■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
内房線・久留里線 Part11
- 1 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 11:15:54 ID:QDQUsUqn0
- 前スレ 【SL】内房線・久留里線Part10【南房総】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200829362/
- 695 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 09:09:18 ID:Asepn0ZI0
- よく分からんが、両国で総武線に乗り換えるくらいなら、
中央快速始発で必ず座れる東京駅乗換えの方がまだマシだと思う。
- 696 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 15:27:41 ID:32BvAzRXO
- 八幡宿から総武快速グリーン車って座れる?
- 697 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 15:50:02 ID:JHr8hU5P0
- >>696
余裕
- 698 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:33:08 ID:lMdDGq1rO
- >>692
ETC実験?で一部の時間、1500円で使えるね
- 699 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:44:12 ID:8/v0A36r0
- 昔、東京自由乗車券って有ったけど今でも有るのかな?
確か往復と大差無い金額で山手線内だか都区内だか2日間乗り放題ってヤツ
- 700 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:57:58 ID:H7QSlwqm0
- ダイヤ改正案
デイタイム
千葉−君津 普通2本/時
千葉−木更津 普通1本/時
その後続に総武快速 東京−君津 1本/時
君津−館山、安房鴨川 快速接続 1本/時
(蘇我−木更津「岩根を除く」間はほぼ15分間隔で運転)
朝夕のさざなみ 館山−君津間 各停
(現行の特急と普通で時間差は少ないから)
岩根もホーム延長して、蘇我−木更津間の快速廃止。
(快速は千葉駅で1〜4分停車するんだから違わないでしょう。)
- 701 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:03:35 ID:NoQbpHKCO
- >>699
都区内りんかいフリーきっぷに変更。
ジユキなら、フリー区間入口までの経路上でも途中下車可だったのに、それが不可になった。
更に昔なら、金谷〜久里浜〜金谷+山手線内2日間(後に有効当日限りに変更)乗り放題、
急行も可、鶴見線は不可で\3000の東京湾フリーきっぷなんてのもあったっけ。
- 702 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:35:23 ID:EdD9Cizl0
- >>701
2日間有効当時は2800円だった。格安が故に東京湾フリーを使って横浜−木更津
や上総湊−新宿の定期(当該区間1ヵ月52000円程度)より安かったので定期代わ
りに使うサラリーマンが多かったので1日限りになった。
当時は公務員も週休1日制で月間12枚程度都度買って定期より20000円近くも
お得だった、
- 703 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 01:13:59 ID:0ftNrP8O0
- >>701-702
懐かしいな。昔は「フリーきっぷ」と名の付くものはデフォルトで急行の普通車自由席に乗車可能
だったので、わざわざこのきっぷを買って東京から大船まで「東海」に乗りに行ったりした。
- 704 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:50:15 ID:79TofxOr0
- >>701
都区内りんかいって全日発売じゃないよね。
平日にお得な切符がなくなった。
- 705 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 20:26:05 ID:5w/vp7b20
- >>704
都区内りんかいは通年発売。
- 706 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 07:29:32 ID:EncLimhH0
- >687
停車駅がパターン化されている外房や総武と違って
内房は本当にランダムだな
竹岡と那古船形以外は全て特急停車駅だったな
以前はもっとひどかったが最近のダイ改ではパターン化されつつある
佐貫町は臨時が申し訳程度に停まっているだけになり
浜金谷も定期は1往復のみ停車になった いずれも完全に地元民無視の設定
15Mは浜金谷で普通を抜くが救済されるのは那古船形のみ
保田・富浦間各停なんだから意味ねえだろ!
理想は君津で退避すればすべての通過駅が救済されるのに
こんなことばかりやっているからバスに叩きのめされるんだ
- 707 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 09:35:25 ID:GxuKdqVK0
- 九時すぎに館山出るやつは、君津まで全部停車するぞw
そこまでは普通扱いだから特急券いらない。でもほとんど東京までの時間が普通の特急と
変わらんw
- 708 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 11:00:09 ID:7E/rwf6XO
- さざなみは館山〜蘇我間ノンストップでいい
- 709 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 14:20:41 ID:HvVLPZza0
- >>707
むしろ1本前の特急よりその各駅停車の方が所要時間短いッスw
- 710 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:05:14 ID:ZKG6uEOW0
- >>706
15Mが普通を抜くのは、保田でしょ。
- 711 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:23:12 ID:yjoco1S3O
- 踏切の関係か何かで、217が君津以南に入れないらしいが……
実際に上総湊くらいまでは入った事ないのかな。
一応ROMにも安房鴨川とか入ってるし、
東京始発快速安房鴨川行きとか萌えるわ。
- 712 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:31:35 ID:Mrx9uQB00
- >>711
走ルンですの投入計画があるのに217が走れない理由は無いよな
- 713 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:34:24 ID:XK7rPYjN0
- >踏切の関係か何かで、217が君津以南に入れないらしいが……
ホームの有効長が君津以降は10両で、E217は基本編成が11両。
東海道線は11両+4両を10両+5両に組み替えたのに、
横須賀線は付随編成の4両を5両に組み替えると車庫で入らないところがあるので
組み替えは止めたらしい。
- 714 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:21:44 ID:oORh95dnO
- >>713
昔はよく観光シーズンになると快速の113が11両で千倉まできてたんだが………
- 715 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:36:01 ID:gt+4mJDjP
- 257系が入れて217系が入れないというのも、車両原因説を否定するものだと思う。
- 716 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:41:54 ID:yjoco1S3O
- >>713
ということは、付属の5連なら入れるのか。
あと113と211って併結できるのかな?
- 717 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:50:19 ID:hdjjQrCd0
- >>716
昔に211が登場した時113との併結試運転したことがある。あと、217も113との併結試運転をしている。
- 718 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:11:05 ID:Y+aargQ20
- >>713
館山までは確実に11両編成はいるお。
20年前に113系快速「青い海号」をリアルで見ていたから
館山の留置線に113系基本編成が留置できるし
- 719 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:51:26 ID:BCZKP1Kb0
- 千葉駅西口自由通路整備工事に伴い、列車の発車番線が変更になります。
【実施期間】9月6日(土)〜10月20日(月)
5:46発安房鴨川行き通常3番線より発車⇒4番線発
お客様のご理解をお願いします。
- 720 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:53:33 ID:GlQ6Iae/O
- 君津分断になると館山まで行くさざなみは不定期かね?
朝晩のスジだけ残って木更津・君津止まりになるとか
- 721 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:03:20 ID:zQHgZ4T4O
- >>713
君津以南全駅11両止まれる
- 722 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:15:15 ID:UsnaxLUG0
- >>705
そうだったのか。サンクス。
- 723 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:26:59 ID:SX2FOlQVO
- 因みに竹岡はホームからはみ出す故、通過扱いだったなw (退避は可)
- 724 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:48:28 ID:QbwCynnn0
- じゃあ那古船形が通過だったのはなんだったんだろ?
- 725 :699:2008/09/07(日) 06:28:49 ID:q2iqjfVI0
- 切符のレス下さった方、サンクスです
ダイヤは利便性落として、切符でも改悪なんですなぁ
そりゃさざなみも内房線もキツくなって行く訳だ…
- 726 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 10:22:03 ID:G+gSYYXNO
- 竹岡も11両分ホームはあるよ。
ちなみに217デビューからしばらく、運転台に乗り入れ禁止区間
君津〜安房鴨川
勝浦〜安房鴨川
ってステッカーが貼ってあったような…
- 727 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:09:01 ID:bnOYACj70
- >>726
当時はまだ軽量化対策がなされてなかったのでしょう。
ちなみに211も217も、最初は113との併用を前提としたから併結試運転をしたと聞いた事がある。
- 728 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 15:20:02 ID:NgPu9z5y0
- >>723>>724
竹岡と那古船形だけ当時から無人駅だったから のような。
- 729 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:15:50 ID:Lg5TyNaj0
- 那古船形は無人ではないぞ。
- 730 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:27:13 ID:gmE0Wp82O
- 217と113の併結運転見てみたいわ〜。
必要がないからやらないと思うけど。
どっかのスレで701の8連の画像見たが、113で今見れる最長は10連かな?
- 731 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:51:37 ID:NgPu9z5y0
- >>729
少なくとも113の快速が走ってた頃は無人だったが
- 732 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:38:56 ID:V1rBKjdWO
- 竹岡がタピオカに聞こえた件
- 733 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:54:16 ID:ABpGc6ou0
- >>727
ごくわずかの編成だけだったと思う>113とE217の併結
今は、ブレーキ読替装置も撤去されてたかと。
- 734 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:17:32 ID:Bu7upDJt0
- 内房、外房、総武本線、成田線のボロ車両はいい加減なんとかならんのか。
- 735 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:22:28 ID:FNx6v86jO
- 今内房の車内で久留里線にのるヤツは車掌室にこいって何回も放送してるがなんかあったのか?
- 736 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:37:18 ID:/cEbFyqk0
- >>721
和田浦
>>735
スカセンの接続ではあるまいか
- 737 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:08:39 ID:tlGnBLXo0
- >>735
最後部まで来いとは、何とぞんざいな
(゚Д゚)ポカーン
- 738 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:26:54 ID:xH3G01l40
- >>731
えーとここ十年以上は確実に無人ではありません。
- 739 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:40:08 ID:xH3G01l40
- もっというと那古船形はここ二十年間くらいは無人ではない。確実に。100%。
それ以上は知らない。
九重と千歳、竹岡は無人駅。九重はたまに館山から抜き打ちで人が来て検札することがあるが。
- 740 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:45:47 ID:SwD6LMEl0
- >>710
浜金谷だよ!
- 741 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:48:06 ID:E8reQJ2T0
- はまかなや
はまきんたに
はまきんたま
- 742 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 06:01:44 ID:O8Fg+zor0
- 国鉄末期のころ
61年改正だったか
軒並み無人が増えたときがあり
江見、和田浦、那古船形も一時期無人だった。
その後、江見、和田浦などは簡易委託
那古船形は業務委託になった。
竹岡は10年くらい前だったか委託の時期もあったが無人に
- 743 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:02:50 ID:AcBFNvAIO
- wikiによると長らく簡易委託駅だったが現在は無人駅になっているって書いてあるが一体いつ頃に無人化されたんだるいだろう。
- 744 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 18:09:28 ID:4hsHpfRmO
- 1129M姉ヶ崎行き、幕故障。
試運転表示で走ってます。
164 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★