■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【太田】東武伊勢崎線ワンマン区間【伊勢崎】
- 1 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:33:50 ID:kOYAcs120
- 東武伊勢崎線の太田から伊勢崎までは2006年3月にダイヤ改正され、特急以外の直通列車がなくなりますた。
ここでは、都会のペースに追いつけない我々がいろいろしゃべるスレッドです。
停車駅案内
<普通>
太田 細谷 木崎 世良田 境町 剛志 新伊勢崎 伊勢崎
<特急りょうもう>
太田 木崎 境町 新伊勢崎 伊勢崎
東武鉄道 http://www.tobuland.com/
沿線自治体
太田市 http://www.city.ota.gunma.jp/
伊勢崎市 http://www.city.isesaki.lg.jp/
東武伊勢崎線 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%B4%8E%E7%B7%9A
- 2 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:41:10 ID:yxEwTP6HO
- >>1 東武東上線マンセー!
- 3 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:48:21 ID:kOYAcs120
- 東武伊勢崎線/日光線スレ8166F
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196949311/
- 4 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:48:55 ID:kOYAcs120
- 【新車導入】両毛線スレッド Part10【マダ?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196233498/
- 5 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 17:50:17 ID:kOYAcs120
- >>2
寄居 小川町間なら東上線のほうが早いだろ?八高線より
- 6 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 19:34:13 ID:Zr8cMvkd0
- 数年後を見越して
館林太田間の話題を書いてもよいのかな?
- 7 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 19:45:33 ID:6QMOuZz1O
- この区間も佐野線と同様に3両編成の800、850系が活躍していますよね。
- 8 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:37:41 ID:oq/ITYI5O
- >>1
特急伊勢崎なんてあったっけ?
- 9 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:39:14 ID:S6rhcpCwO
- >>8
特急りょうもう8
- 10 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:39:53 ID:S6rhcpCwO
- >>6
じゃあ今度からスレタイ変えタラー
- 11 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:43:06 ID:e3pQZxZn0
- 浅草発 準急伊勢崎行きが懐かしい……。
- 12 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:23:16 ID:XlSxnmb5O
- 落ちる前に、記念カキコ
- 13 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:42:01 ID:S6rhcpCwO
- 関連スレ
東武伊勢崎線・日光線/地下鉄半蔵門線・日比谷線67
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200020646/
- 14 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:49:05 ID:WzX5l4UX0
- 走っている車両は特急を除いて全て中古車両〜
- 15 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 15:37:10 ID:e8+w2Wg+0
- ぶっちゃけ、単線区間のスレ?
- 16 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:21:27 ID:C033QqgDO
- >>15
イエス
単線はもっと東まである
- 17 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:22:29 ID:C033QqgDO
- >>14
まじか?すげえ新しく見えるお8000/800/850系
- 18 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:58:13 ID:I3ScvpMO0
- >>14
特急もほぼ中古。
- 19 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:59:58 ID:vCK63xWAO
- う〜ん。他社から来た車両は中古車と言えるだろうが、自社内でずっと使ってるものは中古車なのだろうか?
800・850系という形式にしたのも、従来の方法では車号の付けようがなかったから、仕方なく新形式にしたわけだし。
実質的にはただの8000系修繕車。
200系の方がある意味中古だな。
- 20 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 21:46:36 ID:piABCfgnO
- 小泉線好きな僕も参加していいかい?
- 21 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:29:37 ID:1sP2HHsrO
- >>20
もちろん!大歓迎だよ!
- 22 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 01:06:08 ID:xeaf2k7i0
- スレタイがわるかったかなあ
東武伊勢崎・桐生・小泉線 群馬から東武動物公園まで
とかにしたほうがよかったかなあ
- 23 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 09:44:59 ID:ZmHLdgGI0
- 館林以降を語るスレにしませう
- 24 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 16:00:19 ID:9pmHk8k+O
- >>23
館林かあ。。。茂林寺に行ったことある
- 25 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:56:13 ID:8nLuhjPhO
- 8000系に乗って涼しい顔して通学してる今の学生達に、1日でいいから真夏の3050系で通学させてみたい。
- 26 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 02:10:56 ID:d5A595SBO
- >>25
たぶん電車内での喋り声が大きくなるくらいでは…?咆哮する釣り掛けモーターと石臼の様な音を立てるクハ車ですからねぇ。
てか3050懐かしい…あれとキハ2000が漏れの原点だよ。北風のなか夕陽を浴びて、赤城山を背に細谷駅を出発する西小泉行きの3050に今一度会いたいものです。
- 27 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 07:27:03 ID:peow7rrWO
- 伊勢崎だけど東武からの乗り換え客って多いね。何%くらいかね
俺の乗る電車少し遅れると東武からの客がきて人大杉状態に
- 28 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:25:33 ID:omu93A3m0
- >>27
あそこで降りる人とかいるのか?
なんか新伊勢崎の方が賑やかな気がするんだが
- 29 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:41:08 ID:530QfKwDO
- >>27
たまに乗り換えるが、東武がつく少し前にJRが出てしまい、一時間近く待つことがあるんだよなぁ。
全く連絡を考慮してないのは何故なんだろ。
なお、JRの駅が町外れにあり私鉄の駅が中心近くにあるのはよくある話。
- 30 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:43:41 ID:qmqnh1Cd0
- >>28
地図を見るとわかるんだが、街の中心は新伊勢崎方。
特急も停まるしね。
- 31 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:02:43 ID:AWT5CHFO0
- 伊勢崎に着くのが遅れると、両毛線が待っててくれるね
- 32 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:06:50 ID:omW8Xr5VO
- >>31
逆のパターンもある。その時は、乗り換え客がダッシュして東武にいく
- 33 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:58:43 ID:62fHbCU3O
- 太田16:37発伊勢崎行き。境町発車後に非常ブレーキかかり停車中。原因不明。
- 34 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 17:05:29 ID:62fHbCU3O
- 運転再開。現場には約7分間停車。
- 35 :八高線人 ◆..R7k/Se3w :2008/01/31(木) 17:11:34 ID:5DCFSvIG0
- こんなスレがあったとは・・・
ガキのころ、剛志駅近くに住んでいました。
といっても、小学校入学前までだけど。
今でも親戚が住んでいるけど、車でしか行かないからなぁ。。。
あの辺って、ほんと田舎って感じだよね
- 36 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:49:15 ID:S0WO7eOiO
- >>33
つ異音感知
- 37 :名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:25:37 ID:JxQSAw2WO
- >>29
秩父鉄道の行田市駅と、JR高崎線の行田駅の関係はまさにそれだな。
>>35
へえ!そうだったんですか?!
- 38 :名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:44:19 ID:Aodr8guFO
- でも、館林までワンマンになるって本当?
- 39 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:59:50 ID:mww93wIIO
- いいんじゃねーの
伊勢崎から乗る奴はどうせ足利市までしか乗らないし
- 40 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 12:23:15 ID:cUZii0rEO
- >>30
新伊勢崎辺りは、もう中心地ではなくなったよ。ベイシア本店や西友があるけど電車でいくひとはいるのか?今は、オートレース近辺の駒形バイパス辺りが繁華街。
- 41 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:04:36 ID:TtqI4m0xO
- >>40
太田は?
- 42 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:59:03 ID:73hFyKJl0
- 太田はイオンそのものが繁華街
- 43 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:39:49 ID:cUZii0rEO
- 風俗店を取締ったら普通の店まで潰れ廃墟と化した太田駅南口。
- 44 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 02:48:58 ID:SCRyGH8iO
- 太田駅、せっかく高架化して立派な駅になったのに、短編成化で2〜3両の電車の発着が主力(りょうもう号除く)じゃもったいない気がするんだけど。
- 45 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 03:07:59 ID:QQEZYc+c0
- 駅が立派だからって長い編成を走らせるだけの需要がないからね
今は朝夕の区間急行と日中の久喜行きは6両だが
数年後館林以北は特急を除き2〜3両のワンマンばかりになるのでしょう
- 46 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 05:06:55 ID:uNSvD+rtO
- そもそも高架にした意味がわからないな。国道は跨線橋で線路を超えていたから渋滞していなかったし。有り余る道路特定財源を消化する無駄な公共事業だったな。
太田が高架になったからうちもやる、ということで伊勢崎まで高架にするし。
- 47 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 23:01:55 ID:pyD9YGtx0
- >>46
高架事業は伊勢崎〜剛志ですお。せいかくには。
新伊勢崎も高架化されるお。
- 48 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 01:25:37 ID:tvb59DeMO
- >>47
何〜新伊勢崎も高架にするのか!全く道路特定財源の無駄遣い。前の会社に通ってた時、通ったが(桐生県道との踏切)、通勤時には全く混んでいなかったのにな。
どうせやるなら剛志駅も高架にしてくれたよかったのに。駅手前の信号が踏切渡ってすぐなので通勤時渋滞してたんだが。
- 49 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 01:35:57 ID:lE1jhKLa0
- ,,,,;;,;;:,;::::::;;:,;;:;:::::,;;:;;,, ,, *
ο ミ;,;;:, . ;,;;:,;; ;,;;:,;;:;;,; .;,;;:ミ ゜ 〇
ミ;;;;:::::: ;;;;;;::: :::;;;;;;;;;. ミ
ミ;;,,,,,,;;:;,;;:;,,,,,,,;;:;,;;:;,,,,,,,;;:;ミ
/ / \
/ ● ,,. .,, ● ヽ
|. (__人__) | 今日は寒いね・・
* ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ ゜
ミ;;;;;;;;;;;;__:,,,,,:_;;; ;;;;;;;;;:__,,,,;;;;;ミ
彳/ \ ::: / ヽ
ノ;;;;| ` ̄ ̄|⌒)(⌒| ̄ |
- 50 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 02:10:22 ID:I0V858PSO
- 太田駅、無駄に豪華だよね。
線路一本少なくても良いし、7〜10番線はいずれ無駄になってしまうだろうし。。。
小田急小田原駅みたいな配線+桐小線ホーム にすれば良かったのでは
- 51 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 02:43:46 ID:tvb59DeMO
- >>50
既存の配線をそのまま高架にするからそうなる。予算がつくんだからしょうがない。というか道路特定財源の消化のためだからそもそも無駄遣いという概念がないし。
- 52 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 05:34:48 ID:MGlWhoL8O
- いつも新伊勢崎を利用するけど相対式2面2線にするなら、足利市みたいに島式1面3線にしてほしい。
それよりも足利市を2面3〜4線にして、東武和泉にも交換設備が欲しい。
- 53 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 07:41:40 ID:tvb59DeMO
- >>52
東武和泉に交換設備というのは、わかるけど、あとはなんで?新伊勢崎に留置線は、必要ないでしょう。島式ホームのほうが相対式より金はかかりませんが。
- 54 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 08:22:33 ID:s1+HItxv0
- 太田〜赤城間って「りょうもう号」の利用率は高いの?
- 55 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 11:04:33 ID:tvb59DeMO
- >>54
高い。大間々、桐生の人が東京にでる列車。
- 56 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:45:38 ID:qAOJ3d4OO
- >>48
でも剛志駅近くの西友楽市付近は県道14号沿い既に高架化しちょる
- 57 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:48:07 ID:qAOJ3d4OO
- >>51
道路特定財源って鉄道にも使えるのか。てか道路特定財源を一般財源にするくらいなら俺達に税金返せ減税しろって話しだし
- 58 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:16:30 ID:b3+Zxtmj0
- >>55
おいおい、うそを書いちゃ困りますよ
りょうもうは(下り列車で書くと)、館林で結構な下車があり、足利市で
それなりの下車があり、太田で結構な下車がある。
下り列車は途中で乗ってくる人(館林以北)は皆無だから、太田を出た
時点では、相当少なくなっている。
つまり乗車率はかなり低い。
- 59 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:34:08 ID:vKDMArLT0
- りょうもうはピンフと山峡の東京連絡用列車だった。
でも新桐生まで満席と言うことはなく、太田を出ればガラガラだがな。
だから、新桐生新大間々間は誰も乗ってないよ。
- 60 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 02:02:00 ID:a2rwg5l2O
- >>56
そこの踏切じゃない。そこは全然渋滞してなかった。剛志駅ホームすぐの伊勢崎よりの踏切のこと。信号が青になっても踏切の中に車が入れないし、左右の見通しが悪いので一回で四、五台しか進めないので渋滞してしまう。剛志駅を出てから高架が始まる。
- 61 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 02:06:23 ID:a2rwg5l2O
- >>58
下りは、ガラガラなのは当たり前。上京列車なんだから。
- 62 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 04:49:51 ID:5pmM40qxO
- りょうもうの件、確かに上りは多いな。
下りも多い日あるよ。時間や曜日にもよるけどね。
まあ、満席ってのはないねぇ。
- 63 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:05:52 ID:OpfmUgA10
- >>61
上京したまま帰ってこないとでも?
客の多い夕方以降の下りでも太田新桐生間なんてガラガラだろ
ここでかなりの乗客が乗っているようなら
そもそもトブコ、久喜、加須、羽生なんて停車する必要はなかった
館林に到着時点で8割の客がいたとしても、館林で何割か下車して
足利市で同じく何割か下車、太田で何割か下車する訳だから
太田を出た時点では本当にガラガラだよ
これは朝の上り列車でも同様でガラガラ(恐らく乗車率2割以下)で
太田に到着し、足利市、館林で客を集める。
- 64 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:13:49 ID:euYjRcVZ0
- 館林以北はがらがら。
こまちの座席無指定・立席承知のシステムで、
料金回数券のようなのを館林以北限定で設けるような工夫を、、、
たぶん東武だから、無理だろがな。
車内改札めんどくせ。とかいってな。
4回1200円くらいで。
- 65 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:48:54 ID:a2rwg5l2O
- >>63
平日の上りなら2割以下ということはあるけど。一列に一人乗ってたらまあまあ乗ってると感じるけどな。まあ5割以上というのもないけど。そんなに乗ってたら館林では、乗れない客が出てくる。桐生や大間々の人口から考えると利用は多い。
ガラガラっていうのは、伊勢崎発特急のこと。剛志駅の踏切で朝見ると本当に乗ってない。沿線住民は、東京に出る時高崎線使うからしょうがないんだけど。
停車駅を増やした理由は、本数増やしたからでしょ。
- 66 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:08:52 ID:a2rwg5l2O
- >>64
午後割なら既に300円だけど。足利市以降は、館林に行く場合遠回りになるからどうしても利用は少なくなる。足利市までは東武は競争力があるから小泉経由にできないからしょうがないんだけど。
- 67 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:32:08 ID:OpfmUgA10
- 新桐生の乗降客は平成18年度で2159人しかいない。
これは川俣よりも少ない。。。
乗降なので上りだけをみると半分の1080人。
当然ローカルの高校生が半分くらいだろうけど、りょうもうを
多めに見積もって7割とすると756人。
りょうもうは赤城太田間上りで15本あるので1本あたり50人。
りょうもうの定員はよく知らないが60人かける6両として360人。
これを計算すると13.8%。
実際は午前の上り(地元民)と夕方の上り(出張客)に集中するの
だけれど平均すればこんな数字。
実際は普通に乗る人の割合はもっと高そうだし、赤城や薮塚の少ない
客もいるだろうから多少変わってくるが。。。
- 68 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:51:07 ID:kVRfStze0
- 通学定期の1ヶ月分がりょうもうでの浅草往復一回分と同じくらいの額だから
特急客は数が少なくてもそこそこ儲かるのだろう
- 69 :名無し野電車区:2008/02/06(水) 13:37:28 ID:/JZAmADBO
- 小泉線はいらない伊勢崎線で充分
- 70 :名無し野電車区:2008/02/06(水) 13:50:20 ID:/JZAmADBO
- 館林とかでご案内所に駅員がいて 乗車券拝見しますとあるのに柵もないし 誰も見せてないし 何あれ しかも単線なのに接続よすぎで飯も食えないし
- 71 :名無し野電車区:2008/02/06(水) 13:56:42 ID:HueCzGWcO
- 東武鉄道からのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心がけましょう。
車内マナーのご協力お願い致します。
- 72 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 18:05:15 ID:rZmyPXNO0
- 下りのりょうもうは館林以降は下車ばっかりで乗車がほとんど無いんだから、
空いてくるのは当たり前。
それに短距離客ならわざわざ特急料金払って乗る人はほぼ居ない。(よほどの急用でもない限り)
逆に上りは乗車ばっかりなので混んでくるのは当然。
時間帯にもよるけど館林で6割以上は乗ってる。
- 73 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 18:53:24 ID:oeZfeED00
- 館林以北専用は200円とかで乗れてもいいかもね。快速みたいな感覚で。
- 74 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:33:31 ID:yNMhVQ+k0
- >>72
54の人は太田赤城間の利用率を聞いているんですけど。。。
- 75 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:58:05 ID:qnKAR+GgO
- >>74
利用率というのは、地元民がどれだけりょうもう号を利用しているかの割合と思ってた。りょうもう号の乗車率という話なら足利市、館林が乗客のメインであとはおまけ。太田市民は、熊谷に出るのが多数。
けど赤城からでも館林からでも同じ特急料金だから、東武としては、末端の乗車率が低くても収支には関係ない。東武動物公園に停まるのと同じく乗客の収集。
- 76 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:12:37 ID:yNMhVQ+k0
- >>75
そういう意味では桐生市民は他に選択肢がないから、りょうもうに乗るしか
ないね。佐野なら高速バスの本数がかなり多いし、太田なら熊谷から新幹線
や高崎線へ逃げることができるからね。
それにしても桐生の人口規模を考えると新桐生駅の利用客が少なすぎるのは
どうしてだろう。末端だというのもあるが、それにしても。。。
- 77 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:39:23 ID:qnKAR+GgO
- >>76
新桐生の利用者が少ないのは、桐生駅と違って高校が駅前にないし、通勤利用が極少だから。駅前には商店街はなく、りょうもう号の乗客のための500円駐車場がいっぱいある。
- 78 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:24:00 ID:Wrz2gLU90
- 桐生市の人は足利まで車で行く人もいるよ。
なにしろ足利の河川敷の駐車場は1日200円だから安い。
- 79 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:45:58 ID:mG7bvRvlO
- >>78
あの河川敷の駐車場って夜時間外に出れるの?柵が閉じられたら困るから使ったことない。
- 80 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 01:19:23 ID:EAEBByzMO
- >>70
接続がいいのは良いことだろwwww
- 81 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 05:33:22 ID:2TVKbdlvO
- 小泉線の存在価値がわからない
- 82 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 05:39:01 ID:3lBvdImIO
- >>81
そろそろ急行線にしたほうがいいな。
- 83 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 18:12:01 ID:3uK5JjKkO
- >>78
俺も桐生に住んでた時は足利市から乗る事が多かった。やっぱ河川敷の駐車場で。
貧乏だったんで、りょうもうは使わなかったから、新桐生から乗ると帰りの太田での接続の悪さに泣くしね。
- 84 :83:2008/02/08(金) 18:20:14 ID:3uK5JjKkO
- 追記
桐生線を使いたくなかったのは、3050系がうざかったからってのもあるな。
騒音で小声じゃ会話できないし、振動で電車から降りると足がジンジンしてた。夏なんか、昼も夜もひどかったなぁ。
今思えば、すべては懐かしい思い出。
- 85 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 19:57:21 ID:Dm1g+YRd0
- 3050系はうるさかったねぇ…
特に夏場は冷房無くて窓開けてるから余計うるさかった。
まあ当時はロングレール化されてなかったもあるかもしれないね。
5050系になったときは冷房がありがたかったけど、やっぱりうるさかった;;
- 86 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 21:50:59 ID:5uGZfKrN0
- 境町のトイレ建て替えが終わったが、今度は剛志の駅舎の建て替えが始まるのかな?
- 87 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 21:55:06 ID:8+jC2KqM0
- 皆コンクリの駅舎になってる 木造のぼろい駅舎も味があったのに
しかし落書きが多いね 東小泉の待合室もすごいことになってる
- 88 :八高線人 ◆..R7k/Se3w :2008/02/09(土) 10:21:28 ID:XqrMFsCa0
- 剛志駅って駅員さんいる?
俺がガキのころだから、もう30年も前の話だが、切符は駅前のタバコ屋さん?で売ってた記憶がある。
- 89 :名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:19:17 ID:Jtko/1+5O
- >>88
昔は駅員いたんだ。切符は、今もタバコ屋で切符売っている。
- 90 :八高線人 ◆..R7k/Se3w :2008/02/10(日) 00:29:28 ID:Xox3OhF40
- Wikiで調べた。桜井商店か。ナツカシス。。。
駅員は昔からいなかった気が・・・
- 91 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 05:58:47 ID:9CjVMRWMO
- 昨日、太田から初乗りの切符の持って世良田で降りたDQNを見かけた。
- 92 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 10:22:17 ID:TSycyYro0
- 館林以北のローカルはDQNしか乗っていない訳だが。。。
- 93 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 11:26:07 ID:afqYa0WLO
- 館林駅の高架化で
田都が館林まで乗り入れる可能性はあるのでしょうか?
- 94 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 11:59:25 ID:q8+TvmhdO
- >>93
どうでしょう。それやるとりょうもう号の客が間違いなく減るだろうから東武はしたくないんじゃないの。
- 95 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:11:53 ID:LbmtrwhS0
- >>92
りょうもう号をG車代わりに使ってください
- 96 :名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:39:14 ID:/aE2IHwg0
- 朝夕ラッシュのみ館林延長ならありそうな気もする。(東武車限定で)
- 97 :名無し野電車区:2008/02/11(月) 00:29:29 ID:wjh7r8BP0
- >93
舘林は高架化しないよ。駅の橋上化だよ。
- 98 :名無し野電車区:2008/02/11(月) 06:16:40 ID:6reeA5hkO
- 館林のアナウンス オバさんだな 館林なんて正田醤油でもってるようなものさらにいえば小泉線いらね
- 99 :名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:25:30 ID:Xp0nAHa7O
- >>98
小泉線は廃止してバスで運用すれば充分。交房とブラジル人ばかりではな
…
- 100 :名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:37:23 ID:u4A6S8Pp0
- 太田って10両対応なのかな?無駄にホームが長い気がするんだけど?
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★