■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
JR東日本車両更新予想スレッド Part31
- 1 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 18:57:37 ID:Arlt0ToS0
- ●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206808052/
過去スレは>>2-3で、テンプレ等は>>4以降を参照
●関連スレッド
仙台地区スレ P-37
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204624806/
新潟県の鉄道 Part33
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208529192/
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196005365/
JR西日本車両更新予想スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201510152/
- 2 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:00:33 ID:L6DK/7J60
- ●過去スレッド その1
01:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128550428/
02:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133616185/
03:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137510065/
04:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140783511/
05:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146057569/
06:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150796934/
07:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156601347/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157555815/
09:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159085746/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162117439/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164971089/
12:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166781729/
13:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169380173/
14:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171602413/
15:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172927267/
- 3 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:02:02 ID:L6DK/7J60
- ●過去スレッド その2
16:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174313224/
17:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176216628/
18:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178665457/
19:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181993531/
20:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184741335/
21:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187099533/
22:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188478529/
23:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190364850/
24:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192335456/
25:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194607417/
26:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197450661/
27:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199794983/
28:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202217279/
29:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206808052/
- 4 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:03:17 ID:L6DK/7J60
- ■現状の簡単なまとめ最新版■
●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん
・近郊型
◇東北縦貫線開業後の常磐線直通を見越して、東海道線にE533系を投入?
→◇211系を高崎車両センターに転属後、高崎・長野地区の115系を置き換え?
◇高崎車両センターの211系をE233系近郊形で置き換え?
◇新潟地区に新製車を投入する計画がある?
●E233系3000番台15両を2007年11月下旬に東海道線へ投入
→●E217系15両が鎌倉車両センターに復帰
●E531系をグリーン車連結の上常磐線に投入(投入完了)、常磐線上野口はE531系とE231系で統一
→◆403・415系271両(うち17両1500番台)あぼーん、E501系は常磐線土浦以北と水戸線で運用
→◆仙台の455系24両・717系3両あぼーん
→●E531系の水戸線暫定運用は終了、水戸線は415系1500番台とE501系で統一
●E721系0番台を仙台に78両投入(投入完了)
→◆455系60両(訓練車3両含む)・417系12両・717系27両あぼーん
→●郡山へ719系12両転用、455系18両あぼーん
磐越西線は719系と485系(快速あいづライナー用)で運用
→●701系2両を秋田へ転用、花輪線乗り入れを系統分離してキハ28・58系5両あぼーん
- 5 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:04:00 ID:L6DK/7J60
- ・通勤型
◇中央・総武緩行線にE233系を投入?
→◇E231系を南武線などの205系使用線区に、機器更新された209系500番台を京葉線に玉突き転配?
→◇捻出された205系を幕張車両センターに転属し、房総地区の113系の何両かをあぼーん?
→◇205系の一部と京葉線の201系があぼーん?
◇湘南新宿ラインと相模鉄道の相互直通運転開始頃に、埼京線・川越東線にE233系投入?
●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
→◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留
→◆四季彩は2008年7月に廃車予定(代替車の有無は不明)
●E233系を京浜東北線に830両投入
→◆京浜東北線の209系0番台は全車あぼーん
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して同線の201系を置き換え
●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系900番台を全車あぼーん
●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の一部改良のため運転休止中(再開時期未定)
- 6 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:04:30 ID:L6DK/7J60
- ●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
→◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→◆京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
→◆モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
→◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換
●中央・総武緩行線にE231系30両投入(投入完了)
→●京浜東北線に209系500番台30両転用(転用済み)
→●209系試作編成30両は廃車(訓練車への改造は無し)
→●訓練車の置き換えは、ウラ37のMM'76を先頭車化改造して実施
- 7 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:08:36 ID:pmD0O0qe0
- ●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入
→●2009年秋から段階的に置き換え
→●現行253系 111両 23編成(6×14+3×8)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え
●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
(ソース:ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf)
◆羽越線の485系の置き換えは振り子式新車投入・非振り子の新車投入・他路線からの転用の3択
(ソース:ttp://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2007:3:29)
→◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」
(ソース:ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070529c3b2905629.html)
- 8 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:10:38 ID:wSjj4K570
- 乙。
また妄想の始まりだなw
- 9 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:14:39 ID:pmD0O0qe0
- ・気動車
●水郡線にキハE130系を39両投入
→●水郡線のキハ110系33両と小海線のキハ110系2両を盛岡に転用(うち21両花輪線・14両山田線)
→◆キハ58形19両・キハ52形17両・キヤ28形1両あぼーん
→●盛岡のキハ110系4両(回転リクライニングシート車)を小牛田へ転用、「南三陸」の指定席車として活用
→●水郡線のキハ110系7両を小牛田へ転用
→●キハ28形4両あぼーん
→◆キハ58形1両・キハ28形1両は2007年いっぱいで廃車
→◆小牛田のキハ40形5両を会津若松へ転用、キハ48形5両あぼーん
→●キハ110形1両が新津へ転属(現在、保留車扱い)
※秋田の5両あぼーんはE721の項を参照
●小海線にハイブリッド気動車キハE200系3両投入
→×キハ110系3両を他路線転用?
●キハE120系(キハE130系の2ドアタイプ)製造中
→●投入先は新津運輸区。米坂線中心だが、それ以外にも入る
→◆キハ28、キハ52、キハ58計11両あぼーん
- 10 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:15:21 ID:pmD0O0qe0
- ■車両配置状況 その1(2008年3月現在) ■
●小山車両センター 宮ヤマ
E231系 655両 84編成(10×49+5×35)
107系 16両 8編成(2×8)
○合計 671両
●高崎車両センター 高タカ
107系 38両 19編成(2×19)
115系(未更新) 50両 13編成(4×11+3×2)
115系(更新) 27両 9編成(3×9)
211系3000番台 275両 38編成(10×17+5×21)
211系1000番台 55両 11編成(5×11)
○合計 445両
●田町車両センター 東チタ
211系0番台 60両 6編成(10×6)
211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
215系 40両 4編成(10×4)
○合計 250両
●国府津車両センター 横コツ
E231系 590両 76編成(10×42+5×34)
E217系 30両 4編成(10×2+5×2)
E233系3000番台 15両 2編成(10×1+5×1)
○合計 635両
●横須賀・総武快速線(鎌倉車両センター)
E217系 715両 93編成(11×49+4×44)
- 11 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:22:05 ID:Ybns0wkp0
- ■車両配置状況 その2(2008年3月現在) ■
●新潟車両センター 新ニイ
115系(未更新) 128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
115系(更新) 54両 18編成(3×18)
E127系 26両 13編成(2×13)
○合計 214両
●長野総合車両センター 長ナノ
115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
115系(更新) 104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
○合計 185両(訓練車も含む)
●松本車両センター 長モト
123系 1両 1編成(1×1)
E127系 24両 12編成(2×12)
○合計 25両
●豊田車両センター 八トタ
115系(未更新) 22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
115系(更新) 24両 8編成(3×8)
201系(中央快速) 34両 4編成((6+4)×3+4)
E233系0番台(中央快速) 570両 57編成(10×42+(6+4)×15)
201系(青梅五日市) 46両 10編成(6×3+4×7)
E233系0番台(青梅五日市) 118両 23編成(6×13+4×10)
○合計 814両(四季彩・訓練車を含む)
- 12 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:22:26 ID:Ybns0wkp0
- ■車両配置状況 その3(2008年3月現在) ■
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系(未改造車) 174両 42編成(6連×3+4連×39)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5)
○合計 330両
●山手線(東京総合車両センター)
E231-500系 572両 52編成(11×52)
●埼京線・川越東線(川越車両センター)
205系 320両 32編成(10×32)
●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
E231系800番台 70両 7編成(10×7)
209系500番台 120両 12編成(10×12)
○合計 660両
●京浜東北線・根岸線(浦和電車区)
209系0番台 670両 67編成(10×67)
209系500番台 50両 5編成(10×5)
E233系1000番台 120両 12編成(10×12)
○合計 840両
〜東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)〜
209系0番台 30両 3編成(10×3)
- 13 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:23:20 ID:Ybns0wkp0
- ■車両配置状況 その4(2008年3月現在) ■
●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
E231系0番台 265両 26編成(10×17+5×19)
203系 170両 17編成(10×17)
207系900番台 10両 1編成(10×1)
209系1000番台 20両 2編成(10×2)
○合計 465両
●京葉線(京葉車両センター)
205系 180両 17編成(10×17+T×2@習志野区+4M4T@東大宮)
201系 80両 8編成(10×8)※(6+4)×6+10両貫通×2
E331系 14×1 ※10両換算で計算(運用離脱中)
○合計 270両
●武蔵野線(京葉車両センター)
205系0番台 40両 5編成(8×5)
205系5000番台 280両 35編成(8×35)
○合計 320両
●横浜線(鎌倉車両センター)
205系 216両 27編成(8×27)
- 14 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:23:41 ID:Ybns0wkp0
- ■車両配置状況 その5(2008年3月現在) ■
●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
205系0番台 156両 26編成(6×26)
205系1200番台 36両 6編成(6×6)
209系 12両 2編成(6×2)
205系1000番台 6両 3編成(2×3)
205系1100番台 27両 9編成(3×9)
○合計 237両
●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
205系 72両 18編成(4×18)
103系 4両 1編成(4×1)
○合計 76両
●八高南線・川越西線(川越車両センター)
205系3000番台 20両 5編成(4×5)
209系3000番台 16両 4編成(4×4)
209系3100番台 8両 2編成(4×2)
○合計 44両
●相模線(国府津車両センター)
205系500番台 52両 13編成(4×13)
- 15 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:24:13 ID:Ybns0wkp0
- ■車両配置状況 その6(2008年3月現在) ■
●青森車両センター
701系 14両 7編成(2×7)
●盛岡車両センター
701系 30両 15編成(2×15)
●秋田車両センター
701系 114両 50編成(2×36+3×14)
●山形車両センター
719系 24両 12編成(2×12)
701系 18両 9編成(2×9)
○合計 42両
●仙台車両センター 仙セン
455・457系 39両 13編成(3×13)
417系 3両 1編成(3×1・訓練車)
701系 80両 36編成(2×32+4×4)
719系 84両 42編成(2×42)
E721系 78両 39編成(2×39)
E721系500番代 8両 4編成(2×4)
SAT721系 6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
○合計 298両(455・457系には、保留車・廃車予定車を含む)
●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
E531系 300両 38編成(10×22+5×16)
E501系 60両 8編成(10×4+5×4)
415系1500番台 80両 20編成(4×20)
○合計 440両
- 16 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:25:58 ID:zfMJCBuO0
- ■在来線特急車配置一覧■
●盛岡支社
E751系 18両 3編成(6×3)
485系 44両 6編成(6×6+中間車2×4)
○合計 62両
●秋田支社
485系 9両 3編成(3×3)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 15両
●仙台支社
485系 6両 1編成(6×1)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 12両
●新潟支社
485系 115両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×4)
●高崎支社
485系 8両 2編成(4×2)
●大宮支社
185系 63両 9編成(7×9)
485系 18両 3編成(6×3)
189系 18両 3編成(6×3)
183系 6両 1編成(6×1)
○合計 105両
- 17 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:26:37 ID:zfMJCBuO0
- ●東京支社
E655系 6両 1編成(5×1+特別車1×1)
251系 40両 4編成(10×4)
185系 164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
183系 34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
157系 1両
○合計 245両
●水戸支社
E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
651系 99両 18編成(7×9+4×9)
485系 16両 3編成(6×2+4×1)
○合計 187両
●千葉支社
E257系 95両 19編成(5×19)
255系 45両 5編成(9×5)
183/189系 48両 6編成(9×4+6×2)
○合計 188両
●横浜支社
253系 111両 23編成(6×14+3×8)
●八王子支社
189系 6両 1編成(6×1)
●長野支社
E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
E351系 60両 10編成(8×5+4×5)
189系 18両 3編成(6×3)
485系 6両 1編成(6×1)
○合計 238両
- 18 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:27:03 ID:zfMJCBuO0
- ■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
40形 8両
●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
110系 9両(両運転台車)
111・112系 12両 6編成(2×6)
○合計 21両
●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
E130系 39両 26編成(1×13+2×13)
○合計 39両
●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
30形 3両
37形 3両
38形 7両
○合計 13両
- 19 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:28:01 ID:zfMJCBuO0
- ●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
28形 3両(2両保留・1両臨時)
58形 1両(臨時)
40形 14両(石巻・気仙沼線)
48形 16両(石巻・気仙沼線)
110系 18両(陸羽線/両運転台車)
111・112系 20両 10編成(2×10/陸羽線)
※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本
○合計 一般車72両/JT車8両
(キハ40形5両が郡山に転出予定)
(キハ28形2両は2007年度いっぱいで廃車の予定)
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
40形 11両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
48形 6両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
110系 4両(磐越東線用/両運転台車、郡山派出所常駐)
111・112系 16両(磐越東線用/片運転台車、郡山派出所常駐)
○合計 37両
(キハ40形5両が小牛田より転入予定・キハ48形5両が廃車予定)
●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
101系 13両
●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
100系 25両
- 20 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:30:00 ID:zfMJCBuO0
- ●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
28形 1両
58形 2両
52形 7両
40形 11両
47形 27両
48形 1両
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
○合計 71両
●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
E200系 3両(両運転台)
○合計 25両
●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
110系 12両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
○合計 18両
- 21 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:33:15 ID:Y9UhdJKL0
- ■FAQ■
Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などはオーバーホール
(更新修繕)を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと
Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない
Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし
Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が33‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
33‰を上り下りする分には問題なし
ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い
Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
209系500番台の京葉線転出も既に決定済み
また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
- 22 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:37:10 ID:Y9UhdJKL0
- テンプレは以上。
連投規制であせって、前スレに変な投稿しちまった。スマソ。
あと、過去スレその2が間違ってしまった。
30が29と表記されて、本物の29がぬけてる。
- 23 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:46:02 ID:Y9UhdJKL0
- 抜けてた。>>19-20の間だ。申し訳ない。
●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
40形 27両(予備1両)
48形 11両(予備1両)
100系 5両
※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
○合計 一般車43両(含、予備45両)/JT車1両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
100系 21両
110系 14両(両運転台車)
111・112系 28両 14編成(2×14)
※「Kenji」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車3両
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
28形 2両
58形 3両
40形 29両
48形 23両
E193系 3両(3×1)
※「リゾートしらかみ」3両×3本
○合計 一般車57両/JT車9両/事業用3両
(キハ58・28は2007年度いっぱいで廃車の予定)
- 24 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:53:52 ID:Y9UhdJKL0
- 正しい過去スレ次スレはコレを参考にお願いします。
●過去スレッド その2
16:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174313224/
17:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176216628/
18:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178665457/
19:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181993531/
20:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184741335/
21:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187099533/
22:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188478529/
23:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190364850/
24:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192335456/
25:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194607417/
26:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197450661/
27:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199794983/
28:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202217279/
29:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204445372/
30:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206808052/
- 25 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:00:33 ID:kSKG9xh60
- >1-24
乙。超乙。
- 26 :sage:2008/04/21(月) 20:22:18 ID:j3wpKb4KO
- おつでやんす
- 27 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:34:29 ID:Hp9u6MDCO
- まとめて乙
相変わらずテンプレの長いスレだw
- 28 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:39:47 ID:2HTDLDKa0
- テンプレサイト作ればいいんじゃね
- 29 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:40:51 ID:TFnCv0Sm0
- まぁ会社がでかいし、車両の動きもめまぐるしいですから。
- 30 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:03:13 ID:QySsMUJl0
- >>28
前、テンプレwikiを有志の方が作ったが、
結局誰も編集しなかった過去アリ。
- 31 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:13:22 ID:QySsMUJl0
- テンプレ修正。
本当は前スレに投下しようと思ってたんだけど、規制が…orz
>>11の修正
■車両配置状況 その2(2008年4月現在) ■
●新潟車両センター 新ニイ
115系(未更新) 128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
115系(更新) 54両 18編成(3×18)
E127系 26両 13編成(2×13)
○合計 214両
●長野総合車両センター 長ナノ
115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
115系(更新) 104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
○合計 185両(訓練車も含む)
●松本車両センター 長モト
123系 1両 1編成(1×1)
E127系 24両 12編成(2×12)
○合計 25両
●豊田車両センター 八トタ
115系(未更新) 22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
115系(更新) 24両 8編成(3×8)
201系(中央快速) 34両 4編成((6+4)×3+4)
E233系0番台(中央快速) 580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
201系(青梅五日市) 36両 8編成(6×2+4×6)
E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
○合計 804両(四季彩・訓練車を含む)
- 32 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:14:41 ID:QySsMUJl0
- >>12の修正
■車両配置状況 その3(2008年4月現在) ■
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系(未改造車) 174両 42編成(6連×3+4連×39)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5)
○合計 330両
●山手線(東京総合車両センター)
E231-500系 572両 52編成(11×52)
●埼京線・川越東線(川越車両センター)
205系 320両 32編成(10×32)
●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
E231系800番台 70両 7編成(10×7)
209系500番台 120両 12編成(10×12)
○合計 660両
●京浜東北線・根岸線(浦和電車区)
209系0番台 640両 64編成(10×64)
209系500番台 50両 5編成(10×5)
E233系1000番台 140両 14編成(10×14)
○合計 830両
〜東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)〜
209系0番台 40両 4編成(10×4)
- 33 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:18:38 ID:QySsMUJl0
- >>19の修正
●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
28形 3両(2両保留・1両臨時)
58形 1両(臨時)
40形 9両(石巻・気仙沼線)
48形 16両(石巻・気仙沼線)
110系 18両(陸羽線/両運転台車)
111・112系 20両 10編成(2×10/陸羽線)
※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本
○合計 一般車67両/JT車8両
(キハ28形2両は廃車予定、現在保留車)
(キハ58形1両・キハ28形1両が2008年いっぱいまで残留)
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
40形 16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
48形 6両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
110系 4両(磐越東線用/両運転台車、郡山派出所常駐)
111・112系 16両(磐越東線用/片運転台車、郡山派出所常駐)
○合計 42両
(キハ40形5両の転入により、キハ48形2両が廃車予定・3両がジョイフルトレイン化予定)
●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
101系 13両
●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
100系 25両
- 34 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:24:04 ID:NsMeFZmC0
- テンプレ整備ご苦労様です。
- 35 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:24:31 ID:QySsMUJl0
- >>9の修正
・気動車
●水郡線にキハE130系を39両投入
→●水郡線のキハ110系33両と小海線のキハ110系2両を盛岡に転用(うち21両花輪線・14両山田線)
→◆キハ58形19両・キハ52形17両・キヤ28形1両廃車
→●盛岡のキハ110系4両(回転リクライニングシート車)を小牛田へ転用、「南三陸」の指定席車として活用
→●水郡線のキハ110系7両を小牛田へ転用
→●キハ28形4両廃車
→◆キハ58形1両・キハ28形1両は2008年いっぱいで廃車
→◆小牛田のキハ40形5両を会津若松へ転用、キハ48形2両廃車・3両はジョイフルトレイン種車
→●キハ110形1両が新津へ転属
※秋田の5両廃車はE721の項を参照
●小海線にハイブリッド気動車キハE200系3両投入
→×キハ110系3両を他路線転用?
●キハE120系(キハE130系の2ドアタイプ)製造中
→●投入先は新津運輸区。米坂線中心だが、それ以外にも入る
→◆キハ28、キハ52、キハ58計11両あぼーん
- 36 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:48:57 ID:SKujAwjV0
- >>30
作った人カワイソス(´・ω・`)
- 37 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:17:25 ID:QySsMUJl0
- >>23を訂正
秋田の58は4両のようで。
●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
40形 27両(予備1両)
48形 11両(予備1両)
100系 5両
※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
○合計 一般車43両(含、予備45両)/JT車1両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
100系 21両
110系 14両(両運転台車)
111・112系 28両 14編成(2×14)
※「Kenji」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車3両
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
28形 2両
58形 4両
40形 29両
48形 23両
E193系 3両(3×1)
※「リゾートしらかみ」3両×3本
○合計 一般車58両/JT車9両/事業用3両
(キハ58形3両・キハ28形2両は2007年度いっぱいで廃車の予定)
- 38 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:31:09 ID:QySsMUJl0
- >>37をさらに訂正。スマソ。
○(キハ58形3両・キハ28形2両は2008年内に廃車の予定)
×(キハ58形3両・キハ28形2両は2007年度いっぱいで廃車の予定)
秋田のキハ58・28形は6両で、運用減少による廃車は5両。
キハ58形が1両残ることになるけど、風っ子の補機かな?
小牛田の58も新津の58も、2008年中に消滅してしまうし。
- 39 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 01:37:41 ID:0V/BgdwO0
- >>1他
スレ立て、&テンプレ貼り乙!
>976 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/04/21(月) 08:29:56 ID:oDrBHTeTO
>>>975
>私鉄車両の製造を増やす可能性もある。相鉄・小田急はもとより、他の私鉄への進出も有り得る。
東武の、東上線とか、野田線の旧型車両の大群を見ていたら、
費用対効果の高いE233シリーズ?なんかで置き換えでもしない限り、置き換え自体が不可能って気がしてきた…
経営的にどんな状況かは知らないが…
でも、多分メーカーで作るほうが安上がりなんだろうな…
勿論契約時に、E231やE233をベースにする場合は、一定量新津で作るって話になっているんだろうが。
- 40 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 01:47:53 ID:iKSQHGl+0
- Aトレっつー強力なライバルがいることを忘れちゃいかん。
性能じゃなくて価格の話だけどねw
- 41 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 01:55:38 ID:cPZJg8YB0
- 50000系の導入ペースは50両/年(2004年度〜2007年度で200両)
40年サイクルで置き換えるなら今のペースを維持できれば問題ない
- 42 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 02:16:06 ID:36BTqK2P0
- 総研更新
- 43 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 02:26:41 ID:QQ56F1V1O
- ↑GJ!早速みさせてもらいました
- 44 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 02:32:52 ID:cPZJg8YB0
- > ・常磐緩行233−2000先行編成は、2007年度中(2008年3月)出場ではなく2008年度(2008年6月)に。
> ホームドアも近々には設置されない方向に(小田急MSEも4扉車のホームドアに対応した形で登場したものの・・・)。
>
> ・総武中央緩行が優先順位の上位だったが、山手への新形式車の投入が浮上(ホームドアの絡みもあり?)
> →転配は101系を思わせるものに!!??
>
> ・京浜東北209−0代は、211系の再転配のため後期車を中心に活用される事に。211は中央本線?長野地区?115置換えに。
>
> ・上とは別に、209−0は房総地区非電化線区での燃料電池試験車種車としても使用される模様。
>
> ・2007年度233−1000の12本による209−0置換えは、ウラ1・3・4・5・6・27・33の7本で、
> あとは209−500が5本との計画もあった様だが、京葉線車輌計画の変更?からかとりあえず209−500は残留に。
>
> ・田町車セ211置換えは新交直車では無く、結局233−3000の模様。
- 45 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 02:34:58 ID:Awvasod40
- >>44
山の手優遇されすぎだろw
ホームドア絡みといえもう新形式とは
でこの転属でテンヤワンヤの予想が始まるとww
- 46 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 03:23:06 ID:0CHlbtzt0
- どう見ても231-500は最強しかないでしょw
- 47 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 03:24:58 ID:MPU42tUD0
- 山手線はE331改といったところか
- 48 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 03:28:20 ID:ezHg5QPb0
- また山手新車かよ?
- 49 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 03:36:50 ID:52IXPkbF0
- >>44
211系で115系を置き換えるってのは良くある予想だったが
まさか209系後期車で211系を捻出するとは思ってもみなかったぜw
217系もあるし機器更新とかどこでやるんだ?
- 50 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 04:29:03 ID:BQfugZgcO
- >また山手新車
またタイガースが優勝するわけですね、わかります。
- 51 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 05:19:21 ID:LxB3Zok/O
- 田町がE233-3000ってのはここの読みと同じか。高崎も同じのが入るだろうな。
山手線のE231はまだ初期のやつで6年、後期のは3年しか経ってないのにもう変えるのかw
- 52 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 05:27:01 ID:LxB3Zok/O
- 山手線 572両
↓
埼京線 320両
横浜線 216両
あまり36両
- 53 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 05:28:35 ID:LxB3Zok/O
- >>52
これだと一部サハの先頭車化改造を伴う…とだけ付け加えとく
- 54 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 05:42:12 ID:LxB3Zok/O
- 連レススマン
209系で211系再転配っつーのがいまいちよくわからんのだが…
幕張に209系入れて、幕張にいる211系3000を中央線に回すのかな?
まあもともと幕張の211系は寒冷地対応仕様だから長野か新潟に再転属っていうのも有り得なくはないが…
- 55 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 06:24:38 ID:QSMHgoweO
- 「転配は101系を思わせるものに」って、231-500を総武緩行に持っていくんでは??
- 56 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 06:32:29 ID:LxB3Zok/O
- E231-500を転用するとして、機器二重化ってできるの?
E217ができるんだから大丈夫か?
- 57 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 06:36:01 ID:OlqzOYxWO
- 南武線に209-0をサハ抜きで更新して転入→
押し出される205は京葉・房総各線に転属→211-3000捻出
更に埼京線などからの205で113を置き換え
この流れで千葉が205天国になったりして…
- 58 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 06:55:17 ID:Gp2QZI+LO
- 山手線に新車か
ホームドア関係ならあり得ない事は無いな
E231-500の転属先は埼京線かな
中間車を1両抜いて埼京線に転属したとすると20編成残る
- 59 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 06:58:04 ID:fwfEt+D/0
- そもそもE231-500は6ドア2両なんかにしてしまったため転用先は限定されてしまう。
転用可能なのは6M3Tだけだし。
- 60 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 07:11:47 ID:LxB3Zok/O
- >>58-59
6ドアの有効活用を考えたら埼京線と横浜線ってのが一番無難な線だろ。
南武線は中間車にサハ入れられないし。
- 61 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 07:24:29 ID:hy+Sr2/l0
- >>44
どこのソース?
- 62 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 07:28:05 ID:LxB3Zok/O
- >>61
国電総研っていう的中率60%(当社比)のサイト
- 63 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 07:32:06 ID:q7ziOWErO
- >>62
的中っつーか、内部から情報出てるんだから当たり前。
誤差は計画変更分くらいだろ。
- 64 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 07:38:56 ID:LxB3Zok/O
- 2010〜13年度 山手線E233(新津)、中電E233(東急川重)
こんな感じかな?
縦貫線開業時期とかも考えると。
- 65 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:06:58 ID:8dNIjD5WO
- 209系後期車はどこに行くのかな?
- 66 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:10:51 ID:8dNIjD5WO
- ちなみに京葉線の車両計画の変更?って、
209系500番台すらやりたくないって事か?
そうだったら、キングオブ中古車センターだな。
- 67 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:11:58 ID:tl+vkonJO
- 山手に新車
↓
中央・総武緩行に転出、209、231捻出
↓
南武、横浜
かな?
- 68 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:14:31 ID:RfClEGURO
- >>66
京葉線は房総直通化で分割可能編成きぼんぬなんじゃまいか?
つか京葉&房総各線205で占められる予感。
- 69 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:25:24 ID:LxB3Zok/O
- >>67
山手線はホームドア化があるからってのはわかるが、中央総武緩行を置き換える理由はないぞ。
- 70 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:37:13 ID:tNl94CM6O
- >>54
"再"転属となると幕張しか思い付かない…
投入当初から一時的な転属と言われていただけになおさら
- 71 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:39:00 ID:l3TCBI5W0
- 総研更新age
- 72 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:57:29 ID:khSw6pRIO
- 中原は209扱い慣れてるから後期車が送られてきそうだが、車両限界は大丈夫なの?
素人考えすまぬ。
- 73 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 09:21:29 ID:0V/BgdwO0
- >>69
重要線区から順に手を入れていくって事じゃないか?
前に広告収入の話が出たが、山手線、京浜東北線、中央線に次いだくらいで、中央緩行線が高かった気がするが。
あと、このタイミングで中央・総武緩行線を置き換えれば、加速度が若干劣る(2.0?2.3?)といわれる209を淘汰できる。
どのみち、中央快速線にも乗り入れるわけだから、ある程度は車両を統一しておきたいんだろうよ。
加速度2.5→3.0化も可能になるしな。一応E233と同じにはなる。
転属先として見込まれるのは、横浜線などだが、横浜線に入るのなら、
4M4T化で、こちらも加速度を上げることにはなる。
- 74 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 09:27:41 ID:Hz+mzkAWO
- この時期の車両内の暑さは異常
換気とかできんのか?
- 75 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 09:30:07 ID:P5FKdviUO
- 喫茶 松永弾正
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1178032576/
- 76 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 09:31:36 ID:7UqG+bnZ0
- 山手線が最新型車両じゃないのは許されないんじゃないの。
- 77 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 09:45:05 ID:M8cjrH8PO
- >>72
車輌限界?後期ってのは多分0番台の後期製造分だと思うんだが。
知ってるとは思うが209系なら南武線にもあるしな
- 78 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 09:52:50 ID:Wp9yGJCL0
- >>72
車両限界って車幅や高さの制限のことだよな?
それなら189系とかの修学旅行臨や583系の団臨での入線経歴があるからその点は問題ないと思う
また、その時に583系は中原電車区に1泊したから車庫内も問題ない……はず
- 79 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:20:55 ID:LxB3Zok/O
- >>73
それなら209-500×12編成だけ置き換えればよくね?
そうすれば0・500・800番台とはバラけるが三鷹は全てE231になる。
あと450両ぐらいあまったやつは埼京線なり横浜線なりへ回すと。
いずれにせよ三鷹のE231を置き換える必要はないだろ。
- 80 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:21:49 ID:LxB3Zok/O
- >>76
そらないべw
京浜に209が入ってから山手にE231が入るまで10年ぐらいあったわけだしw
- 81 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:27:02 ID:EO0RAOX20
- 前スレに久留里線で209(種車がいっぱい出るとあったから多分209だろう)使った
「妙な試験」するって書いてる人いたよね?
送検にもあるしマジネタだったのか?
- 82 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:29:23 ID:NoLCe0rO0
- 南武線・横浜線・埼京線・京葉線・武蔵野線
いずれにせよE231系500番が来れば嬉しいとは思うが、
E233系(E235系?)が来る可能性は大きく後退する
これは悩ましいw
- 83 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:31:06 ID:LxB3Zok/O
- >>82
埼京線 320両
横浜線 216両
これでもう36両しか余らないから、南武線武蔵野線京葉線は放置かなw
- 84 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:36:42 ID:NoLCe0rO0
- >>83
横浜線は微妙だと思うw
6扉のことで言っているのならね
- 85 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:36:47 ID:zEw86lqj0
- 転配は101系を思わせるものに!!??
てのが気になるな
101系って山手線投入後どこへ逝ったんだっけ
- 86 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:37:12 ID:m502ml82O
- >>83
残りのハサは歯医者なのか?
- 87 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:43:39 ID:NoLCe0rO0
- 仮に横浜線に入れるとしたら、
朝の増発用に1〜2編成増やすと思うから、
そうなるとほとんど余らないなw
- 88 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:44:21 ID:EO0RAOX20
- >>85
基本的にほとんど総武緩行に飛んだはず
- 89 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:48:22 ID:zEw86lqj0
- >>88
んじゃE231-500を総武に入れて(6ドアは1両抜く)
E231-0も含めて置き換えて
E231-0は埼京線に飛ばして(6ドアは500番台より1両追加+サハは廃車)
残りは...そういえば、千葉支社管内80kmは東京「スルー」化だから、
総武緩行線で直通運転とか?w
まぁ、横浜線でもいいけど
- 90 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:49:05 ID:EO0RAOX20
- まともに数えてないんですまんが
総武の209-500追い出し+埼京置き換えだと何本になる?
- 91 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:51:47 ID:EO0RAOX20
- >>90+それでも余る分+埼京入りで余った4扉サハで6扉無し10連組成、それと209-500を全部京葉へ、
と考えてみた
- 92 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:53:01 ID:OlqzOYxWO
- それ以前に埼京線が4M6Tでいいのかと。
りんかい線は209ベースの6M4Tなのに。
- 93 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 13:00:55 ID:NmFd3LVx0
- 11両編成52本(572両)
↓
10両編成32本(320両)205系 埼京線→西?
10両編成8本(80両)70-000系 りんかい線→りんかい?
10両編成12本(120両)209系500番台 総武・中央→京浜東北?
サハは先頭車両
- 94 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 13:05:31 ID:zEw86lqj0
- 捻出・転用
E231-500 11×52(6M5T)
A案
置き換え
ハエ 10×32(6M4T) 205分
ミツ 10×12(6M4T) 209-500分→京葉線転用?
で残り8本は...ミツを純増させて、千葉以東延伸させるか?
廃車
サハ52両
B案
置き換え
ミツ10×49(6M4T) 209+2310分
→209は京葉線に転用
→2310は埼京線転用+残り15編成は...って 209とあわせて270両なら ケヨの201と205を置き換えするのにちょうどよい...
残り3本のE231-500が問題かな...蘇我まで延伸すればちょうど良さそうだけどw
- 95 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 13:27:09 ID:eMHoJ0yA0
- みんな盛り上がってるね!
山手に新車?ホームドアの絡みと束の山手中心主義から考えるとありえない話ではなさそうだけど・・・
でも、どう転配しても231-500に廃車が出そうだしねえ。
総研ネタだし根拠のない話ではないと思うが、まだまだユルイ話だと思うんだが。
- 96 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 13:32:55 ID:2pGQSQ/A0
- 千葉70q直通増で、京葉線は新車か205の分割編成とすることで
10連固定の209-500転属は消えたんじゃないかな?
- 97 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 14:32:25 ID:o1i7CtaA0
- ヤテの新車だが、金沢ではない某メーカーに予定の通知はあった。
といってもあまり斬新なものではなかった。
- 98 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 15:28:07 ID:B+VK02OyO
- なんか山手線ってケータイを半年ごとに買い換えてる人みたいだなw
- 99 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 15:35:40 ID:m502ml82O
- 京浜東北線の209系500番台車は、転属する可能性はゼロと見
て良いの?
- 100 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 15:37:20 ID:m502ml82O
- >>98
w
- 101 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 15:50:21 ID:fHlELAfOO
- >>69
LCD絡みかと。>総武観光に231-500
- 102 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 15:52:11 ID:2pGQSQ/A0
- >>99
京浜東北E233の増備が進めば、いずれどっかに転属はするけど
それが京葉線ではなくなったのではないか?
- 103 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 16:07:21 ID:m502ml82O
- >>102
サンクス!とすると、京浜東北線は、E233系に統一される方向で
あるみたいだな。しかし、京葉線以外に考えられる異動先ってあるの?
- 104 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 16:19:09 ID:RfClEGURO
- 209-0で京葉房総用分割編成つくるんだね?
ついでに房総113.211追い出すとすると、数は足りるかな?
- 105 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 16:36:23 ID:jAIoiXn90
- 113系(未改造車) 174両 42編成(6連×3+4連×39)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5)
211系 70両 14編成(5連×14)
→ウラ36〜78で42編成
ウラ車のうち6ドアと初期車の6ドア組み込みで捻出されて入れられている車両を抜くと、
クハ209+サハ209+モハ209+モハ208+サハ209+モハ209+モハ208+クハ208
先頭車改造して4連×2にすると、
4両×84編成=336両
これで174+86+70=330両を超えるんだけど///
- 106 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 16:39:25 ID:0gux684w0
- >>105
改造なんかせず、あるもので4M2Tと2M2Tを作って余りはポイだろ。
- 107 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 17:10:33 ID:LxB3Zok/O
- E231-500転用案
@埼京線に10両×32編成転用(サハE231を抜き取る)
A横浜線に8両×27編成を転用(一部@で余ったサハE231の先頭化改造)
ここまでで余りは
サハE230 13両
サハE231 11両
モハE230・モハE231 各6両
計36両
この余った36両を
クハE231 4両(サハ先頭車化)
クハE230 4両(〃)
モハE230・モハE231 各6両
これで京葉線向け分割編成×2が完成。
こうするとサハが16両廃車になるがモハが1両も余らない。
長文スマソ
- 108 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 17:14:43 ID:gOASqzu8O
- >>107
209やE231は先頭車化改造可能?
- 109 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 17:20:59 ID:LxB3Zok/O
- >>108
そこはわからん…
205系ができるぐらいだから大丈夫な気もするが…
- 110 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 17:22:18 ID:sUObpaWD0
- 山手の新車ってどんなの入るんだろうね?
231-500の6ドアだけ新車に組み込んで山手で引き続き使用とかありえる?
いくら金があっても、新車を数年で転配改造したらもったいない
- 111 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 17:23:44 ID:LxB3Zok/O
- >>110
ホームドア対応になる以外は今走ってるE233と大差無い気が…
- 112 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 17:25:09 ID:jAIoiXn90
- >>108
つ この前の訓練車
>>107
101系を思わせる転属になってないよね?
赤羽線に転属はあったっけ?
- 113 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 17:26:31 ID:LxB3Zok/O
- >>112
比較的新しい車を転用するってのが101系っぽいんだと俺は取ったがw
- 114 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 17:31:49 ID:8dNIjD5WO
- 101系の時は、京浜東北か総武線のどちらに転用するかを検討した結果
必要車両数が転用数に近い事と、
東京オリンピック会場の近くを走る事で
イメージアップにつながるって理由で総武線に転用が決まったんだよな。
- 115 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:01:25 ID:EayGP3Hg0
- 『「山手線に投入されていたイエローの101系が、
ウグイス色の103系新製配置に押しだされるかたちで中央・総武線に転出したこと」
を思わせる』ということだとすると、
E231系500番台は中央・総武への玉突き転出か。
素人考えでは、中央・総武はまだ新しいし、車両統一もよくわからんが、
広告の話しはそれなりの説得力を感じたな。E233投入の“原案”とも整合する。
ただ、山手11両編成52本では、ミツの10両編成209系500番台12本と、
E231系0番台46本(でよかったかな)の置き換えには足りない。
その場合は、0番台6本は残すのだろうか。
- 116 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:05:21 ID:stoB7o2Z0
- >>103
ミツのかつての同僚と同じ扱いになるとか、いろいろ考えられるよね。
つまり「101系のような〜」で、ミツの車総取替えするとすればそこにウラの209−500が足されると。
>>115
簡単。足りない分の233を6本増やせばいい。
- 117 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:08:21 ID:LxB3Zok/O
- 正直そこまでして三鷹のE231置き換える必要なくね?
置き換えるとしても209-500×120両をE231-500×120両で置き換えるだけだろ…これなら三鷹車をE231で統一できるメリットはあるかもしれんが。
- 118 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:09:06 ID:y5tdVGMa0
- サハを廃車するのでなく、足りないクハを作るってのはどう?
もともと、4M6TでOKなE231だから、TcT'c作って京葉の分割編成用に。
近郊顔に便所つけて造れば211系のかわりにローカル運用もこなせるし。
ただ、総武緩行と武蔵野に6ドア車が編成中2両も必要かと・・・。
Tc'-M'-M-T-M'-M-T'-M'-M-T'-Tc x2 → Tc'-M'-M-M'-M-M'-M-T'-T'-Tc x2 (埼京)
↓
余剰 T x 2 新製 TcTc' x1
↓
Tc'-M'-M-T-M'-M-T'-M'-M-T'-Tc x1 → Tc'-M'-M-T-T-T'-T'-M'-M-T-Tc x1 (総武緩行)
Tc'-M'-M-T-Tc x1 (京葉)
新製 TcTc' x1
↓
Tc'-M'-M-T-M'-M-T'-M'-M-T'-Tc x1 → Tc'-M'-M-T'-T'-M'-M-Tc x1 (武蔵野)
Tc'-M'-M-T-Tc x1 (京葉)
山手余剰 572両(11 x 52)
追加新製 36両(Tc'Tc x18)
↓
埼京 340両 (10 x 34) 増発用(西大宮絡み?)
総武緩行 170両 (10 x 17) → 209-500 120両・E231-0 50両 →京葉
武蔵野 8両 ( 8 x 1) 増発用
京葉 90両 ( 5 x 18) 直通増発用&ローカル用
厨な考えでスマン。
- 119 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:16:01 ID:ongRoK9t0
- >>115
900番台+0番台で47本。
209後期車だけど、どれくらい千葉に転入するだろ?
例の70〜80kmスルーが実現する場合は、
末端運用の為に少数が転入するのか、
それとも、京葉線への直通用にそこそこまとまった数が転入するかの2通り。
70〜80kmスルーが実現しない場合は、総置き換えだから予想は楽だけど。
- 120 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:31:06 ID:G458099k0
- Tc+M'+Mc-1000 *11 タカ→ナノ
Tc+M'+Mc-3000 *18 タカ(4)・マリ(14)→ナノ
Tc+M'+T+T+Mc *28 タカ→ナノ(6→5減車)
2連は新車導入
Tc+M'+Mc-2000 (Mの先頭改造)*12 チタ→トタ
Tc+MM'+MM'+Tc'-0 *1 チタ→トタ
Tc+M'+Mc-3000 *11 タカ115置き換え
Tc+T+M'+Mc-3000 *11 タカ115置き換え
Tc+MM'+T-2000 (Tの先頭改造)*29 チタ→マリ
Tc+MM'+MM'+Tc *3 チタ→マリ
暇つぶしにこんなもん作ってみたが、果たしてどうなるやら。
Nゲージ的理論で考えたから実際には不可能かもしれんw
- 121 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:33:46 ID:G458099k0
- 連投失礼
トタの2000番台は3000番台のがいいかも・・
- 122 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:44:46 ID:Gp2QZI+LO
- 山手線のE231-500じゃ総武緩行線のE231全部を置き換える事は出来ないけど…
可能性的には埼京線と他の路線(横浜・南武・京葉・武蔵野のどれか?)に転属の方が高そう
- 123 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:10:16 ID:jAIoiXn90
- もう1度考えてみた...
「転配は101系を思わせるものに!!??」
→埼京線(昔は赤羽線)の置き換え+総武線の置き換え(209-500のみ)
- 124 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:15:35 ID:RfClEGURO
- 環境面でみたら、武蔵野は6M2Tの205をどこかに追いやって(房総?)209後期車に置き換えるのがいいよね?
- 125 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:19:36 ID:A3Fo2Xa0O
- >>124
日本語で(ry
- 126 :125:2008/04/22(火) 19:26:14 ID:RfClEGURO
- >>126
すみませんリア厨なんでてにをはが不自由なんです。
- 127 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:29:41 ID:9rnEvXRA0
- 置き換え妄想いいけどさ。国電総研を信用しているのか?最近、ガセばっかじゃん。
そもそも、ホームドア云々が置き換えの理由って、嘘くさくないか?
6ドア用のホームドアが、構造的に作れないので、オール4ドアのE233系を
山手に投入します。とか、そういう理由だろうか?
どっちにしろ、MT比や、各種装備がE233系並みの、山手E231系を置き換えるとすれば、
考えにくいと思わないか?
- 128 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:35:34 ID:gj8T43RmO
- >>127
にわかは黙ってろ坊や
- 129 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:37:38 ID:h/CVqffO0
- 6ドア用のホームドアは技術的には不可能ではないんじゃなかったっけ?
どっかで見たような気がする。
- 130 :もう一度妄想:2008/04/22(火) 19:39:04 ID:koUIh0bw0
- 京浜東北E233-1000は一時製造中止・山手線新車両を優先する。
11両編成52本(572両) E231-500 山手線
↓
10両編成12本(120両) 209-500 総武・中央
10両編成32本(320両) 205 埼京線
10両編成8本(80両) 70-000 りんかい線
4ドアのサハE231-500はE233-1000に改造・組込
これで廃車はなくなる。
209-500 総武・中央→京浜東北線へ 残りE233を製造
70-000系 りんかい線→京葉線へ 209系3200番台に変更、201系8本置換
205系 埼京線 6ドアは横浜線・京葉線等に組込、余ったサハ4ドアは先頭車改造、各地へ
ホームドア
http://jp.youtube.com/watch?v=s8lPtGJZ4mQ
- 131 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:44:49 ID:0KXpJtnZO
- 仮に埼京と横浜に入れるとして
埼京に6ドア2両ずつ組み込んで
横浜に6ドア1両ずつ組み込んで
横浜の先頭改造分が3両不足する
- 132 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:45:31 ID:7sP17uj70
- そもそもの疑問。
国電総研はどこまで信用できるのだ?
公式発表でないのは当然として、どのレベルから流れてる情報なんだ?
- 133 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:05:10 ID:0rTKjOgp0
- >>132
今までの正確さの吟味できないのか。昔の更新と、その後の状況を比べればわかる。
- 134 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:07:07 ID:sxNMS7Es0
- >>132
現時点では信用できる情報と考えていい。
でも計画変更が多いから全てがその通りになったことはない。
情報が早すぎて変更されることが多い。
- 135 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:13:35 ID:l3TCBI5W0
- 最近計画変更多いよね
でも流れた情報はいったん決定されたものであるように思える
と言うことで他の予想サイトよりは信頼できるとしてもよいんじゃね?
- 136 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:15:16 ID:LxB3Zok/O
- >>135
国電総研の的中率は60%
他のサイトは50%以下だからこれでも当たってる方
- 137 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:17:33 ID:A3Fo2Xa0O
- >>132
ゆとり乙
国電でも4号車でもリークした時は正しくても、一度計画に変更が生じればそれは誤報になるが、決してガセ流してる訳ではない
↑とここのリークぐらいしか情報源ないからそういう事言ってるんだろうけど
- 138 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:17:46 ID:wax3eDbr0
- このスレも国電に引っ掻き回されているなあ
でも内容は納得できる
どうせ山手線にホームドアを投入するのなら、無理して6ドアにするより>>52のように転属させて新形式投入の方がいい
でも、6ドア廃止すると混雑がひどくなるんじゃないの?批判されそう
- 139 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:19:23 ID:LxB3Zok/O
- >>138
縦貫線ができるからいらないと判断したのか?
でも西半分は…
- 140 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:25:52 ID:NoLCe0rO0
- >>132
参考程度。
>>138
>国電に引っ掻き回されているなあ
話の種が出来て、いいんじゃないの
- 141 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:29:01 ID:ErnMWVp20
- 101系を思わせるって事は、横浜線・南武線等への転属の可能性はまず消える
それらを消すと、最有力候補は埼京線・総武緩行線だけど、両数がね・・・
209だけ置き換えだと余るしな
ちなみに国電の情報はそこそこ信用できるかと。信憑性の問題を議論しても仕方ないから、久しぶりの燃料で盛り上がろうじゃないか
- 142 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:29:04 ID:wax3eDbr0
- >>139
副都心線もできるしなあ・・・貨物線系統だけじゃなくて山手線にも影響でそう
- 143 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:32:54 ID:X3nwO6yg0
- >>139
副都心線が出来れば客が減ると計算してるんじゃね?
- 144 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:33:42 ID:HkbnKEMO0
- 211系の転属等の影響で209系を活用するって・・・
209系−0が湘南色になり一時的に走るのか?
もしや209-0にセミクロでも付けて車を組み替えて近郊に…
- 145 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:35:34 ID:LxB3Zok/O
- >>144
トイレをつけることはあってもセミクロ化はなかろう。
幕張の211だって勝田のE501だってロングのまま。
- 146 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:36:07 ID:A3Fo2Xa0O
- >>144
っ幕張
- 147 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:37:42 ID:stoB7o2Z0
- >>144
どう解釈したらそういう流れになるのだろうか。
釣りにしても真面目に解釈しても超粗悪燃料ですよ。
- 148 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:42:45 ID:8dNIjD5WO
- 209系が幕張にくるとして、その際に機器更新をするかどうかも注目だな。
更新すれば、しばらくは安泰。しなければショートリリーフ。
- 149 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:43:24 ID:jAIoiXn90
- >>144
グリーンがない
ということを考えると千葉じゃないか?
- 150 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:45:48 ID:HkbnKEMO0
- 暴走の211の運用を209系にするのか。
209系-0が房総を走るとは凄いw
あと115系の置き換えも来年当たりからやりそうだね
手始めに中央の115系の一部を211に置き換えるって事か。
その際の211の装備が気になる…
- 151 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:58:43 ID:c0tx0ixS0
- 209を中原に入れて205を捻出、捻出された205を房総に投入と予想してるんだが
- 152 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:04:15 ID:HkbnKEMO0
- そういえば俺・・・
随分前に209系の後期車が房総の113系置き換えとか書いたなw
その予想が多少当たった分けだw
で、東海道のE233増備でE533は夢になったね。
それで懸念される211系の動きも気になるな…
何だが予想外の方向に走っているようで…
- 153 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:07:54 ID:9rnEvXRA0
- 国電総研、参考になるか?
■ 前回・前々回あたりの国電総研予想結果。
× E233系京浜東北には6ドア車が入る
× 中央線と車種を統合する為に、総武線にE233系投入
× 常磐線を縦貫線に乗り入れるために、東海道にE533系投入
× 新潟地区への新車投入
今回の予測は、前回の予測を完全無視。殆ど当たってないように思えるが・・・
- 154 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:17:54 ID:QSMHgoweO
- 予測じゃないんでしょ、計画でしょ。それが変更になると。現に京浜6扉は部品発注寸前まではいっている。まあ、後々中の人が「あの時はこんな計画もあった・・・」みたいな記事でも書けば真実がわかるでしょ。
- 155 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:19:27 ID:tWmYbJumO
- トタの115はE233の4連×15本新製配置にて置き換え。
釣りだと思うなら、そう思っても結構。じきに結果は出る。
- 156 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:20:41 ID:HkbnKEMO0
- まぁ長野地区でも高崎地区でもその内E233が左遷されて来るのは分かるが。
- 157 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:20:48 ID:vPwXUuo00
- 詰め込みかよ
- 158 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:27:03 ID:DlRoknjg0 ?2BP(1)
- 205系改造車はこの時点では変更無しかな。
- 159 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:30:10 ID:Q5w6F76Z0
- >>127
総研がガセって馬鹿かお前
- 160 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:31:40 ID:g5CS4LM80
- 壮健の神が久々に降臨して、スレのペースが上がってるな。
その中で気になるのが、
>山手への新形式車の投入が浮上(ホームドアの絡みもあり?)
山手新形式は、縦貫線開通で混雑緩和を見込んで、
全車4ドアになるのかな?ホームドア云々もあるし。
ってか、突発的な事態やリフレッシュ工事で
京浜東北と線路を共用することがたまにあるから、
京浜東北にホームドア導入予定がなくとも
ドア配置合わせないと困らなくない?
>→転配は101系を思わせるものに!!??
これは、埼京205全車と、残りは総武209-500捻出と漏れは踏んでいるが。
>京浜東北209−0代は、211系の再転配のため後期車を中心に活用される事に。
>211は中央本線?長野地区?115置換えに。
これは、もともと廃車前提の車を命拾いさせるわけだから、
すでに実績のある南武線あたりがせいぜい?
で、捻出した205を房総に持っていって、113を置き換えつつ、
都心直通と絡めて、京葉線と部分的に共用?
211は耐寒耐雪を生かして、北関東、甲信越に再転用?
>田町車セ211置換えは新交直車では無く、結局233−3000の模様。
高崎211の置換えが言及されていないのが気がかりだが、
まさか引き続き都心乗り入れに活躍するとは思えんし、
新宿ラインつながりの建前で、田町と同一仕様のE233で
置換えなんだろうなあ?
田町の211は、耐寒耐雪工事をしないとすれば、房総がせいぜいだが、
房総はすべて4ドアにして、211をすべて北関東甲信越に持っていくのか?
- 161 :【千葉205大国への道】:2008/04/22(火) 21:33:15 ID:OlqzOYxWO
- ・京浜東北線209-0後期車を南武線に集結(205捻出用4M2T×26,ナハ1置換え×1)
>以下、京葉・幕張向け205の流れ
・ナハ34〜44(11本)+ケヨ21(暫定8両)+余剰サハ6両
→[京葉]6M4T×4,4M2T×4,2M2T×4
・ナハ2〜16(15本)→
[幕張]4M2T×15→211-3000×14捻出
・ナハ46〜51は転属せず残留
一段落したら209-500を京葉線に転入、玉突き205は幕張へ(余剰な中間車は処分)
引き続き、埼京線・横浜線の玉突き205も幕張へ(以下同文)
上記の方法だと先頭車化改造無しで組み換えるだけで済む。しかもナハはワンハンドルに統一。
205の車体改造は幕張向けにトイレ・半自動ぐらいか。それだけでも一仕事だな。
209先頭車化改造は訓練車だけならいいが、車体がアレだから営業車では厳しいと思うんだが…
それに幕張の113を置き換えるのには209-0では数が中途半端だが、205なら十分にあるぞ。
- 162 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:38:18 ID:BcAgUn+b0
- >>153
>× 新潟地区への新車投入
キハE120系は?
- 163 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:44:11 ID:8dNIjD5WO
- あくまでも千葉は廃車寸前のポンコツが集結するのか?
京葉線も209系500番台ですら、回ってこない感じだから、こちらも似たようなものか。
何が東京メガループだよ。
- 164 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:45:27 ID:SdAa/3Q70
- >>153
スレ住人の盛り上がり方や、国電総研の過去の記録を見ても疑う奴がいるとは。
たとえ2007年スペシャルが全滅だったとしても、209系3100番台や、E233系3000番台などの予測不能なネタの説明がつかん。
情報の信頼度は高いわな。
E233系1000番台の6ドア、0番台計画の件だけど、
E233系2000番台を国電総研以前にリークした4号車〜にもE233系が0番台である旨、記述があった。
こちらのサイトは更新頻度が高めだったから、実車の登場前に訂正した罠。
以上から見て、計画が変更になったのは確実。
- 165 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:50:06 ID:Q5w6F76Z0
- >>163
使い「回し」じゃね
- 166 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:52:20 ID:wax3eDbr0
- >>162
それもあるけど、メインは115置き換えの車両じゃね?
今後、発表されるかもよ
- 167 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:52:27 ID:HkbnKEMO0
- 総研は悪くは無いが、
やはり昔よりハズレが多いな・・・
しかもしばらく更新出来ないから数年は更新しないだろうね。
- 168 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:52:56 ID:QSMHgoweO
- >>164
そうそう、更新頻度少なすぎね。
- 169 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:59:43 ID:NoLCe0rO0
- >>164
久しぶりの燃料だから、盛り上がっているよねww
JRの公式発表以外、信憑性に疑問符が付くの当たり前だよ
- 170 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:04:22 ID:VajX/xwa0
- 山手線をホームドア作るぞ、なんて誰も予想できない
とっぴなこと言い出しているからな 長期計画立てて粛々と
やっていく時代じゃないんだろ
- 171 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:05:08 ID:z8mkAJhV0
- >>155
ってことは大月以西を4連にするってことか。
長野から6連もってくる場合は別として。
韮崎や富士急のこと考えると順当かも。
大月以東は4+4もあるかな。
- 172 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:05:55 ID:QSMHgoweO
- しかし、本当に209ー0が再活用されたら、なかば公式発表と言える、500代以外は廃車に、というのもガセ?になるな。
- 173 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:08:05 ID:HkbnKEMO0
- その前に209系の訓練車が出た時点でガセ。
- 174 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:09:37 ID:wax3eDbr0
- >>170
大企業もすばやさが必要な時代だってばっちゃがいってた
- 175 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:09:51 ID:DlRoknjg0 ?2BP(1)
- 0番台後期車も残す→後期車も廃車 ってならなかったっけ?
- 176 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:10:00 ID:r6Mt+dAI0
- もし、6M5T×52のヤテ231を1両も廃車せずに使おうとすると
6M4T×26と4M4T×39になるな。先頭車化改造が13組発生するけど。
サハE230が104両もあるのも厄介だよなあ。
- 177 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:11:24 ID:SdAa/3Q70
- >>172
よくあることだよ。特に時期なんか簡単にずれる。
例えばE233系常磐向けの、JR公式の登場予定はいつだっけ?
>>167
205系大転属当時の国電総研が懐かしいですな。
- 178 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:11:58 ID:3XF09kqU0
- 209で幕張211捻出とか言ってる人がいるが、
だとすると、80km圏内都心直通に209-0充当するのか???
205含めて京葉はわからんでもないが、
京葉直通できない総武&成田はどうするんだよ・・・
- 179 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:12:37 ID:LxB3Zok/O
- >>176
そいつらを有効活用するためには横浜線か埼京線しかないw
- 180 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:20:05 ID:iQNygbZw0
- >160
先頭車のドア位置の関係上山手11連と京浜東北10連では
どうがんばってもドア位置合わせられないのではないか?
- 181 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:22:19 ID:LxB3Zok/O
- 山手線のホームドアは田端〜新宿〜田町のみになったりして…
じゃないとリフレッシュ工事やれなくなる。
- 182 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:25:18 ID:l3TCBI5W0
- そこで京浜の11連化ですよ
- 183 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:29:09 ID:Ngv5hFfy0
- >>178
>京葉直通できない総武&成田はどうするんだよ・・・
なにがどうなんだ?
- 184 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:30:54 ID:h86hcU5u0
- そういや、前スレにあった公式リリースのリンク一覧が貼られてないのね
■今後の車両動向に関連すると思われるプレスリリース等
宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ工事の着手について
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
成田エクスプレスに新型車両を導入!
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080202.pdf
東北新幹線における高速化の実施について〜新青森開業後における段階的な高速化〜
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf
常磐緩行線(東京メトロ千代田線直通)に新型電車を導入 -E233系直流電車-
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070303.pdf
京浜東北線・根岸線に新型電車を導入−E233系直流電車−
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf
羽越本線の高速化と地域活性化に関する検討委員会報告書
http://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
- 185 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:39:14 ID:ongRoK9t0
- >>183
前にJR千葉支社長が言っていた
「全列車東京スルー運転」
のことかと。
北総・成田系統は別形式で来るでしょ。あくまで直通を目指すなら。
- 186 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:39:40 ID:Rh3iaad70
- 209-0を房総ってのは、外房・内房を京葉線化するってことでしょ。
で、113を総武・成田へ回して、211を他所に回すってことかと。
でも209-0で外板の厚いやつって京浜東北にあったけ?
- 187 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:40:05 ID:3XF09kqU0
- >>183
209-0や205を総武線(千葉以西)に直通させるとでも?
- 188 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:44:15 ID:hQzUSjPz0
- 動労記事から抜粋
>千葉支社長は年頭の挨拶で「最初の4年間のテーマは、70〜80`圏の各線の全列車を東京スルー運転にする」といっている。
>これは輸送体系の抜本的変更であり、70〜80`圏以東のローカル線切り捨てが本格的に始まるということだ。
70〜80`圏の各線の『全列車』ってところがポイント。
- 189 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:45:14 ID:R9bgGDdW0
- 209系房総転属が本当なら、千葉ローカル東京直通強化の第一弾だろうね。
千葉ローカルの東京直通は大まかに分けて
総武快速⇔成田線、総武本線
総武快速⇔内房、外房線
京葉線⇔内房、外房線
の3パターンだけど、上記2つは、完全直通をするなら、東千葉と本千葉
のホームの延伸が必要になる。 車両をそろえるにも、幅広、グリーン車付きのE217系と同等の
車両を用意しなければならない。
それに対して、京葉線直通は、蘇我〜君津、上総一ノ宮までの各駅
が10両以上対応ホームだから、ホーム延長の必要もないし、
車両も20メートル級4扉でさえあれば、揃えればなんとかなるしね。
その際の必要車両数はどれくらいだろうか?
蘇我始発の快速が、7時台と8時台で合計で9本あるから、それを全て直通化
すると…
- 190 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:47:08 ID:96xxoEtt0
- 東京から80kmというと、だいたい君津・一宮・成田空港・成東あたりなんで、
なんだ、成東以外今と変わらないんじゃないか?
- 191 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:48:56 ID:ongRoK9t0
- >>186
そのための後期車かと。
70〜80km圏の全列車を東京へ直通にするためには、
4年以内にある程度まとまった数の近郊型車両の新造・転属が必要なはず。
なのに総研で一切触れられてないのは、不思議としか言いようが無い…。
千葉県民としてはあまり考えたくは無いけど、
単なる直通運転の増加ぐらいで終わる可能性も…。
- 192 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:50:24 ID:HkbnKEMO0
- そんなもんでしょ。
- 193 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:51:20 ID:hQzUSjPz0
- >>191
湘南新宿ラインも最初は本数少なかったけど、だんだん増えていった。
多分、段階的にやっていくんだろう。
- 194 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:52:11 ID:x93ZVjo40
- 西の社長みたいに、できもしない、初夢を語ってるだけだよ。
- 195 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:54:08 ID:Ngv5hFfy0
- >>185
このスレ住民なんだからそれくらいわかるわw
>>187
仮に209がそのままマリに来て113をすべて置き換えた場合、それが総武線に入ることの何に問題がある?
まだ東京直通の概要が明らかになってない以上、とりあえずは209(205)の転属は単なる113廃車・211放出のための転属と捕らえておけばいいんじゃないの?
- 196 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:00:36 ID:Rh3iaad70
- >>187 >>195
総武線って緩行のこと言ってるの?それとも快速?紛らわしいからちゃんと書け
両者は全くの別物だから
- 197 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:00:43 ID:ongRoK9t0
- >>195
まぁ、所詮は209-0だし、
直通運転の詳細が決まるまでのつなぎとして考えれば桶でしょうな。
209-500は来ない
211-3000は引き上げ
代わりは209-0
どんだけ…orz
- 198 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:03:48 ID:h86hcU5u0
- 他スレからの転載だが
726 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:35:12 ID:ongRoK9t0
(中略)
どうでもいいけど、今回の総研の記事の内容について、
事前に動労サイトで反応してないのが気になる。
本社で検討されてる段階でしかないから、まだサイトに載っていないのか、
それとも、情報収集能力(人脈?)が衰えてるのか。
- 199 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:05:01 ID:3XF09kqU0
- >>195
東京直通の概要はまだ明かされていないが、
考え得るどのような形態の直通になったとしても、
209-0では対応できないかと。
かといって、とりあえず209転属→直通方式決定時に再転属
というのも、4年の間にやるには現実味を欠くし・・・
>>185の言うように、北総系統は別形式しかないでしょうね。
快速線ならE217or後継、緩行線ならE231or後継・・・
- 200 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:06:17 ID:R9bgGDdW0
- 総武緩行線を北総方面に突っ込むとすると
千葉駅の大改良が必要では?
まさか、千葉駅の改築と同時に・・・
- 201 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:07:40 ID:ongRoK9t0
- >>199
北総系統から総武緩行線への直通は無理ぽ。
千葉駅の配線弄らなきゃいけなくなるんで。
個人的には、
とりあえず209転属→直通方式決定時には廃車
かと。
- 202 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:08:04 ID:d0pzLVbV0
- >>181
京浜東北線側だけ昼間リフレッシュ工事をやめればおk。
内側で2線またいで作業できる山手線は安全かつ効率的だが、
京浜東北線の方は両側に気をつけなければならないし。
- 203 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:08:19 ID:sUObpaWD0
- 国電総研を信じていないわけではないが、そもそも山手のホームドアは
だいぶ無理がある気がする。すぐ計画変更になりそうな・・・
駆け込みが多い路線だけに、ホームドア化で遅延拡大するかと。
人身事故は減るかも試練が、平行路線に飛び込まれたら結果同じこと。
ガイシュツだがリフレッシュ工事の問題も残るし・・・・
- 204 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:09:26 ID:pVFyofWZ0
- なんかこのスレ、東北高崎東海道の211系置き換えが全く話題にあがらないな.
E233系3000の増備が決定したみたいだが・・・
田町は縦貫線開業後に廃止になるから、高崎・田町の211を置き換えるE233がどこに
配置されるのか見もの.縦貫線関連の中電の動きは、山手新車や千葉ローカルより早いだろうから
今後が気になる.
- 205 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:12:03 ID:r6Mt+dAI0
- >>201
とりあえず転属→数年で廃車と言っても、
千葉〜銚子の列車に入れるならトイレ設置ぐらいは必要な訳で、
そんな無駄っぽい手法を取るだろうか?
- 206 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:14:34 ID:DlRoknjg0 ?2BP(1)
- >>203
総研も何も、JRがプレス出してるんだけどね。
- 207 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:16:28 ID:ongRoK9t0
- >>205
70〜80km圏外はローカル列車として残るから、
その分(100両もあれば十分かな?)だけを転属させればいいのでは?
とりあえず211系列車を置き換えて、直通開始後はローカル運用へ。
- 208 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:19:30 ID:jAIoiXn90
- 日中ダイヤで考えると(1時間あたり)
内房線 普通3本(木更津・君津・鴨川) 快速1本(君津)
外房線 普通4本(成東・茂原・安房鴨川・上総一ノ宮)
成田線 普通2本(成東・銚子) 快速1本(成田空港)
総武線 普通1本(銚子)
成田・成東・君津・一宮で系統分割するにしても、千葉・蘇我口の本数は減らせないだろうとすると、
全列車直通だと12本の列車が必要となる。
総武本線快速が5本、京葉線(蘇我行き)が4本あるが、それだけでは足りない。
全列車直通には緩行線も必要になる。ただ、現配線では恐らく平面交差なしでは、総武緩行線は総武本線へ直通できない
そうなると
内房 京葉直通2 総武緩行線1 総武直通快速1
外房 京葉直通2 総武緩行線2
成田・総武 総武快速4
とふるぐらいしか無理だと思うんだけど、全列車直通って正気なのか?
- 209 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:19:44 ID:96xxoEtt0
- >>205
多賀城工事のためだけに復活、平日2往復(しかも区間運転)
しか走らん車にもトイレつけてるぞ。
- 210 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:19:58 ID:PzB/D2Dp0
- 久々の壮健大爆発だね。こっちも妄想爆発w
とりあえずヤテ52本は全部三鷹に回すとして、6扉サハ52両が余る
(ミツの不足分はE233新造でカバー)
埼京線には相鉄直通の絡みもあるのでE233を新車で入れるが、
余ったヤテ6扉サハを魔改造の上組み込む。
これでE231-500は全て消化。
で、次に、E231-0番台と209-500番台の処遇を考える。京浜分を加えると
231が47本(6ドア付)、209-500電装交換編成17本(京浜からの捻出分含む)6ドア無し
の計64本が種車となるね。これを配分すると
・横浜線にE231-0を28本(サハ2両が捻出)
・京葉線に残りの36本(内房・外房直通増発用を含む)
この際、京葉線に6ドアを入れないのであれば、横浜線捻出のサハを用いて
6ドア車の方を余剰車(おそらく廃車)とする。
で、大体カタがつくかな?ポイントは、京葉→内房・外房直通でどれだけ
編成が必要になるかだね。
209-0は、信頼性を考えてもいまさら再利用するとは思えないね。
- 211 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:21:55 ID:jAIoiXn90
- いい忘れてたけど、もし蘇我〜千葉の大幅減便がアウトなら、総武緩行線を蘇我まで3本延長する必要あるね
これでも、1本減便だけど
- 212 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:22:11 ID:t4RR7pQv0
- >>208
成田線に成東はないぞ
- 213 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:23:03 ID:jAIoiXn90
- >>212
間違えたorz
成田線と総武線逆でw
- 214 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:25:25 ID:R9bgGDdW0
- >>208
オール直通はあくまでも目標なんだろうね。
実際のところ
内房 京葉直通2 総武直通快速1 千葉折り返し2
外房 京葉直通2 総武直通快速1 千葉折り返し2
成田・総武 総武快速2 千葉折り返し2
くらいが精一杯じゃないの?
内房、外房の本数を増やしたくなかったら、京葉直通は半分だな。
さすがに、千葉〜蘇我間が毎時4本しかなくなるのはまずいだろうから。
- 215 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:27:44 ID:z8mkAJhV0
- >>208
グループビジョンでも言及しているし正気なんだろう。
- 216 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:29:11 ID:y/lvCpuC0
- テンプレートで毎回疑問に思うんだが
Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし
は、東京メトロ直通ぐらいしかJR東日本車が幅広では入れない路線は無いだろ、中央本線(中央東線)の狭小トンネルは幅ではなく高さが問題なんだし
中原車両センターなどは毎スレで疑問が出るぐらいだし
Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない
これに加えて、都営は10-300系、小田急は4000形、相鉄は10000系と他社からの受注もある。
- 217 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:35:09 ID:pm607kFu0
- >東京メトロ直通ぐらいしかJR東日本車が幅広では入れない路線は無い
それは今だから言える話であって、幅広車は一般には入れないと長い間
思われてたんだから。209-0製造時もGKが幅広車提案したのに拒否したし。
- 218 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:38:34 ID:16BPyN3X0
- >>204
E533系は眉唾モノの予想だったし、田町211は縦貫線開通で置き換えってのは既定路線だからな。
まぁ、国府津か小山か高崎のどこかだろうけど、正直どこでも良いよ。
>>217
209-0は台車間距離弄って幅絞って限界まで軽量化してあるからな。
転属とうわさされる209-0の後期型って、外板の厚みが1.2mm→1.5mmになってるんだっけ?
1996年以降の生産車両だとは言うけど、209-0のうち何本が生き残るんだろうかね
- 219 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:39:09 ID:y/lvCpuC0
- >>203
リフレッシュ工事は2種類(もしくは3種類以上)のドア数対応でいけるだろ
研究開発のページでカーテン状(アコーディオンカーテンみたいな)のホームドアでどんなドア数にも対応するみたいだから
6ドアでもいけるだろ、1ドアずつというより1両ずつドアが一気に開く感じかな
すごいドアだろうから遅延は問題ないだろう
- 220 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:42:42 ID:y/lvCpuC0
- >>217
GKってなんだ?
- 221 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:45:03 ID:R9bgGDdW0
- >>220
209系とかをデザインした会社
醤油のボトルとかも確かここが手がけたと想った。
- 222 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:45:42 ID:c0tx0ixS0
- >>220
ゲートキーパー、もといttp://www.gk-design.co.jp/
- 223 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:47:40 ID:8IF1Pe17O
- GKインダストリアルデザインね。
間違っても五感工房の方ではないw
- 224 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:49:52 ID:wOzIytB40
- 田町と高崎の211の置き換え233は国府津と小山でしょ。
- 225 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:51:43 ID:HkbnKEMO0
- 縦貫線の話は難しいから話題にならんな・・・
この路線が置き換えられると他の路線まで大きな影響が出るから難しい・・・
- 226 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:53:55 ID:B5TG0wYW0
- アコーディオンカーテンみたいなホームドアにすると
じゃばらの間に挟まれるやつとか出そうな気が
- 227 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:54:35 ID:euLTS2iL0
- じゃあ上から降りてくるシャッターでいいよ
- 228 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:55:32 ID:R9bgGDdW0
- >>227
まるでギロチンだな。
- 229 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:59:34 ID:fHlELAfOO
- やはり幕張211への霜取りパンタ取付は寒冷地転属の前触れだったんだな。
- 230 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:00:05 ID:zBJtPkIg0
- 209-0の外板の厚みを気にしている人が多いようだけれど
外板が1.2mmだと転属に不都合でもあるのだろうかといつも思う
209-0が京浜から撤退が決定したのは機器の故障が問題であって
だからこそ南武八高は機器更新を行って継続して使うことになったのでは?
- 231 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:03:41 ID:t4RR7pQv0
- >>229
霜取りパンタは北総地区で必要だったからじゃないのか?
- 232 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:09:55 ID:r/ZnmlW80
- 機器更新のまえ、209系は座席が硬すぎ。狭い車体で混雑感を助長。
座席数減少。209系導入は反対したい。
両数が増えるなら話しは別であるが。
- 233 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:10:31 ID:r/ZnmlW80
- ↑まえ…じゃなくて以前ね。スマソ
- 234 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:11:32 ID:qtc+QVI80
- >>230
南武線や京浜東北線はほとんど問題ないんだろうが
房総や横須賀線などは海沿いも走るから塩害で錆びることも考慮しないといけないんじゃないの?
E217系は洗車しまくりで帯が剥げるぐらいだし。(洗車機を新型に変えて帯は剥げ難くなったみたいだが)
そうすると板厚も考慮する必要があるんじゃないの?
あと、福知山線脱線事故後の車両強度基準の改定だな
法律的には製造当時の法律は満たしていても、時代の流れに合わせて新法基準も満たすようにするとか?
- 235 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:12:42 ID:8iLngnNe0 ?2BP(1)
- E217の帯が剥げたのってクラの洗車機が強力すぎたからって話を聞いたんだが・・・。
- 236 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:13:23 ID:Ijdbr5rY0
- >>229
関係なし。>>231の認識で桶。
- 237 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:14:24 ID:1t7CX11K0
- >>234
E217系は車窓も楽しめないくらいに窓と、そして車体が汚れていた。その為に新型の洗車機を導入。
お陰で車体や窓は綺麗になったが、帯の塗装まで剥がれてしまった。
- 238 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:20:46 ID:1t7CX11K0
- -総研-
・総武中央緩行が優先順位の上位だったが、山手への新形式車の投
入が浮上(ホームドアの絡みもあり?)→転配は101系を思わせるもの
に!!??
ということは、山手線にはE233系でもE331系でもない新型車両が投入
されるってことだよね。いったいどんな仕様の車両になるんだろう?
- 239 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:22:32 ID:bWozMKGBO
- E217の帯が剥げたのは鎌倉あたりの工房がやった落書きを薬品で落としたからだと言われて、今の今まで信じてた。
- 240 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:25:40 ID:0eldfbop0
- もう常識を覆そう。
余ったE231は相鉄にでも売却しちゃえ。
- 241 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:27:30 ID:xtpmcrIq0
- いっそのこと束式に(ry
- 242 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:28:37 ID:C80byIEO0
- >>230
同じ機器のE217系は更新して継続使用ができて、209-0初期車はあっさり解体されたことを考えると
209-0初期車は極限までの軽量化による車体剛性の低下ってのが原因なのではないかと。
で、福知山線事故の絡みもあって、一般人には剛性不足なんて余計な情報を与えないように
走行機器の電子部品が確保できないから廃車、みたいな風に認識させてたりしてね
- 243 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:38:03 ID:ZSLQGqFp0
- >242
製造法上の理由も大きいのは十分理解しているが、あまりに見た目で劣化を感じさせるのが大きいのではなかろうか。
- 244 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:42:00 ID:okuRhzvbO
- >>238
となると、山手はまさかのワンマン運転か?10両の副都心線でも始めるし、そのタイミングで新車を入れるのならワンマン運転はあり得る。
- 245 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:45:03 ID:udPeZGls0
- >>244
ワンマンはホームドア以上に遅延が拡大するだけだから無意味
- 246 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:48:13 ID:okuRhzvbO
- >>245
そうか?似たような条件の副都心線で成功すれば、山手線にも導入するはず。多分失敗するだろうが。
- 247 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:55:01 ID:jndjGRsR0
- 人手不足解消って面もあるんじゃない?>ワンマン
先日、東京メトロの採用募集の中吊りがJR線内に貼ってあったし、
JRの契約社員もよく募集してるし。。。
- 248 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:55:35 ID:yWceTyZoO
- 丸ノ内線ですでに実証されているわけだが
- 249 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:56:19 ID:8iLngnNe0 ?2BP(1)
- 地方ならともかく、都市圏でそれをやるとは到底思えないのだが・・・。
- 250 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:58:28 ID:3RFtz7H40
- 天下の山手線をワンマンなんかにしたら叩かれるだろ。
- 251 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:00:57 ID:qtc+QVI80
- >>244
10両までは良くても11両はいけないんじゃないのか?
確か、ATO(自動運転)は10両までと国交省の政令がなかったっけ?
ワンマンも10両は良くて、11両は駄目なんて変な区切りがあるかもしれない、ただの国交省のバカな役人体質だけど
- 252 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:05:39 ID:2X7XQGpW0
- >>230 >>234
同じ様に見えても南武と川越の209と501は、217と同じ板厚だったはず。
これらは機器更新して長く使うことがほぼ決定している。
京浜東北にこれらの後期タイプがあるのか?
そして後期タイプのみ機器更新して房総に回るのかが分からん。
- 253 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:07:07 ID:xLn5L3w70
- 常識を覆すなら山手線に新車入れた場合E231-500は廃車。
新津の能力を250両/年から750両/年に引き上げ。
これで京浜東北は今年置き換え完了、
2009年山手線(E235)
2010年に埼京線・横浜線・南武線、(E235系)
2010年武蔵野線・京葉線(E235系) 東海道線211系置き換え(E237系)
2011年高崎地区211系置き換え及び総武快速先行、(E237系)
2012年総武快速E217系置き換え、(E237系)
2013年総武緩行、相模線、仙石線置き換え(E239系)
2014年常磐快速置換(E239系)
2015年-2016年 東海道・東北・高崎E231置換(E333系)
2017年-2019年 中央快速・京浜東北E233置換(E333系)
2020年-2021年 山手線E235(?)をE335系で置換
各線10年サイクルで新車投入。
- 254 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:07:52 ID:0eeIAg5QO
- >>251
山手ワンマンは無理だろ。
朝夕警備員がホームに立ってる線区だぞ。
- 255 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:19:55 ID:bIHQS4Yi0
- >>251
> ATO(自動運転)は10両までと国交省の政令
ねーよwww
そもそもそういう細かい規制を撤廃する方向で、それまでの「普通鉄道構造規則」その他の法令が
2001年に「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」として改められたわけだが
ちなみにJR東日本では回送列車であれば15両編成でのワンマン運転も実施されてる
- 256 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:35:55 ID:NjrXZi+T0
- そもそも国交省から政令は出ない。
- 257 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:49:55 ID:RwMPGgGa0
- >>252
70-000とE501、209-500は外板厚を変更したと明確に記述されている事が多いけれど
209系ストレート車体は投入時期または線区によって外板厚が変更されたって明言されている資料が見つからないorz
どっかのスレで後期車も1.2mmと言われていた気がするのだが…
もし後期車が外板厚を変更したなら車両の重さも変わってるはず?
- 258 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:51:17 ID:qijKUgk+0
- >>132
>どのレベルから流れてる情報なんだ?
→束に限らないが、そういう情報は車両課レベルの人でないとわからないよ。
現業部門なんかにはうわさレベルの話しか来ないし、逆に役員レベルでは詳細は必要ない。
編成組成、形式番台等の詳細まで知っているということは、車両課レベルの人のコネが無いと無理。
あと、そういう情報を知りうる立場の人は、メーカー(車両メーカーに限らず機器メーカーも)関係者
だが、残念なことに、そのメーカーが関わる車両のことしかわからないorz (byメーカーの人)
- 259 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 02:21:25 ID:xkUMQ+Ad0
- まあ総研にも記述されないようなパズルは
ここのスレで考えられること以上のことを
代々木の内部でやってるはずだから総研の記述が実現されなくても
パズルを垣間見えただけありがたいと思うしか
- 260 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 03:15:31 ID:2X7XQGpW0
- >>257
自重変わってなきゃおかしいよね。
後期型も外板薄いんなら、更新して使うなよってことだね。
しかも南武や川越八高や房総にしろ踏切多いんだし危険だわな。
- 261 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 03:41:47 ID:1t7CX11K0
- 209系は前面強化が成されているから正面衝突には強いよ。
- 262 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 04:37:15 ID:RwMPGgGa0
- >>260
う〜ん。南武線の209系も踏切事故から修繕で復帰していますし(これはたしか後期形でしたが)
用途や構造は全く違うとはいえ、外板1.2mmでも四国では2000系が120km/hで突っ走っているので
209系の外板厚が薄い→だから強度が足りない→更新・転属できないという事は無いんじゃないかと思うのですが
そもそも本当に強度がマズイなら転属するといった計画ははじめからされないのでは…
- 263 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 05:31:10 ID:pg4h4gAMO
- 房総半島末端部はE217が踏切を感知しなかった
って聞いた事があるが209は大丈夫なのか?
- 264 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 05:37:37 ID:7gMWdhBBO
- >>263
感度向上させれば大丈夫
後、E217の帯禿げたのって沿岸部ではなく東京トンネル対策じゃなかった?
- 265 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 07:15:23 ID:kZ8EbX2qO
- 壮健の更新ページ下で、意味ありげに一枚だけあがってるE331系とE233系のツーショット画像が妙〜に引っかかるのは私だけ? まさか山の手の新形式って、連接…!?
- 266 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 07:22:49 ID:kZ8EbX2qO
- 連投すんまそ。壮健ではなぜかE331の話題に触れたがらないんだよね。それが逆に妄想をかきたてる!賛否はともあれ、まるっきり新しい車両だし進展を聞きかじれば誰かに伝えたくなるはず。つまり、よほどの極秘事項ではないかと。
- 267 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 07:51:50 ID:iKxgIwyc0
- 今回も、国電総研に派手に釣られてるな。まあ、前回も相当釣られて、
殆どガセだった訳だが。
最近の内容は、会議の叩き台程度の内容じゃないか?書き方も、
”・・・と言う計画もあるようだ”とか、相当遠まわしな口調だしな。
>>266
E331系、営業運転にまだ戻ってないから。それは、ないんじゃないの?
客乗せたの、まだ3日間?しかない気がする。
- 268 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 08:28:45 ID:Sx80beNy0
- 幕張中古車センターに新たなラインナップw
- 269 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 08:41:12 ID:UwtZGzJ4O
- >>268
京葉と合わせて千葉中古車支社
千葉中古車労働組合w
- 270 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 08:44:12 ID:X13uKfaf0
- まあ、本人たちがセコハンしか乗らないって言ってるんだから
- 271 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 08:53:44 ID:c4svERu4O
- 205系ならまだいいが、コスト削減の象徴209-0が幕張に入るとなったら、動労千葉が…
- 272 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 09:24:42 ID:VCmsuCOaO
- >>271
E217と大して変わらないからかえって好都合じゃないの?
- 273 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 09:25:29 ID:wr7EwZWnO
- >>271
それだけ、動労も弱体化してるんだろ?
- 274 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 09:35:04 ID:7gMWdhBBO
- 動労千葉がいるから〜(笑)
国電総研はガセばっか(笑)
4号車の5号車寄りのソースってどこ?(笑)
回生失効(笑)
京葉中古車センター(笑)
もったいない(笑)
溶かして成型(笑)
埼京線は6M4Tではないと入れないのでは(りんかい線は6M4Tなので)(笑)
ホームドアは山手線には無理(笑)
209系を先頭化改造(笑)
415系1500番代に211系を編入(笑)
E217系の帯が色落ちしてるのは幕張の整備が悪い(笑)
国土交通省の政令(笑)
- 275 :\______________________/ :2008/04/23(水) 10:27:21 ID:hzTVEd9I0
- |/
_, -――- 、___
/ー'⌒ } < >―‐-- 、
. 〃/ / イ /| / 从 `ヽ / 人\
. l │ V/ii!j/ j/V ii!ヽV八ノ イ〃/{、/ / cヽハ
Vヘ { ii! ii! K {从ハ仆 ((_)) l
弋ム_,ゝ"ヽ __ノ ""人}v┐ / `ヾV}/ ノ
<Vヘ、_ ___,、イr、_/ / ヽtっ""厶 ╋ {
/:八 `ーく_父ム`ヽ`Vこ)} ` ーtァz,、 Wゝ
V{. Yミヽノ仝〉‐〉∧ 〉-イ /化入ヽハ/
ヾ_ノ_}丁冗「「{こV / /ヽソ⌒7
{_ _| 〉- ‐〉〉 { / (-〈r'ー〈
| | { 。 。{/`‐‐′ }。 「「丁
| |ハ }{ j {/ ∧
- 276 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 11:44:20 ID:SexAclGBO
- >>251
規定はない。
ただ、10両ワンマンは初だから、メトロは国交省との調整にはかなり苦労したんじゃないか?
混雑してても監視板に助役立てれば問題無い。
むしろ安全には変えられない。
人身事故でもあれば損害は多額だからね。
- 277 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 12:17:47 ID:7W3/TNdpO
- >>267
なんか明言を避けてる感じね。ま、いろいろあるんでしょ。
- 278 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:04:18 ID:Bz0asfVn0
- なんかいろいろ話が出てるようなんで作ってる立場から・・・
・209-0/3000は全車とも外板1.2です。これ自体は廃車の事由にはなってないです。
・黄緑色の路線の新車の話は来てます。
・これは別方面から聞いたけど、房総からの東京直通はまずは海沿いの線区経由みたい。
車両不足は空色や黄緑色の線など各所から集めるらしく。
- 279 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:15:47 ID:Hej3cQMWO
- 山登り用のE233系は4両×15編成を新造。6月頃に1本目が登場予定。
車椅子用トイレ、ドア半自動装置装備だとか。
- 280 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:18:29 ID:C80byIEO0
- >>278
文庫勤務の人か?本当かどうか知らんが情報乙。
で、黄緑新車にDDM&連接はないよね?ってまだそこまで決まってないか。
- 281 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:18:54 ID:CnXHrBh30
- 山登り用?中央東線のこと?
- 282 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:48:30 ID:Hej3cQMWO
- >>281
Yes
- 283 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:57:22 ID:LVH8cunkO
- 3000番代(トイレ付きクロスシート)車なのかな?
- 284 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 14:50:54 ID:tm6Vhn3YO
- >>283
E233-3800のような気がする
- 285 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 14:55:09 ID:Sx80beNy0
- 211ような気がするわ
- 286 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:05:24 ID:/1XpPJ72O
- >284
3800というから一瞬酉のサンパチを連想してしまったww
- 287 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:07:49 ID:nNU58USB0
- 計画変更とカゼ
情報を持っていない我々には区別できませんw
- 288 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:08:18 ID:O7Olewul0
- 209は全部1.2だね。歪みはそれ承知で設計しているからとりたてて問題ない。
むしろ1.6の国鉄鋼製車の方が、錆びて薄くなって強度不足。パテで盛って誤魔化しても、
内部の腐食は抑えられない。
- 289 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:08:55 ID:0eeIAg5QO
- 何はともあれ黄緑色の路線に新車ってのはほぼ確定したな。
そして京葉中古車センターも存続w
まぁ黄緑色と空色の路線の中古車だから今までとはわけが違うが。
- 290 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:20:55 ID:UMptE8pcO
- 今思ったんだが、確か埼京線にはE233系が入るんじゃなかったのか?
- 291 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:26:43 ID:HMFHHiY/O
- 黄緑色のが京葉線…?
またややこしくなってきたな
- 292 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:32:03 ID:V0PfpFYV0
- 黄緑色→黄色→↓
空色→京葉線 じゃなかったの?
- 293 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:33:47 ID:bWozMKGBO
- 前に誰かが「前の形式と比べて大きな進化が無ければ新形式を付番されない」みたいなことを
書いていたが、てことは山手用新形式車はE233から大きく進化した部分があるということか?
- 294 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 17:09:17 ID:dSKEo9EH0
- 山手新車や209系の転用はいろんな憶測が飛び交ってるから、漠然としか分からんな.
ただ総研に載った以上はそのような計画があるのかもね.
今の所、一番ハッキリした予想が立てやすいのはやはり東北縦貫線関連.
縦貫線は建設が決まってるし、211は高確率で置き換えられるだろうな.
E533が妄想に終わったということは、縦貫線開業後の運行形態がある程度予測できるようになった.
E233近郊型で211系を置き換える以上、縦貫線開業後の東海道線からの直通列車は東北、高崎線へ
の直通に限定されるということ.今回の総研は田町の211にしか記述がなかったが、
高崎にも同じE233近郊型が入るのははぼ確実だろう.今後気になるのはE233近郊の配置個所と投入時期.
縦貫線建設が確実だから、211系置き換えはもういつ始まってもおかしくはないが・・
- 295 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 17:40:40 ID:zkoo0Rr10
- ↑妄想乙。
- 296 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:03:39 ID:pfjGsXW30
- >>294
>>21のFAQでも東北縦貫線開業前に211系の置き換えが行われるのではないかという意見が
多いと回答しているからな。
- 297 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:12:20 ID:fwhqn5X/O
- 騒犬でヤテ205の転配計画が発表された時も、6連でマリに転用とか情報流れたが結局白紙に
その後ハエにE233導入で、余った205をマリ転用の話とか書かれてたけどどうなったのやら
- 298 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:17:18 ID:P5AAPMAx0
- 山手線をATOなんて思ったけど、リフレッシュのこと考えると無理だな
ホームドアは、特殊なものを設置することでリフレッシュに対応するってことでOK?
- 299 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:21:34 ID:Qdmy2PSp0
- 埼京線は新車投入の最有力候補と言われ続けても、なかなか入ってこないな。
京浜東北のサプライズで後回しになって、今度は山手が浮上。
今や、都心部(地上区間)で見れる貴重な205系だw
- 300 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:39:58 ID:JOily95H0
- JR・相鉄相互乗り入れが具体化しないと埼京線の新車投入のめどがたたないのだろうか?
- 301 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:45:05 ID:dQsVkwzs0
- >黄緑色のが京葉線…?
6ドア車だけだったりして。
- 302 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:47:43 ID:nNU58USB0
- >埼京線は新車投入の最有力候補と言われ続けて
斉京厨が言っているだけだろww
埼京線は中古車比率高いぞw
- 303 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:48:20 ID:wr7EwZWnO
- 京葉線の冷遇ぶりからみたら、山手のE231が来るのはにわかには信じ難いな。
- 304 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:54:45 ID:G7drfGcnO
- 基本的には山手線>埼京線だから埼京線は山手線のお古だろうな
- 305 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:58:47 ID:wr7EwZWnO
- 山手線231が52本→埼京線32本、総武観光209系取り替え用12本、京葉10本
京葉線は209系500番台17本(京浜東北からのも含む)、231系10本
とかかね。くだらない妄想スマソ
- 306 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:01:40 ID:P5AAPMAx0
- 大穴で相鉄線との直通運転用!レート高いよ
- 307 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:03:39 ID:pUqe7pzR0
- >>294
で、田町と高崎の211はどこ行くの?ってなるけど
房総113は211じゃなくて209-0が割り込むみたいだしねぇ。
> 211は中央本線?長野地区?115置換えに。
ってのも、回生失効うんぬんとかもあるし、やっぱ房総半島じゃないのかなぁ…
- 308 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:03:59 ID:Ijdbr5rY0
- >>279
トタ115の置き換えとしても、数多すぎないか?
- 309 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:06:56 ID:P5AAPMAx0
- ttp://1st-train.net/topic/200804/231-u14.html
209系、使えるところは再利用されているね
なんか微笑ましい
- 310 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:13:42 ID:UwtZGzJ4O
- >>299
すっかり205系は郊外の主力になったからな…
まあ埼京線はE231-500でも混雑緩和に貢献するだろうな。
- 311 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:16:19 ID:UwtZGzJ4O
- それにしても山手がE231で統一されてからまだ3年だからな。
仮に京浜が一段落した2010年に置き換え開始としたら5年で置き換えか。レールバスでももっと長く使うぜw
- 312 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:26:24 ID:wr7EwZWnO
- >>311
下手したら、中央線みたいに1年半くらいで置き替わるかもな。
- 313 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:34:28 ID:Bz0asfVn0
- ひとつ忘れてました。
・信玄公のお膝元やら蕎麦の名所やら向かう連中が一斉追い出し食らいます。
- 314 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:37:33 ID:lRPI4vMK0
- 278 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/04/23(水) 13:04:18 ID:Bz0asfVn0
なんかいろいろ話が出てるようなんで作ってる立場から・・・
・209-0/3000は全車とも外板1.2です。これ自体は廃車の事由にはなってないです。
・黄緑色の路線の新車の話は来てます。
・これは別方面から聞いたけど、房総からの東京直通はまずは海沿いの線区経由みたい。
車両不足は空色や黄緑色の線など各所から集めるらしく。
313 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/04/23(水) 19:34:28 ID:Bz0asfVn0
ひとつ忘れてました。
・信玄公のお膝元やら蕎麦の名所やら向かう連中が一斉追い出し食らいます。
- 315 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:38:19 ID:ugdN7WYB0
- >>308
単純な置き換えではなくトタとナノの運用関係見直しも含めていると考えれば合点がいく。
今は高尾〜大月でナノ115対E233対トタ115が大体3:2:1の比率だから。
春日居町 東山梨市はホームが6両までだったはず。
現状のダイヤでは4+4が生じてしまうので白紙改正を行うのかも。
- 316 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:42:21 ID:pUqe7pzR0
- >>313
で、追い出されたのが雪国中古車センターに集まる…と。
- 317 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:42:22 ID:CnXHrBh30
- >>313
よーしパパ翻訳家に転職しちゃうぞ!w
>・信玄公のお膝元やら蕎麦の名所やら向かう連中が一斉追い出し食らいます。
↓
・甲府やら信州やら向かう車両が引退。
↓
・トタ、ナノの115系引退
- 318 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:43:20 ID:c63TKrU60
- 209-0の房総への再利用は無いような気がする。
あったとしてもショートリリーフで終わりそうな気がする。
ヤテの新車はE233別番台か新形式か分からないけど、
新形式ならE331の結果を一部フィードバックした車両のような
気がしないでもない。
32本→埼京線6ドア組み込み
8本→りんかい70-000と交換、6ドア2両組み込み
12本→京葉線(+埼京・りんかい転出余剰サハ活用、残りサハは廃車)
となるような気がする。
捻出される埼京205は房総へ6両や4両にして持っていく。
70-000は209に編入し、4本は10コテのままで201系10コテ扱いを置き換えて、
8両のサハを先頭改造化して6+4にして京葉201の6+4を置き換えとか。
総武緩行は優先順位が下がったけど、いずれE233増備でE231と209-500は
機器更新の上に同等の性能にして、南武とハマ線で山分けして、
捻出された205は他線転用か、時期的に転用せずに廃車とか。
妄想&長文スマン
- 319 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:45:46 ID:Bz0asfVn0
- >>317
歩兵じゃなくて香車連中です。数から判断すると多分2種類とも。
- 320 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:49:13 ID:UDEQkqJw0
- >>319
歩兵…115
香車…257?
- 321 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:49:54 ID:P5AAPMAx0
- ば・・・馬鹿な?E351が・・・
- 322 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:50:17 ID:Rv1DPydj0
- 257は信州まで行かない。2種類ってことは351もか。
- 323 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:51:31 ID:5/A7NY740
- 松本も信州だ、一応。
- 324 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:51:52 ID:CnXHrBh30
- そういえばどっかに、E351置き換え様車両の振り子装置の開発が
どうこうって文をどっかでみたな。
- 325 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:56:04 ID:V0PfpFYV0
- てことは257が185の置き換えに回るのか。
ありえなくはない希ガス。
- 326 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:59:11 ID:Bz0asfVn0
- みなさん解ってるとは思うけど、当局の棋士様の駒配分算段は結構変わります。
実際に動くまで油断なきよう。
- 327 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:09:39 ID:zkoo0Rr10
- 今思ったが、コツの211とタカの211を合わせても。
半自動とか装備等で大変だし仮に長野に入れても大量に余る。
この辺がなんか違和感があるな…
なんだが不都合って言うか何とも言えない感じ。
- 328 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:10:45 ID:7W3/TNdpO
- E259。こちらも2つ追い出しのE657もよろしくね!
- 329 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:12:00 ID:pUqe7pzR0
- >>327
ナノ車担当区間の信越本線はそのうち3セク移管だしね
- 330 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:12:04 ID:rAttZ54P0
- >>211のいう
>いい忘れてたけど、もし蘇我〜千葉の大幅減便がアウトなら、総武緩行線を蘇我まで3本延長する必要あるね
>これでも、1本減便だけど
が引っかかるんだけども、緩行線を全列車蘇我始発にして、内外房を全列車京葉経由にする案はダメなの?
- 331 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:18:15 ID:wr7EwZWnO
- >>330
千葉〜蘇我間を使ったことありますか?
内外房を全列車京葉線経由にして、かつ蘇我で受ける列車が総武各駅だったら、
蘇我と千葉がえらいことになるぞ。
- 332 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:27:05 ID:f2hTwThq0
- やはり、京葉線は
有楽町線&りんかい線は新木場〜舞浜まで延伸して!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207561178/
を実施しないと
- 333 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:28:37 ID:lgPZL1qXO
- 内房外房直通快速を仮に全て京葉経由にしたら217が余るね。
- 334 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:32:21 ID:rAttZ54P0
- >>331
331オメ。
はい。総武成田ユーザーなんでそっちには全く首を突っ込んでおりません。
つーことはだよ、蘇我から千葉までは快速線だけの案じゃ足りないって話があるなら
緩行線も直通させてややこしいことになるしかないの?
- 335 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:35:52 ID:lgPZL1qXO
- ついでに
70キロ以内の内房外房を総武緩行・総武快速・京葉で直通させた、
総武緩行と京葉の車両が足りなくなるから黄緑色が転入してもおかしくないかも。
- 336 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:38:50 ID:CnXHrBh30
- 内房外房70キロ以遠はどうなるんだろうな。
安房鴨川での直通運転が復活か?
- 337 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:17:14 ID:11TWVzCH0
- 黄緑色はハマ線ではないんだよな?
- 338 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:31:08 ID:eqHc3kfd0
- >>337
まあるい緑のほうだな
- 339 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:46:55 ID:TywXiEjG0
- >>224
亀だが、E233-3000は高崎と国府津に投入だと思う。
小山だったら一部のE231が高崎に回る?
- 340 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:48:56 ID:wr7EwZWnO
- >>334
だからこそ、千葉支社長がぶち挙げたオール直通計画は、努力目標に思えるんだよ。
乗り入れ先を、京葉線と総武快速に絞ったとしても、ホームの延伸や、車両の確保が必要だし、
これに総武各駅を乗り入れ対象として考えるなら、千葉駅の配線の改良等も必要かと。
正直、千葉にそこまで金を掛けるのかなとも思ってしまう。
だから、成田方面はエアポート成田の増便で、オール直通化はあるかもしれないけど、
他の路線は、日中基準で東京直通と、線内おり返しが半々くらいになるんじゃないかな?
- 341 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:49:25 ID:dZ7HvQQ/0
- 東海道のE233にもテレビをつけてよ!
- 342 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:50:54 ID:P5AAPMAx0
- >>339
直接高崎・小山投入すれば、211をE231,115・107を211と処理できる
- 343 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:57:12 ID:BPi0ARD80
- >>279
>山登り用のE233系は4両×15編成を新造。6月頃に1本目が登場予定。
>車椅子用トイレ、ドア半自動装置装備だとか。
中央快速用は今でも半自動対応だから、わざわざ強調するところが嘘くさいっちゅうか・・・
- 344 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:08:42 ID:HMFHHiY/O
- >>340
エアポート成田の増便はやるみたい
あとは千葉駅の改良も
スカイライナー対策で結構必死だし
- 345 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:14:22 ID:CnXHrBh30
- >>340
本社の2020に盛り込まれてるんだから本気でしょ
- 346 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:21:49 ID:Hej3cQMWO
- >>343
233スレの別板見に行ってみ
- 347 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:22:10 ID:cAhcfNwT0
- >>318
京葉線の12本は総武緩行209-500と本数が一致するので、そっちの置き換えに回ると考えるほうが自然な気が。
6扉の有無で運用を分けているのが解消できる。
んで、追い出される209-500が、京浜東北から出るのと合わせて17本。
京葉線205の編成数と一致する。なので保全工事・転属改造と合わせて110km/h対応化し、置き換え。
余った埼京/京葉205で京葉201を潰す他、半自動扉化、サハの先頭車化とトイレ設置で
マリ211・113とトタ115を置き換え。余ったマリ211-3000はタカへ戻して115を置き換え。
タカ115の状態の良い車は新潟の骨董品と差し替え。
205はそれだけでは大量に余るので、秩父鉄道に売りつける他、
増発対応でナハ、クラ、リハとハエの八高線向け等へ必要に応じて配布。
結構うまく回りそうな気がするが…
>>344
東海道にE233-3000を追加で入れて、E217を横−総へ戻すだけで十分な気がする。
- 348 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:39:29 ID:rAttZ54P0
- >>345
そういや、2020のプレリリースの19ページの青写真。
片方は小田四千のピンク帯、片方は意味不明の緑帯。
何を指すのか誰かおせーて。
- 349 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:39:48 ID:zkoo0Rr10
- >>347
妄想乙しか言えない・・・
- 350 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:45:09 ID:z4QsQsSW0
- 万が一秩父に行ったら、数十年後は赤、青、黄色、緑のリバイバル帯で…
- 351 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:53:50 ID:CnXHrBh30
- >>348
イメージイラストに意味などない
- 352 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:30:55 ID:mIW004G20
- >>346
E233系スレって荒れてない?
- 353 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:42:57 ID:Hej3cQMWO
- >>352
うん。
だから別板(避難板)なんだよ。
- 354 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:43:04 ID:LpIlVn2Q0
- >>352
荒れてるから避難所ができたんだよ。。
- 355 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:44:32 ID:d15LeeHpO
- もう房総直通なら日中の品川以南の直通を削減して(束も湘新に熱心だし横浜から千葉に行く需要少なそうだし)品川〜千葉を一時間6本にして
エアポート成田→外房→内房→成田行き→外房→内房の順でダイヤを組んで蘇我で京葉線経由の直通列車と接続すればいいんじゃね
で成田方面から来るやつだけ横浜直通にすれば217を房総方面で活用できると思うのだが
- 356 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:52:01 ID:CnXHrBh30
- >>355
むしろ、そうなるのではないかと思う。
- 357 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:54:26 ID:1t7CX11K0
- 山手線用新型車両って、E331系の改良型なんじゃないかと想像してみる。
- 358 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:56:51 ID:mIW004G20
- >>353
避難所見たら、209系の行き先が高崎と幕張になってたな・・・
- 359 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:00:03 ID:zkoo0Rr10
- >>358
高崎に大歓迎。
211よりマシだろう。
- 360 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:02:24 ID:mIW004G20
- 379:名無し野電車区2008 04/23 18:41
今日伝え聞いた中央東線用E233系最新情報
・ベースは3000番台
・2M2Tの4連
・4連×15編成の60両
・4両すべてセミクロ
・両先頭車に、自動連結器を搭載
・0番台と共通のトレインチャンネル設置。ワイドではない。
・0番台とも併結可能だが、定期運用での併結はなし
・第1編成が6月に登場、10月までには全15編成が登場し、10月にダイヤ改正を実施する。このダイヤ改正で、甲府以東がE233系に統一。
まだ色々あるが、とりあえず。
- 361 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:04:07 ID:mIW004G20
- 363:名無し野電車区2008 04/22 16:51
>>359
>211系は中央線の115系置き換え。
って言うのは・・・・?
京浜東北209系は高崎車セと幕張車セに行く。
高崎車セの分はローカル運用の211系を捻出。
幕張車セでは全ての211系を209系で置き換え。
そして捻出された211系は新潟地区の115系置き換えに使われる。
中央線115系は、豊田車両センターの運用分のみE233系にて置き換える。
そして、ダイヤ改正を実施して長野総合車両センターの車両は、甲府以東に乗り入れないようにして完全E233系化。
- 362 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:04:22 ID:CnXHrBh30
- たった60両だもんなぁ
10両編成換算で6本
あっという間にそろうんだろうな
- 363 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:04:46 ID:TWM/cax80
- >>357
ttp://www16.tok2.com/home/asti/RAIL/2002/020928/ac111.jpg
これに、片側だけ両開きのドアつければ、災害対策になって連接も有効になりそう。
より積み込めるね。ドアも増えるし乗り降りの時間も短縮されるね。
- 364 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:15:21 ID:gEp2cQrPO
- 内房外房に総武黄色が乗り入れたら211と217、231で誤乗多発しそう。217の帯色が更新で明るくなったからなおさら。
- 365 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:23:42 ID:+8QgaqMz0
- >>364
総武緩行の房総直通なんて、将来的にはともかく、ここ数年のうちには無いでしょ。
211も居なくなるから問題なし。
ここ数日、いろいろな情報が錯綜してて混乱してるんだけど、まとめると
・総研に書いてあった話(ヤテに新車・209-0が房総へ、etc…)
・房総各線の東京直通
・中央本線へのE233投入
くらいだよね?
- 366 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:25:11 ID:kAdtdlxN0
- >>360
帯色は中央快速と同じなのかしら。
それとも信州色?
- 367 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:27:42 ID:ZMvzXmBk0
- >>366
スカ色キボンヌ
個人的には転用される209系の色が気になる。
- 368 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:29:33 ID:zAg0xD7MO
- >>360
JR束からプレスリリースでてたっけ?
- 369 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:30:38 ID:YK6ehP/j0
- >>367
房総・・・青黄
高崎・・・緑ピンク
- 370 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:30:46 ID:/6At0+dY0 ?2BP(1)
- >>368
多分出てない。総研の飛ばし記事。
- 371 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:31:52 ID:q/m8CzeM0
- 壮健の情報って変更前の計画のリークが多いから
おとといに更新された情報がこれからどう計画変更になるかを妄想したほうがいいんじゃないか?
- 372 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:32:17 ID:2qIY45R50
- >>369
107かorz
この前出た訓練車と同じ湘南色でいいと思うんだが
- 373 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:34:16 ID:iRk6RwxLO
- >>361まとめ
○中央東線
115トタ車…10月?改正でE233系にて置き換え。立川〜小淵沢間で運用。
115ナノ車…改正後は甲府以東へは乗り入れない。
○高崎支社
209…211ローカル用5連を置き換え
211ローカル用5連…新潟へ
115…引き続き急勾配区間(吾妻・上越)では使用?
107…?
○千葉支社
209…113及び211を置き換え
211…新潟へ
113…総あぼーん?
○新潟支社
211…115置き換え
115…総あぼーん?もしくは一部残る??
こんな所ですか?
- 374 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:36:45 ID:ZMvzXmBk0
- 209系による211系最転配が本当だとしたら、
へたすりゃ、今年度早々にも動きが出るんじゃない?
- 375 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:39:47 ID:+8QgaqMz0
- >>374
今年度前半は、209前期車の置き換えが優先されるでしょ。
動きがあるりしても、今秋〜今冬あたりからかと。
- 376 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:51:19 ID:soAMj0l20
- 209後期を転用するなら機器更新はもちろん、アコモ改良してもらわないと
北関東では通用しないと思われ。峠越えはしないとしても、水上も長野原も
十分に寒冷地だぞ??
- 377 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:53:32 ID:oUijknQ6O
- 209系が水上に行ったら、72系の再来だな。
- 378 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:54:34 ID:jt/DEWle0
- 中央東線E233 >大穴として、甲州色(169三鷹車ばりの紫と桃のライン)
はありかな?って、それじゃKOの猿真似かorz
せっかくE233にするのだから、高尾以東乗り入れ(仮称:甲州特快)
もやってもらいたいところだが。
高尾以東はE351で実績もあるし、12両化して、
ホーム延長がどうしてもできない駅は、ドアカットか通過で・・・
あと、気になるんだが、209-0そんなに大々的に再活用するかね?
あちこちガタかきてるポンコツだし。
漏れ的には、山手新車で、走るんです世代が本格転配
されるまでのつなぎで、
せいぜい実績のある南武線で
最小限のショートリリーフ的なレベルだと思うんだが。
送検の211転配(のための209-0再活用)にしても、
南武に209-0後期車転入
↓
南武205(オリジナル先頭車)を房総へ
↓
幕張211を北関東・甲信越へ
くらいでは?
- 379 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:55:09 ID:T6w/CA5X0
- 信越、両毛限定なら大丈夫だろう。
- 380 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:56:43 ID:SOnpTxU80
- 果たして中央東線用新車の帯の色は…。
スカ色堅持か?それとも新長野色?0番台と合わせてオレンジ色?
- 381 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:56:55 ID:PCR7BX6u0
- E331の話題が時々出ているようなので、ご参考までに...
過去に、連接車は山手に入れるつもりで、検討されいた(車体長を短くすることにより、
曲線でのオーバーハングが少なくなる分、車体幅を広げられるので、輸送力増強が可能)
が、実際には開発が間に合わず、E231-500投入になってしまったという経緯があるので、
ホームドア化に合わせて連接車投入という話が再び出て来ても不思議ではないが...
ただ、E331があんな状態なので、今回も難しいかな???
- 382 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:58:00 ID:taR8d8Iz0
- もう、どこまでが本当なのか、全く分からなくなってきたな。
総研もウソ臭いし、総研と同じタイミングで新車・転属情報は出まくるし・・・
なんか板を荒らして楽しんでる奴が、いるようにしか思えないが?
- 383 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:00:36 ID:oUijknQ6O
- >>382
肩肘張らずに、楽しく妄想しようや。
東スポを読むような感じで気楽にいったほうがいいよ。
- 384 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:05:44 ID:m/0q7mKn0
- 東スポもここまでひどくはないw
- 385 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:05:59 ID:TxeEYlJ9O
- そーいやあ騒犬で言われてた、209-1000の京葉転属ってどーなったんだ?
E533もそーだし、なんだかんだでウチらが騒犬に振り回されてるだけの希ガス
- 386 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:09:44 ID:mhZtrhjOO
- そもそも205転配や209-3100を当てた時点で十分な実績があるだろ。
- 387 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:11:19 ID:m/0q7mKn0
- だからと言って総研記載の内容を確定情報扱いしてるのもおかしい
- 388 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:11:57 ID:+8QgaqMz0
- >>383
誰がうまいこと言えとw
>>385
209-1000に関しては、スペシャル2007で「残存」ってはっきり書いてるから問題ないかと。
- 389 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:12:01 ID:NGfKCIbI0
- E233近郊一本だけ東海道に入れるってのも壮健から初めて出た話だったしな。
- 390 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:17:34 ID:SOnpTxU80
- このスレは年中エイプリルフールですなw
- 391 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 01:23:50 ID:jxuyXc6w0
- 相模線に新潟で捻出された115を入れて、
相模線の205-500をどっか地方に転出だな(・∀・)
- 392 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 02:09:16 ID:Jzb8Ijy9O
- 中央線、三鷹〜国分寺の立体化ができたら白紙改正確実だな。115は甲府以遠に追い出すし、東京〜甲府の特快ができるかも。
- 393 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 04:07:24 ID:w2BvtP350
- 高尾分離
- 394 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 07:11:36 ID:4NWnkRWS0
- 209を高崎転属だと、上物を3ドアに交換の上セミクロスにするのか? それとも4ドアのままでサハ全廃で座席数確保?
- 395 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 07:13:34 ID:T6w/CA5X0
- 一部がセミクロかもよ。
- 396 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 08:02:47 ID:4l5CagQCO
- 総研、動き出したもの・予定はある
タカ209・トタ233、予定は無い
- 397 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 08:43:41 ID:G1U8YcQoO
- 10月に改正をやる根拠が知りたいw
立体交差化完成はまだだろうし。
最近は3月改正が主で、12月首都圏、3月全国改正はいつのまにかなくなった。
10月はありえんだろ
- 398 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 10:42:39 ID:mC9MhFx2O
- おまいらが両数だけのパズル>>52をやってるうちに
本社の中の人が改造した場合の設計、工費、工期、工場の割り振り
その他いろいろ試算してるんだから
その試算時点の情報が総研に上がって結局実現しなかったとしても
総研外れたしwとか言って喜ぶのは中学生まででいい
- 399 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 12:36:10 ID:UVrs40A9O
- 禿げしく同意
- 400 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 13:23:38 ID:iRk6RwxLO
- 湘南新宿ラインの増発に伴うダイヤ改正も10月16日だと。
- 401 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 13:36:43 ID:YK6ehP/j0
- じゃあ、横須賀総武の品川分断が加速しそうだな
- 402 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 13:42:53 ID:uaNSQhZG0
- >>348
列車無線、目の形、非常用貫通扉、側面上部の帯と裾絞りなし。
色変えたらあの電車にそっくり。
- 403 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 16:59:05 ID:7nnTK6a00
- >>392
東に何を期待してるんだ。。
>>378
高尾以東なんて今でも乗り入れてるだろ。。
- 404 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 17:02:40 ID:T6w/CA5X0
- 225 :名無し野電車区 :2008/04/24(木) 01:05:06 ID:4206oQLF0
>>224
そのソースは?
それと「まんざら」の使い方おかしいy
226 :名無し野電車区 :2008/04/24(木) 09:12:50 ID:5riyXBTX0
>>224
はいはいゆとり乙
わざわざ車体がボロボロの209系なんて入れるかよボケ
- 405 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 17:08:28 ID:EqaAQyYP0
- >>402
銀1000がこれだったらかっこいいのに。
左の奴はヤテの新車ってことか。
- 406 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 17:19:39 ID:UZLa4j0L0
- 総研の内容は年末に(中寄りに)聞いた大まかな中身とあまり変わらないかも。
ヤテ新車で233-500をハエ(40?)とミツ(12)に分配など…
高崎209や中央東E233は東スポの一面かと。
- 407 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 17:23:21 ID:YK6ehP/j0
- >>406
E231-500の間違いでしょ?
- 408 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 17:27:56 ID:Lz0EO2yZ0
- 埼京線は山手線のお古ばかりやなw
- 409 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 17:43:51 ID:oUijknQ6O
- 埼京線にE231系が40本も移籍したら大増発だな。
- 410 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:01:37 ID:yuYSS96oO
- >>409
ハエは32本だがりんかいに8本ある。
- 411 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:04:17 ID:/BtFw96+0
- 【新造】E233系1000番台(浦和電車区)
E233系2000番台(松戸車両センター)
E233系3000番台(田町車両センター・国府津車両センター・高崎車両センター)
E233系4000番台(豊田電車区)
E233系新区分番台(東京総合車両センター)
E259系(鎌倉車両センター)
新型直流特急電車(松本車両センター)
【転用】205系(中原電車区→幕張車両センター等)
209系(浦和電車区→幕張車両センター・高崎車両センター)
E231系(三鷹電車区→中原電車区等)
E231系500番台(東京総合車両センター→三鷹電車区・京葉車両センター)
211系(田町車両センター・幕張車両センター→長野車両センター・新潟車両センター等)
【廃車】209系(浦和電車区)
113系(幕張車両センター)
115系(豊田電車区・高崎車両センター・長野車両センター・新潟車両センター)
253系(鎌倉車両センター)
485系(新潟車両センター)
【検討】253系(鎌倉車両センター→大宮総合車両センター)
E257系(松本車両センター→?)
E351系(松本車両センター→?)
新型直流特急電車(田町車両センター)
新型交直流特急電車(勝田車両センター)
- 412 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:04:49 ID:oUijknQ6O
- >>410
りんかい線に売却するの?
で、余った車両は房ならぬ、某中古車センター行き?
とことん冷遇京葉線(W
そう言えば、前の方で出てる、湘南新宿ラインダイヤ改正って初めて出る話ですか?
- 413 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:05:05 ID:c48xgoIz0
- 埼京線11連にして、十条駅は地下化するまで全列車通過だなw
- 414 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:06:26 ID:YK6ehP/j0
- >>409
りんかい70-000も合わせると・・・
- 415 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:09:54 ID:YOtxGewyO
- E231-0、500、800、900
ミツスゲエ。E231通勤仕様が勢揃いする。
- 416 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:15:05 ID:YK6ehP/j0
- >>411
123系と107系は生き残るのか
>>415
その昔は、103,301,201,205,209,E231という歴代通勤車両が勢ぞろいだった総武線、
- 417 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:17:41 ID:aHlFXxE50
- >>411
新潟の485系を廃止にするなら、常磐からE653系持ってこないとダメだろ
- 418 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:19:18 ID:/BtFw96+0
- 当然ながら【廃車】に203系(松戸車両センター)を追加。
新造すら不確定要素があるので、転用・廃車は変更の可能性も。
特に少数形式は影響を受けやすい。E231系500番台の行先すらな〜って感じ。
- 419 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:28:51 ID:EqaAQyYP0
- 某労組の反応がないところをみると211を209で置換えの件は
まだ支社に降りてこない話なのかガセか。
- 420 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:29:13 ID:SbIHHFIq0
- >>318
>総武緩行は優先順位が下がった
でも総研の言う通り「転配は101系を思わせる」なら、
山手の玉突きは、基本的に中央総武に行きそうだから、
直接投入でないだけで、結構まだ上位かと。
あと「中央本線へのE233投入 」って、信頼度高い?
総研にだって、出てないよ。
誰かが書いていたけど、4連単位ではそうとう困らないか。
ホーム長(6連しかない駅あり)も、塩山電留(3連)も。
- 421 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:44:35 ID:/6At0+dY0 ?2BP(1)
- 209系が高崎転出ってはっきり書いてあったか?
総研には211系の再転配云々とあるが、まだ決まった訳じゃないだろう。
- 422 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:54:04 ID:OC6rxjAJ0
- 中央本線E233って、エイプリルフールネタじゃなかったのか?
720 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:15:05 ID:IKw1xBmsi
JR東、山梨地区に新型車両投入 '08/4/1
JR東日本八王子支社は秋のダイヤ改正に向け、山梨地区の在来線に新型車両を投入すると発表した。
今回投入されるのはE233系ロングシートタイプのオレンジ色の電車で、4両編成15本、計60両が豊田車両センターに投入される予定。
車内には車椅子対応トイレや、ドアチャイム、ドア上のLED案内表示機、ドアボタンなどが採用されバリアフリー向上を図っている。
このE233系車両は、主に中央線の立川〜高尾〜大月〜甲府〜小淵沢間で運行される。
第一編成が8月に落成し、今年秋のダイヤ改正までに15編成が揃う予定である。
これに伴い、同センター所属の115系クロスシート車両を順次北長野駅近くの解体場へ廃車する予定。
【写真説明】今年秋に山梨地区へ投入される新型電車、E233系
- 423 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:54:37 ID:jItSaxZ/0
- 順番として
山手新車(先行量産試験車)→中総各駅
↓
中総209-500→京浜東北
↓
209-0→房総
↓
房総211→大月
233-3000は縦貫線用に少量
田町・高崎の211はしばらくそのまま
- 424 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:55:40 ID:taR8d8Iz0
- そもそも、209系は故障が多いから、E233系で置き換えると、JRは公式に発表している。
その”JR公認故障の多い車両”を転属させる事は、常識的には難しいのではないだろうか?
中央本線のE233系は、10月までに15編成60両の投入が完了するって話だから、ほぼガセ。
まあ、京浜東北の納入が遅れてもいいので、先に中央本線用を作るように、車両メーカーに
指示していたら、できなくはない話だけどな。
- 425 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:07:24 ID:FKVP7ZgX0
- ♪落ちてる?
- 426 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:07:53 ID:7nnTK6a00
- >>422
微妙なんだよね。エイプリルフールネタは明らかに厨だが、そんなことを言ってる厨は今までにも散々居た。
その中には偶然、実際の計画と同じだった、ってこともあり得なくもない。。
避難所での話との相違点
・4両すべてセミクロ
⇒4/1ネタではロングシート。
・0番台と共通のトレインチャンネル設置。ワイドではない。
⇒4/1ネタではLED
・第1編成が6月に登場、10月までには全15編成が登場し、10月にダイヤ改正を実施する。このダイヤ改正で、甲府以東がE233系に統一。
⇒4/1ネタでは第1編成が8月
○良さそうな点
・豊田区の車種統一で色々とラク。
○悪そうな点
・塩山駅関連の問題
(微妙な感じの対応策)
長野車を塩山まで運用させる。非常時は・・・?
・東山梨駅・春日居町駅のホーム有効長が6連まで
(微妙な感じの対応策)
東だし4連に減車して対応する。混雑列車は・・・?
○嘘っぽさを漂わせている点
・10月までに全車投入
- 427 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:37:13 ID:WDwddwts0
- 中央本線のローカルE233が一番胡散臭いw
なぜかと考えると、
・E233は通勤車両
・首都圏に近いローカル線は、今まで中古車両が多い
だからかな
- 428 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:38:57 ID:mYJPhhy10
- そういや、快速むさしの・ホリ快鎌倉号の使用車両も変わるのかな?
- 429 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:47:59 ID:7nnTK6a00
- >>425
ttp://rail.uploader.dyndns.org/に変わった。
>>427
ん?その2点は別に問題ないことだと。。問題はそんなことじゃなくて、
上に出ているようなホーム有効長や塩山駅の問題、10月までに全投入
といった点が問題だと思う。
>・E233は通勤車両
3000番台もあるし、E231系以降はそういうのは関係ないことだと思うんだが。。
>・首都圏に近いローカル線は、今まで中古車両が多い
今まで「中古車両」が多い=これからも「中古車両」 となる理由は何だ?
- 430 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 19:59:50 ID:q/m8CzeM0
- >>398
ここは妄想スレだからそこまで頭回る奴居ないみたいw
- 431 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:06:32 ID:a22g6d+M0
- 中央線系統は青梅・五日市まで一括置き換えだからな。中央山線バージョンは
発電ブレーキ用抵抗付とかだったりするかね。
- 432 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:16:18 ID:/6At0+dY0 ?2BP(1)
- >>431
E721系に発電ブレーキがなかったということを考えてみよう。
- 433 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:17:27 ID:WDwddwts0
- >>429
3000番台と違うのはドア数。3ドアでも同じ形式で済むのならいいけど
4ドアのままで投入?
後者は俺の中で引っ掛かっていたことを書いただけだ。すまん
チラシの裏に書いておくべきだった
- 434 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:22:39 ID:ws7GZgG10
- >>432
直流電化区間では変電所の送電範囲が2〜5km程度なのに対して、
交流電化区間では30〜50km程度になっているということも考えてみよう
ちなみに701系の初期車が回生ブレーキ未搭載なのは回生失効対策ではなく
コストダウン目的(高調波対策が簡易なもので済む)なので念のため
- 435 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:23:53 ID:7nnTK6a00
- >>433
そうか3ドアかもしれないんだな。。
俺は脳内で4ドアだと思っていたんで話があわないのも仕方ないな。。
- 436 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:31:19 ID:S7O4N4zy0
- 電気をためる手段の進展が著しいし、そのうち閑散区間でも回生ブレーキが
標準になるんじゃね? たしかJR西の北陸方面でリチウムイオンを使った
蓄電をやってるはずだ。電気学会誌か何かで見た。
- 437 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:34:55 ID:iHYmn7eTO
- なるほど
つまり京浜東北と山ノ手を同時進行にすると間に合わないから京浜東北の初期車を置き換えたあとに山ノ手の新車製造に入り
山ノ手のお古を京浜東北にばらまくわけだな
- 438 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:46:27 ID:gWql2m62O
- まず東北縦貫線の新幹線越えの急勾配を211は登れないのを考えよう。
しかし房総の211のよくわからない2パン化はひっかかる。
- 439 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:52:22 ID:T6w/CA5X0
- あのくらいの坂ぐらい登れなければ211は甲信越上州に行くのは危険。
- 440 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:53:43 ID:wXITZ4DMO
- 2008年4月26日の長野に雨乞いするスレ2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1208962016/
- 441 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:54:27 ID:CaJv/5yJ0
- >>438
離線対策でも霜取りでもないし、確かに謎だな。
- 442 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:54:29 ID:Qa7sWX2u0
- 211は上野東京折り返しと
湘南新宿ライン増発専用にしてしまえ
- 443 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:57:11 ID:gWql2m62O
- 確かに… 聞いた話だとグリーン込みの10連や15連だとM車が少ないからだと。V車の走るんですの方がトルクはあるから登れるらしい。サハ抜き3連なら山でも頑張れるんじゃない?
- 444 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:01:40 ID:URDYtCXY0
- >>441
あれは離線対策だし、霜取りにも使ってる
- 445 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:02:06 ID:LJtrCglFO
- ある程度信頼出来る筋より聞いた話
たいした情報じゃないが…
・埼京E233-5000はポシャ
・南武に209後期車を転入させ205をマリ・ケヨに
・山手線新車
・E231-500はハエ・ミツ分配 東臨売却については聞いてないので知らん
・豊田に山線用E233 俺は12月投入完了と聞いた 仕様は非難所の通り
マリ113駆逐、209高崎?等は一切聞いてない
それから231-500が京浜東北とか言ってる奴は釣り氏かなんかか?
前に豊田に233今年度も継続投入とかこのスレに書いてあったのは、山線用の誤解っぽい
- 446 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:02:10 ID:gEp2cQrPO
- >>441
この前の冬に総武本線が架線凍結で遅れた日があったから、あまり深読みしないほうがいいんじゃない?
- 447 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:08:54 ID:DSIpLEn00
- >>438
何‰なの?
- 448 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:19:28 ID:T6w/CA5X0
- 211系でも登れるが、
途中で故障すると出力不足になり危険だと。
- 449 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:19:36 ID:Ivp9+lvq0
- >>446、>>441
実際、2パン化されたのは半分くらいの編成だけで、今後はもう施行する予定が無い模様(少なくとも幕張では)。
一応は霜取りではなく集電安定化が目的ということで施行されたはず。
ちなみにドアボタンはすでにほとんどの編成で改良されている。
- 450 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:50:36 ID:RO4WsQ920
- >>449
今年度も2or3編成を2パン化するみたいだよ。
とりあえず今年度中にウラ→ナハに1編成転用するから、205を押し出すのかそのまま
なのかも気になる。
- 451 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 21:53:04 ID:Vi3IId3E0
- >>373(遅レスでスマソ・・・)
115系長野車が甲府以東に乗り入れないとなれば、
小淵沢以西の普通列車は甲府で系統分割となるのかな?
- 452 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:03:03 ID:oUijknQ6O
- >>450
209系スレで、南武線の209系川重車の記録はお早めにって書き込みがあったけど、
それに関連してる線はないかな?
- 453 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:05:52 ID:plh0x5CfO
- 山手線に新車→総武緩行線に玉突き→総武緩行線の209を京葉線に、E231を埼京線と南武線で山分け
- 454 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:10:24 ID:r2VLapsWO
- 最近の流れと関係あるかは不明だが、京浜233はしばらく新津からしか出てこないらしい。
川重からは、来年の今頃まで出てこないとか。
東急からの次の落成も、今年秋ぐらいらしい。
この期間中に何か別の車両が出てくる、と考えることも出来る・・・かな?
- 455 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:29:10 ID:YK6ehP/j0
- 今年から来年は葬式厨は祭りだな
- 456 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:32:16 ID:/BtFw96+0
- 新造する車両は着手するのが前後しても殆ど確定しており発注しているものも多いが、
それに伴い捻出される転用車両の行先は玉突き順を含めて種々の案が出ている。
こうしたいという大方の流れはあるんだけど。国内最大規模の鉄道事業者なら尚更。
- 457 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:48:23 ID:ZMvzXmBk0
- >>409>>414
束通勤車ではE233系の次に新しい仕様のE231系500番台と
209系の基本設計を踏襲した、りんかい線の70-000系とを交換するかな・・・
京浜東北のサハ208を譲渡とかとどっちが可能性が高い?
あ、でも、埼京線を幅広に統一したいとすると可能性はあるのか・・・
- 458 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:53:03 ID:QXu2t8z9O
- >>454
常磐緩行って可能性はないか?
メーカー作成になるはずだから。
- 459 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:54:10 ID:ZMvzXmBk0
- >>458
常磐緩行は今年は1本だけ登場で、あとは2009年以降って話じゃなかった?
- 460 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:57:42 ID:c7DjPnRY0
- >>457
209系3100番台なんて出たから、全く無いとは言えないと思うけど。
- 461 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:01:50 ID:jr3BmcV/0
- >>457
D-ATCへの更新という線は?
あと、70-000もいずれ更新を始めなければならないわけで、
それならば209やE217の走る房総や南武に転属させる方がいいかも。
- 462 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:05:17 ID:iAeIAW7LO
- >>454
山形新幹線とかは?
今年の12月に落成か運用入りかは不明だが、もうそろそろでもおかしくないような
- 463 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:06:36 ID:oZZ9k0z00
- >>426-427
俺も233中央東線ローカルは嘘だと思う。
まず「6月に登場」って時点で信憑性低過ぎ。
あと、高尾(大月)⇔甲府・小淵沢を4×15で回すのはまず無理だと思う。
2面3線の甲府で水戸並みにブチブチ分断するのは無理だし。
- 464 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:10:42 ID:pAtf5RUc0
- >>461
埼京線のATC更新はあえてD-ATCでなくてもいいんじゃない?
今はATS-Bの問題もないわけだし
ATS-PかATACSあたりでいいんじゃないかと
- 465 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:16:52 ID:NQnAjIEy0
- >>463
大月までは相当数の10連乗り入れになるのでは?
いきなり6月登場は??となるところもあるが、
あちらこちらから急に噂が立つと言うことは
逆に可能性の高い話ともとれる。
- 466 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:25:09 ID:neURmsmm0
- 東臨車、10連で転属できる。恐らく先頭車化改造はしたくないだろう。
ここで、209-500ケヨ転属白紙とリンクする気も。
- 467 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:25:17 ID:vukACc30O
- 個人的には、山手線用の新型車両の仕様が気になる。あえて言うな
ら、E331系のような連接仕様は大反対だが…。
- 468 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:30:25 ID:oUijknQ6O
- 結局、京葉線にやってくるのはポンコツばかりかよ。
- 469 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:31:39 ID:oZZ9k0z00
- >>465
問題は朝ピーク時だよ。中央快速用233も当然フル稼働してるから、
大月発着はそんなに増やせない。しかも大月も2面3線だし。
相模湖発平日上りの時刻表
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301061/up14423011.htm
115系6連の列車が7・8時台だけで6本ある。
例えばここで4+4を4組使ったら、あと6運用+予備1しか残らない。
あと、物理的に苦しい大月での増解結や分断増を嫌って
東山梨・春日居町のホームを延伸して甲府まで4+4を走らせるとすると、
15編成では益々足りなくなる。
考えれば考えるほどボロが出てくる。
- 470 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:42:58 ID:soAMj0l20
- >>469
115x6BはE233x4Bに減車するだろうね、今までの束クォリティを見てると。
そうなれば余裕で運用回せるんでは?
- 471 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:43:11 ID:JzzlajmD0
- >>469
そこに、中央快速の0番台だよ。
- 472 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:48:07 ID:sr5hhVlI0
- まぁ、いくら4ドアしたって4連では朝の相模湖は越せない。
- 473 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:48:09 ID:jr3BmcV/0
- >>466
209-500もケヨくらいしか行き場が考えられないんだが。
東臨車は減車して八高線や南武線というのも考えられる。
- 474 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:51:24 ID:oZZ9k0z00
- >>470
その時間帯に大月→高尾を4両にするのは無理。
>>471
高尾7時台ならまだしも、
高尾8時台は大月始発に変更できる中央快速車が無いだろうよ。
八トタから一番遅く出てくる運用って何時何分だろうな?
- 475 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:52:52 ID:UVrs40A9O
- >>467
さすがに、まだ試験段階の車両は投入されないっしょ!
- 476 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:58:39 ID:sr5hhVlI0
- >>474
49Tの豊田7:47が一番遅い。
あと、65Tの高尾7:41なんかも遅い。
ムコなら8:19まで出てこない運用もある。
- 477 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:03:47 ID:S7O4N4zy0
- もう何人にも言われてるけど、大月→高尾は東北の701系化とは違うんだよ。
完全に東京通勤圏。
- 478 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:04:22 ID:S7O4N4zy0
- レスアンカー忘れた>>470
- 479 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:18:04 ID:EawTsAKO0
- そんなの通用しない、定員で全てを考えるのが今の束
- 480 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:23:44 ID:g3SHQM6+0
- >>473
東臨車編成数=ケヨ201編成数
209-500編成数=ケヨ205編成数
これだけはパズルのように恐ろしくキレイに決まる。
- 481 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:23:49 ID:O0F25hwc0
- 乗れればな。E233とは言え4両では積み残すよ。
E233以降の思想は明らかにそれ以前と違うから、ずーっと
バカの一つ覚えみたいに209系以来の論調で通すのは無理がある
と思うけどね。
- 482 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:26:38 ID:8+PVbMYA0
- >>479
ムリなもんはムリ。
朝ラッシュ、快速用10連の狭間に4連じゃ。
高尾〜大月は数年前に昼間の3連もなくしたくらいだからな。
JRになって増車こそされても減車されたことはない。
- 483 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:29:43 ID:bVaVQtRQ0
- >>479
113系6連を211系5連で置き換えた千葉と同じように考えないで・・・
ちなみに、千葉では211系の置き換えに関して、苦情が数百件来たらしい。
- 484 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:34:50 ID:NeyyhS7E0
- まあ>>479みたいなお気楽な奴が作ったネタなんだろうな。たぶん。
6両か3両か4+2で編成数・時期などに無理がなければ話は別なのだが。
>>476
高尾着717の522Mなんかは大月分断にできそうだな。
その後の524Mは大月分断にすると大月のホームが苦しそうだ。
- 485 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:34:59 ID:R7wsSOJw0
- それが次は205系か209系になる訳でそw
- 486 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:39:36 ID:NiNMs2ZO0
- >>483
千葉の減車に関しちゃ、まったく反省してない気がするけどね。
07年3月改正で、一部の列車を113に戻して地元を納得させるも、
今年春の改正で夕ラッシュ時に列車を一本削減するという荒業w
- 487 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:40:15 ID:Jlyb0OXkO
- でも331が実用化されてヤテに投入されるなら、ドア数も増えるし重心の低下で走行も安定するだろうしバッチリなんだがな〜
- 488 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:41:04 ID:fgi0fSCa0
- 会社が何を言われても、組合の要望です、で押し切りそうな荒業だなw
- 489 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:41:17 ID:bVaVQtRQ0
- >>486
で、浮いた車両で外房線において、快速の5分後に113系8両の誉田行き
と言う、ある意味大盤振る舞いな運用をしてると。
いい加減、ゼロサムゲームには限界があることをわかってほしいね。
- 490 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:47:10 ID:0iUJVjat0
- 中央東線、本当なら2ヶ月後にデビューならデザインとかニュース出てるよな
- 491 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:50:43 ID:39WGyuRDO
- 確かに、東海道E233みたくひっそりと登場する事も無いと思うし
普通、プレスくらい出すよな
- 492 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 00:55:11 ID:gJ9r2Dnn0
- JR東に関しては、千葉が一番苦杯を舐めてるのかも
しれないな
- 493 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:12:54 ID:L8NPNWHs0
- >>53
改造名義でクハの車体を新製するんかなw
また妄想始めてしまったw
- 494 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:17:32 ID:o0/JZWa+O
- ぶった切ってすまんが、どんなに主要線区に新鋭投入されても、武蔵野線はまったくもってネタに上がらない涙目w
メガループ期待するも、やはり武蔵野線は今のままなんだろうね・・・。
増発&増結切望w
- 495 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:19:37 ID:bVaVQtRQ0
- >>494
京葉線も似たようなものだ。
お互いに、東京メガループBグループですな。
- 496 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:23:13 ID:197PhXq00
- 2020年までの努力目標だし。あくまで「目標」ね。
まぁ南武線を使ってる俺としてははあと8年ぐらいは変わらないと思ってるけどな
- 497 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:37:09 ID:70Se/hEnO
- >>470
束クオリティとか見る前に現地を見れば?
君は最初に束クオリティってどこで見たの?ネットの見すぎじゃないか?
- 498 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 01:57:15 ID:g3SHQM6+0
- >>497
千葉の例なんかをみて言っているんでしょう。
千葉の減車がどうっていう話が多いけれども、
多分ナハの205、6連が回ってきて、例の211と置き換えると思うよ。
- 499 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 02:17:52 ID:kUoQlW9v0
- で、ナハにはウラからの209か。
ついこの前までなら池沼扱いされそうなネタだな。
- 500 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 03:06:08 ID:Gf4ajbXTO
- 500げと。
>>499
書き込み時間がE217おめ。
- 501 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 06:00:14 ID:cp8B+Ja20
- >720 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:15:05 ID:IKw1xBmsi
>JR東、山梨地区に新型車両投入 '08/4/1
>
>JR東日本八王子支社は秋のダイヤ改正に向け、山梨地区の在来線に新型車両を投入すると発表した。
>今回投入されるのはE233系ロングシートタイプのオレンジ色の電車で、4両編成15本、計60両が豊田車両センターに投入される予定。
>車内には車椅子対応トイレや、ドアチャイム、ドア上のLED案内表示機、ドアボタンなどが採用されバリアフリー向上を図っている。
>このE233系車両は、主に中央線の立川〜高尾〜大月〜甲府〜小淵沢間で運行される。
>第一編成が8月に落成し、今年秋のダイヤ改正までに15編成が揃う予定である。
>これに伴い、同センター所属の115系クロスシート車両を順次北長野駅近くの解体場へ廃車する予定。
- 502 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 06:10:42 ID:8+PVbMYA0
- >>490
ラインカラーはオレンジとの噂もあるので
新形式でもなく外見的に既存車と大して変わらないと言うことであれば
わざわざ製造のアナウンスはしないことは十分にあり得る。
逆に、この投入が本当であればダイヤが相当いじられることになると思うので、
新しいダイヤの骨子が固まってからプレスするということは考え得るかも。
- 503 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 06:17:08 ID:Io8ihmkj0
- >>501
どうせガセネタ流すなら
もうちょっと本当らしく書いてくれよ。
- 504 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 06:23:12 ID:+5anoby40
- 盛り上がってるところに233避難所より燃料投下
> 415:名無し野電車区2008 04/24 21:54
>相当程度信頼できる金沢文庫の人によると、
>・中央東線用E233系4000番台は、6月登場だが増備完了は12月で、そのころに改正とのこと。
>・この改正は、3連から4連に変更されたことと、甲府以東完全E233系化の為の暫定的なもの。(引き続き甲府〜小淵沢は一部長野車)
>・2009年3月には、快速線と一体で「大きな改正」をやるとのこと。
>・車両の仕様は既出のものと同じ。
- 505 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 06:31:10 ID:OpvpyeSQ0
- >>484
下りから考えると
朝の松本行き2本を10連の送り込みに置き換えてしまえば
上りの528Mまで大月分断ができそうな気がする。
確かに大月でのやりくりは苦しいが、まだ特急が走る前なので
なんとかなるレベルかと。快速線E233も何とか足りるか?
ただ相模湖基準で8時〜9時台はどうするのか疑問。
- 506 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 06:50:57 ID:39WGyuRDO
- >>494
横浜線の事も思い出してあげてください
- 507 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 07:10:23 ID:2pRntA8H0
- 保安
- 508 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 07:27:16 ID:t837vBJ/0
- >>493
クハの構体を運転台付きで新製し、座席やクーラー、扉に窓ガラス、
そして照明器具やつり革、台車等をサハからそっくり移設すれば、
運転台取り付けによる車体強度劣化を防ぐ事が出来そうだな。
- 509 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 09:01:25 ID:VsAQI0AkO
- >>504
せめて、クロスシートを設置して欲しいが、なぜオールロング仕様
なんだ?
- 510 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 09:09:22 ID:UrvIkS90O
- 日本語読めないバカはエンジョイコリアでも行ってろ
- 511 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 09:33:30 ID:gF0UJibX0
- >>509
どこにロングって書いてあるの?
- 512 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 09:42:37 ID:1sp7dx9aO
- 横浜線は神奈川県がうるさいから新車らしいな
- 513 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 10:08:44 ID:70Se/hEnO
- >>502
はぁ?ダイヤ組んだ上で必要所用数とか算出してから発注するんだけど
とりあえず適当な本数頼んでからダイヤ組むとでも思ってるの?
- 514 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 10:33:13 ID:TBiRItHYO
- >>508
鉄道模型じゃないんだから、そんな簡単に移植はできないだろ。
束の事だから改造の手間と工期考えたら、丸ごと新製しちゃいそうだけど
- 515 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 10:45:58 ID:VsAQI0AkO
- >>511
>>501に書いてあるが…。
- 516 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 11:17:56 ID:UrvIkS90O
- >>515は真性? 釣り? それとも最近のゆとりって前後のレスも読めない程なのか
幕張のマリC3ヘセ189*9とクモヤ*2が廃回されたから189についてはテンプレ修正必要かと
- 517 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 11:22:27 ID:zrEnSXgo0
- >これに伴い、同センター所属の115系クロスシート車両を順次北長野駅近くの解体場へ廃車する予定。
いかにもこの部分の表現が厨くさいんだが…
さすがに中央東線のE233ネタはガセっぽい…
もっとも、利用客獲得が至上命題である富士急と組んで、
東京方面から恒常的に4+6で列車を運転して、甲府以遠まで直通するってのは戦略としては面白いんだが…
さすがに特急利用客が減少するからやらないかw
- 518 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:34:39 ID:UrvIkS90O
- >>517
釣れますか?
- 519 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:38:36 ID:VsAQI0AkO
- >>516
>>501の上の方に、E233系のロングシートタイプと書いてあるよ。
- 520 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 13:03:39 ID:bP/jQUyZ0
- >>519
>>501はガセだから
車両の詳細は>>360
とマジレスしてみる
- 521 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 13:39:16 ID:VsAQI0AkO
- >>520
サンクス!納得しました。
となると、立川〜松本の直通列車は廃止になる可能性が高いのかな?
立川から松本までの列車旅行を、E233系のクロスシートでまっ
たりしながら堪能してみたかったorz...。
- 522 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 15:31:56 ID:pmaQEGVP0
- >>360の「自動連結器」に噴いた、電連のことが言いたいのか?
あと>>504、メーカーの人はダイ改の詳細をそこまで聞かされないって。
もっとも、中央東線に大きな動きがあるのは事実。来月には明らかになるけど。
- 523 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 16:17:34 ID:eSkJa1cx0
- しかし、中央線にぶら下がっている路線はラッキーだよな。
他では醜いまでもの予測をしたり、合理的な理由を考えられたりしているが
青梅線にしても東線にしても、本当に恵まれているよ。競合もないのに。
常磐緩行なんてずいぶん待ってもこのざまだし、メガループに至ってはw
- 524 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 16:36:32 ID:zrEnSXgo0
- >>523
微妙にぶら下がれない横浜線、南武線は涙目…
もし横浜線も新子安に向けても連絡線が延びていれば、京浜東北と…
南武線も10連が入線できれば京浜東北と…
青梅線は本当に恵まれているな。
横浜市が金出せば、横浜線の京浜東北乗り入れとかって達成可能?
- 525 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 16:42:45 ID:N90nYYFQO
- 青梅線どころか五日市線なんてどうなのよ…とwww
八高だって車両の面では相模線より上。
- 526 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:04:56 ID:39WGyuRDO
- >>512
いつも思うんだけど、何で神奈川県ってそんなに横浜線に力を入れるのかな
将来性は南武線の方が期待できるだろうに
- 527 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:19:35 ID:jO5adnKz0
- 南武線の川崎なんて蒲田の方面向いてるのにな。
せめて蒲田まで南武線を運行し、蒲田どまりの京浜東北線に
接続すれば便利なんだけど・・
- 528 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:32:10 ID:2pRntA8H0
- 保安
- 529 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:33:01 ID:DAy5ab/t0
- 中央東のE233系情報、近ごろは何が起きてもおかしくないから、
実際に正しい内部情報かもしれないよ。でも、状況から言ったら、
・4連では、ホーム長や、滞泊駅の電留の長さに合わない。
・ラッシュ時に4連にするしかない両数。
これだけで、>>501も>>360も、「ガセが疑われる度」最強だよ。
もう少し現実味のある妄想の方へ行かないか?
・・・とかいいながら、信州色が見たいとか、スカ色にはならんだろうな
(ほんとはそれが希望なんだけど。)とか、いろいろイメージが広がる。
- 530 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:34:22 ID:0hu4Ckw90
- >>527
南武線も横浜線もJRから独立したほうがよさそうだな
- 531 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:36:51 ID:DAy5ab/t0
- そういえば、ここでの疑問にこたえているのか、ここ2〜3日の情報には
「4連」とか両数を書かなくなるなどの「改善点」も見られる。
- 532 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:44:34 ID:p+i3aCfrO
- 韮崎の電留線の有効長も知らない馬鹿どもが何を(ry
- 533 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:50:40 ID:Cl7mBMSk0
- >>532
ありゃ沼津車の間合使用時代からちっとも改善されてねーな。
もっとも直しようがないけど。
- 534 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:52:46 ID:zrEnSXgo0
- >>531-532
韮崎の3両以上は無理ってのは、確実なネタ?
現地を見た限りでは、少なくとも4両、詰めれば5両くらいは入れそうな気もするが…
3両だとしたら、建設当時の人間は一体何を考えたんだろ。
下手に中途半端な車両を入れることを考えたら、
土木工事してポイントの位置を手前にするなりしたほうが安く上がったりして。
分断を推進するなら、
高尾〜韮崎
塩山〜小淵沢
なんかが最もよいねらい目だと思うのだけれども。
5両固定編成なら、4M1T化でE233系列とすることは、ありえなくはないかと。
でも、4両固定で出てくるなら、1C4Mにするだろうし、発電ブレーキ用抵抗なんかも搭載してくるとすれば、
あまりE233系列と同じって事にはならなくなるな。
最も相鉄10000系みたいに、1C4Mの1両単位のMを出す事は考えられなくはないが。
- 535 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:56:34 ID:kxsT96pz0
- 韮崎駅構内の写真はないの?
- 536 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 17:59:09 ID:Cl7mBMSk0
- >>534
元はスイッチバック駅だったからねぇ。
- 537 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:04:10 ID:ROwZ9bzr0
- >>526
新幹線と接続してる路線だからじゃね?
- 538 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:07:53 ID:ll4cxObw0
- 韮崎は4両までだよ。
だから今回の投入も4両。
- 539 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:16:52 ID:1sp7dx9aO
- >>526
県代表駅2つ(うち1つは県庁最寄り)を通るからだろ
- 540 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:23:02 ID:Hi4S1hU+0
- いざとなったらドアカットでどうにかならんの?
- 541 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:26:01 ID:DzV4q7W50
- 韮崎云々はホームの問題じゃないよ。
- 542 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:28:24 ID:L66SIwn10 ?2BP(1)
- 今はドアカットって認められていなかった気がする。
- 543 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:38:43 ID:2pRntA8H0
- >>540
お前のチムポをカットしろ。
- 544 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:45:59 ID:70Se/hEnO
- 中央233説は根拠がレスだけなんだろ?
踊らされすぎじゃね?
- 545 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:48:42 ID:+5anoby40
- はい、質問した人、大人しく手を上げて〜
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016134930
- 546 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:01:31 ID:zrEnSXgo0
- >>542
ドアカットって言えば、ホームドアが設置された後の、リフレッシュ工事なんかどうするんだろうか?
変則ゲートで対応可能?
それとも、最悪は京浜東北の一番後ろのドアだけは、締め切り扱い?
田浦スイッチみたいなもんで。
京浜東北のE233の投入が鈍化するとかいうのも、これに何かしらの関係があるんじゃないかなんて思ってしまうが。
>>545
このスレの住民だと、そこまで釣られない気がするがw
- 547 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:12:20 ID:DzV4q7W50
- >>498
減車のことを言うなら
千葉の減車より仙台の常磐線だよな。。新聞記事まで出ちゃった奴。。。
ともかく平日ラッシュ時の中央東線における減車は現実的ではない。
あと休日の中央東線も結構、登山客で結構混むんで、これまた現実的でない。
下手に減車すると両方とも積み残しが発生し兼ねない。
4両編成なら20編成計80両くらいあれば十分だ。
- 548 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:13:27 ID:BFQncigj0
- >>545
ww
- 549 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:26:13 ID:N90nYYFQO
- 蜂使者で働いてる知人に凸してみた。
確かに115系は【早期に置き換えるべき車両】という見解があるのだそうだが、「代替車両を今年6月より配置…とは聞いてない」とさ。
- 550 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:27:42 ID:70Se/hEnO
- >>547
6両を2両にして問題にって話だったが記事を読む限り
仙台支社は首都圏と同等の混雑率を期待してたらしく
6両で着席できてがらがらみたいな状況を
2両にするから立ちを受忍しろって話であって
現状6連で混み混みの上り普通を4連に減らしますって話とはわけが違う
- 551 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:47:49 ID:UrvIkS90O
- >>545
s1u0d2o0の厨質にマジレスしてる人達の優しさに感動
- 552 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:58:51 ID:DzV4q7W50
- >>550
千葉の減車云々よりも…っていう話をしてたつもりだったんだが。。
ただ仙台のラッシュ直後の列車で首都圏のラッシュ前後並の混雑にするのは問題があると思うがな。
- 553 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:14:03 ID:OcxqzOVh0
- それをひっくるめての、束クオリティだろ。
6連→4連なら、元がどの程度混んでたかどうかに関わらずやりかねない。
束にはそういう意味で良心は期待してない
- 554 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:43:27 ID:J7YAjuNtO
- 他の支社も含めて見てみれば房総の減車はまだ他と比べてまだ良い方なのか・・・
- 555 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:44:24 ID:thIQC6o+0
- 車社会の地域では半減しているところもあるからね
- 556 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:47:12 ID:rnFSqC+50
- 中央東233のネタが出てから、明確な反論が出るまで一日以上間が開いてるのも不思議なんだよなぁ
- 557 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:11:40 ID:EawTsAKO0
- 減車して実際に積み残しが発生するようなことを束はやりました
- 558 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:31:21 ID:70Se/hEnO
- 減車という言葉しか頭に浮かばずに
立ち客の発生する6連が4連に置き換わり得ないことを理解できてない厨がいるな
- 559 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:57:23 ID:veuuZKP90
- 福知山線脱線事故w ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080425214205e37b5.jpg
- 560 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:25:45 ID:vSxUWZ7+0
- >>523
>青梅線にしても東線にしても、本当に恵まれているよ。競合もないのに。
西武拝島線は競争相手ではないですか。6月のダイヤ改正で、
「拝島快速」が登場するというのに…。
- 561 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:27:18 ID:2pRntA8H0
- >>559
笑い事じゃないぞw
- 562 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:51:30 ID:NiNMs2ZO0
- >>516
クモヤは元々テンプレ外だから問題なし。
189の修正については、>>950くらいで指摘しとけば大丈夫かと。
- 563 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:56:25 ID:tSdAY0Rq0
- >>516
クモヤも廃車なのか?
- 564 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:08:09 ID:KrMeQO3g0
- >>559
これって、前から何両目の写真?
- 565 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:18:36 ID:1H7H4AA90
- 不謹慎だと思わないのか
ホントゆとりの巣窟だな
- 566 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:19:44 ID:NiNMs2ZO0
- >>563
幕張のクモヤは、今回のダイヤ改正で2両とも東京総合車両センターに移管されていた。
今考えると、廃車の前触れとしての移管だったのか…。
ただ、入れ替え作業のため1両は幕張に常時留置するハズなので、
他区から1両借りてくるのかな?
- 567 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:55:51 ID:i0G/vGIW0
- 504は、3+3が4+4になると読める気がする。
- 568 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:56:27 ID:OcxqzOVh0
- 209改の新クモヤに更新、、、、と妄想をしてみるテスツw
- 569 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:57:11 ID:EjwW9uUZ0
-
みんな助けてやってくれ、バス画像の特定を急いでいる。頼む!!
【東京】聖火リレー中国大量動員足止めOFF【開戦】3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1209125103/
- 570 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:09:33 ID:E9Zc/s3a0
- どうせなら、209の廃車回送ででも聖火を長野に運べばよかったのにw
鉄ヲタ親衛隊が守ってくれるだろうって。
韓国みたいに炎上する心配もないだろうし。
- 571 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:14:07 ID:iD/Y3mlzO
- >>568
よく考えたね〜
尊敬するよ〜
- 572 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:18:20 ID:1mkxOZ6P0
- クモヤの車体を209系の物に更新するのかw
- 573 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:00:54 ID:wFUkL5Zc0
- てか、機器ごと209化にてクモヤ209でも作れよ
今となっては、無駄に送風機がうっさい143をあぼーんでいい
- 574 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 02:22:33 ID:S4XeVFs50
- >>566幕張は昨日夕方現在。クモヤ143−8が常駐。
>>565尼崎事故画像は前から3両目。合掌・ご冥福をお祈りします。
- 575 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 06:54:19 ID:bVIx50pNO
- トタ115のタカ211へ置き換えマダァー?マチクタ(
- 576 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 08:33:54 ID:YtbsvNir0
- ナハの205を14本、211と同編成分マリに入れて、サハ全抜き→玉突きでそのままトタの115を置き換えればいいんじゃないのかい?
両数だけみれば都合がいい。
勿論ハエ車でもいいし、動きがあるのはヤテ新車導入後だろう。
それよりも中央東線の動きってのは、本当は特急車ネタなんだろう?
知ってか知らずか誰も盛り上げなかった>>313->>325辺りはどうなんだ。
ここの住人が釣堀にしたいがために233ネタをわざと振ったなら、穿り返した漏れは嫌われ者だなw
- 577 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 08:43:56 ID:3uPPiydz0
- 特急ネタはほぼ確実だからね。
ネタっぽさがあるが100%否定も出来ないトタ115→E233のほうが
盛り上がるのだろうね。
- 578 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 09:29:56 ID:E9Zc/s3a0
- >>576
前からうわさのあるE351はありえるとしても、E257まで手が入るなんて事がありえるか?
わざわざ9+2にしてまで、使用線区の特性に合わせたものなのに。
転用するにしても、使い勝手が悪そうだぞ。
- 579 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 09:30:30 ID:YtbsvNir0
- それにしては転属案がここのところほとんど出ていないのが現実>特急車
非振り子車はまだしも、振り子車の方なんか特殊・少数で里親探しに苦労する悪寒。
- 580 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 09:41:04 ID:c8iVx4/10
- まあ、115系が早急に置き換えが必要なことは間違いないわけで、いつになるかはともかく、トタ車分をE233、長野や新潟の分は新型(E127後継)で置き換えるという感じになると思う。
で、ヤテに新車投入なら、231-500の送り先としては
ハエ・東臨置き換え40本+ミツ12本→東臨209、ミツ209-500をケヨ送り(京浜分も一緒に)
→ケヨ201(と初期205?)を廃車、残りは房総直通用
というのが、まあ、一番無理がなさそうだね。
あとは、房総ローカルの113系をどう置き換えるかだ。ハエ捻出の205を使うもよし、
高崎にE233-3000を入れて211を使うも良し、といったところかね。
- 581 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 09:41:15 ID:Pw26+2rSO
- 253を潰せる位だからE351も躊躇せず潰すと思われるが。
- 582 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 10:04:49 ID:E9Zc/s3a0
- >>580
俺も大体同じ予想。E231-500は、一時的に総武線に転属させても、
相鉄乗り入れの際に、直通運転するかどうかは別にして、再度埼京線に集中させるんだと思う。
209-0は、南武線の205捻出に使い、分割編成201も含め、房総の113を埼京線と南武線の205で置き換えるんじゃ?
○山手線 E233系?52編成以上投入 ⇒ E231-500系 572両 52編成(11×52)捻出★2010年度までに完了?
→埼京線+りんかい線 E231-500系 400両 40編成(10×40) ⇒ 205系32編成 70-000系8編成捻出。★2011年度までに完了?
→総武緩行線 E231-500系 120両 12編成(10×12) ⇒ 209-500系 12編成捻出★2011年度までに完了?
→京葉線に、70-000系8編成、209-500系合計17編成転入、不足分は205系(6+4編成捻出分も含む)で、
日常的な内房、外房直通を開始?★2012年度までに完了?
○総武線 E233系?59編成投入 ⇒ E231-500系、E231系0/900番台 590両 59編成(10×59)捻出★2014年度頃から着手?
→埼京線に、相鉄乗り入れ用車両増加分として、最大E231-500系 120両(10×12)★2015年度までに完了
→横浜線 E231系0/900番台 216両 27編成(8×27) 南武線 E231系0/900番台 120両 20編成(6×20)
※平行して、E231系の機器更新に着手
□新車投入スケジュール想定
2008〜2010年度 京浜東北線、山手線、常磐緩行線
2011〜2013年度 東海道、宇都宮高崎線 211系置き換え用
2014〜 総武線
※埼京線車両はLCD設置車で統一可能。
※209-500を転属させた段階で、総武緩行線は、加速度2.5以上に統一でき、スピードアップも可能。
※2015年度に予定される相鉄線乗り入れ開始に際して、必要なら総武線から12編成あるE231-500を転入させる事で、
埼京線、りんかい線、相鉄乗り入れ系統は、E231-500で統一する事が可能。
※相鉄乗り入れ本数を、当初少なめに設定すれば、2編成程度のE231-500を余らせる事で、機器更新用予備車も捻出可能。
※相鉄からJRへの乗り入れ予定車両は、E231系ベースの10000系(加速度3.0、5M5T)
※209系後期車の利用は南武線で行い、京葉線、房総地区への205系捻出目的で行う。
※房総地区へは、205系を集中配置
※ホームドアは、3年後を目処に設置を始め、2017年までに設置完了の予定。
- 583 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 10:06:09 ID:3uPPiydz0
- 581の言うとおりつぶしてしまっても構わないし
ライナー専用+臨時特急に暫くあてがってもかまわないし。
そもそもE351も出来が良くなかったから投入数が半端数にとどまっただけで
わざわざ走行性能の違う2車種走らせる意味も制約こそ作れどメリットはない。
開発中と目される中央線向新型特急が投入されるとなれば
新しめのE257はこれまた置き換えが必要な185使用線区に転出となるのではないかな。
- 584 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 10:36:58 ID:Pw26+2rSO
- E257は9+2だからどこに転属させても無駄が発生する希ガス。
- 585 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 10:58:33 ID:cd+qdCMYO
- なんか、京葉と武蔵野は2020年頃まで
205系が主力な雰囲気だな。
さすがは中古車センターだ。
- 586 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:01:38 ID:YtbsvNir0
- >>580,>>582
やっぱりそうなんのな。
京葉線分は>>480も言っているが、その転属予定分250両だけで現状分(増解結無視)はきれいに足りてしまう。
もし房総を205で統一するなら、ケヨ玉突き余り分と埼京線分の205を無改造で組み上げると、
ハエ分32本+ケヨ分17本=49本。 113と211は計69本。 これだと20本足りない・・・・という感じだ。
ここは都内直通用の分割編成の所要数が未知数で、可能性が何通りもあるからとっても面白いところなんだが。
>>584
どうしてもその2両を使いたいというなら、257-500と組み合わせて(できるのかねえ)7連とかにしてもいいわけで、
その辺は踊り子にも房総にもライナーにもいくらでも使えるでしょ。
そういや房総は257-500を増備とかいう話が出てきたりこなかったり、C編成が消えたり、255は転属かとか
何がどうなっているのやら分からん。
これも中央東線関連に振り回されてるのかねえ。
- 587 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:30:24 ID:E9Zc/s3a0
- つうか、このタイミングで中央の特急にテコ入れをする必要性って何?
普通に考えれば、革新的な?技術によるスピードアップとか、現在の車両が輸送ニーズに合わなくなったとかだけど。
内装が小汚いE351系であっても、普通ならリニューアルして使うんだろうけどな。
○安定した振り子技術の完成?
空気バネによる車体傾斜なんかだったら、E257導入時点でも可能ではあっただろうに。
あるとしたら、383系以上の性能を持った振り子車両?
北海道と、新幹線開発のバーター取引?かなんかが成立したとか?があれば、
キハ261系の空気バネ振り子や、キハ283系みたいに、車体傾斜6度まで頑張る?
○リニア対策でも頑張る?
今のうちに部分的に160キロ対応化とかでもする?
甲府〜首都圏内の輸送も、一部は食われる可能性はある。
○地上設備による制約解消の目処が立った?
三鷹駅や松本の車庫の関係で、9+2の編成になったようだけれども、8+4の12両化の目処が立った?
ってゆうか、松本の車庫の関係でだめなら、E351はどうなってるのよw
○新たしい運用形態?
8+4?で本格的に分割併合運転を実施する?例えば『はまかいじ』の定期化など。
○都心部でのグリーン車的運用?などによる座席供給量不足?
一部自由席をダブルデッカー化でもする?ついでにスイカ対応でも。
バス対策なども兼ねて、安価に供給できる座席数を増やす?
○全体的な車両サービスのグレードアップ?
圏央道なんかができれば、高速道路との競合は激しさを増すことにはなるが。
- 588 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:43:48 ID:YtbsvNir0
- 参考にドゾー
ttp://www.m-kouiki.or.jp/kousokuka.pdf
- 589 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:46:28 ID:UmN+1z/z0
- 今現在どの程度の必要性があるかは色々意見があるとしても
中央線のための特急開発については一年くらい前から業界紙等で公知のことだし
おどろくようなことではないと思うよ。
- 590 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:56:25 ID:Kk1+ivGjO
- 中央線が好きだ
- 591 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:26:54 ID:fWo1XAieO
- 特急車は妄想だな
- 592 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:04:26 ID:r0eg+CaT0
- >>585
2020年頃まで205系というと随分先のように思えるが
数年前まで103系が現役であったことを思えば、そう不思議でもないのかも。
にしても、束の特定の路線に対するこだわりは強いなあ。
- 593 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:14:06 ID:E9Zc/s3a0
- >>583
まあ、要らなくなれば今の束ならすぐに潰すような気もするね…
185系の更新用には、253系があてがわれるって話が一般的だけど、これとの兼ね合いも気になる。
ただし、踊り子系統に中央用のE257ってのは、ちょっと無理がある気がする。
休日を中心に踊り子も満席状態が続いているし、わざわざ10両、15両→9両、11両にするとは思えない…
最も数本程度なら、7連の代替として9連をってのならわからなくもないが。
>>588
トン。しかし、いずれも時間がかかるものばかりで、すぐにどうこうできるものではないな。
地元が金を出すのであれば、束も乗らないことはないだろうが、束が自前でするとは思えん。
E351系のリニューアルが手付かずなのは気になるにしても、しばらくはこのまま放置って考えが妥当な気も…
>>589
中央線用の特急の開発に着手って話にはなっても、すぐに置き換えって事にはならないんじゃ…
新車開発が行われても、営業投入はスーパーあずさ系統に限定されるんじゃないかな。
- 594 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:19:08 ID:0tRwS9eh0
- >>563
今後旧型の事業用車の合理化計画あるそうで。
今さら新規に製造するほどの用途もないので。
- 595 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:31:29 ID:ethRQ9RS0
- 千葉は踏切での自動車接触事故が多いので205では不安だな
それこそ踏切事故対策を強化した217や231で置き換えて欲しいところだ
- 596 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:41:04 ID:XdKdqJw50
- >>593
別に踊り子のみとは限らないのでは。
高崎でも房総でも飛ばせるわけだ。
同時に257-500を増備して、各地の185を玉突きすると。
- 597 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:44:05 ID:XdKdqJw50
- 連投失礼します
そういえば、SVOもバリア法の関係でお先長くないって話があったけども
もし踊り子系統を刷新するのなら、こいつも対象になりそう。
- 598 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:19:14 ID:c8iVx4/10
- >>586
別に千葉ローカルをを205で統一する必要はない。某組合さんは「国鉄型」であれば
それで満足するだろうから、205と211の両方で必要編成数を確保するのではないかな?
あと、中央特急の新車が開発中なんて話聞いたこと無いぞ。
E351は現状のままで特に問題はないんだから。むしろ置き換えを急ぐのは
185系のほうではないかと。
- 599 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:25:12 ID:QmMUTxhz0
- 常磐特急は何もなしか
- 600 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:45:02 ID:xQHrubkG0
- 祝600目の予想
新幹線
200系→E5系に置き換えて廃車
電車
房総地区の113系
甲信越地区にE129系を導入
→115系を玉突きして廃車
485系→リニューアル化して存続
気動車
国鉄時代の気動車
小海線・五能線にキハE200系を、磐越西線にキハE120系を導入、八高線にキハE130系を導入
→キハ100系、キハ110系を玉突きして廃車
客車
24系・14系
E28系・E16系・E655系1000番台を新造
→置き換えて廃車
- 601 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:52:27 ID:WjVfaHco0
- >>600
今更客車なんて新造するわけが…w
- 602 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:53:58 ID:6/o678jEO
- >>600
200系はE5系導入で余るE2系で置き換えじゃない?
- 603 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 14:57:58 ID:7oPVgang0
- >>602
そのニュアンスを含めているだろ
- 604 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:02:07 ID:TZ42tdmW0
- >>552
乗客を平気で立たせて荷物のように詰め込むことが問題
- 605 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:08:01 ID:RXaLfV4l0
- >>598
束の研究開発かどっかのHPに2004年頃の記事として中央東線次期特急どうこう という研究記事があったんだけどね
- 606 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:08:36 ID:aLsLbZPz0
- >>601
そこで、東北縦貫線開通で余剰になるサロ210・211を改造ですよ。
- 607 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:10:22 ID:f12MJIVw0
- >>582
総武緩行の加速度を2.5に統一したくらいでは
スピードアップはしないと思うよ。
と言うよりも、朝の下りと、夕方以降の上りは103系と201系追放後に
スピードアップしなかったっけ?
- 608 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:13:16 ID:RXaLfV4l0
- >>607
動労にその記事出てたな
- 609 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:41:14 ID:bPXV4fKM0
- E533がなくなったって事は、縦貫線の乗り入れは宇都宮、高崎、常磐特急に限定され、
常磐中電の東京乗り入れの線はなくなったということだよな。
- 610 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:44:23 ID:TZ42tdmW0
- 何か問題でも?
- 611 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:52:11 ID:0Gjilw6vO
- >>600
485はアスベストの問題もあるし早期廃車。リニューアル車は新青森開業後に快速くびき野やMLえちごに回すかもしんないけど。
まぁ残りのいなほ・かもしかあたりに新車入れるとは思えないし、常磐特急に新形式→651を玉突きだろうな。
ちなみに新青森開業頃にはE1やE2あたりも初期車は15年経過するし、200系リニュとともに一気にあぼんかも。
- 612 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:03:28 ID:jcytc3Ol0
- >>611
今居る485系はアスベスト撤去済みか元々使用禁止世代車だけど
- 613 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:07:52 ID:8w/OW2UbO
- E255ビューは何かとお荷物らしいからなぁ、どこか引き取るか、波動183の後釜になるような希ガス
房総ローカル用は減らしてその分京葉・総武快の直通増発で埋めるというシナリオは禿同。蘇我にわざわざ乗務区を作ったりしてるがいかにもって感じだしね。
- 614 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:19:50 ID:Zj3dGFmi0
- 全検で107の台車にヒビが見つかったってね(事故になってなくても事故扱いだとか)。
この車も早晩終わるかもねぇ。
- 615 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:23:31 ID:QmMUTxhz0
- >>614
上越線や吾妻線に211は入れるの?
- 616 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:28:57 ID:851q40Ae0
- >>614
フラット音がした107系があったが多分それだな…
まぁ揺れる両毛線を爆走してたのだから見つからなかったのが不思議…
ちなみに上越、吾妻に211を走らせたら冬は雪にやられ周年空転祭り・・・
- 617 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:00:38 ID:fUMoUooE0
- >>614-616他
・房総地区
・中央東線
・松本・長野地区
・群馬地区
・新潟地区
の各ローカル区間の置き換えについては結構このスレで予想されてるからな。
ローカル用新車を大量投入しれこれら全部まとめて置き換えとかいう可能性も無きにしろあらずではあるがな。
- 618 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:52:34 ID:NFattYVB0
- 台車のヒビなんて予備の枠に交換すれば良いだけ
- 619 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:56:19 ID:851q40Ae0
- なんか急に過疎だなw
>>618
そんな簡単な問題じゃないだろ。
直す以前にヒビが入る事が大問題、
仮に検査を受ける時期が遅くて走行中に台車が破損し脱線大破したら大変だろ…
これは高崎支社のやる気のなさとJRのローカル線冷遇で起きた事故だな。
- 620 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:04:42 ID:7oPVgang0
- >>611
経年数と必要編成数を考慮するとE653になると思われ
- 621 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:04:47 ID:QmMUTxhz0
- >>617
房総や中央東線は、首都圏の車両のお古(言い方悪くてスマソ)をそのまま回せるけど、雪国はそうでもいかないからな
いかに安く・長く使える車両を投入するか、束も頭を痛めてそうだ
- 622 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:06:53 ID:851q40Ae0
- だとしても長年使うとやはり危険なワケだ。
107にヒビとか、大事かよ…
特に115系とかが走る路線は速度も出すからな…
- 623 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:23:52 ID:EsXHSgXy0
- 台車なんて溶かして作り直せばry
- 624 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:25:21 ID:rn6qM/i4O
- 107系は165系と101系の部品に新造車体だからなぁ
- 625 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 19:02:13 ID:12hJ968O0
- >>599
近いうちにタキシード号の置き換えが出てくるから、
もうちょっと待て。
- 626 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 19:28:03 ID:HzIvk9hW0
- >>622
「いしかり、がっかり」とか「特急が運休」
とか懐かしいね〜
1500番代
- 627 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 19:39:56 ID:/uHUvXc80
- >>619
台車のヒビなんてDT46やDT33やDT21でもそこそこ起きていたわけだが
DT50になってやっとヒビが入らなくなった
- 628 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:34:19 ID:E9Zc/s3a0
- >>609-610
>E533がなくなったって事は、縦貫線の乗り入れは宇都宮、高崎、常磐特急に限定され、
>常磐中電の東京乗り入れの線はなくなったということだよな。
まだ、E233、E231による乗り入れまで可能性が無くなったわけではない。
東海道⇔土浦以東がほぼなくなっただけ。
乗り入れは、あっても東海道⇔取手までで十分な気がする。
東京乗り入れ、品川折り返し程度なら、水戸支社持ちだけで処理しそうだが。
多少のE533?の勝田直接投入はあるにしても。
TXとの競合考えたら、多少は東京、品川までは乗り入れたいところじゃないか?
個人的には、常磐快速のE231が転属になるんじゃないかと思ったりしている。
今までのような上野折り返しによる完全な分断が続くなら別だが、
東京乗り入れとなれば、グリーン車が欲しいところ。
房総地区の直通運転用車両なども含めて
○東海道線(コツ)E233-3000番台 76編成以上投入? ⇒ E231系近郊形 590両 76編成(10×42+5×34)捻出★2015年度までに達成?
→常磐快速線 E231系近郊形 310両 42編成 (10×20+5×22) ⇒ E231系0番台 265両 36編成(10×17+5×19)捻出
→房総地区直通運転用 E231系近郊形 (10×20+5×10)
→機器更新用予備車 E231系近郊形 (10×2+5×2)
→京葉線、房総地区 E231系0番台 265両 36編成(10×17+5×19) ⇒ 205系を古いものから淘汰★2016年度までに達成?
※コツは、E233-3000以降の車両に統一
※常磐線用E231系5両は、京葉線の貴重な分割編成、房総地区専用列車のネタになる。
なんて、結構ありえるんじゃないかと思うが。
- 629 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:42:15 ID:v/+z2OM00
- 107系はあくまで車体更新車だからねぇ〜
- 630 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:48:43 ID:851q40Ae0
- >>629
あとはすべて165系。
ドアエンジンを本来ドアボタン式にする筈だが、
115系非冷房車の流用品のドアエンジンだから手動。
まぁ最初から長く使う気はないんだな。
- 631 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:59:54 ID:bBtnvncg0
- ドアエンジンがなんであろうがボタン式にするのは簡単なんだけど
115系との併結が考慮されてたから手動なだけ
- 632 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:00:56 ID:cd+qdCMYO
- 今後の予想にE331系の入り込む余地がないのが笑える。
- 633 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:17:31 ID:KA2cGBH2O
- >>632
登場時はE331系を山手線→埼京、横浜置換とか妄想してる奴がいたな
- 634 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:18:28 ID:AXqqYLBa0
- 総研の書いている山手新車というのは、E233またはその改良型、で確定なのか?
E331またはその改良型という可能性は全くないのか?
- 635 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:23:38 ID:hN21tD2s0
- >>628
東マトも水カツも普通列車の東京乗り入れは縦貫線が開業しても様子見だろ…
普通に考えるならお金を落としてくれる特急優先。
で、651とE653を縦貫線開業に合わせてリプレース。651は廃車でE653は新潟行き、じゃね
- 636 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 21:38:36 ID:sv5TlWlu0
- >>631
キハ35にもあったよなぁ>押しボタン式
あれが元祖だっけ?
- 637 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:04:11 ID:8w/OW2UbO
- 〉636
キハ35にも付いてたね、キハ35と211とどちらが先?
たしかに東北縦貫線は北からは品川までがメインになりそうだな。
E331はしばらくは土日限定で走るとか?
- 638 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:19:59 ID:sv5TlWlu0
- >>637
211の遙か前にあったような>高崎一区のキハ35
茅ヶ崎のにはなかったなぁ。
- 639 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:26:07 ID:iPmfERtQO
- 山手の新車?
じゃ今年度と来年度にかけて231-500の全編成に定点停止装置が取り付けられるのは何故?
- 640 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:45:26 ID:SmjKJrsn0
- 転属した先でも使う
- 641 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:47:44 ID:TBD3SR/20
- 小山にE233-3000を、10×40,5×40新製配属、E233の2編成を国府津から転属。E231を高崎へ転属
↑田町・高崎の211系を転属・廃車
湘南新宿ラインを全てE233で運行、全列車15連で。湘新に加えて宇都宮線・高崎線にE233運用。
高崎E231基本は宇都宮・高崎線を運転、211を置き換え。輸送力増強、増発。付属編成は、211の5両運用を置き換え。
E231の5×2は国府津へ。東海道線の輸送力増強。また、E217系も転属/廃車。
211-1000の5×11は高崎で運用。115の4連を全て置き換え。211-3000の改造車(3両に)の3×11で115系の3連を全て置き換え。
211-2000,3000の5×35と0,2000,3000の改造車(4両に。先頭車化改造は行わない)の4×24で113を全て置き換え。
残りの211は廃車。
107は別の新製車で置き換え。
- 642 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 22:54:57 ID:f12MJIVw0
- >>628
仮に常磐快速のE231系をグリーン車組み込みに伴い転用するとしたら、
直接E233系を投入するんじゃない?
国府津をE233系に統一しても、昇進やら東北縦貫やらでE231系も
入ってくるし。メリットってありますかね?
まぁ、房総地区の総武快速直通強化&老朽取替え用に、近郊タイプの車両を
捻出するのが目的なら考えられなくもないか・・・
でもこの案件も、総武快速の品川分断化、横須賀線直通大幅削減とかなったら
車両は既存のE217系で確保できそうかもね。
- 643 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:06:20 ID:TBD3SR/20
- >>641
訂正。
211改造車のうち、-3000のものは3連に変更。高崎に3×10投入。よって房総配属は、3×11、5×14(-2000)、また、4連改造車を5連にし、5×29に変更。
- 644 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:06:41 ID:8w/OW2UbO
- 同じ基地で車種統一した方が保守はらくでしょ?
総武快速の実質分断はかなり現実的な予感。
ケチだけど湘新ライン命な束だし。
ってか総武快速が地下化開業時に逆戻りしてらぁ。
- 645 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:12:47 ID:uv+tR2Tw0
- >>609
E531系で乗り入れることに何か問題でも?
ちょいとやりくりすれば少しは捻出できるだろ
E533系を勝田に配置することも否定されているわけでもなし
- 646 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:14:28 ID:iPmfERtQO
- >>640
そんないつになるかわからない話のために取り付けたりしないだろうなぁ。
試験用ならせいぜい数編成に取り付ければ済むだろうし。
送検の話はかなりマユツバだなと思う。
- 647 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:16:49 ID:RXaLfV4l0
- >>644
朝が無理じゃね?
まぁ、昼は可能だけど
そういえば、今ダイヤ改正(日中ダイヤパターン)で、西大井〜大崎間で昇進同士が
すれ違うパターンが無くなったよな。昔はかなりあそこですれ違うようにして平面交差の支障を緩和してたようだけど。
何かたくらんでるのかな
- 648 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:18:23 ID:HzIvk9hW0
- 西大井→大崎までの平面交差しない短絡線作る計画はあるけど…
土地がねぇ…
- 649 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:33:48 ID:8w/OW2UbO
- 〉647
確かに朝はやれないよね…
- 650 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:41:02 ID:851q40Ae0
- >>641
妄想おつw
- 651 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:46:43 ID:nXYCr7CM0
- >>645
妄想乙w
- 652 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:58:55 ID:KQ45W+6VO
- 今のところ車両メーカーはフル操業状態で、各社工場拡張するぐらいだからねぇ。
工場拡張で生産能力上がるまで何とか遣り繰りして下さいと言われてるのかも。
総研で書いてある209-0後期車の活用というのは、廃車時期を先延ばしして、
通勤近郊車両の置き換えタイミングをずらす、ということなのかな?
新幹線車両は路線延長による車両増、置き換えも含め、ライフサイクルを考えると車両新造は最優先なんだろう。
E233-1000の車両メーカー製造分をE3・E5・E259に振り替える分、投入ペースが落ちるので
209-500の京葉線転配をひとまず見送る事にとなったと。
通勤近郊車両はとりあえず201・203の置き換えを優先し、繋ぎの209-0を置き換える頃には、
車両メーカーも生産能力上がってるだろうから、車両新造ペースを上げて
残ってる国鉄型を一気に置き換えにかかると思う。
- 653 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:02:28 ID:lIsjiKht0
- >>642
縦貫線が出来ても、一部は上野折り返し(品川まで入ってくる?)になるだろうから、
それらに重点的にE231を割り振る形にすればよいように思うが…
んで、湘南新宿ラインや直通系統に優先的にE233を割り振るって事で。
多分湘南新宿ラインには、優先的にE233を入れるんだろうけど。
ま、東京口からは完全にE231を淘汰ってのは無理だろうけどね。
>>644、>>647
朝やれない時点で、総武快速⇔横須賀線分断は無理があると思うが…
結局本数は減らしても直通列車は残す予感。1時間に4本とかになっても。
結構千葉、船橋、市川⇔新橋、品川、横浜間を、通勤、通学に利用する人って結構いるもんだよ。
- 654 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:06:50 ID:lpXV/QuW0
- >>652
今年度は急遽小田急が発注中止してるはずだからその分の余裕はあると思われるけど
- 655 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:55:31 ID:pvSwOmwRO
- >>654
>今年度は急遽小田急が発注中止してるはず
小田急は今年度は予定通りの「新造無し」でしょ。2007年度の60000形と4000形は予定通りだった。
下北沢複々線完成には時間があるし、別に急いで5000形5200形を置き換える必要もない。
やれ4連だMSE増備だと妄想してるだけじゃないのか?ここと一緒で。
- 656 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 02:56:02 ID:01HdT2WC0
- 小田急には小田急の計画がある。
JR束の尺度でそれを測ってはいけない
- 657 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 04:33:11 ID:Bp153GHC0
- 阪神ファンが大勢いる件について、
- 658 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 08:40:14 ID:RW7OL+JiO
- 仮にE233が投入されたとしても、E231と編成単位で併結可能にして基本・付属単位で運用してしまう可能性はないのか?
- 659 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 08:51:49 ID:qxcZ/ADL0
- ,......,___ アッー! ___ お前初めてかここは?
{ r-}"''; (,- ,_'',; 力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;} ,_、 Y' リ''ー
ヽー-ハ '、 / キ}、 {"ー {⌒
ト ハ } ,. -ー─-- 、___ / ハノ`{ {
! ! !__! ,-、_ ,,( ,  ̄`ー、 /"''ー;ー'"
|___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{ iー ヽ=ニ=),..- '"
K \ヽ !`ーニ'-、{ (e 人 |' ̄ ̄/`ー! | / /⌒
\ヽ !、ヽ, "")ー-'"| ! | | /! |___{,、 / /
\"'ヽ'ー-" _! || } ー─| | / ヽ/ /
ニ=ー- `!!!' ''''ー'"{ | | / /`ー|\/
ーーーー' _ | ./ ヽ__ / | !
三`'/ `'""
- 660 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:13:45 ID:xtQguy7cO
- 車両計画上仕方ないのかもしれないが、房総の113系置き換え車は是非とも6連と4連の新車
にしてほしい。
6連と4連を使い分けて2両単位で両数調整できるとこがミソなんだ。
- 661 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:34:20 ID:CO2y0cKTO
- 京葉線の分割車は205サハ先頭改を南武の先頭と交換って見たような気がする。
つまり、205は依然京葉線と
前に誰かが言ってたけどりんかい線or209ー500の転属は片方無いと思う
- 662 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:42:56 ID:5m0XFld20
- >>660
転配でまかないます。
新車はだめ
- 663 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:56:06 ID:dzumT6q90
- 山手はE233系ではなく新型車両ではないのか?(E235?)
- 664 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:04:46 ID:Xp2t+Qtu0
- >>663
その件、ネタの可能性も十分あるから。投入が決まったかのように、車種名聞かれても困る。
- 665 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:06:32 ID:dW0xO7jFO
- ・埼京線に新車
・総武各停に新車
・山手線に新車
・他の路線に新車
どれが一番可能性高いだろう
- 666 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:19:56 ID:pywf4EVt0
- >>665
埼京線には、新製か転属かは問わず新しい車両が来て、205系が追い出される。
これだけは確実。
- 667 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:26:56 ID:h8r1If2T0
- やはり中央東線や千葉の国鉄車両の動向は、高崎と田町の211系がどこに行くかで決まる.
山手新車やE233系4000番台の噂は多いが211系置き換えのE233系3000番台増備車の製造時期や車両メーカーの噂は
全く聞こえてこないのが不思議.あと,話題になってる縦貫線の運行形態は211系をE233ー3000で置き換えるならば,
東海道線との相互直通は東北,高崎線に限定されると思われ.常磐の乗り入れについては,E533がボツになった以上
中電の品川以南直通の可能性はない.快速もグリーン車をつける需要もないし,クロスシートや上野の配線上の問題もあるので
常磐の乗り入れについては東京駅までが限界だと思う.長文,妄想スマソ.
- 668 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:29:05 ID:bu7gBvekO
- 緊急性では、埼京線だな。
- 669 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:46:48 ID:z32LwDlcO
- やはり武蔵野は放置ですね‥
- 670 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 12:47:59 ID:XRqAyOc/0
- 房総ローカルに100km/hの205では、120km/hの217とスジが合わない。
そこで埼京205を6M2T化して武蔵野線へ。
武蔵野線の205-5000をブレーキ強化のうえ8Bのままマリへ転属させ113淘汰。
こうすればスジ屋は楽になる。
4Bが必要なのは成田-銚子と鹿島線くらい。
東金線は外房との運用共通化のためホーム延伸したほうがよい。
- 671 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 13:19:23 ID:pwzhFVV+O
- 俺、こんな妄想してしまった。
1 山手線に新形式(ヨ235?)
2 同時に京浜東北に山手同様ヨ235投入
3 今までに作った京浜東北ヨ233は他線に転属
- 672 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 13:29:35 ID:xtQguy7cO
- 本当に今更だが思った。
>>595
踏切事故対策という面では今いる211は相当ヤバいんじゃないか?113より運転席狭いだろ。
- 673 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 13:42:43 ID:1uKoMmk10
- ここにきて製造時期をずらすことに定評のある209系
- 674 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 13:48:16 ID:gdAreX9a0
- まさかの再増備かwww
- 675 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 13:56:30 ID:XPEOeSyk0
- 209-3100の時点で相当驚いたのにまだやるか?www
- 676 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 14:13:57 ID:z1SBJSXJ0
- >>670
房総で運転している205系は最高速度110km/hなわけだが
- 677 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 14:38:39 ID:UYkj2y+y0
- 房総向けには機器の233化、トイレ設置で、車体は209流用のE209-5000を作ればいい
で、あのオンボロ車体で120km/h運転
許可出るかはシラネ
- 678 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 14:51:20 ID:9AjGyaQV0
- >>677
車体は千葉つながりで203を流用して(ry
- 679 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:27:59 ID:l5GS7r+20
- >>677
205-5000の先例があるから、許可は出るだろ。
でも、209-0は車体強度に難ありだから、>>678の言う通り、
203のアルミ車体を流用するのも良いかも。
- 680 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:35:24 ID:5sbAbYQYO
- それじゃ203-5000だろw
- 681 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:39:12 ID:xtQguy7cO
- +5000は鉄オタのロマン。酉の110km/h対応113然り、束のV化205然り。
- 682 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:20:10 ID:fIIh5SRFO
- >>681
それで思いついたけど、千葉の205を全車高速化して、E217から逃げ切れるようにするって可能性は無いの?
京葉のが実績あるんだから、他も改造でなんとかできるんじゃないかと思うんだけど。
- 683 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:53:21 ID:tchlpz860
- >>682
京葉の110km/h対応は新造時からだから、
束での高速化対応工事は前例なし。
技術的には可能だろうけど、いまさら205に対して施工するかは疑問。
- 684 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:06:59 ID:g9sRJhmH0
- 横須賀線と総武快速線、運用を完全に分断したら?
横須賀線は211系にして、スカ帯をまく。
E217は品川以南に乗り入れない。
- 685 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:12:19 ID:C/y4nKkv0
- >>683
何言ってんの?
後年の改造だよ。
- 686 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:21:36 ID:718zDtdp0
- と言いつつも昔一時期211系が横須賀線を走ってた事があったな。
- 687 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:12:06 ID:lpj3O0uj0
- 209系は車体より主回路機器など電子部品の状態で引退が決まった経緯がある。それは既出だな。
あとE231系500番台へTASCを設置していく話だが、TASC自体は使い回しできるし
設置も直営だから、転用時に取り外して新形式車へ流用ということも大したコストにならない。
- 688 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:50:34 ID:tchlpz860
- >>685
勘違いしてたわ。
指摘トン。
- 689 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:52:46 ID:WT1D99ZYO
- 千葉以東は時間調整ばかりしてるから快速と普通の所要時間があまり変わらないんだよ
- 690 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:53:58 ID:y3RTru1N0
- 千葉は113-3800でいいよ
どうせ工房と老人しか乗らないし
- 691 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 20:18:27 ID:UVziLMKT0
- >>690
あの車両の番号が3800となった経緯は元が800番台という寒地改造型だったからで、
もし東が改造で2連作ってもクモハ-現番号みたいな感じになると思うぞ。とマジレスしてみる。
だいたい、工房はともかく老人を立たせちゃダメだろ。
- 692 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:03:39 ID:XPEOeSyk0
- >>681
211-5000…
- 693 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:05:55 ID:1uKoMmk10
- 701-5000・・・
- 694 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:10:38 ID:oZyFB8mM0
- >>681
倒壊の+5000は地味(冷房改造)すぎて申し訳ございません_| ̄|○
>>692-693
それは改造車ではないw
- 695 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:31:24 ID:xtQguy7cO
- >>685
投入から5年後の95年にスカートの取り付けとかシートモケットの張替えと同時に改造されてんのね。
ずっと乗ってたけど知らんかったわ。
>>692
基本番台より鬼加速になったんだから良いジャマイカ。
>>693
セミクロスになったんだから良いジャマイカ。それ以前の701はみんなロングだ。
- 696 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:21:37 ID:XwJHnr5k0
- >>695
211系は基本番台も2M1Tにして減流値増設定にすれば鬼加速になるはず
- 697 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:39:11 ID:iOq+63Uo0
- 仮に、新潟地区に新車が投入されるのであれば、E721の直流タイプか・・・・・
2両に減車して置き換えするのか・・・・
- 698 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:18:54 ID:+F5IyG6H0 ?2BP(1)
- ヲタって減車って単語が好きだよね。
- 699 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:27:29 ID:vVWOySwe0
- http://mt2133.blog41.fc2.com/
見ていて思ったが、209系先頭車はすぐに壊さないのか、きになるね。
まさか転用か。
- 700 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:34:30 ID:4a5ZAXIWO
- 211ヲタはあのヘタレな加速とモーターのウネリ、度重なる空転とエレガントすぎるドアエンジンに萌えるのだ
- 701 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:35:19 ID:XwJHnr5k0
- >>699
東大宮以外の訓練車(新秋津などにある車籍がないやつ)の置き換えをやるつもりで
部品取り用に確保してあるとかじゃね?
- 702 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:35:40 ID:IOSf5m8P0
- >>700
振動でねじが緩んで開く戸袋窓が足りないぞ
- 703 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:40:35 ID:iOq+63Uo0
- >>700
普通に窓がガタガタ轟音を上げてたから驚いた。
ボックスで当たると動けないから嫌だ。
- 704 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:47:36 ID:OmiYOVad0
- >>699
CPつけて、トイレつけて、ドアを半自動にして、交流対策やってE501のサハと交換
…するにしても、電気式ドアの後期型クハをいじる方がいいわな。
- 705 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:54:06 ID:p4pB62Du0
- >>699
顔だけ取って燃料電池試験車に再利用ってそう簡単に外れないよな・・
- 706 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:10:27 ID:BTQ/GcwN0
- >703
ボックスは快適だろ・・・
まぁローカルに211を導入するなら、
ボックスを設置してくれと。
- 707 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:43:52 ID:JSiwY30C0
- ボックスは4人座ると余計につらいな。
しかも211の座席もへたれてきてるから疲れるだけ。
ボックスは景色を見るにはいい席だが、イコール快適とは言えん。
- 708 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:28:16 ID:OybiXfmC0
- 209系はこないだクモハ作ったから同じ事すんじゃね?
- 709 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:41:23 ID:ttdkSMd30
- 燃料投下
467:名無し野電車区2008 04/28 00:39
今更だが、聞いた情報を。
・中央東線の115系の置き換えは、今すぐ行われるって事はない。
・その証拠に豊田車も長野車もデジタル無線設置が計画・実行されている。
・ただ、数年以内に置き換えは必至という話は、0番台投入のころからある。
・置き換えの際には、抜本的に輸送体系を改めることは必至。
・当然ながら4ドアの車両になる
・いろいろといわれる中でこんなことを書くと嘘だと思われるかもしれないが、置き換えは4両編成だよ。
・そのためのホーム等改良もあり。
以上
- 710 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:51:36 ID:HZFuCIjT0
- >708
あれはモハに顔をくっつけたんでしょ?
- 711 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:57:16 ID:+k3HQy760
- >>710
そのモハに取り付ける顔を確保するためにクハも解体保留ということじゃね?
- 712 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:57:52 ID:OybiXfmC0
- 作るのは訓練車とか試験車だしな
- 713 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 02:01:48 ID:0AGiQcek0
- >709
また違う話が……
真相はどこなんだよ……
- 714 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 02:33:20 ID:iee5XeLD0
- >当然ながら4ドアの車両になる
東京乗り入れ用でもないのだから全然当然じゃないな。
>いろいろといわれる中でこんなことを書くと嘘だと思われるかもしれないが、置き換えは4両編成だよ。
せめて付属2両の投入もあると書いて欲しかった。
- 715 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 05:42:41 ID:rIveQszyO
- 情報通でもない奴が情報通ぶったり、知ったか披露するスレはここですか?
- 716 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 06:17:48 ID:zA6wnblL0
- Yes
- 717 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 06:41:40 ID:sZzG6nbPO
- 中央115の置き換え、233及び新車は「今の予定では」絶対あり得ない!以上。
- 718 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 07:49:23 ID:WItmvz+v0
- 実際、京浜東北と常磐線用の車両を、淡々と投入するだけだよ。
それでは、つまらないので、ガセネタ書いている連中もいるようだが。
- 719 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 08:41:20 ID:FceiElKS0
- 中央115の置き換え自体はガセじゃないだろ。
2〜3年以内に当然起きうる未来。
- 720 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 10:00:33 ID:l3xeyXsh0
- 211だけどな
- 721 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 14:58:51 ID:mJaNuaDo0
- >>709
千葉ですら211なのに、甲府や松本地区に4ドアってありえなくね?
素人考えでも211系が一番合ってると思う。
クモハがあって3連を作れるんだから塩山〜韮崎の区間運用にも丁度良いし。
- 722 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:06:14 ID:LBprDT4A0
- >>721
211がその辺に回されるんだったらそうだと思うけど、新造するんだったら4ドアなんじゃないか。
4ドアロングでも問題ないと思う。
- 723 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:15:21 ID:Wn25VOvQ0
- >>721-722
あえて4ドアを入れるとすれば、
東京乗り入れの実質復活(大月以西発の中電を含めて)
も視野に入っているかもな。
その場合は高尾以東通勤型併結?
個人的には、現トタ持ちの3連スカ色の後継がE233近郊型、
現ナノ持ちの6連長野色が211転入と踏んでいるが。
- 724 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 15:42:37 ID:8EUDMce40
- 4ドア4両って普通にE233だろw
まあ、一部クロスシートになったE233-6000とかか?
- 725 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:11:50 ID:ETHnnJs90
- 番号区分どこまでインフレさせるんだ。そのうち80000番台とかできるのか?
- 726 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:32:56 ID:BTQ/GcwN0
- 211系転属の際はクロスシートにするのかな?
まぁ付けないと地域から苦情が来るから恐らく付けると思うが、
面白い座席になりそうだなw
- 727 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:40:41 ID:8Q6ac0/20
- 面白いも何も0番台と1000番台みたいなセミクロだろ
- 728 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:42:33 ID:aV/yyHto0
- >>726
クハ210-1000(トイレ付きクロス)+モハ210-3000(ロング)+クモハ211-3000(ロング)
と言う構成を組んだりして。
- 729 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 17:32:54 ID:sh/3G3ux0
- E233系3000番台の増備はまだか・・
- 730 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:28:44 ID:bt9U6jR40
- 4ドアなのにE233名乗れるの?
- 731 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:56:04 ID:rIveQszyO
- >>730
釣れますか? 施設にさっさと帰ってね
- 732 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:59:58 ID:BTQ/GcwN0
- >728
ボックス車に客が殺到しやたら混む悪寒wwwww
- 733 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:02:48 ID:djVc1lwb0
- 山スカの71系時代だって4ドアロングの72系が混ざっていたわけだし。
- 734 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:29:19 ID:bt9U6jR40
- >>733
前例あったっけ
スマソ
- 735 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:31:01 ID:5tjdqTMC0
- 最盛期の国電総研の記事
http://homepage2.nifty.com/72-209/231900.html
あのころは純粋な時事ページもあったし、中だし色ぷんぷんだった。
- 736 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:31:04 ID:EwmIa9sk0
- NHK
車両特集
- 737 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:42:34 ID:ux4QxObnO
- >>733
必ずこんな馬鹿がいるな。
こないだなんて関東〜北海道の貨物が常磐経由なのはなぜかって質問に
対北海道のDCのはつかりは常磐経由だったし別におかしくない
って何の疑いもなく書いてったやつがいたからな。
- 738 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:05:10 ID:HgHvbJHC0
- >>737
東北新幹線開通以前は東北本線の容量が逼迫していた上に、東北本線は常磐線より
急勾配が多くて蒸機時代は大変だったことを知った上での書き込みだよね。
- 739 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:30:29 ID:8Q6ac0/20
- >>736
209系はさっさと廃車にすべき、って言ってるような放送内容だったなw
- 740 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:35:55 ID:rIveQszyO
- 今の北海道←→関東の高速貨で常磐経由の列車は全て常磐線内で荷役があったかと
東北回しても問題ないのは紙輸送の96、97だけ
- 741 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:36:27 ID:ux4QxObnO
- >>738
現在こうなっているのはどうしてかって問いなのに
大昔はこうだったってのを挙げられても意味がないって
>>737に書いてあるのが読めない?
- 742 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:44:24 ID:HgHvbJHC0
- >>740
結局、山の中を通る路線より海岸沿いの工業地帯を通る路線の方が
貨物には都合が良いと言うだけのことか。黒磯−仙台間の東北本線
って実は微妙な存在なんだな。
- 743 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:49:29 ID:bt9U6jR40
- >>742
景色的で考えて、明るいうちに発車する北斗星は常磐線経由にすべきだ
本気でそう考えていた時期が俺にも会った
- 744 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:52:26 ID:2FHllJla0
- >>742
貨物に都合がいいのではなくて、束が常磐線使用を要請しているんじゃないの?
東北線だと、黒磯以南はもとより、福島都市圏など、都市部の列車密度が高いところを通過するようになるから、
通常時はもとより、異常時対応などを考えても、常磐線回りのほうが、旅客列車には都合がいいんだろうと思うが。
そりゃ、単線区間があり、行き違いが発生しやすい常磐線よりも、
複線な東北線経由のほうが優先的なダイヤが組めれば速いでしょうに。
- 745 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:05:16 ID:uywMLyeF0
- 仮に、中央東線に、そのあやしい噂のE233が入るとしたら、
車両不足と、電留問題はどうするのか。
大月以東4連は無茶だということで、噂のE233系4×15=60両を4×2にしたら、
もう何本も残らない。
その足りない分は、211系転属車?などを多めにナノに投入し、
トタの運用を、さらにナノに移管するんじゃないか?
結局大月以東もたくさんナノ運用が残るだろうが。
あと、今も3連しか入れないところの滞泊は、
ナノ車3連滞泊にすればいいだけだな。
実は大した問題ではないと思われ。(あるいはホーム留置可能?)
ま、4ドアロングは賛成できないけど。
- 746 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:16:16 ID:uywMLyeF0
- >韮崎の電留線の有効長も知らない馬鹿どもが何を
このスレで、滞泊駅電留の話しは出たものの、
誰一人、「韮崎3連」なんて言ってなかったのに、
こんなに啖呵切っちゃったら、引っ込みがつかない罠。
- 747 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:31:37 ID:LF1b2GUA0
- >>739
でも鋼鉄製の車両だったら衝撃でマンション倒壊させてもっと大変なことになってそう…
- 748 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:35:15 ID:epWh8bHR0
- >>740
08年の貨物時刻表見たら
下り高速貨物95列車と上り94列車は常磐線内の荷役無いかも…
- 749 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:52:48 ID:ux4QxObnO
- 209でデジムついてるのってデジム導入後も走る予定なん?
- 750 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 22:08:54 ID:o0GwxfB9O
- 今となっては115系は確かに古臭い。
だが中央東線は現行の115系6連が最も実情に合ってる。
115系は故障も少ない、優秀な峠のスペシャリストだからな。
- 751 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:11:01 ID:dz6G+VgW0
- >>750
確かに合っている。
- 752 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:24:31 ID:3QhAbgHH0
- >>750
磐越西線でもよく似たことが言われていましたが・・・・
- 753 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:26:26 ID:mJaNuaDo0
- >>750
115系を新製すれば中央線の問題は解決だな。
- 754 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:42:53 ID:NLhcP8ET0
- 中央東線に211はナイでしょう。
散々既出だけど回生失効対策どうするの?
廃車した115からバーニア移設するのか?
233は抵抗積んで作れば問題ないけどね。
- 755 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:54:33 ID:4MoSaRMk0
- 115系はバーニア制御じゃないし
- 756 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:56:54 ID:PLIyi1HCO
- いつも思うんだけどさ、回生失効とかバーニアとか、言ってる本人がそれを理解して言ってるとは思えないんだよね。
俺は詳しくは知らんが、何故走らせてもいないのに回生失効するって判るんだ?
- 757 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:00:25 ID:B/KwCcbT0
- よし分かった。新車の115系をつくろう(?)
- 758 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:03:40 ID:kFWSQmZB0
- 長ナノも(八トタも)、新ニイとかも
115を引っ張れるとこまで引っ張って、新車で一気に置き換えだろうな。
その時は間違いなく3扉車だろう。
- 759 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:08:15 ID:lMHWDVtV0
- >>756
それを言いだしたら、八トタとか言ってる連中はセルフ車掌
と同レベルってことになるな。
ま、中の人の用語を使いたがるって意味じゃ一緒だ。
- 760 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:09:36 ID:B4y/AVbfO
- >>749
デジムwwwwwwww
- 761 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:11:42 ID:kMgJ6T1Q0
- >>757
ヨロタム。ライトはHID、方向幕はフルカラーLED、基本3連。これで充分。
115系10000番代?
- 762 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:13:51 ID:EmNVc1HD0
- >>756
ほんとだよね。現在もE233が(少なくとも大月まで)普通に走っているのに
回生失効がどうのこうのって単なるへりくつにしか聞こえないよね。
>>750
115が実情にあっている??
この2〜30年、特急は大きくスピードアップしたが鈍行はそのまま。
しかも高尾方のラッシュでは大して役に立っていないし。
- 763 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:14:21 ID:W7QNK2TD0 ?2BP(1)
- 今更115を新造するわけないだろ。妄想も大概にしろ。
- 764 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:24:46 ID:bUbtIsxC0
- ネタにマジレ(ry
- 765 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:45:46 ID:bbYHu+ZB0
- >>756
博識とお見受けしましたので回生失効とバーニアについて説明願います
- 766 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:48:39 ID:tf5/gcnzO
- >>762
だって「鈍行」だもんw
東線は待避できる駅も割と多いし、特急の邪魔をしなければ問題無いだろ。
211はヤワだし、E233じゃもったいないwww
- 767 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:54:32 ID:ZWVsSb1e0
- 俺も適当に予想してみるか
ヤテ231→新車投入がポシャって残留。6ドア2両のままホームドア設置。
ウラ209-0→一部が南武線に転出。ナハ205の本線用全てをケヨ・マリへ追い出す。
209-500→ウラ車は普通にケヨへ。ミツ車は残留。
タカ211→高崎ローカルとヤマ(主に宇都宮〜黒磯)とマリに転用。
チタ211→マリへ転出。
中央東線E233→全くのガセ。
- 768 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:58:54 ID:SKTEUmg50
- >>764
ネタと言うより、単なる会話上の冗談なのだ。
>>763はそんなに短気で大丈夫なのだろうか。
>>765も、>>756は「自分も知らないが」と前置きしているんだから、それは不適切なレス。
- 769 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 01:43:46 ID:XxpEOws90
- >>767
中央東線のE233系はどうかガゼであってほしいのだが・・・
なんといっても、オールロングシート化はひどい。
あと、塩山発明科行きとか松本発大月行きとかなくなってしまっては不便。
大月や塩山は2002年12月1日ダイヤ改正で「あずさ」の停車本数が減ったので、甲府分断は不便。
その前に、甲府分断は2面3線(中央本線部分)では厳しいかも・・・
- 770 :769:2008/04/29(火) 01:45:34 ID:XxpEOws90
- >>769の訂正
誤:ガゼ
↓
正:ガセ
- 771 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:25:00 ID:dsyggMtDO
- >>769
鉄ヲタはいつも長距離普通客の利便うんたらを考えろと言う
理想の運行体系にヲタ要素を持ち込んじゃだめだよ
- 772 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:29:12 ID:NwvC+JBM0
- >>769
下手なセミクロスシートよりも、E233仕様のロングシートのほうがいいかもしれないぞ。
E721みたいな、ハードなクロスなんかはいったら正直たまらんw
あれは、時期的にはE531とおなじで、見かけも同じでも、座り心地は雲泥の差。
束も恐ろしい事を考え出したもんだと思ったよ。
露骨な新幹線誘導…
- 773 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:31:18 ID:W7QNK2TD0 ?2BP(1)
- たまに使うけど、別に気にならないけどなぁ。<E721の座席
何でもかんでも陰謀論に持って行くのは止めた方がいいと思う。
- 774 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:41:44 ID:ZuhL0gh50
- >>769
大月までは半分ロングになってるし
- 775 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:41:53 ID:uE8dd7om0
- >その証拠に豊田車も長野車もデジタル無線設置が計画・実行されている。
無線機など保安装置の更新は、設置・撤去が比較的簡便なため
新調されたとしても、間をおかず撤去され新造車へ転用というケースも少なくない。
- 776 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:46:07 ID:ZWVsSb1e0
- >>772-773
それよりE721は全て2連で作ったのがアホ過ぎる。
4両あるいは6両の時、運転台とデカいトイレでデッドスペース多過ぎ。
仙台地区は2両の列車はさほど多くないのだから、
どう見ても40両程度は貫通4連で作るべきだった。
- 777 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:47:59 ID:ZWVsSb1e0
- 運転台っつうか、乗務員室ね。
- 778 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:50:13 ID:ZuhL0gh50
- >>776
再転用も考えてそうしたんだろ
- 779 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:54:00 ID:ZuhL0gh50
- トタの少数115系はE233でとっとと置き換えてもよさそうなもんだが
- 780 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 06:58:09 ID:dQrDjnLYO
- 八王子支社としても、中央線は観光路線であることを多少は認識してるんじゃない?
だから少しの両数でもセミクロスの115を残してるんじゃないかな。
- 781 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 06:59:50 ID:BVMqlwzH0
- そんなことよりもコモアしおつの利便性のほうを重視しそう
- 782 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 07:02:56 ID:qQDT53viO
- >>780
ないだろ。
それどころか、実質的にはほとんど長野車だしな。
- 783 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 08:34:04 ID:tf5/gcnzO
- >>782
そう。
ナノ車は1000番台メインだが、多少サービス改善が図られた。
(シートピッチ拡大、車端はロングシートで若干は混雑緩和…など)
ただリニューアル車座席の背もたれが薄くて固いのが玉にキズ。。。
- 784 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 08:34:09 ID:dsyggMtDO
- >>772
露骨な新幹線誘導というか
高額でも新幹線で手軽に行けちゃうのと
わざわざ普通でちんたら行くのを両方を選択肢にかけて
普通の不利性を認めてしかたなく新幹線にする層がどれだけか考えろよ
- 785 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 08:59:11 ID:lMHWDVtV0
- 「露骨な新幹線誘導」ってのも典型的なヲタ用語だな。
- 786 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 09:53:55 ID:x7IBgVQB0
- 鉄道会社は鉄ヲタのために存在しているわけではないことをお忘れなく。
- 787 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 09:58:57 ID:HhMHi4si0
- 速くて快適な新幹線をご利用ください
- 788 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 10:51:20 ID:v9/hDEq30
- 「露骨な新幹線誘導」とか被害者意識丸出しw
- 789 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 10:57:33 ID:HhMHi4si0
- 中央東線の115系で良いから、新潟へくれ。
基本3連だから新潟でも無理なく使える。
- 790 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 11:39:38 ID:4o9HIySo0
- 中国の列車事故、制限80kmのところを130kmだしてたんだって・・ひどす。
- 791 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 12:14:16 ID:dQrDjnLYO
- >>789
逆だよ。
新潟に新車か211を入れて、新潟の1000番代をトタに欲しい。
シートピッチの狭い300番代はいい加減イラネ
- 792 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 12:50:14 ID:vAjjCoSH0
- >>790
板違いだから海外鉄道板に108キロで突っ込んで死ね。
- 793 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:08:38 ID:TBfA76xGO
- >>790
不謹慎だけど高見氏もびっくりだな
- 794 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:30:21 ID:UTGUjvm70
- >>785-788
そうだよな。
本当に惨状なのは静ok(ry
- 795 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:34:36 ID:6exbVcm60
- >>794
ああ、あの「新幹線がまるで快速に見える路線図」か。
- 796 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:45:56 ID:oca4CTiL0
- こだま遅すぎワロタ
- 797 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 13:51:34 ID:h4t7HXbh0
- >>769
便利で快適な特急かいじ号をご利用下さい。
- 798 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 16:00:48 ID:roRnsKpz0
-
切符系以外の鉄ヲタって東海叩き多いよな
中央東線は4ドアの方が良いと思うんだけどね。
やっぱり混むときは混むから3ドアより乗降に便利だし。。。
- 799 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:16:57 ID:ZuhL0gh50
- >>798
すくなくとも大月以東は完全E233化したほうがいいかと
- 800 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:21:10 ID:dsyggMtDO
- >>794
ガキが新幹線誘導という言葉を多用して困るって話なのに
恥ずかしげなくそんな発言しないでくれ
>>798
ほぼ全ての有人駅にマルスが設置してあるから今度は切符ヲタが
機械に頼りすぎて紙の切符を用いる特殊な取り扱いに消極的だと騒ぎ出す
そんな稀有な扱いが順調にいかないのをネチネチ言うのと
長距離を鈍行で移動する稀有な客が新幹線誘導に文句をつけるのも同根だな
- 801 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:34:34 ID:lMHWDVtV0
- >>800
「赤い乞食パス」の存在が全ての謎を解いてくれるよ。
思うに鉄ヲタってのは、一般人に比べて著しく鉄道事業
者に金を落とさない人種なんだろう。
- 802 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:42:34 ID:Yz+te6t/0
- >>798
そこまで混むのは一部だから、4ドアでなくとも。
まあ、半自動になったのは大変評価できるので、その点はE233でもよし。
ただ、現状より多くするなら、セミクロスで、東京に直通しないことが条件。
- 803 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:55:03 ID:Wd8uq/AG0
- 少なくとも大月まではE233にしておいて直通させない理由がないと思うが。もうセミクロは大月から先だけでいいよ。東京から大月以西の直通はさすがにないだろうし。
- 804 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:15:43 ID:Yz+te6t/0
- だったら、新車にならなくていいや。
今だって、主力はセミクロ。
新車はいいと思うけど、ロングになるくらいなら、来なくていい。
10連やら、短くしといて高尾で増結やら、いずれも無駄。
(朝夕の直通は、あった方がいい。けど、現状でほぼOK)
- 805 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:19:04 ID:e8zH3VOJ0
- 長野に209の先頭車が多数解体されずに残っているのは…やはり短編成化して
房総か高崎へ投入するからでしょうか。
- 806 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:23:06 ID:vrbAhUYc0
- 長野の209が一部セミクロに改造されてるのだが?
改造出来るかのテストかも知れないがなんか悪感…
- 807 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:30:16 ID:e8zH3VOJ0
- >>806
kwsk
- 808 :Max谷川:2008/04/29(火) 21:32:44 ID:9iYXK2SPO
- 地方転属キター
- 809 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:32:55 ID:pm1ZxLd30
- >>806
kwsk
- 810 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:35:12 ID:oca4CTiL0
- >>806
( ´゚д゚`)
- 811 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:39:23 ID:3fqb8iHrO
- 209はマジで幕張に行くみたいな事を小耳にはさんだわけだが。
モノはもう出来ていて、解体された209は予備部品取り用とか。
房総帯の6連・4連でトイレ増設、211・113を全置き換え?の予定が幕張の某団体が抗議してて持っていけない、らしい…
人伝だけどマジネタだったら面白そうだ。。
- 812 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:42:51 ID:idkjI0Ee0
- >>806
209・・・・
- 813 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:43:10 ID:e8zH3VOJ0
- >>806
新・四季彩?んなーこたーないか。
- 814 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:44:20 ID:v1uzM/9BO
- >>798
「快速むさしの」の事もたまには思い出して下さい。
- 815 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:44:32 ID:e8zH3VOJ0
- 幕張の某団体=ティバ灯篭?
- 816 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:45:51 ID:pm1ZxLd30
- >>811
モノが出来てるってのはうそ臭いな。
- 817 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:51:31 ID:UmHBIkv70
- つーか、211系と類似足回りの215系のホリ快がまともに走れなかったわけだし>中央東線
- 818 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:54:19 ID:m1CWa+PM0
- >>817
なんで過去形なんだ?
- 819 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:57:03 ID:Z+kPjccB0
- >>811
>予定が幕張の某団体が抗議してて持っていけない、らしい…
すでに抗議してるなら奴らのホムペにも載るはずだが?
そもそも某組合が抗議したからといって計画を撤回した事があったか?
組合の事を一々聞いてたら会社潰れるぞ
- 820 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:57:37 ID:vrbAhUYc0
- 転属か分からんが、
ボックスに出来るかのテストかも。
- 821 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:07:04 ID:zb0/RKd/0
- ロングシート⇔セミクロスシートの可変座席が設置可能なのに
普通のセミクロスシートが設置できないわけないだろうと・・・
- 822 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:11:09 ID:fOu4W9yIO
- 209系、ボックスシート…
ネタじゃないの?
- 823 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:14:03 ID:Z+kPjccB0
- セミクロにしたら通路が狭そう>209-0
- 824 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:15:32 ID:J6vmEUUG0
- >>819
むしろ徹底的に反抗してるわな。
・千葉がメインの成田エクスプレス用253は鎌倉に
・習志野電車区はなくなり、E231.209-500三鷹車両センターへ
・幕張車両センターのE217も鎌倉へ
どこかの団体が何を言おうが、東は計画を進めるよ。
- 825 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:16:20 ID:ACQ7n2L10
- >>823
確かに…
500番台なら幅広だからまだしも…
- 826 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:16:27 ID:W7QNK2TD0
- >>822
ネタでしょ常考
- 827 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:19:35 ID:5o0lBvGz0
- あの幅で2+2クロスシートをやった205系は通路が結構狭い
- 828 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:25:01 ID:JLZofx3R0
- 2+1ボックスにするんじゃないか?
- 829 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:34:50 ID:lMHWDVtV0
- >>827
仙石線のやつ?
あれ、わずか4両の試作みたいなもんだよね。増備
してくれって声も聞こえてこない。
- 830 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:39:55 ID:hPjUqmhp0
- >>829
5両だわな。マンガッタンライナーを抜かしたか?
- 831 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:42:36 ID:lMHWDVtV0
- >>830
かもしれない……。
実際のとこ、あれがきてもあんまり乗りたいとは
思わん。メンテも大変そうだしなぁ。
- 832 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:52:02 ID:Fj0l7klc0
- 2+1の車端ロングで決着かもね
- 833 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:58:17 ID:kMgJ6T1Q0
- >>806
その209、もし千葉なら113系の置き換え用だよな?それが本当なら千葉県民あまりにカワイソス
こりゃ東線の115系の後釜も何に置き換えられるか予測出来ないな。
- 834 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:03:27 ID:UmHBIkv70
- 伊豆急行った8000系みたいな改造が最適かも・・・ネタ的には。
- 835 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:16:58 ID:lMaoude20
- 209系の先頭車両(10両)が、解体されずに長野で留置されているのは事実。
ただ、中身をいじっているかは、確認できなかった。
- 836 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:17:50 ID:uE8dd7om0
- 209系で残るのはウラ36編成以降。36編成は既に一部を訓練車へ改造しているが。
- 837 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:41:14 ID:e8zH3VOJ0
- ではウラ36編成以降の車両を短編成化。
余った中間車に留置されているクハの運転台を接合ですかね?
- 838 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:04:49 ID:PY2pJyjRO
- >>835
何かしらの動きがあるのは間違いないだろうな
- 839 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:11:08 ID:GUKKucgp0
- サハ潰して6連化するだけかもよ
南武や暴走で使えるし
- 840 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:16:00 ID:pgTJA3LN0
- >>804
色々いじってみたけれども、後から後から至らない点が出てきて、
そうこうしているうちに車両削減で予定外に潰される車両がでてきたりするわけですね。
しっかしあの親会社の金のかけ方のおかしさには笑えるw
- 841 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:17:55 ID:9QwDsPbO0
- >>836
ウラ36以降の編成って、前期車よりもまともなつくりをしてるんだっけ?
- 842 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:19:17 ID:fRIMuYSd0
- 裏36以降にも初期サハが混じってないか?
あれは全部潰すだろ。
839の言う通りサハは全滅かもな。
- 843 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:33:36 ID:9QwDsPbO0
- >>839
房総転用も、211系の5連が大不評だったみたいだから、
4連と6連で持ってくのかもね。
- 844 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:36:01 ID:9w5VJtM00
- 205系、211系に車内LEDを設置するとか。
まぁ転属時には少なくとも車内LED、バリアフリートイレを設けなければいかん。
- 845 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:38:54 ID:kE6pay4Z0
- >>844
いまさらそこまで投資価値ないでしょ…
- 846 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:39:04 ID:NzXvmyHM0
- 現在、長野で解体が保留になっている先頭車両の編成。
ウラ3、6、7、27、33の計10両。まだ車両の陰とかに、あるかもしれない。
- 847 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:42:26 ID:aGt9DxYPO
- 211の5連が不評だってのは単に短いから?
現地の人の声を聞きたいね
もちヲタの声じゃなくて一般人の視点でだよ
211って10連運用に入って途中で分割併合やったりするの?
- 848 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:45:28 ID:m1Rfz6xm0
- >>836
よりによってレス番の下2桁が36
- 849 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:49:34 ID:plF2R8Sh0
- ナノへ旅立った209の行く末が予想外の展開になっているようだが、
画像とかないと完全には信じがたいが、
なかなか興味深い展開
例の訓練車の運転台は
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/?04290000
のとおり、そのままでは営業用には使えない模様
ただ、酉にはこれに近い営業車もいることだし、
あながち先頭車改造は妄想とはいえないかも
>>837のいうように、
先頭車改造はE501ではありかも
明らかに10両ではラッシュ時以外長すぎだし、
側板が厚いから、長期的に使いそうだが
- 850 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:58:57 ID:Q1pY/mjDO
- 209の先頭車改造は、骨組みのない2シート工法の川重製でもできるもんなんだろうか?
- 851 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:01:20 ID:m1Rfz6xm0
- >>849
湘南新宿ライナーカラー・・・
- 852 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:01:53 ID:2kQ4KF2M0
- >>849
あくまで訓練用ということなのだろう>運転台
- 853 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:02:23 ID:9QwDsPbO0
- >>847
導入当初は総武本線、成田線が運用のメインで
113系6連を211系5連に変更して運用を組んだ。(同線は各駅停車の10連運転は
出来ない)
昼はともかく、朝夕のラッシュ時まで211系の5連が進出したから
客からクレームが来まくったって話。
その後、ラッシュ時の211系5連運用の一部を113系の8連に振り替えたり
、211系の2本連結の10連なんて運用も登場したから、現状では
客の反応はどうなんだろうね?
個人的には211系の10連は大歓迎だけど。
- 854 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:05:10 ID:9QwDsPbO0
- 追記、211系の10連は、内房、外房線での話です。
- 855 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:12:13 ID:FbXFTzwI0
- ていうか、
E233系=オールロング
っていうのがそもそも間違ってないか?
あとE233系が入線してるから回生失効は問題ないっていうのも、
全てE233系に置き換わったときとか211系投入の場合ではその"事実"は正直当てにならないぜ。
- 856 :↑:2008/04/30(水) 01:48:00 ID:X+TNyDOZ0
- バカ丸出し はずかしくないのかコイツ
- 857 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:50:11 ID:FbXFTzwI0
- なんか間違ってるか?
- 858 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 02:14:08 ID:9w5VJtM00
-
- 859 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 06:19:22 ID:FdplTLVjO
- バカな妄想厨の相手をしたばかりに>>855は災難だなw
- 860 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 06:58:36 ID:pinyUnSOO
- >>855
だからさぁ、211系は東線だと回生失効するって何で走ってもいないのに判るんだよ。試運転でもしたのか?
それに失効したかどうかなんて運転士にしか判らないんじゃないの?
そもそも回生って何のこと?電力回生ブレーキの事を言ってるのか?
- 861 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 07:26:50 ID:dK7p6h4a0
- >>849
これってモハにクハの頭を付けてものだよね?
ものすごく自然な仕上がりだな。
- 862 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 07:52:37 ID:FbXFTzwI0
- >>860
回生失効するとは一言も言ってないじゃんw
それに電力回生ブレーキのことをいってるけど何か間違ってるのか?
- 863 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 08:12:45 ID:kjjwu7py0
- >>847,>>853
総武本線民だが・・・一般人の視点は
・211系の車両自体→ほぼ新車だと思われている。ドアボタンは千葉県民も使いこなしている。
しかもボタンに関しては学生のがマナーがいい鴨。あとは「座れないけど乗り心地もいいし静か」。
・乗車状況→5連のみだが、長距離客は千葉から1時間座れないなんて事もある。
年寄りが立ちっぱという事態はないにしろ、イスが足りない。
4扉クロス、3扉ロングならアレだが、4扉ロングがここに必要か?と聞かれたらNoと答えたい。
ただし、新車を入れるような部分ではないし、お下がりであれば何でも受け付けるでしょう。
特急も5連化が進んだ今、各停を4+6に戻すのかということがあるのかなっていうことが疑問かなあ。
もちろん千葉県民としては全編成を便利なこの方式に戻して欲しいけども。
- 864 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 08:29:06 ID:YZuknVq50
- 211が中央東線を走ることができるか、という問題と、実際に転用すべきか、
という問題を分けられないところが、ヲタの悲しさだな。
・211系には本格的な山岳路線での通年利用の実績がない
・211系はすでに車齢20年前後である。
・JR東は、メンテナンスコストの安い新系列車両への切り替えを進めている。
あたりの事情から考えると、211で東線を置き換えるよりは、E233なり、E721直流
バージョンなりを投入する方が、中長期的にみて得策。そして211については、
組合が納得する千葉に集約するという結論になると思う。
- 865 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 08:33:23 ID:FDE6FDR70
- >>863
209系をオールクロスにした上で、セミクロスより戸袋部分に余裕ができる分を京急的補助席作ったらどうよ。
最大、現行の扉間7席から12席に増えるよ
- 866 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 08:39:31 ID:h1dkhpzd0
- 中央東線は中古車
- 867 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 08:57:21 ID:O9TwUpYRO
- >>863
房総の211だけど夜10連で走ってるのみたよ
- 868 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 10:35:34 ID:5WP8TZ6q0
-
ID:FbXFTzwI0=無知、シッタカ 文系
- 869 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 11:17:00 ID:aGt9DxYPO
- >>853>>863
つまるところ溶け込んでるって話でいいのかな
まあ短いのは捻出元の問題だからともかく
- 870 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 12:27:20 ID:pinyUnSOO
- >>862
言ってなくても意味は変わらんだろ。
>>855は、233が問題無くても211が問題無く走れるとは限らない、としか読めないが。
失効厨に聞きたいが、回生ブレーキとか抑速ブレーキが付いて無けりゃ中央線には入れないのかと。
- 871 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 12:59:05 ID:FdDW1LWP0
- >>870
いろいろと出ている情報から類推するしかないんだろうが…
まず特急用のE351やE257は、ブレーキ用抵抗を積んで、回生失効対策をしているのは確か。
また他社にはなるものの、313-3000のように、閑散路線、山岳路線を走る列車には、
同じくブレーキ用抵抗を積んで、ブレンディングブレーキにはしている。
一つの着眼点として、その列車が恒常的に中央東線に入るのかどうか?
全体の走行距離に占める中央東線走行距離の割合がどの程度か?
ってのはそこそこ鋭い視点だと思う。
E233の場合は、間合い運用的なもので、全体の走行距離に占める、中央東の割合は大きくない。
だから、中央東で空気ブレーキを多様しても、そこまで問題にはならないって考え方。
これは、臨時列車で乗り入れる215系にも当てはまる論だと思う。
逆に、中央東専用のE351やE257では、回生失効対策として、
ブレーキ用抵抗を積んだブレンディングブレーキになっている。
- 872 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 13:00:06 ID:HE7YHFTJ0
- >>865
扉間にボックス2つは無理だろ。
実際のとこ、無理にセミクロにしたところで座席
定員ってたいして増えないんだよな。キハE130な
んか、むしろオールロングにした方が座席増えるよ
うな気もする。
- 873 :855:2008/04/30(水) 13:10:16 ID:aaiJXkFL0
- >>871
補足thx
- 874 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 13:27:29 ID:siz+GKis0
- >>870-871
回生失効しても運転取り扱いはそうそう変わるものではないが、回生失効することによって
ブレーキ制輪子の磨耗量が増加して交換周期が短くなるので、問題点としてはそっちのほうが
大きいな
新車を入れたら保守量が増大したなんてことになったら本末転倒なわけで
抑速ブレーキはついてないと運転取り扱いにも影響してくるので問題が大きい
E233系は定速運転機能があるからこの点に関しては問題ないけどな
- 875 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 13:50:16 ID:FdDW1LWP0
- >>874
あとは、MT比の問題もあるんじゃないかと思う。
E231が総武緩行に入ったときには、中央東線にも入線して試験をしている。
それらの結果も、4M6T→6M4Tになったことの一因ではないかと考えられる。
211系を入れるとして、何両にするのかはわからないが、とりあえず5両として2M3T
これって、万が一のときの冗長性にも不安はあるかもしれないって思うのも自然かと。
失効しない時の回生によるブレーキ負担を増やすためにも、もう少しMT比が欲しいところかとは思う。
それこそ115系よりも前がどうだったのかは知らないけれども、
回生失効が頻発するとして、空気ブレーキだけを使う車両が中央東や、
中央東みたいな路線に入ったことがあるもん?
そんな実績がわかれば、ある程度判断材料になるだろうけどね。
- 876 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 13:54:55 ID:cdsWfzdi0
- っ旧国
- 877 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 13:58:24 ID:XvSFFopi0
- >>871
そうすると
E233の0番台を大月まで全面直通させても
何の問題もないってことだね。
- 878 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 14:34:55 ID:FdDW1LWP0
- >>877
それはそれで、早計な考え方。
E233の全体の走行距離に占める、予定される中央東の走行距離の割合で、
ブレーキの磨耗具合などの、安全面や、整備面を検証する必要がある。
まあ、中央東に入る運用に特定のE233を集中的に入れて、
想定される乗り入れ割合+αの乗り入れを行った場合に、
どのような影響が出るのかを検証するってのが妥当だろうね。
最もE233が導入されてから、1年半近くたつわけだから、
そんな検証を内々に行っているような気もしなくはないけども。
ところで、大月は退避の関係もあって、折り返し能力に問題があるらしいから、
大月前面直通運転は無理があるかと。
もっとも、引き上げ線なり、ホーム増設なりをしてもよい時期には来ていると思うけれども。
猿橋や四方津の不動産対策なんかも考えると。
- 879 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 15:06:37 ID:Lk4P2XIX0
- 文系の分際でw
- 880 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 15:58:05 ID:9w5VJtM00
- つ旧客
- 881 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:06:24 ID:9w5VJtM00
- >>861
それは無いw
クハにモハの機器を設置しただけ。
モーターはE233タイプだと思うが。
- 882 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:27:01 ID:FbXFTzwI0
- >>881
違うから。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/IMG_1042n.jpg
よく見ればわかると思うけど、MM'76のユニットを種車に改造してる。
- 883 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 17:08:59 ID:vtt6GYUGO
- >>875
231-0は山で試験してないよ。乗務員のハンドル訓練による大月までの入線(及びその結果を受けた本来の目的である四方津までの団臨)のみ。
地下用と近郊タイプは試験している。
- 884 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 17:29:15 ID:ekfZFDLt0
- 廃車された209で東京・大宮支社訓練センターに続き
横浜支社、八王子支社の訓練センター向けの訓練車を
作ることが決まってます。
少なくともこれで4両分の先頭車が必要なわけだ。
- 885 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 17:54:01 ID:Qf0rU8mK0
- >>875
4M6TのE231でも現行の115より走行性能が良いという話は
友の会が団臨を走らせた時の現業の方の話として
当時のどっかの鉄道誌に載っていたよ。
冗長性で4M6T→6M4Tというのはそのとおりだと思うけれどね。
- 886 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 18:50:57 ID:9w5VJtM00
- 115はとてもあの時代の技術だと思わないぐらい新鮮・・・
今の車より最強。
- 887 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 19:59:43 ID:UwtBu42x0
- そらぁ、長く使うことを前提で(裏返せばしばらく金かけなくても済むように)作られてるからなぁ。
- 888 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 20:56:06 ID:dyWj9JY+0
- 大月までは、実際、乗ってみると、115より233のロングシートの方が長時間
乗っても、疲れない。大体、115系は冬はすきま風でかなり寒いし、ロングシ
ートでも構わないから、全部、233系にして欲しい。
- 889 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:23:14 ID:sIHfg90Q0
- 最近は半島生まれや出身大学以外に文理でも叩かれるのか。
2chは進んでるなあw
- 890 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:32:32 ID:9w5VJtM00
- >888
そうでもないよ。
- 891 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:37:56 ID:IUD1Eaz90
- >>888
それは車両のせいじゃなく、シートのせいだろ。
クルマでも同じだろ?シートの違いで疲れ方が全然違う。E233がエアサスってのもあるけど。
てか、233と比べちゃ115が可哀想だ。
- 892 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:38:05 ID:LYywM0s40
- >>884
久里浜のあれが無くなるのか・・・
- 893 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:48:30 ID:nDV2Tmh40
- >>365
総武緩行の房総直通は将来的にもないでしょう。1972年の総武線複々線
開通前(1968年〜)には101系10両が房総西線と成田線に乗り入れてましたが。
- 894 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 22:56:15 ID:9w5VJtM00
- >891
だな、中央線は線路が良く115でも十分乗り心地が良い。
むしろ乗り心地はエアサスの音がしない115の方が静か。
でもE233も115もそこまで変わらん。
俺は115系の方が快適だと思うな4席占領で出来るしw
- 895 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:02:57 ID:7vOq6cEMO
- 話題の流れの中、古すぎる話を持ち出して申し訳ないが、山手線か
ら205系が引退した当時、ウグイス色のままサハが2両残ったら
しいが、これらの車両はまだ残ってるの?
- 896 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:05:54 ID:B23a4mJ60
- >>893
なぜないと言い切れる。
可能性は小さくとも無いわけではない。
実際に千葉県や千葉市が蘇我までの延長運転を要望してるし
- 897 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:14:44 ID:+LeMVmaK0
- 中央東の関係で211や215が話題に出ているのでちょっとした話。
あれらはもともと回生可能速度が高いので、およそ30km/h以下は、
停止ブレーキは空気のみになってしまう。平坦線区での制輪子の
減りの速さのレベルは
113,115 >> 205,211 >>>>209,217 >231,233
程度の感じ。(M車のみの比較)
211の抑速は回生が不足したら、その分に応じて空気ブレーキが
追加される仕様のため、運転士からみて扱いの不自由はない。
- 898 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:17:46 ID:9w5VJtM00
- このスレで211系を良車だと思う奴は何人いるの?
- 899 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:29:51 ID:n1H8UvsK0
- >>895
T205-45とT205-60ね。今でも東総(旧山手区)に居る。
ただし、1F部分に留置されているらしく、一般人が見ることは不可能。
で桶かな?
間違ってたらスマソ。
- 900 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:37:11 ID:dT8NSvLy0
- >>898
クロスシートに限れば良車
- 901 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:44:18 ID:gbID9PhP0
- >>898
まああれだけ使われていて、特に際立った難点も無いから、並よりは良い程度の車両なんじゃない。
- 902 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:59:18 ID:Q1pY/mjDO
- 俺的に211は良いと思うが。
加速時のカクカク(205も同じだが)が気になるがw
- 903 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:59:34 ID:7vOq6cEMO
- >>899
サンクス!
もし、ウグイス色の205系を見る機会が出来たら嬉しいっすね。
- 904 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 00:03:30 ID:8hJlvufbO
- >>898
俺は良車だと思う。
211系を悪く言う奴って少ないし、顔も悪くない、3連が作れるから甲府や長野、新潟地区にもピッタリだし。
ただ一つ、東線に211系って話が出ると、必ず回生失効厨が現れることがウザイかな。
- 905 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 00:45:29 ID:dZ5fK6MsO
- >>898
>>847へのレスにもなるが、房総民としては211系は、少なくとも3000番台に関しては
あまり良い車両とは言えないな。
投入初期の極端な短編成化(8連→5連なんてのもあった)に加えて加減速時の衝撃も不評で、
それこそ一般人が「この電車嫌い。青いやつ(113系)の方が良い」と言ってるのを
何度聞いたことか。
- 906 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 01:02:13 ID:jZvdg3tn0
- 高崎線で毎日乗ってる俺からすれば
糞車だと思ふ
加速ドン衝きひどいしくさいし冷房きかんし
床下から ゴキゴキゴキゴキ とやばげな音が出てる
デザインもちっとも格好いいとおもわんし
- 907 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 01:39:49 ID:rNkCmjaCO
- >>898
個人的な意見だけどシートが気に入らない。
ロング・クロスともにへたってるせいかもしれないけど。
それに何だか見てくれに古臭さを感じる。
同僚の205は良車だと思う。
座り心地もいいし見てくれも色褪せない。
- 908 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 02:07:38 ID:3hPTHP470
- 211系は糞だ。
でも209系よりはまし。
- 909 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 03:05:35 ID:LzO3hpIoO
- 211は、すれ違いの時の轟音が…。
- 910 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 06:48:29 ID:PpCb1tY70
- 211系は換気が悪くて嫌だ。いつも湿気で窓が曇ってる
209系来るといいな
- 911 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 07:07:02 ID:eNYO/BSH0
- 211系は皆糞扱い何だな。
- 912 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 07:10:55 ID:8hJlvufbO
- 211系一族のデザイン最高。
特に719-5000の大きめのスカートやスノープロウが(・∀・)イイ
- 913 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 07:17:19 ID:eNYO/BSH0
- 非難。
- 914 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 07:18:39 ID:WznfxnXkO
- >>905
同じく房総民だが211に乗ってると
「この席(オールロング)の方がいい」と良く耳にするよ
もちろん朝夕での話な
- 915 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 08:45:41 ID:Nll7Hj9nO
- 211の回生問題はあると思うよ。
2月ぐらいに西武が秩父線で蓄電装置を導入して省エネになりますってプレス出してたけど
そういう対策をして2000が入線可能になったってことは
裏を返せば対策しないと2000が常時入線するのは厳しいってこと。
今までは車両側で抵抗つけて熱エネルギーにしてたそうだけど
変電所が回生電力を吸収して加速時に放電するらしい。
同様の装置を中央線に装備すれば211が入線可能になるのかどうなのか。
- 916 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 09:22:19 ID:rACfwXgDO
- >>903
ヤテの現役205を見た事無いとか、お前幾つだよw
- 917 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 09:37:58 ID:IWDEXT1q0
- >>912
同感、719-5000好きも同じく
集団見合いの椅子もたまに乗ると新鮮だしなぁ
- 918 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 09:59:27 ID:87zlEqfk0
- 719はほぼ毎日乗ってたけど嫌いにならなかったな
磐西ではどうも不評だが。
同じようなものだと思って211に乗ったら意外とガタついてて…あれ?って思った
- 919 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 10:07:50 ID:IWDEXT1q0
- ガタつくのはモハの間にサハが多いからじゃないかな?
719ってクモハクハクモハクハだよね?
211は東海道で
クハモハモハサロサロサハモハモハサハクハ
でユニットの間に付随車が3両挟まってるし
東北高崎なんて
クハモハクモハサロサロクハサハサハモハクモハ
でモハユニットの間に5両も付随車なんだべ?
- 920 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 11:43:19 ID:0m+Ftgsn0
- たぶん制御方式のちがいでしょ。
205と211は添加砺磁制御で制御段の切り替えでショックがでる。
VVVFに慣れると余計わかるからね。気になると思う。
201のチョッパと比べても大きくガタつくのが
- 921 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 11:44:02 ID:0m+Ftgsn0
- よくわかる。
- 922 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:21:48 ID:8hJlvufbO
- ガタが出るのは制御方式の違いだなんて、よくもまぁ(ry
- 923 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:24:38 ID:iTRHPjhU0
- >>915
単線と複線の考慮も出来ないオマエお粗末な脳みそに乾杯
- 924 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:25:39 ID:iTRHPjhU0
- >>920
>添加砺磁制御
これなあに?
覚えたばっかりの言葉をよく分からないくせに得意げに使おうとすると恥ずかしい思いするよ
- 925 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:28:45 ID:jMr+3ALD0
- ガタは連結器の緩衝器のヘタリではないかと。
- 926 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:35:58 ID:rPjZGFER0
- >>924
他は知らんがうちの職場では普通に添加励磁という略称を使ってるぞ
- 927 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:36:36 ID:rPjZGFER0
- って略称かどうかじゃなくて文字の間違いだったのかスマソ
- 928 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:42:24 ID:iTRHPjhU0
- なんだIMEが壊れてるだけなのか
- 929 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:48:13 ID:+SOtiwkr0
- IMEがこわれたというよりはIME自体の変換がおかしいということだと思う。
実はMS-IMEは現在、中国で開発・メンテをしているとの噂がある。
だからATOKをお勧めしています。
- 930 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:51:28 ID:S0Tn7YbI0
- MS-IMEは米国本社内だが、中国人スタッフと少ない日本人スタッフで作ってる。
日本支社はほとんど単なる営業窓口
- 931 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 14:42:49 ID:EA3pD9i90
- >>918
磐西で不評なのは719自体ってより減車のせいじゃね?
- 932 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 16:44:22 ID:IWDEXT1q0
- 磐西の客レを思い出すなぁ〜
ED77に曳かれて、夕闇に沈む磐梯山を眺めつつ峠を下り
虫の声に囲まれた中山宿でスイッチバック
郡山の駅にゆっくりと滑り込む…
あの夏の日を…
- 933 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 16:59:59 ID:eNYO/BSH0
- そもそも719系は485系の台車すなわち特急と同じ台車を使用してる。
だからと言い乗り心地は良いとは言えないがボルスタレスより明らかに静か、
211系は初期のボルスタレス台車でメンテも悪い車も多いから揺れるのが多い。
- 934 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 19:24:52 ID:CkjoHl1sO
- あー、DT50系は整備がしっかりした軌道じゃないと、めちゃ揺れる罠。
- 935 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 20:12:24 ID:eNYO/BSH0
- このスレって過疎る時は過疎だなw
- 936 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 20:12:33 ID:aY61RN5V0
- >>900
俺はこれからの季節、211のクロス車は清涼感がなくて嫌いなんだがw
>>906
>ゴキゴキゴキゴキ とやばげな音
新車の時からそういうものだから諦めれ
- 937 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 20:59:25 ID:lB5hPxlx0
- なんでDT32などの国鉄型台車の車輪を波打ちにしないんだろうね
私鉄じゃ古い台車の波打ち車輪化をやってるのに
- 938 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:32:23 ID:eNYO/BSH0
- >936
高崎線の揺れなんて両毛線の揺れにくらべりゃ可愛いもんだよ。
両毛線で211系特にロング車に乗ると蛇行とかそれ以前の問題だw
台車からはやはりゴキッ!ゴキゴゴ!と走行中は聞こ凄まじい蛇行・・・
小山でそば食って帰りに乗ったら酔ったぐらいだw
まだ激しい縦揺れをする115のほうが酔わない。
ちなみに107系のDT32は神、全然揺れないw
- 939 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:46:35 ID:rNkCmjaCO
- >>938
前に激しい揺れに酔って吐いたウテシいなかったっけ?w
- 940 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:07:53 ID:kx1gba3k0
- ベースが同じ211-5000(座席とWC以外)や311や221では悪評聞かないけどな。
束の211が悪いのって結局シートと台車の整備が問題なだけの気がする。
まあ120km/h非対応だからその分劣った装備なだけなのかもしれないが
- 941 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:26:38 ID:lB5hPxlx0
- 211-5000は牽引装置がZリンクでガタが無いからね
- 942 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:28:10 ID:xE5pfy+10
- もう少しで新スレの時期ですな。
テンプレの準備は出来てるから、新スレ建ててきても大丈夫でしょうか?
ちょっと早いような気もするけど。やっぱ明日の方が良いかな?
- 943 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:33:24 ID:jEvXCYVI0
- >>942
立てられるなら立てちゃってもいいんじゃね?
5連投すると連投規制に引っかかるからがんばってな
- 944 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:38:23 ID:xE5pfy+10
- >>943
了解。建ててくる。
連投規制のキツさは分かってる。
21レスの投下に1時間かかるとかどんだけーorz
- 945 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 23:09:47 ID:xE5pfy+10
- スレ建て完了しました。
JR東日本車両更新予想スレッド Part32
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209649124/
- 946 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 00:10:08 ID:q1ybkQdj0
- >>945は非常に乙
211の評価は、北と南で分かれるものと見た。
俺は東海道で乗ってたんだけど、東海道の211はそこまで揺れないし衝動もせいぜい205並み。
でも一時期昇進快速で走ってた北の211に乗ったら、物凄いガッコンガッコンいうわキコキコ鳴るわで最悪だった。
察するに、南側はM車ユニットが均等に組み込まれているのに対し、北のは先頭車に偏っているからと推測。
だから房総の211も乗り心地が悪いとか言われるんじゃね。
- 947 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 00:28:09 ID:WNAd7Ty5O
- >>935
流れが速いときは単に厨房の組み替えパズルになってる
- 948 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 00:49:43 ID:aSlEXal70
- >>946
多分そう
最強の205系も最悪
- 949 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 09:02:19 ID:YP1iin5L0
- 走るんです系統の乗り心地は
209・E217<<(701・E127)<<E231-0,近郊小山車<E231-500<<近郊国府津車・小山車増備<<<<<<E531≦E233
というような感じで、209からE531,E233まで着実に乗り心地は良くなっているような気がするが
ここに211を加えると(体感上の乗り心地は)
E231小山車≦211-1000・3000≦211-0・2000≦E231国府津・小山増備車
みたいな感じになるのか?
縦貫線計画が無ければ、東海道、高崎・宇都宮の211はもう置き換えられていて、短編成化・冬対策の上、高崎に投入されて、115を置き換え、千葉の113も置き換わっていたと思う(両数的には問題は無かったはず)のだが・・・・・
- 950 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 09:03:51 ID:YP1iin5L0
- 連投ソマソ
E231-500<<近郊国府津車・小山車増備<<<<<<E531
↓
E231-500<<E231近郊国府津車・小山車増備<<<<<<E531
- 951 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 09:27:04 ID:FFNbEdn5O
- >>950
訂正しなくても十分伝わってるぜ
- 952 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 10:38:45 ID:MbCJHIE50
- E231系は800番台が一番乗り心地が良い
- 953 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:41:24 ID:6pmqdVNiO
- >>952
加速が神だからな
- 954 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:55:30 ID:x+OzyBvfO
- >>946
> 察するに、南側はM車ユニットが均等に組み込まれているのに対し、北のは先頭車に偏っているからと推測。
> だから房総の211も乗り心地が悪いとか言われるんじゃね。
間違いない。デアゴにも「グランドひかりはT車が4両も連なってるせいで加減速時の揺れが
激しかった」と書いてあった品
- 955 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 13:38:57 ID:x+OzyBvfO
- なぜかトップナンバーの編成が一番ボディがきれいで、
なぜかラストナンバーの編成が一番ボディが汚いE231-800系。
- 956 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 17:41:35 ID:/PpEIRJ80
- 洗う順番待ちじゃね?
- 957 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 20:16:50 ID:Nw/QNVt10
- 埼京線にE233系の導入話は、西京厨の妄想かと思ったがマジだったww
決算説明会の資料
ttp://www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/200803guide3.pdf
- 958 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 20:32:16 ID:g+Z4XDaY0
- >>939
居たなw
あの揺れは酔っても不思議じゃないけどw
- 959 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 20:38:24 ID:XiAABm+o0
- >>957
おいっ!読んでみたけど、んなこと一言も書いてねーぞ。
てか、釣られた?
- 960 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 20:47:19 ID:6daWRfSC0
- うるう年って結構関係してるんだなとチラシの裏に書いてきた
- 961 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 20:51:44 ID:I4+Jn3ru0
- >>959
俺も釣られた。
全角の時点で気が付くべきだったorz
- 962 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 20:53:24 ID:yvKifZI60
- これでまた埼京線に新車投入と書くと厨扱いされる日々が続くのか・・・orz
- 963 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 22:15:43 ID:/VDBCVuF0
- >>846 >>884
訓練車に顔を使うだけだと余るな。
- 964 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 00:21:35 ID:jH56swXiO
- そこで燃料電池車の試験車ですよ。
- 965 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 01:02:03 ID:Wl6hmYNt0
- 36編成以降とはいえ、外板ベコベコなのな。
- 966 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 01:43:02 ID:7rK0Xwer0
- 211の台車ゴリゴリの件はOMにて原因部品の交換を開始したので
出場車から順次改善されるはずでう
- 967 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 12:58:03 ID:IemnBpjz0
- OMって大宮工場のこと?
ついでにヘタったシートもなんとかしてくれ
- 968 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 15:24:23 ID:pskiS9z+O
- 突然だが千代田線のE233っていつ出てくるの?
- 969 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 15:52:43 ID:uQISQulF0
- 6月
- 970 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 18:06:09 ID:jvhe7vecO
- >>967さんOMは大宮工場です。
- 971 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 18:43:09 ID:n8+7mGr80
- ちなみにKYは郡山w
- 972 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 19:27:57 ID:pskiS9z+O
- KY…
郡山
京葉線
小島よしお
- 973 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 19:39:11 ID:K9IS+tPe0
- >>971
Kimiは空気Yomenai (爆笑)
- 974 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 20:31:23 ID:JFEe5ldV0
- >966
なるほど。
だから揺れない編成と揺れる編成があるんだな。
しかしあのゴリゴリ音は蛇行時に聞こえるからな・・・
あれはエアサスが少しずれてる音だと予想…
- 975 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 21:43:29 ID:t6bzK6Th0
- 中央快速の高尾発着を大部分大月発着にする手は? しかし完璧115廃車路線に向かっている
- 976 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:22:23 ID:LpjWwCWS0
- >>974
台車と車体の回転部分についている緩衝用のゴム部品です
新製から一度も替えてないのでゴムがへたってゴリゴリなのです
タカではずいぶん前から大問題になってまそた
- 977 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:22:59 ID:5ic6oJvq0
- >>975
大月のあの狭い構内で対応しきれると思ってんのか?
せっかくのゴールデンウィークだ。ホリパでも使って見て来い。
- 978 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:36:10 ID:pskiS9z+O
- 甲府より東側はオレンジ色のE233がいてもいいんじゃね?
大月以東 E233に統一
大月〜甲府 E233とE129併用
甲府以西 E129に統一
E129は3ドアセミクロスの新系列ってことで。
キハE130の電車版みたいな感じだと思ってくれればおk。
- 979 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:39:22 ID:uQISQulF0
- 黄金厨うぜぇ
- 980 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:42:04 ID:ZYNX5XJ90
- グーグルmapで見ましたが 大月といえども狭いデスネ・・。今後の中央本線が気になるとこ
- 981 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:43:24 ID:SS5MqbV+0
- >>977
全部の延長は無理としても、立川・八王子・高尾〜大月で折り返し運転してる列車を
東京直通に立て替えるくらいはやってもいいんじゃね?
甲府までE233系を直通させるのはさすがにぞっとしない
- 982 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:47:40 ID:t6bzK6Th0
- もし233が甲府まで行くとしたら特急かいじの意味があまりないような気がしますが、123号の甲府行きを考えると・・・
- 983 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 23:33:57 ID:pskiS9z+O
- 立川・八王子・高尾発着の甲府行きをE233×6両化するのは?
青梅五日市線編成と共通化で。
- 984 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 23:43:03 ID:GM82ib7x0
- 大月は、ちょっと難しい切り離しやら折り返し運用してヘタこいて
特急のどてっぱらに201突っ込ませたいわく付きの駅だからねぇ〜
アレに懲りて基本と付属の両数変えたんだっけか?
- 985 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:11:47 ID:lDDUynxD0
- >>975
大月を快速の終着駅にするには、東京〜高尾、高尾〜大月の乗客数がまだまだ違いすぎでしょ。
てか、233を使ってる青梅線や五日市線ですら、全ての列車が東京直通じゃないんだから。
それを考えると中電はラッシュ時以外は八王子、高尾で分断がベストだと思う。
とは言え、例えば相模湖から拝島まで行くのに高尾行きに乗った場合、あの距離で2回も乗り換えがあるのは納得出来んが。
本当なら高尾発着は全て立川発着にして欲しいところ。
- 986 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:49:29 ID:MOoZlqMS0
- >>985
最後の行は禿しく同意だな。
特にハマ線や南武線の方から相模湖方面に向かう時が辛い。
- 987 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:18:35 ID:nbEJGYZh0
- 立川発着でパターン化できるなら、青梅特快に接続すればいいなあと思う。
しょせん素人の妄想だけど。
- 988 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:21:24 ID:TEMzv3Tz0
- >>986
立川でも八王子でも構わないが、どこかに統一して欲しい……。
あれ、なんで高尾八王子立川と分かれてるの?
- 989 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:55:05 ID:1LCTqhd+0
- >>987-988
一応乗客流動ということになってそうだが、立川・八王子のホームの空き具合というのがおそらく真相と思われ。
>中電の折り返し駅
立川の国立方にある引上線を2線に増やすか、日野方に引上線を新たに設置してホームでの折返しを減らせば、
青梅線直通で空く穴へ中電を突っ込むぐらいは出来そうな気はする。
- 990 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 06:38:44 ID:qr5Kdf3a0
- 現状正直、高尾での下り線接続はめんどい。
- 991 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 06:44:32 ID:xrSnIyXI0
- 国電総研が更新されとるw
すごいぞw
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2008.html
- 992 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 06:47:30 ID:jkJqP1WP0
- >>991
メガループでギガループを玉突きしまくりと言うのがこのスレ的に面白い
というか新スレ立ったこのタイミングでの燃料投下w
- 993 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 06:59:27 ID:5eeMWyrTO
- >>989
八王子はオイルターミナルの入れ換えが無ければ3番線がかなり空くのにな。
>>991
中央115の後継車はやはり211か?
もしそれが本当なら回生失効厨涙目だな。
- 994 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 07:08:36 ID:BxnBjtDK0
- 真実だとしたら斜め上すぐるwwww
- 995 : ◆WLD..Manco :2008/05/04(日) 07:17:54 ID:GmkP+0MiO
- 995
- 996 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 07:24:16 ID:BvUxmseX0
- 埋めますかな
- 997 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 07:26:07 ID:xrSnIyXI0
- 211はVVVFに改造だから出力がアップする分けだ。
それなら楽勝で東北縦貫もと大事だし山岳も大事そうだな。
改造なんていくらでも出来る事だし。
- 998 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 07:28:30 ID:BvUxmseX0
- 梅
- 999 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 07:28:32 ID:TEMzv3Tz0
- >>997
キミ、はしゃぎ過ぎ。
- 1000 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 07:28:58 ID:tCBeNFTd0
- 1000getなら相模線の205系更新
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
276 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)