■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東北本線・青い森鉄道・いわて銀河鉄道スレPart3
- 1 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:11:34 ID:LiXOg1U70
- 東北本線 北東北地区(仙台〜盛岡・八戸〜青森間)および、
IGRいわて銀河鉄道線・青い森鉄道線(盛岡〜八戸間)について語るスレです。
荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
次スレ立ては>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ
東北本線・いわて銀河鉄道・青い森鉄道線スレ@vol.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191135538/
東北本線・いわて銀河鉄道・青い森鉄道スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190276219/
- 2 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:14:16 ID:xXDYubevO
- 2ゲット
>>1 乙!
- 3 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:05:40 ID:OpnG2nvxO
- >>1 乙!
- 4 :名無し野電車区:2008/03/18(火) 12:08:10 ID:KGuTtPRAO
- 保守
- 5 :名無し野電車区:2008/03/18(火) 12:36:46 ID:dE5dh48BO
- 早くも保守かい
- 6 :名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:48:52 ID:SARnPaNv0
- youtubeを探しても福島〜仙台と鏡石〜黒磯、盛岡〜八戸以外の動画があまりないなあ
- 7 :名無し野電車区:2008/03/20(木) 10:40:09 ID:XGHrznxp0
- 青い森鉄道のHPはあれでいいのかと常日頃思う
- 8 :名無し野電車区:2008/03/20(木) 17:03:54 ID:y5YGONX/0
- 経費削減のために単線化すればいいと思うのだが。
- 9 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 10:16:46 ID:3uVwMCY/0
- >>8
貨物さえなければ、+非電化にしたいところ。
- 10 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 11:56:27 ID:0gNW6Dch0
- 貨物列車・北斗星・カシオペアの通行料による収益ってどのくらいだろう?
- 11 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 08:48:29 ID:q/ayCLbK0
- >>9
線路使用料を出し渋る貨物には我慢して貰う。嫌なら金を出せと。
今の車両の更新時には非電化にして、三鉄と共用の気動車を購入。
- 12 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 17:52:19 ID:vL0k0SeF0
- 単線妃殿下にするなら、交換は
目時、三戸、八戸くらいか
- 13 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 20:27:07 ID:gIkohfxP0
- 青い森鉄道には特急が無くなる替わりに110キロ運転をしてほしいのだが。
- 14 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 20:30:35 ID:7oXICML80
- 浅虫温泉とか、特急が通過になる駅はどうなるのかね?
- 15 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 20:31:56 ID:vslACVl2O
- >>10
北斗星1往復の減便で1億2千万の減収って言ってたから計算してみ
- 16 :名無し野電車区:2008/03/25(火) 10:52:15 ID:Ddz2nx5m0
- よくわからんのだが。
北斗星の運航により線路使用料が発生する上、運賃料金収入が青い森やIGRに入る。
逆に車両使用料は発生しないの?
スーパーはくとの場合は、JR西が、智頭急行に払っているよね?
運賃収入とか運搬料とかもらわずに、道路のように車両通行料金を取るのだがわかるが、
どういう理屈になっているの?
- 17 :名無し野電車区:2008/03/25(火) 20:50:24 ID:8VsiMqqA0
- 北斗星とか南風とかの車両はJRの所有だから
車両使用料とか関係ないっしょ?
- 18 :名無し野電車区:2008/03/25(火) 22:48:09 ID:Ddz2nx5m0
- >>17
青い森やIGRがJRに払わなくていいのかってこと。
- 19 :名無し野電車区:2008/03/26(水) 12:02:55 ID:Dz0nF3+o0
- 寝台特急は同区間客扱いなしだから、払わなくていいでしょ。
八戸線の鮫から乗り入れの列車があるけど、これはJRに払ってるのかな?
- 20 :So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/26(水) 12:04:11 ID:0eFlRtXa0
- >>18
仮に発生してるとしても合わせればJRから貰う金のほうが多いべさ。
- 21 :名無し野電車区:2008/03/26(水) 16:41:26 ID:fnhlMUwz0
- >>19
客扱いなくったって、自社線内を通過する客からお金貰っているわけで。。。
>>20
車両使用料<線路使用料 なのか?
- 22 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:26:56 ID:bpIuaPeLO
- 岩手の普通列車乗るたびにワンマンって緊張するんだけど。
ボタン押すのが怖いんだけど。
盛岡から鈍行で花巻方面向かうときに盛岡駅で発車数分前に余裕もって乗った時にドア閉めなかったら地元JKに閉めろよと嫌味言われたんだけど。
ドアボタンなんて田舎しか無いのに岩手のルールなんか知らないって。
あとは久しぶりに昨日も乗った。
盛岡出発するときに小さなガキが母か婆に向かって静かにして!
僕はこのチャイム好きなんだから静かにして!って言ってた。
俺はあの曲を携帯着信音に8年くらい使ってるから同じ趣味の仲間がいて嬉しかった。
子供の母ちゃんか婆さん携帯持ってるなら無料サイト教えたかった。
ちゃらら、らーらー、ちゃらららららら、ちゃらら、らーらー、ちゃらららららら……ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃん
面倒くせ…
- 23 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:30:39 ID:AkLufD020
- >>22
冬、特に701は乗って即閉めないとまずいよ
- 24 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:38:15 ID:bpIuaPeLO
- >>23
701ってなんだソレ?
着メロは好きだけど鉄道詳しくないや俺
冬は閉めればJKに文句言われないってことか冬に乗ったら気をつけるぜ
- 25 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:57:21 ID:AkLufD020
- >>24
東北にゴロゴロいる車両
ttp://www.uraken.net/rail/alltrain/uratetsu701.html
この車両は何かと不評が多い
- 26 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 00:13:38 ID:YLyyAYk10
- 並大抵の方法では第三セクター鉄道の経営を成り立たせるのは困難だろ。
ICカード乗車券を導入できればマイレージサービスといった利用促進策が可能なのだが費用がかかる…。
- 27 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 07:59:29 ID:KX1OpPCZ0
- >>22
ドアボタンは中央快速線にも付いてますが。
- 28 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 12:13:39 ID:V03UZ39h0
- いわてはともかく、青い森は
青森〜八戸の延伸開業まではじっと節約していくしかないだろうな
青森まで開業したら、どう変えていけるかがポイントだな
- 29 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 12:18:12 ID:Uz4NI1UmO
- >>24
なんでここにいるの?
- 30 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 10:33:52 ID:xnSfZ6H9O
- >>27
韓国にはないよ
中央快速ってどこ?
- 31 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:52:26 ID:noqMXfc70
- 野辺地町がもう少し大きい町だったらよかったのだがね。
- 32 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:42:53 ID:tAU9vb/H0
- 所で、三沢ってみどりの窓口、MVが設置してるはずだけど
青い森になったらどうするの?三沢ならとうてつも交じるし、
できれば維持してほしいんだけどなあ
- 33 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 13:28:11 ID:7QFX762T0
- >>32
しなの鉄道はマルスを撤去したけど丁度更新時期に当たっていて経費がかかること、多くの駅が委託駅になるせいでマルスを操作できる駅員が減ることが理由だったらしい。
- 34 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 20:57:27 ID:dwYYmA3L0
- 北上線はこちらでok?
- 35 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 00:04:13 ID:xmmSJ2bI0
- 185系の交流版があればいいのに
- 36 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 15:44:03 ID:ecBvOZ0u0
- 再生機構おくりになるかもしれない鉄道会社
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080401/151860/
- 37 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 16:11:02 ID:nGPgmtwU0
- 要するに諸悪の根源はデメリットを考えないで新幹線開通すればパラダイスみたいな妄想で作ったスキームじゃない
- 38 :名無し野電車区:2008/04/03(木) 10:32:04 ID:QBSDNY5lO
- 地元住民の貴重な交通手段の利便性を著しく低下させてまで、
整備新幹線開業は素晴らしいことか?
と言うことだな。
新幹線停車駅周辺は大いにそれの恩恵にあずかれるが、
それから外れれば(ry
- 39 :名無し野電車区:2008/04/03(木) 11:09:25 ID:HUXCuX8s0
- 新幹線停車駅だって結局東京に吸い取られてみんな負け。
- 40 :八神はやて:2008/04/04(金) 02:55:32 ID:cm2XoTAb0
- >>37-38
「せやけどそれはただの夢や」
- 41 :名無し野電車区:2008/04/04(金) 14:32:49 ID:CYdE9Yb30
- 秋田内陸線のスレはないのかな?
いろんな語句で検索したけど出てこない 知ってる方教えてクロ
- 42 :名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:24:45 ID:FWZ4ZplQ0
- >>41
単独スレはないと思います。三セクスレならあるけど・・・
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192851563/
- 43 :名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:22:27 ID:P5w1Q5+y0
- さんくす
- 44 :名無し野電車区:2008/04/05(土) 17:43:30 ID:+TLMIJZ40
- 少子高齢化と人口幻想で自治体は税収減と利用客源
3セクに金まわしている余裕はないよ。
IGRに限らず20年30年後には廃止になるだろうね。
- 45 :名無し野電車区:2008/04/05(土) 18:37:50 ID:hMb6rUv5O
- >>38
恩恵ったってたかが知れてるしな
爆発的に人口が増えるわけでもないし観光客が増えるわけでもない
そもそも輸送力が逼迫する程の利用者がいるでもない
- 46 :名無し野電車区:2008/04/05(土) 18:48:54 ID:EKJpzUlOO
- 昼間の時間帯は自転車持ち込み無料にすれば、3セクも乗客増えるでしょうか?
- 47 :名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:15:05 ID:RiMe7ShJ0
- 北斗星1本が減便になっただけで怖ろしい減益になるとは・・・。
- 48 :名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:45:36 ID:lLlbzZZM0
- >>46
ヨーロッパの鉄道はそう言うところが多いね。
- 49 :名無し野電車区:2008/04/11(金) 02:26:19 ID:EoV0nziN0
- 今更ながら初めて青い森鉄道の存在を知ったんだが、路線名を見た瞬間吹いたwww
- 50 :名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:45:27 ID:9pqq86ot0
- >>49
肥薩おれんじ鉄道も要注意だな。
- 51 :名無し野電車区:2008/04/11(金) 23:39:43 ID:ylusw31c0
- 新幹線との料金差が小さすぎるよな
- 52 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:02:55 ID:xq0Ql5Dg0
- >>49
何で吹いた?
- 53 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:15:35 ID:ZRnOOA+00
- 定期って新幹線のほうが安いんだっけ?
- 54 :名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:10:52 ID:x2O982AN0
- 青い森鉄道って、青森開業の段階で、
通学定期はJR料金を保つみたいだけど、
大丈夫か?概要を見る限り、少しの損失で済む。
とか書いてるけど、「少し」は第三セクター特有の
甘い予測なんじゃないか?
- 55 :名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:18:03 ID:+gNNGC3b0
- >>54
俺はその概要に目を通していないが、
第三セクター特有の甘い予測とは言い切れない。
利用客減を可能な限り防ぐには料金の安さもポイントだからな。
ま、両刃の剣ってところかと。
- 56 :名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:22:29 ID:bmICKher0
- まぁ新幹線の貸付料を全額建設費の償還に使うんじゃなくて在来線の補助に当ててもいいような気がするんだよねぇ
- 57 :名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:38:34 ID:ZQk0ZrBgO
- 青い森鉄道赤字
いわて銀河はやや黒字
- 58 :名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:55:13 ID:x2O982AN0
- 青い森鉄道の黒字転換は、青森―八戸開業時にどこまでJR時代より
サービス改善できるかにかかってると思う。
青森市内の駅新設然り、快速列車設定然り、やる気になれば
青い森鉄道に転換されてよかったという声があがるかもしれない。
- 59 :名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:57:45 ID:dJcGZKNG0
- >>58
料金設定はかなり割高になるだろうから、転換されて良かったという話に至ることはまず無いと思う。
- 60 :名無し野電車区:2008/04/16(水) 00:10:29 ID:lyNmlQLL0
- >>59
運賃の面じゃなくて、ダイヤね。
時刻表みたらわかるけど、特急専門のダイヤ編成になってて、
普通列車は1〜2時間に1本。通勤、通学時間でも増発無。
転換されて、特急がいなくなるわけだから、その間に区間列車でも
入れてくれればということ。青森市内だけでも、2〜30分間隔くらいに
なってれば、それは改善と思う。
- 61 :名無し野電車区:2008/04/16(水) 02:01:01 ID:Z2/7+1za0
- 青森開業後は一層の客離れが進むだけだと思うけどね。
もともと絶対的な移動需要が少ない地域なのに、ましてや人口が減少して
いく将来において小手先のダイヤ改善だけで事態が解決しないのは明らか。
- 62 :名無し野電車区:2008/04/16(水) 15:34:43 ID:TQDyXoUpO
- そもそもgdgdな整備新幹線計画の抱える構造的な欠陥がある以上青い森鉄道だけじゃどうしようもないでしょう
まあ新幹線のメリット受けるだけ受けといて食い逃げした鹿児島市みたいなのがないだけ幾分マシだけど
- 63 :名無し野電車区:2008/04/17(木) 22:46:27 ID:8X6E2Pm3O
- 青森〜八戸は701の2連1時間1本か30分1本運行でいい
- 64 :名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:07:07 ID:x5rGeD8C0
- http://www.igr.jp/SalesInfomation/rentalbicycle/rentalbicycle.htm
こういうのを見ると、青鉄は何やってんだと言いたくなるな
いくら最小限の暫定営業といえ、企業努力もせず何が
寝台列車増発の要望だよ。悲しくなってくる。
- 65 :名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:36:36 ID:uT1Kzo4W0
- てか、もう701って時代遅れじゃないか??
新造するならE721のほうがいい希ガス
- 66 :名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:50:48 ID:2p7FTrW40
- >>65
そんな列車を新造する金なんて無い。
701をセミクロ改造すればそれで十分だろ。
- 67 :名無し野電車区:2008/04/18(金) 01:24:46 ID:zdlUnWPHO
- いわて銀河鉄道も当初は赤字だったよな。新駅作ったり経営努力で今はなんとか黒字だよね。
JR時より盛岡発着増えてるし運行本数多いっていうのも利用しやすい。
運行本数少ないと車の方がいいやって気になる
だが5月にはレギュラーガソリン160円越えの可能性。鉄道組に光がくるかどうか
- 68 :名無し野電車区:2008/04/18(金) 03:25:08 ID:nLUv/7nU0
- 水曜どうでしょう?
- 69 :名無し野電車区:2008/04/18(金) 09:36:07 ID:R8lOvOFW0
- ガソリン価格いかんにかかわらず、
盛岡〜青森間の経営がジリ貧になっていくのは確かだな。
- 70 :名無し野電車区:2008/04/18(金) 11:20:34 ID:e4v7LpojO
- せめてのと鉄道方式で設備の管理は束にやらせるとかできればなあ
- 71 :名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:28:57 ID:177XBt2a0
- >>67
来ないだろうな。
学生数の減少、4号線の4車線化など客が減る要因ばかり。
IGRじゃ高すぎて乗れない。
- 72 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 00:29:21 ID:sefR6p9m0
- 盛岡〜八戸はまだしも、八戸〜青森が経営厳しいだろう。青森道が完成したらトドメだわ
- 73 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 01:49:28 ID:27dzGI7mO
- 青森〜八戸は廃線にすればよくね?
- 74 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 01:54:27 ID:NEYb67Of0
- 大湊線が孤立化しないか?
- 75 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 10:59:33 ID:xeR9ESbU0
- >>72
青森道はもう完成しているわけだが
- 76 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 14:01:17 ID:n1qMzT8o0
- ホームページ作るセンスあるやつ
青い森鉄道の画面変えてやってくれ
鉄道会社ともあろうのにみっともない
- 77 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 14:22:38 ID:rlWNMcB40
- >>72
IGR/青い森を盛岡〜八戸で使う奴は居ないがな。
IGRが黒字化、ってのも結局は、盛岡〜沼宮内くらいの区間で乗車率が増えたからだろ。
青森〜八戸も同様。
浅虫温泉か野辺地、それに三沢くらいで系統分離して有効列車増やしたほうが利便性があがると思うが。
- 78 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 18:57:16 ID:7yiGrFxv0
- 公的資金を投入した上で黒字を出したと言われてもな。
素直に喜べんだろ。
- 79 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 19:28:27 ID:i6h9vVmGO
- >>78
赤字で足枷になるよかマシ
- 80 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 22:51:02 ID:27dzGI7mO
- 青森〜八戸に鉄道はいらないやん
- 81 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 23:46:35 ID:n1qMzT8o0
- むしろ目時〜八戸の方がいらない
- 82 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 00:41:40 ID:OHno9cDhO
- 東北人は全国から見ても車に頼りすぎな人が多いから鉄道利用者が少ないと言われてる
車の利用者を減らす為東北だけ税金などを割高にしちゃえばいい。
- 83 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 00:54:08 ID:0ox9KWK00
- >>82
そうでもない。
北関東や北陸の方が自動車普及率が高い。
鉄道利用者が少ないのは単に人がいないから。
- 84 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 08:16:03 ID:OHno9cDhO
- >>82
山陰地方や高知県徳島県の方が人いないよ。なのに運行本数はそこそこある
- 85 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 13:41:55 ID:HuXAiRrB0
- >>77
青森〜浅虫温泉
青森〜野辺地(〜大湊線乗り入れ)
八戸〜三沢(現三沢シャトル)
八戸〜野辺地(一部大湊線乗り入れ)
系統はこれくらいでいいだろうね。
青森〜八戸間は新幹線移動が主になるだろうし。
- 86 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 15:50:53 ID:zlFe6dyL0
- もし、南部縦貫鉄道が廃線になってなかったら
青森開通後は儲かったんじゃないか?
- 87 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:44:26 ID:t0QViS4b0
- >>86
そもそも鉄道事業が儲かるほど沿線人口がいないだろ。
- 88 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 01:50:50 ID:DQFk4XaA0
- 東北線が五戸や十和田通ってたらなあ。
八戸〜青森乗ってて思うんだが、
何でこんなに人住んでないところ走ってるんだろ。
- 89 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 09:38:27 ID:7ODuhghkO
- >>88
それはいえる
- 90 :So What? ◆SoWhatIUjM :2008/04/21(月) 15:21:47 ID:difjJ80C0
- >>88
つ[地形]
- 91 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 17:00:00 ID:/OzTuuwr0
- >>90
佐沼を通らないのも同じ理由?
- 92 :So What? ◆SoWhatIUjM :2008/04/21(月) 20:15:32 ID:difjJ80C0
- >>91
東京から青森まで
最短距離をなるべく掘らず架けずでルートが決まったから
単に通る理由が無かっただけ>佐沼
- 93 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:51:14 ID:7ODuhghkO
- 青森〜八戸は複線だけど単線とかにしてコスト削減って可能なの?
- 94 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 23:02:44 ID:MMby0H5I0
- >>93
IGRもそうだが、旅客輸送だけで済むなら単線で十分。
しかし、貨物列車を走らせる以上、複線を維持せざるを得ない。
- 95 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 23:32:46 ID:LXTX70BV0
- >>88
つ十和田+五戸<<<八戸+三沢
しかし三沢〜野辺地があまりに人がいなさ過ぎるしな。
下田も人口とジャスコの割りには利用者少ないし。
- 96 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 23:38:00 ID:DQFk4XaA0
- >>88
五戸と十和田を通って、三沢、野辺地と行けば最強。
- 97 :88:2008/04/21(月) 23:39:40 ID:DQFk4XaA0
- スマン、アンカーミスだ。
正しくは >>95 だな。
- 98 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 00:05:03 ID:HbCZNBth0
- 非電化にしてコスト削減は可能かな?
教えてエロイ人!
- 99 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 00:45:19 ID:nhIfu1zn0
- >>98
非電化単線でコストは減らせるけど、
貨物や夜行列車の通過による収入が期待できなくなる、諸刃の剣
- 100 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:15:18 ID:HbCZNBth0
- 将来的にも通過する列車は減る一方じゃあないかな。
だとしたらDLで牽引してもらうことはできないだろうか?
- 101 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 08:43:03 ID:RA1+8nKM0
- 非電化単線にするのにも金がかかる
特に単線にするとか信号設備もいじらなきゃいけないし
電化も貨物があるからしょうがないし
現状の設備を使うほうが安上がりってことでしょ
- 102 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 10:00:23 ID:Ai4iXRQVO
- なんとか赤字にならないようにできないかな…
- 103 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 10:08:49 ID:1fIlowNjO
- 貨物を旅客の本数以上に走らせるしかない
- 104 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 10:36:34 ID:6qNlFSIX0
- >>88
遅レスだが一言。
十和田市には三沢から十和田観光電鉄がある、
南部縦貫鉄道と接続する計画もあったそうだが資金難で頓挫。
五戸町も尻内(現・八戸駅)から南部鉄道(現・南部バス)があった。
南部鉄道は十勝沖地震で路盤が被害受けて廃線→バス転換したけどね。
ということで両町とも鉄道は敷かれてたんよ。
ちなみに三戸から十和田湖付近を通り、花輪線の十和田南に接続する計画もあったそうな。
- 105 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:36:10 ID:HbCZNBth0
- 電化設備を撤去するのではなく使用を中止するだけでもダメなの?
また通過する列車のみ電化施設を利用させ、かかる費用は全てJRに負担して
もらうとか。
ローカルの列車は気動車を走らせることにして。
- 106 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 12:45:14 ID:V64f47lgO
- せっかく束が701くれたのに。それに別免許が必要
- 107 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 02:07:32 ID:xMbGvQkCO
- 青森〜八戸は救いがない。オレンジ鉄道と同じ悲惨な目に合う
- 108 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 04:05:09 ID:LyZ9uyme0
- おれんじは県境を挟み117`、沿線人口30万ちょっと
青森〜八戸は同じ県内で100`弱、青森市だけで30万ちょっと(浪岡なんかも含んでるが)
状況が全く違う
- 109 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 10:47:34 ID:u3zrV9Af0
- とはいえ青森市の30万人の流動が青い森鉄道のみに流れるわけではあるまいに。
新幹線もあれば奥羽線方面もあるでよ。
- 110 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 10:56:35 ID:T8sISa5n0
- >>108
あ、鹿児島の近くはJRのまんまなんだよぉ♪とかいう、アホなことには
ならないようなので、そこそこ何とかなるんじゃない?
首都圏〜北海道の物流の大動脈なので、この原油高の折、国として捨てられる
路線では絶対にないし、おれんじよりは数段状況が良いと俺も思う。
大湊線があるから野辺地〜青森はJRね、みたいなことを、JRは言ったりしたのだろうか?
岩手で「花輪線があるので、盛岡〜好摩は...」とか言ったという噂があったがw
- 111 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 11:21:09 ID:u3zrV9Af0
- >首都圏〜北海道の物流の大動脈なので、
でも鉄道が輸送しているのは2.2%程度の物量だよ。
- 112 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 11:29:02 ID:T8sISa5n0
- 絶対量が多いからね〜。もちろん対青森地方の貨物もあるので
確か一日50本以上の貨物列車の通過があるはず。
- 113 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 13:46:15 ID:Kc3SGtgP0
- 関東からの貨物はほぼ全て八戸〜青森通過するからな〜貨物がある限り深刻な赤字にはならないかも
- 114 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 14:04:36 ID:VbGMK2UU0
- つーか、実質的に貨物線でしょ>青い森
旅客列車が居候みたいなイメージがあるよ。
- 115 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:20:27 ID:xlFVz/jc0
- やっぱり、貨物にとっては「青い森鉄道東北本線」なんだろうなぁ
奥羽本線なんて時間がかかるし、単線だしで使い物にならないでしょ
- 116 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:12:47 ID:0mHem6fQ0
- >貨物がある限り深刻な赤字にはならないかも
は?
貨物があっても深刻な赤字に悩んでいるんでしょ。w
- 117 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 12:06:21 ID:dz2Jgz6zO
- 深刻な赤字なら配線でええやんけ。別に東北本線なんか通らんでも高崎、上越、信越、羽越、奥羽線経由でええやんか
- 118 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 12:25:27 ID:q6a1+JCkO
- だからそんなの遠回りだし単線で容量低いで使いものにならんよ
線形だって東北IGR青い森より悪いんでない
- 119 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 15:58:39 ID:HPxf6y3Y0
- 結論は現状維持
- 120 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 16:12:10 ID:rQIW6WMMO
- >>108
オレンジ鉄道は未来のほくほく線
はくたかの貯金で路線を維持するしかない
- 121 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:23:33 ID:3m8CfD0p0
- IGRにしても青い森にしても建前ではJRや国に相談することなく廃止に出来るんだよね。JRも国もいらないと言ったんだから。
- 122 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:07:53 ID:7pO31kDi0
- 釣りですか?
- 123 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:26:05 ID:54Kro/mR0
- >>121
でも、弱者の恫喝としてはアリだよな。
原油価格が更に上がって、モーダルシフトで貨物輸送が増えた途端、
青い森敗戦、とか、やりかねないと思うけどな。
- 124 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:44:08 ID:IfZvTOhq0
- >>123
列車のほうが高くつくからトラックは減らないでしょ。
- 125 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:47:09 ID:rwKModPE0
- 人口の減少、経済規模の縮小によって物流(物量)自体が減少するから
鉄道輸送は先細りだよ。
- 126 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:52:28 ID:cCZH8HUuO
- 貨物の扱いを巡り運輸省(当時)が自治体+束にゴルァした経緯を忘れたよーで。
つーか廃線なら鴨は新型機や貨車を導入した意味無くなるだろJK
- 127 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:49:09 ID:trhiBhOs0
- JRに経営存続させろ
- 128 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:15:35 ID:CttAo11F0
- >>124
それは今後の原油価格次第だろ。
軽油がリッター200円超えたら、長距離トラックは壊滅するんじゃね?
- 129 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:16:21 ID:G2CRy7yF0
- >>128
そうなったら鉄道貨物需要自体が消滅する。
- 130 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 16:23:09 ID:DTtSZds70
- 燃料の高騰にて輸送経費が上昇しても
輸送単位が小さく小回りが利く(柔軟な運用ができる)、そして何よりも一環輸送ができる
自動車輸送の方が有利になるね。
- 131 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 19:13:50 ID:pKdckB+D0
- 5月からガソリン160円超えるって聞いたがどうなるか
- 132 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:35:43 ID:s7fQQC7jO
- 盛岡から快速はつかりを
- 133 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 14:33:04 ID:+vpN0X9j0
- >>132
701ではつかり名乗られても萎えるだけ。
優等料金取ってでも、E751走らせるとかしないと・・・
- 134 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 16:51:16 ID:qMd8TwBD0
- IGRも青い森も鉄道施設だけどっかに売って第2種で営業したらいいのにとか思ってしまう。
まあ、使用料以上の収入が得られるかは疑問だけど。
- 135 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:50:02 ID:fHQtLmng0
- IGRで電車2両貸切できるみたいだけど利用状況どうなんだろ?
- 136 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:31:01 ID:9Luk6+bz0
- >>132
盛岡〜青森の直通、あったほうが良いな。
肥薩おれんじも熊本、鹿児島直通を始めたようで・・・
- 137 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:59:17 ID:E5qpjJUk0
- >>134
青い森は青森県に鉄道施設の管理を3種で受け持ちさせて、
2種で運行だけしてるよ。
ただ案の定線路使用料は払えず2〜3億を青森県が負担してやってる。
- 138 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:19:57 ID:JkazVIpm0
- 県庁の中で、「IGRはもうダメだな」って話をよく聞くようになったよ。
- 139 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:00:48 ID:mX8NGwL30
- >>136
どうみても不要。
- 140 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:58:01 ID:D3Oxi3Yw0
- 盛岡〜青森直通、快速での運行ならありかも。要は1本でそのまま乗っていけるということが重要
- 141 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 04:30:26 ID:wor0aLt/0
- >>140
別に新幹線使ったほうが安いんだし、
何でわざわざ好き好んでそんな面倒なことするんだ?
18切符でIGR・青い森には乗れんぞ。
- 142 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 10:32:16 ID:e7i4A6ib0
- >>134
そんな不良資産を誰が金を出してまで欲しいと思うよ?
- 143 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 12:27:51 ID:yEEZjsC60
- >>141
つ北海道・東日本パス
- 144 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 17:25:04 ID:8EeiWK3N0
- 実は北海道・東日本パスの利益収入は青い森/IGRにも
入ってくるから、俺らが使えば使うほど増収に協力する。
- 145 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:38:03 ID:kj5hvU6/0
- とても使う気にはならん。
盛岡ー八戸は月2,3回移動するが
いまだに青い森を使ったことがない。
盛岡ー青森なんてましてや使わない。
- 146 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:48:33 ID:TER6swdXO
- 青森〜八戸に未来はないな
- 147 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 00:38:22 ID:JQlRbT1J0
- 快速うみねこ復活希望
- 148 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:32:09 ID:XuQdkC+QO
- 青森〜八戸も701改造車運転かいな
- 149 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 02:15:21 ID:pJtKixG2O
- 白鳥やつがるの485や751は今後どうするんだろ?485は廃車で751はかもしか運用かな〜
- 150 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 09:41:26 ID:0qyrkmnR0
- >>149
E751かもしか、もあるんだろうけど、
廃車になる485から青函ATC外し、E751に移植して、白鳥にも使うんじゃね?
青森〜八戸がなくなった分、1編成あたりの運行時間が短縮されるとはいえ、
今の白鳥だけだと、接続特急の本数が足りないからな。
- 151 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 18:42:28 ID:5hAKR0nQ0
- >>150
俺は使わないと思う。
789とは違い、青函トンネル上り勾配で140km/h出ない。
また、快適性も格段に劣る。
E751が津軽海峡線に乗り入れたところで、位置づけが中途半端。
新幹線新青森開業から新函館開業までの5年間は485と789でしのぐだろう。
- 152 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:44:27 ID:I34nCJhN0
- 並行在来線をJR貨物が経営することは不可能?
勿論、旅客駅は商工会委託で貨物取り扱い駅は貨物が営業して。
- 153 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:50:55 ID:zM8Z9MNK0
- 鉄道には素人だけど‥
IGRいわて銀河鉄道線・青い森鉄道線ってだいぶ廃れてきたんだね。
数年前青森に墓参りに行った時に
青森に近いどっかの駅(駅名忘れた)の引き込み線?の架線全てが撤去。
あきらかに過去に線路が敷いてあったであろう場所も空き地に。
私は盛岡まではつかりで行き、乗換えで新幹線で帰りました。
ウロ憶えだけどラジオでこんな(感じの)話を聞いた。
秋田新幹線が開業した時、観光客や企業の進出とか秋田県側は喜んでいたみたいだけど
結局都心と中間の仙台が秋田や盛岡の地方経済を吸い上げる形になった‥
当然若年層を含む労働力も仙台へ‥
新幹線は観光客を運んでくるけど、地元の大事な労働力も運び去ってしまった。
銀河鉄道線・青い森鉄道線に限らず、いずれは都市部(黒字路線)を除いた
日本中の在来線がそういう運命を辿るんでしょう‥ちょっとコワイ未来を
見たようです。
- 154 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:47:36 ID:1cYjPuUm0
- >>153
たぶん東青森じゃないか。
そこに隣接して青森操車場っていう当時東北で1、2を争う
でかい規模の貨物駅があって、対北海道輸送に貢献してたんだけど、
とっくに鉄道輸送の時代は終わってしまって廃れてしまった。
今は青森市が買い取って公園になってるとか。
- 155 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:49:44 ID:cO37wsq50
- ストロー効果のため、人口の多いところはより多く少ないところはより少なくなる…
- 156 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 01:20:41 ID:POU8VJoO0
- >>154
東青森は現役だよ。
ありゃ、昔の青森操車場で、廃止になったのも20年以上も前。
東北新幹線以前に、国鉄の合理化で、
貨物輸送をコンテナ化し、不要になって廃止になったはずだが。
- 157 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 15:08:10 ID:xa28Ibo+O
- 青森信号所〜滝内信号所内に今の青森駅移転を
- 158 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 15:32:54 ID:q4oFHOyF0
- 三沢基地の米兵、未成年女性にわいせつ容疑 緊急逮捕
2008年05月02日12時39分
青森県警八戸署は2日、米空軍三沢基地所属の米兵ジェームス・リトルジョン3世容疑者(22)を強制わいせつ容疑で緊急逮捕した。
調べでは、リトルジョン容疑者は同日午前3時45分ごろ、八戸市の市道を歩いていた女性(19)の後ろから近づき、抱きつくなどした疑い。
県警によると、同容疑者は近くに駐車していた自分の車で逃げたが、ナンバーを覚えていた被害者が110番通報。
三沢署員が同市に隣接する同県おいらせ町内で同容疑者を見つけた。酒気帯び状態だったといい、調べに対して、現場にいたことは認めているという。
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY200805020147.html
- 159 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 20:36:22 ID:SMoZUtQnO
- 三沢基地なんかブルドーザで更地にしちまえや
- 160 : ◆1e61wUKJAM :2008/05/03(土) 23:58:00 ID:s5y8pFRn0
- 八戸⇔盛岡の快速はワンマンですか?
- 161 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:29:23 ID:k5aepfeG0
- >>159
おいJap、
愚かな敗戦国民何を寝言言っているんだ?w
- 162 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:23:29 ID:luLvDGDSO
- 八戸と青森って都会っぽいのはどちら?ただ八戸は不良が多いと聞いた
- 163 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 20:20:15 ID:ooNdPcPR0
- >>162
人口密度の高い八戸だと思われ。
- 164 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 20:45:12 ID:vLoXN2Ib0
- すみません、IGRが将来的に倒産することはありえるのでしょうか?
- 165 :名無し野電車区:2008/05/04(日) 21:39:03 ID:DJaAQ7/y0
- >>164
倒産する前にもっと経営が苦しい三陸鉄道と経営統合すると思うが。
意味が分からない新指令建設、寝台特急減便で減収と今更騒いでいるようだと将来は暗い。
- 166 :名無し野電車区:2008/05/05(月) 05:31:32 ID:YgTkGKKK0
- 盛岡〜好摩だけなら安定してるけどな
- 167 :名無し野電車区:2008/05/05(月) 10:20:16 ID:OddARPxV0
- 三陸と統合って、借金持ちどうしが一緒になったってなんかいいことあるのか?
- 168 :名無し野電車区:2008/05/05(月) 11:38:12 ID:5rVcDlQ5O
- 今の時期白鳥8両でも足りない。12両くらいほしい
- 169 :名無し野電車区:2008/05/05(月) 15:45:45 ID:u3j+5zl20
- 今年の2月にIGRの会社説明会行きました。
北海道まで新幹線が開通した場合、寝台特急通行料収入が3億無くなるそうです。
総務の人曰く、「既に3億別な手段で得られる見込がある」なんて偉そうに言ってたけど、
よくよく話を聞いてると、
・駅から病院までのバスのアクセスを良くし、高齢者の利用増加
・沼宮内とかにある高校が廃校になれば、地元の高校生は盛岡まで通学する
・盛岡市内への朝のラッシュ時に、車での進入を制限すれば、IGRの通勤客増加する
とか言ってて、そんな現実味の無い戦略で3億円も稼げるのでしょうか??
ちなみにIGRに入社したかったけど、よくよく考えたら生活していけなそうだから、
辞めました。
- 170 :名無し野電車区:2008/05/05(月) 18:15:53 ID:OddARPxV0
- >>169
年間休日や給料など福利厚生について詳しい情報知りませんか?
- 171 :名無し野電車区:2008/05/05(月) 19:28:42 ID:5rVcDlQ5O
- 青い森鉄道は潰れる
- 172 :名無し野電車区:2008/05/06(火) 13:21:22 ID:W2U8KLbi0
- んだあ
- 173 :名無し野電車区:2008/05/06(火) 14:48:12 ID:7rAu52uR0
- というか盛岡駅の乗り換えなんとかしてくれ
いちいち駅ビルに回りこんでJRと乗換えなんて冗談じゃない
同じ改札内というのは難しいかも知らんが、もっとダイレクトに2番〜9番線の跨線強にいけるところに乗り換え改札置くとかしてくれや
- 174 :名無し野電車区:2008/05/06(火) 14:54:09 ID:gEJizjex0
- 寝台通行料3億ってマジか?
1日80万ということは、1編成で20万もとってるのか。それは寝台もなくなるわけだ。
- 175 :名無し野電車区:2008/05/06(火) 16:16:32 ID:g3CbPAfE0
- >170
休日や給料、などの話は質問できる雰囲気じゃなかったです。
だって、総務の人が、
「やる気と熱意があるやつだけ試験を受けろ。そうでない奴はJRにでも行け。
でも、JRなんか受かるわけないから〜」
みたいな事を説明会で言われても・・・・・
ただ給料は安いと思います。大卒で17万程度だったと思います。
盛岡に実家がある人は、いいけど私みたいに県外出身でアパート借りて
生活は将来破滅すると思い、断念しました。
- 176 :名無し野電車区:2008/05/06(火) 17:19:24 ID:lpmnBuqI0
- >>175
なんだか総務の人もやけくそになっている感が・・・笑
大卒で17万かー。まあ公務員みたいなものだし、それを考えたら普通だね。
別に暮らしていけなくはないかな。普通に昇給やボーナスもあるだろうしね。
- 177 :名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:12:35 ID:1uklG2WZ0
- >>174
新青森まで開通したら、IGRとは別に、青い森にも同じ金額払わなきゃいけないって事だよな。
そりゃ、廃止する、って話にもなるわな。
- 178 :名無し野電車区:2008/05/07(水) 02:51:19 ID:LambFt3i0
- 今の青森駅もボロいから潰して新青森に拠点を移せ
- 179 :名無し野電車区:2008/05/07(水) 22:56:43 ID:17ukr83R0
- まずやらなきゃならないことはIGR職員の給料カットじゃね?
岩手県職員がカットしているっていうのに。
- 180 :名無し野電車区:2008/05/07(水) 23:12:11 ID:6JmsI2EV0
- この会社は、潰れないと思います。
元・東北本線だけに歴史と使命もそれなりにあるわけだし・・
しかし、路線を維持していくために賃金カットや人員削減しなきゃ駄目でしょうね。
この会社は、他社の鉄道会社に比べて本社勤務のスタッフが多すぎると思う。
総合職の定期採用してるくらいだし。
でも、近い将来かなりのコスト削減しなきゃ寝台特急の3億円減収分は賄えないだろうね。
ところで給料カットするほど、貰えてるんですか??
- 181 :名無し野電車区:2008/05/07(水) 23:17:35 ID:NhNKPICO0
- >元・東北本線だけに歴史と使命もそれなりにあるわけだし・・
だから何?
- 182 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 00:23:29 ID:IscGJPrr0
- 歴史なんざ3セクにも束にも一銭の得にもならんわな
- 183 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 00:40:33 ID:WQG7cKGG0
- >元・東北本線だけに歴史と使命もそれなりにあるわけだし・・
はぁ〜?
今はそんな時代じゃあないだろ。w
- 184 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 11:29:40 ID:ML3DA3Tk0
- 貨物列車も走ってる第三セクターって絶対廃止にならんでしょ?
旅客駅全て廃止にしてJR貨物が経営ってあり得るの?
- 185 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 15:28:28 ID:0wIrhaYVO
- 貨物列車が走る所はJR貨物が最終的に経営負担する
- 186 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 17:45:28 ID:/OpNbkWQ0
- それ以上におれんじ鉄道とか廃止になったりしないか怖い
IGR・青い森はまぁがんばってくれるでしょう
- 187 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 19:47:23 ID:ML3DA3Tk0
- 大丈夫!JR貨物鹿児島本線になるから
再びJR線に復活!!
- 188 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:28:27 ID:0wIrhaYVO
- 盛岡〜青森はそれなりに貨物列車が多く走るが、八代〜川内は貨物列車少ないからな…
- 189 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 22:30:57 ID:DlrDBkSQ0
- まあ、IGRが赤字なら廃止も止むなしだろう。
岩手県や盛岡市の税金を投入できるほど税収があるわけでないし。
貨物は奥羽越腺回りでいいでしょ。
奥羽越腺複線化の口実が出来て山形秋田青森も喜ぶだろうし。
- 190 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:10:18 ID:1LG2XtYO0
- マジでIGRの職員の給料っていかほど??
誰か教えて!
- 191 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:30:39 ID:eJyTJiTp0
- >>190
ホームページの採用情報欄参照
- 192 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:47:45 ID:1LG2XtYO0
- >>190
あんなの当てにならないような気がする。
- 193 :名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:58:35 ID:mkwBe5mH0
- >>189
誰が奥羽線の複線化費用を負担するんだ?
東北線の線路使用料すら、高いと言ってるJR貨物にそんな金がある訳ないし、
JR東も今までの経緯を考えれば、首を縦に振るわけないだろ。
- 194 :名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:05:55 ID:lGGFD2X40
- >>193
山形秋田青森県と沿線市町村じゃないか?
- 195 :名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:22:28 ID:Nlk0G8u+0
- >>194
もちろん出すわけない。
- 196 :名無し野電車区:2008/05/09(金) 01:09:49 ID:no9IrQZc0
- まあJR貨物があるから廃止にはならんよ
- 197 :名無し野電車区:2008/05/09(金) 01:21:11 ID:99g5f0UOO
- 120円しない?
省
ウソウソ・・・
- 198 :名無し野電車区:2008/05/09(金) 17:25:59 ID:zZnIiQ120
- >>189
距離は長い、線形悪い、現状では単線のトリプルパンチなんだしなんら奥羽本線わざわざ使う意義が見出せない
- 199 :名無し野電車区:2008/05/09(金) 19:55:54 ID:LLtEhrIc0
- 上越信越区間は地震で不通になったことが記憶に新しいし、
対北海道の貨物幹線を1本にまとめるのはまずいと思う
- 200 :名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:30:08 ID:gWK+7Aik0
- まって!海峡トンネルは今レール2本でしょ?新幹線開業したら今ある2本を使って、さらに新たに1本レール追加新設?
海峡トンネル内って横幅そんなにあるの?
仮に新たに1本新設したとしても単線で貨物輸送はきつくない?
- 201 :名無し野電車区:2008/05/09(金) 21:32:29 ID:lGGFD2X40
- >>198
IGRか青い森が倒産したら使わざる得ないんじゃない?
その可能性は高いんだし。
- 202 :名無し野電車区:2008/05/09(金) 23:33:21 ID:E0NazczF0
- なんか変なのが湧いてますね…
- 203 :名無し野電車区:2008/05/10(土) 00:39:07 ID:YxStUQSJ0
- まあ結局は貨物輸送運賃に跳ね返るだけのことだな。
結果的に鉄道貨物輸送の優位性が低下するだけのこと。
- 204 :名無し野電車区:2008/05/10(土) 01:29:38 ID:9H/OMFyI0
- このまま行けば、軽油のリッター200円越えは確実だろうし、
そうなりゃ、多少高くなっても、鉄道貨物の優位性は薄れないんじゃね?
- 205 :名無し野電車区:2008/05/10(土) 12:50:27 ID:w3LDUe/r0
- >>204
貨物需要自体が激減するのでJR貨物はピンチになる。
- 206 :名無し野電車区:2008/05/10(土) 13:16:58 ID:itwnoUgG0
- 高速バスが値上がりすれば。。。
- 207 :名無し野電車区:2008/05/10(土) 14:16:02 ID:9H/OMFyI0
- >>205
人間が生きてる限り、貨物需要が増減するって言っても多寡が知れてるだろ。
- 208 :名無し野電車区:2008/05/10(土) 21:34:34 ID:nSnPpVdG0
- >>204
東の寝台が廃止、IGRと青い森が破綻清算・バス転換となれば
東北本線の盛岡〜青森を貨物一社で維持しなければならないわけで、
そうなればコストが「多少」高くなるくらいで済むわけがない・・・
(前者は新幹線開通で必至。後者も現状の赤字体質や、
補填する自治体の財政を考えればそれほど突飛な前提ではないと思う)
- 209 :名無し野電車区:2008/05/11(日) 02:10:23 ID:XX5XYdNW0
- 今、北海道の苗穂工場で新幹線に貨物列車を積んで運ぶのを実験中なんだよね。
これが実用化されれば、青い森IGRも超ヤバいんじゃない??
- 210 :名無し野電車区:2008/05/11(日) 02:39:47 ID:rkjvEhZF0
- >>209
整備新幹線は建設費節約のため、t/Tに対応できません。
- 211 :名無し野電車区:2008/05/11(日) 10:07:18 ID:k10/w0b50
- >>208
カシオペアも廃止か。短かったな。夢空間も20年弱で廃車だし。
>>209
国鉄時代に新幹線コンテナ電車が立案されてたな。
- 212 :名無し野電車区:2008/05/11(日) 12:26:03 ID:k48e9mCt0
- >>209
走るのは青函トンネルだけだから関係なし。
- 213 :名無し野電車区:2008/05/11(日) 21:52:07 ID:W3qggvEH0
- 仙台から上野まで東北本線(宇都宮線)に乗ったんだけど
福島〜黒磯間の快速(グリーン車付き)希望
- 214 :名無し野電車区:2008/05/12(月) 02:52:10 ID:gpuCBlHPO
- 蟹田〜青森で751か485が普通電車で使われてるよな。あれに乗るとなんか得した気分
- 215 :名無し野電車区:2008/05/12(月) 03:08:02 ID:6TkIAHRmO
- >>213
早くて快適な東北新幹線又は特急スーパーひたち号をご利用下さい。
JR東日本
- 216 :名無し野電車区:2008/05/12(月) 08:00:57 ID:y+eB3wFDO
- なんだかんだでトレインオントレインは青函限定になる希ガス
やっぱり普通の列車の邪魔になるから最低限の区間しかやりたくないだろうし
- 217 :名無し野電車区:2008/05/12(月) 11:18:28 ID:hc6GFG+A0
- >>207
物量が減れば減るほど(輸送単位が小さくなればなるほど)自動車輸送の方が
優位になるだろ。
少量でも急ぐもの・高い運賃をとれる物は航空機 & 自動車で、
大量でも急がないもの・廉価な運賃で輸送しなければならない物は船舶で、
そうなると鉄道輸送が中途半端な輸送手段となってくるよ。
- 218 :名無し野電車区:2008/05/12(月) 13:12:06 ID:98KJgt0A0
- 今ガソリン高いから自転車が売れてるらしいな
- 219 :名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:19:01 ID:Wg2LNvasO
- >>217
トラックごと列車に載せる。は、出来ないのかね?
在来線は無理として新幹線規格で。
通常の大型トラック12d積み、鉄道ならトラックの車体重量との合わ技だけど在来線でも1列車1200d。
輸送量約100倍。
トラックドライバーの人の雇用問題はあると思うけどその分、ドライバーは集荷の効率アップでサービス向上、地球にも優しいと思うけど。
無理なんかね?
- 220 :名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:08:56 ID:gCHiQ8LW0
- ああ。ピギーバックなんてのがあったな。
すぐに廃れたけど。
- 221 :名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:15:13 ID:Wg2LNvasO
- >>220
そのピギーバックなんだけど、も少し改善すればイケたんじゃないかと思って。
スレ違いですみませんでした。
- 222 :名無し野電車区:2008/05/13(火) 11:01:39 ID:m45+H/nXO
- 今新青森周辺はどこまで変わったやら
- 223 :名無し野電車区:2008/05/13(火) 18:10:12 ID:8Q0r7uPY0
- >>222
高架橋の工事がほとんど終わり、間もなく駅舎工事に入る。
駅前広場に当たる部分の住宅もほぼ全部取り壊されてて
これから造成が本格化してくるぞ。
- 224 : ◆1e61wUKJAM :2008/05/13(火) 19:19:37 ID:LAoJEG/b0
- 盛岡―八戸間がJRのままだったら・・・・
- 225 :名無し野電車区:2008/05/13(火) 19:31:11 ID:fTVmHuez0
- 18乞食でもコヒ束乞食でもなく三連休パス乞食ですが新青森開業後盛岡青森直通(一部快速)きぼん
- 226 : ◆1e61wUKJAM :2008/05/13(火) 20:28:02 ID:LAoJEG/b0
- >>224
JR時代の時刻表を見ると、その区間を直通する普通があったようですね。
客車の名残?
- 227 :名無し野電車区:2008/05/13(火) 20:31:55 ID:jPhTEigi0
- >>226
当時は盛岡―八戸どころか青森まで通して走る列車もあったのだが。
- 228 :名無し野電車区:2008/05/13(火) 21:15:43 ID:/S1bp1U40
- 青森駅で一ノ関行きを見ることも出来たはず
- 229 :名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:55:02 ID:m45+H/nXO
- 青森から仙台行きはない
- 230 :名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:16:18 ID:RE/CATOv0
- 昭和60年代まで青森ー平間の直通普通列車があったと思う。
- 231 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 02:37:44 ID:KWG2ybsT0
- >>226
現在も盛岡発八戸行きは普通に走っているぞ。
- 232 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 11:07:29 ID:RgoFSy6y0
- >>219
トレーラーのシャーシ部分だけ載せるならばいいけどな、
普通のトラックとなると重量の問題はともかく、燃料を搭載している
ので列車が長大トンネルに入ったときに火災でも起きたら怖いよな。
- 233 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 11:29:03 ID:sC/eLfS/O
- あのぅ、盛岡〜八戸通過するのに北斗星&カシオペアは通行料金払うの?
ここは貨物も通過するの?
- 234 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:31:18 ID:V4BYLQhE0
- 払う。通過する
- 235 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 14:32:51 ID:N5kEomIv0
- なんかおかしくないか?
青い森&IGRは車両を借りて寝台特急を運転してるのではないのか?
もし通行料なら青森県内は青い森じゃなくて青森県に払われるはず。
- 236 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 14:51:01 ID:IkVFjMaC0
- ところでなんで上越線や東北本線盛岡以南はJR化後3セク化されなかったの?
- 237 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:09:12 ID:jbEkxcTV0
- >>236
…
- 238 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:57:02 ID:cuQnoNedO
- 上越線も長岡〜前橋は赤字区間だけどね。
何か理由あって3セク化しなかった気がする
- 239 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:03:51 ID:+7U6mQyO0
- >>236
上越新幹線や東北新幹線盛岡以南がJR化後に着工して開業してれば
3セクの可能性があったかもしれないが・・・。
ここに書くよりググった方がいいかと。
- 240 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:40:10 ID:dn013dg80
- >>236 政治力
- 241 :名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:48:56 ID:m6p4UhwPO
- >>236
上越は
雪国からっ風鉄道
盛岡以南は
萩の月餃子鉄道
にするべきだよな
- 242 :名無し野電車区:2008/05/15(木) 01:24:54 ID:iDZxG/js0
- カクエー新幹線とゼンコー新幹線
これが全てだ
- 243 :名無し野電車区:2008/05/15(木) 04:35:43 ID:QwNXXVok0
- くだらん
- 244 :名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:13:17 ID:e83ex2Y6O
- 盛岡で乗り換えが面倒
階段上がって下りて…線路は繋がってるのに…
- 245 :名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:32:02 ID:pOY4GeVrO
- >>244
ホントに糞だよな
なんであんなに回んなきゃならないのかと
- 246 :名無し野電車区:2008/05/15(木) 20:39:52 ID:kHEpTLPx0
- 思うが新幹線八戸駅は新八戸駅に隣接しなかったんだ?
- 247 :名無し野電車区:2008/05/15(木) 20:40:28 ID:kHEpTLPx0
- 新八戸ではなく、本八戸ね
- 248 :名無し野電車区:2008/05/15(木) 20:58:26 ID:rQ+Q2q+/0
- >>246
コスト、線形、既に八戸駅自体が郊外駅ながら特急停車駅としての拠点性を持っていたことなどが理由だろうな。
逆になんで中心市街地を通るルートとしなかったかを考えてみろ。
- 249 :名無し野電車区:2008/05/15(木) 22:28:57 ID:FGyCqlEI0
- >>244
2番線3番線の北側だけIGRのホームにすれば良かったのに。
- 250 :名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:42:02 ID:/drxv99n0
- >>248
そりゃ、東北線が計画されたときの反対運動が激しかったからだろ。
明治時代に人が住んでいなかった所に通ったのが青森県内での東北線なんだから。
まあ、南部人に先見の明が無いのは、戦国時代以来の伝統だから仕方ないけど。
- 251 :名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:31:04 ID:jkQjCWUIO
- 八戸なんか過疎ってるし、やや人口多いだけでビルやデパートない。イオンや西武、パルコ、丸井ヨーカドーもない。八戸に駅作るより十和田に作りゃよかったわ
- 252 :名無し野電車区:2008/05/16(金) 13:51:35 ID:Dpj8wt4f0
- なんだそりゃ?
いわて沼宮内駅も利用者全然いないよな〜
- 253 :名無し野電車区:2008/05/16(金) 17:36:06 ID:IYn6qkQEO
- オールロングシートはキツイw(゚o゚)w
- 254 :名無し野電車区:2008/05/16(金) 18:58:04 ID:2Zw47zvW0
- >>244-245
あれはひどいよな。
盛岡以北もJRだった時代は基本的には階段の上り下りもなく、
同じホームで乗り換えられたってのに。
- 255 :名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:56:29 ID:5Jz23KZjO
- 新幹線の二戸駅周辺って高架化ではなく在来線と並んで線路がしかれてるんだな。しかも住宅街の真ん中。
騒音凄くないのかいな?
- 256 :名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:11:47 ID:B5PjluCS0
- >高架化ではなく在来線と並んで線路がしかれてるんだな
高架にしないのは整備新幹線では普通だが。
- 257 : ◆1e61wUKJAM :2008/05/17(土) 22:14:20 ID:mEPIjLfS0
- 塩釜〜松島間に新駅不要?
- 258 :名無し野電車区:2008/05/18(日) 01:31:44 ID:QyHGFHPu0
- >>255
どうせ駅出たらすぐトンネルなんだし、気にする程人も住んでないだろ。
- 259 :名無し野電車区:2008/05/18(日) 02:36:31 ID:48ppZ9/mO
- 新幹線の駅にいわて沼宮内や二戸はいらない。利用者いないし
- 260 :名無し野電車区:2008/05/18(日) 12:55:41 ID:GY927CHh0
- なら七戸駅もいらないな
- 261 :名無し野電車区:2008/05/18(日) 15:06:18 ID:5XqeLpnb0
- ほとんどの列車が停車するならともかく、>>259が沼宮内や二戸を通過する列車を選べば済む話。
新函館ではちょっと不明だが、札幌まで直通するようになればそういう列車は自ずと増える。
大宮以南⇔古川〜新花巻の利用者が「福島停車ウゼー」とかなら同情しなくもない。
- 262 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 01:49:34 ID:zGw/DSuq0
- 水沢江刺やくりこま高原も不要だったかも
- 263 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 11:07:09 ID:gR5kyrynO
- >>251
やや人口多いだけって…都市圏人口十和田の3倍なんだがなwつかヨーカ堂とイオンくらいはあるし、そもそも丸井は東北になくPARCOも仙台にしかねえじゃん
- 264 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 12:13:12 ID:eDfHjRMi0
- >>251
十鉄を黒字にして七戸〜野辺地延伸したら考えてやる。
- 265 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 16:22:39 ID:oHv9t0ty0
- >>261
>大宮以南⇔古川〜新花巻の利用者
大半の利用者は仙台から盛岡やまびこに乗り換えるんじゃないか?
- 266 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:06:19 ID:LoDMB07L0
- 俺は新幹線経由も北斗星経由でも新幹線経由の乗車券だよ。
安いし、車掌の検札で1回も注意されなかった。
車掌としては東日本分は買っているので関係ないのかも?
- 267 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:18:55 ID:1Qd09M63O
- >>200
お前、勉強不足だな?
青函トンネルは最初から、新幹線規格で作られてる事を知らんのか?
- 268 :名無し野電車区:2008/05/19(月) 18:51:01 ID:6K8CTyE70
- 普通の人はしらん。関係者や鉄道マニアだけが知ってること
- 269 :名無し野電車区:2008/05/20(火) 09:42:54 ID:R4vP+FGx0
- まあ検索してみればすぐ分かることだけどな。
- 270 :名無し野電車区:2008/05/20(火) 13:07:29 ID:aeuJ8tMY0
- わざわざ検索する人もいない。
それよりも今のボロくてきたない青森駅を潰してしまえ。
金沢、福井、高知駅みたいに昔はボロかったが、発車本数に見合ったコンパクトな高架駅を作った。
青森駅も作りなおせ。
どうせ新青森駅開業したら青森駅利用者減るんだし
- 271 :名無し野電車区:2008/05/20(火) 17:54:08 ID:OVw8HUEa0
- >>270
安心してくれ、そのうちやる計画。
今はまず新幹線が新函館開業するまで様子見してるってところ。
- 272 :名無し野電車区:2008/05/20(火) 18:47:13 ID:b/z5rl1+0
- 小坂線を復活させて七戸駅まで延伸させれば全てが解決するんじゃないか?
- 273 :名無し野電車区:2008/05/20(火) 22:56:55 ID:9c7/2bfnO
- 青い森鉄道開業したら奥羽本線も含め全て新青森発着にしたら?
- 274 :名無し野電車区:2008/05/21(水) 04:01:56 ID:kTfhfWlpO
- 確かに今の青森駅は老朽化が激しい。
松山駅や新潟駅も高架化して駅を建て直す計画あるよな
- 275 :名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:44:56 ID:263HRidL0
- 青森駅が潰れるのは時間の問題
- 276 :名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:50:25 ID:37fBwYvW0
- >>262
くりこま高原駅の利用者は多いよ。大きな駐車場を備えているのでクルマで駅まで来る人が多いんだよ。
- 277 :名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:56:18 ID:k6XLXHKAO
- むしろ新花巻なんか廃止でイイだろ?
北上で十分
- 278 :名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:27:23 ID:y0/2P1Rp0
- 新花巻と水沢江刺はいらない。なんで後になりあんな駅を作ったのかが理解できん
- 279 :名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:30:37 ID:9AZLMAntO
- つか仙台〜盛岡で必要な駅ってせいぜい一ノ関と北上ぐらい
- 280 :名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:33:54 ID:O4ki9J6cO
- >>278
⊃【政治駅】
- 281 :名無し野電車区:2008/05/22(木) 21:03:10 ID:qC0hw3u5O
- 仙台〜盛岡は各駅停車のやまびこと各駅全て通過のはやてとは所要時間が倍くらい違うよな〜
- 282 :名無し野電車区:2008/05/23(金) 01:09:06 ID:t0HURqpw0
- >>278
そりゃ、ガソリン値下げ(wで有名なあの人が作らせたんでしょ。
- 283 :名無し野電車区:2008/05/23(金) 01:42:22 ID:4vc7Thov0
- 自民党は消えてしまえ
- 284 :名無し野電車区:2008/05/23(金) 09:00:19 ID:mgNqFOux0
- >>278
つ船小屋駅
- 285 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 05:54:42 ID:DmLsy86W0
- 大宮から寝台特急北斗星で函館まで行くのですけど乗車券は東北新幹線経由青森から在来線経由でいいのですよね?
- 286 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:24:05 ID:ST7TTmFy0
- >>285
おk
その方が安くてお徳だよ。
- 287 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:52:21 ID:P1KaL9bB0
- 新幹線料金で北斗星乗って不正乗車にならないの?
- 288 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 12:49:01 ID:/ttex4tCO
- 函館〜木古内、青森〜蟹田は速度制限多くて参る
- 289 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:00:42 ID:SKTU6UL3O
- >>287
厳密に言えばそうだけどレチも注意しないしな
極端な話客0でも満員でも3セクに払う金は変わらんし
- 290 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:09:03 ID:P1KaL9bB0
- 成る程。JR車両がそこを通る限り、通行料差っ引かれるわけだから
JRには損得関係ないのか。
- 291 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:35:05 ID:26Sw/lRT0
- >>290
つまり北斗星の場合、JR経由で乗車券買ってもIGRや青い森が困らないシステム?
- 292 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 14:01:49 ID:aUdQqu/V0
- もし発券出来てしまうならシステムに問題があると思う
JRがキセルを助長していることになる
- 293 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 14:31:08 ID:SKTU6UL3O
- >>292
寝台特急券と乗車券別々に買えば、ほぼ自動的に乗車券は新幹線経由なるよ
3セク経由で運賃取らないとトータルで見ればJRの減益なるけど逆にそのためにシステム変えるほうが金かかるしな
先の見えてる夜行にそこまで金かけないだろうし
- 294 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 14:38:42 ID:EZS1LY6b0
- 北斗星も花輪線経由でええよ
- 295 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 15:38:31 ID:GKEyOwph0
- 北斗星・カシオペア・貨物はIGRや青い森経由にせず他のJR経由でいいと思うよ。
JRとしては余計な金(運賃)をIGRや青い森に払わなくて良いし…
そうなればIGRや青い森鉄道が倒産しても北斗星・カシペアの運行に問題はなくなる。
- 296 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 15:56:50 ID:aUdQqu/V0
- つ 所要時間
つ 奥羽北線の線路容量
- 297 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 17:33:45 ID:PKyj2+XI0
- >>295
第3セクター移行前に上越線経由にするかどうか検討があったみたいだな。
移行したとはいっても、やはり「北斗星」や「カシオペア」は(旧)東北本線経由が似合う・・・
- 298 :名無し野電車区:2008/05/25(日) 05:04:42 ID:J/rx9X3t0
- だな。
- 299 :名無し野電車区:2008/05/25(日) 14:33:55 ID:yisTzA9x0
- >>297
上越線経由にすると、今よりも出発時間2時間以上繰り上げないと、
札幌着くころには、正午回ってるんじゃねえの?
こうなると、完全に趣味の列車だな・・・
- 300 :300:2008/05/26(月) 00:52:00 ID:iNAmJB1C0
- 300ならカシオペア、北斗星は他線回りに変更。
IGRや青い森鉄道は収入の殆どを失い倒産
- 301 :名無し野電車区:2008/05/26(月) 01:14:44 ID:SaTPemAJO
- 大湊線は潰れないな
- 302 :名無し野電車区:2008/05/26(月) 02:41:36 ID:jVKeHfwX0
- >>300
つ貨物
- 303 :名無し野電車区:2008/05/26(月) 11:38:37 ID:PxLIZ94M0
- >>302
貨物も上越線経由
- 304 :名無し野電車区:2008/05/26(月) 13:13:31 ID:6NmSYiLP0
- 羽越本線、奥羽本線を完全複線化しないと無理
- 305 :名無し野電車区:2008/05/26(月) 13:17:42 ID:cZmSr8Jk0
- >>300、>>303
羽越線と奥羽線を全線複線化してくれるなら考えてやらんでもない。
- 306 :名無し野電車区:2008/05/26(月) 14:46:23 ID:GwEJdJyy0
- だいたいわざわざ羽越本線・奥羽本線経由にする理由がわからん
よっぽど第三セクター通るのが不満な香具師っているの?
- 307 :名無し野電車区:2008/05/26(月) 15:24:53 ID:X+liltsQ0
- 18きっぱー
- 308 :名無し野電車区:2008/05/26(月) 20:59:18 ID:PxLIZ94M0
- 馬鹿高い通行料取られるからでしょ。
ところで盛岡〜八戸に貨物ターミナル駅ってあったっけ?
なければ迂回しても構わないんだけど。
- 309 :名無し野電車区:2008/05/26(月) 21:03:01 ID:0CuQzQjx0
- 国もJRもいらないと言っておきながら、寝台と貨物だけ通そうなんて虫のいいことするんじゃない。
- 310 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:20:07 ID:aRqW9Zl60
- >>306
維持に莫大な金を喰い、かつ収益は長距離客を新幹線に持っていかれて
スズメの涙しか残っていない、そんな赤字ローカル線に県の乏しい予算を
つぎ込むのは勘弁してほしい。
可及的速やかに廃止してバスとかにしてほしい。
平行在来線の分離が提案された時点で、ミニ新幹線で妥協しておくか、
新幹線自体を蹴って、JRに押しつけておくべきだったんだよ…
まあ自分もそんななんでも欲しがる乞食共の一員なわけだが
- 311 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:23:41 ID:aRqW9Zl60
- 言い忘れた。
北海道への貨物路線が欲しいなら、JR貨物で全部引き受けな。
たいしてメリットもない貧乏県に、おんぶしようなんて考えるなよ。
- 312 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:33:17 ID:Xr1BIhIs0
- IGRも青い森も貨物走るからな〜
- 313 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 01:03:44 ID:qGEIDB/p0
- 貨物も夜行も無くなれば目時-八戸なんか単線化&非電化でコストダウン出来るのに
- 314 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 01:52:45 ID:ajTjIR7FO
- >>313
そして10数年後バス転換路線廃止できるのに
- 315 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 05:06:06 ID:SpqWORAcO
- 貨物や寝台は非電化で走れないんだっけ?
- 316 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 05:44:49 ID:YP5ZtVrOO
- >>315
会社間をこだわらなければDFを導入すればいいと思うけどな。
- 317 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 05:54:01 ID:qGEIDB/p0
- 五稜郭以北は非電化
でも青函トンネルはディーゼルが走れないから、機関車の交換が2回(or1回)増える
- 318 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 16:57:07 ID:1Cxy2dqo0
- 貸付料の減免ちらつかせて束に押し付ければおkじゃね??
在来線やらないと新幹線取りageるよ、っていわれたら最初は「在来線やれなんて話が違う」と反発するだろうが、そういわれたら引き受けるんじゃない
- 319 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 17:36:22 ID:sTGqykX90
- >>308
現行の区間じゃ1駅もないけど、
今後分離予定の青森ー八戸には
八戸貨物と東青森のそこそこ規模のある
貨物駅がある
- 320 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:22:57 ID:iGsK/qp80
- なんで盛岡発仙台行きないんだ?一関での乗り換えって不便
- 321 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:30:44 ID:1Cxy2dqo0
- >>320
そんなものがあったらHAYATE Superexpressの存在意義が問われてしまいます。
と遠州人なら答えるだろう
- 322 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:20:47 ID:+SdMW5ci0
- >>320
必要ないから
新幹線と高速バスで住み分けができてて在来線なんてお呼びじゃない
- 323 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:41:19 ID:7GXFl5p00
- 快速栗駒復活しないかなー
- 324 :名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:57:08 ID:0f1If4sU0
- 物流の大動脈を断ちたくなけりゃ、旅客扱い廃止して完全に貨物専用線にすればいい。
それが嫌なら整備新幹線なんて計画した国に責任があるから、国営にすればいい。
前者はJR貨物にとって維持費引けば赤字になるかが問題。
- 325 : ◆1e61wUKJAM :2008/05/27(火) 22:42:55 ID:8XSiDAp00
- 快速「みちのく」は583系と予想
- 326 :名無し野電車区:2008/05/28(水) 00:32:58 ID:8vZQ937M0
- はやての1部も一関停車だけど、一関駅前とかって商店街はボロくて古臭い町並。
利用者いるんかね〜?
でも高校生は多いけど
- 327 :名無し野電車区:2008/05/28(水) 00:35:57 ID:VM84NzfDO
- >>326
マクドナルドが撤退したぐらいだからなw
- 328 :名無し野電車区:2008/05/28(水) 01:17:18 ID:JmXkDsocO
- 仙台と盛岡の間にある一関市。一関よりは北上の方が発展都市
- 329 :名無し野電車区:2008/05/28(水) 07:00:29 ID:lrPEGcdOO
- ●IGR 3年連続黒字 ttp://www.ibc.co.jp/ibcnews/today/NS003200805271904313.html
IGRいわて銀河鉄道の取締役会がきょう開かれ、3年連続の黒字となる昨年度決算が報告されました。
盛岡で開かれたIGRの取締役会での報告によりますと、昨年度の決算は、当期損益が2997万5千円の黒字となりました。
前の年度に比べると2000万円ほどの減益となっていますが、青山駅と巣子駅の新駅の利用客が計画を上回るなど
想定より利用客が減少せず、IGRでは「予想より減益幅は小さかった」としています。
IGRは3年連続の黒字となりましたが、今年度はJRのダイヤ改正で寝台特急が減便されたことに伴い、
当期損益が最大で1億2千万円の赤字が見込まれていて、IGRと県、沿線市町村では対策を検討中です。
- 330 : ◆1e61wUKJAM :2008/05/28(水) 09:19:00 ID:c7G1Sb9k0
- もし仙台以南から3セク経営やったら、JRよりも便利なダイヤ・列車設定になってたかな?
- 331 :名無し野電車区:2008/05/28(水) 20:28:04 ID:OB2L21060
- ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080528_9
IBC(TVIも)は黒字って言ってるが、税金(経営安定化基金)投入で黒字じゃないか、
しかも9800万円投入して。基金残高5億4000万、すぐなくなるぞ。
コスト削減言ってるけど、まず取締役会の会場を変えた方が・・・。
- 332 :名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:43:31 ID:JmXkDsocO
- なんで山田線は廃止にならん?
- 333 :名無し野電車区:2008/05/29(木) 02:21:51 ID:3nf+p91T0
- >>332
山田新幹線が開通したら廃止になるんじゃね?
- 334 :名無し野電車区:2008/05/29(木) 02:56:34 ID:vOkmz3ny0
- 今夜が山田
- 335 :名無し野電車区:2008/05/29(木) 10:06:21 ID:Jgc9u3FQ0
- 貨物は東北線〜北上線〜奥羽線で出来ないか?
現在北上線の貨物は東新潟のDD51を使っているが全機投入して
横手〜青森間はED75やEF81そして青函直通対応なら
ED7950やEH500も投入。
更にカシオペアや北斗星も北上線経由にして北上線の牽引機は
旅客・貨物共通にすればOK。
北海道から余剰になったDD51数量を東新潟が貰えば何とかなるだろ。
そうすれば北斗星・カシオペア乗る人は余分なお金(IGR/青い森運賃)はかからずウマー
- 336 :名無し野電車区:2008/05/29(木) 16:30:46 ID:6jPKj3GEO
- 北上線って貨物走ってること自体知らない…
- 337 :名無し野電車区:2008/05/29(木) 16:52:46 ID:vsL7Hj3xO
- 奥羽・北上両線共単線区間だらけ&北上線の勾配ではDD51重連でも1000t列車は無理。
よって糸冬了
- 338 :名無し野電車区:2008/05/29(木) 18:09:32 ID:6L/SR29J0
- 昔は北上線でも貨物走ってたからねー
野辺地あたりで東北線の線路が流された時も北上線経由にしたこともあったしねー
さすがに今の本数全てを裁くことは出来ないねー
- 339 :名無し野電車区:2008/05/29(木) 19:58:10 ID:KAfnde8E0
- 北上線って60キロの路線だけどカーブばかりで線形もよくない
- 340 :名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:02:40 ID:CdjiJWxN0
- 両側とも林で、崖のすぐそば走ってる区間もあるしナー。
- 341 :名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:18:09 ID:XOkKTJsq0
- >>335
だから、そこまでしてIGRを通さないことに意義が何もないから誰もしないんでしょ
北上線なんか通したところで手間がかかって却って非効率
- 342 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 12:04:00 ID:37nvqMMj0
- そこで奥羽本線の3線化だな
- 343 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 14:12:34 ID:OpQ2q35V0
- >>342
3線ってことは狭軌と標準軌共用ってことか・・・
維持するのにどのくらいコストがかかるんだろ?
- 344 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 14:32:18 ID:lYBOVjzl0
- 普通にIGR、青い森経由でいいよ。
- 345 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 19:23:21 ID:YI63bcWV0
- 東も貨物もIGRと青い森が廃線になることを想定しているのだろうか?
寝台は廃止すればいいけど、貨物はどうするんだろう?
- 346 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:52:59 ID:SeMPWtKSO
- >>345
貨物は引き取るか花輪線経由の可能性あり
- 347 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:54:04 ID:f+QIcoR10
- >>345
廃線になったら関東〜北東北・北海道への鉄道貨物が成り立たなくなるだけだろw
- 348 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:55:29 ID:+SEtFEmD0
- ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080530_6
経営統合への一歩か?。一応否定はしているが・・・。
>>345
貨物の新幹線乗り入れじゃない?。
ただ、今の新幹線設備では貨物はムリだから、設備に見合った車両、コンテナを
開発して・・・。
当初、貨物は盛岡〜新青森新幹線乗り入れを希望してたようだが。
- 349 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:58:02 ID:rl3QLUdzO
- >>346
33‰勾配、急曲線連続の低規格路線に貨物通すとは狂気の沙汰だ。。
- 350 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 22:37:46 ID:I3n1u1XnO
- 万が一銀河鉄道と青い森鉄道が廃止なら
当該区間を貨物が第1種鉄道事業者としてやれば済むだけ
北上線とか花輪線に迂回とか言う香具師はアフォ
- 351 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 22:50:13 ID:rw9sXcI30
- >>346
花輪線とか根本的に北上線まわそうといってるのと同レベル
- 352 :名無し野電車区:2008/05/30(金) 22:53:34 ID:f+QIcoR10
- レベル云々北上線以下の線路規格だからなw >花輪線
- 353 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:01:14 ID:Cq+brJOE0
- 自然災害に遭いやすくかつ低規格路線の地方交通線に貨物通すのは無理
やっぱ奥羽本線か仙山線経由だろ?
- 354 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:05:38 ID:VIP5sOivO
- 仙台都市圏の仙山線は線路容量が足らんだろうが
奥羽本線は羽越本線経由の貨物もあるから
線路容量が足らんだろうが
- 355 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:07:19 ID:ZprgPDl40
- 東北線も自然災害に遭いやすいけど。
仙山線は山形でスイッチバックになる。陸羽東、北上はスイッチバックにならない。
花輪もスイッチバックになる。
奥羽腺を通すとしたら陸羽東線と北上線を使って擬似複線にするのが妥当かも。
まあ、そんな事しないだろうけど。
- 356 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:09:45 ID:VIP5sOivO
- 天災の不可抗力でもない限り、
いわて銀河鉄道と青い森鉄道の線路を使う方が、貨物輸送には有利だな
旅客輸送が破綻したら、JR貨物が当該区間を買えばいいだけ
- 357 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:55:58 ID:bIQxzQy+0
- >>356
貨物が買収すれば、沿線自治体がどんな反応をするか・・・。
考えるだけムダかな?。
- 358 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 00:57:22 ID:lC6H4kuhO
- そこまでして廃線に追い込みたいのかね
- 359 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 01:06:21 ID:VIP5sOivO
- >>358
寝台列車・貨物列車迂回厨は三セクが目障りらしいな
- 360 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 01:33:04 ID:wa+G+6810
- 花巻の知名度ないから北上と合併しろわ
- 361 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 05:03:48 ID:aX9rQZWJ0
- >>359
三セクというよりは、赤字とそれにつぎ込んでいる無駄な税金が目障りだ。
ヲタとしては鉄道には残っていて欲しいがな…町がつぶれるかもしれない
ときにそんなこといってられん。
- 362 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 15:05:18 ID:bIQxzQy+0
- >>361
ほぼ同意
多額の税金をつぎ込んで青い森とIGRの指令を分離して、利用者にメリットはあるのか?。
- 363 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 15:42:29 ID:PGGgYfYP0
- だから束にやらせればいいじゃん
新幹線の盛岡以北取り上げますって言われたらさすがにやるでしょ
まぁ、設備まで買い取れというのは酷にしても
- 364 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 18:05:31 ID:Cq+brJOE0
- 整備新幹線計画して勝手にJRに営業仕切った政府が悪の根源だろ
文句いうなら自民公明与党連中
- 365 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:26:03 ID:z6wzbGw00
- >>364
青森県じゃ民主党も社会党も新幹線には賛成だったがな。
新幹線を引く代わりに核燃を受け入れるかどうかで対立してただけで。
そういう陳情を受けると、与党としては動かざるを得んぞ。
- 366 :名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:43:53 ID:uLfryjK+0
- やはりこれからの時代は共産党だな。
(カール・マルクス)
資本主義社会はプロレタリア革命により、社会主義・共産主義に転じる。
- 367 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 03:20:38 ID:HpLD2Vya0
- >>366
革命じゃ共産主義は生まれないよ。
資本主義が進歩して、社会主義を経て共産主義へ至るんで在って、
途中をすっ飛ばしたら、専制主義の時代へ逆戻りだ。
- 368 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 11:16:21 ID:Eap4/t3/O
- 専制主義に戻ったら国家の足を引っ張るとかいわれて黒磯〜八戸廃線とかなりそうだなw
- 369 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 13:10:35 ID:f1nFafOn0
- 花巻駅に789いたが、なんで?
- 370 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 13:32:49 ID:HpLD2Vya0
- >>368
逆だよ。
国家の足を引っ張るって、所詮は金の話だろ。
専制主義の場合、国家の存続が金に優先するんだから、
中央の統制が末端に行き届かないのを何より恐れるわけ。
今引いてある鉄道を廃線にして、それで中央との連絡を絶つなんて、一番ありえない方策だよ。
- 371 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 15:24:24 ID:KWmbfst90
- >>369
IGR・青い森経由で連れてきたのかな?
- 372 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 16:25:26 ID:ZUmkpAuU0
- >>369
函館行きのコヒ主催ツアーの団臨かな?
修学旅行臨の可能性もあるが。
- 373 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 21:08:03 ID:70IFZfyRO
- なら通行料金発生するんじゃ?
- 374 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 21:19:15 ID:xIVqcm8W0
- >>372
函館なら新幹線を使うわけだが。
- 375 :名無し野電車区:2008/06/01(日) 23:49:06 ID:KWmbfst90
- 本八戸→[区]東京都区内の乗車券は八戸・青い森・いわて銀河・東北で発券できますが
八戸→[区]東京都区内の乗車券も青い森・いわて銀河・東北で発券できますか?
それとも長苗代or陸奥市川を噛ませないとだめですか?
- 376 :名無し野電車区:2008/06/02(月) 18:03:44 ID:vDhokyMm0
- なんで釜石道は東和まではできてそれより東区間は整備進まないの?
花巻から釜石いくなら結局国道いけってか?
- 377 :名無し野電車区:2008/06/02(月) 18:11:51 ID:PN07RTWY0
- >>376
つ釜石線
- 378 :名無し野電車区:2008/06/02(月) 20:34:53 ID:Iv81tzBlO
- >>376
金ヶ崎のクルマ屋に言ってください。
- 379 :名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:03:24 ID:tu3KkvFO0
- >>369
へへぇ〜。
珍客だな。そいつは見たかった。
- 380 :名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:52:44 ID:9xJ+D5Fs0
- 経営安定化基金・・・笑
- 381 :名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:30:44 ID:Rcj+N6ci0
- >>375
経由に目時と打ち込めばいけるはず
- 382 :名無し野電車区:2008/06/03(火) 00:20:09 ID:4Lg0FH//0
- 盛岡も終電が22時代で終わるってのは早いよな
- 383 :375:2008/06/03(火) 10:13:07 ID:LpSR1tSvO
- >>381
どうもです
- 384 :名無し野電車区:2008/06/03(火) 12:48:46 ID:+aIhFOqwO
- たった今DD51重連でレール貨車が上ってった@日詰
衣川橋用のヤツかいのぅ
- 385 :名無し野電車区:2008/06/03(火) 22:11:51 ID:K7Ck+A/K0
- >>376
田瀬湖の南側で工事やってるよ
- 386 :名無し野電車区:2008/06/04(水) 00:54:50 ID:TBMIsbqJ0
- 宮古のいちご弁当ってうまいのかな??
- 387 :名無し野電車区:2008/06/04(水) 07:55:30 ID:9kqIX2nE0
- >>382
田舎だし
日常の移動はクルマだし
(でも深夜バスはある)
- 388 :名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:00:21 ID:vE0/81Vx0
- >>382
昔のほうが遅くまで列車が存在したのは東北のお約束ですww
- 389 :名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:15:38 ID:ImZFQ4510
- 東北の人は車に頼るってのが問題だけど、ガソリン高いから電車への転換が増えることも予想される
- 390 :名無し野電車区:2008/06/04(水) 21:43:47 ID:B/oEcxUI0
- 駅まで車で行かなきゃいけないからな阿
- 391 :名無し野電車区:2008/06/05(木) 00:31:53 ID:eDJbEMiW0
- >>390
でも盛岡の朝晩の渋滞考えると、
矢巾や滝沢まで車で行って、そこから電車使ったほうが確実だよな。
それが日常になってるから気付かないだけかも知れんけど。
- 392 :名無し野電車区:2008/06/05(木) 09:50:29 ID:w4afAAACO
- 大湊線のスレがないので、こちらで質問させていただきます。
来週の日曜日に下りのきらきらみちのく下北号に野辺地〜大湊間に乗るのですが、
この時期なら日曜日の下りは野辺地からでも自由席座れますか?
この日の下りの指定席は、満席なんですが。
- 393 :名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:21:13 ID:CXDLvAqM0
- >>391
勤務地が盛岡の駅前とか歩いて10分ぐらいまでだったら
それもアリだけどな
あと行きはいいけど帰りがな
当然だが電車で行ったら電車で帰らなきゃいけないわけで
そうすると帰りの時間も電車に縛られるわけで
(行きは出勤時間が決まってるから問題ないけど)
- 394 :名無し野電車区:2008/06/05(木) 21:21:05 ID:eDJbEMiW0
- >>393
つっても、帰りの時間なんて、
夜の9時10時まで連日残業、
なんて事が無い限り問題無いだろうけど。
つうか、そんな職場が盛岡にあるか?
- 395 :名無し野電車区:2008/06/05(木) 22:06:42 ID:tePydenZP
- >>394
つ盛岡支社
- 396 :名無し野電車区:2008/06/06(金) 00:48:22 ID:2+DnsNkv0
- 盛岡って夜は治安いいの??
- 397 :名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:08:15 ID:uGgy0FX60
- >>394
盛岡発
花巻方面 好摩方面
1731 1722
1747 1747
1815 1814
1845 1853
1912 1909
1945 1938
2029 2015
2101 2033
2157 2109
2216 2144
2258 2251
正直これじゃ使いもんにならんだろ
せめて15分毎ぐらいじゃないと時刻表が必要だし
汽車の時間に合わせなきゃならない
とはいえ盛岡規模の都市で15分毎なんて到底ムリだし
- 398 :名無し野電車区:2008/06/06(金) 23:32:04 ID:sO2mLxIe0
- >>397
とりあえず、朝晩だけでも、
盛岡〜沼宮内とか、片道30分程度の短い距離を高頻度で運行する列車があればな。
- 399 :名無し野電車区:2008/06/07(土) 02:58:32 ID:Ei4CodsjO
- 盛岡地区の電車が701だけってのは寂しいな
- 400 :名無し野電車区:2008/06/07(土) 04:29:02 ID:rloMdNZ10
- >>399
E2・E3が走ってるけど。
- 401 :名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:19:55 ID:Ei4CodsjO
- 719とかE721走らせてや
- 402 :名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:58:49 ID:wqMzj9MR0
- >>397
俺としては好摩方面20分間隔くらいだったら良いんだが。
でもって、下みたいな等間隔運転
(★は増発)
17:02八戸 22沼宮内 42大館(増減なし)
18:02好摩★ 22八戸 42沼宮内(+1)
19:02花輪 22好摩★ 42八戸(+1)
20:02好摩★ 22八戸 42荒屋新町(+1)
21:02沼宮内 22滝沢★ 42八戸(+1)
22:02好摩★ 22滝沢★ 42沼宮内(+2)
23:02好摩★ 32好摩★(+2)
- 403 :名無し野電車区:2008/06/08(日) 03:04:04 ID:z1PMYq1X0
- どう見ても需要がない。
滝沢村巣子地区+盛岡市玉山区で人口5万もいないだろ。
- 404 :名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:09:58 ID:Yepc+CsR0
- 大湊線のスレがないので、こちらで質問させていただきます。
来週の日曜日に下りのきらきらみちのく下北号に野辺地〜大湊間に乗るのですが、
この時期なら日曜日の下りは野辺地からでも自由席座れますか?
この日の下りの指定席は、満席なんですが。
- 405 :名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:47:10 ID:XbVs4Rn60
- >>404
2本前のつがるか白鳥で乗り付けて、ホームで待ち続けるとかしない限り、自由席は無理だろ。
指定席取れないって事を考えろよ。
- 406 :名無し野電車区:2008/06/10(火) 07:57:03 ID:oVN8PtYH0
- そのテの列車って乗りたい奴はたいてい指定を取ろうとするから
指定が満席でも自由には空席があったりすることもある
当日の天候も影響大
- 407 :名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:17:51 ID:xz6kGghEO
- 水沢始発朝の快速のアテルイって何の為にある?
- 408 :名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:53:09 ID:lY2OFfH4O
- >>407
紫波中央以遠からの盛岡への速達
- 409 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 13:15:52 ID:85+zZfoz0
- アテルイって何か知っているんだろうか?
東北人以外は恐らく知らないだろう
- 410 :名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:48:26 ID:fX+uUBwc0
- 岩手県民以外知らんだろ
- 411 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 01:04:59 ID:X7kUyQQB0
- 青森〜東青森の間に新駅ほしいな〜
- 412 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 02:24:50 ID:5B4EhNJx0
- 市役所の南側と筒井に予定している
予定は未定だ
- 413 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 04:26:47 ID:qcvqNy3aO
- 筒井新駅って青森高校の付近だよね?
そうすると、東青森の利用客が減るな。
関係ないけど、東青森駅から下等宅まで徒歩10分弱。
- 414 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 07:54:11 ID:t6uj4gaEO
- >>409
あれって快速列車の名前はそっからとったというだけで本来は人名だったっけ
- 415 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 12:03:19 ID:/JXAN6wq0
- アテルイ、平泉、宮沢賢治・・・
先輩自慢に通じるものがあるな。
- 416 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:50:10 ID:BKnicMVdO
- 東青森にある貨物は青い森鉄道になったらどうなるんだ?撤去?
- 417 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:50:54 ID:Ai1j3KbIO
- そんな事を言いだしたら各地にある先人の記念館やら名所旧跡は………
水沢駅といえば夏に風鈴をぶら下げてたような?
まだ急行八甲田があった頃の風鈴の音と弁当売りのコラボが懐かしい。
- 418 :名無し野電車区:2008/06/12(木) 14:25:44 ID:Ck8TSeza0
- >>416
貨物は線路借りてる相手が束から青い森に変わるだけなので無問題。
八戸貨物も東青森もそのままかと。
- 419 :名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:53:09 ID:m0qG1kaBO
- 花巻にまだイトーヨーカ堂あるっけ?
- 420 :名無し野電車区:2008/06/13(金) 20:33:42 ID:Z5BbrbEp0
- >>414
平安時代前期の蝦夷(エミシ)の首領で坂上田村麻呂率いる朝廷軍と闘った
- 421 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:20:13 ID:zAtotdSJ0
- ない
- 422 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 08:55:47 ID:dk0zDuBz0
- 大丈夫か???
- 423 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 08:57:07 ID:vSMPLxwA0
- 反応ないところ見るとだいじょうぶみたいだなw
- 424 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 09:02:56 ID:WY52+7WQ0
- 新幹線スレは地震祭りなのに
こっちはマターリw
- 425 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 10:07:15 ID:CZkDHuzF0
- 8時44分頃、岩手県南部で発生した地震の影響は以下のとおりです。
盛岡駅〜厨川駅間で運転を見合わせています。
また青い森鉄道、三戸〜八戸駅間では速度規制で運転中です。
- 426 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 10:29:13 ID:QAbeyomd0
- IGRは所定通り運転?
- 427 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 11:17:22 ID:CZkDHuzF0
- 8時44分頃、岩手県南部で発生した地震の影響は以下のとおりです。
盛岡〜厨川間で運転を見合わせていましたが、10時18分 IGR線は運転を再開しました。
現在複数の列車に遅れや運休が発生しています。
- 428 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:21:34 ID:N/QwoNsS0
- 仙台〜盛岡の運転状況は?
- 429 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 14:10:49 ID:wZlQueoZO
- 頑固なJR東日本だから路線異常なし?
- 430 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:29:11 ID:oKPqC6bmO
- 盛岡まではダメポだな…
http://traffic.yomiuri.co.jp/trains/index.html
TDL臨の客はどうするのやら
- 431 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:43:28 ID:9qegH0TQ0
- てか東北新幹線終日運転見合せってことはもろIGR・青い森鉄道の出番じゃね?
- 432 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:47:04 ID:7gvTqjsh0
- >>431
結局盛岡以南は新幹線を使わなければならないから出番はほとんどない。
- 433 :名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:48:44 ID:9qegH0TQ0
- >>432
仙台まで停まってるんでしょ
仙台〜八戸は在来線しか生きてない、八戸〜青森は最初から在来線しかないって感じじゃない
在来線が生きてて新幹線が氏ぬのは珍しいけど…
- 434 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 01:40:47 ID:8xGiTUMp0
- >>433
仙台まで停まってるからIGRが動いていても意味がないんだよ。
- 435 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 13:42:21 ID:7EmHYC9k0
- >>434
まぁ、さすがにつがるを停まってる新幹線の変わりに八戸〜仙台延長運転、仙台で東京方面は動いてる新幹線に接続なんて気の利いたことを期待するのは難しいでしょうが…
- 436 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 15:05:13 ID:js41svXrO
- >>435
東北本線一ノ関〜仙台間も止まってたわけだが…
盛岡〜一ノ関も長い間運転見合わせだったし
- 437 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 15:34:25 ID:nV+/v8jM0
- そこで三陸縦貫線の出番ですよ!
って石巻線、気仙沼線も止まってたんだっけ。
- 438 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 18:48:53 ID:03knTbreO
- 地震は冬芝の呪い
- 439 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:08:46 ID:bfjrkkhIO
- なんで山田線は廃止にならん?
- 440 :名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:20:55 ID:beDSBJ4W0
- >>439
山田新幹線が開通したら廃止になるんじゃね?
- 441 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 03:48:47 ID:7EFWB0iw0
- 田沢湖線複線化まだあ〜??
- 442 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 03:55:54 ID:7Fck0CTU0
- 岩泉線とかまだ生きてるのが不思議w
- 443 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 06:38:57 ID:uJGRh1U1O
- 岩泉線はなぜ廃止にならんの?
- 444 :名無し野電車区:2008/06/16(月) 11:25:47 ID:bbTrSKI60
- ラーメン、付け麺、僕イケメン!!
- 445 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 14:27:34 ID:JbrO4gjFO
- 新幹線の沼宮内と二戸の駅はいらない。朝以外は利用者がほとんどいない。
- 446 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 19:56:43 ID:J9AKmWp90
- 沼宮内じゃなく好摩だったら
みどりの窓口も廃止されなかっただろうし、
需要もそこそこあるんだけどもう遅いわな。
- 447 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:07:08 ID:cBx/jCzT0
- てか二戸はともかく特急停車駅じゃなかった沼宮内に新幹線停めてる時点でもう…
(急行廃止の代償で好摩・沼宮内停車のはつかりが一時あったがすぐ消えた)
- 448 :名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:24:52 ID:AO1w68B90
- 盛岡-一戸-八戸でよかっただろ。
勿論東北本線三セク化なんてアフォなこともなしで。
- 449 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:09:11 ID:jmgOkBTL0
- >>448
沼宮内〜八戸だけフルにして、
それ以外はミニで作ってれば、そもそもそんな問題で頭悩ます事無かったんだがなあ。
八戸〜青森は線形が良いから、踏み切りを立体交差化するだけで、160km運転は出来ただろうし。
- 450 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 02:33:28 ID:EgczUYMp0
- 盛岡〜青森を3セクにするくらいなら上越線が3セクになるの普通だわ
沼宮内駅は廃止でいいべ!って思うがもう作ってしまったしな〜
- 451 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 03:25:59 ID:Gdrfvs9Q0
- 運賃がJR時代の約2倍
ざまあみろ
- 452 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 09:08:24 ID:P2Y33vOc0
- >運賃がJR時代の約2倍
そもそもこれがこの地区で鉄道を維持するための適正運賃
- 453 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 19:45:06 ID:BJy+6kMd0
- 一方青い森鉄道はJRの1、3倍くらいで
これはやはり線路使用料減免措置の賜物?
- 454 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:14:43 ID:BZexNNWe0
- 大卒の総合職後期採用やるみたい。
初の試み!!
おそらく内定出したけど、辞退した人がいたんだろうね。
この会社給料安いくせに求める人材のハードル高過ぎなんだよ。
まあ、私は前期の試験で落ちましたけどね・・・・
- 455 :名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:36:56 ID:kn560MpO0
- >>449
今130km/hで青森・八戸間無停車便が54分だけど
160km/hだと50分切るんだろうな・・・。
そうなれば青函トンネル区間も160km/hで走ってたのかもな。
- 456 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 14:52:18 ID:7EOq5tPy0
- >>454
総合でも運転適正検査やるの?
- 457 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 18:07:46 ID:q0YO3aZd0
- >>454
給料安くはないだろう。
人材ハードル高いってちなみにどこ大?
- 458 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:33:53 ID:ZleAmTSl0
- >>456
総合職でも適性検査やりますよ。
1次試験で、クレペリン・一般常識・論文試験・鉄道総研やりました。
拘束時間が長くて嫌だったな〜
>>457
給料は安いって、採用担当者の偉そうなJRからの出向の方が断言してました。
ただ、ボーナスはJR貨物に勝ってるそうです。
人材のハードルが高いってのは、出身大学とかじゃなくて、
1人何役もの仕事をこなせる人間とか欲しいそうです。とにかく切羽詰まってる感が
ありました。
「JRも受けてるような奴は嫌いだ」とか学生の前でいったり、会社説明会で
太った男の学生に対し、
「デブは鉄道では受からない」とか言って、正直酷いと思いました。
やりがいがある仕事だとは思うけど・・・・・・・
- 459 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:03:53 ID:0Ylj7thN0
- >>455
まあ、盛岡〜八戸をフルにしてしまった上、青森開通まで2年弱となった以上、
無意味な、たらればだけどな。
北海道が新幹線欲しがったから、青森までフルでなけりゃ困る、って事なんだろうけど、
今思えば、あの時、八戸〜青森がミニでも、サクッと作ってたほうが、
航空路線も残って良かったのかもな。
- 460 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:06:47 ID:0Ylj7thN0
- >>458
このご時勢、随分高飛車だな・・・
JRを経ても、田舎の古い人間からは、
まだまだ乗せてやる国鉄感覚が抜けてない、って事か。
- 461 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:18:50 ID:R9L/LJ87O
- 浅虫温泉って観光客いるんかいな?
- 462 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:13:16 ID:5sadcWhm0
- JR東北本線青森-八戸間 乗降人員の変遷
2001 2006 →2007
青 森8,517 8,348 8,407
東青森----- ----- -----
小 柳----- ----- -----
矢田前----- ----- -----
野 内----- ----- -----
浅虫※422 390 381
西平内----- ----- -----
小 湊669 536 511
清水川----- ----- -----
狩場沢----- ----- -----
野辺地1,051 840 838
千 曳----- ----- -----
乙 供306 239 231
上北町321 228 249
小川原----- ----- -----
三 沢1,785 1,443 1,441
向 山----- ----- -----
下 田251 225 228
市川※----- ----- -----
八 戸3,012 4,950 5,145
----はデータ無し。※浅虫・・浅虫温泉、市川・・陸奥市川
- 463 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 01:39:47 ID:5oHqg/ZV0
- 野辺地も小湊も、今となっては浪岡以下なんだなあ・・・
- 464 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 01:55:51 ID:Z/PXd57K0
- 八戸〜青森の利用者を増やせ〜
- 465 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:12:41 ID:tC/eM+v7O
- 八戸〜青森って営業キロ=実キロでおk?
- 466 :レイザーラモン:2008/06/20(金) 13:49:40 ID:YfcWpbQG0
- O〜K〜!!!
- 467 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 14:02:58 ID:YcDZSH4E0
- >>462
乗降じゃなくて乗車人員だな
ちなみに平成17年度のものだけど
東青森 563
小 柳 510
矢田前 656
野 内. 41
西平内 105
清水川 130
狩場沢. 37
千 曳. 10
小川原. 22
向 山. 30
市 川 223
- 468 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:37:35 ID:c0I7klo/0
- 赤字経営なのにボーナスもらう権利あるの??
赤字経営なのにボーナスもらう権利あるの??
赤字経営なのにボーナスもらう権利あるの??
- 469 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:39:48 ID:TS2nsMay0
- それにしてもJR貨物もケチだよな。
- 470 :ななしのs(ry:2008/06/20(金) 22:56:06 ID:x16YD6Ro0
- >459 いや、青森県が北海道を出汁にフルをかすめ取ったんだが。
その後、津軽半島の費用負担を知事がゴネだし、マチムラに恫喝入れられた筈。
そもそも青森止まりだとやや微妙な新幹線に成り下がるし。ナガサキより人口少ないんだから。
- 471 :名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:05:53 ID:5oHqg/ZV0
- >>470
それくらいの需要だから、ミニで良いんじゃない、って話で・・・
まあ、これから先、原油価格高等で、国内炭がもう一回盛り返せば、
北海道も少しは発展するだろうし、旅客需要も増えるかも知れんけど。
- 472 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:06:05 ID:/2beMFat0
- >>458
鉄道会社に入るには必ず運転士経験しないとダメなんだね
- 473 :ななしのs(ry:2008/06/21(土) 22:07:56 ID:IdQj+WWg0
- >471 正直青森止まりの新幹線、(青函が無い)の予定なら、基本計画線止まりと思うぞ。
東北新幹線も仙台止まりだったろうて。
道民やってるから、冬に簡単に止まる千歳依存はいい加減脱却して欲しい、
航空会社が運賃自由化で2割近く値上げしてる、ってのも不審の根にあるし。
- 474 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:02:14 ID:CfVtUqXK0
- >>473
青森まで整備新幹線だろうな。
どうせ北海道までできても本州でほとんど降りるから。
- 475 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 11:11:26 ID:igx9tbBF0
- 経営者はぜひ橋本知事でお願いします!
- 476 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 12:01:26 ID:1WadUJC80
- 八戸〜青森は配線でいいよ。
- 477 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 12:28:56 ID:/Dc0kJcAO
- 廃止厨必死だねw
- 478 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 12:36:15 ID:U2y9k72Y0
- そもそも青森県は原子力推進してるのだから
青森県内は全部電化すべきでは?
- 479 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:13:09 ID:151Sa/cN0
- >>478
東北電力が五能線や大湊線の電化費用を負担してくれるのかね?
- 480 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:38:24 ID:WgCymof80
- 投票よろしくお願いします。
もう一度、「乗りたい、観たい......乗りたかった。」列車は?
ttp://sentaku.org/hobby/1000002112
- 481 :名無し野運転所:2008/06/22(日) 20:00:13 ID:UF2IgKgn0
- >479 小浜線の例もあるし、無いとは言い切れんぞ
- 482 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:35:38 ID:tmmnfGUR0
- >>470
>津軽半島の費用負担を知事がゴネだし
ほんとかい。セコいなぁ。
岩手県だって二戸以北の費用負担はキチンとやっているだろうに。
- 483 :ななしのs(ry:2008/06/22(日) 22:48:45 ID:UF2IgKgn0
- >482
あんまりお勧め出来ないが、北海道新幹線スレの過去ログに
反対厨が青森の費用負担拒否を理由に新幹線イラネの論戦をしてた事があるので
元気なら探して下さい。新函館延伸が決まるかどうかの時期だったと思う。
ただ、青森県の北海道新幹線の負担額は結構洒落になんない金額だから
ほんの少しだけは同情する。w
- 484 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 06:56:11 ID:im994gwr0
- 地方のカネ食う新幹線 2008年3月15日 朝日新聞
新幹線が通ると地方財政が痛むのだそうだ。
14日に開かれた与党の作業部会で、青森県と富山県の知事が惨状を訴えた。
地方交付税が減らされる中、整備新幹線の建設費の3分の1は地方が負担する。
さらに新幹線と並行して走る在来線のうち赤字の路線は、JR各社の経営から
分離され、地方の足を守るための負担が地方にまわる。
二人の知事はその負担の軽減を国に求めた。
地元選出の国会議員らも国費を使った支援を検討するべきだ同調する。
だが「新幹線が出来れば地域が活性化される」はずでは無かったのか。
企業進出が進み、観光産業も潤う。地方税収も伸びるだろう・・・。
こんな甘い経済効果の予測で、地元を誘致一色に染めた政治、行政の責任は誰にあるのか。
「カネがカネを食う」構造に目をつぶり、新幹線の新規着工を求める知事や政治家は多い。
ただ、未着工区間を抱える自治体は「在来線の分離問題は今後検討する」などと口を濁し、
建設に伴う厳しい現実を住民に知らせないままだ。
ちなみに盛岡ー八戸間の平行在来線運賃は新幹線開通後は約2倍W
- 485 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 07:09:02 ID:CMkDuTQ80
- 盛岡〜八戸は、在来線でも新幹線でも料金大差ないから、当然新幹線利用するワナ
- 486 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 17:48:24 ID:hMcpcCQY0
- 何も考えないで誘致する政治家、新幹線でうまい汁吸うだけ吸っといて挙句の果てにゴネて在来線放置の無責任なJR、どっちも悪い
とりあえず新青森開業時点で完成してない部分はもう中止でいいよ
- 487 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 18:02:12 ID:bIERHl9z0
- 政府とJRで並行在来線負担させてやれ
国鉄の二の舞になるwwwwwwww
- 488 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 19:41:56 ID:MiholVA70
- いっそ、JR並行在来線(並行在来線鉄道事業株式会社)
なんて設立して、各JR+自治体で出資すりゃ、平等になるんじゃね?
- 489 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:46:51 ID:HwlCyCnq0
- >>488
意味あんの?
- 490 :名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:57:50 ID:9brDQaLgO
- IGRもう少し運賃下げてほしいんだけどね。まあ赤字にはなってほしくないけどさ
それか電車は廃止にして線路を走れるバス用意するとか
- 491 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:03:17 ID:CYz/p3Uv0
- >>490
DMVって、ありゃ各駅の平均乗降客数が2桁/日の路線向けだろ。
IGRって殆どの駅が3桁だし、盛岡近郊の駅だと2000人程度が毎日使ってるわけで、
とても沿線の客をさばけないだろ。
- 492 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 03:46:26 ID:crCohK3M0
- 盛岡〜好摩を電車、他はバス。
- 493 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 07:42:59 ID:K7lXOE3VO
- >>484
全日空の元は朝日新聞航空部。今でも朝日は全日空の大株主。
新幹線関連でアサヒの戯れ言を持ち出す阿呆がまだいたんだな。
- 494 : ◆1e61wUKJAM :2008/06/24(火) 11:18:41 ID:PMF9Gg4y0
- 盛岡⇔八戸間は、24時間営業の店はどれだけありますか?
イオン・マイカルも車窓からは見当たらない・・・
- 495 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 12:13:59 ID:SD17tjtmO
- >>494
コンビニがありますが
- 496 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 14:58:29 ID:PadlhDW30
- 新幹線が盛岡〜八戸で普通になったらIGRの利用者すごそう。
地震で運休した時どうだったんだろう?
- 497 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:06:11 ID:ACnlyaGl0
- >>490
秋田内陸縦貫はなぜあんな安い運賃で営業続けられるんだろう・・・
- 498 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:39:23 ID:SJhItgPf0
- >>487
首都圏でむちゃくちゃおいしい思いして、新幹線でそれなりにおいしい思いして、仙台圏でもちょっとおいしい思いしてるんだし、
むしろ盛岡〜八戸の在来線をやっただけで国鉄の二の舞になったらどんだけいい加減なことやってたんだよって話になるでしょ
新幹線だって貸付料払ってるとはいえ某葛西電車と違って自費で作るわけじゃないんだし
四国新幹線(笑)が開業した後在来線をJR四国にやらせるのは酷かもしらんが
- 499 :名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:41:59 ID:QpCf5a6v0
- >497
ヒント
倒産寸前。廃線間近
- 500 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 03:01:51 ID:lF2zcwoaO
- >>494
4号線沿いのドライブイン。
東北自動車道、八戸自動車道のSA、PA
- 501 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 09:05:52 ID:o5aJRJN80
- 整備新幹線なんてぶっちゃけ必要ない
国鉄時代の新幹線で十分
- 502 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 13:46:56 ID:MKLns5OU0
- 田沢湖線複線化しろ!
- 503 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 16:57:10 ID:dyR81eeE0
- 高速道路が開業すると並行する国道が格下げされるなんて馬鹿な話聞いたことないしな
八戸自動車道の開通に伴い国道4号は東京都中央区〜青森県青森市ではなく、東京都中央区〜岩手県盛岡市、青森県八戸市〜青森県青森市になります。
岩手県盛岡市〜青森県八戸市の間は岩手県道、青森県道になります
なんてありえないだろ??
>>491
どうでもいいが東北本線の片岡駅(宇都宮線エリア)なんか一日「乗車」人員724人とか書いてあるし。
絶対厨川より人少ないでしょ…
これでも一応日に数本とはいえ、上野から直通あるしかつては湘南新宿ラインも着てたのに
- 504 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:13:47 ID:C2ghQYLe0
- >>503
国道バイパスが開通すると、大抵は現道が県道や市町村道に格下げになる。
- 505 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 21:42:02 ID:xh41MK/n0
- 一般道のバイパスと高速道路じゃ性格が違うだろ。
そもそも運営者というか管理者が違うし。
スレ違いはこのへんで
- 506 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 23:24:30 ID:X1d6JnnT0
- IGRって何故あんなにガラガラなんだ?
- 507 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:10:23 ID:Naz6638E0
- 関氏が社長就任へ/青い森鉄道
並行在来線目時−八戸間を運行する第三セクター・青い森鉄道(本社八戸市)の新しい代表取締役社長に、同社取締役の関格・前県企画政策部長が就任する見通しであることが
二十三日までに分かった。二十五日に八戸市で開く株主総会後の取締役会で正式に決定する。
関氏は今年三月末に県庁を定年退職。同部長就任時から同社取締役を務めていた。現社長の小枝昭氏も、県企画政策部の前身である県企画振興部長の経験者。
次期社長の在任中は青い森鉄道の青森開業が見込まれる。関氏の後任の取締役には、現在の県企画政策部長の奥川洋一氏が就任する見通し。
これって、何か意味あんの?
- 508 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 09:10:28 ID:gbAJ0NyO0
- 青い森が県の天下り団体だってこと
- 509 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 11:05:30 ID:a7ukxnFZ0
- 青い森なんか配線でええやん
- 510 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 11:11:26 ID:7z4EhBCmO
- また廃線厨か
- 511 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 15:39:16 ID:YYM3PyDS0
- 公共気取りで税金で肥える連中ばっか。
- 512 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 16:54:31 ID:THPQcYIe0
- 青い森鉄道廃線マダー
もちろん、上下分離でもいいから営業を束に譲渡という意味で
- 513 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:45:25 ID:a7ukxnFZ0
- 八戸〜青森の移動は車が多いんだろうな〜
- 514 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 20:14:41 ID:pL2OkU+T0
- >>496
2月末に栃木辺りの倒木が原因で不通になったことがあったけど
そのときのIGRの乗車率がすごかった。
サラリーマンとかがボックスシートで駅弁を食ってたり
途中駅からの客が人の多さにビビってたりしてたよw
- 515 :名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:08:58 ID:Vy/g42SC0
- そういう時でもないと乗る理由がないね。
低サービスのくせにボッタクリ運賃だし。
- 516 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 11:35:04 ID:L6O2v7Gu0
- 複線を単線にしたら?
- 517 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 11:54:37 ID:KS9opV6R0
- 単純な話。本数が少ないから乗らない乗らないから本数が減る。
増やせばいいんだよ。そりゃ最初は大赤字だろうが、そのうち乗客も増えてくるよ。
悪循環から脱出する必要がある。
- 518 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 12:32:18 ID:UDol7QAPO
- 単線とかにしたら数少ない直通長距離夜行(北斗星など)はどうするんだ!
- 519 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 12:43:26 ID:LjNvUJ8B0
- 新幹線が北海道へ延伸するまでの命だし >北斗星ほか
- 520 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 13:54:19 ID:NxRq2Ath0
- 死兆星が見えてるのか
- 521 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 19:43:11 ID:KcxDqYa/0
- ていうか新幹線の貸付料に並行在来線区間の運営費一部補填とかやってもいいと思うお
いくら貸付料払ってるとはいえ、税金で作った路線でおいしい思いした挙句在来線知りませんなんて虫が良すぎる
たかだかこの区間を一部負担とかやっただけで潰れるなんてありえないし
- 522 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 20:02:21 ID:1ZTDVhwt0
- >>518
それ以前に貨物が抜けてる。
上下数10本も存在する高速貨物列車をどうやって捌くのかと(ry
- 523 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 20:12:26 ID:3faF8G+K0
- JR貨物の貨物専用線にしちゃえば?
- 524 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:45:14 ID:TA/acMzfO
- 花輪線電化して花輪線経由にしちゃえ
- 525 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:57:01 ID:j3oCxaYuO
- 33パーミル、R300連続の単線区間で1000t列車を牽引出来るのか?
どー考えても貨物専用線の方が楽だなwww
- 526 :名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:10:34 ID:3faF8G+K0
- 駅の旅客扱いはすべて廃止で
問題は線路維持費と架線維持費でどのくらい掛かるやら
- 527 :都会人:2008/06/28(土) 05:29:27 ID:KdsH/PiM0
- 盛岡や八戸も田舎くさい町だな
- 528 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 14:37:42 ID:wHi1Ca9T0
- ダメな路線は何をやってもダメ
新幹線で貧乏くじ引いたな
- 529 :エビフリャー:2008/06/28(土) 18:02:25 ID:2AVgn1Dd0
- タモリ鉄道博物館
・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
- 530 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:04:18 ID:j+cLL1aG0
- 廃線厨うざい
そんなに嫌ならおまいらが18かコヒ束で乗るときにでも花輪線なり田沢湖線なり北上線なりに避ければいいだけじゃん
- 531 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:58:09 ID:rpcQR2GPO
- >>530
18厨は18厨でIGR・青い森乗せろとウザいが。
今は閉鎖された青い森の公式サイトの掲示板も、妄想ヲタ・18厨・快速厨の戯言ばかりだったからウザく感じたし。
- 532 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 09:16:18 ID:Mo86OWOH0
- 今回、IGRの夏のボーナスはどうでした?
何か月分???
- 533 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:47:37 ID:JW+wyzFG0
- >>531
むしろそれを逆手にとってIGRと青い森を18で乗せるかわりに、1,000〜2,000円程度18きっぷ値ageすればいいかもよw
盛岡の不便な改札分離も不要になるし、やかましい18きっぱーは消えるし、
関係ない香具師ら(九州・四国・西日本・東海地区)からも一律に徴収できるからIGRと青い森は現状より収入増えるだろう
1,000〜2,000円程度の値上げなら乗らない香具師らも我慢汁で済む希ガスw
- 534 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 01:29:02 ID:LUEh3F770
- 青森道全通まだかな〜?
- 535 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:07:29 ID:xiZgf+GG0
- それなら、しな鉄とかオレンジにも18で乗せればいい。
もちろん値上げはアリ
- 536 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:50:35 ID:dmCe3hh90
- 当日有効な青春18きっぷを所持している乗客だけに、割引乗車券でも発行すれば、
新幹線や花輪線に流れている乗客を誘導できるのではないか?
盛岡〜八戸を1500〜2000円くらいなら利用したいかな。
新幹線30分で3400円、在来線2時間で3000円なら、大半の人が新幹線をとるワナ。
- 537 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:33:05 ID:LoQ3BWmgO
- >>536
三陸鉄道みたいな感じだぬ
- 538 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 14:09:08 ID:uUL12lsS0
- 早く新幹線青森開業しないかな〜
- 539 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:04:53 ID:yLzxfagd0
- 八戸新幹線は、ストロー効果で人口が減ってるようですね
新青森、函館なども同じ道を歩むでしょう
青森県は建設費の負担と3セク鉄道運営で、県財政を圧迫した上で、
人も流出して、衰退に拍車をかけるのです
- 540 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:42:49 ID:OHXJ8B8/0
- 八戸みなさん、こんばんは。八戸へ「大陶器市」は行きましたか?
2日前の最終日に店の人に聞いたら、次の開催地は八戸と言っていました。
夏は東北を回ってるそうです。
- 541 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 03:49:51 ID:RBTZh4Fs0
- 八戸ってどこが中心部で商業地帯がどこかわからん
- 542 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 17:02:23 ID:6Ic3odWY0
- >>536
そうじゃない。青春18きっぷを買うと嫌でも三セク分の運賃も抱合せ販売で含めちゃうから意味がある。
分母がでかいから三セクに渡す分加算してもたいした金額にはならないだろう(場合によっては多めにピンハネして却って経営の足しにすることすらできるかも)
三セク乗らない香具師が文句言うだろうが、どうせ値上げしてもほかのきっぷには流れないだろうし
結局うるさい18乞食は黙る、盛岡にあんな不便なところに改札おいてまで分離する必要はなくなる、
花輪線や肥薩線のような本来用のない路線が18乞食だらけになるなんてこともなくなる
(三セク分上乗せされてるのにわざわざそれらの路線に迂回する必要はないだろう)
と、鉄道会社サイド的にもいいことずくめでしょ
- 543 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:11:14 ID:RPYb8HA40
- >>536
盛岡ー八戸なら新幹線が便利だよ。
運賃・料金も安い。
- 544 :名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:59:57 ID:bvSbthpO0
- >>542
むしろイヤでも売り上げに応じた金額を(3セクに)払わなけりゃならなくなるから
他の会社(北とか四国とか)から文句出るかもよ
- 545 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:53:01 ID:0WNAO67a0
- 18切符提示で割引みたいなの
三鉄がやっているのに
IGRと青い森がやらないのはなんでだろうね
やる気がないのかね
- 546 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:01:41 ID:9OPp0F5z0
- やってもメリットないと思ってるんじゃないの
どうせ通り抜けに使われるだけなんだし
- 547 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:53:37 ID:BqMJXC1k0
- 青い森HPより
割引運賃に関しては、当社やIGRいわて銀河鉄道のように
「地域住民に身近で環境に優しい公共交通機関」「県民のための鉄道」を
目指す立場から考えると、特定の切符のみ割引を適用するのは、
普通運賃・定期運賃を払い利用する地元の沿線のお客様に対しても、
不公平にあたるという点から、割引運賃の適用はできないと考えています。
だってよ。
- 548 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:14:34 ID:/q7SalG3O
- なんつーか通過利用(貨物含め)と所謂地元、双方のエゴ丸出しだな…
- 549 :名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:20:30 ID:adcIeuJ10
- >>547
こんなことだから赤字体質から抜け出せないんだ
利益より公平性ってまるで役所
タンゴ鉄道を見習え
- 550 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:27:28 ID:3j6UeZw00
- >>547
だからこそ、やっぱり18きっぷにいわて銀河・青い森・しな鉄・おれんじの代金を組み込んじゃうのが合理的。
どうせたいした値上げにはならんだろうししたところで1日あたりに換算すればおおきな金額にはなるまい
追加料金じゃなくてコヒ束や三連休パスみたいに最初から含めるのはおkみたいだから。
- 551 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 10:36:19 ID:0ToTrDmb0
- >>550
東海以西が反対するに決まっているだろう
自分らにはメリットほぼゼロなんだから
そりゃ、大阪や九州から八戸経由で北に行く人はゼロではないだろうが
むしろ、北海道東日本パスを連続5日ではなく、青春18と同様に5回もしくは5人みたいにすりゃいいんだがな
- 552 :釜石:2008/07/04(金) 19:37:59 ID:34f5rxfW0
- 今七戸駅と新青森駅ってどのくらい工事進んでるんだろう?
- 553 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:44:45 ID:aZpcVU3JO
- >>547
他の地域から人を呼んでくる、利用してもらうという発想ゼロだねw
こりゃ自分で自分の首を絞めてるようなものだ…
- 554 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 00:48:01 ID:L+P4heDg0
- >>551
18きっぷの恩恵をそんなに受けてない海よりも、わざわざ夜行を仕立てる西のほうが嫌がりそうだな
でも実際に値上げして、あまり減るとは思えない。一部が長距離の幹キセラーに化ける程度?
- 555 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 11:37:13 ID:ScWgev0f0
- >>553
どうせ一般人は鈍行じゃ来ないから。
鉄ヲタ専用になっても意味ないでしょ。
- 556 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:41:06 ID:kTUOHFK6O
- 無いよりはマシ、という言葉がある。
- 557 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:50:11 ID:mifeMdX/0
- 関連スレ追加。
★☆東北本線青森口・八戸線・大湊線スレ☆★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215229386/
- 558 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:31:27 ID:18zswDpf0
- >>556
抱き合わせはともかくとして、個別で割引切符売っても
現状の利用者数(普通運賃)<現状+αの利用者数(割引料金)
になるのかは微妙なところ。まぁ一シーズン(冬か春)だけ試験的にやってみて
それ次第で決めるっていうのもいいかもしれない。
ただ、青春18きっぷユーザー専用の割引切符じゃなくて
沿線住民や新幹線利用者なども利用できるタイプにすべき。
★ケチな18利用者が花輪線を利用するのは変わらないだろうね。
あと、抱き合わせにするとしても割当額>>現状になるようにしないと。
利用者増じゃなくて増益が必要なんだから
>>545
三陸鉄道は迂回して沿線に来るのが目的の客が多いが、
IGR+青い森は通過だけの目的が多い、っていう違いだろう。
- 559 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:48:28 ID:L+P4heDg0
- >>558
抱き合わせのメリットは別に利用者が乗ろうが乗るまいがIGRや青い森にお金が入るってこと。
四国や中国地方、関西地方などの利用者からも一律に徴収するんだから。
つまり分母がでかいから、バカみたいな額値ageする必要もない。
- 560 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 18:09:12 ID:MKDY3QA30
- 抱き合わせで値上げ(値上げ分を乗車可能な3セクに分配)→3セク乗らない客から苦情
(3セク同士で取り分で揉めるということはひとまず考えない)
抱き合わせで価格据え置き→相対的に取り分が減る三島会社あたりから文句
どっちにしても当のIGRや青い森は万々歳だろうけど
- 561 :名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:23:20 ID:t6XIunSq0
- >四国や中国地方、関西地方などの利用者からも一律に徴収するんだから
お断りだ
自分たち(東北)だけでやれ
- 562 :名無し野電車区:2008/07/06(日) 13:08:21 ID:8Z84JX6c0
- ラーメン、つけ麺、ぼくイケメン
- 563 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:41:52 ID:pvBH7Cj+0
- 大船渡線ってなんか気仙沼まで直進で線路はればよかったのに遠回りしてる。。
- 564 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 01:03:54 ID:FrnenRWS0
- >>560
こじきっぱーを考える必要なくなるってことは盛岡はもうJRの駅に乗り入れできるから東北本線上野方面と同じホームとかできるしね
- 565 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 01:31:54 ID:hOcKyQu60
- >>563
元は気仙沼をすっ飛ばして343号沿いを行く計画だった
- 566 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 10:50:47 ID:WaPAsJf2O
- 東北本線から盛岡で乗り換えるのに
階段登って迷路の中を進んで降りて…乗り換え時間5分しかないから全力疾走!
線路は繋がってる?のに大変な乗り換えが…?
- 567 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 11:50:46 ID:ssoPf5bS0
- 別会社だし新幹線に誘導したいから地方のローカル線に便宜を図るつもりはありません
- 568 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/07/08(火) 19:47:03 ID:mCpj+S2FO
- 時刻表見ていて思ったんだが、
8月9日〜17日まで、福島→盛岡の快速「みちのく」が運行されるようだが、
これは何系車両で運転かな?(漏れは485と予想。)
18きっぱーにとってはおいしい列車だな。全車自由席だし。
- 569 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 19:59:42 ID:6OY+EKUi0
- >>568
センの583使用
- 570 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:05:34 ID:1S0/a5T10
- 今日の帰りは特殊だった。以上。
- 571 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:40:56 ID:1S0/a5T10
- あれかw先月の話題出して俺をおちょくるなっちゅーのw
それではまた十年後に会おう!さらば!
- 572 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/07/09(水) 00:49:55 ID:PqsEaOsRO
- >>569
そうか!
センには583があったのか。
ところで485との違いは?
- 573 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 02:16:18 ID:VNKPaAA+O
- >>572
色が違う
ってのはさて置き583はボックスシートでその気になればゴロンとシートにもなる
但し昼間にやると車掌さんに怒られるからやっちゃダメ
まぁ興味があったらググってみればいい
- 574 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 08:52:01 ID:mwMinGU90
- >>572
窓が小さい (普通列車のBOXよりは少しだけ広いが)他人が対面に座ったら足も伸ばせない
乗降口のドアが小さい デッキ狭い 通路の天井は高いが座席の上は低い
- 575 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 10:13:43 ID:1TKCQP9aO
- 当時はともかく今ならあり得ないよなあ
全員席に座れるなら701の方が足伸ばせるしまだマシな気がするのだが
- 576 :名無し野電車区:2008/07/09(水) 19:51:53 ID:eMSmugwj0
- 福島から盛岡まで701系は勘弁してください><
- 577 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/07/10(木) 00:22:08 ID:Mx2lQImdO
- 583車両は、見た目は良さそうに見えるんだが、
座席は背もたれが倒れるタイプではないのか…。
- 578 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 04:05:40 ID:viWWS9HC0
- 583なんか歯医者にしちゃえよ
- 579 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 13:54:20 ID:nb0td3lF0
- >>575
ロングシートでも足投げ出すのは通路を歩く乗客の迷惑
野郎どもが足引っ込めないからムカツク
- 580 :名無し野電車区:2008/07/10(木) 14:23:58 ID:ezdfWlqE0
- 青い森鉄道のサイトを治そうとしてる猛者がいるw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1215475876/
地元民手伝って来いww
- 581 :○○まわりの帰り:2008/07/10(木) 19:20:45 ID:4dP9M+rR0
- 三ヶ月も見てないうちに随分変わったね
俺が会釈したのに気付いたかな?
今、君にできるのは見守ることだよ、きっと。
本当に会いたいなら一年ぐらい待ってくれないかな?
たかがそれっぽっちの辛抱さ。
バイバイ。
- 582 :○○まわりの帰り:2008/07/10(木) 19:21:40 ID:4dP9M+rR0
- まさか本人が見るわけないと思うけど
- 583 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 02:12:18 ID:Y1R0v12bO
- 保守age
- 584 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 06:52:32 ID:lf4udE630
- ちなみに、JR九州の乗り放題きっぷ(3セクも乗れる)は、
3日で10000円です。
「旅名人の九州満喫きっぷ」
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/mankitsu/index.jsp
各鉄道会社の運賃の取り分がどうなっているのか知りませんが。
- 585 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 08:29:21 ID:Q+eHxQDR0
- この間の話なんだけど電車乗っててカメラのフラッシュたいてたくさん写真撮ってた人は結局は何をしたかったんでしょうか?
- 586 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 09:45:56 ID:xV9ht0c+0
- >>585
趣味の問題
興味のない人にとっては、写真撮影もドライブも旅行も高級レストランでの食事も意味がないように見えるもの。
何をしたかったかは本人にしか分からないし、他人が気にする必要もないのでは。
ただ、写真を撮る人は、もう少し肖像権に気を使って欲しいけど。
- 587 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:46:52 ID:8IozKNUr0
- いわて銀河と青い森ってどこで乗務員交代するの?
境界駅の目時では交代しないよね?
- 588 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:23:14 ID:GjDInmsv0
- >>587
乗務員交代はないはず。
青森まで延びたら八戸で交代かも。
- 589 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 15:59:06 ID:1pSLzT9HO
- 今、IGRに乗ってるが車内の中吊りに「青春18きっぷはご利用になれません」の広告がw
18きっぷで乗って、ゴネる奴多いのかな?
- 590 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 19:08:49 ID:8IozKNUr0
- >>588
サンクス。
100`以上一人乗務なんてかなりキツそうですね。
- 591 :名無し野電車区:2008/07/13(日) 19:13:34 ID:tHgNOlo40
- >>589
それどころか、悪意をもってキセルする人もいるらしい。
だから、途中駅から案内車掌が乗ってきて検札を行うこともあるらしいが。
- 592 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:52:39 ID:y6MJlmYK0
- 八戸駅で磯山さやか見た
- 593 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 11:05:31 ID:BNFSA8FkO
- >>490-492
IGRは、花輪線みたいなディーゼルカーの単行でいいよ。
あのガラ空きで、2両はもったいない。
電車はすべて青い森鉄道に売却ということで
- 594 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 11:49:53 ID:b9BecLIp0
- >>593
北海道ちほく高原鉄道が廃線になった時買えばよかったのに。
一応「銀河鉄道」だしw
- 595 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:29:24 ID:Kj/i1+jJ0
- >>593
盛岡近郊じゃ積み残しが出るぞ。
IGRとひとくくりにされても、盛岡〜沼宮内と、沼宮内以北じゃ事情が全く違う罠。
- 596 :名無し野電車区:2008/07/15(火) 11:15:28 ID:I1k/VmsUO
- >>595
平日朝の上りと、夕方の下りはもちろん増結だよ。
それ以外で乗ってるの、せいぜい大学のある滝沢までだし。
夏休みなんか、漏れは見てないが、乗ってるの?
- 597 :名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:50:02 ID:Mi4iVpF9O
- 盛岡〜滝沢はそれなりに人はいる
滝沢〜好摩も少しは。
好摩以北は…
- 598 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 02:35:33 ID:d3VQtfbS0
- 北斗星廃止で役割を終える。
- 599 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 06:49:18 ID:8TMLgQHgO
- 相変わらず貨物という存在を忘れている廃線厨w
- 600 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 11:08:47 ID:3G5SwYRIO
- 複線を単線利用にしてコスト削減は可能なの?
- 601 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 11:12:02 ID:NdiDKImsO
- 東北本線は、東京〜宇都宮、白石〜松島を除いて廃止にすべき。
貨物はフェリーとトラックに任せればよい。
- 602 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 12:28:37 ID:yZSFfylD0
- こーゆーのをエコと言わずエゴと言うのか
- 603 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 13:25:03 ID:iAVaPAUAO
- 北斗星や貨物を出さないと、必要性を正当化できないIGRって(泣
>>458
で本社人事担当者が荒れるのも、わかるな。
かと言って大学生だって、負け組はヤだろうし
- 604 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:22:25 ID:Mv38YZOKP
- >>600
信号設備(転てつ機、連動装置その他)の保守コストが増える件について・・・。
確かに軌道絡みは減るけど。
- 605 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:32:38 ID:R7rWk+BV0
- >>603
正当性云々以前に東北本線は元々貨物ありきの路線だったから。
まあ>601みたいな馬鹿には何言ってもわからんだろうなw
- 606 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:13:03 ID:vIdN8chO0
- >>605 東北本線は元々貨物ありきの路線
だったらJR貨物で線路を維持しろよ。
はっきりいって、旅客輸送の意味では新幹線開通で特急が無くなれば、
ほとんどの区間でコストに見合うだけの価値が無くなる。
盛岡・青森近郊で客がそれなりにいる一部区間を除いて残りは廃止
(必要だというなら貨物に無償譲渡)か、全面的に貨物に譲渡した上で
路線使用料を払い一部区間の運行をするか、素直に撤退・バス転換。
地元の物流に対する寄与が著しく小さい赤字鉄道に、少ない税金を
捨て続けるほど県市町村は馬鹿ではない
と思いたい。
- 607 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:37:38 ID:2SA9jefR0
- エライさんが土下座してJRでまた運行してもらえるようにするとか?
鉄道施設は自治体持ちで、運賃は今の体系継続ならJRも乗り気に???
CTCも移転しなくて済むし、税金負担も軽減しそうだが
IGRは運行以外の社員をカットできればなぁ・・・三鉄もそうだが・・・
- 608 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 09:18:40 ID:U8R4tD/WO
- 廃線にならないのが不満な香具師がいるが、そんなこと言ったら作ることが目的と化した北陸新幹線とか長崎新幹線を税金で作ることがこっちは不満だよ
税金返せっていいたくなる
要するに公共事業がほしいだけじゃん
おまけに高速道路と違って交通網をめちゃめちゃにするから腹立たしいね
金沢なんか急ぐなら飛行機乗ればいいだけなのに
- 609 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 09:47:33 ID:V8oDb0/r0
- 秋田や山形に比べれば、北陸新幹線は実用的だろう
今でも、新潟行きの上越新幹線の乗客の7割が越後湯沢で金沢行きに乗り換えるんだから、
そもそも上越を作るより北陸を優先すべきだったんだよ
- 610 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 10:03:32 ID:Wy4326Z20
- 上越新幹線+はくたかで十分だ
福井?米原経由で行けばいいじゃんけ
- 611 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 12:44:27 ID:8uEXojNy0
- 今のあおもり駅壊して高架して新駅を
- 612 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 13:19:04 ID:75kbtL2mO
- 新幹線が新青森まで来れば、嫌でも街の中心は移るだろう。
現あおもり駅は放置され、周辺はさびれるだろう
- 613 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:04:46 ID:75kbtL2mO
- かりに新幹線が札幌まで伸びたとして、乗る人どれくらいいるの!?
一説だと、道内は70%がトンネルだそうで景色は絶望的。
建設推進派は、空港が使えない悪天侯時のためと言うが、
そんな天候で新幹線がまともに走る訳ないだろ!!
- 614 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:15:38 ID:zzrX2MHN0
- >>612
どうだろね。
行政は青森市の中心街は移さない、新青森駅周辺の商業開発は極力しないと言ってるんでしょ?
造ってもせいぜいビジネスホテル止まりでは?
在来線の中心も新青森に移るならありえなくもないが。
八戸も中心街から離れた寂れた地区に新幹線駅が出来た訳だが開業から5〜6年経った今現在でも周知の通り。
「新幹線駅が出来ても駅周辺が栄える訳ではない」というまったく良い例を作ってしまったからなあ。
- 615 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:18:46 ID:Cr+OfJDh0
- 八戸を見るまでもなく、岐阜羽島とか新山口とか見ても分かるよね
あくまでも地方都市は行政の中心ということで街が維持されてるんだから
観光客にしても、その地方の都市の中心部より、少し離れた観光地がメインターゲットなワケだし、
地方都市中心部に用がある人っての行政関係中心でしょ
- 616 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:45:02 ID:9Jvt5fRp0
- >>614
それでも、県や市が財政負担しないで済む限りは、文句付けられないと思うがな。
ちょっと行けば、国道7号の青森西バイパスだし、
バイパス沿いの商店郡と、駅前の商店郡をくっ付けるようなデザインが出来れば、と思うが。
何も無い原野に街を開くわけじゃないから、コンパクトシティに矛盾はしないし。
- 617 :名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:58:22 ID:4Suc7d/n0
- 八戸はそれこそ「乗り換えのための駅」の側面が大きいんじゃないの
ちょうど米原や伊勢中川の駅の周囲が寂れてるように
- 618 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:19:39 ID:BeoQ8+6D0
- 東北線って全線複線かと思ったけど、青森〜青森信って事実上単線?
片方の線路がさびているんだが・・・
- 619 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 05:27:24 ID:AvpnuCojP
- >>618
事実上どころか本当に単線
- 620 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 08:29:47 ID:S+IOFwi20
- 信号所直通の引き上げ線があるから複線なのか?
- 621 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 10:54:30 ID:O42z6SMJ0
- 青森駅〜東青森は無駄な線路大杉。撤去しろ
- 622 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:56:14 ID:tKDEc0BI0
- >>621
無駄ってのはお前の主観であって、
貨物列車用の留置線や機関車の留置線として機能してる。
貨物列車が無くなったら、東北線そのものが撤去されるぞ。
- 623 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:00:03 ID:vS4l/PLAO
- >>454
後期高齢者医療制度ならぬ
後期総合職採用とはwww
どちらも終了直前という事でwww
- 624 :名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:35:51 ID:OzXp0Pjj0
- >>617
新青森も同様に乗換駅の要素が強い駅になるね。
- 625 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:10:18 ID:LAAnlaeM0
- http://www.aoimorirailway.com/saiyou/20saiyou.htm
青い森採用ktkr
本社は青森市に作るらしい
- 626 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:14:50 ID:F7kWwGN+0
- (2)給与等 基本給:月額166,000円
その他:期末手当3.5ヶ月分、
通勤手当、寒冷地手当等
- 627 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:29:23 ID:GqiLGw9G0
- 166kか…年収1840k弱って結構大変じゃない?
- 628 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:13:03 ID:qW+Vw7Sc0
- つボーナス
- 629 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 11:58:15 ID:oXa7eGGO0
- なんかいいことないかなあ〜〜
- 630 :名無し野電車区:2008/07/19(土) 14:04:30 ID:2ifZh/Y20
- 電気も無い村に、いいことなんかあるわけないだろ
- 631 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 04:47:03 ID:TYDjtj/A0
- ラーメン、ツケメン、ボクラーメン
- 632 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 17:15:10 ID:y4C3gFyzO
- >>623
IGRは、本当に終わっちゃうの?
- 633 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 19:34:38 ID:QGTZrXpY0
- 岩手の潰れそうな企業ベスト10に入ってるんでしょ笑
- 634 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:10:01 ID:bYd92o6C0
- 北斗星が羽越線経由になるの?
- 635 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:24:05 ID:L1NMXmqU0
- >>633
岩手をなめたらいかん。
もっとやばい会社がいくらでもある。
- 636 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:53:41 ID:flWeaI1R0
- 盛岡〜沼宮内 八戸〜青森はミニ新幹線で沼宮内〜八戸はフル規格で
計画されていたんだね。
でも2003年に青森で冬季アジア競技大会開催で盛岡〜沼宮内突貫工事で急遽変更。
- 637 :名無し野電車区:2008/07/20(日) 22:01:33 ID:Jz8gpcuh0
- 途中でミニ新幹線とフル規格新幹線が交互に混在してる状態ってメリットあるの?
全部フル規格にしたほうが良さそうだけどなあ
- 638 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 00:08:34 ID:C07VH9ze0
- >>637
財政を考えたことないのか?
自民党が国の将来を売ってしまったので
今日本は借金1000兆円!だぞ
- 639 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 09:59:40 ID:63mtaN+R0
- 整備新幹線なんて作らなきゃいいってことじゃん
- 640 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 12:48:55 ID:n6Ljzkb90
- 長崎新幹線は間違いなくムダ。せいぜい山形や秋田みたいに在来線使用でコストダウンすべき
- 641 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:24:51 ID:bvdQV/Y60
- 新しい線を引くと、必殺オレンジの二の舞。旧沿線は寂れ切る。
- 642 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 14:25:02 ID:jXY7UWtt0
- age
- 643 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 16:32:04 ID:beOhkeWu0
- >>638
それは民主党も共産党も一緒。
そもそも、長崎以外の整備新幹線沿線自治体は、
与野党共々新幹線賛成だろ。
- 644 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 17:55:18 ID:63mtaN+R0
- 在来線が最初から標準軌だったら良かったのに
でも高速化には結局高規格のバイパス線作る羽目になるのかな?
- 645 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 18:22:14 ID:8sXbYNPwP
- >>644
多分そうなると思う。>高規格のバイパス線
長崎も現在線を利用した高速化はもう交換時間の削減以外不可能だし・・・。
- 646 :名無し野電車区:2008/07/21(月) 18:53:20 ID:+JGlIUdrO
- >>643
政権与党として好き放題やってきた自民党が一番悪い!
確かに野党もだらしなかったが、
議席数にものを言わせて暴走されたら止めるのは難しい
- 647 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 14:02:08 ID:p7O7vXYgO
- >>641
一戸、金田一温泉は本当に寂れたな。
国鉄→JRの普通列車で通った時は、もっと活気があったような気がしたが。
- 648 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:31:08 ID:gJ22aIGR0
- やっぱり三セクになるといろいろ厳しいよな。
- 649 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 09:19:17 ID:tSTnU5+j0
- >>646
だから、時期選挙には自民党には絶対入れるなよ!
その頃になれば国民開き直って自民公明マンセーになるから
- 650 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 11:23:57 ID:/Mps5TEHO
- 自民党には絶対入れない
と
整備新幹線推進派の論文しか載せなかった
「鉄道ジャーナル」は絶対買わない
でキマリだな!
- 651 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 12:27:09 ID:gExf+Hgx0
- >>650
鉄道ジャーナルって
なんで新幹線のヨイショ記事ばっかりなのか
おれも不思議に思う
- 652 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 13:18:26 ID:9nPO/eeW0
- 自動車雑誌が道路建設反対の記事書きますか?
それと同じでしょ
- 653 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 13:43:25 ID:gExf+Hgx0
- >>652
そうだなあ 反骨精神がある雑誌って自動車だとニューモデルマガジンXくらいだもんなあ
でもピクトリアルなんかまだマシなんだけどなあ
インタビューでJR北海道の人が
国から援助貰ってる分際で新幹線とかとても言えません
みたいな謙虚なコメント載ってた
破産しそうな国に借金を押しつけてまで今新幹線が必要か?
みたいな記事こそジャーナルに求められているのになあ
ヨイショ記事ばっかり書いてるの亜細亜大学の佐藤だっけ?
あいつなんなんだろうな
- 654 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 15:53:58 ID:jnqBlcza0
- 長崎は、白かもめを改軌昇圧、新幹線直通特急でいいのだ。
- 655 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 17:55:51 ID:o9Gq7lVg0
-
>>640
東北新幹線モナ
- 656 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:29:51 ID:4x2oqein0
- >>655
仙台以南は確実に輸送力が破綻しますが良いですか?
- 657 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:00:02 ID:/Mps5TEHO
- >>652
趣味の雑誌ならともかく「ジャーナル」を名乗る本なんだから
ジャーナリズムとは特定JRのPR誌になることではない
- 658 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:00:39 ID:tSTnU5+j0
- 整備新幹線自体いらないのだ
在来新幹線で十分や
- 659 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:00:15 ID:iwe5uUOi0
- >>645
そもそも長崎如きに高速化などいらない。
どうしても急ぐなら高速道路飛ばせばいいじゃん
どうして猫も杓子もたかり体質なのさ
- 660 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:21:15 ID:8iK/2aSh0
- 地元のためと称する只のエゴが基本だからな…
盛岡以南、いや仙台以南でも荒れ果ててしまった地域の多いこと。
- 661 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:37:26 ID:oOAj5/zX0
- 無事か
- 662 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:44:43 ID:HWIcLyXj0
- 現地点の運転見合わせ区間@大本営
仙山線 仙台-愛子
仙石線 あおば通-東塩釜
東北本線 白石-松島
- 663 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:44:42 ID:ea29qV6dO
- 震度6強
第三セクター大丈夫かよ!
- 664 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/07/24(木) 01:56:08 ID:wpT0aoZhO
- それよりも、北斗星やカシオペアは止まっているはず。
- 665 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:59:16 ID:HWIcLyXj0
- 北斗星2号が青函トンネル内で停車中らしい。。。
- 666 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/07/24(木) 02:04:55 ID:wpT0aoZhO
- >>665
トンネルで動かずなんて…
青函トンネルで動かないままだと、たまったもんじゃないな。
- 667 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:34:33 ID:M1XI+UE2O
- 寂しい駅で駅寝してる18キッパーとか居そうだよな
- 668 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:37:35 ID:pQtgm1DUO
- 山田線とかね…カワイソス
- 669 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/07/24(木) 02:45:51 ID:wpT0aoZhO
- 山田線か…
まさか秘境駅で寝ている人はいないだろうな(待合室は別として)
それよりも八戸線沿線なんかもっと悲惨だよな
岩手青森は太平洋側のローカル線の交通網が複数化しているような…
- 670 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/07/24(木) 03:01:57 ID:wpT0aoZhO
- おっと訂正。
×複数化
○複雑化
>>666の続き
まあ、緊急停車するならトンネル内のほうが安全かもな。
- 671 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 03:10:39 ID:82ojfuxQ0
- >>665
10分後トンネル内異常なしで、とりあえず地上に出て停車中だそうだ。
- 672 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 03:28:29 ID:Oll9VBPaO
- こんな日に駅寝してたら2chで確かめつつ始発を待つ
そして6時半になっても始発来ない
そんな支線の情報はスレにも出てないし
こんな状況ではタクシーを呼ぶこともできず途方に暮れる
- 673 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 03:57:01 ID:3EIfCmye0
- 今北斗星はそれぞれどこらへんに停車中?
- 674 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 04:30:28 ID:pQtgm1DUO
- 下り 油島-花泉
上り 津軽今別構内
らすぃよ
- 675 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 05:48:00 ID:VW03eY/UO
- さっきテレ朝でやってたね。カシオペアが確か小湊?だったか忘れたが…昼前辺りに復旧見込みらしいが、上野到着とか遅れそうだな…
- 676 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 05:59:00 ID:M1XI+UE2O
- いいなぁ…、俺が乗る時はいつも定時運行だし。
たまには激烈に遅延する寝台列車に乗ってマターリしたいもんだ。
真冬のトワイライトが狙い目なんだろうけど、
窓に雪がこびり付いて真っ白になって車窓が楽しめないしなぁ…
- 677 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 10:33:16 ID:5eOhwn/y0
- >>672
どこにいるんだい?
- 678 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 12:52:46 ID:/wB4TTef0
- 今回も何だかんだで盛岡〜八戸は遅れてるとはいえ在来線で移動するしかないのか
- 679 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 13:57:36 ID:9X7wLAYL0
- 結局寝台は何時間遅れ?
- 680 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 14:10:29 ID:9oWw9+cx0
- ◆石巻線・気仙沼線・大船渡線スレ◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216875051/
よろしく。
- 681 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 14:28:06 ID:z9tjQ2os0
- 青い森のHP
運休情報が貼り付けられてて通常のコンテンツにアクセス出来ない
ひどすぐる
- 682 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 14:41:39 ID:4cssxd120
- >>681
IGRはどうなっている?
- 683 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 14:47:40 ID:HJ3ydAR10
- >>682
動いてるよ。
- 684 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 19:52:06 ID:cILsNeBC0
- 宮城・岩手内陸地震
先日の宮城沖地震
今回の八戸地震といい東北地方太平洋側は呪われているねぇ
- 685 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 00:03:59 ID:om6OCQv50
- どっかの駅のホームがずれ込んだんだって?
線路敷設し直しするしかないのかな。
- 686 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 11:41:17 ID:Sl50M7Gu0 ?2BP(0)
- 呪われてる東北
新幹線撤去 自動車道解体し自然に戻せば 呪いが解けるんだろう
- 687 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 11:58:10 ID:JTfsJoXyO
- 犬の駅長さんがいるIGRの駅ってどこだっけ?
- 688 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 12:03:21 ID:4LWYwOt6P
- >>686
在来線も全撤去決定ですね
- 689 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 14:13:01 ID:jyJ6SZZG0
- カシオペアも盛岡OR青森停車を
- 690 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 14:28:27 ID:OzgfqzEB0
- >>689
夜何時だと思っているんだい?
乗降する人いないwww
- 691 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 16:12:26 ID:NspA44tNO
- >>687
奥中山高原
>>689
下りのカシオペアは盛岡に止まりますぜ
- 692 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 18:23:33 ID:6QjU63j60
- 【温泉横丁】陸羽東線・北上線スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216976977/
- 693 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 18:28:48 ID:Nos9P57f0
- >>689
青森も「カシオペア」「北斗星」が停車すれば良いがな・・・
今更ながら「はくつる」廃止の代替で。
青森は「あけぼの」があるとはいえ、
東北本線沿線からの利用には青森停車が便利だろう。
- 694 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 20:02:37 ID:ZHdNYZi10
- >>693
かつては北斗星2号が止まってた…(青森00:10発だったか?)
- 695 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 21:27:20 ID:OqAaxbGg0
- 侵略された蝦夷の呪いだな
- 696 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:56:22 ID:VborlKf5O
- 寝台一本走るごとにいくら貰えるの?銀河と青い森それぞれで…
- 697 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 14:25:01 ID:wHqETbty0
- 在来線臨時列車の追加運転について
青森ねぶた開催に伴い指定席の予約状況が好調のため、次のとおり、臨時列車を8/2.3追
加運転いたします。
つがる 75号
八戸
13:47
青森
14:52
三沢・野辺地・浅虫温泉 6 両編成
2.指定席発売 2008 年7 月26 日(土)から、全国のみどりの窓口、えきねっとで
発売いたします。
- 698 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 18:14:42 ID:2fHUEJ4Q0
- 青森からあけぼのが新津経由であるからな。青森の人はあけぼの利用しろってことでしょ。
でも夕方発車で東北線より大幅な時間ロスだし
- 699 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 20:24:33 ID:jUd1oFWW0
- 普通列車編成両数表には3セクの情報は無いのね・・・
私鉄列車編成表じゃ運用までわからないし・・・
IGRと青い森の車両運用ってわかる?
花輪直通のディーゼルはわかるけど、701の新車or譲渡車かってやっぱし実測調査が必要かな・・・
- 700 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 00:52:53 ID:6Tacut9P0
- 18切符廃止した方がJRは儲かるから貨物の奥羽本線経由は諦めな
- 701 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 01:40:02 ID:q0LXgZu+O
- 誰か奥中山高原駅でストラップ買ってきて下さいませんか。
もちろん価格に+αします。
遠すぎてすぐに行けない。完売したら泣ける。
- 702 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 08:45:48 ID:YnXAUR6HO
- >>696
JR特急が乗り入れる他の私鉄と同じ。
運賃は自社分まるまる入るが、
列車1本ごとに車両使用料を取られる。
- 703 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 09:07:36 ID:ddqJ6yBXO
- 昨日マロン駅長に会いに行こうと思ったが、ホムペを見ると休日だったので青森から盛岡までバスでワープした。
事前によく確認した方がいいよ。
- 704 :名無し野電車区:2008/07/27(日) 12:37:20 ID:NqVjJr0I0
- 徐行運転はまだ当分続くんだろうな
- 705 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 01:22:10 ID:qU8bah5g0
- どこの区間で徐行運転なの?
- 706 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 13:55:46 ID:LvflgpI90
- >>653
鉄道ジャーナルって産経っぽいところがあるよな。
- 707 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 14:38:19 ID:ktxCTyA00
- ラーメン、ツケメン、ボクイケメン!!
- 708 :名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:53:24 ID:t11W5RTsO
- >>706
鉄道ジャーナルはKY雑誌。当然編集部はKYばかり。だから売れない。
>>653の佐藤もKY野郎
- 709 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 01:03:56 ID:kkaNrIMp0
- 自作自演でサンゴを傷つけてるんですね、わかります。
- 710 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:49:42 ID:sfvmkgOdO
- ↑意味わからなくて考えちゃったよw
RJに時代の空気が読める編集者がいたら、あんなに衰退しなかったろうに
- 711 :名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:41:56 ID:7EBfocu0O
- 危険予知は大切です。
安全第一
- 712 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 05:08:30 ID:mdfKES9y0
- 盛岡でおいしいレーメンってどこ?
- 713 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 10:21:21 ID:ahaJSXoQ0
- ところで整備新幹線って黒字なの?
- 714 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 10:32:56 ID:ssnzm3630
- 建設費を返す必要がないので維持費だけとなり黒字になる
在来線の赤字は自治体の負担
建設費は国民の税金で返す
60年間利子だけを払って60年後の国民が返すW
こんなインチキを使って建設してるのが整備新幹線
- 715 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 18:26:11 ID:ahaJSXoQ0
- で、JRはオイシイ利益だけ持っていってか。
だったら並行在来線は国とJRが面倒見れよ。
とりあえずJRが引き続き経営、赤字は国が・・・・・
国鉄の二の舞になるか。
- 716 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 18:57:05 ID:ckth9J1y0
- >>712
おれがうまいとオモタのは三千里。どこの冷麺でもそうだけど、キムチの辛味は別皿で
頼むべし。そのほうがスープの旨味がよくわかる。
- 717 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 20:11:14 ID:PSngP8WC0
- >>715
無責任ぶりは国鉄よか数倍酷いw
- 718 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:33:16 ID:Li2naFojO
- 地震の数日後、JR束HPで岩泉線の運転状況を調べたら
「遅れがでています」になってたけど、運休じゃなかったけ?
- 719 :名無し野電車区:2008/07/30(水) 23:08:36 ID:3SlsMzoe0
- 白鳥、スーパー白鳥が15分遅れ
カシオペア、北斗星が80分の遅れ
(JR東日本ホームページ)
どうして、電車と列車でこんなにも遅れの幅が違うのか?
教えて、地元の方。
- 720 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 18:25:57 ID:YynKIVuQ0
- 普通列車の方は遅れてないのか?乗り継ぎがどうなるのか気になる。
- 721 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:08:47 ID:CHYEDzlI0
- 「民間企業」なんだから儲からないことには手を出さないか
儲けが出るように取引するのは当然
国鉄が赤字必至の路線もムリヤリ引き受けさせられて
破綻したことへの反省だろ
- 722 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:40:18 ID:Qvpl5W6v0
- 上越線や東北本線盛岡以南がJR化後に第3セクター化
されなかったのは何故?儲からない赤字路線のはずなのに。
- 723 :名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:03:49 ID:yjE2EZHr0
- >>719
地震の影響による一ノ関〜北上の徐行
- 724 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 00:40:47 ID:qoInY2u60
- >>722
「整備新幹線」でググれ
ぶっちゃけて言えば、国鉄時代に作ってしまった路線と民営化後の路線の違いだ
民営化後に建設・開通した新幹線は、民間会社であるJRに一方的な負担を押し付けるワケにもゆかず、
JRに新幹線を運営して金出してもらう代わりに、採算性の悪い在来線をJRから切り離してあげましょうって話。
たぶん
- 725 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 09:25:46 ID:4qsR2V2a0
- 政府・与党(自民党)が以下の申し合わせをしている。
並行在来線については、以下のとおりとする。
(一) 建設着工する区間の並行在来線については、開業時にJRの経営から分離することとする。
新幹線さえ建設できればよい自民党が、新幹線開業で在来線の赤字増加に難色を示すJR各社を
納得させるために編み出した手法だ。
- 726 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 09:35:28 ID:hoxUYJLH0
- でも長崎本線みたいに開業後もJRが経営する
という例外は?あくまでも暫定期間だけど。
- 727 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 10:13:51 ID:kPKaG6tT0
- >>725
しかしこのザマだ
地方のカネ食う新幹線 国費を使った支援 2008年3月15日 朝日新聞
新幹線が通ると地方財政が痛むのだそうだ。
14日に開かれた与党の作業部会で、青森県と富山県の知事が惨状を訴えた。
地方交付税が減らされる中、整備新幹線の建設費の3分の1は地方が負担する。
さらに新幹線と並行して走る在来線のうち赤字の路線は、JR各社の経営から
分離され、地方の足を守るための負担が地方にまわる。
二人の知事はその負担の軽減を国に求めた。
地元選出の国会議員らも国費を使った支援を検討するべきだ同調する。
だが「新幹線が出来れば地域が活性化される」はずでは無かったのか。
企業進出が進み、観光産業も潤う。地方税収も伸びるだろう・・・。
こんな甘い経済効果の予測で、地元を誘致一色に染めた政治、行政の責任は誰にあるのか。
「カネがカネを食う」構造に目をつぶり、新幹線の新規着工を求める知事や政治家は多い。
ただ、未着工区間を抱える自治体は「在来線の分離問題は今後検討する」などと口を濁し、
建設に伴う厳しい現実を住民に知らせないままだ。
ちなみに盛岡ー八戸間の平行在来線運賃は新幹線開通後は約2倍W
- 728 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 11:20:54 ID:HW//jVllO
- 新幹線できて喜んでいるのは八戸市だけ
九州新幹線も喜んでいるのは鹿児島と川内と八代だけ
- 729 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 11:41:07 ID:gtx9nawH0
- 青森市は喜べそうだけど、
函館はどうかなあ・・
そもそも新幹線新函館駅は北斗市だし
- 730 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 11:47:21 ID:nnLwR969O
- >>726
在来線沿線で、最後まで反対した自治体を納得させるための妥協策
- 731 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 20:02:41 ID:Z9c5kFOV0
- >>727
「新幹線(フル規格で)を建設しない」という選択肢もあるわけだが
- 732 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:13:18 ID:I3EbQgsD0
- 午後八時台の一関行きの電車乗ってたけどクソ女どもが超ウザかった
あれじゃ三十路になるまでに必ず典型的なおばさんになってるわなw
- 733 :名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:16:26 ID:HiP46X3A0
- 徐行運転、まだまだ続きそうですか?
- 734 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 10:22:19 ID:/tYA/AUhO
- >>731
その通りだ!
地方自治体が整備新幹線を欲しがるのと、
政令指定都市が地下鉄やモノレールに執着するのは、
実利よりも見栄の比重が大きい。
- 735 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:03:05 ID:j2KJ5Dfg0
- >>714
線路使用料やら建設・開業効果やらで建設費含めて最終的に元が取れると思われるが
そもそも財源が問題になるのは無駄な道路が優先されて予算枠が無いから
大体金だけで話するならそれこそ新幹線>>>>>在来線だろ
在来線擁護なら金以外の論理で話すべきだろ
- 736 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:29:48 ID:jAWFSJcd0
- 新函館は北斗市のどこに建設?
- 737 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:55:33 ID:mIqaB2wn0
- な…なにィー
ど…どうして北海道新幹線のネタがこのスレにッ!
わしは一瞬たりと目をはなさなかったッ!
- 738 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 19:06:15 ID:nDmOTxo60
- 当分ていわれてもなぁ
- 739 :名無し野電車区:2008/08/02(土) 19:23:42 ID:rf0VoZE/0
- 整備新幹線の話で盛り上がっていますね。
良スレと思ったのですが、範囲が広がりすぎましたね。
- 740 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 07:19:15 ID:inrFUZhlO
- ↑整備新幹線がなかったら、いわて銀河も青い森も存在しないのだから
並行して話題に出るのは当然の話。
>>735
鉄道ジャーナルの、整備新幹線推進派みたいな意見ですね。
道路の年間予算がいくらだから、鉄道にも予算がもっと付くべきと…
こんなだから国の借金は減らず、むしろ増える
- 741 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 09:59:00 ID:dw2QQ/Oc0
- 普通列車しか走らなくなった並行在来線が採算取れなくなるのは必至だが、
もし、新幹線の収益から並行在来線の維持費引いたら当然赤字?
在来線に特急が走っていた時の赤字よりも大きくなるの?
- 742 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:26:49 ID:p1/mlo470
- それはフタをあけないとね
- 743 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 12:45:00 ID:9TmGeWk60
- >>741
在来線+新幹線のトータルでは
・客単価:増
・客数:微増(?)
・維持費:倍増(在来線+新幹線。倍以上かも)
だから当然損益は悪化するだろう。
>>在来線に特急が走っていた時の赤字よりも大きくなるの?
その時点ですら赤字なら、新幹線の収益から並行在来線の維持費引いたら
当然大赤字。
そもそも
・新幹線八戸延伸前の盛岡〜青森
・現在の八戸〜青森
って、赤字なの?
- 744 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 13:03:30 ID:aBElwgFq0
- >>741
新幹線の収益
この言葉の定義による
建設費+利子を含めば当然大赤字
だから利権自民党は建設費を赤字国債にしてごまかしてる
建設費+利子を払わない場合、維持費だけなら黒字になる
それでも在来線の運賃は新幹線開業前の約2倍だ
- 745 :名無し野電車区:2008/08/03(日) 19:52:45 ID:k5cz5Jet0
- >>743
盛岡以北は新幹線開業前から赤字
- 746 :名無し野電車区:2008/08/04(月) 10:47:24 ID:QYyFWDFS0
- フル規格新幹線なんぞ東海道山陽みたいに
輸送量の多いとこで必要
赤字の地方路線に必要ないわな
- 747 :名無し野電車区:2008/08/04(月) 12:44:57 ID:Q9KchAHDO
- 盛岡以北は「はつかり」のままで良かったような
- 748 :名無し野電車区:2008/08/04(月) 12:59:54 ID:pxTnpyrTP
- 新幹線が永久に新青森止まりなら無駄なんだけどね・・・札幌まで行くこと前提だとそうもいかないんだよなぁ。
- 749 :名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:42:20 ID:QYyFWDFS0
- 札幌まで延伸しても無駄
- 750 :名無し野電車区:2008/08/05(火) 01:39:37 ID:r7DazYuK0
- 赤字金食い虫だから無駄って理屈ならこのスレ含めた
ほとんどのローカル線のほうがよっぽど無駄だな
ここ本当に鉄板?
- 751 :名無し野電車区:2008/08/05(火) 02:30:04 ID:D7uNhB8z0
- ワッショイ!ワッショイ!
- 752 :名無し野電車区:2008/08/06(水) 02:14:59 ID:liws6VIFO
- 暑くて寝れないわ
- 753 :名無し野電車区:2008/08/06(水) 10:17:51 ID:zJX2C+dh0
- >>750
それに現在徐行運転中だろ?
- 754 :名無し野電車区:2008/08/06(水) 12:45:25 ID:GuDJzVzA0
- いつまで徐行運転するんだろう?
- 755 :名無し野電車区:2008/08/06(水) 18:30:48 ID:Y2h7I+sk0
- ●○£$¥キセルの奥義・其の六拾八¥$£●○
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1217147229/
297 :名無しでGO!:2008/08/02(土) 17:42:51 ID:A2S8Zm320
Wikipedia‐いわて銀河鉄道線‐2008年5月6日(火)10:43板
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%84%E3%82%8F%E3%81%A6%E9%8A%80%E6%B2%B3%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A&oldid=19531147
流石に今回のダイヤ改正から、青山駅(14:20〜17:00)に改札係を置いた。
盛岡駅精算所でも「アオヤマカラ」と言う不逞旅客を捕まえるようになったし、
改札で青山駅迄の乗車券で入場しようとすると怪しまれます。
しかし、JRとの直通列車で滝沢・好摩ホーム乗換でキセルできることに変わりなく、
船車券の場合は警戒が緩いようで、最近は、事前に旅行業者での購入か、
当日にびゅうプラザ盛岡駅又はびゅうプラザ青森駅で船車券として盛岡-青山又は青山-盛岡を購入し
て使用すれば、200円でIGR・青い森が利用可能になってるけど、
青森県の偉い人は何もしないのかね。
- 756 :名無し野電車区:2008/08/06(水) 18:35:40 ID:cUNTWBsz0
- そこで「東京の青山駅から」請求すればよろし。
- 757 :名無し野電車区:2008/08/06(水) 19:01:15 ID:Fb+Or35c0
- 18きっぷの期間中は、全列車に特改チームでも乗務させないとダメだな、こりゃ。
存続が危ぶまれている赤字線なんだから、ちゃんと払ってやれっての。
- 758 :名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:29:14 ID:Z/suJ5l70
- 昔ラジオのCMで
サンマがタクシーに乗り「青山まで」と言って熟睡
運転手に「青森に着きました」と起こされるってのがあったけど
今なら「青山駅に着きました」ってのがありなのか
「ホテル青山に着きました」ってのは無理だろうけど
- 759 :名無し野電車区:2008/08/07(木) 12:47:21 ID:yRMsLuIl0
- >>756
東京都港区には青山駅はありません。青山一丁目駅です。
ただし、全国には青山と称する駅は
・いわて銀河鉄道線 青山駅
・越後線 青山駅
・名鉄河和線 青山駅
・近鉄大阪線 青山町駅
もあります。
あ、そういえば、盛岡車両センターに青い森鉄道の青い森701系二編成がパンタ降ろして
ずっといるので、駅に聞いて見たら、4日にモーターが逝かれて車セで修理不能らしい。
当面は、減車とJRからの借り入れでどうにかするらしい。
そんで、ダイヤも変わってた。ご迷惑かけてすいませんと言っていた。
ま、所詮走ルンですの寿命は十六年ですから、もう廃車にしないのかな。
- 760 :名無し野電車区:2008/08/07(木) 20:23:42 ID:PFa02w5W0
- >>749
札幌が一番無駄だけどね。
- 761 :名無し野電車区:2008/08/07(木) 20:52:18 ID:2n8IG+uE0
- 車両の編成両数変更のお知らせ
http://www.igr.jp/20080809train.htm
- 762 :名無し野電車区:2008/08/07(木) 20:59:09 ID:xyS8etK10
- 負担増めぐり協議を開始 IGR通学定期運賃
第三セクターIGRいわて銀河鉄道(照井崇社長)の通学定期運賃をめぐり、県と沿線市町村は協議を始めた。
同運賃への県と市町村の補助制度が本年度末で期限を迎えるため、このままだと来年4月から平均で20%値上がりになる。
沿線住民や市町村は制度継続を求めるが、県は「激変緩和の役割は終えた」との考えで、協議の行方が注目される。
「盛岡の学校に通うにはIGRを利用するしかない」。岩手町沼宮内の自営業佐々木裕之さん(46)の次女と長男は
IGRで盛岡の高校に通う。通学定期代は2人で月2万5000円余。補助がなくなれば、3万円を超える見通しだ。
佐々木さんは「ガソリンも上がり大変」と切実だ。
IGRは、これまで経営安定化基金を取り崩して補助してきたが、同基金残高は07年度末時点で5億4000万円。
08年度以降は施設整備や災害復旧に充てる計画だ。
通学定期の利用客は約3000人(07年度末)。現状を維持するには年間約6000万円かかる。財政難の中、
県や市町村が基金を積み増すことは難しい。
県地域企画室の平野直交通担当課長は「特定の利用者だけへの県費投入は公平性の点で理解を得られるのだろうか」
と継続に難色を示す。
- 763 :名無し野電車区:2008/08/07(木) 21:00:19 ID:xyS8etK10
- しかし、一戸町や岩手町などの沿線首長からは補助の継続を求める声が強い。稲葉暉一戸町長は「行きたい学校に行けない
生徒が出てくる恐れがある」と危惧(きぐ)し、県が重要課題に掲げる「県北振興」の観点からも値上げに反対する。
柳村典秀滝沢村長も「値上げが利用者離れにつながりかねない」と経営面のマイナスを指摘する。
一方、小原豊明二戸市長は「やめていいとは思わないが、従来通りでいいのか、議論が必要だ」と補助額や負担割合の
見直しも含めた議論を促す。
盛岡市の古山裕康交通政策課長は「今ある基金をうまく活用できないか検討すべきだ」と話す。
IGRの激変緩和措置 通学定期運賃は02年12月の開業前にJR運賃の1・99倍と決めた。
しかし、急激な上昇を回避するために県と沿線市町村が基金を創設。04年度までに限り基金から運賃を補てんすることで、
利用者の負担を同1・35倍に抑えてきた。05年度からは同1・65倍とすることで合意。
07年度には今後2年間に限るとして緩和措置を継続した。
(2008/08/07)
- 764 :名無し野電車区:2008/08/07(木) 21:28:23 ID:xfeEj6ZfO
- >>761
唯一の6連、朝イチの八戸発北上行が4両になってる!
6月平日に一度、全区間乗ったが、沼宮内までは4両でも大丈夫そうだ。
立客が出たのは岩手川口から。
これで何とかなれば次改正で4両化!?
- 765 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 01:37:25 ID:uhIffXLjO
- 沼宮内〜八戸に4両もいらんやろ
- 766 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 06:52:41 ID:QsfhbTNm0
- 高校生の通学の為だけに鉄道を維持するのは無駄が大きすぎる
- 767 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 08:46:41 ID:EBUcgoGx0
- 売り上げが上がらないから車両削減→座れない人が増える→座れないのならバスやマイカーに→乗客減少→車両削減→以下ループ
- 768 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 09:59:18 ID:DUrDAGRVO
- そこでIGR普通列車の単行気動車化ですよ!
八戸発上り一番の場合、単行で八戸を出て二戸で2両増結
沼宮内でもう2両増結するのが適正輸送力!
八戸から6両なんてムダ
- 769 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 12:15:47 ID:oWGy5DMA0
- 青森県公式HPより
並行在来線対策室TOP
http://www.pref.aomori.lg.jp/kotsu/traffic/heikouzai-top.html
青い森鉄道線経営計画素案
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/zairaisen/files/soan.pdf
青い森鉄道利活用ビジョン
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kikaku/zairaisen/files/rikatsuyo.pdf
- 770 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 18:58:34 ID:DUrDAGRVO
- 新幹線の新青森延伸で、青い森鉄道になる区間(八戸〜青森)は三沢など
ある程度の街があるからIGRほど悲惨な経営にはならないような気も
- 771 :名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:45:18 ID:DUrDAGRVO
- >>760
もし、新幹線が札幌まで延びたら函館本線山線(長万部〜小樽?)は
廃止だろうな。
- 772 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 00:06:40 ID:FoJ/83s/0
- >>770
輸送密度はIGRより小さいですが。
- 773 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 18:01:23 ID:J2wJPcfOO
- 新幹線は八戸でたら七戸とおって新青森でしょ?
南部縦貫鉄道が復活しない限り、それなりの需要は残ると思うけど
- 774 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 21:46:34 ID:otO6nnDi0
- 七戸駅いらね
- 775 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:02:32 ID:gUE7HbP40
- >>764
夏休みで客が少ないかららしいけど。。
駅に「が」が多く御堂駅は張り紙まであった。
- 776 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:15:09 ID:gUE7HbP40
- >>770
八戸・三沢・青森か。やっぱりダメじゃないか。
野辺地とかもう厳しいし。
盛岡以南なんて久々に乗ったけど、結構乗ってるんだね。
IGRは盛岡〜滝沢・好摩間くらいだけど、東北線は盛岡〜北上くらいまで大丈夫そうじゃん。
- 777 :名無し野電車区:2008/08/09(土) 23:21:41 ID:HcI5MRVNO
- 盛岡〜沼宮内はまあまあの乗車率だからな。
青山駅開業は当たりだった
- 778 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 10:32:49 ID:UqpF8yKW0
- 青山町駅は20年以上前から誓願してたしてたけど、JRが無視してただけ。
とJRだけを悪者にしてみる。
ほんとは土地が狭いとか前後の踏切と交差点改良とか県と市が面倒くさがったというのもある。
3セクになって自分たちの収益に直接影響が出るからやっと対応した。
- 779 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 11:16:18 ID:Gllrm/6i0
- 青森市周辺に限定するんなら、
人がいるところに駅を作る、ってのもアリかも知れんな。
つがるに乗ってると、何でココに駅が無いんだろう、と思うことがあるし。
- 780 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 11:36:43 ID:mspiixs00
- 快速みちのくの混雑ってどんな感じ?
福島で席埋まってるのかな?
- 781 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 12:34:36 ID:5iYkQGVU0
- 新青森できたら今のぼろいあおもり駅が。。
- 782 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 16:19:08 ID:Kl+mBwkZ0
- >>780
つ
北海道&東日本パス PART15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215727190/653-655
- 783 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 16:25:12 ID:Kl+mBwkZ0
- >>780
つ
今まさにどこで乗り鉄してますか?143日目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1217778102/521 -
- 784 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 16:43:31 ID:dgbPioff0
- >>781
ひらがなで書くのが通だな
- 785 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 18:50:17 ID:Fv45C7TmO
- 盛岡から八戸まで通しで切符を買った場合、
途中下車は認められてますか?
- 786 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 18:59:55 ID:PS6amZVE0
- IGRの乗車券で途中下車ができますか?
当社の営業キロは100キロに満たない(82.0キロ)ため、定期券や一部の企画乗車券を除いて途中下車はできません。
http://www.igr.jp/question-answer/question-answer.htm
- 787 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 19:09:38 ID:XZP/2E6tP
- IGR盛岡から青い森八戸まで買った場合は105.9kmだよな・・・どうなんだろ。
本八戸辺りまで買っておくと確実に途中下車可能になるんだろうけど。
- 788 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 19:14:03 ID:XZP/2E6tP
- しまった、2km少なかった。
107.9kmね>IGR盛岡〜青い森八戸
ちなみに100km超えるのは苫米地(100.2km)から。
- 789 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 19:44:25 ID:rhtBxjm+0
-
1社で100km以上じゃないとダメじゃない?
- 790 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 20:06:58 ID:3JmtRtlB0
- >>786
この書き方だと途中下車不可だな 八戸まで買っても不可
もちろん、いわてと青い森の境の駅では事実上途中下車できるだろうけど
- 791 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 01:02:47 ID:7FGEXq4R0
- >>714
JRが新幹線作ったわけじゃないし、使用料支払うにしても収益以内なんていうすごく有利な条件。
それでいて並行在来線やりませんなんて身勝手にもほどがあるってもんでしょ
過激なこと言えば在来線やらないなんて自己中なことぬかした時点で盛岡以北・高崎以北・新八代以南の営業を没収
して(つまりJRに新幹線貸さない)いいと思うよ 整備新幹線で建設された区間はJRの私物じゃなくてあくまで
JRが借りてるんだから そんなたかり体質の企業に新幹線まかせられませんってね
あまりにも利用客が少ないから第三セクターっていうならわかるが、岩泉線とかさしおいて第三セクターにしといて、
理由が新幹線ができたからなんてまるで意味不明すぐる
公共事業が欲しいだけなら高速道路にしてくれ。まだ既存の交通網を破壊しないだけ金食い虫でも高速道路のほうがマシだ。
- 792 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 01:07:40 ID:msHQVyuP0
- むしろ新幹線の営業権を第3セクター化したほうが公共の利益になるな。
- 793 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 01:35:33 ID:nA4xBJR40
- >>791
営業を没収だってw
オコチャマは早く寝なよ
ラジオ体操あるんだろ?
- 794 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 08:30:08 ID:OFIi0hjE0
- >>791
よく分からないけど、高速道路ができるとローカル線は壊滅的な打撃を受けるよ。
まぁ、競争原理の働かないところを民営化してもあまり意味ないってのは分かるけど。
これは高速道路の民営化にも言えることだが。
- 795 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 10:51:33 ID:Q3WYIs680
- >>791
お前の頭からも忘れ去られている信越線の
篠ノ井〜長野間も分離しないのは自己中だなら・・・まだしも。
盛岡って(比較的)南に広がってる都市だからIGRは厳しいよな。
つうか別に在来線を分離しても交通網を破壊する訳じゃなかろう。
道路を建設汁ってことだけは理解した。
- 796 :785:2008/08/11(月) 10:52:59 ID:olE7w3U3O
- >>786
>>787
>>789
>>790
ありがとうございます。
盛岡に着いたのでiGRの駅で聞きました。
八戸までの2960円の切符を買えば途中下車OKだそうです。
- 797 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 13:32:34 ID:vFcBmB970
- >>792
同意
新幹線の施設は国が所有しているんだっけ?
- 798 :名無し野電車区:2008/08/11(月) 23:26:06 ID:nA4xBJR40
- >>792
それは100%地元負担で作るんですね
- 799 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 00:24:36 ID:wetT8GfS0
- >>797
国っていうか正確に言えば独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄建公団の後身)の持ち物で
建設もそこ JRはそこから収益の範囲内の使用料を払って単に貸してもらっているだけでJRの私物ではないよ
東海道・山陽・上越・東北(盛岡以南)はJRの私物だけど。
>>798
じゃあ聞くけど、もし地元がやる場合地元が100%建設費負担だというならなんで現行の整備新幹線はJRが運営してるのに
100%JR負担じゃないの?100%どころか、建設費自体は1銭たりとも出してないお
尤も建設費100%JR負担(つまり中央リニアと同じ自腹)なら並行在来線切り離すって理屈もまだわかる。
- 800 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 00:35:20 ID:6jg2aECg0
- >>799
整備新幹線の整備スキーム読んでから出直してこい
- 801 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 09:08:32 ID:VAsA+5zk0
- >>799
でも新幹線作れ言ってるのはJRじゃないんだしね。。。
- 802 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 16:23:57 ID:xHZ1VmBkO
- 快速みちのく乗っててもうじき盛岡なんだが、遮断機を強行突破して踏切を通過したDQN車がいて非常停車。
こんなところで止まらんでくれよ('A`)
- 803 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 16:34:26 ID:GmZVNsV70
- 上野から青森まで東北本線(移管部分含む)を突っ走るムーンライト希望
第三セクター応援特急「ムーンライト東北」 18キップユーザー大歓迎
停車駅:大宮、宇都宮、黒磯、福島、仙台、八戸、青森
*全員降りられたら元も子も無いので盛岡には停車いたしません
*運転士はJR東日本、車掌はIGRと青い森から2名、計3名で運行いたします。
*盛岡通過後、車掌が料金徴収いたします。
- 804 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 16:35:32 ID:GmZVNsV70
- >>803訂正
第三セクター応援特急「ムーンライト東北」→第三セクター応援快速「ムーンライト東北」
- 805 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 19:47:22 ID:7Ch1mzDfQ
- 都内発でなくてもいいのでは、宇都宮か黒磯のほうがやりやすそうだが…。
車内で弁当でも売れば飛ぶように売れるだろうし、黒磯発ならダイヤも組やすいし、わざわざ東京の管区に頭さげなくてもいいからな。
- 806 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 20:19:39 ID:QC1GLJohO
- >>805
白坂以南は大宮支社にダイヤ決定権がありますが
- 807 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 20:23:04 ID:gPARb+1C0
- ホームページさえない支社なんぞ要らんわヴォケ
- 808 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 20:42:01 ID:QC1GLJohO
- >>799
そもそもJRは整備新幹線区間に新幹線を建設したい、延伸したいなんて一度も言ってないだろ
JRはどうやっても自前で建設したら投資が収益として回収できないのがわかってるんだから
にもかかわらず与党や自治体は新幹線欲しい、運営はJRがやるんだからJRが全部金出せじゃ、
タカリでなくて何なのさ?
- 809 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 21:03:52 ID:Sc1Myg+j0
- まあ仮にJRが自費で新幹線建設、ということになったら
JRの都合でルートからなにから決めてくるからそれによっちゃ地元大慌てだな
リニアの長野県を見るまでもなく
- 810 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:47:22 ID:6Fb/6oFpO
- >>802
JRだけでなく、新幹線できたらバラ色なんて勘違いしてる痴呆自治体や、地元に利益誘導というよりもはやオナニーレベルのことしかしない政治家も悪いでしょ
ただ、新幹線貸して貰ってるだけの分際のJRが並行在来線やだなんて我が儘言うなら、新幹線線路をJRに貸す条件に並行在来線をきちんとやるというのをつけてもいい希ガス
いくらJRが自腹で造るほど欲しがったわけでないにせよ整備新幹線をやらせてもらうことで利益は得てるんだからさ
ただ、並行在来線めんどうみるなら貸付料軽減とかしてやってもいい気もする
また逆にJRが並行在来線やるなら整備新幹線やらねえって言った時に地元の自治体は整備新幹線誘致した以上やるくらいの覚悟があっても然るべきかと
- 811 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:48:35 ID:cLL/ycdI0
- だったら自治体で新幹線運営してくれてもいいんですよ?
もちろん東京駅には乗り入れさせませんが何か?
- 812 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:01:33 ID:6jg2aECg0
- >>810
勘違いも甚だしいな
あまりにも酷杉て読むに耐えん
- 813 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:03:49 ID:6jg2aECg0
- その貸付料がさらなる整備新幹線建設の原資となっているのもわかってないんだろコイツ
- 814 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 00:39:00 ID:uQiwCrxcO
- >>813
そんなプール制みたいなスキームなら日本全国整備新幹線だらけになりそうぢゃんorz
そのうち長崎新幹線に続けとばかりに磐越新幹線とか館山新幹線とか日本海東北新幹線とか北関東新幹線とか松山新幹線とか東海北陸新幹線とか東九州新幹線とか高速道路あるところに整備新幹線ありみたいになりそうで怖い
景気刺激のための公共事業なんだからいくら金かけようが許されるって考え方もあるにはあるが…なあ(´・ω・`)
- 815 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 00:43:18 ID:MPupIxmC0
- >>814
確保したい新幹線建設費>>>>JRからの貸付料 だからそうはならない
だから政府与党は貸付料の先払いや貸付料を担保に資金調達だのとどう見ても
無茶苦茶なことをやろうとして叩かれたわけ
- 816 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 01:18:32 ID:uQiwCrxcO
- >>815
少しは安心といったところかなあ
現在のスキームでも整備新幹線を欲しがる人たちってどんな人たちなんだろうね
特にこの板は鉄板だから高速道路や地方空港さんざん造ってるのに鉄道を冷遇するなんておかしい、次は新幹線をたくさん造る番だという人もいるかもしらん
それにしても整備新幹線に限った話ではないがいつまで日本は公共事業漬けなんだろうねえ
- 817 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 01:43:59 ID:uQiwCrxcO
- 連投スマソ
つまり、例えば東海道・山陽新幹線が整備新幹線スキームで建設されてたら東海道・山陽本線がズタズタにされるだけでなくその収益で日本全国整備新幹線だらけになってても不思議でないってことか
基本計画線なんて見ると実際にあると思うとぞっとするような新幹線がゴロゴロあるし
東名や名神の通行料収入をプール制にしたお陰で日本全国に変な高速道路が湧いたように
- 818 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 01:46:12 ID:MPupIxmC0
- その上青森の自治体も無茶苦茶なこと言ってるしな
・八戸〜青森は赤字なのだからと勝手に線路施設の時価額を算定し無価値だったとして
こともあろうにJRへ無償譲渡を要求
・一方で固定資産税はちゃっかりと資産価値があるとして簿価額でJRへ請求
・沿線自治体はJRから青い森鉄道になると線路設備が県所有となるため固定資産税分が
減収になると県と国に補償を要求
・県は青函トンネルの新幹線対応工事開始に伴う寝台特急「北斗星」の削減による減収分を
なにを血迷ったのかJR北海道へ補償するよう要求
- 819 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 01:46:16 ID:e7orT3SoO
- 東北熊襲発言(とうほくくまそはつげん)とは、
大阪商工会議所会頭だった佐治敬三(当時サントリー社長)による舌禍事件。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%86%8A%E8%A5%B2%E7%99%BA%E8%A8%80
1988年2月28日、TBS「JNN報道特集」で、東京からの首都機能移転問題が扱われた。
この中で、佐治敬三が、大阪への移転を主張するあまり脱線し、
「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)
東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」と発言した。
このことは、特に東北地方の視聴者の大きな反感を買った。
熊襲(くまそ)とは、日本古代において九州南部にいた反朝廷派勢力をさした言葉である。対して、東北地方の原住民は蝦夷(えみし)と呼ばれていた。
- 820 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 01:50:48 ID:MPupIxmC0
- >つまり、例えば東海道・山陽新幹線が整備新幹線スキームで建設されてたら
東海道新幹線の頃はその必要性に疑問があるとして昭和の三馬鹿とまで言われてたくらい
国が新幹線を欲しがること自体あり得なかった時代だ
今のスキームはJRに借金漬けで破綻した国鉄の二の舞をさせない為にあるんだから、
そんな「たられば」の話をしてもしょうがないかと
- 821 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 12:01:01 ID:OzJwc6WI0
- なんか難しい話ばかりだな〜ここのスレは
- 822 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 13:04:20 ID:KFJG1x5P0
- >>801
糞議員が勝手に線引いて作っている
- 823 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 15:13:48 ID:MPIoWead0
- >>821
こんな沿線人口が少なそうなスレなのにこれだけ議論が活発なのは
IGRの金払いたくないきっぱーがたくさんいるってことだな
- 824 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 15:36:29 ID:p4xheXKYO
- 早速沸いたな
- 825 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:13:00 ID:qn38YImD0
- 結局どうしよもなくなったら、「お国がなんとかして下さる」って思っているんだろ
- 826 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 17:57:20 ID:TCD5KtleO
- 運賃高杉、青森、岩手の最低賃金がいくらなのかわかってるんだろうか?
- 827 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 19:55:21 ID:Gw/aBeea0
- >>825
既に泣きついてるW
地方のカネ食う新幹線 2008年3月15日 朝日新聞
新幹線が通ると地方財政が痛むのだそうだ。
14日に開かれた与党の作業部会で、青森県と富山県の知事が惨状を訴えた。
地方交付税が減らされる中、整備新幹線の建設費の3分の1は地方が負担する。
さらに新幹線と並行して走る在来線のうち赤字の路線は、JR各社の経営から
分離され、地方の足を守るための負担が地方にまわる。
二人の知事はその負担の軽減を国に求めた。
地元選出の国会議員らも国費を使った支援を検討するべきだ同調する。
だが「新幹線が出来れば地域が活性化される」はずでは無かったのか。
企業進出が進み、観光産業も潤う。地方税収も伸びるだろう・・・。
こんな甘い経済効果の予測で、地元を誘致一色に染めた政治、行政の責任は誰にあるのか。
「カネがカネを食う」構造に目をつぶり、新幹線の新規着工を求める知事や政治家は多い。
ただ、未着工区間を抱える自治体は「在来線の分離問題は今後検討する」などと口を濁し、
建設に伴う厳しい現実を住民に知らせないままだ。
ちなみに盛岡ー八戸間の平行在来線運賃は新幹線開通後は約2倍W
- 828 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 20:56:13 ID:Rlk7ajeg0
- >>826
今まで新幹線や首都圏の利益をつぎこんできたから
運賃が安かっただけで考えようによっちゃ
この地域で鉄道でやっていこうとするとこれが適正運賃
- 829 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:44:30 ID:U27ynVPv0
- >>803
ムーンライト東北は
小柳駅通過後から青森駅到着放送後、「青い森のメッセージ(フル)」が流れ、曲終了と共に終着駅青森に到着。
- 830 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:59:02 ID:MPupIxmC0
- 北斗星減便6000万減収 県、青い森鉄道 影響緩和要望へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20080223-OYT8T00032.htm
3月15日からのJR各社のダイヤ改正で、寝台特急「北斗星」が1往復減便することに伴い、第3セクター「青い
森鉄道」の旅客運輸収入の2割近くにあたる約6000万円の減収になる見通しであることが22日、県の試算で
わかった。県と同社は25日、JR北海道本社(札幌市)を訪れ、減便に伴う影響緩和策を要望する方針だ。
並行在来線の青い森鉄道線には上野―札幌間を走る寝台特急「北斗星」が1日2往復、「カシオペア」が1日
1本の計5本が乗り入れている。北海道新幹線関連の建設工事のため、次回のダイヤ改正で「北斗星」が1往
復減便することになった。JR北海道広報室は「青函トンネルの夜間工事時間帯が2時間40分から4時間に延
びるため、やむを得ない」としている。同社の06年度決算によると、旅客運輸収入は3億5100万円。そのうち、
寝台特急収入は1億6400万円で、全体の47%を占めている。県によると、寝台特急が同線に乗り入れた場
合、同社にはJRから乗客1人当たり910円が入る仕組みになっている。1日5本から3本に減った場合、経費
などを差し引くと、旅客運輸収入は約6000万円の減収になる見通しという。事態を深刻に受け止めた県と同社
は、JRに対し、〈1〉既存の寝台特急の利用促進や車両の増結〈2〉特急料金の増額――などを要望する方針を
決めた。佐藤仁・県並行在来線対策室長は「寝台特急収入が減ることは、青い森鉄道の経営に重大な影響を及
ぼすことになる。何とか影響を緩和してもらえるように要望していきたい」としている。
- 831 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:13:19 ID:MPupIxmC0
- 1億2000万円単年度減益に IGRいわて銀河鉄道
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080223_3
IGRいわて銀河鉄道(本社盛岡市、照井崇社長)が寝台特急の減便により、2008年度から年間1
億2000万円の減益となることが22日、分かった。同社の経営努力だけで減益分をカバーするのは
難しく、現状のままでは単年度で1億円近い赤字が避けられない状況だ。15年度の新幹線函館延
伸により、寝台特急のさらなる減便、廃止も懸念され、同社と県、沿線市町村はサービスの大幅な見
直しも含め、対応策の検討に入る。
寝台特急は、北海道新幹線建設に伴う青函トンネルの夜間工事時間を確保するため、5便のうち
上野―札幌間を走行する「北斗星」2便が3月15日のJRダイヤ改正から減便となる。
IGRは盛岡―目時(青森県三戸町)間の82キロを寝台特急5便が走行することで、JRから年間約
5億2000万円の収入を得ており、諸経費を差し引いた約2億8000万円の収益を計上している。今
回の減便で約1億2000万円の減益が見込まれ、単年度黒字が約3000万円のIGRにとって、現状
では赤字が必至だ。
同社の熊谷順太総務部長は「経営努力だけで減益分をカバーするのは難しい。路線区を維持し住
民の足を守るためには、これまでの仕組みではやっていけない」と語る。
寝台特急の減便をめぐっては、県と沿線市町村が線路使用料アップを既に政府与党に求めている
が、「すぐの改善は難しい」(県地域企画室)。
新幹線など高速交通網の整備や夜行バスにより全国的に寝台特急の減便、廃止が進む。新幹線
函館延伸により寝台特急の利用が減れば、盛岡―目時間の全便廃止の可能性も否定できず、対策
が急務となっている。
IGRは05、06年度決算で2年連続で単年度黒字を計上。06年度の当期純利益は3200万円。一
方、累積赤字は06年度決算時点で約4億円に上る。
県地域企画室の平野直交通担当課長は「深刻な事態で、関係機関が危機感を共有し、プロジェクト
チーム的なものを立ち上げ議論していく必要がある」としている。
- 832 :名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:34:38 ID:uQiwCrxcO
- >>823
18きっぷが使える使えないとか、そういう低い次元の問題ではないかと
第一北東パス使えば済む話でしょう
それにしても高速道路で散々無駄遣いして借金漬けだから高速道路は勿論整備新幹線も自重しようというのならわかるが、そうではなくもっと新幹線に金寄越せって発想(鉄道ジャーナルだっけ?)はどうすれば出てくるんだろうね
ageくの果てには新幹線をたくさん引いて(勿論並行在来線問題なんか端から考えちゃいない)鉄道復権とか言われると呆れて物がいえない
微妙にスレチスマソ
- 833 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 07:16:34 ID:u8TkkBQp0
- >>831
>県と沿線市町村が線路使用料アップを既に政府与党に求めている
が、「すぐの改善は難しい」(県地域企画室)。
こういう考え方が現状の感覚とズレてるよな
まだ役所の連中はまだ国鉄のつもりでいるのか…
- 834 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 09:10:11 ID:S+uEOrHn0
- 「値上げします」と通告したら一方的に使用料アップができると
考えるほうがお子ちゃま
- 835 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 10:27:04 ID:kzCvrWwLO
- 何にも考えずに新幹線を作ることを一番の目的にしたいい加減なスキームがもう破綻してるということじゃないの
長崎新幹線で条件付きとはいえ在来線維持でようやく着工に漕ぎ着けたなんて話もあるし
- 836 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 10:41:16 ID:C6hVaLjF0
- >>835
つーか元々貨物や夜行のことを放り出したような発想だからな… >いい加減なスキーム
- 837 :名無し野電車区:2008/08/14(木) 12:00:50 ID:S52jquUDO
- >>832
そういや鉄道ジャーナル(少し前、1年以内)に
IGR運輸部長をヨイショする記事が出てたな。
あれって、いくら位払うと載せてくれるのかな?
1ページ広告扱いかな?
- 838 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 06:16:38 ID:zal1WdFXO
- >>837
たしか1年近く前。まだ北斗星減便なんて話がなく、
IGRが元気だった頃の話
鉄道ルネサンスという言葉がやたらと使われていた。
ジャーナルは、鉄道復権とかこういう言葉好きだな。
バカの1つ覚えみたいに
- 839 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 14:08:43 ID:dQ3FMGq2O
- 貸付料で返済なら兎も角残りを整備新幹線建設費にあてるとか要するにバラマキを永久機関のように回そうってんだから萎えるね
単なるバラマキを鉄道復権だとか均衡ある国土の発展とかいうのはやぱ〜り物は言いようってことかな
- 840 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 20:49:27 ID:B+Fb2t430
- 国土の均衡ある発展(笑)
- 841 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:28:39 ID:jtaHp9OH0
- 北斗星の減便は相当堪えているみたいね。
八甲田を485か何かで復活させてくれ。
- 842 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 00:30:21 ID:RWCplHWlO
- 結局、快速みちのくは583で運転だったの?
- 843 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 07:23:47 ID:pv13J2qg0
- >>842
>>780
>>782>>783
- 844 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 12:12:53 ID:Gy1Xh9W/O
- >>839-840
国土の均衡ある発展
=地方のミニ東京化
- 845 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 20:17:28 ID:toKwn0Jl0
- もし在来線が最初から標準軌だったら、
東北本線に新東北本線バイパスが作られていただろう。
東北本線に普通快速貨物列車、バイパス線に特急列車。
旧線への乗り入れもラク。フランスの鉄道と同じようになった?
- 846 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 20:48:52 ID:OIlrSEm10
- でしょうね
てか整備新幹線ばかり批判されて高速道路は批判されず、
どうして道路族&自動車厨ばかりいい思いするんだって思ってる鉄ヲタとか鉄道族はいるだろうし
気持ちはわからないでもないが、そもそもここみたいに並行在来線問題がおきる時点で高速道路と違って
結構なディスアドバンテージを背負ってるんだからもし経済効果やストロー効果のマイナスが同じだとしたら
そういう厄介ごとの起こらない高速道路にしようというのは当然ともいえるよなぁ
- 847 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 21:26:01 ID:PoE1LKIG0
- 高速道路だって「田舎の誰も通らない高速道路不要」って散々批判されてると
思うが
- 848 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 23:15:37 ID:YXuJDnSN0
- 今日つがる22号(青森八戸ノンストップのやつ)に乗ったんだけど
途中三沢付近で1〜2分減速したにもかかわらず54分台(40秒位)で到着したんだよね。
本気出せば53分切れるんじゃないかなと思ってみたり。
- 849 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 23:44:51 ID:iRPwcvbm0
- ときどき……ときどき「がっかり号」の頃も思い出してあげてください
- 850 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 00:34:19 ID:LITy/YQHO
- 北東パスで北海道行ったけど、八戸でのUターンラッシュで殺伐とした乗換え尻目に青森からの普電→IGR・青い森乗換えはマターリしてて逆に優越感あったなw
- 851 :名無し野電車区:2008/08/18(月) 00:53:34 ID:M3TzI18F0
- >>849
スーパーはつかりの最速1:58は相当キツイダイヤだった気が・・・
八戸45秒、三沢30秒の停車で、余裕時分もほとんど無かったみたいだし。
間違っていたらすまん。
- 852 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 18:09:01 ID:bngLiQWiO
- IGR救済のためには、月1で「懐かしのはつかり号」(583系)を走らせて鉄ヲタから搾取するしかないなw
まあ月1で走ってたらヲタも飽きるかw
- 853 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 19:31:06 ID:DOzfwHAJ0
- IGR職員はなんでボーナスもらっているの?
それなら救済する必要なし。
- 854 :名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:11:59 ID:jkbDN4ULO
- >>853
いいよな役所は。
民間だと赤字になったら真っ先にボーナスカットなんだが!
- 855 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 17:30:39 ID:rktdatNK0
- >>853
JRからの出向社員はJRとIGRの負担割合が決まってるせいもあるし。
出向者の給料はJRの賃金と同じで、そのうち決まった額を出向元と出向先が負担。
元JRの人曰く、出向先企業の負担割合のほうが大きいみたいだから、IGRの負担割合は
6〜7割になっているものと思われる。
ただ出向者の負担割合よりも自社社員を雇ったほうが安い場合があったりするので、
しなの鉄道はJRへ負担割合を下げさせたり、出向者を大幅に削減した経緯もある。
ただJRにとってみれば、盛岡支社管内は余剰人員が多いからIGRへの出向は半永久的に
続くだろうから、JRに出向負担割合を下げるようにしか言い続けるしかない。
もちろん青い森鉄道の場合も同じだが。
- 856 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 19:00:33 ID:+VVCHST20
- IGRは役所ではないのだから、赤字なら給料カット、倒産も当たり前じゃ
- 857 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 20:06:21 ID:DQn/IG2C0
- 廃止になったら貨物列車は盛岡からORSですか?
- 858 :名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:18:37 ID:ramiw15+O
- 盛岡〜好摩間をJR東日本に戻したうえで、
好摩以北は貨物専用線化。旅客輸送はバス代行でおk
たいして乗ってないんだし・・・
- 859 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 07:08:12 ID:U2nbLN6kO
- >>858
>盛岡〜好摩間をJR東日本に戻したうえで
JRへ戻す理由はどこにあるのかね?
- 860 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 08:05:38 ID:W4Pv+jaHO
- 銀河&青い森が廃止になったら北斗&カシオも廃止?
日本海経由で?
- 861 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 09:05:08 ID:t+14S/cuO
- >>859
花輪線があるからでしょ。この区間は比較的利用も多いし…
>>860
貨物専用になった好摩〜八戸を通ってもいいんじゃない。
新幹線が函館まで行ったらどうなるか知らんが…
- 862 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:21:16 ID:wkgiLkZ90
- >>861
同じJR同士だしね
- 863 :名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:37:26 ID:FY9uIgZu0
- >>862
意味不明
- 864 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:05:46 ID:vUQu/ImVO
- もしも在来線盛岡〜八戸が廃止になったらJRが運営???
- 865 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:34:51 ID:OBtole2B0
- >>861
利用者が多いんだから3セクのままで良いじゃん。
確か滝沢村議会かどっかで盛岡〜好摩?沼宮内?間ならどうにか黒字でやってける(税金投入無
とかあったような気がするし
(ただし、これは現状の給与水準等に基づいてるはず)。。
だいたい東が地方路線を買うわけないじゃん。
儲からないから盛岡〜好摩もセットになったんで、
儲かるんだったら移管してないだろ。。
- 866 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:03:48 ID:3ni0u6PpO
- >>865
当初は花輪線との連続性を考慮し、盛岡〜好摩はJRで残るはずだったが、
しなの鉄道の苦い経験から「盛岡〜好摩も寄越せ」と岩手県が強硬に主張し、現在の形になった。
と聞いたことあるが。
- 867 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:28:13 ID:zw9gNzbN0
- 仮にそれでも応じたってことはJRにとっては長野〜篠ノ井間ほどには
たいした路線じゃなかったってことだろ
- 868 :名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:42:16 ID:iLqvFmnXO
- 仮に盛岡〜好摩がJRのまま残っていたらキセル18キッパーが今以上に出ているものと思われ。
青山・巣子ももしかしたらできなかったかもしれないし。
- 869 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 10:34:51 ID:0Idrs1c30
- >>867
川内〜鹿児島中央は?
- 870 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:10:29 ID:xIPeA0Qc0
- >>869
頭悪いだろオマエ
- 871 :名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:44:00 ID:cW0yFutuO
- 「鉄道ファン」後ろの投稿コーナーに、IGRを気動車化すればって意見が出てるな。
- 872 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 06:03:13 ID:GdTTVQFo0
- >>871
肥薩おれんじみたいだな・・・
- 873 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 09:20:41 ID:OKx2xzgWO
- >>872
編集部のコメントにも、
「肥薩おれんじ鉄道の例がありますし」とあった
DC化で三陸鉄道に車両を貸す案は面白いと思った
- 874 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 17:01:41 ID:lFTDGM/G0
- 上りが黒磯駅に着いたら皆さん狭い階段めがけてダッシュするけど
あれは黒磯ダッシュって言うのでしょうか?
- 875 :名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:33:57 ID:koQXbL/90
- >>868
普通にできてないだろ。好摩〜目時は今以上に悲惨だっただろうな。。
- 876 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 09:26:07 ID:6OO9hoeB0
- 村上ダッシュw
大垣ダッシュw
一ノ関ダッ・・・接続が悪いから必要ないか
- 877 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 15:01:24 ID:g/brIPCq0
- >>872-873
つ「土佐くろしお」も。
>>874>>876
黒磯も接続悪いだろwww
- 878 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 15:39:53 ID:9rzSw9UlO
- >>874 >>877
黒磯ダッシュなら下り列車の方がイパーン人も混じってより過激だぞww
ついでに隣の駅ではサーカス紛いの新幹線乗り継ぎが体験出来るw
- 879 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 16:13:33 ID:izwvRjUU0
- >>620
東青森〜青森間は、複線電化・新線切替のときに、踏切事故対策のために全面高架化
するはずだったが、青森操車場で組成された貨車の連絡船への積込させるため、
暫定扱いで、上り線(高架)を旅客専用、下り線(地上)を貨物専用としたはずだったと思う。
そのため、建前上単線並列ではなく、複線の単線的使用で、閉塞・信号も同様になっていた。
http://www.jreast.co.jp/tohokusho/area_e/area_e012.html
もし、IGRが気動車化したとしても、青い森と青森県の御役人は
>>769の計画では、701系の運用を続けろと逝っている。
こっちが車両足らなくなったら貸し出せと。
- 880 :名無し野電車区:2008/08/25(月) 17:00:03 ID:eT3Pb3Ad0
- 一時は18乗り継ぎで花輪線結構使える路線だったのにな
今は110だが58や52で古き時代も堪能できた
- 881 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 01:41:47 ID:2nvJJDexO
- ↑だから、盛岡〜好摩間JR束化。好摩〜JR貨物化ですよ。
気動車化なんて言わず、IGRはサッサと営業廃止。
- 882 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 09:11:33 ID:5ZGpOt1e0
- >>878
>サーカス紛い
kwsk
- 883 :宇都宮線スレから来ました:2008/08/26(火) 12:24:42 ID:JVdZcyYmO
- >>882
那須塩原の接続があまりにアレなため5分以内で(究極は2分)新幹線⇔在来乗り換えをすることと思われ
因みに列車を逃したら宇都宮(もしくは郡山)まで在来乗った方が費用対効果でもマシということに。。
- 884 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 14:58:01 ID:xpNFYN690
- もうIGRと青い森なんて廃止でいいよ。束に譲渡
さりげなく新幹線の貸付料の軽減ちらつかせてさ。
ね〜ね〜ね〜、在来線やらない?貸付料sageるか援助出すよ♪って
長崎新幹線(笑)作るほど金が有り余ってるならそのくらいやってもいいでしょう
まして貨物列車の通る大事なルートなんだから
- 885 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:18:59 ID:OKh2dCnN0
- 糞議員が居なけりゃ平行在来線だって保護されてたわい
むしろ新幹線は作りません
- 886 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:21:39 ID:XkiCcSm90
- これ以上運賃をUPしたら絶対利用しないよ
- 887 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:04:33 ID:kIfdVu2O0
- 元々利用しないからどうでもいい
- 888 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:24:15 ID:tbpsMPXnO
- 廃止廃止と騒いでいる奴に限って、いざ廃止となれば「残すことが出来なかったのか」って言ったり、最終運転の列車に向かって「ありがとう!」とか叫ぶんだろw
- 889 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:23:08 ID:1N9Ek5Xe0
- >>877
同意。
接続悪すぎ。本数も少ない。
- 890 :名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:25:31 ID:sMkoEjNv0
- 廃止話も冗談じゃなくなってきたな
- 891 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 02:00:22 ID:Rrg64EQl0
- 仙台-盛岡間の印象って
在来線で乗り継ぎなしで30分くらい、新幹線で10分くらい
というかなり間違ったイメージを持っていた
この2つの都市はセットみたいなものと思ってたけど
実際いったらもう完全に別物だね
- 892 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 04:26:37 ID:wNKo2dDRO
- 仙台〜盛岡はJR普通運賃より安い高速バスを使うが、
北に行くにつれて景色が殺風景になり気温も寒くなり、
仙台に住んでても盛岡は別世界って感じだよな。
- 893 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 07:03:51 ID:ZqnaX7q50
- ねー、廃止にはったら職員はどうなるの?
- 894 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 07:11:56 ID:WokLErI50
- >>891
東海道で言えば、名古屋〜新大阪くらいの距離があるワケで
- 895 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:04:32 ID:Wc1cC1a20
- ガソリン価格は今後下落していくそうな
仕方なく鉄道利用していた人たちがまたマイカーに戻っていく…
- 896 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:19:17 ID:TCfJbxOh0
- http://www.toonippo.co.jp/l-rensai/shinkansen_hardle/index.html
2010・東北新幹線/開業へのハードル
「青い森鉄道の青森開業は、新幹線開業のように“ばら色”ではないかもしれない」。
「終着駅効果」は、わずか五年で途切れる。一五年度には海の向こうの新函館駅へ北海道新幹線が延び、
県内が“素通り”される−という危機感が、県内の商工関係者の間に広がっている」
何のための新幹線なんだろう。新函館で危機感抱いてたら、札幌延伸後は
どうすんだよ。危機感抱いてる暇ないぞ。
- 897 :名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:36:15 ID:/S5QcF/+0
- 八戸とはワケが違うだろ
秋田方面からの特急が接続するんだから新青森で
- 898 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:07:05 ID:XDewqp/SO
- >>893
DQN人事担当も含めて全員クビ!
- 899 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:58:03 ID:LpiTXaJW0
- 新青森と新函館は札幌開業後も全新幹線停車だよ。おそらく。
- 900 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 02:55:19 ID:t2rZPMPbO
- >>779
現在計画中の新駅は
青森中央(操車場跡地、郊外型SCや青森山田・東奥学園、バス乗り換えで青森公立大学・青森中央学院大学)
筒井(青森高校、バス乗り換えで青森大学)
原別or野内新駅(青森工業高校、市営バス東部営業所)
- 901 :プロの失業者:2008/08/28(木) 17:00:59 ID:Ou/wGu+r0
- >>898
人事担当の総務課長はJRからの出向なので、出向解除にしかなりません。
一人の失業者として、数十回もIGRの説明会や採用試験とか逝ってる関係で、
あの総務課長とかの重役供とは何度も話す機会があったんだけど、
あんな風になったのは、本人がかなり学歴コンプレックスをもってるから。
高卒で国鉄に入って、操車から始めて駅員・運転士になった後、
民営化で盛岡支社や本社の企画へ回されたらしい。
そこで、大卒連中との格差・壁にぶち当たって、
ものすごいコンプレックスを抱えるに至った模様。
勿論、自分の息子を有名大学に行かせようとしたものの、
息子は、当然反発して専門学校に逝ったが、
今度は指定校推薦でIGRに入社する羽目になり、
現在は車掌になって稼いでるとのこと。
目下、人事政策が失敗して、中途採用は80人必要なのに対して、
去年は数人しか来なかった。今回後期採用をやったのは、
内定を出した端から辞退され、残った連中が嫌いな公務員予備校しかいなかったから。
まあ、本人はかなり焦ってああやってしまう状況だから、
むしろ、採用試験に逝ったら慰めてください。
- 902 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:25:45 ID:P3PNP6fA0
- >>901
( ;∀;)イイハナシダナー
- 903 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:43:13 ID:rpEw4zGl0
- >>901
詳しいのね。
IGRの社員を県で面倒みるなんてまさかそんなことはしないよな・・・
- 904 :名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:44:53 ID:PXB9BdZq0
- へえ〜 あの総務課長にはそんな経歴があったんだ。
IGRの試験落とされたから、もう顔見たくないけど・・・・
- 905 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:33:29 ID:w6K51Ikp0
- 提案なんだけど、
次スレから東北本線の範囲を黒磯〜盛岡にしないか?でも、スレタイはこのままで。
八戸〜青森については、東北本線青森口のスレッドがあるからここでやればいいと思うんだが。
- 906 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:48:56 ID:UDotAthh0
- >>905
まあこれが望ましいとは思うが。
- 907 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:18:11 ID:h4/NiUVm0
- >>905
別に現状維持で不都合あるの?
てか黒磯〜仙台のスレッドってないし。。。
東北本線交流区間(黒磯〜盛岡〜目時〜八戸〜青森)ってことでいいんじゃない
- 908 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:34:04 ID:F5OoIDK60
- 青森と黒磯が同じスレって違和感がある
再編するとしたら
・青森〜八戸+大湊線+八戸線+青い森
・IGR+盛岡〜一ノ関
じゃないか?
- 909 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 15:17:37 ID:mbvgs3Qq0
- >>905
伸びなさそうだ
3セクになれど旧東北本線!
- 910 :プロの失業者:2008/08/29(金) 18:59:30 ID:PwltL0Ku0
- >>903
>IGRの社員を県で面倒みるなんてまさかそんなことはしないよな・・・
「県」では面倒見ないでしょうが、あの課長が選んだ大卒と院修士卒は、
岩手大学や岩手県立大学では優秀するぎる岩手県外出身者ばかりです。
大学としても大学院の博士課程に入れさせる(社会人コースが定員割れの為)か、
運転士や車掌なら大手私鉄に引き抜かれる心配があるのに、あの人は鈍感でね・・・・
★先輩社員からのメッセージ★
http://www.igr.jp/CompanyInfomation/RecruitInfomation/Recruit_MessageUniv0904.htm
特にこのページの一番下の女修士は、学会活動やNPOの役員とかやってましたから、
潰れてもそのコネで仕事に困ることはないでしょう。
NPOいわて地域づくり支援センター
http://www.k5.dion.ne.jp/~iwasen/
役員名簿
http://www.k5.dion.ne.jp/~iwasen/yakuin.pdf
- 911 :名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:48:21 ID:n5EnjBMZ0
- 仙台地区スレが東北本線黒磯仙台の役割を果たしているからね
- 912 :名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:17:33 ID:doszBhIZO
- >>909
知らないかい?
★☆東北本線青森口・八戸線・大湊線スレ☆★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219027806/
があるのを。
- 913 :名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:27:27 ID:V+iolxxEO
- >>910
あんた失業者じゃなくて、IGRの関係者だろ?
不自然にIGRを擁護してるが、県も県民も求めているのは結果だけ!
ダメと分かれば、撤退方法を考えるだけなんよ!!
- 914 :プロの失業者:2008/09/01(月) 09:22:32 ID:U+eSRv2z0
- >>913
IGRに採用されるくらいなら、この時間帯に2ちゃんねるに出入していないだろ。
常識的に考えて。
馬鹿大卒業して四年、一向に就職できない、求職すらままならない失業のプロとして、
県庁や市役所、公社、現業、外郭団体の臨時職員の採用試験で、理事長とか部・課長と
面接で遭っている。県の交通政策課の臨時職員の面接のときに、IGRを落ちたときの話
を言ったら、課長の話をしてくれた。
で、あの女修士の件は、岩手大学の臨時職員試験の時に、構内を徘徊していたら、
ボランティア活動のポスターが貼られており、あとで調べたらそのように書いてた。
IGRは高校の時からほぼ毎年受けているので、採用者の分析をするため、各学校の
採用者の経歴を調べたら、あんな風にでできました。
まあ、自分としてはIGRも青い森も廃線でいいとは思ってるけど。
- 915 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:01:52 ID:tE/Mz/i/0
- 花輪線や八戸線が廃止にならないのに東北本線盛岡〜八戸が廃止でもいいっていうのは常識的な考えならありえないわな
- 916 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:20:27 ID:yjaW8/Mi0
- >>915
>東北本線盛岡〜八戸
もう5年前に廃止になってます。
- 917 :名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:28:05 ID:UipflW/U0
- 「みのり」がデビューしますよ!
【みのり】陸羽東線・北上線スレ【デビュー!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220253670/
- 918 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:19:37 ID:Nik1dl2WO
- 岩泉線、山田線こそ廃止
- 919 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:20:34 ID:YxrzhDWBO
- IGRでのキセル乗車って多いの?
見ている限り結構問題になっているみたいだが…
- 920 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:33:24 ID:Y8aosJl70
- >>919
そのほとんどが18キッパーだろうな
三陸鉄道みたいに18提示の割引きっぷとかあれば
多少正規乗車してくれるのに、そういう気はないらしい。
- 921 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:55:13 ID:xJc+M5uUO
- >>916 その東リ!
そして、いずれはIGRも・・・
- 922 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:09:51 ID:W7dZSyEmO
- >>920
三陸鉄道の18割引切符は、夏休みに走る仙台〜三陸経由八戸行の臨時快速のために出来たが
今夏はJR新型気動車化にともなう予備車減のため、この快速が大幅減便。
IGRはどうでもいいが、この快速の復活のために鉄ファン案(IGR気動車化)に賛成したい!
- 923 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:37:08 ID:eUZbrdxBO
- >>922
この燃料高騰の時代にワザワザディーゼル化してもメリット少ないだろ
くりでんの二の舞になるだけ
- 924 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:41:10 ID:XpEb+mvC0
- >>923
気動車化しろと言いたいだけの厨にマジレスするなよ
- 925 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 08:21:19 ID:Asepn0ZI0
- >>920
まぁ、割引きっぷ出したら出したで、今度はJRが激安新幹線回数券出すだろうけどな 盛岡〜八戸
- 926 :922:2008/09/03(水) 11:28:59 ID:W7dZSyEmO
- >>11に、すでに同じことが書いてありました。
新しい案だと思ってたのですが…失礼しました。
- 927 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 14:51:22 ID:wjiZdid40
- >>925
はっきりいって出したところで意味ないかと
てかどうせIGRでキセルするなら代わりに束でキセルして浮かした分ちゃんとIGRに正規で乗れよっていいたくなる
もっともそれだったら最初からIGRなんかのらないで八戸なりに素通りしちゃうか
- 928 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:32:09 ID:CF75tAg2O
- 上下分離で運行をJRに委託した方がよっぽど安定すると思うがな
- 929 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:47:51 ID:Jd7FjxUy0
- >>922
シーライナーの減便は三鉄沿線からの運行補助金打ち切りが原因では?
効率化で三鉄の運用車両数が減っているとは思うが
久慈駅とか見てると使われなくなった車両が・・・
- 930 :名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:53:37 ID:Jd7FjxUy0
- >>928
それ賛成
運賃水準今のままなら悪くないと思うが。ついでに三鉄もw
- 931 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 15:38:18 ID:GOhvsauXO
- >>930
仮にJRへ委託になったら運賃も本州3社のJRに準ずるすべきだろう、
でないと通過前提の長距離の運賃計算が混乱する。
委託されたJRは固定資産税から解放されるだけで経営的には大した負担にもならないはず。
自治体に払う線路の使用料は通過本数にかかわらず定額制にして
毎年一定額の税収を保証してやれば自治体も黙るだろう、額は話し合い次第だな。
そうすればJRも回送列車の遠回りが不要になりコストは下がるし、
車両も共通化できるし直通列車も設定しやすくなる。
ローカルの旅客量も必殺オレンジに較べればまだまだ優秀なんだから
とにかくガンガレ、平行在来線の成功したモデル路線に変身してくれる事を祈る。
当方は石川県在住だから切実なんだよ、できる限りの試行錯誤をきぼんぬ、
役立てたいからどうせなら良い見本になってくれ、悪い見本は見たくないんだ。
- 932 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:03:34 ID:HM3N0KuR0
- というかせっかく払った貸付料が割を食わされた在来線に一部回るならともかく
ほかの整備新幹線にまわすなんてプール制なみなめちゃくちゃなスキームだもんね
少しは並行在来線にまわしてやったらどうかね?長崎新幹線とか北陸新幹線とか北海道新幹線作る金がどっから沸いてるのか知らないが
- 933 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 20:08:32 ID:f8mow44V0
- >>932
国の債務だろ
タダで作らせて貰ってるもんだからな
- 934 :名無し野電車区:2008/09/05(金) 08:34:21 ID:8Fxf2wbH0
- >>932
貨物の調整金として一部まわってるよ。
- 935 :名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:43:47 ID:7SxilvGXP
- >>785-796 IGR線内の途中下車について
IGRの旅規みつかったんで今更だけど持ってきた。
http://www.igr.jp/SalesInfomation/System/PassengersRuleIndex.htm
(途中下車)
途中下車は次の各号による。
(1) 普通乗車券 途中下車の取扱いをしない。
(2) 定期乗車券 途中下車の制限をしない。
(3) 回数乗車券 途中下車の取扱いをしない。
(4) 団体乗車券 その都度定める。
2
連絡運輸となる普通乗車券は、片道の営業キロが100キロメートルを超えるときは、各運輸機関内において途中下車することができる。
- 936 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:30:22 ID:4YH2PcKB0
- 新規スレッド
【黒磯】東北本線福島口スレッド【仙台】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220518083/
- 937 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:14:02 ID:V8FtqeVMO
- 八戸〜鮫は電化してや
- 938 :名無し野電車区:2008/09/09(火) 16:09:21 ID:ybc9zgQf0
- >>937
それはないし、このスレでやるものではない。こっちで(ry
★☆東北本線青森口・八戸線・大湊線スレ☆★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219027806/
209 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)