫌だな。
- 864 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:31:17 ID:Fg4m3w6oO
- 暴走はフルカラーのが安くなるまで現状維持だったりしてw
>>862
6ドア車はどうする?
- 865 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 09:08:28 ID:q2L59H8LO
- >>850
>E501の短編成化に使うと聞いたが
普段使ってる者だがその話本当なの?
- 866 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 09:30:14 ID:ZdflZ00PO
- 房総向け209系転用改造車、内装の更新するのかなぁ。トイレは付くだろうけど、
ドア上のLED案内表示器とか化粧板は、そのままじゃないのかね。E217は、その
まま出て来てるよね。アレって後で、別メニューで室内更新する予定あるの?
- 867 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 10:12:28 ID:5cZG1GXn0
- >>856
セミクロスはやらないと思うが…
もう201・205系でロングシートも慣れ始めてるだろうよ
皆が言ってるようにトイレは付けるだろうね
- 868 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 10:42:59 ID:JL9+lD5aO
- コツ転属組にはトイレ付いてないクハもあるからな。
編成全体だと最低1つはあるが。
- 869 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 10:58:14 ID:zCneyc810
- 年度末に209-500がケヨに転用されるって言うのに、今からケヨ21のV化をする理由がよくわからん。
ただでさえ201の非分割は4本、209-500は5本で1編成多いのに、ケヨ23が復帰したら非分割が2本増える。
209-500が武蔵野に転用されたらその時はその時で非VVVF車は4本だからまた一本余るし。
両線ともに増発の予定でもあるんだろか?ケヨの場合は分割編成削減って線もあるけど、
確か今ある分割編成は全てD無線取り付け対象になってたような・・・
- 870 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:04:16 ID:3ipiKeAg0
- 総研の更新小出しだなw
- 871 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:07:40 ID:wPh88NTJO
- >>868
危ない危ないw
「トイレが付いていない編成もある」と誤読しそうになったw
- 872 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:10:04 ID:fhtMV4Qs0
- >>870
更新したね。。。
確かに小出しだ
209-500が京葉車セに来るのか。
そいえば1本多いな。
201のついでに205の田窓一編成廃車したりして。
も、もしかして331の廃車?
試運転してるからそんなことないか。
- 873 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:10:24 ID:3pyrr8JOO
- >830
横浜支社用の訓練車
今日長野から送り出されるはず
- 874 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:13:52 ID:fhtMV4Qs0
- 2編成余るから、
205系を分割編成に改造して
201系の分割編成の廃車もあり?
- 875 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:14:21 ID:42A5NlzEO
- >>869
暴走地区直通強化との絡みもあるんじゃない?
朝晩の直通が増えたら、車両が必要でしょ。
- 876 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:15:46 ID:fhtMV4Qs0
- 最近の長野総合の写真UPしているトコ
ないの?
- 877 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:19:17 ID:DAV5+jSiO
- 小出しってより、話が入ったら更新してんじゃないの。以前は更新しなさすぎで情報がどんどん古くなっていったままだった。
- 878 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:21:36 ID:SAXYj2Ki0
- >>874
そんな面倒なことをするんだったら素直に分割編成1本あぼーんするでしょ
コストも掛からないし
- 879 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:21:54 ID:YQMmSJuQ0
- 331は潰すというか戦力にならんってとこじゃねーか?
京葉〜東金直通存置できそうでよかった。
- 880 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:28:00 ID:To8i3B+M0
- 鉄道ヲタとは?
鉄道に付きまとう。鉄道車両を悩ませる敵はこいつら。プライベートの事をガミガミいわれ廃車や転属が発覚すると嫉妬しやめさせようとする。自由を奪いストレスを提供する奴等。迷惑をかけている事に気付かない奴等。ストーカーでもう立派な犯罪なので警察に通報しましょう
- 881 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:48:49 ID:YQMmSJuQ0
- 209系500番台、帯の色と編成両数変わっていずれ再び南浦和で見られるのか・・・
- 882 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:55:25 ID:zCneyc810
- 西船橋にも凱旋でつw
>>875
とはいえ京葉の増発には非分割の201を209-500投入後も残し、後に233で一括置き換えで
とりあえず対応できるからなぁ・・・どうせ233投入まで分割の201が残るんだし。
やっぱり将来的に武蔵野で一本増になるんだろか。長い目で見ると今ケヨ21をV化しておけば
最終的に209-500と205-5000で揃えられるとか
- 883 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 12:22:29 ID:3pyrr8JOO
- >>876
最近の長総なんてつまらんよ。
201の解体終わって209ばっかり。
なぜか1、10号車の先頭車ばかり10編成くらい
放置されてるのが気になるところだが。
- 884 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 12:35:49 ID:+Zyq7a210
- 先頭車は訓練車と教習機械を結構な本数作るからそれ用かと。
非営業なら空気式ドアな初期車でもいいだろうし。
南武転用分で横浜増発205を捻出とあるが、6ドアどうするんだろう?
郡山に持ってったサハかトウ地下で寝てるサハ呼び戻して埼京から6ドア捻出?
大穴:サハ208編入
- 885 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 12:44:32 ID:zCneyc810
- 209の先頭車、現状の房総の本数はもう確保できないよな。
現状残ってる物だけでギリギリだったのが南武に2本、試験車で1本+訓練車で3〜4本?
直通増加で京葉とかへの運用移管で補うんだろうが果たしてそれだけで足りるのやら。
ケヨで余った205転用する事になったりして
- 886 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 12:55:33 ID:YQMmSJuQ0
- そこで列車本数を減らすorE257系特急をことごどく末端ローカル化w
- 887 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 13:02:03 ID:fhtMV4Qs0
- 来年3月のダイ改が楽しみだな。
どんなダイヤが出来上がるのか。。。
331が今下っていったヨ。
そういや331の平日運用ができるのかな?
- 888 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 14:22:42 ID:2PllSWX00
- > 各車セ用の訓練車(4連)が数編成
今まで103・113の訓練車があった所の代替用かな?(コツ・マトなど)
- 889 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 14:31:44 ID:hKQDYRY+O
- 最近、束のサイトで時刻見るとカレンダー書いてあるのは房総地区以外もデフォか?
- 890 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 14:42:55 ID:cp8GuDFf0
- >>888
だろうね。ヤマは訓練車兼用の2315連があるけどもう一本入れるのかな。
あと四季彩代替どーすんだろ。せっかく233統一したんだから四季彩仕様233を期待したいところだが。
- 891 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 14:44:10 ID:IBPnigfj0
- なーに、いっぱい209が…
- 892 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 14:44:33 ID:u7t2TXWo0
- >>884
横浜線のサハ204を埼京線へ その代わりサハ205を貰う。
そして埼京線を6扉組み込みで統一っていかがでしょうか?
ただ横浜線のサハ204は車椅子スペースも兼ねているんだよな・・・
- 893 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 14:51:18 ID:o3VteM72O
- >>890
2315連もあるのか。
長い電車だな。
- 894 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 14:57:42 ID:cp8GuDFf0
- なーに、首都圏の231を全て連結すればそれどころの騒ぎでは・・・
- 895 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 14:58:13 ID:y0JQf9VeO
- 今ある209系で幕張の113系何本置き換えられるんでしょう?
- 896 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 15:00:58 ID:y0JQf9VeO
- それと久留里線用の燃料電池車をつくるって国電総研に書いてあったような気がしたが、
本当につくるのかな?
- 897 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 15:09:57 ID:y0JQf9VeO
- 総研に書いてあった4連5本って、
本当は訓練車置き換え用なのか?
- 898 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 15:58:35 ID:NWPM0PKE0
- 多目的試験車「Mue-Train」を作る、ってのは社内報に絵付きで載ってる。
紫色ベースに派手なレタリング施した外観だがどう見ても209先頭車。
おそらく訓練車同様に先頭改造して作るんだろう。
- 899 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 16:15:08 ID:YQMmSJuQ0
- 埼京線の(6ダァ車による)混雑緩和はりんかい車も一緒にやらんと意味内わw
- 900 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 16:22:35 ID:u6h7lcpC0
- >>885
減車、先頭車改造、6+4連の8両固定化とか、いくらでもやり方はある気がする。
- 901 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 16:29:19 ID:Xplu8lsx0
- 保安
- 902 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:05:54 ID:7f0SAyST0
- > なお、これにより、現在武蔵野線のM66編成となっているケヨ23編成は、
>習志野区留置のT車を入れて京葉線に復帰する模様である。
習志野区に205系なんて留置されてた?
- 903 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:10:29 ID:nHFDYd8M0
- >>902
サハ×2が現在も絶賛留置中
- 904 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 18:06:51 ID:7f0SAyST0
- >>903
無知でスマソ、そのサハって何線の車両?
習志野区って総武緩行線用の車両だよね?
- 905 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 18:08:41 ID:dJOoSAPh0
- 総研に書いてあることが本当だとすると、もうデタラメとしかいいようがないね。
そこら辺の素人とか鉄ヲタをバイトに雇って車両計画立てさせてるんじゃないの?
- 906 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 18:43:52 ID:PO/ty15T0
- >>904
帯の色はピンクで千ケヨと書いてある(w
- 907 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 20:40:53 ID:AHPfOjeCO
- >>900
あー、そう言えば現状の先頭車を(クハとして使うにしろ、モハに切り次ぐにしろ)初期車まで総動員しても足りなければ、
新品の運転台を作る可能性もゼロでは無いんだよな、高くはないだろうけど。
- 908 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:13:38 ID:N3ZFSdcV0
- >>885
そこでE501系千葉転属ですよ
って書こうと思ったが、209系と併結できないかw
- 909 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:26:13 ID:8fdK8PQx0
- >>850
コンバーターとインバーターが一体化されてるから交流機器おろすと走行自体不可能なんだけど
- 910 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:37:04 ID:QmglRrvW0
- もうメンドクサイから機関車で引っ張ればいいじゃん!
と思ったけど、それも失敗に終わったんだっけか
つい先日、八王子あたりで
- 911 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:46:41 ID:WpcAvlZK0
- >>904
M66編成は、もともと10両編成でヤテからケヨに転属、23編成を名乗っていた。
それが武蔵野線増発のため、サハ2両2抜いてM66編成になった。
(23編成のかわりに、201系10両編成を1本豊田より転入)
習志野区に留置中のサハは、そのときの車両。(ケヨに置き場がなかった)
つまり元の編成に戻すということ。
- 912 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:52:12 ID:Xplu8lsx0
- 手抜きかよww
http://1st-train.net/topic/200807/209-kurihama.html
- 913 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:58:00 ID:f1El5XQh0
- なにをもってして「手抜き」なのかよく分からないんだけど
- 914 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:04:19 ID:cuYncCYH0
- ケヨ23が復帰した時、サハに袖仕切板は付くのかな?
束の事だから、取り付けしなさそう…。
- 915 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:12:10 ID:zsVwmtBb0
- >>912
これだから関西人は
- 916 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:17:42 ID:K7L/JP+L0
- >>912
文字をしっかり見ずに画像を見て、
房総転属構想のある車両かとしばらく思ってしまった・・・orz
房総用だったら線がもう1色必要だな・・・
- 917 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:20:59 ID:SMiVBvlD0
- >>914
武蔵野線走行するから仕方なく取り付けただけであって
京葉線専用編成戻るのに未装着サハに取り付ける必要性は
無いからね
- 918 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:38:29 ID:uT7isSjW0
- >>898
Mue-Trainは7両だから先頭改造はしないと思われ
- 919 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:45:56 ID:Y06HcS+n0
- 今回の種車はMM'39っぽい
ttp://rail.main.jp/
結構古い車両から作ったのね。
- 920 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:38:54 ID:622eLNI30
- 後期車は極力旅客用に回したいだろうしね。
まぁ後期車のMM’ユニット、現113分と南武に転用分くらいの数
しかないから結局初期車からも転用する事になりそうだが。
あと横浜支社謹製だけに大船工場謹製を所望したんじゃ?w
- 921 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:47:55 ID:yv/OnY1D0
- >>919
一応推定、ということになっているようだけど。
東京・大宮支社用が南無南無(76・76)で
今回は39・39とは
何気に語呂合わせをきかせてるなw
- 922 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:10:20 ID:5iWBFvR/0
- >>921
これが決定的な写真かと。MM'39で間違いありませんな。
ttp://rail.main.jp/6000/index.php?action=dlattach;topic=14.0;attach=257;image
>>920
禿同。大船工場製で募集かけたみたいだw
- 923 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:14:13 ID:bQH1SFXcO
- 前回37 今回19から改造したってことは
保管情報のない5と4と1は完全解体ってことか
- 924 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:18:31 ID:s3lIZl4g0
- >>921
tvkのsakusakuのことかw
どうでもいいが連結器交換されてるんだな
- 925 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:23:30 ID:fiAOfFWH0
- >>924
甲種輸送時には連結器は一時的に自連に交換されるのがデフォ
大宮の訓練車も甲種輸送時は自連だったが訓練センターへの搬入後に本来の密連に交換されてる
- 926 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:28:26 ID:s3lIZl4g0
- >>925
なるほど、そういうことか
アダプタ使ってないんだな
- 927 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:51:10 ID:xP4nSOUl0
- >>923
3もじゃね? ただ、今回改造したモハと組んでいたクハの20番は
他の先頭車と一緒に留置されてるという話だった気がするから、
今回の運転台になったのは1、3、4、5のどれかと言う可能性もある。
- 928 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:56:52 ID:EqtQyKla0
- >>924
みっくみくじゃね?
- 929 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 01:24:12 ID:ZN8i369F0
- めんど臭いんで最初に断っておくが、計算ができてないからねw
・209-500を5本、京葉へ
201系非分割編成は4本だったはず。
・同時進行的に、元ケヨ21をVVVF化改造しM36とし、
M66を京葉に戻す
2本増える? M66を戻す意味は?
・その後、→時期を見て209-500 5本を武蔵野へ、残存する界磁添加励磁車4本を淘汰
(この時点ではM66は武蔵野にいないことになっている)
- 930 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 01:58:58 ID:wTzqKjkjO
- いや確か3は長野で先頭2組見てるから違う
5と19だけ先頭車が確認されてなかった
従って5か4か1か19のどれかだが
写真からして川崎製ではないから
1か19ということになる
http://n.pic.to/tssh7
↑の写真は上が19下が1
さっきの画像からすると左のライトがやや小さく写ってるから照らし合わせたら大体わかる
- 931 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 02:08:06 ID:WB2jl6Si0
- >>907
このタイミングで、旅客用よりも、機械や訓練用の車両を先行させて落成させているところを見ると、
どう考えても、先頭車化改造試験なんかを兼ねてやっているように思えてならんのだが。
ところで、落成した機械の運転台って、廃車流用?それとも既存の転用?
そのうちどこかで情報が出るだろうけど…
- 932 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 04:19:32 ID:bQH1SFXcO
- もちろん廃品からだろ
多分先頭パネルと運転機材は全車保管してるわ
- 933 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 07:33:56 ID:15oWdExj0
-
>>920
禿同。大船工場製で募集かけたみたいだw
↑
募集? 車両自ら応募するの?自薦他薦といませんの?
こうゆう場合「募集」なんて言葉つかわない。
ゆとり教育の弊害か
長野で程度の良いユニットを選び改造したんだろうね。
- 934 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 08:16:02 ID:CJTLRv9d0
- 送検更新age
なんか混乱してますね
- 935 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 08:55:09 ID:8wnHzkTT0
- 横浜線への205系の転属がなくなったのね
南武線に209系を2本転属は変わってないようだから単なる増強か?
- 936 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 09:18:57 ID:VZUGstIHO
- 束が壮健を混乱させようとしているんジャマイカ?
- 937 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 09:43:56 ID:e9ibNwaY0
- PF1102
- 938 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 10:03:54 ID:ODydVAp2O
- 考えてみれば横浜線の車両を留置できるところって工事の時とかに避難させてる橋本2番しか残ってないからな
- 939 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 10:45:24 ID:1czv/jl80
- >>936
むしろ壮健が俺らを混乱させているw
しかしこんなにマメに更新して平気なのか壮健。足ついちゃうんジャマイカ
- 940 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 12:22:42 ID:ZkPHnK3r0
- JR東日本の電車内で女性乗務員を連続強姦 男を起訴、朝のグリーン車狙う
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215110966/l50
JR東日本の電車内で今年3月と4月、乗務員の女性が襲われる事件が2件相次ぎ、
川崎市川崎区の飲食店従業員、今井卓哉被告(34)が、強姦(ごうかん)や
強姦致傷の罪で逮捕・起訴されていたことがわかった。
捜査当局やJR関係者などによると、今井被告は今年3月下旬と4月上旬ごろ、
走行中の電車のグリーン車付近で、乗務員の女性をトイレに連れ込んで首を絞めるなどの
暴行を加えたうえ、「静かにしろ。殺すぞ」「死にたくなかったら言うことを聞け」などと脅迫。
1人を強姦し、1人は未遂だったが約2週間のけがを負わせたとされる。
今井被告は、グリーン車には女性乗務員が勤務していることを知っていて、
乗客の人目が少ない早朝を狙って相次いで乱暴したとみられる。
- 941 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 12:30:47 ID:CfUBxNIt0
- 209−500は置き換え時、IGBT化するの?
- 942 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 13:18:18 ID:z5m6JF+fO
- 機器更新の時が来たらやるでしょ。
ただ209と217だけでだいぶかかるだろうから、武蔵野に転用する時同時に…という感じではなさそうだけど
- 943 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 13:28:14 ID:4/UW2Fdb0
- >この輸送用に、双頭連結器や読替装置を搭載改造した機関車が新たに用意される様である(秋田総車セで施工)。
双頭連結器はともかく、読み替え装置まで機関車に搭載するとは…。
- 944 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 13:33:36 ID:Y8Cecn+K0
- ゆうマニの死亡フラグですね、わかります><
- 945 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 14:32:06 ID:yBXLDdKC0
- 南武線だけ増発ですか?
- 946 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 14:59:03 ID:5fdIW+fcO
- >>943
新たに改造されるのは、どのELになるのだろうか。田端のEF65・EF81、長岡のEF81辺りも対象になるかもしれないな。
- 947 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 15:08:38 ID:vzf2p4ex0
- レッドサンダーが新製されたらビックリだ
- 948 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 15:10:27 ID:dqzOd63dO
- >>946
EF64もあるんジャマイカ?
- 949 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 15:34:46 ID:5fdIW+fcO
- >>947
レッドサンダーだと性能を持て余すような気がする。用途が車両輸送・工臨・寝台特急用なら(貨物牽引の委託が続くなら話は別だが)。
>>948
あっ…、高崎のEF64があった。あと、長岡のEF64と青森のEF81も追加改造があるかも。
- 950 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 15:38:19 ID:vQwMuJYf0
- >>940
川崎市という土地柄と今井という在日が好んで使う姓からすると・・・・・
- 951 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 15:39:29 ID:vQwMuJYf0
- >>944
ゆうマニは救援車も兼ねてるからそれはない
- 952 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 17:14:04 ID:+EXHp4CA0
- >>950
電凸王者のイマイさんは在日じゃないと願いたい。
まあ、仮名なんだろうけど。
- 953 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 17:21:53 ID:z5m6JF+fO
- >>945
どうだろ?南武からってのがなくなっただけで可能性は残ってるかもよ。ただ、他区からの捻出となると来年かそれ以降になっちゃうけど。
- 954 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 18:11:15 ID:rhFn+iVA0
- >>938
中山中線に留置できないことも無くなるだろうから、
橋本2番を塞いでも大丈夫では?
- 955 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 18:13:28 ID:jg9h4bCjO
- 南武線の補強用に2編成か
武蔵小杉に横須賀線の駅が新設されるからかな、そう考えれば不自然でもない
でも横浜線への転属は話が出ていたのに何故中止に?実はそんなに必要無かったのかな。それともよっぽど横浜線が冷遇されてるのか
- 956 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 18:21:05 ID:hut3Ut530
- >>954
本郷台の社員用駐車場スペースを活用すれば2線電留線敷けるぞ。
- 957 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 18:25:48 ID:BSsMnqLzO
- そういえば最近青森のEF81 137を見ないような…
- 958 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 18:44:58 ID:PlkDqo2hO
- >>946
65 1102
- 959 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:38:07 ID:yBXLDdKC0
- >>955
川崎小杉間がガラガラになりそう
- 960 :727:2008/07/04(金) 19:45:23 ID:ZN8i369F0
- > 今後も、209系は一旦編成ごと長野総合車両センターへ送られ、廃車となるものは解体、転用されるものは4連・6連単位で各総車セに輸送されるパターンとなる模様。
予想当たったw
ただカマの改造までは頭が回らなかった><
- 961 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:51:59 ID:ZN8i369F0
- で、
> 双頭連結器や読替装置を搭載改造した機関車が新たに用意される様である
クモヤの突如の整理はこれの前触れだったんでしょうね。
装置・部品確保ってことで。
- 962 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:53:16 ID:PoZzMWLb0
- >>943
長野からならロクヨンだと思うが…
209はパンタの関係があるから中央線通るにはクモヤ必要だしなぁ
- 963 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:57:36 ID:ZN8i369F0
- 救援用車両の置き換えに209系0番台の余剰車体が使われる可能性は
ないのかな。
カマには救援器具まで積めないよね?
放置基本の車両に209系0番台の車体はさすがにないか。
- 964 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:58:24 ID:ZN8i369F0
- ロクヨンの書き間違いでしょ…
- 965 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:58:59 ID:ZN8i369F0
- あれ…俺が見間違ってる…しばらく逝ってくる
- 966 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 20:14:36 ID:NuSeSD1A0
- >>962
そのクモヤの連結を不要とするための改造でしょ?
ちなみに最近は直流機でも秋田に検査入場するようになってるので、秋田で改造するからといって
改造対象が交直流機だとは限らん
- 967 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 20:29:56 ID:PoZzMWLb0
- >>966
そのための読替装置か。見落としてた
209も試作車はクモヤなしで長野送りになってるんだな…
- 968 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:02:14 ID:n8jZsDH50
- そろそろ次スレの時期だな…
テンプレ頑張れる人、スレ立て頑張ってくれw
- 969 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:12:50 ID:NuSeSD1A0
- >>9の羽越線の485系置き換え&高速化関連は以下に変更希望
◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
> 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
あとは大きな変更があるとすると>>31関連だけど、これは先送りかな?
- 970 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:42:47 ID:FCwIwSHS0
- 次スレ案内
JR東日本車両更新予想スレッド Part35
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215178876/
- 971 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:46:33 ID:4/UW2Fdb0
- 新スレ建ててくる。
>>969
テンプレ変更点、了解しますた。
>>31関連
その後、それ関係のレスがついていないので、今回は従来通りのテンプレで行きます。
正直、この流れで「国電総研禁止」って言って誰が従うよ?と、思うわけでして。
- 972 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:47:52 ID:4/UW2Fdb0
- ●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
→◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留
→◆四季彩は2008年7月に廃車予定(代替車の有無は不明)
●E233系を京浜東北線に830両投入(現在投入中)
→◆京浜東北線の209系0番台は全て廃車
→●モハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して同線の201系を置き換え
→◇209-500は8月〜今年度末にかけて京葉線に転属(その後、205系置換えのため武蔵野線へコンバート?)
→◇209-0の一部が、房総地区非電化線区での蓄電池試験車の種車として活用?
→◇訓練センター用2連の他、さらに多目的試験車として1編成(輌数未確認)が改造?
→◇南武線へは今年度2本(東京総合車両セで施工)、来年度以降さらに1本が転属?
→◇113系置き換え・211系再転配のために房総へ?
→◇6連は主に東京・大宮、4連は主に長野・郡山・秋田で改造?
→◇2008年度は4連5編成が完成?
→◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え?
●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系900番台は全て廃車
●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の一部改良のため運転休止中
→●部品改良工事は完了。現在、試運転中。
- 973 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:56:17 ID:Pen366Rb0
- >>926
アダプターは70`制限がかかるからな
- 974 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:10:27 ID:dqzOd63dO
- アタプターなしで直になると
95ぐらいになるの?
- 975 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:19:16 ID:NuSeSD1A0
- >>974
ブレーキが仮設の自動ブレーキなので75km/hまで
75km/h出るか出ないかでスジの設定時や運転時の制約条件が変わってくるから、
わずか5km/hの差でも重要だけどな
- 976 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 09:07:18 ID:+ckgr+Q+O
- 今のペースだと京浜の新車更新完了2010年10月までかかるんだが
しかも今後鉄の値上がりさらに上昇するだろうからどうなんでしょ?
- 977 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:43:51 ID:G2lVPUn60
- E233はステンレスだから鉄関係ないじゃんw
- 978 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:44:36 ID:ul+pP0jv0
- >>977
ちょwwwwwww
- 979 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:49:26 ID:zbwJqY510
- ゆとりの阿呆は放っておきましょう
ステンレスだって鉄の一種だし、台車とかは鉄のかたまりなのにねえ・・・
- 980 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:56:54 ID:j0Iris4I0
- 2ちゃんで「ゆとり」って言う用語も間違っているがな。
- 981 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:58:10 ID:DXMsZzrh0
- >>975
中間連結器はもっと制限きついと思ったけど。
あくまで非常用だから。本線上を予定ダイヤで
走る列車は連結器を一時的にでも取り替えるのが
基本でしょ。
- 982 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:11:11 ID:5pH0HTGW0
- >>981
45キロだっけ?
シキの速度制限とこんがらがってるわ。
- 983 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:39:52 ID:Il/DPiMg0
- >>977
ステンレス=鉄の合金
鉄に10%以上のクロムやニッケルなど他の金属を混ぜた合金
全体の80%ぐらいは鉄で鉄の一種だよ普通鋼ではなくステンレス鋼ってこと
18金は18%、24金は24%しか金が入っていないが金の価格で値段が大きく変わるだろ
ステンレスなんて80%ぐらいだからもろに影響するよ。
- 984 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:41:35 ID:o+l6SJHP0
- >>983
>>977みたいなバカにマジレスご苦労様
- 985 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:58:29 ID:oyTEqHB4O
- 確かに、アダプタ挟んだときは45km/hに制限がかかる。
- 986 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:18:07 ID:Q8rlPd1iO
- >>983
無知乙
24金は純金のことだよ
- 987 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:40:47 ID:Jo1Ybw6M0
- >>986
分母が24なんだよね。
>>977
まさにホームラン級の馬鹿
- 988 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:31:28 ID:AITV++/Y0
-
- 989 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:32:11 ID:AITV++/Y0
-
- 990 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:32:49 ID:AITV++/Y0
-
- 991 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:33:36 ID:AITV++/Y0
-
- 992 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:34:11 ID:AITV++/Y0
-
- 993 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:42:57 ID:5C9gOe920
- ばかばっか
- 994 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:44:01 ID:hnHUatHT0
- >>993
自己紹介、乙。
- 995 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:53:59 ID:zDtQgl4ZO
- お
- 996 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:54:26 ID:zDtQgl4ZO
- ま
- 997 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:54:58 ID:zDtQgl4ZO
- ま
- 998 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:55:38 ID:zDtQgl4ZO
- ん
- 999 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:55:46 ID:46ie6kJe0
- 梅田
- 1000 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:56:16 ID:46ie6kJe0
- ツモ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)