■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
房総ローカル113・211系を語る マリ13
- 1 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 14:42:27 ID:XSKqg/we0
- 前スレ 房総ローカル113・211系を語るPart12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190747432/
【房総ローカル113・211系スレ ローカルルール】
・意味不明・煽り目的の書き込みを連発する香具師は華麗にスルー。
・コテハンへの煽りは絶対禁止(同じくスレが荒れます)
・「以後ID:・・・・はスルーで」も禁止。(かえって粘着が暴れ出します)黙ってスルー。
・荒らし、及びそれらしき人物に対するレス返しも全面禁止。
・このスレ内の書き込みを他の掲示板にコピペ、などはこのスレへの情報提供者が
見たらいい気はしません。書いた方に断らなければ絶対禁止。
・常識を踏まえ、幕張車両センター(千マリ)113・211系についてマターリ語りましょう。
- 2 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 14:44:22 ID:kYy0DPa6O
- 113-2000か113-1500で統一するのだ!!
- 3 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:04:46 ID:IuxLt92o0
- 過去スレ一覧
0:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066398574/
1:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078932952/
2:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099643868/
3:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118031066/
4:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132467413/
5:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145444703/
6:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153564676/
7:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158248192/
8:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161761026/
9:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168140097/
10:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181910767/
11:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183469629/
12:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190747432/
- 4 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:15:50 ID:IuxLt92o0
- 113系4連
国府津転属組…マリ101〜119
幕張生え抜き…マリ201〜219・236(訓練車)
幕張生え抜き(リニューアル車)…マリS221〜S225
113系6連
国府津転属組…マリ51・53
幕張生え抜き…マリ73
幕張生え抜き(リニューアル車)…マリS61〜S71
211系
ダブルパンタ車…マリ501〜506
非ダブルパンタ車…マリ401〜408
- 5 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:19:33 ID:IuxLt92o0
- 過去スレなど、まとめてみました。
適当な言葉が見当たらなかったので「生え抜き」としましたが、
「古参」の方が良かったかもしれません。
- 6 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:38:08 ID:Rl0S9+UzO
- ポンコツ113系を211系に置き換えろ
- 7 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:38:11 ID:tMHABzot0
- いつの間にか非ユニット窓の113は消えていたのね。
AU712車はともかく、車体更新+集中クーラー車も居たよね?
まさにムショ帰り気分だ。
- 8 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 22:20:53 ID:bl5k2C2Q0
- 1おつ
- 9 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:44:09 ID:Mu9XdPBf0
- 乙。&スレタイ採用ありがと。
- 10 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:46:02 ID:PV5186PoO
- >>1 乙です。
早速だが、マリ203→マリ220に編成番号が変わっているのを確認(2535Mにて)。
旧マリ203は今までは編成番号改変前のままで走ってた訳だが、
新しいマリ203はどの編成になったんだろうかな。236か261あたりか。
当初廃車予定だった旧マリ203がまだ走るようでよかった。
- 11 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:12:12 ID:c/VFs/f70
- >>10
報告乙!
マリ261なんだけど、マリ212に改番済み。
当初の予定では、マリ203廃車、マリ261→マリ203、マリ73のうち4両→マリ212、だったけど、
73が6連として残留し、マリ203も廃車されなかったから、
結局は、マリ261→マリ212に。
番号が飛んでる4連は、訓練車兼用のマリ236しかないから、
マリ236がマリ203になるのか…?
- 12 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:05:07 ID:VWpfiZBg0
- 前スレ終了しますた。
- 13 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:10:59 ID:7Z5FeUnC0
- このスレタイなんとかならんのか?
- 14 :名無し野電車区:2008/06/03(火) 10:39:26 ID:2lE4S1WsO
- ahe
- 15 :名無し野電車区:2008/06/03(火) 18:09:53 ID:9aRWONpb0
- 大宮留置のモハユニットとマリの余ってる先頭車を組み合わせて新203編成になる…訳無いか
- 16 :名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:26:34 ID:iQyfO8Z20
- >>15
MM'1506か…。また随分と懐かしいものをw
それはそうと、マリに余ってる先頭車なんかあったっけ?
- 17 :名無し野電車区:2008/06/03(火) 19:30:56 ID:sN7cm4YGO
- マリ73ここ一週間ほど千マリでお休みだね、検査入りかな?
まさか廃車なんてことないよね…
- 18 :名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:07:21 ID:ZEdAtrMQ0
- JR倒壊から買ってきたら良かったのに。
と言ってみるテスト
- 19 :名無し野電車区:2008/06/04(水) 00:32:50 ID:dTwdldM20
- >>17
前回の出場(要検か全検かは不明)が2006年の5/19なので、入場の準備ではないね。
交検or車輪転削かな?
いずれにせよ、このタイミングで廃車はないかと。
春のダイヤ改正での運用数が分からないから、確証は無いけど。
- 20 :名無し野電車区:2008/06/04(水) 08:44:38 ID:ZxNrJAIzO
- >>19 ありがとうございます
マリの津田沼よりの留置線に入っているといつもながら不安になってしまうもので…
雨が降っているのに扉が微妙に開いていたりするので、なおさらです…
- 21 :名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:01:07 ID:aQj64Wa00
- 今日はいなかった73
- 22 :名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:28:34 ID:G0gIyom10
- 日付変わっちまったが…
千葉16:43発 銚子行き(総武本線経由) 211系5両じゃなくて113系6両だった。
窓の白Hゴム&窓配置からしてマリ51or53
211系になんかあったのか?
- 23 :名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:32:32 ID:x/rETwVh0
- >>22
211系は予備が1本しかないから、検査が重なったり故障が出たりすると即代走
- 24 :名無し野電車区:2008/06/08(日) 00:37:26 ID:xI7vhOjn0
- >21
昨日287Mで流れてたぞ
まだ使うのかマリ73
- 25 :名無し野電車区:2008/06/08(日) 10:36:27 ID:huMQtsdf0
- まだ使うのか元コツ車?
色んな所がボロボロだぜ?
- 26 :名無し野電車区:2008/06/08(日) 18:16:27 ID:06x6f/vwO
- 73、1131Mで元気な姿を確認
生え抜き6連、頑張ってほしいですね〜
- 27 :名無し野電車区:2008/06/08(日) 20:57:39 ID:kGseA14O0
- 車内的にも外観的にも幕張に前からいる編成のほうが新しく、綺麗に見えるんだよな。
- 28 :名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:56:18 ID:XUa7ZyZ50
- 内装が寒色系だから余計にぼろく見える
- 29 :名無し野電車区:2008/06/09(月) 09:31:19 ID:z0IT9vpSO
- どうせ暫く置き換えないんならもう一度更新かければいいのに。
ついでに編成内でワイドピッチ車か単なるユニット窓車のどっちかに統一すればいいいのに。
- 30 :名無し野電車区:2008/06/09(月) 17:20:43 ID:n7PxNhCY0
- マリ220見た人いる?
- 31 :名無し野電車区:2008/06/10(火) 09:02:55 ID:Mb0+TrIjO
- >>30
この前の土曜なら、成田空港行の運用に就いてましたよ
- 32 :名無し野電車区:2008/06/10(火) 15:15:10 ID:wdDr/CQn0
- 新潟・松本・長野の115-1000なんかは113-2000とほぼ同期だけど、まだまだ
車内はキレイな印象があるよな。やはり手入れの良し悪しか・・・
- 33 :名無し野電車区:2008/06/10(火) 20:18:15 ID:aR4rK2/00
- リニューアル車はキレイ。
更新されているか否かの問題である
- 34 :名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:22:44 ID:uk0Lv0UH0
- いや、元小山車の115−1000はボロく見える。
リニューアル車の灰色っぽい色の化粧板も汚く見える。
幕張の更新車のが明るく綺麗。
- 35 :名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:55:51 ID:zWZtwaZLO
- >>6
更に、205系(赤電&オレンジ)や209-500系赤電(現在水色)にも置き換えろ
- 36 :名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:56:50 ID:sDgSEyeQ0
- リヌ車は床が白いから車内全体も明るく見える
- 37 :名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:02:21 ID:XrkWb5ERO
- >>36
そのおかげで足元にある無数の焦げ跡が…orz
- 38 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:24:54 ID:jB9w4ALP0
- 113系は電気食いなのだから非冷房化しデカ目に戻せ!
- 39 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 07:35:28 ID:sQoSC95H0
- 加減速で電気食いの各駅停車にわざわざ113系を使っている点では
千葉支社は贅沢w
同じ運賃で軽自動車じゃなくハイオクの高級車に乗せてもらっている
と考えれば気が楽だぞ アルミの電車より安心して乗れる
乗り心地云々は別としてな
- 40 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 10:55:14 ID:IxVbdnEQ0
- 地方だと2両が主流なのに湊まで10両とか
鴨川まで8両なんてのがあるから驚きだ。
- 41 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 12:15:22 ID:x9PEEtLp0
- >40 一人で驚いてろ〜
- 42 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 13:49:46 ID:CSOn7mXs0
- 一番過剰だと思う運用は、館山発千倉行き2123Mだな。
- 43 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 14:04:03 ID:lN/WdcL7O
- >>42
千倉から勝浦経由の千葉行きにかわるんジャマイカ?
- 44 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:37:14 ID:vwGTaaLh0
- もし会社が酉だったら房総ローカルのほとんどは2両ワンマン。
- 45 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:40:12 ID:w15fvzKO0
- つーか113系より211系の方が故障多い希ガス
- 46 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:01:25 ID:x9PEEtLp0
- 2123M、折り返し136Mへ
千倉への送り込みでしょ。
- 47 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 08:22:23 ID:ZFEb4UFBO
- 初期リヌ車に座ってプチ重役出勤中
このバケットタイプ仕様の椅子はマジで包容感あっていいな。後期リヌ車はあのヘッドセットが固いしウンコ
- 48 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 08:56:38 ID:+WTnklomO
- このところ8時台に「試運転」幕の4連(236かは不明)がマリから千葉方面に下っていくのをよく見るけど、乗務員訓練かなんかかな?
今日もマリで待機してました
- 49 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 11:56:08 ID:fiV7hTJxO
- >>48
いつだったか銚子の留置線にいたよ
- 50 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 12:45:25 ID:qm5AjnWEO
- >>47
あれ座面スライドするよね
壊れてるだけかもしれんがw
- 51 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 18:52:20 ID:tY9zJyi20
- あれって壊れてるんじゃなかったのかw
スライドでも取りはずせるくらいスライドするぞw
- 52 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:40:01 ID:BjbMeSm30
- 座席外して窓から捨てまくったDQNがいたなー
- 53 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 21:43:46 ID:RqiJtABj0
- マリ102編成 いつになったら塗り替えるんだろう。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader667334.jpg
- 54 :名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:15:15 ID:f5RFS2Yf0
- そのままミカンに戻るんだよ。
- 55 :名無し野電車区:2008/06/13(金) 20:19:21 ID:Saw4vQkv0
- その発想はなかった
- 56 :名無し野電車区:2008/06/13(金) 20:58:21 ID:Bh/IpNyy0
- 徐々に徐々に剥げていって気がついたら…
- 57 :名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:20:23 ID:na7qMHkK0
- 109編成のクハ111ー558の貫通扉も酷い。
105編成の渡り板がオレンジ一色だったときもある。
115編成のクハ111ー2054は東海道さよならマークの名残からかヘッドマークスティの下がない。
S67編成のクハ111ー1437?も確かなかったかな。
- 58 :名無し野電車区:2008/06/13(金) 23:32:50 ID:euJbQOsA0
- ちばDCのラッピングした112と117の側面も酷いよな。
工場に一回入場してきてもすぐに汚い状態に。いっそのことラッピング続ければ(ry
- 59 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 07:29:35 ID:BIEB3r4b0
- マリ220
本日238Mの運用に入っている 空き番号となった203
73を分解して新203でも作るのか?
6連は211の代走でも必要な訳だし
謎だ
- 60 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:29:33 ID:Vjm4ceBX0
- 236は??
- 61 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:48:16 ID:hiAVVmwL0
- >>60
6/10時点では、マリ236の編成番号に変化無し。
何が新203になるのやら。
- 62 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 09:47:41 ID:4LTpZdcd0
- まさか73が.....
6連は14本配置12運用だから可能かも。
- 63 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 19:01:40 ID:K1hFp7Mt0
- >>62
その可能性もあるよね。
6連が足りなくなった場合は、4連×2で代替が可能だし。
本命:236→203
次点:73→203
大穴:何事も無かったかのように、220→203に戻るw
- 64 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 23:22:25 ID:1uMI7Ujb0
- 千葉支社の人に聞いてきた。
旧203 → 220
73 → 新203
だそうだよ。
73はM’Mを抜いて4連化。抜かれたM’Mは廃車。
- 65 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:26:34 ID:I1EGnwg+0
- 方向幕4つ出るんだwkwk
- 66 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:59:24 ID:aWE3T7CKO
- なぜ千葉支社は車両を綺麗に維持出来ないのか?
やる気の問題なのかな?
- 67 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:50:28 ID:tZpQVQfd0
- マリ219のクハ111-1045の塗装がかわいそうなことに…
ちゃっかり優先席付近の吊革変わってなかったし
- 68 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 02:06:32 ID:s24FV3wMO
- かつて、横須賀・総武快速線の地下区間に乗り入れていた当時から、
まったく編成の組み替えを行っていない元ATC仕様の4両編成っ
てまだ在籍していますか?
- 69 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 09:28:39 ID:6NFhb2OwO
- >>64
53が最近運用から外れているから、73の代わりに53であってほしい…
- 70 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:40:53 ID:dXBXVKPk0
- >>68
JR電車編成表'95冬で調べてみた。
現・マリ211→旧マリ226
現・マリ216→旧Y63
現・マリ218→旧マリ203
この3編成が該当しますね。
- 71 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:58:38 ID:s24FV3wMO
- >>70
ありがとうございます。当然ながら、古い編成表を買うことが困難
であったので、助かりました。今度、その編成を追ってみたいと思
います。
- 72 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:19:12 ID:12gIudxR0
- >>67
吊革変わってないって事は、いずれ廃車なのかな?
73短縮→219と73のMM'が廃車回送→220が219に変更
って感じで。
- 73 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:13:25 ID:ou3Ev8YW0
- 183といい、代替車がないのに廃車するのかマリ区は。
- 74 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:18:03 ID:bc9GHZ4M0
- >>73
マリ>>73おめ
幕張というより本社の方針なんだろうな。
183は、G車がないけど田町のを借りればいいが113はどうするんだろうか…。
- 75 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:36:19 ID:cqbW8cDZ0
- パー線から借りるとかwww
- 76 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 01:04:22 ID:81JLZxTE0
- 211系 とりあえず高崎線のを盗んでくる。
113系 上越線の115系を盗んでくる。
で上尾事件がまた起きる
- 77 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:22:41 ID:EeJz01WT0
- 209が来るのは本当みたいだ。
JRにいる奴から来年動きがあると聞いた。
- 78 :館山駅:2008/06/19(木) 22:45:49 ID:+kr4oMLb0
- ヤクルトの館山 館山駅で日勤教育決定
113系 211系清掃作業から開始だ
- 79 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:52:01 ID:fGTf5jRf0
- 房総も来年からは秋田や盛岡地区の701系のように社会問題になるぞ!
国土交通省も209系は耐用年数過ぎているんだからJR千葉支社を危険だから使用
するなと指導してほしい。
- 80 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:53:43 ID:FXPgd0410
- >>79
では、まず手始めに、113系は耐用年数を過ぎていて危険なので使用停止にします
- 81 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:35:06 ID:6Sp2dmqA0
- 209って
南武線みたいな顔になって房総にくるんか?
- 82 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 10:30:38 ID:14OSXTBC0
- マリ53運用から外れているね。
- 83 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 12:21:27 ID:7GD0GKrEO
- マリ53を幕張本郷寄りの留置線にて確認
まだ6両だったぞ
- 84 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:49:09 ID:tvFQU0kb0
- マリ102の顔、毎回見るたびに酷くなっていくね。
でもこのままの状態で残して欲しいかも、今日は1438Mで空港から千葉に向けて走っていた。
E217ではY9とかハゲ編成が一部の人にゃ人気だけど113系は102が人気になるのかな??
- 85 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 00:12:43 ID:h1mDfboC0
- マリC4
4両になったな
スレチスマソ
- 86 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:29:04 ID:uMjZmNui0
- ほんとうにありがry)183スレにどうぞ。
- 87 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:34:47 ID:qnVuUUCvO
- マリ53、千マリの屋内へ入庫確認
いまのところ6連のままでした
- 88 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:24:08 ID:+mkdptUH0
- 73か53どちらが4連化されるか。
個人的には73は最後の生え抜き6連、53は6連では唯一の(上り方クハのみだが)前面白ゴム車
なのでどちらも変わってほしくないが。
そういえば53は52に改番予定だったけどそのままだな。
- 89 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 12:17:11 ID:pe4P/BfmO
- 今いる113の未リヌ6連って
マリ51、マリ53、マリ73の3本?
- 90 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 20:01:15 ID:I6SK9ph20
- >>89
そうでつ
73がローテーションから外れたから怪しいな。
- 91 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:46:13 ID:sM3lqB8e0
- 73は車両更新車だけど、陳腐化してるな。
209の話も現実を帯びているようだしどうなるかな。
- 92 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:26:41 ID:4+BJ1KtA0
- >>91
室内、外見ともに51,53のが疲れてる感じがするけどな。
走行距離もこの2本のほうが多いんじゃないか?
- 93 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 04:25:37 ID:AZClR9YeO
- マリ220は昨日の1134Mで見た。
マリ51も動いてたよ
- 94 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 08:52:39 ID:zS2L4SNNO
- age
- 95 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:23:48 ID:IX9U7Y1C0
- 73編成解消orz
今朝見たら幕張本郷横の留置線に1116モハユニットを見ました
- 96 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:21:09 ID:pKD1Y2+k0
- ついに生え抜き6連消滅かorz.....
当初の予定と違ってなかなか4連化されなかったので、このままだと思っていたが。
- 97 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:30:09 ID:Xa2PEs72O
- 73番落ちたか…。めちゃめちゃブレーキ効いて、いい車だったんだけどな…。
- 98 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 00:01:21 ID:4kv1Jdcq0
- 73、ほんとに落ちるとはorz
この前見たとき写真とればよかった...
- 99 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 00:32:36 ID:esdAe2AP0
- これで4連は45本。
40運用で45本ってのは、過去に例がない多さですねぇ。
40運用+2予備+1訓練車+6連予備用に1本(訓練車と併せて6連)
と、余裕を持って考えても44本で足りるわけで。
遅かれ早かれ1本くらい、4連(とMM'1116)が廃回される予感。
予定通り220(元203)か、それとも219(元のマリ74は全車廃車予定)あたりか。
- 100 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 00:37:25 ID:hEwJWTziO
- まぁこれで209系がくるわけだが
- 101 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 02:30:57 ID:Zhygd3iQ0
- それとも219(元のマリ74は全車廃車予定)×
それとも219(元のマリ304は全車廃車予定)○
74は209編成wに短縮
- 102 :99:2008/06/27(金) 03:01:53 ID:esdAe2AP0
- >>101
訂正ありがと。
資料でマリ219編成を見たつもりが、マリ209編成を見てたorz
吊ってくる。
- 103 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 08:41:00 ID:G+jiawfl0
- JR東日本千葉支社、車体強度維持へ 特急脱線事故を参考に
JR東日本千葉支社は21日、死亡者が5人に留まった2005年12月の特急列車脱線事故を参考に、今後新たに車両を導入しないと発表した。
現行の車両を使い続け、事故時の乗客の安全性を高める。
現在運行している「113系」は車体が強固で、同支社のシミュレーションでは、事故時の衝撃で車体が変形しても新型車より車内空間が2割多く確保でき、圧死などの危険性が減るという。
尼崎事故を起こしたのと同タイプの「209系」「E217系」や、現在一部列車で運行している「211系」は、首都圏や甲信越地区のみでの運行となる。
- 104 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 09:25:37 ID:LirrwwuSO
- >>103
更新スレで受けなかったからこっちに来ましたか
全く面白くないよ
- 105 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 12:39:39 ID:w5thnbiL0
- >>103あえて言おう。
勤労乙
- 106 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 19:37:41 ID:esdAe2AP0
- MM'1116見てきた。
まだ方向幕は残ってたけど、いずれ廃回されるのは間違いないかと。
いつ頃になるだろ?
- 107 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:13:46 ID:0R4yhSR50
- 方向幕販売キボン、今年は千葉駅即売会なかったし。
- 108 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:21:47 ID:GocNUnSgO
- >>99
マリ219はまだ吊革変わってない上に、塗装面も剥がれてる部分があるし、廃車になる可能性は高いだろうね。
しかし6連を残しておいたほうが211の運用が回せなくなった時に役立つだろうに…。
- 109 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 01:49:38 ID:06pM5vL90
- マリ105のMM'とMM'1116を交換すればいいと思う
マリ105のクハ111-210,-515はきれいだし…
- 110 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 02:06:36 ID:lYXxco8p0
- >>107
いくらくらいなら買う?
- 111 :17毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/06/28(土) 02:12:47 ID:g/UGpd7r0
- >>110
100円
- 112 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 07:26:17 ID:jIO+qQLJ0
- 引退までにスカ線走らんかなぁ。
- 113 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 07:38:20 ID:LG5ebbAWO
- >>112
今は東京地下区間もATS−Pだから、技術的に出来ないことはな
いはずだよね。あとは、もし15両編成にするとしたら、G車を2
両、サハ1両をどうするかだな。
付け足しすまんが、東京地下区間って、元ATC仕様車でないと入
線出来ないんだっけ?非ATC仕様の車体幅は、元ATC車と比べ
てわずかに車体幅が広いと聞いたような気がする。間違ってたら申
し訳ないっす。
- 114 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 07:39:32 ID:LG5ebbAWO
- >>107
30000ウォン!
- 115 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 08:11:37 ID:jIO+qQLJ0
- >>113
2003年の横須賀開国祭の時みたいに、短編成でもいいから運転して欲しい。
とにかく本場のスカ線でスカ色が見られるのなら。
その時は感動したよ、「横須賀線」やら「快速」の前面幕に。
ただハマ支社も当時と違ってイベントに消極的だからなあ。
千葉支社も然り。
再びやってくれるかどうかは難しいな。
非ATC車の事だけど大丈夫でしょ。
2005年の鎌総公開では、マリ80が地下区間を通って回送されていたし。
コツ車がマリへ疎開する時にも通っていたし。
- 116 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 08:56:33 ID:LG5ebbAWO
- >>115
サンクス!そう言う経緯があったか。車体幅については心配無用の
ようですな。
- 117 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 23:35:22 ID:oolQERXm0
- 豊田の横須賀色115系がホリデー快速で横須賀線走るじゃん。
- 118 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:00:32 ID:zO7uhjka0
- マリ73の残り4両を見かけた人いる?
マリ区を見てみたけど、緩行線の車内からでは発見できなかった。
見えない場所に留置されてるのか、既に運用についているのかが分からない。
- 119 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 13:58:03 ID:c7MBrBOSO
- IDが房総なので来ました。
- 120 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:57:49 ID:5jo9Z0A50
- 国電総研更新
>房総転用工事は、東京・大宮・郡山・土崎・長野の各総合車両センターで施工、
>2008年度は4連5編成が完成する模様。
- 121 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:05:53 ID:5jo9Z0A50
- 209系Coming soon
- 122 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:57:03 ID:x/SUSoBPO
- orz
113の4連を増やしたのもこのためか?
209が揃うまでは8連の運用なんかに209は回せないだろうからな…。
- 123 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:54:36 ID:kbgMgms50
- 209系が211系を置き換えか?
因みに
今日の朝8:30頃、四街道にあやめ号が誤停車。
こんな事もあるんだねぇ〜
- 124 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:18:57 ID:2e47MY6H0
- 通勤快速が物井に誤って停車したことがあるよ。
客室から物井は止まらないんじやん…って声が上がって停車直前に加速してたっけ。
- 125 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:19:17 ID:2e47MY6H0
- 通勤快速が物井に誤って停車したことがあるよ。
客室から物井は止まらないんじやん…って声が上がって停車直前に加速してたっけ。
- 126 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:19:39 ID:2e47MY6H0
- すまん連投orz
- 127 :123:2008/06/30(月) 22:47:01 ID:kbgMgms50
- >>124-126
あやめ号、1分近く止まってたw
車掌の驚いた顔が忘れられない
- 128 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:42:45 ID:2e47MY6H0
- で車内放送でお詫びですかwwwwwwwwwwwwwww
- 129 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:01:28 ID:yJ7iNfX30
- 209導入で、常磐線(土浦〜いわき)や水戸線みたいな感じになるのか。
E501 土浦〜草野、水戸線
415-1500 水戸〜原ノ町、水戸線(〜友部〜水戸)
- 130 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:13:20 ID:jM+HBz150
- 209になったら
今5両のは4両になんのか?
- 131 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:19:42 ID:D7i/kB2N0
- 運転停車ですとでも言っておけば良いものをw
- 132 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 02:17:30 ID:Hg6l3q7z0
- >>130
4連が5本では、とても運用は回せないから、2008年度中は試運転に徹するハズ。
2009年度から、本格的に置き換えると予想。
その際には、211系導入前のようになるだろうから、現状の5両編成は6両に戻るかと。
- 133 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 07:01:08 ID:f/rwkrpdO
- 113のS71が211の代走
何かあったのか?
- 134 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:54:38 ID:9DNfCG9W0
- >>133
何M?
6連は211の代走がまれにあるから、予備2本体制のほうがいいと思うんだが。
- 135 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:32:04 ID:f/rwkrpdO
- >>134
列車番号は覚えてないけど猿田7時2分発千葉行きだよ
- 136 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 18:54:45 ID:zTvr4mzG0
- >>127
ついでに客乗せれば良かったのにw
直後の快速を待ってる乗客が結構乗ってくれそうだ
- 137 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:15:06 ID:A1JIuLUu0
- 房総用209系は京急新1000系みたいに車体のほとんどをカラーテープを張り付けてみては?
青と黄色の房総カラーで。
そうすればあのベコベコのゆがんだ車体が目立たなくて新車みたいに見えるはずだ。
- 138 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:38:36 ID:nmWLYBP+0
- あ
- 139 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:25:37 ID:FJGkpLMH0
- 209系イラネ
- 140 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:31:13 ID:aoa1iizc0
- JR西の113系N40,N30を譲ってくれ
- 141 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:50:31 ID:1jA6eEvG0
- 209がくれば
房総の
車両は見劣りしなくなるな。
- 142 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:50:45 ID:H2FIOrcAO
- 西の110km/hで走るやつが欲しい。
- 143 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 06:46:22 ID:YoygQL4CO
- >>140
これから余るサンパチで我慢して下さい。
JR仁志日本
- 144 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 07:39:51 ID:TDHvFSYKO
- 房総カラーの209系って鶴見線と間違われそうだ
- 145 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 08:20:14 ID:7bDIyAKtO
- >>144
別に問題ないじゃんw
- 146 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:04:14 ID:aQoqXcpn0
- >>140
取替用の223系5500番台のほうがいい。ワンマン車だけど。
- 147 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:36:36 ID:YcOoVzEO0
- >>145
アクアラインの非常用道路を改造して(ry
- 148 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:11:21 ID:taBXWwT20
- >>143
両数以外問題なし
- 149 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:45:24 ID:dlLvoS4+0
- マリ219のクハ111-1045
吊革未交換のままだ
- 150 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 00:27:02 ID:DouBUQxr0
- >>149
報告乙。
今月(具体的な日付は知らないけど)、マリ区113系の廃車回送があるらしい。
恐らく、MM'1116と一緒に廃車なんだろうな>マリ219
- 151 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 00:50:05 ID:lU5FAOas0
- 空港行きの鈍行で乗った。
最後の空港乗り入れになるかもな…
- 152 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 07:22:20 ID:ICzxbnQjO
- 209 いらない 動労のおじさま方は猛烈に反発してほしい
車両故障多発で置き換えたのに更に使おうなんて…。
- 153 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 09:06:44 ID:ZxVnvmEWO
- いっそのこと
総武緩行の車両を房総にして、総武緩行をE233にすりゃ良い
- 154 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:20:58 ID:h/qEJxoG0
- 219と220も撮っておいた方がよさそうだな。
- 155 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:39:35 ID:dGDko6dv0
- ボロい113系よりは209系の方がマシ
- 156 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:23:48 ID:uoqB1Mao0
- >>156
目くそ鼻くそを笑う。
いっそのこと新型を。てか20年後は、中央線のE233系が千葉に来るのかな?
まぁ6+4だから問題ないかも試練が
- 157 :名無し野電車区:2008/07/06(日) 01:31:51 ID:HJvUk7ffO
- >>156
誤爆?
- 158 :名無し野電車区:2008/07/06(日) 02:15:07 ID:4LO6jwk20
- >>157
いや、自爆
- 159 :名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:52:27 ID:n3CIePCP0
- 房総半島に209系がやってくる!楽しみだなぁ。
- 160 :名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:26:50 ID:OqHqYVUY0
- 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/07/06(日) 11:09:12 ID:RK9LJOHK0
>>229
国電総研ネタはあまりあてにしないほうがよろしい。
もう公式ソースにて浦和の209系0番台は全廃車と書かれている。
名前:名無し野電車区 投稿日:2008/07/06(日) 11:22:47 ID:RK9LJOHK0
>>229
113系よりも酷使され故障が多く、手入れが大変な車両を受け入れるわけないよ。
ウィキペディアに書いてあったが、もう部品がなく故障が多いから廃車することになった。
- 161 :名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:02:26 ID:vLuoYY1X0
- 長野だかどこかに209系のクハだけ大量に留置されていたのはなんだろう?
- 162 :17毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/07/06(日) 16:06:41 ID:WrT3B+7+0
- クハハハハwwww
- 163 :名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:22:31 ID:rn4SwJCt0
- 209系の長野回送も去年ははっきり廃回と言ってたが最近は配給と呼んでるので廃車にはしないはず。
- 164 :名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:48:54 ID:aUmfkPIeO
- >>163
始めから配給扱いな件
- 165 :名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:53:40 ID:/gK2kTzL0
- >>163
最初から正式には「配給」です。
速報サイトなどが便宜的に「廃車回送」と書いてただけで。
まぁ、209転属説は否定しないけど。
ところで、マリ73の残り4両の目撃情報が全然あがってこないのは何でだろ?
運用に就いてないんだろうか。
- 166 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:53:01 ID:1UEp2lqa0
- ボルスタレス台車は来るな
by動労千葉
- 167 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 02:51:16 ID:osvPVp74O
- 209京葉に大量入荷
- 168 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 15:43:25 ID:6c5yGf020
- 1361M マリ219
総武本線成東行運用中を確認
- 169 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:57:43 ID:nplvLZMl0
- 今朝の内房線 館山−安房鴨川間下り車輌故障で運休ってBayFMで言ってた
211系故障?
- 170 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:26:35 ID:IWb9Bctd0
- 一部の職員が意図的にちゃんと整備してないんじゃないのかとまで考えてしまう。
- 171 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:49:30 ID:8dC8Nf0k0
- こんなんで209系入れるのか?
205系にしてくれ
- 172 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:58:54 ID:X80Syd2LO
- >>166
113系とともに消えろ!
to動労千葉
- 173 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 08:58:14 ID:Qf8p240BO
- ホンマに209が房総に来るんかいな?
未だに半信半疑やがな
- 174 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 12:40:25 ID:M3gtWlQaO
-
209系の後期車ならともかく、初期車だろ。車体は大丈夫なのかよ!?
設計思想が当時の従来車輌の寿命半分だったよな
そんな車体の車輌をまだ使い廻すつもりかい!
恥婆刺斜と千葉動労は何で黙っているんだ?
荒くれダンプカーの餌食になっても知らんぞ
- 175 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:19:07 ID:cVRtQqXh0
- ↑みたいな誤解を広めるだけ広めてしまった束にも責任はある気が最近してる
- 176 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:26:58 ID:WtGgGyIS0
- 122:07/08(火) 11:40 cVRtQqXh0 [sage]
209の疎開・転用改造向けの配給の計画表が社内に出回った。
某サイトが「ソースを掴んだ」と書いてるのも多分これだろう。
ただ、どの線区に転用するのかは書いてない。あくまで工場に運ぶまでの予定。
- 177 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:40:02 ID:+evcoPSEO
- 無知って怖いね
- 178 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:40:20 ID:t5xiAanN0
- トイレ取り付け、セミクロス改造、前面強化と貫通化なら来てもいいかも
- 179 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:00:21 ID:mdghlhM90
- >>175
束も自覚してるっぽいね。
どっかのインタビューか何かで、中の人が
「重量半分・価格半分・寿命半分という目標が誤解された感じはある」
みたいなこと言ってたし(ソース失念。スマソ)。
しかし、209の転属がはっきりしただけで、こうもgdgdになるとは。
実際に転属が始まったらどうなることやら。
- 180 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 18:36:12 ID:Ir5kxrGNO
- マリ220は外房線蘇我発295M安房鴨川行きで運用してましたよ。
- 181 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 19:00:23 ID:Ir5kxrGNO
- マリ219は同じく外房線297M勝浦行きに運用中でした。
- 182 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 19:17:48 ID:+BgO+7U10
- 209が来たら動労は無期限ストに突入すべきだし
それを支持するのが鉄ヲタとしての義務であると思う
- 183 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:35:05 ID:7VMAmvmfO
- 勝手にやってろ
- 184 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:37:43 ID:5Ku9jZbj0
- >>182
ぜひ無期限ストをやってほしい
そして解雇
- 185 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:45:35 ID:EaVWdKPE0
- 無期限にストをすりゃ下手すりゃまた20年前の二の舞になる危険性もあるぞ…
千葉だけが騒いでその内大ごとに…
- 186 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:49:06 ID:+liI9DFAO
- どうせ無期限ストやれるのも久留里だけだから誰も困らないwww
- 187 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:52:21 ID:EaVWdKPE0
- 束が嫌がらせで旧型客車等を導入wwwwwwwwww
- 188 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:52:53 ID:kV/ePrAr0
- >>180-181
報告乙です!
マリ73の残り4両を目撃した方、いらっしゃいませんか?
6月下旬に4連化されて以降、全く目撃談がないので気になっているのですけど。
- 189 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 08:58:03 ID:6m06jMRU0
- >>188
消えろ!
- 190 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 09:38:01 ID:TPFhbVZS0
- >>189
消えろ!
- 191 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 16:23:03 ID:6m06jMRU0
- >>190
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
- 192 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 17:42:07 ID:J6W1hQoH0
- マリ219まだまだ生きてる
- 193 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 19:30:39 ID:ClF5keE50
- んん
211系のインチキクロス席に座ってみたが、足伸ばせないね。
- 194 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:05:32 ID:zdvDzMbz0
- 鉄ヲタの馬鹿っぷりが灯篭衰退の一因なんだろうなあ。
- 195 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:44:27 ID:QIXt/RFr0
- もういいよ、試しに踏切事故多発のこの地域に209形に全車置き換えてみれば。
トラックと衝突で死者多数だして大問題になってから議論すれば結論出るだろ
- 196 : ◆Actress.T6 :2008/07/10(木) 20:47:00 ID:v0grlcslO
- 209形ってなんですかwwwというお約束のレス
↓
- 197 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:16:11 ID:CXL5OlF60
- ↑を、ありがとうございました。
- 198 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:22:13 ID:ClF5keE50
- 209系導入?
113系全廃ってまだ先ですか?
- 199 :名無し野電車区:2008/07/11(金) 20:03:59 ID:VAmPvb610
- 209-0は千葉にはイラネ。113が一番。
209-500の京葉投入は歓迎だけど。
- 200 :名無し野電車区:2008/07/11(金) 20:18:50 ID:sGddhkou0
- 209系はラインカラーが気になります。
京葉線なら普通にワインレッドでしょうね。
やっぱ113系は乗り心地が×
揺れる揺れる、大変だ。
- 201 :名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:57:33 ID:Cg+NMr2J0
- >>195
車両の横っ腹にダンプ突っ込んだら過去に無い大惨事になりそうだな>209系
- 202 :名無し野電車区:2008/07/11(金) 23:37:47 ID:0EEqZ/CH0
- >>201
過去にそういった事故があるの?
- 203 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 01:04:46 ID:miL+kwO7O
- >>193
インチキクロスワロタw
>>202
房総だからどこで何があってもおかしくない
- 204 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 08:59:20 ID:+Bo5cyEbO
- >>179
束が勝手に解釈変えただけ。まだ使えるんならこんな早期に京浜に新車入れないから。
- 205 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 11:34:38 ID:UviJoHy4O
- >>204
要は話半分って事でおk?
- 206 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 12:08:42 ID:2MmBEHkv0
- >>205
ワロタwww
- 207 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:28:23 ID:cukajPKm0
- >>174
いつ壊れてもおかしくない
113系よりはまし
- 208 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:21:57 ID:oQ+UPobrO
- マリ219…1646M→275M両
マリ220…269M
マリ236…184M→275M鴨
- 209 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:51:05 ID:Q6CjTC470
- >>208
275Mの編成がいいな。真っ先に廃車になりそうな編成じゃないか。
ゼッケン236はD無線未搭載だし219はつり革未交換。順当に行けば今夜は木更津停泊だが、
たださっき半島南部で雨のために運転を見合わせてたときに運用が変わったかもしれないな・・・
- 210 :クハ105-7@天国:2008/07/12(土) 22:14:43 ID:EyJtyjq50
- >>201-202
馬鹿ダンプがどてっ腹に突っ込んだせいでコチラに来ちまったぜ。
しかも、無事な顔は削ぎ取られてモハ102-385と合体して今もこの世に。
- 211 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:31:21 ID:62AEFe4u0
- 今日の読売新聞17面のエコカーの特集でJR東日本は2010年度に86%を省エネ
タイプに切り替えるとかいてあった。と、言うことはこの時点で房総ローカルの113系は
全滅だろう。逆に残り14%は国鉄型なわけで国鉄型で残るのは波動用で185系と
485系、長野、新潟の115系系くらいか?
- 212 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:03:08 ID:E7zi7VIo0
- ↑>>211系ゲットおめ
- 213 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:06:39 ID:I4uy72me0
- >>211
113系がなくなっちゃったら千葉の良さが失われちゃうな。
- 214 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:35:02 ID:6iz1v1wb0
- >>211
「省エネタイプの車両」の定義を回生ブレーキを装備している車両とした場合、この春時点で
省エネタイプではない車両の総数は在来線のみで約1700両、新幹線まで含めると約1900両
車両総数の変動がないものと仮定して、省エネタイプではない車両の数が14%になった場合、
在来線のみの計算で約1500両、新幹線まで含めると約1660両
在来線のみの場合の置き換え所要数は約200両、新幹線まで含めた場合は来年度中に
400系84両の置き換えが予定されているので在来線の置き換え所要数は約160両
幕張の113系は約260両
よって、計算上は幕張の113系の一掃は無理
非リニューアル車は全滅というレベルならありうると思うが
- 215 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:35:06 ID:J3CTOIXq0
- そこで113系を界磁添加励磁制御化ですよ。
というか、国鉄での界磁添加励磁制御開発の目的は、
安価な回生システムの開発のほか、大量に存在した
抵抗制御の通勤型/国鉄型車輛を比較的軽微な改造
で回生車にするために開発されたはず・・・
実際やったのは私鉄の数社だけだったが。
- 216 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 00:10:02 ID:4R3714VQ0
- 昨日の1227Mは219+236の113ヲタ垂涎のランデブーだったぞ
今晩安房ゴミなとで滞泊中だから明日の2221Mで流れる
落書きされなければ良いがな・・
興味のアル人はドゾー
- 217 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 00:12:36 ID:Esc2aDob0
- 千葉の113系は当分安泰ってトコだな…
- 218 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 09:19:20 ID:xlo+Ek4J0
- 千葉以西で見る113系は一味違う。
- 219 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:20:40 ID:egtq9SPTO
- たまに113乗るが揺れるな
113といい201といい、
塗装が浮いている。
なんとかならんものか…
- 220 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 11:11:41 ID:srxMOwri0
- >>213
113系は千葉の癌
- 221 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 11:37:15 ID:egtq9SPTO
- 113に乗ると田舎に来たと実感する。
- 222 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:53:01 ID:2U6BnVsJ0
- >>214
400系は正確にはJR所有じゃないから計算から除外されます
- 223 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:58:20 ID:F3VzB8Xi0
- >>221
千葉以東と以西じゃ全然雰囲気違うね。
- 224 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 18:20:05 ID:Esc2aDob0
- 113系は走り続けて欲しいと思うが、西のみたく派手な改造しなくちゃいかんのなら
引退やむなしかな…
- 225 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 18:34:48 ID:m5l0Rbyz0
- >>224
113系って、全車両S編成化すればもう何十年かは走れそうだけどね。
- 226 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 20:35:10 ID:xlo+Ek4J0
- 前面強化車の顔、昔は原型を保ってなくて嫌いだったが
今見ると凛々しい表情でかっこよく見える。
マリ218なんかは強化されてないけど、あれは国鉄時代にすでに強化済みだったんだっけ?
よく見ると鉄板が見えるが。
- 227 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 21:11:18 ID:lr8xmZR+0
- >>226
今の編成番号はわからないけどマリ265はそうだったな。それが今の218なのかね?
- 228 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:14:28 ID:KGpFKw5d0
- >>227
それであってる。
- 229 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 07:31:51 ID:3k4PqvniO
- >>225
あのリニューアルって内装関係だけじゃないの?
- 230 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 11:12:02 ID:82e15jXrO
- リヌ編成はヘッドセットのせいで座り方が変になるから嫌。
1000番台のバケットシート好きだなぁ。あれは神w
- 231 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:47:46 ID:VK6gnl+8O
- リニューアル車はブレーキも違う。自動ブレーキが無くて、電磁直通のみ。
俺はリニューアルのフカフカ感が好きだ。
- 232 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 14:59:50 ID:3k4PqvniO
- >>230
同意
俺もあっちのが好きだ
>>231
そうなんですか。知りませんでした。
ただその改造でさらに数十年走れるかと言われれば微妙のような…
- 233 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:04:57 ID:wqfC9b7r0
- >>232
シートの件
普通のやつだと金属のパーツが後頭部に…、ってなりますよね
- 234 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 17:41:31 ID:xU46299y0
- >>231
ネタ乙
電磁直通ブレーキ車は編成分離を起こすとブレーキが効かなくなるので、
バックアップとして必ず自動ブレーキを備えてる
- 235 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:05:24 ID:kSjmAQYT0
- 旧マリ51の試作バケットは(ry
- 236 :名無し野電車区:2008/07/15(火) 02:17:27 ID:Ws5NPzGB0
- >>234
A制御弁をM非常弁に交換した為、自動ブレーキは「弛め」と「非常ブレーキ」の機能しか無い。
- 237 :名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:27:08 ID:EefAo1AbO
- 116編成の前面が黒ゴムになったようだが…
- 238 :名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:28:51 ID:7s/UKizq0
- さてオールロング化までもう少しだな・・・
- 239 :月間料金券利用者 ◆gZaFR/PyOk :2008/07/16(水) 01:13:44 ID:Q+pyWC/R0
- >>237
搭載クーラーも変更されている。
- 240 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 03:05:28 ID:GMk5bdA50
- 白ゴムだいぶ減ったね。
見た感じ両端白ゴム編成は消滅したと思われる。
最後の119も入場してしまったし。
- 241 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 10:10:23 ID:DyOwkv69O
- 117は?
- 242 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 10:17:46 ID:GMk5bdA50
- >>241
117は惜しい事に千葉方の前面の方向幕だけ黒くなってしまった。
- 243 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 10:35:45 ID:DVsepzpUO
- 週末に北浦橋梁を渡る113系を撮影して来た。
乗ってる方にしてみたら新しい車がいいのかもしれないけど、
やっぱりあのロケーションには113系が似合うと思うです。
- 244 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 10:47:57 ID:7XNgyoHZO
- >>234
列車分離すると、非常ブレーキがかかるんだが。
- 245 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 11:54:33 ID:19uTquzRO
- >>240
一昨日の入場はマリ119だったのね。73の4両じゃないだろうかと思ってたが...
最近は朝少し早くでたりして、暇な時間帯に千葉で編成を確認するようにしているが、
マリ73の4連は見つからない。週末に幕張区も一周したけど見当たらなかった。
>>243
自分も結構な頻度で乗ってるけど113は好きですよ。
千葉の山や海を初めとする自然には113の重厚な車体と色がよく似合う。
ただ昨日も夕方(192M〜199M)、連結時にトラブってたので今後が少々心配。ちなみにマリ220でした。
- 246 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 12:11:00 ID:5USHPbIqO
- 高崎の211系10両編成の上野方の3両編成部分を増結用として幕張にくれないかなぁ。そうすれば10両編成の入れない区間でもラッシュ時の8両編成運用が出来るのに…
- 247 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 12:26:13 ID:DyOwkv69O
- >>242 サンクス そうでした。 逆に貫通扉だけ白ゴムなんて車両もあるよね
117は安房鴨川・銚子方の先頭車で唯一の白ゴムの編成になるな
- 248 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 17:09:21 ID:nZyIM6520
- 数日前にマリ236を見たけど、編成番号に変化はなかった。
マリ236の番号を変更する気は無いんだろうね。
空き番号のマリ203を埋めるのは、やっぱりマリ73の残り4両しかないような。
>>245
朝早くから調査乙。
自分も先週末にマリ区をまたぐ歩道橋から見てみたけど、発見できなかった。
検修庫の中に籠もってるのかな?
- 249 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:19:33 ID:Qm+td54d0
- >>248
>>209にあるとおりマリ236はデジタル無線アンテナがないようだし
早いうちに廃車になりそうな気がしますなぁ。
訓練車とはいってもマリ271と同じで、特に変わった装備をしているわけではないし。
乗務員室になんか訓練用の道具が少しあるくらいに見える。
マリ249(東総車セで廃車前に救出訓練に使用)ゲッツ
- 250 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:46:52 ID:v0CM7E6b0
- 211系の総武線カラーっていいよね。大好き。
- 251 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:30:21 ID:j5if0zxK0
- 2000番台の白ゴム地味に減ったよねやっぱ…
唯一のとりえだったのに。
最近、前面強化のしかめっ面がかっこよく思えるのは俺だけ??
- 252 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:55:20 ID:DyOwkv69O
- 113系はもう白ゴムにこだわるどころじゃないな
確かにボロボロだけど地元(茂原)では支持がある
211のロングは不評であった
113のボックスが当たり前だったから
- 253 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:46:28 ID:7XDujkgQ0
- マリ236(訓練車)
今日大原5番線留置中@18:10
69Mより目撃
- 254 :八トタ:2008/07/17(木) 00:12:49 ID:dU0UlVRWO
- 中央東線の115系と房総用の113系を小山区と国府津区と高崎区の211系を各線区毎に改造後転属させるみたいです。国府津、小山、高崎の各区はE233-3000を増備する予定らしいです。
- 255 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:37:18 ID:hcdlpZgp0
- >>254
じゃあ今度こそ房総には211系0・2000来るんだろうな?!
- 256 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:48:31 ID:rnt4yU2qO
- 209と211で置き換え?
千マリの211-5000は転用?
6or4のほうが使いやすいよな。
- 257 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:49:55 ID:hcdlpZgp0
- 5両って響きもカッコわるいし
- 258 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:55:08 ID:v6U5ZaGR0
- 209で統一がいいな。
211残すくらいならね。
- 259 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 01:03:56 ID:hcdlpZgp0
- 編成にこだわって悪いが
そしたら何両だろ209.
- 260 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 01:35:03 ID:v6U5ZaGR0
- >>259
6・4だろjk
- 261 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 01:53:19 ID:C2/Ri8nz0
- ついに113系は全廃になるのか…
- 262 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 02:14:09 ID:855+vKcl0
- >>259
2M3Tの5Rの場合、
MT比が低いから京浜東北時代(と言っても今のことだけど)の二の舞になりかねない。
それに、千葉では5両編成に統一すると使い勝手が悪い。
国電総研にもある通り、4R+6Rかと。
- 263 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 13:41:29 ID:HyJgs9UzO
- 今年度は209の4Bが5本来るみたい
その後6Bも作られるらしい
- 264 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:15:50 ID:L4PEAW8HO
- 荷2331M…マリ219+マリ204
順当なら219+236のはずだが>>253を見る限りでは236はローテから外れたのでしょう。
本日マリ109が大宮総車セを出場の模様。
- 265 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 16:37:53 ID:v9SI+0/n0
- 今211の5Bの列車って
結局209の6Bになるんだろうね。
>>264
219元気ですか!!良かった…
2331Mて両国何分発ですか??
- 266 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 16:45:51 ID:w8ILn9Gd0
- 209系より211系の方が豪華。
- 267 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 16:51:46 ID:MS5GO9tZO
- 211はロングのクセに3扉、しかも仕切りのポールもないから、
定員分座れない場合がある
209なら全く問題ない
- 268 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:03:21 ID:hcdlpZgp0
- 座席の硬さはともかく
より深いバケットシートで211系より定員着席が図れるんだ
- 269 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:05:24 ID:QE7YsKaG0
- ボックスシートに改造すればいいじゃん
- 270 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:05:50 ID:QE7YsKaG0
- 211をね
- 271 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:06:31 ID:w8ILn9Gd0
- 残念ながらオールロングらしいな。
これで乞食叩きの乞食が調子に乗ってゲラゲラ笑ってやがる。
- 272 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:27:22 ID:hcdlpZgp0
- で、やっぱり房総に0・2000は来ないと?
- 273 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:15:14 ID:L4PEAW8HO
- >>265
3月のダイヤ改正前は、
両国12:5*-13:19→錦糸町13:22-24→千葉(5)13:53-14:00→黒砂(信)14:04
だったけど、ダイヤ改正後は千葉着が13:48になったのでこれよりは数分早いかな。
- 274 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:00:44 ID:Lgxjh/e5O
- 大丈夫なのかよ>中古209系
京浜東北で走っている時ですら、既に変なギシギシ音発しているし
新製した時に予定していた寿命を既に迎えているよな
そんな車をまだ使うのはおかしいんじゃない!?
あの労組もなんで何も言わないのかね?
- 275 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 01:24:22 ID:Y3JfIg1i0
- 荷電に充当される209の4+4が早く見たいw
- 276 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 01:25:21 ID:grebj+6KO
- >>274
組合員乙
- 277 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:51:51 ID:h/m5gASPO
- 209系置き換えを機に、普通列車の分断とかされないかな?
例えば内房線なら千葉〜君津は今の113系より、ロングシート車の8〜10連が向いているし、
君津〜鴨川は4連で足りるっしょ。
ここに2WAYシートなんか導入したりしたら面白そうw
- 278 :八トタ:2008/07/18(金) 13:17:15 ID:JmWpsCHvO
- 中央東線と房総地区に転属される211系は半自動ドア未装着車両は設置工事とアコモ改造が予定されているようです。E259系とE233系3000番台の製造配置の状態を見ながらの転属になるようです。予想ですが08年度末から09年度半ばくらいではないでしょうか。
- 279 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:38:10 ID:6/5krG9cO
- 211は寧ろマリから消えていきます
- 280 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:00:32 ID:q6GF2CDmO
- というか今の113・211の総数と209の本数を比べたら
すべてを置き換えるのは無理じゃないか?
- 281 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:25:46 ID:4/5Hp7xR0
- >>280
そう思う。
どのタイプが優先的に淘汰されてしまうか気になる
- 282 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:53:43 ID:THBY8mIN0
- >>280-281
足りる。
113系+211系の編成数は72編成。訓練車と余剰の4連の分を引けば、70編成。
それに対して、浦和の209-0の編成数は78編成。
長野での先頭車解体は5編成分でストップしたようなので、73編成分が残ってる。
南武線に転属するのが2〜3編成らしいので、残りが70〜71編成分。
房総の分とぴったり。
訓練センターの訓練車と蓄電池試験車は、
中間車の先頭車改造となるようだから、先頭車は使用しないし。
- 283 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 18:33:40 ID:f3t6Zbo80
- 113はS編成はまだ残るんじゃないの?
- 284 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 19:35:17 ID:FGatCPXM0
- >>282
先頭車は使わなくても顔は使うだろ
- 285 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 19:42:50 ID:m83vsLsiO
- だが訓練車や試験車に使う首が足りない。
解体した5編成の分も保管してあるなら話は別だが。
まぁ東京スルー運転やらはしるんです化による予備削減やらでなんとか収まるとは思うけど
- 286 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:37:03 ID:XGIwjArE0
- >>281 もうタイプとか関係ないかもね。
状態悪いやつから…じゃないかな??
113自体が古いんだし。
- 287 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:19:32 ID:fiSBP9fk0
- 4、6連に加えて8連を作ると言う話もあるらしいが真相は不明。
- 288 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:46:41 ID:5/rCpLrc0
- つーか
4両とか廃止しろや
全部6両で良い
ラッシュ時は8両
- 289 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:56:34 ID:IQXH+6iU0
- >>287
4+4で済むと思うけど。
- 290 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 02:57:06 ID:eeT5Nyqr0
- >>217
ドアが閉まるときのプシュー、まだまだ聞ける・・・
- 291 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 03:07:10 ID:LCdPw5bL0
- 批判もあるけど113系にはまだまだ頑張って欲しい…
- 292 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 03:08:18 ID:nUqa9A/40
- MT54モーターモナ…
- 293 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 00:12:09 ID:IPoDSA0g0
- |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
|______|_____|
| 三| _ _ |三 !
| 三| 三シ ヾ三 |三 |
| 三′ .._ _,,.. i三 |
ト、ニ| <でiンヽ ;'i"ィでiン |三.| ボロをボロで置き換えるとな!!
', iヽ! 、 ‐' / !、 ーシ |シ,イ
i,ヽリ ,' : !. |f ノ
ヾ! i ,、 ,..、ヽ lノ
| _ _ イ l
l ,ィチ‐-‐ヽ i /、
゙i、 ゝ、二フ′ ノ/'"\
| \ ー一 / / _,ン'゙\
,ィ|、 \ /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
_, イ | ヽ_ 二=''" _,. -''´ """""´´ ``ー
- 294 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:03:06 ID:DmulsNZH0
- 静岡や福知山は新車で置き換えたというのに千葉ときたら・・・
- 295 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 11:06:52 ID:hyklS6Mj0
- 色々あるが、113にはがんばってほしい
- 296 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 12:03:28 ID:0juAnIok0
- >>295
なんなのお前!
- 297 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 13:24:21 ID:61iv5RW20
- >>294
廣嶋よりは先に置き換えます
by血罵死者
- 298 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:20:53 ID:HgR4fsSK0
- >>296
どうせいつも電車を眺める程度しかできない厨房だろ
毎日使ってるとは考えにくい。
- 299 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 16:40:05 ID:5Iq4LdHJ0
- なんにせよ千葉以東の房総各線はめがっさ混む。輸送力不足ではないか?
- 300 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:42:00 ID:KZ27v//R0
- 4両、5両は廃止しろ
乗客をなめすぎ
- 301 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:54:41 ID:G4RAaJvbO
- 4両で約500人、5両では700人近く乗れますから充分です。
- 302 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:59:03 ID:pihXpa7l0
- >>301
お言葉ですが
昼間にラッシュ並みの混み方ですけど?
- 303 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 18:22:43 ID:ph1A13XU0
- 闘争のシンボル113系は永遠に不滅です
- 304 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 18:30:11 ID:o4d0N7Bq0
- 某組合をスルーしてでも209をいれます
てか車両置換えに組合関係ねぇ
- 305 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:31:19 ID:0klcVUP20
- 113と211を駆逐する209に期待
- 306 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:34:43 ID:IPoDSA0g0
- 113もいらないけど209はもっとイラネ
E233よこせ
- 307 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:39:42 ID:8DIeSI7R0
- >>302
千葉のラッシュというのは100%程度なんですか?
名古屋・静岡よりかなり低いんですね。
広島・岡山より低いかも
- 308 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 23:57:00 ID:JYMEg2rS0
- 朝ラッシュ時なら、217系や211系より
冷房の利きがよい113系を選ぶ。
217系だと温度高杉だし、211系だと
安普請でラインフロー少なすぎ。
AU712冷改の扇風機付き113系が
夏はよかったな。扇風機の制御も
客室で出来たし。
- 309 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 00:07:33 ID:evv+pP8r0
- 古き良き国鉄時代の面影を残す千葉の象徴でもある113系は
なんとしても存続させてもらいたいもんだ。
- 310 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 00:59:53 ID:NcQSbuLa0
- 113の空調の方がいいなんて、ずいぶんと余裕のあるラッシュなんですねw
- 311 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 01:06:37 ID:ZE1gw7dG0
- >>307
千葉県の人口なめすぎ。
内房ローカルでも10両がギュウギュウ詰めになる。
- 312 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:16:47 ID:vx4+7bYCO
- >>307
朝ラッシュは150〜170くらい
内房は凄まじい。
昼は銚子方面で110くらい
まぁ都賀佐倉越えたらなんとかなるが。
- 313 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:55:27 ID:oipv2RZd0
- 夕方の快速上総一ノ宮行きも困る
千葉で始発の各停に乗ったほうが…って千葉もすんげぇ行列があるからな
房総ローカル、稲毛始発ってのすこしはあっていいんじゃないかな
- 314 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 12:08:31 ID:XgLH/+3s0
- >>309
消えろ!カルト組合員
- 315 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:11:54 ID:dNzMGOWI0
- >308
無くなったR窓の簡易冷房車のことを
かつてこれ新車だからイイねと談笑していた
イパーン人がいたのを思い出した
アコモ改造もされてたことだし
当時ユニット窓の1000番台よりも新車に見えたんだな
今となっては単なる笑い話w
- 316 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:55:09 ID:QG3bMvPx0
- >>314
動労千葉の活動に賛同するのが鉄ヲタとしての義務だ
113系ほど優れた車両はない
- 317 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:15:20 ID:uoETz1mZ0
- スレとは関係ないけど組合がなくなるとみどりの窓口がヤバいような希ガス
- 318 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 15:00:12 ID:3F6adtFm0
- >>317 どうして? 動労と窓口の関係?????? そんでどうして?
- 319 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 15:57:43 ID:iWFMSdSq0
- お前らどんだけ動労に洗脳されているんだよw
- 320 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 16:26:16 ID:rsTU7UPc0
- そうか、113系イラネって言ってるのはいつも乗ってる人か。
あんまり209系に乗ったことのない田舎者じゃどれだけ酷い車両か知らないんだな。
- 321 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 16:45:48 ID:kk42KS7O0
- >>312
都賀と四街道過ぎると楽。
両方千葉以東だと多いほうだし。
昼間の鹿島神宮行きとかの4連はきつい…
- 322 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 18:28:07 ID:ooAbmMq40
- >>320
??日本語でおk
- 323 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 19:11:33 ID:ga93AaOKO
- >>320
俺は毎日乗ってるが113が一番好きだ。
嫌ってる人は運悪く相当な目に(すすが落ちてきたりW)あった一部の人だけでしょう。
- 324 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 19:21:07 ID:2AHfkfy60
- 113の冷房の効きがいいのは事実だよ。
強にすると寒いくらい入る。
211は113と冷房能力はおなじだけど
温度センサーがしっかりしてるから、そこまでならないだけ
- 325 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 19:49:03 ID:3LMSHrMS0
- >>323
職員が汗水垂らして整備してるからね
113系には闘う男たちの魂がある
- 326 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:02:46 ID:MQuYEdxKO
- 113系も209系もイラネ。
E127系並みの新車を。
- 327 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:31:00 ID:u5dnXhVD0
- E721系でいいよ。あれならボックス間も広いし、3扉でローカルに合ってるし。
何より高級感があって速そう。
- 328 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:38:18 ID:FOQ4ELXq0
- まぁ211系で置き換えるなら新車の方が効率が良いよね。
高崎、長野、新潟の115系はE721系の直流版で置き換えろと…
でも新車の可能性もあるな。
- 329 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 22:49:43 ID:evv+pP8r0
- >>314
白川郷の人たちは不便でも合掌造りを残そうとしている。
京都の人たちも不便でも景観を守る取り組みをしている。
それが歴史の中に生きる人々の義務であり、喜びでもある。
だから千葉の利用者も、多少古い車両であっても残していくんだと言う
強い意志と誇りを持って113系に乗り続けていくべきなんだよ。
- 330 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 23:46:15 ID:ooAbmMq40
- ネタ?
- 331 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 23:50:00 ID:evv+pP8r0
- >>330
いや、社会全体の観点から113系存続の意義を述べただけ。
カルト組合員だのと低俗な誹謗しか出来ないアンチ113系派に
少しでも心を開かせる機会ができれば良いと思ってる。
- 332 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 00:07:40 ID:kp8gedkU0
- 静態保存としてならいいんだけどな・・・
4連2本残して片方はスカ色、もう片方は301のような感じで211の千葉帯を再現とか。
- 333 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 00:08:33 ID:E7FpHiUQ0
- ついでに333なら>>332実現。
- 334 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 04:03:25 ID:AgCY6uXg0
- 乗らない奴に限って色々文句言うのな
- 335 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 09:16:36 ID:WPv4IqZy0
- マリ219オワタo(^-^)o
- 336 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 10:47:29 ID:RCRYFN+yO
- >>335
KWSK
- 337 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 13:10:18 ID:uUgzFs4s0
- >>331
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪
- 338 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 13:11:44 ID:mzgCvoET0
- 中古車王国ちば
- 339 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 13:14:02 ID:BrYVVM3S0
- 中国地方のどっかの支社よりは…。
…でもよく考えたら確かに中古車王国かも。
- 340 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 13:31:58 ID:V0lBB/wjO
- 209系か・・・
元々京浜東北線での置換理由って老朽故障の多発でしょ?
なんで今更再登板するんだかなぁ・・・
俺さ、209系が大森の方で立ち往生した時乗ってたんだよな。
窓は改造して開くようになったけど、また床下から発煙したり屋根でスパークして停電したりするんだろうなぁ・・・
浦和車両センター公開の時も、検修泣かせだってはなしてたもんな。
やっぱり千葉支社は利用者の事なんか考えて無いんだろうなぁ・・・
- 341 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 14:09:41 ID:+9HPfi5u0
- 何が壊れてるのかをインシデントレポート見るといいかも。
一応、一番やばい部分は217同様に機器更新で一掃される。
ただしボロ電車なことは全くもって否定しないが
- 342 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 14:38:02 ID:iR+C949U0
- >>340
君が不安になる気持ちはよくわかる。
今度動労千葉の集会に参加してみないか?
一緒に113系を守ろうではないか!
- 343 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 15:09:17 ID:V0lBB/wjO
- >>341
機器更新以前に車体の歪みが問題になっているらしいよ。
確かに初期型だけかと思ったけど、後期型も車体側面がべこべこ。
ボディーが反ってるの分かるもんなぁ。
>>342
気持ちだけ頂きます。
- 344 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 15:36:00 ID:+9HPfi5u0
- よく誤解されるが、車体は基本的に問題はない。
そもそも問題があったら転用されない。
外板は強度部材ではないのでベコベコだろうが無関係。
イメージが悪いだけ。それが問題ではあるが。
- 345 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 15:45:26 ID:RCRYFN+yO
- >>335
今のところマリ207と連結して出区の準備していたけど…
今後の廃車の予定が手に入った方ですかい? 今回は前みたいに、廃車の順番を
書いてくださる方はでてこないものか…。結構便利だったのだけど。
- 346 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:27:23 ID:0mh1TqT10
- 既に>>344で言われていて申し訳ないが…
>機器更新以前に車体の歪みが問題になっているらしいよ
問題になっているのならどこら辺が問題なのか、なぜ具体的に言わないのだろうか?
らしいよというのは無知なヲタの間でいかにも強度が無さそうに見えるから噂が広がってるだけでは?
そもそも、凸凹が発生するだけで車輌の安全性に関わるほどの重大な強度の低下が起こるのなら
全検時にパテで凸凹を目立たなくしているだけの113系を含め多くの車輌の強度が問題になる気がするが…。
あと、前の方でも踏切事故が起きた場合運転士が危険にさらされるとか適当なこと言ってた人が居たような気がするけど
209系は成田線で起きた他でもない113系の痛ましい事故を教訓に、本格的な踏切対策をした車輌だったはず。
勿論、現在の113系も補強の上209に少しでも近づけた安全性を持たしていることは言うまでもない。
209系が来るのを嫌ってる人がそれなりに居ると思うけど、感情論で適当なことを書くのはどうかと思う。
先週の三連休で千葉の113系を撮影してきた非定期ユーザーの身としては、
首都圏から気軽に国鉄型電車で旅行気分が楽しめる千葉の113系が引退するのは確かに残念ではあるけど…。
長文スマソ
- 347 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 19:17:53 ID:Jl8N7WoCO
- 233でもよく見ると外板が歪んでるやついるしな
- 348 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 19:26:16 ID:KKV/u1QK0
- 更新スレが座席の問題で荒れていて、千葉に来る予定の209もネタになっているんだが・・・・
211がロングシートなのは、元々暫定使用って予定だったのと
車両の減少を定員増加で補おうとしたって話でしょ?
211がロングで転属したから、209もロングのままだっていう意見はおかしいと思うんよ。
>>346
車体は、国電から比べればガタがわかりやすいって話なんだと思う。
特に年配の社員には、もう家電感覚で造ったような車みたいなイメージがあるし。
あと、ドアだの細かい部分の故障が多くて不評みたい。
- 349 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 19:45:20 ID:ZjTP2ew1O
- >>340
いま束の一番重要なテーマはエコなんだよ
そんな時に抵抗制御車残して、それより省エネの車の廃車なんかできないでしょ
少しでも早く、首都圏から抵抗制御車一掃して、TVCMで自慢したいの
千葉支社自体ある意味
被害者だから
- 350 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 20:08:31 ID:Gyi+U21z0
- >>349
それは動労千葉への挑戦状か?
- 351 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:12:01 ID:0mh1TqT10
- >>348
シートに関しては自分も是非ボックスorデュアルに改造して運用に就いて欲しいところ。
因みに、209系の更新についてはドアエンジンの改装もメニューに入っているという書き込みをどこかで見た気がする。
研修泣かせの話にも関係するけど、初期の外国製のドアエンジンに故障多発などの問題があったためか
増備するごとにドアエンジンが変わって保守も煩雑になったんだと思う。クハのコンプレッサーの有無にも関わっているしね。
あと、上で故障が心配といっている人が居るが
4M6Tで過酷な運用が強いられた京浜東北で一時期故障が頻発たため、故障が多いというイメージが定着した209系だけど
同型設計6M4Tで通常ドアエンジンの臨海70-000や南武・八高の209は故障頻発の問題は聞いたことがないし
機器更新の上MT比1:1以上で使用するには全く問題がないように思える。走行機器は基本的に更新される500番代やE217系と同じだしね。
まぁ、どうなるかは分からないけど、長野にクハが大量留置されてる状況から察するに
悔いの残らないように113系を記録した方が良いのは確かかと。
- 352 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:20:25 ID:YXWETaA40
- 113系無くなるのは残念だけどもさすがに総武快速開業当時の車両がいまだに現役
というのも問題かな?車令36年では・・・・、そろそろやむおえないかなと・・・。
東海道から1500,2000番台を全部房総に集結させてリニューアル改造しとけば
もう6,7年使用に耐えていたと思うね!
- 353 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:28:52 ID:lrdV6c2QO
- ところでOMから119って出場したの?。黒ゴムになったか気になるところ
209もボックス改造してほしいが鎌取〜蘇我間の混雑を考えると…
- 354 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:24:38 ID:2gIwnQEG0
- 東北地区がロングなんだから
それより都会の千葉はロングでいいだろう。
- 355 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:31:59 ID:6sPo8KoS0
- >>346
踏切対策は正面からの衝撃だけだよ。
軽量化が流行った頃の車両は、横からの衝撃に対してはむしろ
後退していると言わざるを得ない>209系
- 356 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:55:13 ID:0mh1TqT10
- >>355
具体的な資料や知識が無いので何とも言えませんが
それを言い始めたら、(本当に113系の方が強度が強かったとして)113系の強度でも
横っ腹にそれなりの速度で過積載のダンプにあたられたら常識的に考えてひとたまりも無いわけで…。
真偽は分かりませんがどんな車輌であれ、ある程度の妥協は仕方が無いかと思います。
- 357 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:57:55 ID:W/IILXU/0
- 鉄ヲタは加速中のボーイング777が真横から特攻してきても車体だけは無事であるべきと考えているらしい。
- 358 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 09:04:35 ID:ybnnqF6D0
- これ言う人あんましいないけど、電車も剛性感のようなのわかるよね。車みたいに。
乗っててギシギシふわふわするような電車は華奢に感じる。
建て付けが悪い家みたいな。
- 359 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:50:02 ID:OT3WsQEM0
- >>356
その妥協が国際的に日本の車両は強度が弱いと専門家に言われる所以なのだが。
軽量化を優先した結果、「箱」としての強度が無い車両が増えたんだってよ。
ようするに何かあったら潰れる車両。潰れたら中の乗客は言わずもがな。
時刻の精密さは世界一なのに、強度は低レベル。
- 360 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:02:51 ID:e5FF4mQHO
- >>357
ならばミサイル攻撃に耐えうる戦車のような装k(ry
- 361 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:50:15 ID:f9Uw6a7fO
- >>359
よう、組合員
- 362 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:53:18 ID:fpvpofON0
- 踏切対策の話をしていたはずなのになぜか日本の軽量化された車輌の脆弱性の話になってるな
一つのことを取り上げて「この部分は軽量車より113系の方が安全!だから113系のほうが安全!」
とはならない罠
軽量化を優先する前であったであろう485系も自然の猛威の前には破損無しとはいかなかったのはご存知の通り
そうすっとまた今の車輌のほうが云々という流れになりそうだが…
まぁ鉄オタとして旧型車が無くなるのが嫌なのは分かるがな
- 363 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:57:47 ID:OT3WsQEM0
- 違うよ
113系もボロだから早く取り替えて欲しいけど、それが113系同様早期廃車が
適切な209系なんてのは勘弁願いたいということだよ
- 364 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:02:22 ID:OxNuoHyz0
- >>362-363
ボロだから取り替えろだなんて随分横暴な発想だな。
一つの物を大事に長く使うのは日本人の美徳。
長く使えば神が宿るんだから、厳かな気持ちで乗り続けて欲しいもんだ。
- 365 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:57:33 ID:t2B9rolX0
- >113系同様早期廃車が適切な209系
なぜその結論になるか理解に苦しむな
上でも京浜東北離脱は「箱」の強度の問題ではなく
(製造時から強度が問題なほど落ちているとは考えがたい。いくら利益重視だろうが問題なら転用できるはずがない)
走行系その他含め寿命なのは機器の問題だし、その機器も更新されると言われているが?
まぁ機器を更新しないのであれば、あなたの言うことはもっともかもしれんが
良いか悪いかは別として、現状製造されている日本の鉄道車両で>>359の理想を満足する車輌は無いだろうしな
そもそも安全対策面での背景が違うのに海外と日本の車輌を比べても仕方が無い
利用者としては、誰でも快適な新車のほうが良いのは当たり前だろう
理屈なしに209系が嫌というなら個人の趣味だしまだ分かる。昔脱束という人もいた品w
>>364
>>362でボロだから取り替えろとは言ってないと思うが
- 366 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:11:29 ID:ztWh7S6Y0
- 209が気に入らない・来て欲しくないという感情論には賛同できる。
しかしその論拠として強度不足や寿命超過などデマや風説を持ち出しても意味がない。
- 367 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:15:18 ID:PhU+tjlf0
- 漏れも113系大好きだ
昔は通学で使っていたが今は職住近接で電車にはたまにしか乗らぬが
抵抗制御は確かに電気も食うしエコでないかも試練が
貴重な車両で毎日通勤・通学しているのはある意味誇りに思っても良い
車で言えばさしずめ廃屋ガソリンで燃費の悪い高級車かクラシックカーってところかな
床下の閃光とともに響く乾いた断流器の音はいつ聞いてもイイな
このご時勢電気代ケチらず貴重な車両を走らせている千葉支社は神だ
- 368 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:16:55 ID:OkR9xurG0
- 209系がロングで導入されたら最悪だな。
クロスに改造するなら良いが…
- 369 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:32:30 ID:t2B9rolX0
- >>366
長々と書いたけど結局の所言いたいことはそれに尽きます
113も209も両方好きな恐らく少数派だけど、千葉の113にはなるべく長く走ってほしい
>>368
更新スレの方ではボックス化するという書き込みをたまに見るようになったけど、どうなんだろう
外房はラッシュ時以外でも首都圏にしてはちゃんと4人つめて座っていたし、是非ボックスにしてほしいが
- 370 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:12:22 ID:b/uFsbcS0
- >>366
禿同。
113系も新系列も好きってのは、少数派だな…orz
とはいえ、113がいい加減寿命なのも事実なんだよねorz
全検時にパテで凹凸を処理してるから見た目は良いけど、内部の腐食は進んでるし。
S編成も、リニュしたとは言え車齢は長い。
コツ転属組も、東海道時代の運用がハードだったせいで、
マリ生え抜き車とさほど変わらないしボロさだし。
- 371 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:13:37 ID:b/uFsbcS0
- ごめん、アンカー間違えた。
○>>369
×>>366
- 372 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 14:40:08 ID:qDvbfdYq0
- 113系はCO2削減に対する障害でしかない。即刻廃車。
その点ではとりあえず209系というのは理解できる。
だが4ドアだから、半自動改造して千葉ローカルは通年半自動化してくれたらよい。
今のような長時間停車時だけじゃ乗客に浸透しないから開けっ放しでほとんど意味無い。
- 373 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:45:49 ID:ZrFG7N410
- >>370
113系はさすがにガタきてるのか、機器類交換するぐらいじゃもう限界なのね
素人考えではあのモーターの唸りを聞いてると、まだまだ若いもんには負けんと
主張しているような気がするけどね。
- 374 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:12:07 ID:0XN4TOA4O
- 朝の内房ユーザーだが、やっぱ通勤を考えるとロングだなぁ
- 375 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 00:14:53 ID:xJikJF8U0
- >>370
少なくとも東海道転属組みについては2007年に動労でも問題視されてるね
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2007_01_06/n6418.htm
- 376 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 01:24:59 ID:tmB/TdGw0
- >>375
ひょっとして元コツ車は動労にもウザがられてるのか…
- 377 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 01:42:32 ID:ivI1AI560
- マリ102がOM入場
いい感じにハゲてたのに…
- 378 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:31:23 ID:5tzDt7Lk0
- ついに房総用の209系が改造されるな。
4連だ。
http://1st-train.net/topic/200807/209-ura73-33.html
- 379 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:48:26 ID:FwbPkSY30
- 6ダァステッカー貼ったまま来たらと考えるとw
- 380 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:48:47 ID:to5t5YEN0
- ボルスタレス台車は危険だ。来るな。
by動労千葉
- 381 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 06:16:34 ID:bId7giKyO
- この電車は、従来の半分の電力で走行しています。
↑このステッカーは貼ったままでいいのかな?
- 382 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 07:54:58 ID:LQdi3GbdO
- この電車は従来の半分の安全性で走行しています。
↑
代わりにコレ貼れよ
- 383 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 10:45:39 ID:a2Mia/oGO
- >>382
吹いたww
- 384 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:00:31 ID:QSvrogRw0
- まあ、209系もそう長くはないでしょ。
きっと千葉スルー運転増加までのつなぎだよ。
- 385 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:40:54 ID:fbTnrMaR0
- 209系の投入数は211系を置き換える分だけ?
- 386 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:44:29 ID:a2Mia/oGO
- >>385
113、211含め全部
- 387 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:10:58 ID:a8BU+KdP0
- >>384
そりゃ113系ほどは使われないだろうが、それなりの金掛けて大規模修繕をするんだから
今回の211系みないなショートリリーフとはならないと思うがな。
ちなみに205系のVVVF化更新は5000万と聞いたことがある。
個人的には、千葉スルー構想が完全な形になるであろう総武快速線の車輌更新と同時だと思う。
時期的に考えても今更新してるE217系と運命を共にするんじゃないの。
- 388 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:22:10 ID:0m2xhqen0
- ローカルは209よりも217の方が良いな。
幅が狭いから圧迫感があって嫌だな…
- 389 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:41:43 ID:a8BU+KdP0
- 無いものを望んでも仕方が無い
んなこといったら転クロの新車を長大編成で入れた方が(ry
- 390 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:47:30 ID:H4JCvGa40
- >>380
211系もボルスタレス台車です!
- 391 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 10:02:28 ID:NDkNBJQl0
- 素直にE233の6連ユニットを新造して突っ込んでくれればいいのに
いまどき動労が嫌がるなんて理由にもならないだろうに
- 392 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:50:22 ID:LDJmez0s0
- 209の0番代は車体幅が狭いから嫌いだ。
幅広のだったらここまで嫌とは思わないんだが…
- 393 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 20:35:30 ID:2fWllKHkO
- 千葉スルーって15両ないしは11両が千葉以東を普通として走るわけ?。確かに成田・木更津・大網あたりまでは通過駅も少なく現時点でも各駅に近いものがあるが…。逆に4・6・8両が千葉以西の総武快速線に乗り入れてくるのか?。209オールロングでも無理だろ。
- 394 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 20:56:08 ID:XUwIqocn0
- >>393
俺も良く分からん。ただ噂はされてる。
東千葉・本千葉・巌根がどうにかなれば君津や成田空港まで15連の普通列車を走らせるけれども…
そこから先はどうするんだか。
「今度の電車は、千葉・木更津方面 快速安房鴨川行きです。4つドアの15両編成で参ります。
前11両は途中の君津止まりです。次は、新日本橋に停まります」
絶対ネーヨw
- 395 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:07:25 ID:ptYNf7SqO
- そろそろ上総地区にも津田英治きてほいしなぁ…
- 396 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:06:40 ID:HIeLqljd0
- >>395
千葉以東の女声は好きだ
- 397 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:19:11 ID:a8JgMcnD0
- >>393
>千葉スルーって15両ないしは11両が千葉以東を普通として走るわけ?
それと違うのか?
- 398 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:20:57 ID:nlGyv3hJ0
- >>393-394
千葉スルー運転構想は2020年までには全て完了させることを目標とした長期的な事業計画のうちの一つ。
http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/p18-19.pdf
E217系がこのタイミングに更新されて、継続して使われていること
今回導入される209系が機器更新を受け6連・4連で既存の千葉ローカル列車のみを置き換えるであろうことから
すぐには全面的な千葉スルー運転は行われないと思う。
完全千葉スルー運転化するときは末端向け車輌を導入の上、君津分離になるのではないかと予想する。
だからこそワンマン化などの点で動労が反対しているのだろうしな。
- 399 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:31:00 ID:HIeLqljd0
- じゃあ千葉どまりの快速ってのは無くなるのか
- 400 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:02:52 ID:MrOWoYsa0
- 始発組み涙目www
- 401 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:29:49 ID:RakkjiMq0
- >>398
たぶん、内・外房は京葉中心の乗り入れで
総武・成田は総武快速中心の乗り入れに
するのかね…
本数的に全て総武快速へは無理くさいし。
てか千葉「以東」としか書いてないけど「以南」は…
>>400
意外と千葉始発なくなると困ることあるんじゃね?
以東・以南利用者で直通快速じゃ座れない…
千葉まで行って始発なら座れる!みたいな人とかさ。
- 402 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:41:12 ID:a8JgMcnD0
- 緩行線なら座れるぜ
- 403 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:45:17 ID:MrOWoYsa0
- 緩行線は駅が多過ぎてウザい。
- 404 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:52:12 ID:ktBTDimq0
- 本千葉は15両停車のホーム延長に対応できるだけのスペースは確保できそうだが…
- 405 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:11:08 ID:sjhsKKxq0
- >>404
準備工事済み。
- 406 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:16:40 ID:jk7c6y5t0
- 30年後も房総に209が走っていると予想。
- 407 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:54:51 ID:KH12s/di0
- てかほんとにあのボロが房総にくんのかよ・・・せめてE231の新車付属編成にしてくれ
客を舐めすぎ
- 408 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 01:14:56 ID:zRjBUsJB0
- スルー運転はすでに計画が進行している。
君津、一宮などで系統分断
基本的にローカルの千葉乗り入れはなくなる。
スカ線のように東京に乗り入れるそうだ。
京葉各駅もグ入りにするためにホーム延伸が
かかる。
- 409 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 01:35:22 ID:DNEQpGIy0
- ホンマかいなw
- 410 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 01:42:06 ID:aoMGaAlh0
- 総研を超越してるなw
- 411 :(め∀め) ◆13wx.ARIMA :2008/07/28(月) 12:10:16 ID:ifkKgBOSO
- IDに房総が出たので飛んできました。
- 412 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:23:18 ID:kEZBso6g0
- >>401
津田沼始発で助かってる人も多いからね
- 413 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:44:50 ID:uN/1BM5S0
- 総武線各停を蘇我まで延伸できれば、内房・外房線の京葉線との一体運行は不可能ではないが
- 414 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:15:21 ID:fgMJOf4G0
- 459 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:24:30 ID:UY8BYGZr0
209転用
浦和→幕張 6連26本 4連42本
浦和→中原 6連3本
訓練機械 浦1先頭,浦3先頭,浦19中間,浦37
全車廃車 浦4,浦5
実験車 浦2-1,2,3,4,7,8,10号車
増発予備保留 浦6先頭
中原転用 浦22,浦24,浦46
疎開先 尾久 下新田 深谷 直江津 郡山 高萩 仙台 秋田 青森
460 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:47:28 ID:UY8BYGZr0
浦和→東臨転用
浦32〜36,38,52,66〜74 6号車
京葉→幕張転用
205 MT→McTc'
先頭化 ワンマン化 トイレ取付 70両
京葉→小山転用
205 M'T→McTc'
先頭化 トイレ取付 16両
浦和→鎌倉転用(検討案件)
浦83-1,2,3,4,7,8,9,10号車
- 415 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:06:52 ID:uN/1BM5S0
- ワンマン化あああぁぁぁ?
- 416 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:23:01 ID:9NGgyhEN0
- ワンマン化待ってたぜ。
- 417 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:26:58 ID:ne76oQib0
- 末端は当然だろうな…
- 418 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:32:42 ID:tQutrK820
- 末端区間ワンマン化するにしても2両35編成もいるの?
もしかしてワンマン化の代わりに増発とか粋なことしてくれちゃうの?
- 419 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:04:34 ID:reDb0w3S0
- 2+2で運用する列車も多数だろ
そうしないと、工房が乗り切れない
ワンマンは主に昼と深夜でしょ
まあ、こんなことやってると、ますます館山行きバスが大盛況するだろうけど・・・観光地としては終了だね>房総
- 420 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:06:19 ID:Q9P/2cfkO
- 東金線ワンマンで本数倍増とかあるかも。
千葉直通が4or6連、線内折り返しワンマン2連とか。
- 421 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:32:57 ID:Z2ikeklS0
- >>418
2編成とか3編成つなげてラッシュ時は使う。
ワンマン編成のあるところはよくやるパターンかと。
日中なら千葉発(着)ワンマンも行けんじゃね?w
- 422 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:34:41 ID:uOuDWRFu0
- >>418-419
ワンマン化によって浮くコスト以上の金がかかりそうだな・・・
高校の下校時刻は行事やらなんやらで変動するから
デフォの下校時間に当たる列車4両・それ以外は2両なんてやっても
2両の列車に下校生が集中して破綻するw
深夜は乗客数以前に翌朝の送り込みを第一に考えた運用に
しないといけないから、そううまくもいくものではない。
無理にやると2両の営業列車の後続に2+2の回送みたいなアフォな状態になる。
コスト以外の内部的な事情でワンマンの実績を作りたいなら別かもねw
- 423 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:38:16 ID:ne76oQib0
- >>419
むしろあのへんはバスのほうが勝手がいいのではないかと思う
地元の人は千葉や東京行くのに鉄道使うかね?
- 424 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:00:25 ID:RD3+rROT0
- >>414の下半分はともかく、上半分はマジネタだろうな。
6連26本+4連42本もあれば、房総の113系・211系を完全に置き換えられる。
疎開先に青森まで含まれてるのは微妙な気もするけど、
秋田でも改造が行われるようだから、
疎開先として、それほど遠いという訳でもないし。
ところで、マリ73の4両はどこ行ったんだろうね?
時間のある時にマリ区内を見て探してるんだけど、いっこうに見つからない不思議。
- 425 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:03:35 ID:ne76oQib0
- 千マリ211系は何処へ行く?
- 426 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:09:32 ID:FfaeA7ia0
- >>424
むしろ高架橋工事のために数本の留置線を除いて架線撤去予定の高萩が含まれていて、
幕張が含まれないのかも疑問。211の時みたいにすればいいのにな。
幕張に空きがあるわけだし。
ネタな気がするが関係者じゃないからなんとも言えぬ。
マリ73の残り。確かにみない。
- 427 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:12:47 ID:uN/1BM5S0
- 211は追い出さなくてもいいような気がするがなぁ
どうしても追い出さなくちゃいけない理由があるわけ?
- 428 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:17:08 ID:ne76oQib0
- >>427
高崎から千葉にきて以来細かいところいじってるよね
すぐ追い出すつもりなら、そんなことするもんかね?
- 429 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:20:41 ID:Z2ikeklS0
- いずれ追い出すからいじらせてと言っていじってるのやもしれん
- 430 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:17:49 ID:7tMbGJVp0
- 結局トイレなしなのか?
そっちの方の問題も生じそうだな。
沿線からクレームが来るのを待って補助金せしめる作戦じゃないよね?w
- 431 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:23:35 ID:RVAoU23i0
- >>430
現状でトイレ無しが勝浦まで行ってるしな…
このままなしくずしで(ry
- 432 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:24:56 ID:7tMbGJVp0
- 逆にクレーム噴出しまくって、京葉直通にもトイレをつけざろうを得なくなる流れも。
仕方が無いのでそっちに期待するか・・
- 433 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:56:47 ID:P7y/tBBL0
- >>425>>427
ヒント:中央東
- 434 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 11:06:26 ID:h9Zpf2OVO
- 千葉⇔上総一宮・大原と その先用ワンマンで列車を別けて、乗換え時間=トイレタイムを確保したダイヤにすれば
便所なしでもおけ
- 435 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 11:44:16 ID:ZUPAcZNGO
- 増発する代わりにトイレ取付を省略する流れだったり。
>>433
(´・ω・`)
- 436 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 11:46:07 ID:ZUPAcZNGO
- しかしこのスレの住人はトイレ無しに寛容だな。
静岡スレ辺りだとあれだけ本数があるのに基地害みたいにトイレ無しを叩く奴が粘着してるからな。
- 437 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 11:46:41 ID:5Bak3VeZ0
- 末端運用分離しても車両は相変わらず幕張へ戻る運用なのかね?どっかに基地作る?
- 438 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 12:10:50 ID:boFfcci70
- >>435
209はトイレ取り付け・半自動ドアボタンをつけるんじゃない?
以前の205転用計画のときもトイレ付けるはずだったし。
>>437
総武本線に問題が…
成東で切るんだとしたら、留置線が必要だよね。
佐倉で切るとしても、成田寄りの留置線は夜間は217が占領しちゃうし…
内房・外房・成田は大丈夫だね。
てか>>417の下半分はマジ??なんかうそ臭い…けどしばらく経てばわかるだろうね。
- 439 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 12:18:13 ID:mAemPjQMO
- 総武・成田線
総〜(快)成田空港11・(普)成田4 1
総〜成田11・成東4 1
総〜佐原11・成東4 1
内房・外房線
総〜(快)君津11・(普)茂原 1
総〜(快)上総一ノ宮11・(普)東金線成東4 1
葉〜木更津10 2
葉〜君津10 1
葉〜上総一ノ宮10 1
- 440 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 12:51:42 ID:5A5O29xH0
- 単純に留置するだけでなく、抜き取りや清掃も必要になるからその設備や要員が必要だよね。
- 441 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 14:26:14 ID:NN1uVSnn0
- 4路線が接近する千葉方に設けるのが妥当なんだろうけど
そうなると結局幕張でいいって話になってしまう。
反対方向の銚子と鴨川に設ければ2ヶ所で済むが、ちょっとした風雨で不通になる
状況では最末端だと需要のある千葉方が不便になるか。
- 442 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 16:08:09 ID:RQ/YEQ/h0
- どうして今更205がくるんだwwww
- 443 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 17:12:26 ID:jfqIFYzv0
- >>442
動労が最新型を拒否したため
205系でも大不満なのだが徐々に発言権が弱くなっている
やはりここは鉄道ファンによる113系存続を声高に主張しなければならない
- 444 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 17:39:18 ID:qnbn4+EvO
- >>436
真偽は分からんが東海は駅トイレを次々と閉鎖してってると聞いたことがある。
その影響かな?
- 445 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:57:01 ID:uRhabxss0
- 東海のトイレなし問題がデカいのは18きっぷ移動に絡むからでしょ?
- 446 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:59:55 ID:bnjxg6ti0
- >>438
幕張から6両ぐらいつないで出て行って、佐倉あたりで切り離して順番に走らして
またあとで順番につないで幕張へ戻せば留置線も何も要らない。
- 447 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:55:18 ID:JdW9qbN60
- トイレなかったら、連結部で小便すればいいだけ
- 448 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 01:05:21 ID:rz2HcS+j0
- 房総ローカル(千葉以遠)といっても千葉近辺の駅を見れば分かるが
大半がとりあえず千葉近辺の駅から出て
千葉や蘇我まで出て総武快速か京葉に乗り換えて
都心方面や海浜幕張・千葉近辺が目的地
なのでせいぜい房総ローカルな列車に乗るのは10〜20分ぐらい
しかも快速にあわせて行動することも多いので、
関心はローカル列車よりもどちらかといえば直通快速の動向。
先端方面に用事があるときや行楽はそもそも車を使うから
極端な話、自分の最寄り駅から下り方面は廃止になっても
趣味的につまらないぐらいで実害は無い
かなりオーバーに表現したがあながち間違った話でもないかと
- 449 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 01:59:16 ID:uI85IeoH0
- >>447
常磐民と一緒にするなw
- 450 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 03:00:24 ID:HGrB8m+Q0
- >>438
アンカーミスってるよー。
>>414の下半分、どう見てもガセでしかないでしょ。
上半分だって、現状の流れとは一致してるけど、
それすらマジネタかどうかは分からないんだし。
- 451 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 10:32:08 ID:isJQypOM0
- >448
だから現行直通快速が来てる所と、それ以降とを分離すんでしょ?
- 452 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 13:12:30 ID:kc3mc60KO
- 東千葉とかどうすんのかな
- 453 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 14:48:32 ID:K72HNJKk0
- 東千葉は11両も無理なんだっけ?
JRの本音は廃止だろうけどエレベーター工事もしてるし・・・
- 454 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 16:59:20 ID:pFs2Ulq2O
- そこで田浦方式の登場
- 455 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 19:39:13 ID:R4DZ+BPC0
- あの方式は新規じゃもう出来ないんじゃなかった?
- 456 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:18:53 ID:jOnnPobJ0
- 結局、房総の211系ってまた他線区へ転出するわけ?
- 457 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:25:09 ID:mr+S00rY0
- >>456
するよ。来年度下期以降からだけどね。
- 458 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:25:30 ID:GoVzVANG0
- 房総オールロング化決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 459 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:42:04 ID:d2jFZdxE0
- もったいない。113駆逐が先だろう。
- 460 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:46:09 ID:KXkfQnKi0
- >>459
もったいない、まだまだ使えるよ
- 461 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:46:39 ID:P4Dt7dXh0
- いつも都内に通勤してる者ですが京浜東北線の209系が房総に来ると言うのは本当ですか。
車体はペコペコにゆがんでるし車内は茶色っぽく変色してるしみっともないです。
どうしても使うなら一度また車体を叩き直し、車内も綺麗にしてほしいです。
なんか今のままだと廃車間近の72系か101系みたいてす。
- 462 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:56:44 ID:oJaXvtcS0
- >>461
同感
- 463 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:21:02 ID:uSwV9lPJ0
- 老朽化のため京浜東北線の209系はE233系に順次交換します。
なお209系は一部房総方面などにおいて引き続き使用し、
非省エネ車両と交換します。
- 464 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 03:47:59 ID:QvQO/8gD0
- >>463
房総の113は困りものだが、
ほとんど走っていない電車を省エネ化してもCO2削減にはならん落ち。
- 465 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 11:31:15 ID:unME29JH0
- エコだ、省エネだ、CO2削減だ、と言う理由なら201系を房総ローカルに持ってくればよかったんだよ。
201系は車体は丈夫だし、スカ色に塗ってあればみんな納得しただろう。
少なくても209系よりは叩かれないと思うよ。
- 466 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 12:20:19 ID:uCVL4Jgx0
- http://www.doro-chiba.org/←wwwwww
- 467 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 12:24:44 ID:zlfOMcCD0
- 乗り心地は今より悪いだろうね。
- 468 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 13:28:02 ID:4EO+N9zn0
- 209系転属の正式発表はいつだろう?
- 469 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 17:33:37 ID:DWJGrH6G0
- >>468
転属するって書いてあるソースは?
- 470 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 17:55:10 ID:CmNbugbf0
- 正式発表すればそれがソースになるってことでは
- 471 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 18:55:36 ID:4wpoWiql0
- >>465
そだな。
中央線201の6+4連をそのまま青く塗って持ってくればよかったんだ。
- 472 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 19:03:11 ID:4EO+N9zn0
- >>470
そういうこと
噂ばかり飛び交っている状況だからね
ガセなのか本当なのか…
- 473 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 21:01:01 ID:dUdbdLwu0
- >>464
>>463にはCO2削減とは一言も書いていない罠
- 474 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:49:02 ID:++dV4uji0
- 回生失効の予感
- 475 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:13:17 ID:Ikw8S21+0
- >>465
なんでこの話題がループするのかね?
少し前にも散々言われたことだが、ヲタが考える丈夫さの議論は全く意味をなさない。
仮に、201系が現在主流のステンレス車より丈夫だとしても(全く根拠なし)
安全上問題が無いから走らせられているし、問題ないから転属されるのはちょっと考えれば分かると思うんだが。
あと、重量からみて鋼鉄製で重い201系よりステンレス製で軽い209系の方が電気食わないのは
中学の物理が分かれば明白だと思うけどな。
かつて省エネ電車とされた201系も、今の東では省エネ車輌として扱われていない、だから置き換えられた
省エネっつうのは相対的なものだから、新系列が増えた現状で201系は省エネとは言いがたい。
少なく と も、なんとしても209系が嫌だと思っているのは一部だと思うよ。アンチは少なくても目立つから。
まぁ、特に209系転属が良い!と思ってる人も少ないだろうがw
ネタなんだろうが201系で置換えとか考える方が、普通に考えればよっぽど正気じゃないと思うけど。ヲタ以外メリット無さ杉
とマジレス
- 476 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 00:50:22 ID:W0tVjWoS0
- 475の言う通り
- 477 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 03:12:18 ID:PBOPzXYuO
- 系統分断が君津・一ノ宮・成田辺りに引っ越すとしても一波乱あるかもねえ…
相生で対面接続を守っている上郡でさえこうだから。
http://m.pic.to/p2tm8
- 478 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 08:17:27 ID:DhIPPStLO
- 昨日、直江津に209系4連×2が留置されてるのを見ました
転用の噂は本当ですかね…
- 479 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 11:48:29 ID:PBOPzXYuO
- >>478
ハイマートの現況についてkwsk
- 480 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 12:48:26 ID:ypD+aldPO
- >>475
分かってないな
問題がないんじゃなくて、特に現状はルールがないからなんだよ
- 481 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 12:53:25 ID:PBOPzXYuO
- 一度「捨てる」と公式に表明したものを黄泉がえらせる理由だけは公式でもきちんと説明したほうがいいだろうね。
転属話がガセでなければ。
- 482 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 13:53:47 ID:feP6ikxeO
- もしも、当初の計画どおり209系を京浜でさらに長く使うとしたらどうなってたんだろうな。
妄想だけどさ
- 483 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 15:27:46 ID:DhIPPStLO
- >>479
はくたか車内から見ただけだですが、まだなにも手をつけてない様子の4連2本が繋がれて留置されてました
- 484 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 17:20:56 ID:O6Ub1hD00
- >>481
確かに、いったん廃車を表明した理由は、車両トラブルの多発もあったようだし。
素人の株主とかは、更新したところで、そんな車両を再起用して
安全運行に支障をきたさないかどうか、不安に思うだろうしね。
他業種でも、不祥事が多発して、消費者の安全に対してナーバス気味のご時勢だし。
- 485 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 19:16:08 ID:Dn9oMEJ40
- >>480
じゃあ具体的にどこか安全上問題な所があるとでも?
転属が気に食わないから議論のすり替えをするというのは建設的とはいえない気がするがどうか?
>>481>>484
全社廃車と記事にしたのは交通新聞。東公式のプレスじゃないよ
交通新聞はJR担当者から間接的に聞いているから公式と同じともとれるが
仙台空港用新車を転クロと誤報を起こしたのも交通新聞と聞いた
交通新聞は情報精度より速さを売りにしているところがあるから
書かれたことを全部信用するのは良くないかもしれない
特に車輌更新については流動的な部分が多いからね
理由と状況を説明した方が良いのは同意
ただ勘違いしてるのは殆どがヲタのような気がするけど
>>482
千葉スルーまで113系が持たないと判断されたなら211系で統一されてたかもね
ちなみに、直江津疎開に続いて、本日から尾久疎開が行われているようだよ
国電総研他の状況から見て、好きか嫌いかは別として転属はほぼ確定とみて良いような気がする
- 486 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 20:20:13 ID:yuaq3b8c0
- 東日本車両更新予想スレから転載。
383 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 18:15:11 ID:VKfmhno80
とりあえず貼り
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&type=sage&id=649874
- 487 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 20:41:14 ID:nbZ1lYnC0
- 【JR東】209系8両 東大宮へ配給
ttp://1st-train.net/k-phototopic/537.html
- 488 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 21:08:57 ID:8C/2ikrH0
- ID:Dn9oMEJ40はなんでそんなに必死なんだ?
- 489 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 10:54:58 ID:BiHPM7fE0
- 自己主張が強すぎる性格だから。
- 490 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 14:07:12 ID:i9DPOfw60
- >>482
埼京線に233が入り205が幕張に行っていたかと。
ただこれだけでは足りないと思うので、京葉にも233が入り
そこからも205、東海道や高崎で余剰になった211も幕張・・・
と言う話になっていたのではなかろうか。。
- 491 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 17:37:03 ID:Z1+/+kE00
- >>490
当初計画はそうだったが
エコプロジェクト推進で変わったの。
でも209は長くないよ。
- 492 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:19:30 ID:K208H2q20
- いまこそ鉄ヲタが一致団結して113を守らねばならない!
209転入断固阻止!!!
- 493 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 19:17:37 ID:zzOzFoZt0
- >>492
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
- 494 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 19:45:21 ID:ixkLZcq30
- >>493
おまえみたいな113系廃止論者は一般人はともかく少数派
- 495 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 19:49:02 ID:Ahvou95i0
- 113系廃止するくらいだったら、
内房線全線・外房線全線・佐倉以遠・成田以遠が
廃止になる方がマシだ。
- 496 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 20:15:26 ID:uHNSI86W0
- それほど113系が好きならば関西に引っ越せばいいのにw
- 497 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 21:53:07 ID:1m0gLyTP0
- 亀レスだか…
>>453
そこで京急みたく後ろ4両を途中から普通として運転するのですよ。
「今度の電車は、15両編成、快速 佐原・成東行きです。後ろ4両は、千葉から、普通 成東行きとなります。」
みたいな感じで。
- 498 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:13:16 ID:Bt43H0U40
- >>497
うむ・・・鉄ヲタらしい単細胞思考だな
- 499 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:38:09 ID:GGLmfPdKO
- >>495
113系とともに消えてください
- 500 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:50:20 ID:4JeQW9bTO
- カーテン閉められ海が見えず
ドア前に立って海を眺める
日射しが強くてカーテン閉められのは仕方がないが
景色が見えなくて残念だ
- 501 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:07:58 ID:pREhr6ZD0
- >>500
AISLE QUALITY
- 502 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:09:19 ID:Pw2uQlbS0
- しかし
113廃車はあるていど
いたしかたないところは、まあ理解できなくもない
許せんのは209が後釜になることだ
どこが、カ・イ・ゼ・ンなんだ???
- 503 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:10:42 ID:pREhr6ZD0
- 国鉄型のほうがいろんな面で頑丈だからねぇ
電子系の駆動装置はなにかとデリケートだったりする
- 504 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:29:17 ID:jcZto60l0
- その国鉄型のメンテが部品が無くて、修理で騙し騙し使ってることを忘れずに。
今回更新209が入らなくとも、いつかは電子部品を多用した車輌は入れざるを得ない。
4ドア車両については千葉都市圏近郊区間なら改善だろ。普段乗らない人か。
- 505 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:35:39 ID:cpF6h72D0
- シートがロングになるのは著しいサービスダウン
- 506 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:42:40 ID:hu28thfz0
- >>505
通勤利用者には一切無縁だな。
- 507 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:56:03 ID:o7hzKVSG0
- >>506
座席数が減ることに関しては充分影響があるのだが
- 508 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:04:06 ID:QBUat0hG0
- >>504
国鉄の路線は通勤客の為だけにあるわけじゃないのだが。
JRになっても基本は同じ。
- 509 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:18:36 ID:fzUDMCPq0
- そもそも
東京80km圏と地方交通線を同じ土俵で
語ることが間違い
後は大阪環状線のように
何本か待てば田舎行も来る。
そのアコモは転クロ
大した距離のらん奴は
ボンボンくる103で充分
田舎行は客単価も高い。数は乗らん
チハ タテ の客とチハ ソカの客と
同じ扱いというところが大きな間違いだろう
- 510 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 02:06:29 ID:4iDpRaoj0
- >>504>>506
田舎貧民負け組みリーマソ乙www
- 511 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 02:10:14 ID:Ms7uf5DXO
- 静岡論争と同じ状況になりそうだよ。
- 512 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 03:32:10 ID:PZUeLw4Z0
- >505
通勤利用には座席なんか不要
理想は6ドア、つり革手すりのみ
- 513 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 03:53:09 ID:cI3gEPVW0
- 昨日、久しぶりにマリ73の残り4両を目撃。
予想通り、マリ203に変更されてた。
昨日の昼の時点では、幕張区の津田沼方留置線の幕張本郷よりに留置中。
床下が綺麗だったので、大宮を出場した直後かと。
廃車前提と思われるMM'113-1116も、引き続き新マリ203と同じ留置線に留置中。
方向幕は、まだ抜かれていなかった。
いい加減、座席論争やら209の耐久性の論争は余所でやって欲しい気分。
- 514 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 08:55:28 ID:nTmb+Kis0
- 1000番台が廃車になるのはいいこと
- 515 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 11:29:42 ID:Nh5r9bYK0
- >>513
そうだね。いい加減に113系崇拝厨も消え失せて欲しいね。
- 516 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:01:24 ID:uxpeJ+FgO
- >>513
乙! 入場していたのか。
ただし代わりに今月上旬のうちにマリ219か220が落ちて廃車されそうな「気がする」。
>>514
確かに座席は狭いが、あの更新された内装は好きなんだよな…。
- 517 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 17:39:57 ID:cOF+GElVO
- 新マリ203ピカピカになって営業運転に復帰
289Mで勝浦に下って行きました
- 518 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 18:32:33 ID:cI3gEPVW0
- >>517
報告乙!
>>516
個人的には、マリ219じゃないかな…と。
いまだに吊革交換されてないですし。
- 519 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 18:38:15 ID:cfLqpoKm0
- >>517
まだまだ現役で頑張って欲しい…
- 520 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 19:58:58 ID:tFJ8XROP0
- >>514もいっしょに北長野に
つれていってやって下さい。
- 521 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:10:10 ID:4oJJyvvI0
- >>517
いつまで走らせる気だよ
- 522 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:39:05 ID:nTmb+Kis0
- >>520を病院に
つれていってやって下さい。
- 523 :名無し野電車区:2008/08/04(月) 00:09:59 ID:3JasYVUl0
- >>522を233にでも
リサイクルしてやってください
- 524 :名無し野電車区:2008/08/04(月) 00:56:30 ID:Y4xrWdXZ0
- >>523
だが断る by 新津・TOQ・KHI
- 525 :名無し野電車区:2008/08/04(月) 18:03:10 ID:EYlvMpAa0
- 昨日東金線でマリ219観察してきたけど撮る奴は俺以外無し(´・ω・`)
乗ったときは1両丸々1人で貸切状態…
- 526 :名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:06:27 ID:4mbA6h2I0
- 明日のプレスで決まるな…
- 527 :名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:29:47 ID:xA4mGJP90
- >>525
どうか列番お願いしますm__m
- 528 :月間料金券利用者 ◆gZaFR/PyOk :2008/08/04(月) 22:45:56 ID:eR7w7PHZ0
- 本日の238M 203編成 (安房鴨川方4両)
1. 内装は見た目変化無し。転落防止幌も従来のものをそのままと思われる。
2. 塗装は>>517の通り。M'1118のボコボコも修繕済。
3. 滑り止め跡ははっきりと確認可能。
4. 無線アンテナ・炎管の形状、色、位置も見た目変化なし。
5. Tc1380のクーラーがAU75BHに、Tc1066はAU75BMに。
>>525
俺も撮っていたけど、場所が違った様だね。
>>527
昨日は657Mが219編成。
- 529 :名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:11:47 ID:xA4mGJP90
- >>528
d。
- 530 :月間料金券利用者 ◆gZaFR/PyOk :2008/08/05(火) 01:23:12 ID:HKLt+Bgp0
- すまん、ボケてた。一部訂正
>>528
2008/8/4 203編成は ×238M ○283M 16:20発大原行きの鴨川方4両
2008/8/3 219編成は657Mで合ってる。
- 531 :名無し野電車区:2008/08/05(火) 17:02:54 ID:YC4JVvaCO
- 2331M…209+203 →鴨川
- 532 :月間料金券利用者 ◆gZaFR/PyOk :2008/08/06(水) 00:41:00 ID:BFKyH8op0
- 順調に回ってるみたいだね。
2008/8/5 1243M 203+116 (→鴨川)
千葉で1241Mの51編成と並んだ。
1号車クーラーはどちらもAU75BH。
203編成の方はフックが大きい様に見えたんだがな。
- 533 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:34:29 ID:uMh93lYH0
- S編成は乗り心地良いね。
- 534 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 19:16:55 ID:mb9rHLLR0
- >>533
あと更新車のバケットシートも沈み込むような感じで乗り心地快適。
逆に更新されていない転入組の方が頭に硬い部分が当たる。
- 535 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 20:18:56 ID:VoywdKCh0
- 更新車のバケットシートは一番最悪
背もたれの変なふくらみのせいでシートピッチが余計狭い
- 536 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:29:05 ID:9LjPz/y70
- 更新車の座席マクラの出っ張りが、本当に余分!
乗っていて本当に不快きわまりない。
あの体勢って本当に快適か?
やっぱりバスのほうがマシ
- 537 :月間料金券利用者 ◆gZaFR/PyOk :2008/08/11(月) 02:03:15 ID:SH8z1Sci0
- 平日はほとんど利用しない俺でも、S編成のクロスシートは避ける。
体勢の話もそうだけど、窓側に寄り添って寝ると頭がサッシに当たって痛くなる。
更新前はそんなこともなく、快適だったんだけどね。
ああ、それと203編成Tc1380の搭載クーラーはAU75BHフック大タイプで確定。
先週土曜日、229Mと239Mにて確認した。
AU75BHは千マリ113に約一割搭載されているが、フック大はこれだけのはず。
- 538 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 18:23:05 ID:0Jivn/aD0
- ほんとJRになって、座席を
いじるたびに最悪化する。
本当にすわって快適か?
神経を疑うよ
- 539 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 19:31:43 ID:7DEKJId00
- 一番よかったのは211系のボックスシートだな。
おっとコレは国鉄型だった
- 540 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 20:33:59 ID:CyU35ZzJ0
- 漏れもS編成なるべく避けている
あのヘッドレストもどき、本当に邪魔
1500番台ならまだましだが、シートの小さい1000番台だと最悪
末端利用者なので228Mは6Bなので避けようがない仕方なく乗っている
唯一良いことと言ったらCPが煩くないことかな
- 541 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:11:22 ID:EDSJighM0
- >>540
同感。昔は編成番号70・300番台の編成があったので6連の運用にS編成が来る確率は
低かったんだが、もうほぼS編成と言える状態だし、10連の列車に乗るときは4連の側で
待つようにしている。
- 542 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 03:52:00 ID:L724tH6I0
- しばらく沿線を離れていたんだけど、
今でもまだ分散クーラー車とかR窓車って残ってるの?
- 543 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 07:25:37 ID:20LeKWUrO
- >>542
残念ながら211系転属後(2006秋)、最後まで残っていた分散クーラー・R窓の
マリ248、マリ80、
マリ90(マリ245+マリ247のMM'で2006年6月初めに組成、6月12日より運用開始)はすべて
運用離脱し、マリ248は2006年の10/25、マリ80,90は12/1に長総へ廃車回送されました。
書いていて懐かしくなってきた。最後の半年に組成されたマリ90は
(旧)マリ51を思い出させる壮大さだった。
- 544 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 11:58:27 ID:vOt6gn+IO
- 分散クーラーナツカシス
あまり冷房能力は高くなかった気が
その取り付け改造をしていた頃、165+169系6連が代走してたな。
その頃、スカ色115系も走っていた記憶もあるんだが、これは別の時期だったんだろうか。
- 545 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 20:46:35 ID:omnRg+Tx0
- >543
マリ90+248の10連は壮大だったな
>544
165+169は成田・総武限定運用で房総には入ってこなかった
スカ色115はかなり前だろう
確か旧小山電車区の非冷房車を塗り替えてレンタルしていた
- 546 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:56:24 ID:tADM0QqY0
- 貫通8連って
115と同じ時期にあったよね?
東ヤマ115
- 547 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 15:14:12 ID:etDD54m6O
- スカ色になった115ってクハだけ113になったのもあったよね。ドアに取っ手がついていて…。前面の種別も白表示を出してるつもりらしいが「黒磯」という文字が頭を出していた。
- 548 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:01:53 ID:zMKyu6UR0
- 分散クーラーはTシャツ半ズボンで乗ったときは冷えすぎなくて助かったw
- 549 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:04:15 ID:Y4W6Te160
- 半ズボソ氏キターーーー!
- 550 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:49:14 ID:gO3/Xb3d0
- R窓+集中クーラーの組合せが、中京・関西113系チックで好きだった。
豊田の115系にも数編成存在していたっけ・・・
- 551 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:53:17 ID:qn38YImD0
- 数年前、高崎の115系が1編成ピンチヒッターで短期間運用していたことあったよね
- 552 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 17:23:16 ID:2GHi02ef0
- >>550
実際に阪和線色の113が走ったこともあった
>>551
北総限定運用だったな
- 553 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 18:04:12 ID:pl45Tfj90
- >>543
ありがとう。
東海道からの置き換えが盛んになってきたころに離れて、
こりゃ置き換わるなと思っていたけどやっぱ無くなってしまったのね。
- 554 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 20:51:59 ID:rBVCF4XaO
- >>553
確かに当初の予定ではAU712・R窓車は国府津からの転属で
2006年初めのうちに全廃になる予定だったけど、
5月のマリ52の脱線や、マリ76のMM`1089不調?による4連化(現マリ201)のために
6連が足りなくなって4連のR窓車を6連に組み替えた結果、
R窓の編成が年末まで残ったのは良かった。
- 555 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:25:00 ID:lWjMDIcX0
- 幕張車両センターの端っこにモハ2両が結構前から留置されてるけどあれは保留車?
- 556 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:16:23 ID:GALvgcUj0
- >>554
酒々井駅で冠水した線路に突っ込み、
修理後も不調で廃車になった、という話を聞いたことがある>マリ76のMM'1089
>>555
MM'113-1116ね。
マリ73→マリ203の4連化に際し、抜かれたMM'ユニット。
保留車かはどうかは分からないけど、
余剰車であることは確実なので、遅かれ早かれ廃車回送されるのは確実かと。
- 557 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:55:12 ID:lWjMDIcX0
- >>556
そうなのか。
参考になった。サンクス。
- 558 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:55:52 ID:BWc3962z0
- >>556
その酒々井駅で冠水した車両の穴埋めで115系が貸し出しされたんだっけ…
懐かしい…
- 559 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:27:04 ID:1tj6FrJR0
- >>556
確かにマリ76はあの時突っ込んだ編成だったね。
- 560 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:54:32 ID:l8jXvBBT0
- >>544
厳密に言うと冷房能力は2台で集中型と同じなんだが
風量が少ない。
コンプレッサが1台なので、集中型ほど低温の風が出ない。
簡易冷房改造なので、屋根などに断熱材が入っていない。
同様に平天井にしなかったので、同様に断熱効果が低い。
平天井にしなかったので、冷却すべき客席体積が多い。
ってことが、冷やっと感の無い原因です。
- 561 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:09:30 ID:Z7gyp0sQ0
- AU712は吹き出し口から水滴が落ちてくるからなw
- 562 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 02:29:02 ID:omUONCfGO
- >>551
あの時、ピンチヒッターできたのは小山の115。
- 563 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 07:15:37 ID:B6l3o1KN0
- AU712でも、豊田115系のはそこそこ効いていた印象があるな。
AU75のパワーには敵わなかったけど。
- 564 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 08:56:04 ID:VkzXPmAW0
- 簡易冷房は音ばかりうるさくて本当にダメだった
涼しい朝はよく効くんだけど、昼間になると全然効かなかったな
- 565 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 10:30:55 ID:D/oW3+b/0
- てか、房総の冷房車なんてまだいいだろ
113-5800のバスエアコン車乗ってからいえよ
ハリボテ便所の機械が音ばっかり出してるくせにぜんぜん冷えない
- 566 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 12:58:18 ID:HjT2HpCNO
- >>565
西は比較対象にできないでしょう。
AU712の車は扇風機がついてるのがうれしかった。AU75の効きの悪いのに乗るよりはいい
- 567 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 14:13:33 ID:KTatyk56O
- 1353M…220+216 (→銚子)
久しぶりに千葉に帰ってきたらホーム事務室の温度計が37℃、暑い暑い
- 568 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 09:47:44 ID:eIm6MswtO
- 248M…112+219 (→鴨川)
幕張に入庫だが大丈夫だろうか。
留置のMM'1116の横が空いていたのでついつい心配になってしまう。
- 569 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:29:53 ID:+MjdmUKLO
- 尾久に留置されてる209×2編成が気になります…
- 570 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:41:20 ID:TUZQkwA30
- >>569
直江津にも4連*2本がいる。今月末は青森運転区へも2本疎開予定
今年度末からの転属工事までの疎開のようで、、、
- 571 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:42:19 ID:pNYSB8Nd0
- >>569
早く整備してマリに投入してほしいよ。
- 572 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 23:22:42 ID:/GisD3xT0
- >>571
旅情を疎外される電車なんて千葉にはいらない。
113系は千葉の誇りだ。
- 573 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 00:23:36 ID:vOAeLy9LO
- 千葉に旅情もへったくれもないんだけどなw
- 574 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 00:47:43 ID:/cVxANRO0
- 県南への観光需要が多少はあるな
- 575 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 01:23:54 ID:VHxc9YML0
- >>572
113系投入前は72系の天下だったんだけどw
- 576 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 08:33:16 ID:WGaitnLKO
- やはりマリ219は落ちてしまった模様。号車札・広告等がないように見えた。
上り快速から一瞬見えただけなので見間違いかもしれないが…。
マリ219と言えばマリ304だな。あの編成のモハの椅子は直角シートできつかったw
- 577 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 08:48:47 ID:aAuMW/wJO
- マリに留置のMM'1116の姿が今朝はありませんでした…
- 578 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 11:58:14 ID:koMJoCdn0
- >>572
m9(^Д^)プギャーーーッ
- 579 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 15:27:51 ID:PFcqachO0
- >>572
113系は千葉県の恥だろw
誇りじゃなくて埃。
- 580 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 15:32:54 ID:SXpeOeL40
- >>579
113系までは重厚感のある車両で外観もかっこ良かったし、
車内のボックスシートも風情があった。
だけど最近の車両は軽い車体でチープな塗装、
そして不格好なボックスシートか、酷い時はロングシート。
どう考えても113系に比べて最近の車両は味がなさ過ぎる。
東海道から追い出されて久しいが、せめて千葉だけは113系を守るべきでしょ。
- 581 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 16:23:28 ID:4WlBFF6v0
- 113系は古臭いだけ。おまけに揺れる、うるさい、車内が臭いときたもんだ。
E233系のセミクロス版が入ればそれでいい。できればE721系みたいなのが良いと思うけど。
- 582 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 17:11:46 ID:Iqj9/OrM0
- >>580
たしかに最近の列車は塗色といい車体といいおもちゃみたいだな。
- 583 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 17:15:15 ID:uh9BRHXB0
- 113系は闘争のシンボルだしね
まだまだがんばれるよ
- 584 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 18:20:03 ID:koMJoCdn0
- >>583
動○千葉乙
- 585 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 19:24:57 ID:RlfZKmJW0
- >>580
我々が守りきります
廣嶋支社
- 586 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 19:48:38 ID:Iqj9/OrM0
- >>585
混ぜこぜ編成、金属押さえのエセ正統派ではなく、ゴム、単色編成の千葉が最も正統派です。
- 587 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:08:21 ID:On6ypbB40
- >>586
単色ってまぁそれしかないしw
やっぱ鴨川とか銚子行くなら211系乗るより、113系のボックス席だなぁ
- 588 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:11:19 ID:ddXlMwOyO
- 113系はうんこの臭いがするんだよ
- 589 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:38:50 ID:tEDlDMqo0
- 末端区間は新潟のE127系もらってこい
- 590 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:51:53 ID:dOhswPn2O
- マリ219と1116ユニットは廃車に向けた準備が始まるみたい。近々クハのP取り外し作業もやるようだ。
予備は足りてるんだっけ?
- 591 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:04:05 ID:unwPaVx5O
- 209はショートリリーフ
内房外房総武成田の先端東金鹿島用のワンマンは209ではない
ワンマンは決定事項ではないが ワンマンになる
利用客からしたら
ツーマンで60分おきよりワンマン30分おきの方がよい
- 592 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:36:34 ID:vqPiSfaN0
- >>590
4連ならあまってるくらい。廃車予定だったマリ220が。
- 593 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:16:58 ID:cKA8Jz8l0
- >>590
4連は、40運用45本所属。
2本廃回しても問題ないくらい余ってる。
まぁ、余剰4連は6連の予備も兼ねてるだろうから、廃回は1本止まりだろうけど。
- 594 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:51:58 ID:GfhOvLyK0
- >>583
どうせなら最後に車体にスローガン書いてほしい
- 595 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:10:34 ID:WDEtMAz30
- >>591 30分ヘッドにはならない。
むしろ
「適正な輸送形態」にするんだぞ
そんなに増発するわけがない。
国鉄ではない、営利企業だぞ束は
80km構想で それ以遠は、遠からず
「鉄道以外での輸送形態を検討します」
経営計画に書いてあろうが!
よく読むといいよ、特に末端ローカルの住民どもよ
- 596 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:22:46 ID:9Nzfuh4Q0
- >>595
それ西のじゃね?
- 597 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:29:41 ID:dVEPn0qN0
- 本数倍にはならんが、50%増しくらいはなるじゃろう。
だいたい1時間ヘッドもできてないからな。
たしかに現状では、房総先端部分でも8連とかいるから
適正化は必要だな。
- 598 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 07:46:42 ID:V5kb7B4AO
- >>592ー593
4連は余ってましたか。フォローサンクスです!
今朝見たらマリ219+1116ユニットと思われる6連が赤色板付けて構内5番に居ます。
なので整備は済んだようですね。東京側にはEF64が…どちらも陸橋から確認できます。
- 599 :名74系統 名無し野車庫行:2008/08/19(火) 11:23:11 ID:TGarwBBw0
- だけど今では静岡も313系王国だ。身延や御殿場であれは痛い。サービス低下の不評もあるそうだ。
静岡の113系こそ、青モケットの正統派であったわけだから正直寂しい。まだ使えたのに・・・。
今最もつまらないJRは束海だね。新幹線とオレンジ帯ばかりでつまらないね。
- 600 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:35:23 ID:UElYkIBv0
- >>598
ということは219の俳諧は明日の早朝かな?
- 601 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/08/19(火) 13:32:23 ID:xz/19/XaP
- >>600
スジが気になるな。
- 602 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 14:18:03 ID:u6OIdEiHO
- >>600-601
今日の15:13津田沼(2)発。
>>600
幕張区の廃回の時は、いつも施行前夜に
機関車の回送がされているので施行は今日です。
今後の参考にでも...
ちなみに昨夜20時前に津田沼にてEF64 1031を確認。
- 603 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/08/19(火) 14:57:00 ID:xz/19/XaP
- >>602
早朝スジじゃないか。
撮れそうにないかな…
- 604 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 16:20:04 ID:UElYkIBv0
- 15時過ぎ、219が津田沼を去りました。
ホーム端に小中高房ヲタ多数。
- 605 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 18:57:17 ID:oMVQ7UZK0
- >>599
313系の乗り心地に比べたら113系なんかうんこ。
- 606 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:15:30 ID:dW7dPYhM0
- >>596
http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/all.pdf
20ページみてみい
- 607 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:11:26 ID:izjUD1Pf0
- >>606
suicaが導入される路線は基本的に廃止されることはないよ。
千葉で言うと久留里線と鹿島線が危ない路線。
- 608 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 01:19:35 ID:71nESb3j0
- 今回の配給、方向幕が残ったままに見えたんだけど、見間違いかな?
残ったままだとしたら、今回が初めてのような気が。
- 609 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 06:51:17 ID:b2XfpNNo0
- >>608
幕はそのままだよ。
最近は183系C編成のときもそうだったが、幕抜かないみたい。113が幕入れたまま廃回されるのは初めて。
- 610 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 07:13:24 ID:UA0ZXcC8O
- >>580
鉄ヲタのために鉄道が走っているわけではない
くだらない能書き書いている暇あったら宿題やれ
- 611 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 09:26:09 ID:wLb3IqAZ0
- >>606
「鉄道として維持することが極めて困難な」とあるじゃん。
採算以前の鉄道路線を指しているのだろうから対象は岩泉線とかだろ。
- 612 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 13:15:04 ID:WFMVRLhHO
- 117って最近見てない…
- 613 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 15:20:26 ID:Fq2ra9WDO
- >606
貨物輸送がある路線は基本的に廃線が難しいらしい。
鹿児島本線の新八代以南が三セク化されたのもその関係だとか。
よって鹿島線は大丈夫だろう。
パー線は知らんが。
- 614 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 17:59:36 ID:71nESb3j0
- >>609
情報ありがと。
豊田の201系・浦和の209系とかも、抜かずに回送してるね。
今後の減少が確実な場合は、予備品として残しておく必要もないって事か。
>>613
久留里線は、蓄電池車の試験が行われるようだから、
まだしばらくは安泰かと。
- 615 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 19:21:58 ID:LAFbPlAZ0
- 10月5日、115系6両編成(恐らく豊田車)が両国〜石和温泉間を走るらしい。
折返しの関係で、少なくとも西船橋までは入線するものと思われる。
- 616 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 20:01:18 ID:BdeLeGtx0
- >>615
ひまわり号じゃないか?
- 617 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:05:23 ID:71nESb3j0
- >>615
両国駅の臨時ホーム〜快速線から、緩行線への入線は不可能。
錦糸町の渡り線は、緩行線の御茶ノ水方面と快速線の市川方面を結んでるから。
両国から快速線〜津田沼で折り返し〜錦糸町で緩行線に転線、
もしくは、
錦糸町の留置線で折り返し〜緩行線に転線、のどちらかだろうね。
- 618 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:11:47 ID:Y/YxEJYC0
- >>617
ひまわり号の場合は、前日のうちに幕張で準備を済ませたのち、当日幕張から回送後両国緩行ホーム発でそのまま目的地へ。
両国〜房総方面が目的地の場合は当日幕張から両国臨時ホームへ送りこみ。
- 619 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:17:56 ID:PBX28HPE0
- 千葉の113系…シートピッチが狭い編成ばかりだったな。
- 620 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:25:47 ID:kuP/URhCO
- 615は臨時ホームとは書いてないわけで…トタから来てニシで折り返してレウ緩行B線ホームへ、という事では?
>>617
ちなみに錦糸町電留から緩行へは出られないよ。
>>618
トタ車使用ならトタで整備した状態で持ってきそうだけど、どうだろう?
- 621 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:40:31 ID:Y/YxEJYC0
- >>620
ひまわり号という列車の特性上、仮設トイレなどが必要になってくる。
これはHM取り付けと一緒に主催者が幕張でやる。このことは、主催者側が鉄道ファンに細かい運行実績を掲載してるよ。
- 622 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:46:11 ID:71nESb3j0
- >>618>>620
指摘サンクス。
- 623 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 23:25:44 ID:li2TvWBA0
- >>613
鹿島線は駅と列車運行を鹿島臨海に委託する可能性もある。
当然車両はDCで
- 624 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 07:41:44 ID:OTv5h0Ee0
- >>611
極めて利用しにくい状態にすれば、
結果、だれも乗らなくなる。
楓駅のように
「乗れるモンなら乗ってみやがれ!」
結果 乗降0 廃止 地元も無問題
まずは、さざなみ だな。
113(211)と183は
最後の国鉄の良心
これがいなくなることで
80km以遠廃止への一里塚
- 625 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/08/21(木) 07:54:04 ID:EcMsPqN9P
- >>624
房総より悲惨なところなんて枚挙の暇がない位なのに。
今後数十年は心配する事は無いだろう。
- 626 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 18:51:06 ID:yEDAK+a70
- >>625
房総ぐらいで鉄道が廃止になるようじゃ東京、大阪以外の鉄道はとっくになくなってる。
- 627 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 02:08:16 ID:RARq3vPY0
- 113系の初期車の座席は80系とほぼ同じ座席だな。
シートピッチが広い編成と全然違う掛心地…
懐かしかった…
- 628 :月間料金券利用者 ◆gZaFR/PyOk :2008/08/22(金) 03:22:31 ID:vA68U7qs0
- 一方、ピッチ拡大車のクロスシートに座ると
153系や165系に同等と喜んだものだった。
- 629 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 11:21:58 ID:TRMHcNNr0
- >>626
房総が廃止とかいってるような奴は
東京と千葉くらいしか行動範囲がないんだろうな。
- 630 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 12:28:30 ID:jo6PQUvZO
- 262Mで116を見た。誰か最近117見てない?。116・119みたいに黒ゴムになっちゃうよ
- 631 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:19:43 ID:i/tkX6Us0
- みんなの好きな編成は何?
俺はマリ218が好き。
マリ303亡き今、黒ゴムだが両端前面未強化できれいな顔だ。
新聞電車で見ると、総武快速現役時代を思い起こす。
個人的に東海道クハは萎える。
白ゴムだとまだいいが、黒ゴム化されてしまうとどうも.....
スカ色が似合うのはやっぱり元ATC車だと思う。
>>630
117なら18日の1147Mで確認したよ。
順当なら今は北総方面で運用中だと思う。
117は06年の5月位に入場したから、もうしばらくは白ゴムが見れると思う。
入場して上り方のクハの前面幕が黒ゴム化されてしまったのは、撮影して
確認するまで気がつかなかった。
どんどん黒ゴムかされていくなか、107が白ゴムで出場したのは何故だろう?
- 632 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 15:20:38 ID:jqjiutV50
- >>631
山スカよりは違和感を感じないのは外房民だからかな?
- 633 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 16:11:29 ID:jo6PQUvZO
- >>631 サンクス!! オレも303好きだったな
- 634 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 17:50:52 ID:Vu6zAvwn0
- >>631
マリ117は今日の448Mに入ってました。
白ゴムが綺麗でした…
マリ218の前面未強化の顔も今日拝見してきました。
1000番台未強化車は最近あまり見なくなりましたね。
しかし、どうしても2000番台のスカ色が好きになれません。
今はそんな事言っている場合では無いのに…
- 635 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:16:26 ID:jo6PQUvZO
- >>634 サンクス
黒ゴムは萎えだが西日本のに比べれば原型度が高いから貴重だ
しかし列番がLEDなのは個人的には撮影する気がしないな
- 636 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:58:26 ID:vXzi+odl0
- >>631,>>633
303は本当に美しかったな。二年前の8月末だったっけ?廃車のときは寂しかったな。
確か雨が降っていた日。このスレで廃車回送の準備をしてるという書き込みを見て
仕事後に大宮へ直行した覚えがある。
ちなみに総武快速撤退当時に鉄道にはあまり興味の無かった自分が、
唯一写真を撮っていた総武快速の113がこの編成のクハ111-1113だった。
個人的にはもう廃車になった1000番台初期の顔が好きだった。
1000番台として生まれながら地下には入れなかった悲運な車両…。
だから彼らを追いやった東海道転入組は好きじゃないw 顔もスカ色にあわないな。
今残っているのでは特に好きというものはないが、あげるとしたらマリ210(←302)か。
- 637 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:11:42 ID:jo6PQUvZO
- 218を使って「懐かしの総武快速」なんてやってくれないかな…
千葉支社には話がわかる人はいないかも…
でも113系最後の時には何かやってほしいな。30年以上千葉で走ってたんだからさ
- 638 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:20:16 ID:jYpx9hEO0
- LEDじゃない元ATC車前面未強化車の顔は、本当に貴重になってしまったな。
S編成のLED化される前はわりと結構見たけど。
今はマリ218、マリ210の下り方、マリ205の上り方のみ。
まあかなり無理があるけど、上記の3編成の中に中間者を組み込めば何両編成までなら
出来るのだろうか?
- 639 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 07:30:00 ID:8qO32H6X0
- 列番LEDならまだマシだ。
仙台455系の正面幕がLED化されたときはショックで寝込んだ。
- 640 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 07:30:01 ID:hyOBE9wnO
- 11両はやってほしいな サハはもう無いけどクハを代用して 実際,クハのサハ代用って総武快速時代にやったことあるよな
- 641 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 07:35:58 ID:DXJZuw3YO
- >>640
TcMMTcMMTcTcMMTcか…
やっぱりサロが要るよな
無理だけど
- 642 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 08:08:45 ID:hyOBE9wnO
- サロはもう絶対無理だよな
211系化されたタブルデッカー2両つなげてもな
まぁ来年も1月のマラソン号でリバイバル運転を楽しむことにしよう
- 643 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 09:38:59 ID:h7u/HbQbO
- >>637
千葉支社はイベント時のヲタ乱入輸送障害で手を焼いて以来やらなくなった。
ラシ区103撤退時は現場からのHM付けたいという要望も蹴ったし。
まぁあの時期が一番ピリピリしてたし、今は人も考えも多少は違うかもしれんが…
「横須賀-総武113」はさよならイベント済みだから、「房総ローカル113」として
最後の時は末端部でマターリイベントをやってほしいな。都内走らせると沿線がパニるし。
あと2〜3年後には209だらけか…
- 644 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/08/23(土) 09:46:51 ID:ovmns+KQP
- 末端の方がヤバいだろ。
線路に寝そべる爺とかいるし
- 645 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 10:08:38 ID:hZF8ajmy0
- 1月のSLの時は、車掌さんとかの現場の人たちはすごくフレンドリーだったけどなぁ
>>643にもあるけど背広組が頑固なのかな
- 646 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 10:34:51 ID:s/xR3dHv0
- イベントが無いのはヲタの自業自得だろうが
- 647 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:53:51 ID:dgmoNSmH0
- >>642
毎日がリバイバル運転じゃん。
平日と土曜日なら新聞輸送の8両編成が来るから、見るだけでも楽しめるよ。
- 648 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 17:05:32 ID:9IrZpxzp0
- 113系が引退したら新聞輸送は209系になるのか
- 649 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:11:55 ID:hyOBE9wnO
- 既に館山道は開通したし,圏央道が茂原まで開通して道路事情が改善されれば新聞電車も無くなるのでは?。
- 650 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:14:41 ID:Z81VSLCEO
- 懐かしの快速「青い海」「白い砂」号やってくれないかな
- 651 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 19:54:01 ID:hyOBE9wnO
- 懐かしの「近郊快速」 千葉-茂原・木更津間を短期間だけ走ったのをリバイバル希望。
- 652 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:05:06 ID:rQU3Fpvx0
- なんか走るらしい
113系が向いてると思うんだ。
(3)JRのイベント
臨時列車「ぐるっと ゆめ半島」号の運転
「ぐるっと ゆめ半島」をイメージする経路で、臨時列車が運行されます。
主要駅や列車内で、それぞれの地元の特徴を活かした楽しい「おもてなしイベント」があります。
11月29日(土) 成田線、総武本線、東金線をぐるっと経由するルート
11月30日(日) 内房線、外房線をぐるっと経由するルート
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_kancon/08autumncp/autumncp080821.html
- 653 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:49:16 ID:oYeXn8gY0
- >>652
GJ!よく見つけたなw
まさか「彩」とか「ニューなのはな」とかじゃあないだろうな。
そんな悪寒がorz
- 654 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:04:58 ID:hjKmq4zM0
- まだAU712の冷房改造なぞ夢のまた夢・・・
阪和色や関西色、115系改造の270/570番台、
転覆野郎1201などのクハがゴロゴロしていた
20年前は最高だった。
月ごとの編成組み替えはザラ、便所や貫通扉で
使われているガラスのバリエーションでオナニー
できる状況だったぜ・・・
今?
・・・113系に乗れるだけ贅沢ってもんだ。
でも2000番台のモータ音は113系つーよりも
165系って感じで好きじゃねえ。
- 655 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:15:29 ID:oYeXn8gY0
- >>654
111-1201ナツカシス
千葉支社のホームページが新しくなったな。かなり重いw
- 656 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 01:59:12 ID:S279CnDa0
- >>639
でもE217は正面幕もLEDにすべきだけどなw
- 657 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 02:26:22 ID:U97125vE0
- >>656
同感。あと前面幕もLEDでいいのでは?
他線のEシリーズだと前面から何からLEDだぞ。
- 658 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 02:33:36 ID:qQyMuI750
- 千葉は113系より111系が多いな…
- 659 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 08:48:15 ID:KiEXjT/k0
- >>655
ブラクラかと思た
- 660 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 08:31:20 ID:WUxvaBMxO
- >>654
関西色?阪和色のVer.の事?赤帯は転属して来て無いぞ!
あの当時に赤帯来てたら、阪和+スカ+スカ+関西 と組み替えお願いしているわW
- 661 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 11:27:27 ID:L8adDEGB0
- >>660
国鉄末期かJR初期かなんかに、阪和色+スカ色+湘南色+身延色クモユニという珍どこ列車が運行されたような記憶が・・・。
- 662 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 17:46:18 ID:voqI+AXZ0
- >>661
幕張で組替えてこのように仕立てたような・・。
- 663 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 18:35:56 ID:voqI+AXZ0
- マリ103ってまだいる?最近見てない。
あと、マリ104のモハとマリ53のモハが組替えてあるみたい。まだ元通りになってないのかな?
- 664 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 18:56:40 ID:l6emzrmzO
- 113系満喫中。
上りでかつ10両のためガラガラ。仕事帰りだけど、旅行気分になれて得した感じ。
行きの211系は、混んでいたため全く楽しめなかった。
- 665 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 14:24:08 ID:qnfrXy2WO
- 内房線かな?
その時間帯ならさざなみはもっとガラガラ。
- 666 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 03:16:58 ID:/eVIW//D0
- >>654
ドアエンジンもまだ前のTK-4のままだった・・・
- 667 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 10:00:26 ID:/oGLe/kp0
- 209で幕張の211と113を全置換えできるのか?ちょっと足りなくない?
- 668 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:53:57 ID:MeA4MgEn0
- >>667
よ〜く考えてみなよ
- 669 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 15:22:49 ID:MhYtSUqZ0
- 459 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:24:30 ID:UY8BYGZr0
209転用
浦和→幕張 6連26本 4連42本
浦和→中原 6連3本
訓練機械 浦1先頭,浦3先頭,浦19中間,浦37
全車廃車 浦4,浦5
実験車 浦2-1,2,3,4,7,8,10号車
増発予備保留 浦6先頭
中原転用 浦22,浦24,浦46
疎開先 尾久 下新田 深谷 直江津 郡山 高萩 仙台 秋田 青森
- 670 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/08/28(木) 15:30:39 ID:xhX2RcBRP
- >>669
5連で統一すれば良いのにね。
- 671 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:30:42 ID:j2g4pJ1s0
- >>670
ん? 2M3T? ないない!
- 672 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/08/28(木) 22:07:57 ID:xhX2RcBRP
- 4M2Tの方が無いだろw
- 673 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:34:02 ID:nt8zlgcu0
- >>670
京浜東北時代の209-0がよく壊れた理由の一つに、
MT比が低く、M車の負担が大きかったった、ということが。
房総で2M3Tの5連組んで、同じ轍を踏む訳にはいかんのでしょう。
それに、房総で5連統一は使い勝手が悪いし。
- 674 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:47:22 ID:hnaE5DpGO
- 房総スルー運転の時って東千葉どうするん?
- 675 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 10:17:22 ID:yTjdhqBu0
- >>674
総武本線系統は従来通り残す…とか?
- 676 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 10:22:54 ID:FfbmBKVR0
- 廃駅で問題なし
- 677 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 10:33:18 ID:hnaE5DpGO
- >>676
千葉も近いしやはり廃駅ですかね?
- 678 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:27:40 ID:Dyusbwnr0
- 市が意地になってホームを延伸させ存続
- 679 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:37:54 ID:avp++Ita0
- >>669 ウラ22とかが中原いくの決まってたのか?
- 680 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:13:43 ID:bs0cuFrr0
- >>677
エレベーター新しく作ったばっかなのに
廃止するはずないだろ
- 681 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 08:42:03 ID:SZWKNIxM0
- 廃止のときは
エレベータごときは
何らの抵抗にならない
- 682 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:59:52 ID:KaeBL6uF0
- >>681 そんなぁ!!
- 683 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:03:41 ID:VSHbKVj60
- 廃止のわけないだろ
ホーム延長だろうね
- 684 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 11:56:05 ID:kjIhk2btO
- 快速涙目の駅
東千葉・南酒々井・榎戸・日向・本千葉・永田・本納・新茂原・八積・浜野・巌根
このうち浜野は脱退。続くのはどこだ?
ところで113系は全車弱冷房ですか
- 685 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:11:57 ID:cE3OUOe00
- 常識的に市街地の駅をそんな簡単に廃止できるわけがない
- 686 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:25:01 ID:Q1kgYGk30
- 駅や路線ってそうそう廃止にならない。
スレみてるとしきりに廃止廃止とかいてる奴いるけど謎すぎる。
- 687 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:39:47 ID:pyzujkzZ0
- >>684
本命:本千葉
対抗:新茂原
穴:南酒々井
- 688 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:29:27 ID:QWH2sh6k0
- 新茂原は茂原市が停車するように要望してないから無い
本納は市が停車を要望してる。
- 689 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:31:55 ID:pyzujkzZ0
- >>688
あー、そうなんだ。
大通りの商業地区が近いから需要ありそうな気がしたんだけど。<新茂原
- 690 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:37:04 ID:upNu4RiMO
- 茂原市の広報に本納は一時期,快速が止まったがすぐに通過になったという文章が載っていた。本当だかいつの話だが不明だが。ただ現在は快速は15両だからホームが足りないから停車できないと書いてあった。
現在の大網から先の利用率と茂原市の人口が少しながら減少しているのを見るとJRは重い腰をあげないのでは…
っていうか最近の雨で本納駅は水没するんじゃないか
- 691 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:23:33 ID:4It7b4Wc0
- >>687
本千葉に15両停車出来るの?
- 692 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:05:04 ID:J0/0RKF+0
- >>691
今のままじゃ無理。しかしホームの延長は簡単にできる。
- 693 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:07:12 ID:QWH2sh6k0
- >>690
JRは本納駅東側の区画整理事業に合わせて
駅舎の改築、快速の停車をしようとしている。
しかし財政難で事業が進んでいない。
JRは重い腰ryっていうより、茂原市の腰が立たないのが原因。
- 694 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:12:55 ID:VsIZYOy40
- 房総の113系…エアコンの効きが悪いな…
- 695 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:17:35 ID:8ltesqHMO
- >>690
昭和50年代にあった、千葉〜鴨川快速(内房は千葉〜館山)が本納停車だった希瓦斯。普通列車と共通の6連。
JR化後の千葉〜茂原・一宮(木更津・君津)快速は本納通過。
- 696 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:20:03 ID:4C4Pfwao0
- 113系の冷房って車両によりかなり格差あるな
この間車両移動していて気付いたのだが
寒いくらい効きすぎる車両もあると思えば弱冷房者以下の車両もある
漏れは末端利用者だから乗車車両選べるが、途中や千葉始発から乗る
香具師は当たり外れが多すぎだなw
- 697 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:11:01 ID:J0/0RKF+0
- >>696
久留里線にも同じことが言える。
車両組成もまちまちだから何に当たるかわからない。
- 698 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:17:25 ID:VsIZYOy40
- 久留里線もこの前、暑くて非冷房かと思って窓全開にしてたら車掌に怒られたし…
- 699 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:44:30 ID:8+Q+5Ogi0
- 窓を開けることは禁止事項じゃない。怒るなよ車掌。動労の糞野郎か?
- 700 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:16:01 ID:6HfCyAFWO
- >>699
なんでもかんでも動労のせいにするなよ。
動労は車掌職の人いないはず。
- 701 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:00:39 ID:lNKdmqq40
- >>698
DQNの重体事故が起こってから厳しくなったよ
3年前の外房だっけ?標識かなんかに身を乗り出してたバカ工房が当たったって事故
- 702 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:13:11 ID:J0/0RKF+0
- >>701
事故現場は総武本線の日向−八街間。
- 703 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:36:35 ID:upNu4RiMO
- 開けて顔出してモノを捨てたりするDQNが多いからムキになるのでは?。
- 704 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:43:58 ID:kC5Iz+HW0
- >>695
正解ですね。当時は地元住民には大歓迎されたらしい。あまりに短期間だったので
かわいそす。
- 705 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:00:37 ID:kjIhk2btO
- 窓を開けると冷房装置に負担がかかり、故障の原因となりますっていう車内放送なら聞いたことがある。
本音は、DQNは開けるなという事
- 706 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:09:50 ID:mU2rRlJE0
- 弱冷房車と強冷房車ばかりってことでおk?
- 707 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:33:34 ID:iHKIaHkz0
- >>704
花火あげて市会議員まで出てきて祝ったが、すぐに通過になったと聞いている。
特急誕生と同時に消滅した感じか?
>>705
空調やってるのに窓開ける奴は絶対に閉めていかないな。
もう法則化してるw
- 708 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:40:00 ID:Jlatd+gW0
- 両毛沿線出身だが房総の人は半自動扱い時にドアを閉めない人が多い
- 709 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:51:30 ID:J0/0RKF+0
- >>708
北関東じゃあたりまえにあるけど、こっちでは珍しいからね。
あと、小湊鉄道でも五井駅だけで手動扱いにするため戸惑う人みたことあるよ。
- 710 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:54:46 ID:VsIZYOy40
- >>709
房総で半自動の閉め方が早いとプロだと思われるw
ドアを開けた後に閉めるのは房総では至難の技www
- 711 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:09:03 ID:TG9RpF430
- 逆に東北本線で半自動ドアに気づかずにボーっと突っ立っててホームの客にボタン押されたことがあるw
- 712 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:18:18 ID:BSKvdWiI0
- >>711
よくあるパターン。
- 713 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:48:26 ID:WeLlzoB80
- 房総211系のドアボタンのデザイン?を変えたのは何故だろう…
- 714 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:51:39 ID:BSKvdWiI0
- >>713
慣れない人にもわかりやすくするため?
- 715 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:56:36 ID:WeLlzoB80
- >>714
うーんそうなのかな?
余計見辛い様な気が…
まあ自分が子供の頃からオリジナルで慣れちゃっているから
違和感あるだけかな
- 716 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/08/31(日) 00:57:56 ID:5JzyyhYyP
- 新潟でも意外と開けっ放し多いぜ。
東北は徹底してるよな。
- 717 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:56:09 ID:iigH+d+y0
- >>700
ダチがまさにそれ。
>>716
まあ、気候的に、ね。
- 718 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 03:10:50 ID:dlJBllgc0
- >>713
ちょうど更新時期だからでしょ?
前のやつ、ぶっ壊れ気味で強く押さなきゃあかないときあったし
- 719 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 07:37:56 ID:rp4ws/mr0
- >>713
新ボタンは
表示デザインを世界標準にあわせたそうだ
- 720 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:42:05 ID:2Y81zPZQ0
- >>719
全国どこに行っても標準仕様ならわかりやすいからな。
- 721 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:08:07 ID:jnNvvtdqO
- あの顔文字が世界標準・・・
単なる偶然なんだろうけど
- 722 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:07:53 ID:8IhIU6e8O
- (< >)
(> <)
- 723 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:11:11 ID:cnxbOepv0
- 209のボタンに期待w
- 724 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:09:29 ID:TShwLSF+0
- ┌──┐
| |
|(開)|
| |
| |
|(閉)|
| |
└──┘
- 725 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:53:38 ID:saBApzB90
- ┌──┐
| |
|(♂)|
| |
| |
|(♀)|
| |
└──┘
- 726 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 07:11:27 ID:jDhGXd3vO
-
┌──┐
| |
|(生)|
| |
| |
|(死)|
| |
└──┘
- 727 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:19:51 ID:1oC+rWyHO
- >>725-726
コーヒー吹いたw
鼻からも垂れてきた
(死)ボタン押してくる
- 728 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:50:59 ID:krKkLcun0
- 209系ってドアチャイムやドア上にLED装備しているが
房総ローカルに入っても機能するのだろうか?
スレチだが
以前あさまやあずさで使っていたデラックス車両の183・189がやってきても
LEDは見事に潰されていたし・・
- 729 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:14:50 ID:jDhGXd3vO
- 我が闘争の地、千葉県に最新の技術を反映した「えるいーでぃ」なんて代物はない。
と勤労千葉が(ry
- 730 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:53:30 ID:iCltwJjJ0
- >>728
E217は普通に使ってるけどね
>>727
これで吹いてしまうお前がちょっと残念
- 731 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 00:15:54 ID:5xezUrqeO
- age
- 732 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 07:23:55 ID:FGdgAR30O
- 自動放送にして欲しいな
千葉駅に着く前の乗換案内ではぜひティバトシモニョレーと いや何でもない
- 733 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 12:23:40 ID:5xezUrqeO
- クハを701みたいにワンマン改造するんじゃね?
- 734 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 18:06:50 ID:kObDrbeb0
- >>729
しかし183のヘッドマークにLED式があった罠
- 735 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:07:05 ID:/cd1XDug0
- 闘争の象徴(笑)である113系にもLED付きのやつがな
- 736 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:34:03 ID:9DMy6TZx0
- マリ51(当然ながら旧)のことですね。
ナツカシス。LEDの「銚子」とか本当に懐かしい。もう5,6年はたつのかな?
- 737 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:18:35 ID:/cd1XDug0
- そんなのもありましたね
列番表示機のことを言ったつもりだったんですがw
- 738 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:45:49 ID:NoQbpHKCO
- >>736-731
前幕LED(岡山115みたいな?)は記憶に無いなあ。
横幕LEDは、10年以上前に、M'M1070で見た。
安房鴨川
と
AWA
KAMOGAWA
の交互表示、赤一色。
- 739 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:45:30 ID:8HMSn8qw0
- >>738
JR初期の頃はどこでもLEDの試行していたね。
結構今のとは違いがあって面白い。
- 740 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 03:29:35 ID:KlWD5A3V0
- >>736
そんなのがあったのか・・・
211は逆に前面LEDを外されたねえ
あと、255の幕がLEDに変わったのっていつごろだっけ?
- 741 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 07:03:51 ID:91geNBvG0
- >>740
255がLEDになったのは北総に転用されたころだった希ガス
- 742 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 12:19:22 ID:ikc2Yhv8O
- そうそう、京葉線からビューさざなみとかビューわかしおとかがなくなった改正前後だよね。
3年か4年前位になるかねぇ…
- 743 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:08:44 ID:bdLsk91y0
- ワンマン運転希望。無人駅が無い区間で。
- 744 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:04:29 ID:1uLAHDtj0
- >>741
しかし車内の自由席指定席表示はシールから札に変更w
あれ絶対に国鉄型のにラミネートしただけだww
- 745 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 13:24:18 ID:3FmA9+bRO
- >>744 そっちのがいいよ 最近のは小さくてわかりにくい E257なんてわかりにくい
- 746 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:33:01 ID:hkKdO6HlO
- ところで今の房総ローカルの車両って『我孫子』幕って入ってんの?
- 747 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:01:50 ID:oOh5iSjC0
- >>746
113はもちろん、211にも入っているよ。
- 748 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 12:23:10 ID:14/2tyE2O
- 211にまでとは驚きだ
- 749 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 13:15:41 ID:kNYs2aN7O
- 写真UP希望
- 750 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 17:13:55 ID:hdjjQrCd0
- >>743
房総各線では完全無人駅がほとんど無いため、都市型ワンマン式は可能だが夜間無人駅の問題が・・・。
それよりも久留里線を完全ワンマン化すべきでは。
- 751 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:41:57 ID:fBoXLAbY0
- いつだったか、ワンマン運転ができるのが実証された事故があったなwww
- 752 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:43:19 ID:BZ4kB87y0
- 置いて行かれちゃったやつかw
- 753 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:51:45 ID:hBLOXUgL0
- >>749
211は「成田線|我孫子」幕のあとに入っているのが鹿島線関連の幕とか、
「内房線|各駅停車」・「総武本線|各駅停車」、のような、
絶対に使うことのないような幕だから、残念ながら普通の人は撮れないと思う。
社員かなんかが遊んでたら撮れるかもしれないけど。
ちなみに113なら「千葉(成田回り)」と「成田」の間なので前面も側面も普通に見られるよ。
- 754 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:54:13 ID:fBoXLAbY0
- そういや211って「千葉みなと」も入ってるんだっけ?
意味がわからん
- 755 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:49:49 ID:aLN1XYbA0
- >>750
時間帯によって取扱いが違う路線だって全国にはあるんだから、
その気になればできるでしょう。
絶対やらないだろうけどな。
- 756 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:28:04 ID:wbk9bzhq0
- >>754
ずいぶん前のスレで話題になったことだが、ダイヤ乱れ時に千葉の線路が満線になったら
千葉みなと行にして裁くようにする、なんていう構想が中のほうであったらしい。
211系が転属してきたのはちょうどその頃なので「千葉みなと」も入れられたのかと。
結局のところ千葉みなとに行ったところで、どうしようもないから計画倒れになったのか、
そこまでするようなダイヤ乱れが起きていないからなのか、千葉みなと行が走ったことはないな。
- 757 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:20:25 ID:iSbw3cW40
- >>756
そういや千葉みなとには217の停車目標板?(ごめん言い方わからない)も
あるよね。
あれも緊急用だろうね。
- 758 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:32:43 ID:uNreiUoA0
- たしか千葉みなとからモノレールで千葉に誘導するとかいう話だったな。
- 759 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:37:50 ID:B9yWGMeO0
- 今日(もう日付が変わって昨日ね)乗ったクモハ211-3062の6A扉の
戸袋に当たる車内側の窓枠がグラグラと外れかかってた。
窓枠が外れた時のドア扱いを想像して扉脇に座るリスクがわかりました
- 760 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 07:44:35 ID:4QTMFxB1O
- >>759
他の車両だけど、だいぶ前に館山近辺で乗ったときに戸袋窓の
内側の戸が開いててバタバタいっている状態だった。
最後尾だったので車掌に知らせておいたが211ってこういうの多いのか?
- 761 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 08:40:49 ID:YLYktkDKO
- マリ102ピカピカになって、なんと上り方クハがオール白ゴムでなってた。244Mで目撃。
- 762 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 09:36:50 ID:+hDz9Ff4O
- >>760
オレも東海道ので見た。
そんときは先頭だったし放置したけど
開きやすいのかね?
- 763 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 11:36:40 ID:HxTn+dG8O
- >>761
国鉄仕様 復刻版
か…
いよいよ秒読みだな
束113
後は、酉と四国だけか
- 764 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:09:03 ID:/3WAOL9eO
- 客室側の戸袋窓が開いてるのなら、ステンレスの415でも見たことがある。
多分ねじの問題だろうね。車掌が結構簡単に取り付けてたから
千葉駅満線のときは、駅間に停まらないように一駅ごとに抑止するのが今のやり方なのか。
千葉に快速折り返し専用ホームがあったら、千葉みなと行きの構想はでてこなかったんじゃないかと妄想
- 765 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:05:16 ID:1MftPv3hO
- 211戸袋窓の不具合、以前総武本線で見た。
ねじ穴に硬貨ですぐ直せそう(外れそう)ではある。
205系なのでスレ違いかも知れぬが、この間の大雨の時に
かなり遅れていた内房→京葉線東京行普通が、
千葉みなと打ち切りになったのはあった。
- 766 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:09:01 ID:8ZhYdPIOO
- でも千葉みなとのE217系の停目って客扱いする気無いよな
- 767 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:19:48 ID:joEgf2ob0
- 蘇我で降ろして、千葉みなとに引きあげってことだろうね。
- 768 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:48:25 ID:0t9zxldp0
- 車両は何でもいいから、早く通年全駅半自動にならねえかな。
- 769 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:13:14 ID:lB4Xx2dK0
- >>768
慣れない客が揃って混乱するんじゃないか?
- 770 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:45:43 ID:B9yWGMeO0
- >>760 >>762 >>764 >>675
レスさんくす。
211に限らず戸袋の不具合発生に遭遇する人多いのね。
- 771 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:17:08 ID:c2uoOW9X0
- >>769
半自動を知らなかった漏れ。ドアが開くまでぼけーっと待ってて、突然発車! にはまいったよ。
- 772 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:29:31 ID:FmTVraSo0
- >>771
北関東出身の漏れがドアボタン押してスムーズに乗車しているのをみて
後に続いたおばちゃん達がいたな…
あとコッチの人は開けても閉めないな。
- 773 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:37:58 ID:tb0VWFN30
- 211が入ってきたばかりの頃に掃除のおじさんが
半自動を使いこなしてたときはびっくりしたよw
166 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★