■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part3
- 1 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:42:45 ID:PmlYmtZw
- 各新幹線についてはこちら
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194967948/l50
- 2 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:45:47 ID:IscFJ2xp
- ぬるぽ
- 3 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:46:24 ID:i+6FH4RE
- 乙
- 4 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:54:05 ID:PmlYmtZw
- 東海道山陽新幹線総合スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195725537/l50
- 5 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 01:45:28 ID:IHfL4fgu
- 何について話せばよいのやら。
- 6 :Ω信者:2007/11/26(月) 03:51:53 ID:TBFiWa+o
- >>5
麻原尊師について
- 7 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:43:39 ID:oDLBbhqG
- ・前スレ
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189322188/
- 8 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 15:39:56 ID:PmlYmtZw
- 前スレ
part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176532527/
part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189322188/
関連スレ
各新幹線についてはこちら
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194967948/l50
東海道山陽新幹線総合スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195725537/l50
- 9 :名無し野電車区:2007/11/26(月) 15:41:23 ID:PmlYmtZw
- 遅くなりましたが、各スレまとめました。
- 10 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:24:25 ID:SGNNmcHx
- シントス
- 11 :名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:49:17 ID:jvcEPjc8
- 今原色に塗り替え中の0系がいるみたいよ。
- 12 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:50:22 ID:PUJBQzdR
- マジでか。
- 13 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:03:25 ID:RfPCLqAP
- 来年の3月は、東海道・山陽新幹線のダイヤ改正するのかな?
500系東京から完全撤退?
- 14 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 09:34:50 ID:iICwf+Ci
- グランドひかりの時も段々減っていって春に撤退だったような。
- 15 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:28:38 ID:vfdLQV7N
- >>11
ガセ乙
- 16 :名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:08:29 ID:HnulDxzM
- >>14
確か5月に東京〜新大阪のひかり200・201号が定期での最終で、11月に最後のV編成が運転されたはず。
>>11
まさか新下関の訓練車というオチじゃないだろうな。
- 17 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:07:51 ID:/cfSsah4
- 500系が「こだま」になると解って、急に過疎ったな。
- 18 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 16:17:24 ID:Tc9F+n9i
- >>16
確か14年5月18日、グランドひかりの最終定期列車を見に行った覚えがある
- 19 :名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:51:55 ID:2Fod3B8u
- >>15
スマン
まだだった。12月中旬からだな。
- 20 :名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:08:18 ID:lTQQVXHE
- age
- 21 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:06:31 ID:BD8sIfXy
- マジで原色になるのか?
- 22 :コジマ:2007/12/04(火) 14:59:06 ID:CCcx5uNC
- でもそんなの関係ねぇー
- 23 :名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:18:58 ID:jz/nguYz
- 東京・新大阪00分発は、東京〜新大阪間ノンストップにしろ!!
- 24 :名無し野電車区:2007/12/06(木) 01:48:57 ID:fP1zznAd
- 鳥取県並みに過疎ったスレだな。
- 25 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 04:07:07 ID:otmYATKi
- 西の新幹線に乗務してる人に、500系の解体の様子を聞いて泣いた…
重機で潰すだけなんてorz
- 26 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 14:20:22 ID:GzhEkev/
- >>25
orz
- 27 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 14:25:32 ID:1In2PO9e
- 500系の車両とか一般に売らんのかな・・・
値段にもよるが先頭orG車欲しいぜ〜〜〜
- 28 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:32:34 ID:GECcdvUt
- 先頭車はこれからも使用するので売りません
- 29 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:49:55 ID:/D6T5pCh
- >>27
中間車増結セットとして発売してほしいな
- 30 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 17:34:58 ID:2D9Z6Y2z
- G車のイスが欲しいのだがw
- 31 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:45:01 ID:+LxSZfOF
- 先頭車買い取って庭に飾りてえー
- 32 :名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:15:56 ID:3G+0Z0l7
- >>30
2&2シート化に転用されるなら殆ど余らんな。
- 33 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:51:10 ID:ILuGFCqW
- もし500系が短編成化と同時に2&2にするなら
300系Gから座席転用とかもするのだろうか?
酉がわざわざ座席を新製するとも思えんし
それとも0&100系からか??
個人的には2&3のままにはしないと思われ
- 34 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:00:07 ID:DAc+hyZG
- >>30
椅子だけもらっても「使えない」可能性が高い.床下部品も入手できたとしても,座席を固定できるほど丈夫な床面は一般家庭にはないし,G車の椅子ともなると結構でかいので邪魔になる.
また,廃品だけあるため結構汚れていて汚い.
- 35 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 15:19:10 ID:vsCmR3ID
- JRQは座席を座布団に変身させてたな
たしか500系のは全部廃棄だって聞いたような…
- 36 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 17:52:57 ID:a3o5/Fql
- >>33
座席なら全て新品にする可能性もある。
300の廃車と500の改造はペースが合わないし。
- 37 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 18:00:18 ID:8Z6JPEqR
- >>30
鉄道をモチーフにしたカフェでも開け!
- 38 :名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:13:58 ID:x8Hn0KZ0
- 束の200系のイスをもらってきt・・・
いや、なんでもないです
- 39 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:20:30 ID:9b/BspfU
- RSと同じ椅子になるのか・・・。
通路が狭くなるが、「こだま」なら良いか。
- 40 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 08:25:54 ID:abG2AYnX
- >>39
まず8連に増えるから立ち客は出ないはずだし。
- 41 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 09:03:41 ID:MPu45iWN
- いっそのことノビノビ座席にしたらいいのに。
- 42 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 10:28:51 ID:gHzsivmy
- >>41
シネマカー復活させて「ノビノビシネマカー」とか。
- 43 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:04:44 ID:EbO/5kOm
- 1号車まるまるトイレでいいんじゃね。
- 44 :名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:05:48 ID:xQy4/H0P
- 2号車まるまる畳敷き詰めたらいいんじゃね?
テレビと新聞、雑誌備え付けで
- 45 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:13:50 ID:HCDnrWH/
- 3号車まるまる吉牛でいいんじゃね?
- 46 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:49:18 ID:IcCnvpvZ
- じゃ4号車はスタバにでもしてくれ
- 47 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:46:30 ID:0H0Qh34Q
- んー5号車はツタヤで。
- 48 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:52:50 ID:t14OcSeL
- 6号車はネカフェね
- 49 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:20:37 ID:9sbOUZ8G
- 7号車にはあえての検測車
- 50 :名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:30:34 ID:5fw1mlVB
- 8号車はラブホ
おあとがよろし(ry
- 51 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:19:09 ID:3icRKfYf
- なお未成年者の8号車への立ち入りは固くお断りいたします。
また同性愛者の立ち入りもお断りいたします。
車内改札にご協力下さい。
- 52 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 02:45:07 ID:aFO8HGp8
- 8号車ヘルスにしてくれ。
- 53 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 03:00:34 ID:JpaT3gH5
- マジックミラートイレの設置を
- 54 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 08:19:06 ID:pLwdCS8V
- >>51
公序良俗に反する8号車を除けば採用したらユニークさがウケて利用が増えたりしてな。
- 55 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:20:53 ID:7jZjQgYt
- 1号車 トイレ・洗面所 定員0
2号車 指定席(お座敷車両) 定員50
3号車 指定席+半室ビュフェ(吉野家) 定員40
4号車 自由席 定員80
5号車 自由席シネマカー 定員72
6号車 指定席(全席オフィスシート) 定員80
7号車 業務用 定員0
8号車 A寝台(スイート) 定員10
- 56 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:27:31 ID:Cbu9RsZo
- 1号車 自由席(お座敷車両) 定員50
2号車 トイレ・洗面所
3号車 吉野家・スタバ
4号車 TSUTAYA・ネカフェ
5号車 指定席(シネマカー)
6号車 検束車
7号車 T寝台(一時利用)
8号車 A寝台(宿泊用)
- 57 :名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:50:09 ID:57Qfarpc
- http://uc1.sakura.ne.jp/yourfilehost/cushion_mov.php?no=87676&url=http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video;;file=2559dandy.part4.wmv
http://uc1.sakura.ne.jp/yourfilehost/cushion_mov.php?no=87677&url=http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video;;file=4012dandy.part5.wmv
個室をつけると、こういうことになるからダメです。
- 58 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:01:07 ID:MRuEQSYx
- お化け屋敷車両なんていいかも。
- 59 :名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:44:21 ID:Mza8SxAH
- 広島地区のこだまは、個室がなくてもすでにそういう状況になってるだろw
- 60 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:56:44 ID:sgvWs2IA
- age
- 61 :名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:43:32 ID:loFXIgZc
- クリスマスナイトは「ラブこだま」で至福の時を。
- 62 :名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:29:49 ID:Om+g/WScO
- 太田ひかり
- 63 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:16:53 ID:oX4c5o1l0
- 500系8連後の定員
>631名
博多〜新大阪間の「のぞみ」として使うつもりなのですよ。
停車駅は、博多・小倉・新神戸・新大阪
多分・・・。
可能性はあるかもね。
博多「のぞみ」は16連では輸送力過剰だし、
広島のぞみ→岡山のぞみ変更のうえ続行運転にして、
博多のぞみ新神戸乗り換え・・・。
- 64 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:32:16 ID:PWOi8+I90
- >>63
「こだま」用になるグリーン車もない旧型車両を看板列車「のぞみ」に使うのか?
山陽でも「のぞみ」はN700系に統一されるはず.
もし8両500系が「のぞみ」に使用されでもしたら,「のぞみ」は全列車16両G車付き,という
誕生以来の「ひかり・こだま」との決定的な違いの一つを失ってしまう.
- 65 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:54:35 ID:dIeN5elo0
- 西の新大阪起終点の枠が3本/hに固定されてて増やせそうにないんだから
可能性なんて(ry
- 66 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:27:19 ID:686qjgC40
- >>65
こだま1
RS1
九州1
こだまのもう1本はひだまで対応(名古屋〜岡山各駅停車)
- 67 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:40:14 ID:oX4c5o1l0
- >>64
今の西は、「ひかり」も「のぞみ」も扱いは変わらないと思うが。
>>65
新大阪ホーム増設完了しても無理?
- 68 :名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:14:04 ID:SFU47h/2O
- >>65
新大阪駅を酉が手を加えるのは出来ないんだろうか?
まあ倒壊持ちだし仮に倒壊が許しても阪急が嫌がらせするのは目に見えてるが。
- 69 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:45:59 ID:dfbfF1as0
- 増設ホームの隣には阪急が高層ビルを立てる計画。もう無理ぼ。
- 70 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:44:03 ID:UVteKzFCO
- 駅南になんか作れないのか?
- 71 :名無し野電車区:2007/12/17(月) 04:40:27 ID:n7RdIYk+0
- 東海の計画に便乗して、28番線を作って、21番線をトレードで貰い受ければよかったように思うが。
- 72 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 17:11:00 ID:6U498R2X0
- あげ
- 73 :名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:01:20 ID:rF6cK2tM0
- 0系引退は来年秋
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071219/trd0712192115020-n1.htm
- 74 :名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:31:27 ID:B/tdD0UD0
- >>73
毎日のソース
http://ime.nu/mainichi.jp/select/wadai/news/20071220k0000m040153000c.html
ニュー速+のスレ
【話題】ダンゴ鼻の初代新幹線「0系」を来秋に全廃…JR西日本
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198074447/
- 75 :名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:02:02 ID:FFYEGnVzO
- >>71
専用ホーム増設となると利害関係からしてそう簡単にはいかんて。
それより折り返しをスムースにする策を立て、毎時3本から4本にするほうがまだ現実的だと思う。
- 76 :名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:48:27 ID:Fli0Z6P50
-
《新幹線関係》
1.毎時2本の博多「のぞみ」のうち1本をN700系で運転するなど、N700系運転の列車を増やします。
2.朝夕の東海道・山陽直通列車をさらに8本増強します。
3.東京〜広島間で「のぞみ」を毎時3本に増やし、東京駅を20分間隔での発着とします。
4.全ての列車を品川・新横浜停車とします。
5.「ひかり」の運行体系変更及び増発、増停車を行います。
6.「こだま」の増発及び区間延長を行います。
- 77 :名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:16:53 ID:lf0mDLvbO
- 500,100の動向がいまいち読めないな。
(まあ100の歯医者は時間の問題だろうけど)
- 78 :名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:18:53 ID:SeNb71Y2O
- >>77
500の5〜10・12・15号車が廃車になります。
- 79 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:03:36 ID:A0YcjYql0
- 100系の廃車は九州全通の時じゃない?
- 80 :名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:09:05 ID:SFpTceIw0
- 全廃な。
- 81 :名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:09:29 ID:dQPC1xL/0
- >>79
九州新幹線全線開業の際にレールスター用の700系は全てこだま号に転用する予定だから
それと同時に全廃されそうな気がする。>100系
- 82 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:25:48 ID:SlVt+ij90
- 広島か岡山支社のプレスリリースに「こだまの一部を16両にする」とあるが、
これって来年12月改正というものはなく、その時には単に500系に変更するだけで、
それまでは手持ち無沙汰気味の300系16連で代用して、
「高速スジ」を3月の段階で引いてしまう。
・・ってことは読杉か?
- 83 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:33:57 ID:hDR4IkkcO
- >>81
700Eが九州新幹線乗り入れず、新車を19編成も投入する時点で700Eこだま行きは決定的。
- 84 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:45:39 ID:l5bd4WDRO
- >>82
ありうるな
300系ではなく500系16連かも
- 85 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:30:40 ID:JFN15O4a0
- 有るか?
高速スジ立てるほどまとまった本数というと何本要るんだそれ。
たとえ5本投入されても終日パターンをいじれないよね。
12月段階で、一時期姫路始発限定でやった100系スジには
出来るかも知れないけど(0系が無くなるから)。
500系こだまの性能が生きるとしたら、残り全部転用されて、
700Eも全部、または多少は落ちてきてからじゃないのかな。
- 86 :名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:57:56 ID:wx8cwOu60
- >>82
ソース見せて下さい.
三原始発のひかりは山陽区間は実質こだまだけど
そのこと?
広島新大阪間のひかりレールスターもできるらしいけど
こちらは広島岡山間各駅
- 87 :名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:37:10 ID:7wpFT2dXO
- 別に、長い分には問題無いんだし、300系以降の車両なら何使っても良いんじゃない?
- 88 :名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:02:30 ID:9MnZ7DC60
- >>86
は酉のリリース(リンク同じ)に支社ごとのPDFがやっと追加に
なってるから自分で見とけよ。あっちこっちのスレで話題になって
んだから。ってことで、
>>87
16両がそんなに大量に投入されるようにも書かれてないしね。
3月から高速スジとかも普通に無いと思う。むしろ>>86の書いてる
列車、実質ひかり格上げでこだま減の内の1本みたいだし。
早朝夜間などに規格外の高速こだまが投入される可能性もどうかと。
岡山(夜間姫路)ひかりに新大阪で分断されるのが出るそうだが、
ここに16両こだまを入れるくらいなら、直通のままにするだろうしな。
- 89 :名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:14:28 ID:zTmjX7YAO
- RS使用の「こだま」は、0系・100系「こだま」よりスジが立っているんじゃないの?
- 90 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:28:16 ID:c3wF+e9q0
- こだま627号とかのことじゃねえの??
- 91 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:03:24 ID:uI3ELXW40
- こだまレールスターは他のより早いはず
確か270km/h運転だったと思うが
500系も270キロ運転するんだろうか?
- 92 :名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:32:29 ID:zsYDzCV+O
- やるなら285でしょ。
- 93 :名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:03:25 ID:aD9dgnnT0
- 山陽の駅間なら270も微妙な区間があるな。
加速がよくなるだけでもよしとしよう。
- 94 :名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:23:48 ID:eq+8+F13O
- ギヤ比変更以外に方法無いな。
- 95 :名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:54:33 ID:sQY8Gj/nO
- 一部区間の復々線化。
姫路〜相生間とか、特に短い区間を数ヶ所するだけでも良いかと…。
- 96 :名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:42:08 ID:1XDTecznO
- あげ
- 97 :名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:21:24 ID:PfJVxvW40
- こだまダッシュターボ
- 98 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:01:51 ID:E0tH9r6PO
- こだまダッシュボード
- 99 :名無し野電車区:2008/01/05(土) 18:07:32 ID:4nSLtwnb0
- ぬるぽダッシュボード
- 100 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:00:44 ID:OsfhlCmZ0
-
こだま>>99ガッシュボード
- 101 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:19:18 ID:EXIw7FuwO
- 国鉄色0系復活まだ〜?
- 102 :名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:35:41 ID:GRrXlcWp0
- ギア比とかダイヤとかはどうでもいい。
これから入れる車両は、客室出入り口のドアに「開」ボタンを付けて
欲しいわ。台湾のに乗って、つくづく思ったわ。
- 103 :名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:38:13 ID:ge62p+91O
- 半自動?
- 104 :名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:14:41 ID:TCxDDcrbO
- >>102
ひかりレールスターの混雑時、喫煙車隣デッキに立つことになってしまったときにつくづく思う
- 105 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 05:06:56 ID:VrITGev20
- >>104
新型車両は全車禁煙のはず。
- 106 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 10:07:13 ID:UEPDGOjs0
- >>105
全車禁煙でもタバコの臭いは消えないよ。
たとえ喫煙室からの煙そのものが外に出なくなっていたとしても、
喫煙者からの臭いは残る。
- 107 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 10:11:40 ID:ysDDHm1L0
- >喫煙者からの臭いは残る。
飛行機や山手線と同じだな。
ってもうデッキドアの話は関係なくなってるな。
俺もタッチ式の方がいいと思う。混雑時対策だけど。
せめてデッキ側。空いてても、携帯で話しながらゴリラみたいに
デッキを動き回る香具師が居るんだよね。本人、全然自覚無いw
タッチ式で困る(煩わしい)のは車販ワゴンと車椅子かな?
それらは金属センサーを使うとか出来ないのかね。
- 108 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 10:21:30 ID:UEPDGOjs0
- >>107
車椅子対策には、専用車両のところだけ現状どおりにすればよいのでは?
車内販売はなんとかなるでしょ。
- 109 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 11:26:13 ID:ysDDHm1L0
- >>108
いや、車椅子の人って不必要に専用スペースを指定されることに
滅茶苦茶反発するから、だけってわけにはいかないでしょ。
実際、車椅子の人にも自由度っていっていいのかな?程度の違いが
有るし。要するに移動可能な人間は皆と同じように自由に動き回る
から、車椅子の通行だけを阻害するような設計にするなゴルァってアレ
です。
具体的には新幹線の通路幅問題。B席広げて通路に皺寄せが行ったら
クレーム付いたよね。以後、座席を壁側へ追い込む設計に。
在来線車両だと狭幅(通常幅)の貫通路幅を新製者から何十ミリだか
広げろという指導が国交省経由で出てます。一部私鉄で車端ボックス
シートを試みてすぐ引っ込めた一因がこれです。東京の目黒線、
三田線、南北線の時は直通車規格に一度入ったのにやめましたね。
メトロ9000系増備車の記事に、車椅子対策で貫通路を広げるため
って明記してました。車椅子スペースは要るけど、そこだけに居ろって
のはアウトなんですよ。
新幹線通路幅にしろ、一過性だけどマスゴミが差別問題化して騒いだし。
- 110 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 17:36:17 ID:UEPDGOjs0
- >>109
別に差別するものではないけど、果たして車椅子使用の乗客が
一列車に何人いるかどうかってことになると、そうはいないでしょ?
完全なバリアフリーなんて考えてたら没個性な設計にしかならなくなる。
トイレも「男性小用トイレなんて作るな」というのと同じになるぞ。
いわゆる身体が不自由な人たちが文句を言いすぎると、
彼らは人の親切がそんなに必要ないのかい?と逆に思ってしまうよ。
彼らにとって不便な面が残っている事こそ、人との繋がりが保たれるのでは
ないかと思うのだが・・・
タッチ式の話に戻すと、彼らが文句を言ってくるのであれば、
通常は自動式にしておいて、混雑時にタッチしてもらう方式にするとか・・・
あ、今度は普段新幹線に乗り慣れていない人たちが困るかw
- 111 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:35:38 ID:Z2dQX2noO
- タッチ式自体は低い位置でも反応するなら車椅子でも大丈夫でしょう。
それでも文句を言ってくる人がいるなら足でなく頭が不自由な人でしょう。
- 112 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 19:15:01 ID:UOmZ4L3+0
- >>107-111
貫通路幅の問題は、列車火災などの時の避難を想定しているのではないか?
車端ボックスシートがやりたければ、左右対称をあきらめて、
貫通路の中心と車両の中心がずれるようにするしかないかもね。
タッチ式の問題は、エレベーター同様、ボタンを高低2箇所つければどうだろう。
ただし、全ての貫通扉に必要かどうかは疑問。
緊急時に手動で扉を開放できるならば、2つボタンの貫通扉は車椅子対応車両の前後にあれば十分と思う。
トイレの話は、わからん。全トイレを車椅子対応というのは過剰装備だろう。
- 113 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:20:34 ID:ysDDHm1L0
- >>110
現実問題、通路幅が何十ミリが狭くなったことでマスゴミ巻き込んだ
騒ぎに発展もしたし(風化したかな、大きなニュースだったと…)、
一度言う事聞いたところ=設計に反映した部分は以後一貫性が
求められるし、設計者も普通にそうするでしょ。
下手にスペースのとこだけ配慮しておいて他の部分が違うと、また
制約だなんだと藪をつつくし、それはメンドクサって考えるかと。
俺は新幹線含めて何度と無く「何号車ご案内」のアナウンスと、
渡し板?を持った駅員が駆けずり回ってるのを見たけど、不思議と
新幹線の11号車が使われてるのは見たこと無いんだよね。
専用スペースや専用トイレまでは要らないと思ってる人はほんと、
好きなとこに乗るみたい。
>>112
トイレは編成一箇所をという了解が有るみたいだね。
ただ単行運用される車両も必ず装備する事になったので、ロー
カル用の車両が大変な事になってるな。
- 114 :名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:37:23 ID:bRkaBFCR0
- >>113
キハ120のトイレとかな。
後付で、でか過ぎww
- 115 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 14:52:53 ID:9WaMf/KjO
- 500系投入を記念して、こだまは改名してほしい。
というか、東海道直通以外は名前変えたら?
- 116 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 15:03:41 ID:MMzKGO+fO
- >>115
山陽とこだまという名前はミスマッチと思う。
- 117 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 15:04:38 ID:f4+Q/rhRO
- まあ無理だ、諦めろ
- 118 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 15:14:51 ID:FYpfTyu50
- しおじ
とかなw
細かいこというと博多直通なのに変かな?
広島あたりで分けるかw
- 119 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:57:49 ID:sANvRsjYO
- たしかにこだまはやめてほしい。
高校時代のアホな体育会系教師と同じ名前だから思い出してしまって鬱だ。
- 120 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:14:36 ID:wZL4S6iD0
- こだまやつばめは復活したんだ。
この愛称の列車とマッチする未だ復活していない愛称は一つだ。
命名”はと”
- 121 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:21:38 ID:uAYA69cj0
- 九州直通を「はやぶさ」にすれば、鳥でいいな
- 122 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:26:51 ID:sUgpnmR00
- かわせみ
- 123 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:01:54 ID:IztDFZF40
- 鉄道ファン2008年3月号
特集:500系“のぞみ”
/猪口 信
時速300km パイオニアの軌跡/フリーランスプロダクツ
500系8両化改造中 !
- 124 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:57:38 ID:6pvx4Ez10
- 622 :名無し野電車区:2008/01/11(金) 15:21:58 ID:1LUOzqwBO
3月15日ダイヤ改正後の500系のぞみは2往復のみに。ソースは今日先行販売していた鉄道ダイヤ情報。ちなみにどの列車が500系なのかは不明
- 125 :2問ご辛抱:2008/01/12(土) 12:52:35 ID:TvytmFOR0
- 500系こだまはこれまでの500系の栄誉を称え、愛称をつけよう。
高速化の未来を切り開いた功績は大きい。そしてこれからも・・
よって愛称・・「アタックこだま」w
- 126 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:33:13 ID:Qo6MmsscO
- 各停だけど「のぞみ」
- 127 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:21:50 ID:bCuWclKXO
- 500系廃車開始!!
- 128 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:48:18 ID:j4j9Fo9N0
- こだまアタックチャンス
- 129 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:26:05 ID:MzE4xMe50
- アタックチャンスに成功すると
好きな駅に戻ることができます。
- 130 :名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:38:38 ID:UEPMUhEp0
- 残念ながら、1号車5番B席の方、二駅ご辛抱です。
正解した3号車12番A席の方、4番を取って、9、14、19、が青に変わります。
- 131 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 12:44:38 ID:NEbqCKtGO
- それでは、参りま〜す。
アタックチャンス!!
- 132 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 14:56:41 ID:Kf7cMPNP0
- では問題です!
東海道山陽新幹線にこの度投入され、
我らが500系を東海道から葬り去った原因ともなった
通称「馬面新幹線」の正式名称は?
- 133 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:07:59 ID:wq7SA4Xo0
- >>132
E4系
- 134 :名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:58:59 ID:XfVuemkW0
- E4は愛嬌があってかわいいがN700は醜くキモイ
横から見ると昔懐かしいボンネットスタイルだし、あそこまでダサくできたのはある意味センスある事だと思う。
- 135 :名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:07:49 ID:oHNQ+TJAO
- N800系まだ〜?
- 136 :名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:29:33 ID:QlP9BVL9O
- 残念ながら、>>133の方、レスは二スレご辛抱です。
正解した>>144の方、冷蔵庫から牛乳を取って、ココアパウダーを加えると、色が茶色に変わります。
>>135
秋
- 137 :名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:42:15 ID:MRoaqdjn0
- 沢木さんどーぞ!
- 138 :名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:05:42 ID:w+orJwwmO
- >>136
2スレですか…。
厳しい〜。
正解は西にかけて、カフェオレが良かったかな。
- 139 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:35:28 ID:MFBuxum40
- おいおい、ここで「>>>>>>>」のスレを受け継ぐの止めてくれよ。
- 140 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 02:07:45 ID:dvLXSvBW0
- >>135
http://www.shinkeisei.co.jp/densya/sharyo/n800.html
- 141 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:27:53 ID:MFBuxum40
- >>140 ナイスっ!
- 142 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 12:33:40 ID:Z4pIxCX5O
- 500系、短編成化後は安泰だろうか…
N700の投入ペースを考えたら700Bもあと数年で置き換えられそうだし
- 143 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 13:27:38 ID:t4u4rarc0
- >N700の投入ペースを考えたら700Bもあと数年で置き換えられそうだし
と言っても、酉の16両は、500系9本(短縮前)、300系9本、700系15本。
N700の計画が2007年度から、8+1+5+2=16本、以降未定。
とりあえず500(編成短縮)と300(多分直接廃車)でギリギリかと。
他に、08年に九州直通先行車の落成、10年度に量産が有るね。
これは多分、700E編成を玉突き→100系全廃だろうし。
- 144 :名無し野電車区:2008/01/16(水) 16:45:40 ID:R80hcfQo0
- >>139
次世代型新幹線は普通の通勤電車か。
- 145 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 09:29:49 ID:nxdE0cNVO
- >>142
まあ新幹線車両自体取り替えサイクルが早いから結論から決して安泰とは言えんが、改造から7〜8年がメドであり、16連である700Bの置き換えの時期から見ると、2015年あたりまでかと思うが。
- 146 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:19:24 ID:f5dq4Zqt0
- はぁ〜俺の生まれた時はトップスターだったのにな300系・・・
まさかこだま運用に入ったり、登場して20年も行かないで廃車が出るとは・・・
俺の父親やじいちゃんも0系や100系が撤退した時こんな気分だったんだろうか。
- 147 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:05:25 ID:hhYX4rDgO
- 500系の三井住友グループ入りマダ-?
- 148 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:34:57 ID:8IOUJhqa0
- >>147
いやああああああああああああああああああああああああああああ
- 149 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:38:22 ID:/bGA8Dun0
- 三井住友グループ入りする前に廃車になります
- 150 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:43:55 ID:nxdE0cNVO
- >>147
塗装は最後まで変わらんみたいだな。
- 151 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:29:54 ID:jmaFnxxA0
- 先頭車運転席横のロゴはそのままかな?
消す必要も特になさそうだし
- 152 :名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:42:58 ID:cLViQiz9O
- N800系マダ〜?
- 153 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 05:00:29 ID:ckxbeSFN0
- >>152
http://www.shinkeisei.co.jp/densya/sharyo/n800.html
- 154 :名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:23:34 ID:r8oaShnLO
- >>153おもしろ〜い
- 155 :名無し野電車区:2008/01/19(土) 16:21:37 ID:P+DL0iOEO
- ハハハハハ!!!!!!!>>152のセンスに脱帽!!!
春休みまで待てば「それは新京成だろ!」て誰か突っ込んでくれるよ!!!!
- 156 :名無し野電車区:2008/01/19(土) 19:52:15 ID:JXCEKc4z0
- >>155
なんかすごく愚かしく見えるから引っ込んでいたほうがいいよ。
- 157 :名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:38:06 ID:i6mpctFeO
- RJ3月号に500系の動向について掲載されてる。それによると…
・のぞみ運用は博多〜東京間の2往復のみ。下りは9号・29号、上りは6号・50号。
・ダイヤ改正後はのぞみ運用3編成、波動用予備1編成、8両に改造5編成。
- 158 :名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:14:47 ID:ltRbjJSB0
- 8両化第一編成がいつ出てくるのか楽しみッス
- 159 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 09:12:02 ID:mzN02lBC0
- >>157
ダイヤ改正後の500系は
6A→(大井滞泊)→9A→(博総待機)→50A→(大井滞泊)→29A→(博総滞泊)→6A→(以下繰り返し)
もしくは
・6A→29A→(博総滞泊)→6A→(以下繰り返し)
・50A→(大井滞泊)→29A→(博総待機)→50A→(以下繰り返し)
のいずれかだが後者は東京駅での待機が17分しかない為、
前者の可能性が高い。
- 160 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:23:20 ID:uSBIvyK2O
- >>159
前者の可能性が高い。後者の東京17分折返しは現在あるが(82A→119A)、博多往復となると無いだろうな。それに、前者だったら東京で並ぶ可能性がある。
ところで、500系のぞみは山陽区間で300km/h出すかな?海のHPでは700系の2A(福山停車)と6A(徳山・福山停車)の所用時間が同じだからな。
あと、RF3月号の特集は500系だが、8両化改造の様子も載ってる。
- 161 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:10:57 ID:7gN/o1peO
- >>160
6Aのスジを見ると博多から福山or岡山までは300km/hを出すと思われます。
ソースは東海のダイヤ改正情報(pdfファイル)。
- 162 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:11:54 ID:J5HPj2BU0
- >>160
2往復しかないし、700系や新V編成に併せ285キロになる悪寒。
そして夏頃には1往復となり、秋口には「のぞみ」から完全撤退だろう。
- 163 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:18:20 ID:7gN/o1peO
- >>162
2008年度のN編成投入数は1編成です。
よって1往復しか置き換え出来ないと思われます。
但しZ編成で置き換えるなら話は別だが。
- 164 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:31:18 ID:J5HPj2BU0
- >>163
それか同じ日に2往復ともN700系に置き換わって終了かも知れない。2往復しかないものを一旦1往復にするくらいなら廃止にしたほうが分かりやすいし。
その場合は、N編成が足りないかも知れないが、暫くはZで賄えば済むことだし。
- 165 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:23:00 ID:/T4txdnm0
- >>163-164
N700はNもZも完全共通運用だったっけ?
700系や300系のように編成別で使用列車が分かれるということはないのかな?
- 166 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:51:06 ID:7gN/o1peO
- >>165
去年10月から一応別れているが、Z編成がN編成の運用に入ることがある。その逆もある。
- 167 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 16:41:50 ID:YHZiwOn60
- >>163
でもN編成は2007年度と2008年度をあわせたら500系と同数の9編成だからね。
まあのぞみの広島行増加分ともとれるけど。
- 168 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 17:15:06 ID:B+acuJMU0
- 500系が東海から撤退するときは、駅の500系関連設備が撤去されるだろうけど、
臨時で入る可能性がある限りは、撤去できない。結構後まで残るんじゃないかとも思うが。
16両のまま2011年ごろ廃車になる可能性もあると思う。
500件5編成分で十分な本数のこだましか設定しないかも知れないし。
- 169 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 17:52:49 ID:wKMpBjYD0
- >>168
一旦撤退したら、臨時といえどもう入らないと思う。
臨時には、NやBを入れれば良いわけだし、不定期500系関係の設備を維持するだけでもコストがかかる。
よって、16両の500系は、500系「のぞみ」運転終了とともに廃車orV編成化されるだろう。
- 170 :名無し野電車区:2008/01/20(日) 19:54:59 ID:7gN/o1peO
- 3月15日以降はZ編成が大井(東一)の予備が2編成と鳥飼(大二)の予備が2編成を除いた12編成が使われます。
N編成の予備が2編成を除いた6編成が使われます。
合わせて常時18編成で博多のぞみ15.5往復(品川発を含む)、広島のぞみ1.5往復、岡山のぞみ1往復、新大阪のぞみ1往復、名古屋−博多のぞみ1.5往復、新横浜→広島ひかり1本、東京→名古屋ひかり1本の計43本を回します。
- 171 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 03:27:13 ID:g0VnSKDaO
- >>156
幼稚なネタを使うお前のがみっともない
ところでVは足周りに改良は加えられるの?
G車の台車と差し替えとかそう簡単にはいかんだろうが
- 172 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 03:44:14 ID:8J5OMGdSO
- >>160
東京駅での折り返し清掃やってるけど、500系を12分か10分作業なんかでやったら
ピンクのオバ様達死んじゃうよw
だから、前者だと思うんだけどね…
- 173 :160:2008/01/21(月) 11:05:02 ID:2G2Lx5hfO
- >>161-162
6Aは300km/h出すような気がするね。2Aは博多朝一だから他の待避が少ないし、6Aが285km/hだと2Aは相当鈍いダイヤになるから。問題はN700以外の博多のぞみダイヤがどういう設定なのか…。
>>163-164
新車1編成と運用見直しで来年度中には置き換えがあるかも。
>>172
さすがに東京折返しは20分以上確保したいだろうね。
- 174 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:23:56 ID:dBe1LQ2w0
- 6Aは福山で700スジと同じになるかな…。
福山の700スジ、見た目45秒発になりそう。
- 175 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:50:58 ID:dBe1LQ2w0
- 6A 倒壊改正プレスリリース参照
50A 博多(不明…*)→広島19:07→福山→岡山19:49→東京23:13
9A 東京7:30→岡山発10:57→
29A 東京12:30→岡山発15:57→
改正のお知らせから判断できるのは、以上。
ただし、新山口にはN700と6Aだけになるはず。(これで26本になるので)
つまり、6A以外の500系は新山口は通過(徳山に止まる可能性はある)
福山を通過する500系を撮るのは、今のうちかもね。
どうでもいいが
1.RS440号は、RSの定期列車で初めて「のぞみ」に抜かれないか?
2.のぞみ51号は、小倉〜博多間を下りで15分で運転しないか?
本来ここに書こうとした内容を、違うスレに書き込んでしまいました。
- 176 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:09:19 ID:670x90BG0
- 440号ののぞみ待避は今もある。いつからかは知らんが。
- 177 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:34:46 ID:PbH49QGh0
- >>175
6Aは新山口に停車しません。かわりに徳山に停車します。
51AだけでなくN700系使用の便全て小倉→博多を15分で走ります。
>>176
440Aは2年前のダイヤ改正(三原追加停車)から。
- 178 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 15:34:10 ID:2G2Lx5hfO
- >>175
50Aは博多18:00発になるのでは?博多発は毎時00分・30分に統一されるからな。しかも、6Aと同じ徳山・福山停車で。
広島14時台・15時台の博多発は全てN700だから、益々500系のぞみが300km/hを出す可能性が出てきた。
- 179 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 15:44:33 ID:gNcQ654o0
- 小倉=博多 ソニック頑張ってるからね。
- 180 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 17:06:04 ID:4iVrFgPM0
- 有明も
きらめきも
すごく頑張ってます
- 181 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:26:54 ID:7WXITjMC0
- >>175
やっちまった…。徳山だ。
>>177
ダイヤ上見た目で。(例えば小倉53分15秒→博多09分00秒なら16分)
のぞみ51号(に限らず新山口停車は全て)、小倉58発→博多13着かな。
現行ダイヤだと、全部16分かかってるように見える。
>>178
18時以降はパターンがバラバラになるので…(18:25・18:54)
てか、下手をするとWは全部徳山に?
- 182 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:10:59 ID:UMy/eKGI0
- いよいよ0系は引退か・・・
1本くらいイベント用に残せと言いたいけど
周りが250キロ以上で走る連中だからな・・・
やっぱ全車廃車か、米原と小倉に頭1両ずつか・・・
- 183 :名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:38:34 ID:cbQe90mB0
- >>183
博多南〜博多間専用とか
・・・全廃よりそっちのほうが哀れかw
- 184 :183:2008/01/21(月) 21:46:34 ID:cbQe90mB0
- 誤 >>183
正 >>182
哀れなのは漏れですた。
- 185 :名無し野電車区:2008/01/22(火) 02:35:44 ID:ilvWnurA0
- 小倉〜博多間って15、6分で行けるようになったんだ。
昔、20分って思ってたのに、進んでるな。 orz
- 186 :名無し野電車区:2008/01/22(火) 02:58:54 ID:vBf7rpKwO
- >>183
俺はアリだとオモ。
その区間なら最高速度の低さもネックにならないし、
何より距離が短いから走行距離も短くて済み検査周期が伸ばせる…かも?
- 187 :名無し野電車区:2008/01/22(火) 07:16:20 ID:o4F5c1h+0
- そこまでして残す理由もなかろう。
- 188 :名無し野電車区:2008/01/22(火) 13:22:10 ID:XFHzKy/uO
- そこで大井川新幹線の開通ですよ
- 189 :名無し野電車区:2008/01/22(火) 17:24:16 ID:RV7NB4SgO
- 酉なら博多南線あたりで残しそうな気はする
小野田線、山陽線下関口の前例に従っての話な
- 190 :名無し野電車区:2008/01/22(火) 17:30:53 ID:LpC18oOk0
- 博多南線で動態保存かい
- 191 :名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:46:30 ID:dWUYf1Sv0
- 当分新下関駅の引きこもり線には残ります>0系
- 192 :名無し野電車区:2008/01/23(水) 02:13:21 ID:TlBza7S90
- >>191
ソ レ ダ !!
- 193 :名無し野電車区:2008/01/23(水) 16:43:37 ID:Ey9M/LtIO
- JR時刻表2月号早売り購入。N700系のサプライズ運用有。
- 194 :名無し野電車区:2008/01/23(水) 17:17:50 ID:Ey9M/LtIO
- 500系の運用
・予想通り9A・29A・6A・50A。
・6A到着後、29Aで博多へ折返し。
・徳山停車は9A・6A・50A。福山以西で300km/h走行。
N700系の運用
・こだま運用登場!(751A・759A・754A・772A)
700系の運用
・こだま運用に進出(東京〜名古屋・岡山〜広島)
- 195 :名無し野電車区:2008/01/23(水) 17:32:53 ID:qHyi+kID0
- 特定の車両の異常な追っかけをする傾向が嫌いなので、「鉄道ファン」誌はいつもは見ないのだが
ホームページに「500系8両編成化作業開始」とあったから、数年ぶりに手にとって見てみた。
車両を新造するのと同じくらいの大工事じゃないか、ありゃ。
- 196 :名無し野電車区:2008/01/23(水) 18:43:16 ID:jtwlz4nnO
- >>194
今日現在、700系では既に751A、759A、641A、703A、603A、700A、702A、604A、708A、752A、778Aでこだまに運用されています。
- 197 :名無し野電車区:2008/01/23(水) 18:52:10 ID:Ey9M/LtIO
- >>196
現在の運用区間以外でのこだま運用に進出の意味でした。大変失礼。
- 198 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 02:47:19 ID:UB0kfkb9O
- >>195
本格的な延命工事はもっとすごいぞ
200系なんてパテまで剥したからな
しかしパンタカバーが気になるな700みたいなカバーになるのかな
- 199 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 08:58:53 ID:J0gAQ0h/O
- あそこまでやるなら翼形撤去でシンパ化確定かな?
なんだかな〜
- 200 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:16:37 ID:iRK86AO7O
- >>199
285`に落とすからいんじゃね?
- 201 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:22:36 ID:9WXs1tv80
- というか、たとえ300km/hでも翼形の必然がもう無いわけで。
更新時期ならちょうどいいんでは。
しばらく16両で残る分への部品取りにもなる。
- 202 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:34:52 ID:iRK86AO7O
- >>201
0廃車に向けた捻出が一段落つけば次は300廃車ということで当面700転用が続き、置き換え終盤に残る500置き換えとなるんだろう。
それまでの部品として使うにしても一部だろうけど。
- 203 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:51:21 ID:9WXs1tv80
- >>202
3月末段階のN700で300系の廃車にも着手出来るがどうするだろうね。
東海道ではN700以外ののぞみの速度差が表面化しないが、山陽では臨時の
300スジがガンだしな。
まだ時刻表を手にしてないのだが、新幹線本スレだと博多直通不定期のぞみ
の一部が岡山短縮みたいだし。700系基準のダイヤ組めてるのかな?
新大阪7分後のレールスターに煽られまくらなきゃいいけどw
波動用500系の主戦場になりそうだしね。
- 204 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:56:46 ID:ttKjT/Oe0
- ちなみにN700のパンタは
285km/hなら両サイドの板がなくても
騒音基準クリアできるのかな?
もしそうなら、8両500の新パンタに
N700のパンタを使うという手もありそうな気が
- 205 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:57:08 ID:erwvYM3F0
- >>203
西の臨時列車プレスによると
改正前も改正後も東京〜博多は5時間18分だから300系スジ。
- 206 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:04:58 ID:9WXs1tv80
- >>205
トン!
これに500が入ればある程度(ソレが好きなお客の)臨時列車誘導エサに
なるなと思ってたけど… かつての0系16両臨時ひかりの血筋を引く
まったりダイヤだからなぁw
- 207 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:09:03 ID:SPKHDOpYO
- NHKでバラバラ&無理矢理脱線させられた500系が(´;ω;`)
- 208 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:43:42 ID:CO9ARvcN0
- >>207
福岡ローカルニュースで出たヤツ?
博総の脱線復旧訓練で、もとW3編成の14号車(たぶん。車番が526-9だった)が
訓練のネタにされていたな。
近い将来、重機のエサになるのかと思うとカワイソス…。・゚・(ノД`)・゚・。
- 209 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:38:45 ID:J0gAQ0h/O
- 8連になってしょぼい姿&運用になるくらいなら
残った16連4本は2011年まで使い倒して任務を全うしてもらいたいな
ボロさなら500系より300Fの方がヤバいってw
500登場までは直通のぞみでガンガン飛ばしてたんだし
- 210 :名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:32:44 ID:cazf2cV50
- 300は最初から欠陥車
アニメでも足の300の故障でロボットが窮地に陥るというネタがあった。
- 211 :名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:40:53 ID:RNW+odOp0
- 700系も日中のこだまに投入されるわけね?
N700系は定番の三島〜東京間の間合いこだまでしょ.
- 212 :名無し野電車区:2008/01/25(金) 01:47:47 ID:oeNKbrKJO
- >>211
700系は日中の東名間こだまの一部に入るみたい。
N700系こだまは小倉〜博多間のみらしい。
- 213 :名無し野電車区:2008/01/25(金) 10:32:56 ID:D2MEBYmqO
- なんだかんだ言ってN700が500より先に定期のこだま運用をもつことになるのねw
まあ別に悪いことじゃないが。
- 214 :名無し野電車区:2008/01/25(金) 11:04:28 ID:QWP6qTX9O
- ダイ改後は東京で500系の並びが撮れるのかかなり微妙だな
上り到着と下り発車が同時刻って…
秒単位ではどうなってるかわからんが
- 215 :名無し野電車区:2008/01/25(金) 12:29:38 ID:KKLwKklnO
- 8連でも十分かっこいいよ500
- 216 :名無し野電車区:2008/01/25(金) 18:19:40 ID:wLCgj70CO
- >>211
N700は大井と鳥飼だけの配置じゃなかった?
- 217 :名無し野電車区:2008/01/25(金) 19:35:59 ID:T/FPgBZnO
- >>216
Z編成はその通りだが、N編成は博総(那珂川)です。
- 218 :名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:01:43 ID:wLCgj70CO
- >>217
倒壊エリアとでも書いておきゃよかったな。
すまん。
- 219 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 00:26:25 ID:k7WuJ42fO
- >>215
同意。
西も500を愛していることが伝わる短編成化だよ、あれは
- 220 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 12:52:07 ID:7p1SJLQC0
- 500系の先頭車は車販のワゴンが転回できないみたいだけど、
車販のないこだまに就くことで、その問題は解消w
- 221 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 23:00:48 ID:p7bOr8WH0
- 考えてみれば、あの超ロングノーズは短編成には不向きだよな…
それでもやるんだから酉にも思い入れがあるんだろう。
- 222 :名無し野電車区:2008/01/26(土) 23:06:01 ID:r4PjMw6eO
- つ山陽こだまw
- 223 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 03:47:04 ID:VQuP+zK2O
- 在来線特急から見れば十分に長いよ8連でも
- 224 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 14:26:40 ID:qcWqHosJ0
- 結局こだまは、将来的には、
500系×5、700系E×16の合計19本で回せる本数になるってことかね?
500系の更新工事の金のかけ方はちょっと異常なレベルだから、
5本程度に収めたのかね?
- 225 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 14:43:08 ID:zY1Wrqmb0
- あれだけ大げさにやったら、少なくとも500系こだま用スジを
ひいてからしばらくは走らせ続けないとモトをとれないかもね
- 226 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 15:30:33 ID:VQuP+zK2O
- 今は100系と0系で何編成あるの?
- 227 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 16:38:35 ID:9slvaTqT0
- 鹿児島市最大の繁華街・天文館交差点での全裸露出
http://gacha.hypermart.net/tv/src/1201409961038.jpg
- 228 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:16:45 ID:aERV3GwC0
- >>227
宮崎の次は鹿島か
病んでるな九州w
- 229 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:01:18 ID:+LhHk3nUO
- >>226
【0系】
6連×6本
【100系】
6連×10本
4連×12本
- 230 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:38:28 ID:VQuP+zK2O
- 100系そんなにあるのか…。山陽の一大勢力じゃん。
- 231 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:57:08 ID:H3R3s7Dc0
- >>230
グランドひかりの普通車を何らかの形で全部流用したからな
- 232 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:58:10 ID:+LhHk3nUO
- 連投だが。
>>224
>500系×5、700系E×16の合計19本で回せる本数になるってことかね?
↑足し算間違ってるな。
車両をたくさん使う朝の大減便がなければ速度上げて運用減にしたところで21本では到底賄えない。
もし500が8本(W1は廃車)+700Eで24本、予備を九州直通車が兼ねれば可能となるが。
700Eこだま落ちは2010年度で、残る500の16連は最後まで直通のぞみ運用をこなし、後に改造する流れだと時間的に都合がつくと見るが。
発表済の500改造は11月までに、12月からも順次のぞみから離脱する編成を改造すると思うのだが。
- 233 :名無し野電車区:2008/01/27(日) 21:01:39 ID:f9raVFH70
- W1は改造に耐えられないくらい傷んでるのか?
- 234 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 01:32:32 ID:3igQdrph0
- W1は何らかの形で出てくる
- 235 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 02:21:04 ID:pLbSZmUZO
- 全検だと某所に出てたな
おそらく来春か夏まで直通に使うためだろう
- 236 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 02:24:22 ID:IJXje6zO0
- 全検てどのくらいかかるんだっけ?
W1は、いつ出てきてくれるのかな?
- 237 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 07:22:38 ID:3jeJjaziO
- W1の動態保存準備中…って事は無いな
- 238 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 11:21:59 ID:XWxKMkL1O
- >>235
まあそんなとこでは。
- 239 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 18:43:51 ID:pLbSZmUZO
- >>236
来週くらいには出場するはずだが不安もあるな(笑)
- 240 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 20:36:02 ID:gFGW93Bo0
- 山陽こだまって編成がもしかしてあまりまくりとか?
- 241 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 21:01:58 ID:XWxKMkL1O
- >>240
ゆとりか?
- 242 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 21:54:30 ID:kWfpQepn0
- バグってるのか?
- 243 :242:2008/01/28(月) 21:56:34 ID:kWfpQepn0
- A Bone2の不具合か?
242-243が変な表示になっていたけど>>242を書き込んだら消えた。
- 244 :名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:58:19 ID:IJXje6zO0
- >>239
全検てもっとかかるのかと思ってた。
これからまだしばらくは活躍するんだな。良かった。
- 245 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 01:58:39 ID:n8wjHa3IO
- しかし新幹線の全検周期の短さには驚くな
W1の前回の検査明けに乗った時、あんなにピカピカだったのにもう検査か
まだあれから1年半程度なのにな
でもこまめな手入れのお陰で安心して乗れる新幹線を提供してもらえてんだよな
- 246 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 02:10:15 ID:aedJuDkf0
- 距離を考えるととてもコマメとは言えない気もするけどなぁ。
というか信頼性向上による検査回帰延伸も利益向上の一策なんだけどね。
- 247 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 08:23:18 ID:q9v11RFfO
- 8連化は11月末までに5本を、残り4本のうち1本を離脱させて改正後に、さらにのぞみ運用から離脱するもう2本も順次、W1はのぞみ運用離脱と共に引退…
そんな流れなのかな。
- 248 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:07:55 ID:XwjlLMeI0
- いつかは東北新幹線と相互運転するのだろうか?
- 249 :名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:19:00 ID:0BDSYq2pO
- 荒れるから他所でやれ。
って言うかスレ違い。
- 250 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 14:24:22 ID:TJM/1aRB0
- 一つ確認させてほしいんだが…
加速度って
倒壊区間 N700系2.6km/h/s それ以外1.6km/h/s
山陽区間 それぞれの加速性能 (700系2.0 500系1.92 300,100系1.6 0系1.2)
で合ってる?
- 251 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:42:20 ID:69SaHztD0
- 700系って、なぜ東海区間で加速控えめなわけ?
- 252 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:22:40 ID:tYIovP8L0
- 300系に性能合わせてるんじゃないの?
- 253 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:40:27 ID:6uvz/FAG0
- 300系が引退したら700の加速度上がるのかな?
100系が1.6km/h/sも出るの.
0系は1.0km/h/sだったと思うんだが.
- 254 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:55:05 ID:uB9Xt1NL0
- >>253
0系は途中で1.2に上げられたのでは?
確かそんな事があったはず…
随分と懐かしい話になってしまったな
- 255 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:10:31 ID:uYsh0Nya0
- >>250-252
ATCが旧型の時は
東海区間で性能を抑えることの意味もあったと思うけど
今は特に無いよなぁ。
ダイヤ混乱時の振り替えでも支障がないと言えばあるかもしれないが。
- 256 :名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:12:54 ID:C1ghUcQJ0
- こだまは700Eも含めて全部8連になるのかな?
メンテや使い勝手を考えれば、ひかり、こだま共通がいいんだろうけど。
- 257 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:29:15 ID:euLp3ZhA0
- >>250
700系のBとEは1.92。
- 258 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 01:10:53 ID:JsLquz1b0
- http://www.jr-odekake.net/navi/shinkansen/n700/spec.html
これを見る限りはB編成も山陽設定じゃ加速度2.0のようだが
- 259 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 10:15:54 ID:euLp3ZhA0
- >>258
BとEは500系と同じ軸梁式台車で同じ歯数比。Cとは異なる。
>>258は700系の大多数がC編成だと言う事と、
2.0と1.96じゃたいして変わらんから、
一般レベルの表記ではそうしてるんじゃないのかと。
というわけで>>257も微妙に間違い。
- 260 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 16:55:22 ID:AJJvysQD0
- <チラシの裏>
出東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新新西姫相岡倉福新三東広新徳新厚新小博
発京川横田海島富岡川松橋安古羽原都大神明路生山敷山尾原広島岩山山狭下倉多
00●●●━━━━━━━━━●━━●●●━━━●━━━━━●━━●━━●●のぞみ
_●●●━━●━●━●━━●●●●●●●●●●─────────────ひかり
_▲▲▲━━━━━━━━━▲━━▲▲──────────────────のぞみ
15●●●━━━━━━━━━●━━●●●━━━●━●━━━●───────のぞみ
_●●●●●●●●●●●●●──────────────────────こだま
_▲▲▲━━━━━━━━━▲━━▲▲──────────────────のぞみ
30●●●━━━━━━━━━●━━●●●━━━●━━━━━●━●━━━●●のぞみ
_●●●━━━━●━●●━●●●●●──────────────────ひかり
_▲▲▲━━━━━━━━━▲━━▲▲──────────────────のぞみ
45●●●━━━━━━━━━●━━●●●━●━●─────────────のぞみ
_●●●●●●●●●●●●●──────────────────────こだま
_▲▲▲━━━━━━━━━▲━━▲▲──────────────────のぞみ
_────────────────●●━●━●━●━━━●━○○━○●●ひかり
_────────────────▲▲━━━▲━▲━━━▲━━△━━▲▲ひかり
_─────────────────────●●●●●●●●●●●●●●こだま
_────────────────▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲こだま
出東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新新西姫相岡倉福新三東広新徳新厚新小博
発京川横田海島富岡川松橋安古羽原都大神明路生山敷山尾原広島岩山山狭下倉多
</チラシの裏>
- 261 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 18:46:22 ID:0wW76KSz0
- >>256
西によれば
こだまは8両編成化(500系の8両編成と700系E編成)
ひかりRS(ひかり)16両編成化(500系W編成と700系B編成)
山陽九州直通は8両編成
と言っていたような気がする?
- 262 :名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:26:47 ID:rqq1hBWb0
- >>261
RS16連化は初耳
- 263 :名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:33:18 ID:Zh4PrKLq0
- 16両になるわけないだろ?
アホか
- 264 :名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:49:39 ID:Fe8JSfYD0
- しかし、このままN700系が増えれば700系はどうなる?
- 265 :名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:50:16 ID:McGzdExJ0
- そりゃいつかは廃車になるだろうね
- 266 :名無し野電車区:2008/02/01(金) 21:27:21 ID:hqN7g4E/0
- 4年で300系の最大本数を超えるもんな。
- 267 :名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:59:08 ID:X53+DFPTO
- 西としては、九州新幹線全線開業までに、博多「のぞみ」を全車300キロにしたいんじゃないかな?
となると、700系は…。
- 268 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 00:04:23 ID:tGzd3Tt80
- 500系、8両編成こだま G車3両連結って本当?
もちろんGで使わず指定席として使うんだと思うけど。
2&3シートを8両で使うのは空気輸送になるって
思ってたけどG車を指定で使うなら乗りたいという
客がいるかもね。
- 269 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 00:17:05 ID:ZfyAn+690
- >>267
おさらいになるが…
追加投入計画前の報道で、2009年度まで(2010春)で山陽直通全のぞみ
のN700化。ということは博多のぞみは定期だけなら08年度末までに毎時
2本N700でも不思議は無い。
追加投入で09年度末時点で2社で8本追加。この時点で九州直通開始だな。
さらに2年で34本追加して定期のぞみ全部N700ってことになってるようだ。
山陽直通は不定期分までN700が足りるんじゃなかろうか。
- 270 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 00:30:42 ID:7cIFxuh20
- N700が揃ったら、東京の時点で博多のぞみは30分空けておく必要があるな。
- 271 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 00:51:51 ID:wv9uI2xq0
- >>270
となると
00岡山or大阪のぞみ 15博多のぞみ 30広島のぞみ 45博多のぞみ
のような、分かりやすいダイヤになるのかな?
- 272 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:40:56 ID:rPMa5I3QO
- >>267
その後の700BはN700で倒壊車乗り入れ増となるから、乗り入れ料相殺が必要だから東海道ひかり・こだまに回るはず。
700Cについては初期車が廃車される可能性はあるが。
>>270
山陽での停車駅次第では東京発が20分毎でも問題ないと思われ。
- 273 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:17:15 ID:n77aED0G0
- 3月改正で登場の大−岡「レールスターこだま」って、
自由席は何号車から何号車までなん?
>>268
それで山陽版「ぷらっとこだま」でもやれば、
間違いなくジジババに大ヒットのヨカーンw
- 274 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:41:10 ID:pwz4sJF40
- >>268
3両ではなく1両。車掌室のある元10号車のみを活用する。
- 275 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 11:49:06 ID:pwz4sJF40
- >>272
少なくとも初期のC11編成までは廃車になると思う。このあたり
の車は、300系後期J編成と1年位しか車齢変わらないし、また博
多「のぞみ」として過酷な運用も多かったから。
- 276 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 12:55:57 ID:lbOPv7yq0
- つ521-3_526-7_527-5_528-3_525-5_516-3_527-703_522-3
車番変更してるかもしれないが。
- 277 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 17:45:20 ID:rPMa5I3QO
- >>275
C24まではコンセントなしだから、可能性としてはそれ以前の車両のうち状況の悪い編成からといったとこかな。
- 278 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:13:00 ID:xhv6KAl+0
- >>273
レールスターのこだまができるのは本当なのか?
- 279 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:21:35 ID:L0cyCJ/f0
- >>278
こだまレールスターは新大阪〜岡山を一往復する。
広島〜博多も存続。
それより博多南線のレールスターが増便されることに注目。
- 280 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:23:49 ID:xgNA/ZvH0
- 近車から西向けのN700が出場
http://6616.teacup.com/tubamenosu/img/bbs/0004405.jpg
- 281 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:46:09 ID:rPMa5I3QO
- >>278
本当。
RSのこだま自体は今も広島−博多にあるが。
- 282 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:59:30 ID:FTcUB7Z3O
- レールスターをサンパチ化して東京に乗り入れしないかなぁ?
- 283 :名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:15:33 ID:L0cyCJ/f0
- >>281
>>279
- 284 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:02:11 ID:9utmyQJE0
- >>279>>281
はじめの数ヶ月(ダイヤ改正までに間に合わなかった車両を使い始めるまでの間)を除いて
ずっと早朝の広島→博多と深夜の博多→広島の2本のこだまに使われていた。
- 285 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 04:44:36 ID:rMnCW6PW0
- >>280
N8編成かな。
- 286 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:12:06 ID:r3K8gHso0
- >>284のレスの意味がわかんないのですが?
>>279も>>281もちゃんと書いてあるのにな。
補足だったらちゃんと「補足」とでも書いてほしい。
- 287 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:33:35 ID:sbEy8KUgO
- >>286
自分にレスがつく=自分へのコメントだという考え方は2chではやめたほうがいいぞ、
とレスする俺は>284ではないからな。
ある特定の人にレスをつけても別人からレスがつくこともあるんだぞ。
わかったな?
- 288 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:35:46 ID:sbEy8KUgO
- 下から2行目にある“レス”は“安価”だな
スマソ
- 289 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 10:07:11 ID:r3K8gHso0
- >>287
>自分にレスがつく=自分へのコメントだという考え方は2chではやめたほうがいいぞ、
2chでも>>284の例は自分のコメントとしか捉えられないんだけど。
自治厨ですか?
- 290 :289:2008/02/03(日) 10:16:55 ID:r3K8gHso0
- ×2chでも>>284の例は自分のコメントとしか捉えられないんだけど。
○2chでも>>284の例は自分へのコメントとしか捉えられないんだけど。
最近転記ミスが多いわ。歳やのう・・・orz
- 291 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:08:32 ID:4aqHdMksO
- 300系は東海だと「こだま」で使えるが、西にとっては、ほんとお荷物だな。
東海車よりも、先に全廃されるかも?
- 292 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:12:17 ID:yRDjjoyD0
- 酉がN700を16本揃えるのと、倒壊が64本揃えるのが同じ年だから、
ほぼ同時と思われ。
500の転用が無ければ早かったんだろうけどね。
- 293 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:29:10 ID:k7wsTmUq0
- 300系西でも改造すれば使えるでしょ.
今更使う価値はないだろうけど
山陽こだまの改善に少しは使えるだろう.
- 294 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:51:08 ID:0oPpd0Hx0
- >>293
どうせ九州新幹線開通時に今のレールスターの車両がこだまになるから無駄だ
500系もこだまになることだし
- 295 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 22:34:34 ID:FPOknQHf0
- >>261
>ひかりRS(ひかり)16両編成化(500系W編成と700系B編成)
実は、これがミソなんすよ…
- 296 :名無し野電車区:2008/02/03(日) 22:40:08 ID:+DhThKLm0
- 山陽こだまは500の投入による改悪が決定済みです。
(こだまスジが速くなれば話は別だが)
- 297 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 00:13:16 ID:WpPmluW40
- >>296
100系や300系を全廃しないと、こだまスジが速くならんからな。
最高運転速度が285km/h以上に底上げされた時が、改悪から改善への転換点だな。
- 298 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 17:10:56 ID:2GfbzLEn0
- そういえばいつか造るとか言ってたこだま用の新型車って言う話はポシャったのか?
- 299 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 17:19:20 ID:WSmNASFb0
- 新春社長会見ネタだったかな?
新快速に指定席付けたいですと同類だったはずだが。
- 300 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:45:26 ID:K3XiWvMIO
- 東海区間が全車700系以降の車両になれば、またスピードアップするのか?
- 301 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:56:57 ID:W0GxWZQfO
- >>300
倒壊区間の所要時間短縮は全てN700に統一された時では。
- 302 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:29:24 ID:iY74sq+90
- 300と700って東海道では速度、所要時間って同じなんでしょ?
- 303 :名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:35:07 ID:BzvD87eL0
- 700の東海道加速度制限をはずせば、こだまひかりで効果が大きいと思うけど。
倒壊がそこまでするかな。
5年計画後、700全廃まで何年かけるかじゃない。
どっちみち変電所強化が完成して来ないとやらないと思う。
- 304 :名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:18:18 ID:bC2u0NLo0
- 詳しくは知らないけど、起動加速は同じでも270km/hに達するまでは300<700じゃない?
- 305 :名無し野電車区:2008/02/06(水) 19:25:11 ID:8vLjXm7bO
- 東海道新幹線の2面2線の駅がネックになっているんですよね?
全車700系以降の車両になったら、全体的なスピードアップが可能なのでは?
- 306 :名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:00:16 ID:9tI+begM0
- >>305
実際のところ、こだま筋に今回の改正で700入れてみて、
熱海の逃げ切りなど、各駅でどのくらいパフォーマンスが改善するか、
営業しながら試すんだろうな。
- 307 :名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:25:33 ID:Jzt59UwY0
- >>280
だ、大丈夫なのかww
前頭部に歪みが見えるな
- 308 :名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:56:17 ID:KCkfjxTA0
- 新八代−博多開通後の軌道検査がどうなるかが気になるな。
今はU001が試験車代用だが今後はT4・T5を九州区間乗入対応改造するんだろうか?
- 309 :名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:22:22 ID:v5YkF5E70
- T編成の九州新幹線乗り入れは一切ございません。
【JR西日本JR東海】
- 310 :名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:33:34 ID:/giIMH/r0
- 96本で満足するとでも思って?
- 311 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 11:39:19 ID:S94zpU5rO
- 2008年度新造予定(様々なスレのまとめ)
@N700系 1本
AN800系試作編成
B683系5000番台 9両編成2本
C187系新番台
D321系1000番台 100両程度
E223系 4両編成8本 2両編成8本
- 312 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 12:16:42 ID:fyToWZ6MO
- >>308
九州か西が新たに検測車造るんでないか?
仮称T6編成で九州乗り入れ車両ベースで。
- 313 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 18:15:06 ID:62821l9s0
- >>312
黄色い800系が拝める訳か。楽しみ楽しみ♪
- 314 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:47:07 ID:cVbmR+xO0
- 500系を黄色く塗ってですね・・・。
- 315 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:57:14 ID:DRNAODnCO
- U001をドクターイエローにすればok。
どうせ、N800系?を造るんだし。
- 316 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:54:19 ID:t8IGCsm00
- 開通に向け準備、イタリア私鉄
http://www.love-italy.net/lastampa/080201/02.html
フェラーリのモンテツェーモロ会長とトッズのデッラ ヴァッレ社長他が共同出資の上設立した私鉄会社、
Nuovo Trasporto Viaggiatoriが開通準備を進めている。
ミラノ‐ローマを3時間で結ぶイタリア初の高速私鉄会社で、運行開始予定は2010年。
1月17日には Alstom社に最新の高速AGV型車両25台を発注、6億5千万ユーロで30年リース契約を結んだ。
うち15台はミラノ‐ローマ路線(トリノ、ナポリ、サレルノ行きも含む)、
3台はヴェネツィア‐ローマ、2台はバーリ‐ローマを走る。列車は11両編成で席数は500席、最高時速360キロ、
車両外部のデザインはItaldesign社が担当、グレー、ブラック、フェラーリカラーのレッドの3色が候補に挙がっている。
客席は「スタンダード」と1stクラス「トップ」からなり、「トップ」車両は高級家具メーカーFrau社の革張りシート、
ステレオ付きモニター、ネット回線、ミニバー、サロンなどデラックスな装備。検札をなくし空港のチェックインシステムを導入する。
運賃はEurostarより高く、FS高速鉄道TAVと同レベルになる見込みで、ミラノ‐ローマ片道で約100〜120ユーロとのこと。
FSの線路借りて運行する会社か。
コラ東海! 真似してみやがれってんだ!
- 317 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:02:16 ID:NjuuyO6P0
- >>312
もちろん九州区間専用だな?
というわけで鹿児島中央駅と東京駅の両方に入る車両は登場しない訳かorz
- 318 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:22:19 ID:Z6J6MRoq0
- >317
別に九州区間専用にしなくてもOKじゃない?
東海が許可するかどうかは別として、今でも(もう無い?)
0系ベースの黄医者が東京入ってるんでしょ?
西にしてみれば、鹿児島〜新大阪用と博多〜東京用2つ
持つ必要もないわけだし。
詳しくないから良くわからんけど、800系で東海区間を
走れないわけじゃないんでしょ?(物理的に)
それともATCやら電圧やらの都合があるんかな?
- 319 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:40:48 ID:sO09xPDo0
- >>318
九州はD-ATC
山陽はアナログATC
既に博多駅で壁がある。
- 320 :名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:55:57 ID:Z6J6MRoq0
- >319
そうでしたね>ATC
でも、新型(N800?)ベースなら直通対応するんだろうし、
それなら東海へも行けるんじゃない?
金を考えれば新規に作らず、山陽は東海と同じ700ベース、
九州は現行のU001を流用・・・かな?
新型のコストってどのくらいなんだろう?
それによっては新型ベースってのもあるんかな。
- 321 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:08:50 ID:CS7nwYkC0
- >>318
古い試験車(922系)は既にアボーソ済。
- 322 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:17:07 ID:oC9VrKqj0
- >>320
営業用に使えるU001は時折検測車として使用し
山陽はドクターイエローに任せるのが最適解かな。
N700ベースで35パーミルもOKの8Mでドクターイエローを新造するなら
それに任せるのが一番いいんだろうけど。
700ベースのドクターイエローではユニットカット時に35パーミルから脱出できない。
- 323 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 12:07:30 ID:EAeqhPj60
- >客席は「スタンダード」と1stクラス「トップ」からなり、「トップ」車両は
>高級家具メーカーFrau社の革張りシート、ステレオ付きモニター、ネット回線、
>ミニバー、サロンなどデラックスな装備。検札をなくし空港のチェックイン
>システムを導入する。
東海には逆立ちしても無理。
- 324 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 19:31:09 ID:jtRUQpn4O
- 誤爆?
>>1参照
- 325 :318:2008/02/08(金) 19:43:41 ID:p1x6P9iV0
- >324
ごめん、俺が知りもしないのに318で変な事言っちゃったから
識者の方々が説明して下さってたのですわ。
話がずれた元凶は俺ですわ。すみません。気をつけます。
- 326 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 20:22:37 ID:jtRUQpn4O
- いやいや。
アンカー打たなかった自分も悪かったですね。
>>323の件が各種新幹線スレの内容みたいだったので…。
こちらこそスミマセン。
- 327 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 21:59:50 ID:mva2Tmgi0
- >>316
東海道新幹線の状況を見てからものを言えアホ
- 328 :名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:19:35 ID:P7a2zr5x0
- >319
山陽のATCのデジタル化の予定は当分無いみたいだな。
東海道は九州のと違う方式と聞いたが真相は?
- 329 :名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:04:06 ID:GAJumi2y0
- >>328
方式は一緒だったはずだ
西が板ばさみになるだけ
- 330 :名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:07:17 ID:j8Bb3CG30
- どっかに30信号での確認扱いの有無が違うとかは書いて有ったけど、
方式の違いじゃないし、運転士が交替するのだから扱い違いは無問題。
- 331 :名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:09:48 ID:hrnC0LAyO
- ATCの件を考えたら、九州はU001編成の改造、博多〜鹿児島中央限定が良いみたいですね。
- 332 :名無し野電車区:2008/02/11(月) 12:19:48 ID:iI1Tc1xWO
- age
- 333 :名無し野電車区:2008/02/12(火) 01:42:02 ID:h0WmVDyI0
- キョロo( ̄ー ̄=  ̄ー ̄)oキョロ
- 334 :名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:04:55 ID:wJ9OFKZhO
- >>331
800は九州エリア内封じ込めで終了では?
西エリアに乗り入れとは聞いてないが。
- 335 :名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:51:31 ID:b93cgwMQO
- ドクターイエロー改造後の話。
- 336 :名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:53:29 ID:GvVhk87IO
- age
- 337 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:42:49 ID:n2vQiliD0
- (・∀・)っ/凵⌒☆
- 338 : ◆0VM8EQGPwY :2008/02/15(金) 00:46:35 ID:QvGZASZ80
- >>337
N2おめ
- 339 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 06:41:01 ID:UpNaYIOTO
- >>338
Z80おめ
- 340 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 09:58:22 ID:DIBcAWj+O
- >>331
800は一期開業時の遊び心満載車両で全線開業時は新車と置き換えるらしい
- 341 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 13:32:32 ID:hvskaACZO
- >>340
倒壊ヘセ小文字おめ
- 342 :名無し野電車区:2008/02/15(金) 15:50:37 ID:vKAY6V22O
- >>341
Z0編成(ry
- 343 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 04:32:45 ID:Z4fogJp9O
- >>342
817系第22編成(ry
- 344 : ◆0VM8EQGPwY :2008/02/16(土) 13:16:47 ID:MHDSL+u00
- >>343
Z4おめ
- 345 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:36:26 ID:nDTl88Wo0
- 過疎ってるんでネタ投下
500系8連ひかり 実は停車駅が国鉄時代と同じ
よって、新神戸を通過、博多〜新大阪間2時間17分運転復活
- 346 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:46:22 ID:jhAhQAVp0
- kwsk
- 347 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:43:50 ID:TR236mc20
- >>346
「ネタ」には二通りの解釈があるから気をつけろ
- 348 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:49:22 ID:tDNsjnzK0
- 8連化した500系って帯色はあの青のまんま?
それともフレッシュグリーンか黄色?
- 349 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:39:55 ID:RKbVg9/Y0
- >>345
そりゃ凄いの
- 350 :名無し野電車区:2008/02/16(土) 23:25:22 ID:/eKWy/NkO
- 超特急ひかり
って奴か。
- 351 :名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:24:23 ID:nvXgqXLvO
- >>348
フレッシュグリーン化が検討されたが、青のまま残すことになった。
- 352 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 03:00:27 ID:YGebO55EO
- 0系青白編成マダー?
- 353 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:29:49 ID:PM8Zmh/d0
- >>352
新下関
- 354 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 19:09:54 ID:KGt/aAiZ0
- >>352
今日も新下関で見た。
- 355 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:20:40 ID:E8wBMvkWO
- 0系訓練車を旅客列車に汁!
- 356 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:17:22 ID:Ff+R/DhY0
- >>351
フレッシュグリーンは500に似合わなかったのかな?
誤乗防止のために8連編成は色を変えた方がいいと思うけどな。
- 357 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:27:22 ID:vlD0tksfO
- >>356
フレッシュグリーンにすると銀行のATMと間違えられます
- 358 :名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:45:27 ID:Ff+R/DhY0
- >>357
ほう、では0系や100系はATMと間違えられて、金をおろそうとして乗ってくる人がいるとか?
- 359 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:39:21 ID:F9voeOj7O
- うん
こないだ間違えた
- 360 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:54:49 ID:Az+5cy+dO
- 0系と100系は生命保険会社の窓口と混同視されることが多々あるようです
- 361 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:25:18 ID:KLhEMWff0
- そ、そうだったのか・・・
やはりフレッシュグリーンではまずいのか・・・
- 362 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:39:10 ID:8bCiVF5P0
- 青白なら全て円満解決ですね。
- 363 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 12:39:11 ID:uCZCo7AVO
- 500の三井住友カラーまだかねー?
- 364 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 14:36:27 ID:Az+5cy+dO
- 2011年には
“こだま三井住友レールスター”が登場
- 365 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 16:02:59 ID:r+mHlxwr0
- いっそのこと三井住友銀行をこだま銀行に改名しよう
- 366 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:05:40 ID:ABMW5lHr0
- >>357
え、そんなことあるんですか?
- 367 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:28:32 ID:uCZCo7AVO
- 山陽こだま=銀行ATM
- 368 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:49:40 ID:N1FtIFgHO
- >>365
ソレダ!!(・∀・)
- 369 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:03:26 ID:AVKdQIOT0
- >>365
奇才現る
- 370 :名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:55:37 ID:X0dip9EZ0
- >>367
ATM利用時にアタックチャンスで次回利用時キャッシュバックの抽選権獲得
- 371 :名無し野電車区:2008/02/20(水) 00:43:54 ID:0aiVeJLL0
- 電車の側面はローンや何やらの広告だらけ
- 372 :名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:25:30 ID:Qmk++u6V0
- 電車でお金
とか書いてあったらいやだな
- 373 :名無し野電車区:2008/02/20(水) 04:49:57 ID:9yuapJK80
- T4編成も三井住友カラーにしなきゃな。
923923
- 374 :名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:05:26 ID:UFEGdHZPO
- 東海道新幹線も三井住友カラーにしないとな
- 375 :名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:08:11 ID:w70i6B1Y0
- 喫煙ルームはATM化だな。
- 376 :名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:01:04 ID:d8u/fad6O
- >>374
そこは北九州高速鉄道カラーで桶
- 377 :名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:17:44 ID:8kixDTWA0
- >>372
駅ナカで特急キャッシングとかな
- 378 :名無し野電車区:2008/02/21(木) 13:36:28 ID:P3CQ5R5EO
- 東海道・山陽新幹線の全列車ATM化汁!
- 379 :名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:35:23 ID:K+KNJ0za0
- 駅ナカなんて書くとJET社主が登場するぞw
- 380 :名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:04:52 ID:XD6OkHVvO
- >>370
青のパネルが緑に変わる。
- 381 :名無し野電車区:2008/02/22(金) 09:08:04 ID:9FE73wtY0
- 乗ろうとしたら、「恐れ入りますが取り扱いを中止しております」の札
- 382 :名無し野電車区:2008/02/22(金) 22:34:11 ID:V9PnCUlGO
- 車掌「カードの拝見に参ります」
車掌「100万円以上の引き出しをされるお客様、株券をお買い求めのお客様は車掌までお申しつけ下さい」
- 383 :名無し野電車区:2008/02/23(土) 03:11:44 ID:V1XTHBmB0
- age
- 384 :名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:26:54 ID:8D0EixaH0
- 山陽区間専用500系の1号車前半分は
座席撤去してキャッシングコーナにしましょう
運転室側は袋小路だから、金をいっぱい載せて置けそうだしw
- 385 :名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:21:14 ID:hgMBxRF80
- 500系W3・W5離脱、短編成化中で新編成名はV。
W6→W4→W2→W9の順に離脱予定。W1・W7・W8は当面16Bのまま。
- 386 :名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:43:15 ID:CcNzqEqE0
- 500系短編成化は5編成じゃなかったっけ
W1:次の定期検査時期に廃車
W2〜W6:8連化
W7〜W9:16連のまま
になるような希ガス
- 387 :名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:48:27 ID:hgMBxRF80
- 希ガスじゃなくて、いちおう>>385のような計画になってる。
- 388 :名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:53:26 ID:4LWU9zun0
- 8連が6本できるということ?
- 389 :名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:54:54 ID:E1qdI6XDO
- >>387
W9って本来W1を短編成化したいところを生け贄にされた形なんかな?
W7・8がそのまま16連で残るし。
- 390 :名無し野電車区:2008/02/25(月) 00:13:15 ID:rKb0hJIHO
- >>389
「500系W3・W5離脱、短編成化中で新編成名はV。
W6→W4→W2→W9の順に離脱予定。W1・W7・W8は当面16Bのまま。」
つまり↑は11月末までに5編成目のW2が8連になり、0系が淘汰されるということじゃ。
ここからはそれを踏まえた予想だが、W7・W8はW1と共にのぞみ最後の2運用(暫くN700投入は700置き換えに集中)をこなし、12月頃にW9を改造、のぞみ運用撤退直前にW7・W8のうち1本を改造、撤退後に残る1本の改造とW1引退となると予想。
- 391 :名無し野電車区:2008/02/25(月) 13:10:13 ID:Tz40S2Tp0
- >>385-390
改造スケジュールで行くと、W3は去年7月抹消、
W5は1月10日抹消、W6はダイヤ改正後すぐに抹消予定。
W4はGW後に抹消予定。W2は9月に抹消予定。
W9は早くて来年1月中旬・遅くて来年のダイヤ改正後に
抹消予定と思われる。
- 392 :名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:19:53 ID:d5ic4QTE0
- 一番古いW1が16連で残ったのが意外だな
- 393 :名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:53:14 ID:CeFPe7mJO
- >>392
俺等の為に空気を読んだんだよ西は
- 394 :名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:56:33 ID:8BgoNUsX0
- 順序決めの主な理由は、やはり車齢でなく
コンディションなのかね?
- 395 :名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:00:38 ID:oTr6eSD3O
- 今日W4とR62(ビュッフェ)を発見 あと元V1のP1発見 ややこし!
- 396 :名無し野電車区:2008/02/26(火) 04:01:41 ID:Ew7AKcES0
- age
- 397 :名無し野電車区:2008/02/26(火) 06:10:56 ID:jqVyCayn0
- >>394
検査周期の関係じゃないの?
- 398 :名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:52:26 ID:mxshe03Y0
- W1は廃車寸前だから改造するのも勿体無いということか。
- 399 :名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:01:01 ID:eUjiCtGb0
- 最初の編成ってのは耐久試験や何やらで、2編成目とは走行距離が別世界だからね。
- 400 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 00:00:34 ID:lDKW5gri0
- 東海道新幹線25周年TVCM
http://jp.youtube.com/watch?v=gFfNuXcc-xY
JR東海(1990)
http://jp.youtube.com/watch?v=ftpIUocmAc8
JR東海 ファイト!エクスプレス '89
http://jp.youtube.com/watch?v=ERH3MlZoMDQ&feature=related
JR東海 のぞみデビュー
http://jp.youtube.com/watch?v=VDf360OehzY&feature=related
(CM)JR東海 - 東海道新幹線開業40周年
http://jp.youtube.com/watch?v=L9GYbw2tPvk&feature=related
- 401 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 15:40:44 ID:6Yb/VHIR0
- 九州新幹線直通対応の車両発表ニュースやってた。
見た目はN700系で青に黄色のラインがはさんだ感じでシンプルだった
- 402 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 17:28:27 ID:j48hdiaT0
- 0系はファンの要望に応えて6月下旬から開業当初の色に
- 403 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 17:28:38 ID:+Qn5PgQwO
- 見逃した!うpしてくれ!
- 404 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 17:35:20 ID:OKGiGW4T0
- まんま、N700だったね。形式はなんも言わなかったが。
- 405 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 17:52:29 ID:aAkVYQXG0
- >>404
現物見てないから何とも言えないけど、そんなににてるんならN700系○○○○番台じゃね?
- 406 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:07:50 ID:j48hdiaT0
- RKBニュースうpされた
http://www.rkb.ne.jp/rkb_news/main.html
- 407 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:20:51 ID:NeZ+CPgN0
- N800系と聞いたけど違うの?
- 408 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:23:07 ID:RauscIFw0
- そのまま流用かよ
コストかけてないなー
- 409 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:28:57 ID:aAkVYQXG0
- 今>>406を見た。まるでレールスター2世だな・・・。
こりゃさっき>>405で書いたとおりN700系○○○○番台は決定的だな。
たく・・・九州も少しはデザインに携わったはずなんだからもっとデザインに思考を懲らせよ!!!
- 410 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:40:54 ID:RauscIFw0
- 山陽・九州新幹線直通用車両のデザインなどについて
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173565_799.html
- 411 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:45:11 ID:TJcWxJgY0
- 別途ロゴマーク検討、内装は今のところ未定だから
実際に出てくるものは結構違う印象になるものと予想
- 412 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:54:24 ID:jcxLmg2H0
- 予想通り、レイアウトは指定が横4列、自由が5列か
- 413 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:56:18 ID:zNoYN/nw0
- んげ。車体傾斜が省かれとる‥‥‥
- 414 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:04:15 ID:S9GJb4zGO
- >>413
というか東海道に入らないなら要らないような?
- 415 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:56:54 ID:5oiJWnqI0
- せめてカラーは赤基調にしてほしかったな
- 416 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:15:30 ID:61faZgk80
- >>411
そういや923系も最初の完成予想図は通常の700系と同じで帯だけオレンジだったよな。
>>415
そこで真っ赤でつよw
- 417 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:17:37 ID:bk8XhR0Q0
- >>413
0度制御はどうなるのかな。
- 418 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 21:44:51 ID:/Z2G/CUhO
- >>415
つ青→九州色
ロゴは赤と青が入り交じった感じになるかな
- 419 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:09:01 ID:1UTovpgB0
- >>416
RED SHINKANSENか
- 420 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:11:58 ID:7fh8YktU0
- 青色車両と赤色車両を交互にしてOSAKA、KAGOSHIMAのペイントにする
- 421 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:16:58 ID:dMH2mqIq0
- 別スレでも書いたけど、流石に倒壊が絡まないから国鉄フォントから脱却
出来るか?
- 422 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:18:15 ID:e3DjX0820
- >>418
http://specificasia.up.seesaa.net/media/img_20060116T211751687.jpg
客室乗務員
http://korea.fumifumi.tv/soccer/photo/26/020622-05.jpg
- 423 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:24:18 ID:TXbO8I0j0
- いやぁぁぁーーーーっ!!!!1
- 424 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:34:04 ID:PRk39/yF0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080227-00000107-jij-soci
きたあああああああああああ
- 425 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:12:05 ID:eqPuzj+m0
- ついでに500系もアイボリー+青帯に汁w
- 426 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:16:05 ID:yWK/MqUY0
- こんなダサいのは
九州への上陸許可は出せん
- 427 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:30:04 ID:+tN4IDVW0
- これなんて和諧号?
- 428 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:36:07 ID:OKGiGW4T0
- http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/008798.html
- 429 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:42:20 ID:ei78L9o40
- 九州内を300km/hで走れるようになるのはいつになるやら・・・
- 430 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:51:54 ID:ZsqrfUnx0
- 300km/h出したところで、駅多すぎだからねぇ・・。
あと30‰を300km/hで走ると、乗り心地はどうなんだろうかw
- 431 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:54:46 ID:fYOsn7c4O
- 倒壊が口出ししているのかと思うようなカラーリングだな。
- 432 :名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:57:37 ID:tM3Bq/1vO
- 九州内最高速度300キロにしないのは九がリース料アップされたら困るからじゃないかな。後、グリーン車設置は予定になかったはずだが。
- 433 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:16:02 ID:KeR7x6eH0
- ATMが減るのか
不便になるな
- 434 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:25:26 ID:SzAQ6faN0
- 7号車に広く取った謎のスペースがあるのだが???
詳しくは酉のプレスを見てくれ。
- 435 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:26:25 ID:LAtob/Wk0
- >>430
>あと30‰を300km/hで走ると、乗り心地はどうなんだろうかw
イミフ
- 436 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:26:57 ID:LAtob/Wk0
- >>434
どう見ても編成一ヶ所必ず有るアレ
- 437 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:28:57 ID:Aee9NvZ7O
- >>434
573 名無し野電車区 2008/02/28(木) 00:08:29 ID:aENaKT8P0
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2007118-1957/$FILE/ryousannsha.pdf
ああ、これか。まあ、一瞬だけでもw
- 438 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:30:04 ID:/4/PWw2S0
- >>434
身障者用のトイレ等の施設なんじゃないの?
- 439 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:44:47 ID:7uLiyi0bP
- なんで、500系のJR西と、800系のJR九のコラボ車両があの程度なんだよ…orz
- 440 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:50:35 ID:qILgzQCGO
- 800系のイメージに合わせた、と言えなくはないかな。
ミトーカの作品ではないがドーンに意見を仰いだそうなので内装に期待、と。
- 441 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 00:53:52 ID:1AKLz65U0
- 今現在の0系6両編成が6本。12月営業入り予告の500系が5本。
こだま減少などですでに0系余り気味だろとか言われてたが、青白
に塗り戻さない3本は6月までに廃車と有るな。
0系全廃のためだけなら500系こだま5本も要らないじゃん。
ひび割れの件とかも有ったし、500系8両の営業開始から九州直通車
でのRS代替へ掛けて、100系の引退も順次進みそうだな。
- 442 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 01:16:26 ID:7hUPpj6m0
- 今回の車両にミトーカは一切関ってないらしいし、しょうがない
- 443 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 01:18:11 ID:SzAQ6faN0
- >>439
時代の流れです。
- 444 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 01:32:08 ID:cbndd1tV0
- 直通用N700改の編成記号はどうなるかね
現在使用中なのと使用予定なのが
0系・・・WR
100系・・・K・P
300系・・・J・F
500系・・・W・V
700系・・・C・B・E
800系・・・U
N700系・・・Z・N
DY・・・T
- 445 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 01:42:37 ID:v2U+TOBT0
- >>444
D・G・H・I・L・M・O・Q・R・S・X・Yのどれか
- 446 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 02:08:04 ID:qILgzQCGO
- 西編成→S
- 447 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 08:16:27 ID:7hUPpj6m0
- じゃあ九編成はQだな
- 448 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 11:52:47 ID:O8ni76x40
- >>438
身障者用トイレと考えても広すぎるよ。
- 449 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 11:56:11 ID:cbndd1tV0
- >>448
N700の11号車図面見てみ
【鹿児島スイッチ】 九州新幹線 U037 【温泉峠篇】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200488982/573
573 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/02/28(木) 00:08:29 ID:aENaKT8P0
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2007118-1957/$FILE/ryousannsha.pdf
ああ、これか。まあ、一瞬だけでもw
- 450 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:03:43 ID:qscVFJNsO
- >>420
テラ近鉄wwww
- 451 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:16:10 ID:lcr0TbeE0
- 山陽九州直通車に折角半室グリーンを設けるのだから、サービス面で付加価値を付け、
普通車指定席(これも2列−2列)と差別化を図った方がいい。例えば、
@座席のリクライニング角度はかつての青函連絡船グリーン指定席並みに深くする
Aおしぼり(紙ではなく本格的なもの)に加えて、茶菓の無料サービスも行う
B食事時間帯には国際線機内食のような食事のシートサービス(有料・事前予約制)も行う
C各座席には小型液晶テレビも設ける
まさにグリーン車にふさわしい、国際線ビジネスクラス並みの高品質なサービスを行うべき。
- 452 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:21:27 ID:DSjzUV890
- >>448
諦めろ。
俺はもう納得した。
- 453 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 12:23:36 ID:DSjzUV890
- >>451
3番目のは到底無理だな。他は何とかイケるかもな。
- 454 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 13:40:08 ID:6DiuKz/R0
- >>451
青函連絡船グリーン指定席は、1列の独立シートだったからあそこまで深く出来た
新幹線の場合は2列シートだから、あんなに背もたれを倒してしまうと
窓側の人が通路に出にくくなってしまう
差別化を図りたいのなら
最近の在来線グリーン車のように、横3列にするしかないんじゃないの?
- 455 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 14:10:54 ID:0feZCQ6oO
- 新鮮味全くなし! 西としては、尼崎事故後凍結していた新車開発再開で「会社再生のシンボル」にさせたいつもりなのだろうが、特に「新幹線を含む特急車」は、たった1車種登場させただけでは「自社の世界」を表現する事はできない!
- 456 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 14:14:45 ID:DSjzUV890
- >>455
トーシローがうるせーよ!
- 457 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 14:35:00 ID:Aee9NvZ7O
- >>453
おしぼりも無理だろ
- 458 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 14:47:28 ID:DSjzUV890
- >>457
Gは24席だから、おしぼり&茶菓は何とかイケるだろうと想像。
この辺はJR九州の得意分野だし。専門の嬢が会社に居るんだし。
ただ、布オシボリはもう無いだろうな。
もし嬢が乗るなら、1行程がハードになりそう。
- 459 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:25:53 ID:DdT2M6Lc0
- >>431
レールスターのカッコヨサに嫉妬したのだろう。
- 460 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:47:13 ID:acs6rfdvO
- >>431
水戸岡も倒壊から何か言われたのか?
- 461 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 16:33:16 ID:lcr0TbeE0
- >>431 >>460
酉と吸収のみの車両なんだから、倒壊は干渉すべきではないはず。
新大阪以西だけの運用だから16両固定1323名に縛られることはないんだからな。
- 462 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 17:02:24 ID:RDeEUrd40
- だからミトーカはノータッチだってば
- 463 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 17:03:32 ID:DuyGmYNE0
- 東海もカラーリングには干渉してないでしょ
- 464 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 17:59:27 ID:qILgzQCGO
- >>460
普通に
水戸岡「800系のイメージを踏襲して色違いの兄弟みたいな車両」
西「じゃあ西のブルーにしてください」
な感じじゃね?
- 465 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 18:08:02 ID:Aee9NvZ7O
- >>464
だから(ry
- 466 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 18:14:30 ID:qILgzQCGO
- >>465
JR九州のデザイン顧問はドーンです。
たとえミトーカ先生でなくとも。
いざぶろう・しんぺい・あそ1969は非ミトーカのドーンのはず。
- 467 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 18:48:44 ID:qbBBtcnMO
- 力関係
倒壊>西>九州
- 468 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 18:53:44 ID:RDeEUrd40
- なんでこんな「倒壊の横槍orいいなり」を主張する奴がいるんだ?
もしそうだったら指定席2&2もないだろ常考
- 469 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 18:59:09 ID:up2blDfd0
- JR凍解ご自慢のN700系をのれんわけするんだから凍解からなにかしらの口は出てるんじゃないの?
- 470 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:32:58 ID:uvsFdT0s0
- >>140
JR貨物の更新DEと同じ色か?
- 471 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:12:35 ID:KeR7x6eH0
- >>966
N700新番台はほぼJR西日本の作品です
JR九州のデザイン顧問は関係なし
相互乗り入れとはいうが実質西日本車の九州乗り入れ(延長運転)
頭下げて乗り入れて貰うわけであって九州は肩身が狭い
- 472 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:18:49 ID:KeR7x6eH0
- >>469
名目上は共同開発で建前上酉もご自慢されている
まあ今回こうなってしまったのは酉に金が無かったのが一番の原因
というか製造コストの掛かる全M車なんかを作らないといけない線路を作った国が悪い
- 473 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:29:37 ID:uvsFdT0s0
- 日本海新幹線作って酉・束・コヒでカッコいい新車開発しよう!
- 474 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:32:32 ID:maVv4fJZ0
- >>471
車両の貸借がイーブンなら普通に相互乗り入れだろ。
新製予定両数から見ても普通なんだが。
今〜数年後までの博多のぞみの方がよっぽど471定義での片乗り入れ、
延長運転臭いが…
酉の16両N700は年度末まで5本、来年度1本しか作らないのにもう、
博多のぞみ毎時1本(両社各8本以上要る)+αの直通が実現してる。
倒壊からN700を借りて300系で返してる有様。
- 475 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:13:09 ID:IQmf9Z7D0
- 今改正からは、名古屋こだまにも定期でF編成が入るのは必至かな。
- 476 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:28:41 ID:lcr0TbeE0
- >>473
この場合もどこが主導権を持つか自ずから決まってくるのは目に見えてる。
酉は新幹線の耐寒耐雪のノウハウがあまり豊富とはいえないしな。
- 477 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:42:32 ID:aFN1VjkD0
- >>435
縦曲線って知らないの?
無知だと意味不明なことが多いんだねえ
- 478 :名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:09:02 ID:dQlTPw/20
- >>477
後だし乙。
430が縦曲線が不十分という数値を持ってれば、確実にそれを示して
書いてる。30‰でとか言ってるから馬鹿なんだよ。それこそ縦曲線が
十分か不十分かも知らんのか?ってこと。
- 479 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:21:23 ID:XgDleqiB0
- 博多南駅の扱いはどーなるの?
- 480 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:51:10 ID:3ZBoRuGMO
- >>479
新幹線駅に昇格か九州新幹線が完全スルーじゃない?
- 481 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:51:30 ID:3ZBoRuGMO
- >>479
新幹線駅に昇格か九州新幹線が完全スルーじゃない?
- 482 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 01:28:38 ID:sdS0+oSYO
- >>479
今まで通り
ガーラ湯沢と同じ扱い
で、料金アップ
- 483 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 01:32:11 ID:FCvAfUxk0
- >>479
新幹線駅に昇格か九州新幹線が完全スルーじゃない?
- 484 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:03:07 ID:KAUGPMpJ0
- >>479
新幹線駅に昇格か九州新幹線が完全スルーじゃない?
- 485 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:07:38 ID:voI9aCYM0
- 直通車両はN700系と比べると先頭車両の後方座席を1列削ってるけどなんでかね?
- 486 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:12:05 ID:KAUGPMpJ0
- >>485
機器スペース
- 487 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:25:09 ID:voI9aCYM0
- 車体傾斜装置削ったのに機器が増えたのかね?
- 488 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 04:30:37 ID:/jYx6xby0
- シートピッチを1040に揃えたからじゃないの?
- 489 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 05:14:49 ID:wU/8mKZI0
- N700の16両編成の先頭車両はT車、九州乗り入れ8両編成は先頭車両もM車。
800系の先頭車両もM車で700系の先頭車両より狭くない?
- 490 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 12:53:42 ID:dCgH7JlxP
- N700顔はやめて欲しいなぁ…
せめてライトケースの形状とかでなんとかならんのかねぇ。
- 491 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 16:31:58 ID:rWGtFtNGO
- 8連が
九州直通用19本
レールスター16本
短縮500系5本+α
の合計40本となるとKもPも終了確定?
これで山陽も285km/h以上で統一されるわけか。
短縮500系は種車に元グリーン車があるみたいだけど、ひょっとしたら半室グリーンになったりして?
- 492 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 17:02:53 ID:c2Jm0a490
- >>491
短縮500系はたったの5本なのか・・・
9本全部再生してくれればいいのに
とりあえず倒壊は100回氏ね
- 493 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 17:49:15 ID:hbRAhT9l0
- >>479
新幹線駅に昇格か九州新幹線が完全スルーじゃない?
- 494 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 17:57:59 ID:FEsx6mJa0
- >>479
新幹線駅に昇格か九州新幹線が完全スルーじゃない?
- 495 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:11:07 ID:SKSmZVt50
- >>492
お前は+αって書いてあるのが見えんのか
現状で確定してんのが5本って意味
W1以外の8本を改造ってのが通説
- 496 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:36:04 ID:c2Jm0a490
- >>495
5本でも8本でも寂しいことに違いはないよ
逆の立場なら、今頃500系だらけで
ボチボチN500系みたいなのが出てきてたかもしれんのに・・・
- 497 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:40:50 ID:3ZBoRuGMO
- >>496
500はもともと酉が威信をかけてつくった超高価な車両だからな。設計発想の変わって比較的安価な700登場の時点で消えると言われてたし仕方ないだろ
- 498 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 18:59:12 ID:lQsDO49DO
- W編成は0系同様オールMだから8両編成への短編成化改造は簡単に出来た。
B編成は3M1Tでユニットを形成しているから短編成化改造は難しい。東海道区間のひかり・こだまで一生を終えるかも。
- 499 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:32:23 ID:lZ+w4tXa0
- レールスターも3M1Tでユニットを形成してるが、、、
- 500 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:35:12 ID:8dRR+B4y0
- 500系げt
- 501 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:54:17 ID:dCgH7JlxP
- てか、N700も700もデザイナーいないんじゃないか…って思ってしまうデキなんだよなぁ。
その部分のあとちょっとのコストも出ないもんかねぇ。
ちゃんとしたデザイナーさんとメーカーのデザイナーの協調があったから、
500系とかE3とかは、見栄えがいいわけで…
- 502 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:58:43 ID:8dRR+B4y0
- 物理屋さんが作ったデザインだから仕方ね
- 503 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:00:51 ID:Wzh3pa5n0
- 倒壊が絡んでるから仕方ね
- 504 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:03:31 ID:sIYIaYVkO
- >>503
倒壊はデザインは二の次でどうでもいいと宣ってなかったか?
- 505 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:04:08 ID:8dRR+B4y0
- 倒壊の物理屋さんが作ったデザインだから仕方ね
- 506 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:22:34 ID:sdS0+oSYO
- 一方JR九州は
騒音の関係で260km/hまでしか出せなること、また扉数が減ることを無視してデザインを優先した
- 507 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:28:13 ID:CRtWpOth0
- >>491
もとグリーン車は、現行の山陽こだまの例に倣って、指定席車として2+2シートになるかも。
- 508 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:35:16 ID:05YwZccc0
- 車体傾斜装置を削ったのは、先頭車がM車だから仕方ない。
N700の車体傾斜は、先頭台車が付随台車でなければ
システム的に不可能な設計
- 509 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:43:08 ID:q0lHnuxs0
- >>507
500系グリーンのシートが普通車に移植されれば感動モノだな
そうなったらオレはもう山陽エリアはこだましか乗らない
- 510 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:48:56 ID:CRtWpOth0
- >>509
残念だが、自由席車は臨時ひかりでの利用も考慮して、3+2シートのままになる模様。
- 511 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:53:45 ID:q0lHnuxs0
- >>510
指定席は?
- 512 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:55:48 ID:yU8VtSj+O
- 500系の短編成にもグリーン車が必要だが、その辺はどうなるんだろうか?。
欠陥レールスターはこだまにするにも頭が高いから今すぐにでも廃車してほしい。
- 513 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:33:14 ID:sIYIaYVkO
- >>508
先頭がMcなら、ATCの兼ね合いをどうするんだろ?
ATCの場合先頭車は出来る限りTcにするのがデフォみたいな感じだし。先頭McでATCは0系で散々難儀したから嫌がってる噂は聞いたことがある。
- 514 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:35:42 ID:/jYx6xby0
- 100系V編成や500系の例がある事だし何とかなるでしょ
- 515 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:55:08 ID:ilb7ty4A0
- >>513
300系だって片側はMc
当初は誘導電動機のノイズに苦しんだようだが
500系の例もあるので特に問題ないさ。
- 516 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 21:56:46 ID:9QDO/k0Q0
- 923系とか
- 517 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:55:21 ID:q1rvA8P8O
- 山陽ひかりこだまにもグリーン車と指定席を導入して欲しい
8両なら可能だと思うが
- 518 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:39:47 ID:AVQXVz180
- >>506
九州新幹線の速度制限は騒音が理由ではない、とどこかで聞いたような…。
- 519 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:44:46 ID:sdS0+oSYO
- >>518
それとは別
800系自体の問題
- 520 :名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:56:14 ID:vBoPxwhD0
- >>517
RS用車両(E編成)をそのままこだまに転用するか、
改造して転用するかは分からないが、
改造するなら
@8号車の個室部分を普通座席に変更。
A6号車の全てもしくは半分をG席に変更。
になると思われます。
- 521 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:02:58 ID:vBoPxwhD0
- >>517
RS用車両(E編成)をそのままこだまに転用するか、
改造して転用するかは分からないが、
改造するなら
@8号車の個室部分を普通座席に変更。
A6号車の全てもしくは半分をG席に変更。
になると思われます。
- 522 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:05:25 ID:CtMyxt/Q0
- 500系短編成の指定席はG車のシート使って欲しいな
まさか全席2+3じゃないでしょ?
- 523 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:08:47 ID:qubs3vGZ0
- 先頭車前2列は2+3じゃないですおw
- 524 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:38:32 ID:UZ5DWQRn0
- >>517
RS用車両(E編成)をそのままこだまに転用するか、
改造して転用するかは分からないが、
改造するなら
@8号車の個室部分を普通座席に変更。
A6号車の全てもしくは半分をG席に変更。
になると思われます。
- 525 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:43:35 ID:RRZti0AcO
- >>522
そうなるみたいですね。
- 526 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 00:49:08 ID:KzBqB+Y0O
- 鯖が調子悪いな
- 527 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:06:02 ID:2Qdqhhx1O
- 山陽・九州新幹線は今回発表の直通車の編成に合わせて8両に統一していくんだろうか?
それもRS登場時から考えていたのだったらRSが12両・16両化されなかったり、500系を8両に再編成というのは納得。
山陽区間はつばめ+RSの16両で走ると妄想してたのだが、そこまでの需要は無く、8両で十分という事か。
しかし自由席(2×3)3両、指定席(2×2)4.5両、G席0.5両の配分は妥当なんだろうか?
自由席と指定席の差別化は適切な判断だと思う。
しかしG席の数は微妙。ここは不要・0.5両・1両と意見が別れるところだが…
- 528 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 11:21:52 ID:SgfLO9nx0
- レールスターのセミコンパートメントのように、需要によって容易に
席数変更、改造をできるような構造にするんじゃない?
実際走らせてみないと分からん、というのはあると思う
- 529 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 11:46:00 ID:EpWYsJz1O
- 500は8両にするのなら、九州直通はできんのか?坂を登れんのか?
鹿児島までぶっとばすとこ見てみたい。
- 530 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:13:50 ID:xP+sB3YhO
- >>529
モーターの出力を更に上げれば九州内の走行可能だよ、500系はオールM車だからやりやすいんじゃないか?
- 531 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:28:17 ID:W+O0e13k0
- 繁忙期に、N700と500系での併結なんて見たいな。
- 532 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 13:56:39 ID:BDnDsT5EO
- >>527
800系は6連のままだぞ
- 533 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 14:44:26 ID:aKFsR4b80
- 直通車をN700にしてくれたことを喜ばなきゃ。
これで九州区間も将来的に300km/h運転が出来るということなんだし。
熊本のみ停車の64分運転が可能になる。
- 534 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 15:10:27 ID:MZHMSs1E0
- >>553 新しい車両とか言っておきながら全くN700系だったのががっかりだった。
- 535 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:41:47 ID:RRZti0AcO
- >>534
新しい車両ですが何か?
全Mで足周りも外装も内装も違うだろ。
前面形状はN700ってのは山崎さんが発表してたし。
それに新しい車両を設計するには時間がない。
- 536 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:55:42 ID:OOI1C+Ea0
- それはともかく、今更N700の色変えに文句を言ってる奴が居ることに驚く
外側はN700になるというのはかなり前から言われてたわけだし。
それで、文句を言うのはにわかと言わざるを得ない。
- 537 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:29:39 ID:W+O0e13k0
- >>536
なんかN700とは違うN800で先頭形状も違うみたいな話が流布してました
からね。素人の僕でもそんなことねーだろと思ってましたけど。
今度の塗装については大いに気に入ってますね。800系は格好は素晴らしい
けど、色は可もなし不可もなしって感じですが、N700九州直通verは
えーぞえーぞって感じですね。
- 538 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:32:31 ID:BDnDsT5EO
- >>537
ワロタw
どこで流布してんだよ
一度もみたことも聞いたこともない
それを聞いたところを是非とも教えてくれ
面白そうだ
- 539 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:40:47 ID:KLuJK4CW0
- >>537
せいぜい「800系も700系ベースと言ってて先頭形状を変えたから
有り得なくない」ってものじゃなかったっけ?
それより公式発表前まで、N700ベースの方が独自設計より割高になる
から有り得ないと、普通じゃ思いつかないような理由を1人で列挙して
た香具師が印象深かった。
いまごろどこで何してるんだろ。
- 540 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 17:41:14 ID:jcpRNRmi0
- N700系から流用すれば、大量に生産しているので車体はコストダウンになる。
800系は5編成30両で60億したが、
700系16両編成でも20億強ぐらい安かった記憶がある。
東海のN700系16両編成と、西と九州の大量発注で新幹線車両メーカーは
2〜3年はフル生産じゃないかと。
- 541 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:06:25 ID:epMrY3Rm0
- >>540
新幹線車両は、そんなに安くない。「16両編成でも20億強」…これは私鉄の近郊型電車のレベル。
ちなみに、800系は1編成18億、N700系は1編成(16両)約50億。ともに1両あたり約3億円。
700系は16両編成で40億円弱。
- 542 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:22:51 ID:Npd3Ysbk0
- 山陽・九州の直通運転って、直通区間をまたいで乗る客って帰省シーズン以外に
そんなにたくさんいるんだろうか?
車両は走行キロが伸びるほど傷みも大きくなりメンテが大変。耐用年数も短くなる。
直通はごく最小限にして、博多駅でのホーム・トゥ・ホームを充実させるように
持っていったほうが賢かったのではと思うんだが。
- 543 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:27:08 ID:veSFsqdJ0
- 山陽区間のトンネルドン対策を考えなくてはいけないから、800みたいなヌルい先頭形状は許されないからねえ。
N700と同等の空力性能を持ちかつデザイン的に洗練された形状、なんて物を安く早く開発できれば
それがベストだったんだろうが、、、無い物ねだりだな。
- 544 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:32:50 ID:BDnDsT5EO
- >>542
計算してみろ
結局変わらないだろ
それとは関係ないけど直通便の設定は最小限に抑えてるぞ
- 545 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:33:24 ID:qvs7dQpSO
- >>543
倒壊が欧米人並みに見た目の格好良さを追及するような体質ならば700Nや700のような万人に不細工と言われるような車両など作らないと思う。
- 546 :545:2008/03/01(土) 18:35:27 ID:qvs7dQpSO
- 誤 700N
正 N700
- 547 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:40:35 ID:BDnDsT5EO
- >>543
形状ならN700の没案がいくらかあるな
座席数と扉数、扉位置のお陰であぼんされてしまったわけだが
空力性能についてもN700より劣っていたんだろうか
- 548 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:40:45 ID:xP+sB3YhO
- >>543
つ500系
- 549 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 19:10:55 ID:54/ju02u0
- いいねこれ
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=b070501.wmv
- 550 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 21:21:54 ID:KzBqB+Y0O
- >>543
九州もトンネル対策はしてある。
8割トンネルの地下鉄だしな
- 551 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:28:58 ID:xP+sB3YhO
- >>550
え?そうなのか?
8割トンネルってリニア中央新幹線かよ
- 552 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:50:39 ID:JHZLFuK40
- 800系の形状も700系とほとんど差は無いのだが
>>551
現行の開業区間が7〜8割トンネルなのを知らずにここに書き込みしてたのか?
- 553 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 23:06:52 ID:W+O0e13k0
- 新八代〜鹿児島中央は70%のトンネル率でしたかね。博多〜新八代は
30%かな。
- 554 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 23:08:19 ID:W+O0e13k0
- 新八代〜鹿児島中央は70%のトンネル率でしたかね。博多〜新八代は
30%かな。
- 555 :名無し野電車区:2008/03/01(土) 23:22:14 ID:BDnDsT5EO
- >>550
>543氏は山陽区間のボロトンネルについて書いてるのだと思うが…
>>552
しかしその僅かな差のお陰で
もし800系が山陽区間を走行することになっても285q/h出すことは出来ない。
- 556 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:00:15 ID:QVWvnlIh0
- >>555
どうせ800系の山陽乗り入れは無いだろうけども
仮に入っても285出せないってのはどこからの情報だ?
- 557 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:21:37 ID:IjrS/ozBO
- 700より800のがちと空力特性は悪いとは聞いたが285kmは大丈夫だろう。
- 558 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:25:48 ID:P1/9YAIvO
- >>556
トンネルドンで騒音の基準オーバーするんだとよ
800系が山陽に乗り入れることはありえないだろうと言われる理由の1つだな
ソース見たのは結構前の話だからな…
どっかで見かけたら貼るわ
- 559 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:26:47 ID:dFnfuoql0
- 平坦線均衡速度は300km/hを超える動力性能を持つが、
環境基準から260km/h走行が限界>800系
- 560 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:28:59 ID:P1/9YAIvO
- >>559
もう少しはいけた筈
270ぐらいだった記憶が
- 561 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:38:33 ID:QVWvnlIh0
- 今のところ800系はデジタルATCのみ対応だし
直通車両作るんだからわざわざ山陽乗り入れ用にアナログ対応改造するのも微妙なとこだ
ただ、博総への回送なしで全部やりくりするのは厳しいだろうし
博多〜博総のみ新大阪〜鳥飼みたいな両方の方式混在させる改造がいちばん安上がりかな?
- 562 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:42:49 ID:P1/9YAIvO
- >>561
だから改造したところで騒音の問題が(ry
下の方だが800だけなら熊本で十分対応できるかと
新鳥栖も引き揚げ線として使えるし
- 563 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:49:34 ID:QVWvnlIh0
- >>562
いやだからなおさら山陽乗り入れは考えられないなと
下のは早朝の博多始発の鹿児島方面を考えたんだが
まあそこはホーム留置か直通車両にしてしまえば問題はなさそうではあるが
鳥栖や熊本じゃ博多へ毎日回送するには距離がありすぎるような気がしてな
- 564 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 01:07:37 ID:P1/9YAIvO
- >>563
確かに効率は悪いんだよな
しかし新鳥栖に4線も確保しているということは
新鳥栖を使う気満々だと思う回送運転なら6時前からでも桶だし
N700新番台も過剰気味に造るようだし、何とかやっていけそうな感はある
あとは西日本と九州の仲次第じゃね?
- 565 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 01:46:19 ID:PyAniW040
- >>549
危険なものを感じる。しつこ過ぎ。
- 566 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 02:00:33 ID:o4w+qubz0
- >>536
RS塗装で「あの」700系があれだけカッコよくなった前例があるから、
今回もそういうの期待してた奴が多かったんじゃね?漏れもその一人だが。
- 567 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 02:11:39 ID:PyAniW040
- でも、紺色を金色でサンドした帯は中々好感が持てた。
あれだって、もうちょっと太いバージョンなどの案があったんだろうけど、
シュミレートしたら、あの程度の細さが一番に見た目しっくりだったんだろうな。
- 568 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:07:33 ID:u+D0YXKnP
- 800系の先頭形状は、宮崎でエアロトレインやってる東北大の教授が一枚噛んで無かったっけ?
あれでも700系の数%落ちくらいで山陽の285km/hは問題無いとか言ってたような…。
- 569 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:25:30 ID:tX3RQOFQ0
- N700系先頭車の後側台車部分の屋根が段差になってるが、
あれは空力のためなんだろうか?
だとすれば、N700の先頭部って、20m位あるってことになるよねw
- 570 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 19:08:32 ID:ucbEAoxi0
- ほとんどの意見が700系>>>800系のようだが、
新しい車両のほうが性能において、上に決まってる。
ってか車両動向予想スレだから、スレ違いなんだが。
- 571 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:38:44 ID:P1/9YAIvO
- >>570
(゚o゚)ぱ〜どぅん?
- 572 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 22:56:09 ID:452m4Guz0
- 800の場合は走行線区を考慮して多少性能を犠牲にしてもデザイン優先した部分って無いの?
- 573 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:24:33 ID:IjrS/ozBO
- >>570
ごめんね。車両の性能の話じゃないんだ。
- 574 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:39:54 ID:C9JP1oRHO
- どちらにしても、動向の話じゃ無い時点でスレ違いって事だw
- 575 :名無し野電車区:2008/03/02(日) 23:52:50 ID:P1/9YAIvO
- >>570=>>574
あんた大丈夫か?
他スレにも意味の分からないことを書いてるが
>>568
ぼちぼち調べてみるわ
- 576 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 01:36:57 ID:OwciTDuM0
- まさか長崎新幹線もこのデザインのミニ新幹線(もしくはこいつそのもの)を大量生産か?
- 577 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 10:16:11 ID:SsW+xfiE0
- ナハネフ23のような、分割併合の出来る車両のあるNS700系
- 578 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 16:58:15 ID:OMXSnnX20
- 側面は発表のアレで良いけど、顔は何とかして欲しいね。
- 579 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 17:20:40 ID:QemdwKM1O
- 今日の博多総の車両は黄砂まみれになっただろうな
- 580 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:38:23 ID:kiz74kqO0
- 100系も元の白と青に戻して欲しい
http://jp.youtube.com/watch?v=cVFLoglkY8g
- 581 :名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:24:59 ID:gAVNIGEC0
- >>580
数年後に実現しそうな希ガス
- 582 :名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:05:31 ID:phGXy3cj0
- 博多に置いてある食堂車を連結してさよなら運転。NSマーク復活。
でも、2階建て1両では…
- 583 :名無し野電車区:2008/03/05(水) 15:26:18 ID:+MSfdDSH0
- ハアハア
- 584 :名無し野電車区:2008/03/05(水) 16:42:13 ID:5oqxjbev0
- >>582
浜松からも借りてきて2両。でも、両方食堂車。
- 585 :名無し野電車区:2008/03/05(水) 17:05:23 ID:VP0czlvV0
- そこは違う会社を入れて味を競わせてだな・・ 昔の白鳥みたいに
- 586 :名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:51:42 ID:5DhENn18P
- >>584
だったら利府に似たようなのが転がってるぞ。
- 587 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:29:37 ID:PvZKKm1C0
- age
- 588 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 03:37:33 ID:lN9mKC5T0
- 何で食堂車とか置キッパにしとるん?
- 589 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 04:18:53 ID:46ln0cLd0
- >>580
「Do they know it's Christmas」BandAid20版
http://jp.youtube.com/watch?v=JATjSfSY2WU
- 590 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 05:19:34 ID:Th7pU2lGO
- >>582 100系グリーン車179ー3009もまだはかそうにあるよ
まだ2両とも車籍あるしね(JR編成表参照)
- 591 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 09:06:40 ID:vTTo3DSM0
- 車籍もあるのか。だったら、ぜひNSマークも付けて…。
- 592 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 13:24:17 ID:4MoPvlr+0
- >>588
税金対策w
- 593 :名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:48:29 ID:FJpJ/DeS0
- 食堂車ってどう税金に有利なんだ??
どーせなら先頭車が節税に効くようにして欲しいが…
- 594 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 16:02:55 ID:eQo+13O00
- つか、今更だが、たった10年で一線引退がつらいよな
300系の場合はまだひかりで生き残ってた期間があるが
500はそれすらないのがいやだな
上にもあるが逆の立場なら、500系もどきの時代なんだよなまだ
700系や300系のファンがこのスレにいたら侮辱と捉えかねんが
「憎まれっ子世にはばかれず」だな(間違ってたらスマン)
- 595 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:38:27 ID:gSCB7FZo0
- >>594
憎まれっ子世にはばかる
300系みたいな乗り心地が悪いと嫌がられている欠陥車両が
いつまでも生き延びる事をいう
- 596 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 17:41:19 ID:TJIqwvX50
- 2ch世にはばかる
- 597 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 22:59:14 ID:9+cjyTTb0
- >>594
500系はのぞみ運用離脱後、全車廃車になったほうが良かったよな。
- 598 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:06:06 ID:K56c8USz0
- 訂正アンガト
まあ、全車廃車はそれはそれで悲しいから
せめて、別名で西日本限定でのぞみ以下レールスター以上のランクの車両で生きて欲しかった
- 599 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:50:37 ID:aIsxbfzz0
- 九州新幹線全線開業後、ひかりRSは広島〜博多間各駅停車で運転。
- 600 :名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:51:30 ID:TJIqwvX50
- 600
- 601 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 00:37:17 ID:bZFNwJBh0
- なんか、RSがこだまRSみたいな存在だな
それじゃ
- 602 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 01:28:18 ID:pTSMrjj00
- こだまじゃ
スターやないやん
- 603 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 09:59:34 ID:1DH8lDc0O
- 「こだま」こそ新幹線の鏡なのだが
「のぞみ」なんていう愛称はリニア開業で消滅すること間違いなし
- 604 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:50:22 ID:8uP9ZKDA0
- リニアで使われるだろうな>のぞみ
- 605 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 14:55:46 ID:4lsP4Jhp0
- いや、リニアは速いイメージがあるから、「はやぶさ」が使われるかも。
- 606 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 16:28:56 ID:jgwzarFNO
- で、九州直通列車は「ひかり」
- 607 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 16:38:40 ID:1DH8lDc0O
- >>605
東海のネーミングセンスを舐めない方がいい
悪い意味で
- 608 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:23:59 ID:jgn9fHtY0
- JRの発表では鹿児島中央―新大阪直通は4時間前後ということだ。
すると鹿児島から博多にきてこんなアナウンスが流れるわけだ
「新大阪へお越しのお客様はのぞみ号にお乗り換えください。早く着きます」
- 609 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:26:48 ID:jgwzarFNO
- それだと直通する意味がねぇだろが!
だったらつばめとのぞみで接続した方が手っ取り早い
- 610 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:44:55 ID:1DH8lDc0O
- >>609
直通便以外はほぼ全便のぞみorこだま接続をはかると思われ。
てか直通の意義は「便利さ」よりも「形」だからな。
直通しなければフル規格で建設した意味がないという・・・
若干政治的意図が含まれる。
また、速達を望む利用客と乗換えを望まない利用客をうまい具合に分散させることが出来る。
こういう手をとらないと直通便が山陽区間で混みまくることは必至。
これとは意味合いが違うが、直通便利用より乗換えを要する便を利用した方が速いという現象は九州内で言えば福北ゆたか線北九州方面などで既に発生しており、何ら不可解なものではない。
- 611 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 18:45:50 ID:1DH8lDc0O
- >>609スマソ
>>608
それはないわ
- 612 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:31:30 ID:jL4WhSQ70
- のぞみの300系運転はいつ終わるのか
- 613 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:32:54 ID:58gHhLkI0
- >>601
来週の改正でひだまレールスターが登場する件についてw
(広島〜新大阪間で相生・西明石のみ通過)
- 614 :大阪環状線で女性芸能人が下半身露出:2008/03/08(土) 20:46:55 ID:SsjeVPqM0
-
\ │ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄\ /大阪の女はろくなのないから、関西は痴漢が多いし、
─( ゚ ∀ ゚ )< 女が自分のチン毛をみせびらかす!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<薄いチン毛で、ヌードになれなかったのか、大阪環状線で
村川エリがチン毛だした!>( ゚∀゚ )/ | / 村川絵 がチン毛みせびらかして、薄くてモヤモヤだった!
________/ | 〈 | | \__________
/ /\_」 / /\」
- 615 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:50:10 ID:xoLkVbZX0
- (広島〜新大阪間で相生・西明石のみ)
ひかり440号、489号のこと?
(広島〜新大阪間で相生・西明石、新倉敷、新尾道、東広島通過)
だから+三原停車じゃないの?
- 616 :THEある日:2008/03/08(土) 20:57:53 ID:SsjeVPqM0
- この話題も沿ってるだろうがここに沿った話題されませんか。
なぜか、西明石は、その駅からわずかだが「のぞみ」に乗れても、「ひかり」は東海道直通以外は通過です。
↓だが、[18]でいう、西明石に停めるといいはずで、九州や中国地方からは、神戸中心部へ近道になるからです。
おおむね2時間ごと「つばめ」を西明石に停めて、東海道直通の「ひかり」は通過して、東京へ速くなればいいですね。
http://rail-route.bbs.thebbs.jp/1191989182
- 617 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 21:10:49 ID:1DH8lDc0O
- >>616
日本語で桶
- 618 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:16:49 ID:8IIhEwvRO
- 『のぞみ』は廃止でいいんじゃない?車両性能差があればこそ、『ひかり』と差別化できたわけで、次にずば抜けた性能差を持つ車両ができるまで封印してよ。
- 619 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:19:48 ID:jgwzarFNO
- 国外へ引っ越せ
- 620 :名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:38:52 ID:1DH8lDc0O
- >>618
はいはいワロスワロス
- 621 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 01:26:54 ID:zsyFQ0dCO
- THEある日って久々に聞いたわW
- 622 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 07:15:54 ID:Uao8EgUc0
- 615です。
済みません、時刻表2月号見てました。
新ダイヤでは613さんの書かれている通りでした、
- 623 :「チックンタックン」の、ミコちゃんは松戸:2008/03/09(日) 09:32:49 ID:ER1waWwy0
- >THEある日って久々に聞いたわW
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196005365/615-
http://march-ell.seesaa.net/article/47040555.html
http://search.newgenji.co.jp/sgenji/D1/?000103806112
そこは、九州新幹線の話題なのに、「つばめ」を西明石に停めるというのは、九州や中国地方からは、神戸市中心部へは、西明石で乗り換えが近道だからでしょう。
「チックンタックン」とともに当時の学研の漫画「かばどんとなおみちゃん」は加古川が舞台で、三木から通ってたのが、デュアルモードバスは立消えです。
宮津線もデュアルモードバスを導入だそうで、舞鶴の各病院に直通のためにで、山中皆原も直通をです。
- 624 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 13:26:16 ID:Imo3xz6t0
- ある日まだおったんかw
- 625 :「風のハルカ」のお姉さんの不祥事は下半身露出:2008/03/09(日) 15:20:06 ID:ER1waWwy0
- ↑まだおったんか!というよりも、女性による下半身露出が相次いでいて、
>特に男性高齢者の前で女性がチン毛をみせびらかす嫌がらせが絶えません。
だから、痴漢も犯罪だが、男女関わらず、下半身露出の嫌がらせも犯罪で、モーニング娘が大阪環状線で下半身露出してたのを明るみにしませんか。
- 626 :モーニング娘が庶民の前で下半身露出:2008/03/09(日) 15:25:22 ID:ER1waWwy0
- こんな芸能人不祥事を明るみにしないのですか。
> 信用を取り戻すまでかなりの時間を要する。
> 信用を取り戻すまでショービズ、芸能界の世界に戻れない...
だから、信用を取り戻すまで芸能活動自粛すべきです。
http://s04.megalodon.jp/2007-1003-0941-16/9109.teacup.com/thearuhi/bbs?OF=35
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8117/gay
> 芸能界に、どうして。ホモセクシャリティが多いのは、別人格を...
だからといって、ホモになるだけではなく、女が女に痴漢は、明るみになってないだけでもっとあるはずです。
> モーニング娘も訴えられたらいいんだ!
だからといって、そこまであっては、女が女のお尻に関心あるだけではないのです。
- 627 :「風のハルカ」のお姉さんが関西本線で下半身露出:2008/03/09(日) 15:34:20 ID:ER1waWwy0
- 村川エミはチン毛が薄くてヌードになれなくて、JR西日本の列車内で少年にチン毛をみせる嫌がらせして、芸能活動自粛ですね。
JR西日本がコマーシャル自粛が終わって、村川がコマーシャルしだして、列車内で下半身露出して、そのコマーシャルが自粛になってないのでしょうか。
http://www.westjr.co.jp/cross
>安全に踏切を...
といいながら、韓国に輸出がその設計のをです。
- 628 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 15:36:28 ID:b6iX7FqU0
- カンセンタクハイモニタからの300系Jヘセ削除:
'06年度1本(J1)・'07年度8本・'08年度11本
'08年度8月に300系1次車全廃、11月に2次車全廃。
これでJヘセからプラグダァ車が消える。早いね。
- 629 :いったい、女性が下半身露出は列車内でおきた:2008/03/09(日) 15:52:56 ID:ER1waWwy0
- そうなそうで、関西本線で、 村川エミはがチン毛だしてです。
チン毛が薄くてヌードになれなかったのです。
- 630 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:18:44 ID:y+Fh4myj0
- VOWの誤植ネタみたいだなw
- 631 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 18:22:49 ID:WTOyI+JP0
- 機械翻訳の日本語よりひどいぞこりゃ
- 632 :ひどいのは下半身露出する女性:2008/03/09(日) 20:40:59 ID:ER1waWwy0
- ひどいぞこりゃ↑とは、どうなのか。
村川エミが関西本線でチン毛だして、チン毛が薄くてヌードになれなかったのを性欲発散で男性の前でです。
こんな女性の悪行を明るみにしないから、「モーニング娘」もチン毛だして、ついに芸能活動自粛だそうです。
- 633 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:54:44 ID:wueWADCX0
- >>628
年度末にバタバタと何本か廃車にするのかなとも思ってたけど、
今年度は既に引退したJ2・14・19・11・4・3・6・8で8本だから、
次の廃車は新年度になってからということだね。
J5は夏まで粘るのか。
- 634 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:51:50 ID:+45nYeQr0
- 500系がのぞみから離脱する前に時速300キロを体験したいのですが、
のぞみ501号の新神戸〜岡山で時速300キロを出しますか?
- 635 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:54:51 ID:QNQFxa6G0
- >>634
出す。
- 636 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 21:56:00 ID:+45nYeQr0
- >>635
ありがとう。今のうちに乗っておきます。
- 637 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:10:52 ID:YKE64M6O0
- 姫路駅過ぎたあたりで300km/h出すよ
車内LEDにも表示されたはず
- 638 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:21:51 ID:cOPfT0GEO
- 300km/hは姫路以西だべ。
相生〜岡山で表示をよく見るキガス。
- 639 :名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:58:46 ID:1MMQaM4/0
- 山口県内や、小倉〜博多でも300km/h出してたような
- 640 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 09:15:37 ID:t2PZS8Qm0
- >>634
体感なら新神戸〜岡山間でおけ。
300km/hでの通過を駅から見るなら相生かな。
- 641 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 12:25:45 ID:44zeXzBEO
- >>634
但し、山口県内でも徳山駅前後はR1600の急カーブのため、170km/hまで減速します。
徳山駅前後の急減速、急加速も体験してみては?
しかしあの急カーブは何とかならんのか?
- 642 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 13:02:52 ID:ymMrANCB0
- 改正後は徳山以西だっけ?
- 643 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 15:50:37 ID:44zeXzBEO
- >>642
改正後は福山以西で300km/hを出します。
- 644 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 16:19:26 ID:t2PZS8Qm0
- >>643
あら、そうなの?
相生は良い観測ポイントだったんだけどなぁ。
福山以西で300km通過できる駅ってある?
ってか、なんで?教えて>事情通のひと
- 645 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 16:38:55 ID:ymMrANCB0
- >>643
ごめん福山と徳山で勘違いw
- 646 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 17:04:04 ID:t2PZS8Qm0
- 徳山以西ってことは、300km/hの恩恵って小倉〜博多間くらい?
広島〜小倉はカーブ多いし制限かかる場所多くね?
徳山以東は285km/hってことになるの?
(N)700に合わせるってことなのか・・・な。
- 647 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:17:29 ID:rrbu61qZ0
- >>644
> 福山以西で300km通過できる駅ってある?
新尾道・東広島・新岩国・厚狭
だと思われ。
ただし、ダイ改後の下りの福山以西は若干ゆとりダイヤ(?)になってるようだから、
本気で走るかどうかは微妙かも…
- 648 :名無し野電車区:2008/03/10(月) 21:26:52 ID:tzGBMwPj0
- >>646
>徳山以東は285km/hってことになるの?
なんで急にそういう話が出て来たんだろうね。自分も理解出来ない。
改正後のN700使用列車、新神戸〜岡山の31分、岡山〜広島の34分
とか、今までの300km/h列車と変わらんのだけど。
起動加速度向上分だけで最高速を一段階下げて同タイムとか無理でしょ。
- 649 :週5日授業:2008/03/11(火) 09:27:36 ID:5FtzN4WK0
- >>647
「ゆとり」の弊害がこんな所にも……
- 650 :名無し野電車区:2008/03/11(火) 10:45:05 ID:2PF+KyTB0
- あくまで300km/hスジは東京10分発だからなぁ。
何とか福山以西で300km/hにした西GJだと思ふ。
- 651 :名無し野電車区:2008/03/11(火) 10:49:07 ID:YZNXM2SH0
- 徳山のカーブって車体傾斜装置使ったらどのくらいのスピードで通過できる?
- 652 :名無し野電車区:2008/03/11(火) 12:32:43 ID:XSm2aTh20
- >>651
2度傾斜しても200km/hがいいところ。
ATCの刻みに当てはめると230km/hはダメで170km/hとなるので
何の進歩も無い。
- 653 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 07:23:59 ID:9Bjn9H4N0
- 基本的に姫路以西では300キロ運転だよ
各種のカーブ、大きな駅の通過(福山、新山口など)では275キロ制限
徳山は160キロってところかな.
あってるよね?
500系なら300キロ表示が出るよ.
- 654 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 08:09:33 ID:uUP/eVuQ0
- >>653
ダイヤ改正後、新大阪〜徳山は300km/h出さないみたいだけど。
徳山の通過はATSの刻みで言えば170km/hだと思う。
他の駅はわからん。
- 655 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 13:59:06 ID:mT0t/W+p0
- >>654
つ福山
- 656 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 16:31:35 ID:eGS+lPtH0
- 700系と同じスジ=285km/h走行ってことだろうな
- 657 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 17:59:28 ID:EFCL68XXO
- てか>>634は現501号の話をしているのに、いつの間にかダイ改後の500系のぞみの300km/h運転区間の話にすり替わった上、挙げ句の果てに福山と徳山がごっちゃになって話がややこしくなってるような。
- 658 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 18:03:35 ID:V3gB1Jw80
- しゃーないな、明日か明後日岡山まで往復してくるか
- 659 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 21:06:47 ID:EzB+EB+A0
- >>633
J5、盆までは持たないんじゃないか?
- 660 :名無し野電車区:2008/03/12(水) 22:11:18 ID:y7YGwnvg0
- それくらいじゃない?
- 661 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 00:04:46 ID:l2g2KP4w0
- >>634です。
無事、のぞみ501号新大阪→岡山で時速300キロを体験できました。
姫路を過ぎた辺りで表示が出ました。
みなさん、ありがとうございました。
- 662 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 01:01:10 ID:qpwSRLMEO
- >>661
ほっ、本当に乗ったのか・・・
そこまでやるとは・・恐るべし・・
- 663 :661:2008/03/13(木) 01:06:42 ID:jqHwSMqq0
- >>662
18きっぷで四国に行くついでだったので・・・。
500系好きなのに1回も乗ったことなかったし、このまま消えるのは惜しいですからね。
- 664 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 01:23:40 ID:bIdMvl6D0
- >>662
そんな大層な事なのか???
>>663
つい1年前くらいまで、出張時に適当に列車を選んでると向こうから
勝手に当たって来てたからなぁ。好きなのに今まで1回も乗れてない
という方が驚いちゃう。
- 665 :661:2008/03/13(木) 01:33:13 ID:jqHwSMqq0
- >>664
今は出張・転勤ないし、新幹線に乗ることも少なくなった。
田舎のばあちゃんとこは新山口でのぞみは停まらなかったし、
東京や名古屋に行く時も時間の都合で500系に当たらなかった。
飛行機や高速バスも好きなので、新幹線に乗ること自体少なかった。
- 666 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 20:13:40 ID:pL39sNhbO
- 博多から小倉まで乗ったとき300キロの案内出たような
- 667 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 20:22:35 ID:W+XMWWPMO
- 博多ー小倉間は300キロ出すよ
- 668 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 20:52:27 ID:3NHSp1sZ0
- でも、こだま化されたら出さないでしょ? >300km/h
- 669 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:01:31 ID:zlsm3/2n0
- 8連の500は、きっと300km/hで走れない身体なんでしょうな
パンタがちゃっちくなったりとか
- 670 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:10:35 ID:W+XMWWPMO
- 翼パンタ残してくれ
- 671 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:28:18 ID:Wpk3cNZz0
- 日本一速い各駅停車!
- 672 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 21:38:24 ID:awps3X8e0
- >>669-670
そう言えば、RF3月号に出てた500系改造写真に、四角いパンタ台座を付けた写真があったけど、
もしかしたらN700系と同形態のカバーとシングルアームパンタに換装するのかな。
- 673 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:33:59 ID:zlsm3/2n0
- >>672
パンタ形状に関しての情報がまだ何も出てない(?)からわからんけど
車体寸法・形状がN700と違うから、同形態カバーは厳しいかも。
たぶん最高でも285km/hしか出さないだろうから、
多少空力を落としてでも施工容易・低コストな方式になるんだろうな
- 674 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:42:04 ID:pL39sNhbO
- 博多から乗って小倉で降りるのに、先に出るこだまに乗らず、あとに出るのぞみに乗る人がかなり多いのは何でだろう
- 675 :名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:47:52 ID:3oUjaefU0
- >>674
多少時間が早くつくとしても、
0、100系に乗るのはお断りだ!
って感じなのかな
- 676 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:24:48 ID:Dxu84au9O
- ひかり運用は300kmでは?
- 677 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:32:49 ID:T00nrzmE0
- そのあたりからも500系の2&2シートにしない事情があるのかな。
- 678 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:42:45 ID:PcpDduv9O
- >>674
鉄オタしかそんな行動とらん。こだまやったら2/2シートで楽チンやから、絶対そっちの方がいい。
たとえN700でものぞみには乗らん。のぞみ自由席は常に満席に近くて、ホームの端まで歩かされる。
- 679 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:47:07 ID:nLfd3mbc0
- グリーンポイント消化で、平日公休取って博多とんぼ帰りをやったときだが…
東京行き最終N700と博多の夕ラッシュがちょうど被っている。
この時間を見る限り、小倉方面も博多南行きも4両100系はデッキに数人
ずつ立ってる状態。小倉までなら1本遅らす客も出そう。
当然、こだま崩れだけで本数が少ない博多南の方が立ち客は多かった。
- 680 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 09:36:43 ID:90TsvdPsO
- 500Vはダイヤ上はともかく300km/h出せない仕様にはしないんじゃない?数年のうちに全定期のぞみ、山陽区間優等ひかり、つばめが300km/h化されるだろうから、臨時ひかりに使うことを考えると続行ダイヤを組む上で300非対応はまずいかと。
- 681 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 11:26:36 ID:U+w+AR7AO
- >>678
それが結構いるんだよ。
一般人は小倉と博多の間に駅があるとか思ってんのか
- 682 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 11:42:58 ID:CZN3+BkLO
- 今さら500系のぞみ撤退を知った…
100系、500系と俺の好きな車両はなんで爪弾きにされるんだ…のさばるのは300系、700系のダサデザインコンビばかり…
- 683 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 11:53:41 ID:U0xB4asKO
- 山陽新幹線沿線の俺としては500系がのぞみ撤退しても問題無し
- 684 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 11:54:12 ID:9e+lIjwv0
- >>680
出せたとしても遅れてるときだけだろうな。
ま、博多−小倉あたりで勝負にでる可能性もあるが。
- 685 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 15:27:38 ID:PcpDduv9O
- >>681
そうか、それは知らんかった。自分の主観だけを押しつけてはいかんな。
ところで、仕事で博多〜小倉をときどき利用するが、のぞみだったらがっかりだ。博多方面のレールスターはスバラシイ。以外と知られていない得する利用法あるからな(笑)
あっ、でも500だったら乗ったりする・・オイオイ!
- 686 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 19:37:23 ID:Nayo7fJV0
- 500系の醍醐味はひかりレールスター運用にあった。
- 687 :名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:21:32 ID:MrZomSqa0
- 500Vの最高300維持に淡く期待。
あと、新6号車(種車516)の座席がどおなるかすごく気になるw
- 688 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:11:21 ID:ox/dPLpmO
- 500系には熱海駅を300キロで通過して欲しい。
- 689 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:18:53 ID:FRpXCSYs0
- みんなの大好きな500系が脱線して大破するけどいいの?
- 690 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 12:23:11 ID:ZW+A06jVQ
- 山陽〜九州新幹線直通用の新車にはガッカリした…orz
N700そのままじゃん。
- 691 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:29:52 ID:Z5HWlebl0
- >>690
まだそんなこと言ってんの?
- 692 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 14:58:20 ID:J4JjTlbf0
- 「N700がベースになるわけが無い」って命がけの必死さで
言い張ってた香具師じゃないの?
- 693 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:13:19 ID:/OK4hmHZ0
- 500系の神グリーンにはいつまで乗れるだろうか。
500系スジ(東京〜博多2往復)もN700系増備次第すぐ置き換えされそうだ
- 694 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:38:00 ID:B6NMS5By0
- 8連になっても515が連結されてるよ
- 695 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:41:47 ID:AkXL+TY9O
- マジでか!?山陽こだまマンセー
- 696 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:43:36 ID:B6NMS5By0
- 改番されてるかもしれんがまじだ
車掌室の関係らしい
- 697 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 17:49:00 ID:AkXL+TY9O
- じゃあ自由席と指定席が設定されるわけだな?
- 698 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:02:58 ID:b47qdO4W0
- >>694
515じゃなくて516でしょ。
座席どうなるのか気になる。
- 699 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:11:18 ID:B6NMS5By0
- >>698
スマソ勘違いした
- 700 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:11:39 ID:B6NMS5By0
- 700
- 701 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 19:25:32 ID:4IwuRbnk0
- N701
- 702 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 19:46:00 ID:LEvDG3eeO
- S702
- 703 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 19:50:05 ID:B6NMS5By0
- 703=なおみ
- 704 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 19:51:14 ID:H0P6B3zp0
- こだま704
- 705 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 19:52:57 ID:B6NMS5By0
- 705=なおこ
- 706 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 22:35:16 ID:oVRklSGy0
- 706=なおむ だれやねん
516の座席どうなるのかな
2+3に置き換えられたらおいちゃん涙ちょちょぎれちゃう
- 707 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:23:19 ID:AkXL+TY9O
- 指定席でして欲しいお、1編成に516を2両くらい欲しいな
- 708 :名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:40:44 ID:/OK4hmHZ0
- >>707
1両
車掌室だけ残して座席は2+3化だろ常考
- 709 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 00:05:45 ID:1muniLyX0
- >>708
いや、現行の山陽こだまの例に倣って、指定席車として2+2配置になるんじゃね?
- 710 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 01:15:57 ID:xuZO0/F3O
- 8両だし指定席車両は2×2列で神グリーンを使ってほしい
- 711 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 05:58:56 ID:4w8Pad8lO
- RSと同じ座席配置だろ?
- 712 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 12:10:54 ID:tVJV6SzK0
- 516は2+2で68席だから、2+3になれば85席だな
それに対して乗降ドア1箇所ってきつくないか
(通常のこだま運用時ならともかく、混雑時の
臨時ひかり運用時は特に)
- 713 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:04:34 ID:5RcwXghn0
- 新幹線の車両には「クルーズコントロール」みたいなのついてないの?自動車ですらついてるのに。
- 714 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 17:15:21 ID:3EfbQBfr0
- ATCがそういうもん。力行は手動だけど、
かつてはノッチ入れっぱなしが常態化してたしね。
今は効率運転のために減速区間突入前の適当な箇所でノッチオフ。
500系とかなら定速制御装置が付いてるし。
- 715 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:01:02 ID:H5FmlSsy0
- >>713
車のはゴムタイヤの抵抗が物凄く大きくて、アクセルを少しでも緩めると
大きく減速するから必要なんでは? 自動車で「すら」ってことはないだろ。
技術的には真逆
新幹線は基本的に空気抵抗と速度がバランスするノッチに置きっぱなしです。
山陽こだまのような、抜かれる駅の調整でわざとゆっくり走る場合を除いて
駅間の惰行もないし。714が書いてる定速ボタン、VVVF車の多くについてるが
それで十分。
それはそれとして、300km/h現示される車が270km/hの運用にも入るので
ナビのようなものは付いてる。
- 716 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:19:37 ID:KZbYNYTu0
- >>713
> 自動車ですら
それ
自動車ですらハンドルあるのになんで電車にはハンドルついてないんですか?
ってのといっしょ。
- 717 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 18:59:40 ID:5RcwXghn0
- 鉄道でも、坂での減速や加速があるし。
「定速制御装置」というのはクルーズコントロールと違うのかな?
- 718 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 19:06:28 ID:UkWafhkS0
- >>717
おまえ日本語読めるのか?
- 719 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 19:15:59 ID:5RcwXghn0
- >>718
列車の「定速制御装置」と、自動車の「クルーズコントロール」の違いは?
- 720 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 19:32:47 ID:3EfbQBfr0
- 定速制御装置は勾配などに関わらずノッチ・抑速ブレーキを自動制御して
速度一定で保つための機構。ATCは速度制限区間突入までに自動で
常用ブレーキを投入して制限速度以下へ抑えるための機構。
ATCのデジタル化やパターン制御化などにより、出発後にノッチを投入すれば
次駅入線後における停止位置調整のブレーキ操作まで
駅間走行中は殆どハンドル操作が不要なほど自動化が進んでいる。
山陽区間建設中の951形から新幹線自動運転を目指して
ATCバックアップによる定速制御・定点停止装置を実装し試験が繰り返された。
当時は電子機器が発展途上で装置の精度は満足行くものでなかった。
現在の技術水準なら完全運転自動化も達成可能だし、実際ほぼ自動化されているが、
安全を担保する機構のコストや、運転台の乗務員に全くハンドル操作させない状態だと
人間工学面から集中力を欠く懸念もあり、ハンドル操作の余地を残している。
500系でもTASC(定点停止装置)を実装し試験されたが、上記の理由により
実用化は見送られている。
- 721 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 20:59:47 ID:1QqWSHK0O
- シッタカ乙。500の定速システムなんぞ遥か昔に無くなっとるわ
- 722 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:05:59 ID:6jbOkmyA0
- >>721
シッタカ乙と言う香具師のレスは決まって説明不足だwww
- 723 :名無し野電車区:2008/03/16(日) 21:33:49 ID:Zcc7eCj80
- >>721
最後の二行、読めてないだろ?
- 724 :名無し野電車区:2008/03/17(月) 04:45:54 ID:GnJ+sgFrO
- 致命的な読解力の無さ…
こんなのをゆとりって言うんだな。
- 725 :名無し野電車区:2008/03/17(月) 19:31:28 ID:DwEGIWrI0
- 学力がないだけなら何とかなるのに、読解力がないんじゃあどうしようもないな。
- 726 :名無し野電車区:2008/03/17(月) 19:40:18 ID:rvvujwKO0
- >>725
読解力「ですら」無いんだな。
- 727 :名無し野電車区:2008/03/17(月) 20:17:53 ID:1QRAvetS0
- ようするに「読んでない」んだよな。
- 728 :名無し野電車区:2008/03/18(火) 12:44:47 ID:A6VES7XcO
- これはもう文盲というべきレベル
- 729 :名無し野電車区:2008/03/18(火) 13:22:08 ID:w1kP1l5C0
- 新幹線チョロQ
ttp://www.n-sharyo.co.jp/yumekobo/choroq/choroQ.html
- 730 :名無し野電車区:2008/03/19(水) 01:48:23 ID:IsO+k9mHO
- >>721のゆとりぶりに乾杯
- 731 :名無し野電車区:2008/03/20(木) 21:26:26 ID:Z1NTB37H0
- 8連500系の元グリーン車は、是非グリーン座席のままに
してほしい
- 732 :名無し野電車区:2008/03/20(木) 21:45:59 ID:xSHVcJNjO
- 残るんじゃないの?
- 733 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 00:44:57 ID:yoBbwxxf0
- >>732
残るよ、ソースは明日発売の雑誌のどれか
早売り読んだの一昨日なんでどれだったかは忘れた
- 734 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 17:20:34 ID:sg1opQsCO
- で、誰か読んだ?
九州は来週発売…。
- 735 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:21:39 ID:ua6n2b5k0
- >>734
>>731について
座席はモケットの張替えのみを行う予定
だそうだ
- 736 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:31:47 ID:e6jDfxO+O
- >>735
どういう事?俺にはわからんぜ
- 737 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:08:35 ID:ua6n2b5k0
- >>736
元グリーン車ベースの車両については
内装の更新と座席はモケットの張替えのみを行う予定。
即ち座席を2+3に変更する事はなく2+2仕様である
- 738 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:13:31 ID:vxkIFZYJ0
- それは喜ばしい限り 500系こだまでのんびり乗り鉄しよう
- 739 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:18:24 ID:ua6n2b5k0
- >>738
裏を返すと
普通車ベースの車両は2+3のままであり
100系こだまのような2+2の車両は元グリーン車の6号車限定となる
という悲しい現実。
シートの玉数が用意できなかったからだってさ。
- 740 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:23:10 ID:oCg2uQ/B0
- そこは300系や500系のG車の廃車発生品待ちってとこか?
- 741 :名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:29:21 ID:qpzylFwV0
- 待たない。
500はシート交換なしで廃車まで持たせる。
- 742 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:07:09 ID:ChU/PsfrO
- >>735
サンクス!!
- 743 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:33:05 ID:ipUXGcrU0
- 500系こだまに乗るなら指定席
それ以外なら自由席
だな
- 744 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 00:51:55 ID:oPVbQ1St0
- 500系8両こだまに指定席はあるのですか
- 745 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 07:37:23 ID:1M6WwlrU0
- グリーン車が指定席になるらしい.
- 746 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 08:02:23 ID:jlmj/sxzO
- どうせ山陽こだまがら空きだろうから指定席乗り放題だろうよ
- 747 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 08:49:37 ID:9JBc4I6tO
- 山陽区間ではEX予約を入れた現在では、入れる前とはかなり違います。
今までは岡山以西でグリーンプログラムサービスが使えるのは実質のぞみだけなので、今後、ひかり・こだまでも使える列車を増やす方向です。
よって500系8両こだまの6号車はグリーン車のまま、7号車もしくは8号車または7〜8号車が2+3列の指定席になる見通しです。
- 748 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 10:13:44 ID:x9Svrwru0
- >>737
シートピッチも変わらないのか?
だったらスーパー指定席の登場だな
- 749 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 10:54:41 ID:oPVbQ1St0
- なるほど
- 750 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 14:34:40 ID:HR31BZ03O
- 5編成が改造とRJにでてたけど残りは廃車?
あと指定席は7号車じゃなかった?
- 751 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 14:56:46 ID:60T8x5YD0
- >>750
現運用の16両フル編成が常用3本、予備1本。
差し引き5本がこだま改造対象と言う意味。
のぞみ撤退後に残りも改造と思われ。
以下RJ記述6号車部分抜粋。
もとはグリーン車。
8両編成化に伴い普通車となるが、座席本体はグリーン車のものを流用するので、
この6号車のみ左右とも2人掛けの車両となる。
足載せ、オーディオ装置、読書灯、マガジンラック等の付帯設備は無くなる。
カーペットは全剥離して一般のビニール系床材に取り替えられ、グリーン車の、
ウォームな雰囲気を盛り立てていた電球色蛍光灯も白色蛍光灯となる。
- 752 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 15:12:24 ID:LCzuWvUZO
- フカフカ枕は残るのか?
- 753 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 20:51:12 ID:he7jUjTW0
- 移動時間をも楽しむ鉄道旅行の良さ再発見してもらうために、
新大阪発着500系こだま指定席限定の弁当とか出してもらえないだろうか。
- 754 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 21:33:16 ID:60T8x5YD0
- そういえば昔東海道こだまでそんな企画があったな…
- 755 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:08:12 ID:oPVbQ1St0
- 300km/h対応のシングルパンタに載せ換えるらしいが、
8両でも300km/hで走るつもりなのかな?
- 756 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:09:03 ID:oPVbQ1St0
- ↑
× シングルパンタ
○ シングルアームパンタ
- 757 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:18:59 ID:GO131XkW0
- >>755
ひかりRSにも充当できるようにしておくためには300km/h対応は捨てられないと思うよ。
本当に充当するかどうかは知らないが。
- 758 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:26:45 ID:Ndvgpt8q0
- 500系Vヘセの516形転用車は6号車へ組み込まれ、N800系の普通・Gの合造車も6号車。
様々なことを想定してのことらしいが…
- 759 :名無し野電車区:2008/03/22(土) 23:48:07 ID:jlmj/sxzO
- N800系グリーン室はB編成みたいなシートになるのか500系のようなシートになるのか
それともこの2つを超えるクオリティなのか気になるところ
- 760 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 02:18:51 ID:iAfLiuRg0
- >>757
7両が2−3シート
300km/h
どっちもRSと使用が合わないじゃん。
完全な臨時スジでも立てるのか?
いずれにしろRSと言っちゃいかんような。
- 761 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 02:56:33 ID:IhilFbX70
- >>758
公式に普通車に格下げしたからにはGとして運用するわけにはいかない。
単に上り方先頭車の停止位置を6両と合わせると、指定席の位置が合う
から6号車だろ。
- 762 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 10:00:54 ID:Jw3T5x5B0
- >>760
収容力がRS用700系より上、
300km/hならRSのダイヤに乗れる(加速性能の違いがどう影響するかによるが)、
で、500系8連ならRS用700系の代替物にはなる。
定期運用するとは思えないが。
- 763 :名無し野電車区:2008/03/23(日) 11:50:53 ID:FD3UHlJ60
- 波動用に遊ばせておくなら短編成化不要。
いずれこだまを新型のスジに組み直す機なら、8両にしたうえで
遊ばせておく余裕は無いだろうな。
- 764 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 04:17:24 ID:8eKIRX4H0
- >>739 って事は700系もこだま格下げ時に2&2シート車は1両に減らされるんかな?
- 765 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 13:23:40 ID:2YsjwTtD0
- >>764
そんな先の話……
考えても意味無いよ
- 766 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 22:22:55 ID:roTLX6Fw0
- 6号車が大人気になりそうな悪寒
- 767 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 23:29:53 ID:BCcllnJZ0
- >>764-765
まず九州直通車が入ると用途からあぶれるのが必至のE編成現RSだろ。
多分、7号車に禁煙席作って余剰シートで8号車コンパートメントを潰す。
それ以外は変更無し、2-3シート3両(自由席)2-2シート5両(指定1、
自由4)のまま投げやりにこだま化される予感。
- 768 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 23:47:52 ID:/0PEqNIp0
- RSの8号車のコンパートメントをつぶす代わりに簡単な半室グリーンに置き換えたりとかはさすがに妄想レベルかな
Tcでセミアクティブサスペンションついてるから乗り心地はよさそうだし
EX予約のこだまでのグリーンポイント消化に使えると思ったんだが
難点としては位置が端なこと
- 769 :名無し野電車区:2008/03/24(月) 23:56:14 ID:0+ML1OJR0
- >>767
>多分、7号車に禁煙席作って余剰シート
喫煙室だろ。500系と同じ。禁煙席ってシート余らんだろw
- 770 :名無し野電車区:2008/03/25(火) 20:31:04 ID:F0+WnjegO
- 東海の300系廃車待ちといった所ですかね。
で、グリーン座席が7両分揃い次第、6号車は2+1の新調座席を入れる。
- 771 :名無し野電車区:2008/03/25(火) 22:30:07 ID:pr950R0U0
- DXグリーン
- 772 :名無し野電車区:2008/03/26(水) 02:31:50 ID:02qCbbzRO
- >>766
混雑する6号車<3列シート6席分独占出来るその他の号車
- 773 :名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:44:19 ID:Y8YA3R0M0
-
> 3列シート6席分独占
実際にやったことある人いるのかw
- 774 :名無し野電車区:2008/03/26(水) 22:01:15 ID:H+LrlfeG0
- >>773
あるあるw
- 775 :名無し野電車区:2008/03/26(水) 22:02:38 ID:NHOXwKpD0
- 探検隊
- 776 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 13:35:13 ID:wutSm/yn0
- 山陽こだまなら十分可能。たまに、「全席俺のもの」になることもある。
- 777 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 13:37:14 ID:QWahHcrt0
- 777
- 778 :名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:12:19 ID:FX3QdU3eO
-
- 779 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 00:35:20 ID:45kr+a/O0
- 「山陽こだま 全席俺のものチケット」発売すればいいのに
- 780 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 01:02:30 ID:EnMKF84N0
- >>779
【次は無い】ジャパンイベントツアーズ@134回目【将来有り】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1206541663/
ここに出てくるかどうか分からないが、TPO社長みたいな阿呆が買いそうだな。
- 781 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 08:52:32 ID:CBTrjQCQO
- >>762
700Eと500で0と100を完全淘汰する場合、多少減便しても500は5本だと不足しそうだが。
九州直通車がこだま間合い使用(予備車)になるかどうかにもよるが。
>>767
700Eはロゴだけ差し変えて(消して)こだま転用というかもよ。
>>770
倒壊の300は既に解体始まっているから待つも何もないような…
- 782 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 08:58:47 ID:02P6IW5FO
- >>781
九州直通列車はのぞみひかりと同じ扱いになるだろうよ
- 783 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 13:12:59 ID:QNruCWokO
- >>780
ジャイアンイベントツアーズと読んでしまったw
- 784 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 18:45:11 ID:zExJTxt00
- >>768
コンパートメント改造するなら畳敷きにして欲しい。
- 785 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 19:12:34 ID:VYeq5d67O
- >>781
一部の編成だけ2+2にしてもね〜。
- 786 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 19:24:45 ID:45kr+a/O0
- 山陽500系先頭車の前3列分くらいも畳敷きにして欲しい。
以上、妄想でした。
- 787 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:18:42 ID:pBDH/vvq0
- >>786
いや、悪くないアイディアかも…
- 788 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:29:07 ID:NvBzHUQB0
- スヘ30みたいでヤダ
- 789 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 21:23:19 ID:eM17Q6paO
- >>781
九州直通車の投入編成数からみて
間合いでこだまに入ることは十分有り得るかと。
- 790 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:12:15 ID:02P6IW5FO
- >>789
ほほう、じゃあもし直通N700系がこだまに投入されたら山陽新幹線初のこだまグリーンか?
- 791 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:15:39 ID:LUKTIYP40
- ・・・
- 792 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:40:59 ID:eOCxbWwr0
- 16両編成山陽こだまなんて腐るほどあるわけだが
- 793 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:47:02 ID:LUKTIYP40
- 現状に対してもそうだが、開業後の変遷を把握してない香具師が
初のとか書けてしまうことにも驚き。
- 794 :名無し野電車区:2008/03/29(土) 22:58:38 ID:02P6IW5FO
- >>792
…ワスレテタ
- 795 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 00:20:03 ID:EwVCJHjo0
- ドソマイ
- 796 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 00:40:55 ID:KqrzpR0v0
- 新幹線にグリーン無しの編成が現れたのはいつ頃?
- 797 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 01:07:30 ID:km0zQt9g0
- >>796
RSが出た時にはすでにあるけど、若者なのでそれより前は分からん。
- 798 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 01:11:29 ID:sUTlZXLL0
- '85年に小倉〜博多用の0系6Bが登場したときかな。
- 799 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 01:14:12 ID:+4w4+8mSO
- 国鉄末期のR0?ダサいステッカー付きの…
- 800 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 01:15:48 ID:2kSGpu400
- 800
- 801 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 01:20:27 ID:THHTNynE0
- >>798
つーことは岡山開業、博多開業と山陽こだまも普通にグリーン付きの
12〜16両だったのか。
- 802 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 04:53:11 ID:6nsct6Yz0
- 自分が鉄に目覚めたころは、16両、400mって覚えてたから、16両以外あったのかな…
- 803 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 07:39:37 ID:5gIDj57xO
- >>790
お前さんは国鉄時代からこだまがモノクラスだったとでも思ってるのか?
- 804 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 11:51:24 ID:sioDVw190
- ttp://8927.teacup.com/hmm/img/bbs/0004315.jpg
これは既出?
- 805 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 12:30:35 ID:32huZO1KO
- >>804
さすがに500系にはダサい国鉄フォントは使わないみたいだな。
というより、T5やN編成以降酉車で倒壊乗り入れ用は国鉄フォント、自社エリア用は酉フォントと区別する積もりだったり?
T5やN編成は浜松でメンテすることを想定してるらしいな。
- 806 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 12:39:42 ID:CiodfnSZO
- >>805
T5は既に浜工で何度か検査してる。
- 807 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 14:43:31 ID:uWp7u9Ln0
- >>80
博多開業のときの東海道・山陽新幹線はこだまも全部グリーン付き16両だったと思う。
- 808 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 15:50:06 ID:8ehWG2UoO
- 品川瘰V神戸で安く行けるのはこだまですか?
- 809 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:12:02 ID:rvc37NYdO
- 絵文字使うなカス
モバゲー(笑)でも逝ってろ
- 810 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:16:50 ID:VDgrrRcDO
- >>808 ソフバンではカレーに変換されている。豚肉と牛肉のカレーなら、牛肉が好みだ。
- 811 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:58:38 ID:2kSGpu400
- 絵文字なんて表示されてないぞ
パソコンだからか?
ちなみにこんな風に表示されてる
>808 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/03/30(日) 15:50:06 ID:8ehWG2UoO
>品川瘰V神戸で安く行けるのはこだまですか?
>
>
- 812 :名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:02:19 ID:GrGNuu3d0
- >>811
絵文字の件だけど、携帯だと品川・新神戸の『・』が『⇔』な感じの矢印に見えた
- 813 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:10:58 ID:Xlvyr/oyO
- 808ですが…まぎらわしくてすみません。
初めて2chに書き込みしたので初心者丸出しでした。そしてモバイルSuicaで新神戸行けると思っていたのですが駄目みたいで切符購入です。良いアドバイスあればと思いました。
- 814 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 06:12:13 ID:MYK+6s8d0
- 品川から新大阪までなら
「ぷらっとこだまエコノミープラン」で10,000円というのがある
http://www.jrtours.co.jp/kodama/
- 815 :名無し野電車区:2008/03/31(月) 10:23:00 ID:fXGuObxD0
- 倒壊社員なら社員パスでタダ同然に行けるんだろうな・・・・・
本気で羨ましい。
- 816 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:35:35 ID:fGjIGzGsi
- 808です。814さん助かりましたm(__)mありがとございます!
その作戦で新大阪までいって新神戸まで普通電車に乗り換えたいと思います。近所にもJTBがあるので購入も簡単です♪
- 817 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 16:17:26 ID:g7f6lPZ/O
- >>816
半年ROMれ
- 818 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 19:52:36 ID:7okM0LBx0
- 東海道・山陽新幹線にこそ「スーパーグリーン車」のようなものが必要。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080331/biz0803312013016-n1.htm
- 819 :名無し野電車区:2008/04/01(火) 20:38:39 ID:6I2ya/CO0
- >>818
もと売店とかが巡り巡って今、N700では喫煙所になったりしてるけど。
あれを潰せば現行グリーンの半室くらい2−1にする余地が出るかな。
まあ酉に「号車単位の互換」を押し付けといて有り得んだろうけど。
総定員が減るのは客としてもとんでもないし。
- 820 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 01:07:45 ID:C7dKXY2w0
- >>816 羽田-神戸なら9800円(週末は10300円)なのだけど。。。
http://www.skymark.co.jp/information/campaign/sky_special_ukb.html
- 821 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 01:26:02 ID:J+a23QDY0
- >>820
空港見て引き返して来るヲタにはそれでもいいかもね。
一般的には公取委から警告が出てる比べ方だよ、それ。
- 822 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 01:44:34 ID:C7dKXY2w0
- 定価でも 平日11000円 週末 11500円だけどな
- 823 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 01:51:37 ID:/GIkT3+70
- 空港間ってちゃんと表記して鉄道と比べろって話だろ。
ANAは反論の上で無視を決めたけど。なんだっけ、東京・岡山とは
空港の名前であって都市名ではない、だっけ。
実際問題神戸は200円では対岸にすら渡れない。
- 824 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 12:18:13 ID:fU0tTiEU0
- SKYが通年で東京〜神戸10000〜11000円程度をやっても、JR西が例え期間限定でも新神戸〜東京を
10000円やれば、そっちにドドドっと流れるんだし。
- 825 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 13:21:18 ID:X832W4Jt0
- 神戸空港の駐車場は24時間まで無料なので便利いいよ
http://www.kairport.co.jp/access/park.html
- 826 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:24:28 ID:SMUo9hk30
- どんどん話が逸れてるけど、「の方が安い」と取れる書き方をした
>>820は錯誤狙いでアウトだってことだね。
社員だったら。
業界体質がああだと、ヲタや脳内社員もそうなるのかねw
- 827 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:59:22 ID:ne6uK3qZO
- ネタ投下
500系の普通車が2+3の理由。
実は、山陽区間は「ひかり」「ひかりRS」を廃止にし、全座席2+2が「こだま」、普通車2+3を「のぞみ」にする為との事。
つまり、500系は「のぞみ」として走り続ける。
- 828 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 22:18:36 ID:y1CIl8L70
- 0系新幹線の運用ダイヤって分かってますか?
- 829 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 22:38:46 ID:CMdpXD6D0
- >>828
ホンマかどうかしらんが参考まで
2820A 2821A 2824A 2825A 638A 659A 724A 682A
620A 639A 674A
629A 762A 769A
- 830 :名無し野電車区:2008/04/02(水) 22:42:37 ID:y1CIl8L70
- >>829
dクス
- 831 :名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:35:24 ID:ek6YfzIiO
- >>827
またおまえか
意味不明
- 832 :名無し野電車区:2008/04/05(土) 15:22:04 ID:7YwzY5+10
- >>829
2820A 2821A 2824A 2825Aは違うかも
調べたけど2821Aと2825Aは実在しないと思う。
2822Aと2826Aの間違いでは。
- 833 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:38:51 ID:qyoXBptf0
- GW追加運転になる500系ひかり、かなり良い走りするんじゃない?
- 834 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 21:16:26 ID:ZcE+iGJ7O
- のぞみ停車駅ひかりキター!!
次は、岡山・広島通過ひかりに期待!!
- 835 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 21:51:05 ID:Lc+DfnRjO
- ずっと平日だったような〜
広島・岡山はともかく通過線のある田舎駅は通過して欲しい…500が停まるなどもったいない
- 836 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:08:38 ID:xiPF/1OBO
- >>828
JTBで確認したら
○638A-659A-724A-682A△
○538A-639A-674A△
○629A-762A-769A△
の3運用っぽいが。
- 837 :名無し野電車区:2008/04/08(火) 21:40:06 ID:n/8VVb120
- >>832
調べてきた。
2821Aと2825Aは博多南へ戻す回送だったスマソ。
>>836
538Aは東海道のこだまじゃないかと。
620A(福山発新大阪行)で正当。
- 838 :名無し野電車区:2008/04/10(木) 17:05:17 ID:SW0oe2zHO
- 500系16連はリニュしないの?
リニュするなら、グリーン車→普通車指定席にして、朝・夕方ラッシュ時の「ひかりRS」として運転して欲しい。
- 839 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 07:36:02 ID:IJi6RoWKO
- >>838
だからVはこだま専用になるんだって。
それに16連はリニュしない。
- 840 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 10:08:16 ID:k6ei8Oe3O
- >>838
ニートは現実見なさい
- 841 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 17:49:50 ID:lbIl7EEPO
- と言う事は、4編成は廃車と言う事か…。
勿体ない。
- 842 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 17:55:49 ID:SZQVfZE30
- こだま用編成が3編成減となるとしたら
500系(9)とレールスター(16)の25本で本数足りるな
0系(6)+100系K(10)+100系P(12)-3本=25本
- 843 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 18:07:17 ID:RLiBnZoZ0
- >>841
16連のうちはリニュしない。
- 844 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 18:11:52 ID:IJi6RoWKO
- >>841
16連そっくりリニュはしないというだけで、Vに改造するか廃車するかはまだ不明。
K・Pが22編成に対してEが16編成だから、九州直通車の間合い使用や予備化が前提としても、あと3本は必要かと思うのだが…
まあ運行開始前から走り込んだW1の廃車は否定できんが。
- 845 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 18:13:50 ID:SZQVfZE30
- 今年度って100系の廃車はあるの?
こだま用って3編成減だとしたらV編成5本12月までに運用に入るから、
0系6本+100系2本廃車で数が合うけど・・・。
さらに来年度は100系4本廃車かな?
- 846 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 18:21:15 ID:lbIl7EEPO
- >>844
サンクス!!
あと4編成の動向は、解らないという事ですね。
というか、0系・100系の全廃時期と、九州新幹線全線開業、何か時期がバラバラで車両動向推移のイメージがわかない…。
- 847 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:49:18 ID:RLiBnZoZ0
- >>846
この程度のイメージなら、わかない方がイイ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206205954/359
359 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/04/12(土) 17:54:57 ID:lbIl7EEPO
「はるか」に新車入れたら?
簡易振り子にして、色違いを「白浜くろしお」に入れる。
- 848 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 21:05:05 ID:A+rbqhIR0
- WはW1を除く8編成を単編成化の計画で進行中。一応、順番も決まってる。
W1の処遇は未定。
こだまの本数自体が減ってるし、高速化で運用も減る傾向にあるだろうよ。
- 849 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:26:26 ID:usE7BwMT0
- 今日500系乗り納めしてきた。W6だった。
博総に行ったらW2が16両で健在でした。
- 850 :名無し野電車区:2008/04/13(日) 07:43:48 ID:PGdRURCOO
- >>845
>>842が基本。
ただ16連に加えて九州直通車のこだま間合い使用も有り得る訳で、W1の廃車があってこだま専用が24本になるにしても九州新幹線開業時点では問題なし。
12月時点でVは5本投入されるが、100との共通使用ができないことを考慮すると、今年度の100の廃車はないと思われ。
>>846
今後東海道・山陽に関しては、会社単位でなくて一体で追ったほうが掴みやすいぞ。
N700以降の車両計画は東海道・山陽一体でのものとなっていて、両社乗り入れの関係で「Z投入→B東海道運用化→J廃車」という手順も生じるから。
倒壊と九州は別に考えていいが、非常に複雑になるのは間違いないな。
>>848
500は数からしてW1以外はこだまに転用するだろうな。
- 851 :名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:14:02 ID:Famxm3/50
- >>850
> 九州直通車のこだま間合い使用も有り得る訳で
それはそうであるが、それにより直通車の配置数を増やすことになるなら有り得ないかと。
空き時間のように見えて、仕業検査に必要な時間だったりすることがあるし。
- 852 :名無し野電車区:2008/04/13(日) 16:17:07 ID:1vChE/1B0
- 直通車の計画両数が多かった事から、ちらほら出て来た話じゃ無かったかな。
山陽区間で1時間あたり3往復賄えるくらい酉が作るでそ。
東京直通用はいつもギリギリしか保有せんのに。
でなくとも、4両組のこだまが使えなくなる事でこだまの運行体系自体が
変わる(多分本数は減り、RSなどの準主要駅救済停車が増える)ことを
考えれば、E+Vでほぼ足りるからね。
- 853 :名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:45:48 ID:PGdRURCOO
- >>851
まあ現状程度の本数でいけばE比で直通車が3編成増となるから、一番編成数の必要な朝に(夜も送り込みで)こだま間合い運用が有り得ると書いたまで。
日中から翌朝まで博総で寝る運用を設け、そこで検査すればいいかと。
- 854 :851:2008/04/13(日) 23:04:51 ID:8eKeUrnX0
- >>853
こだまに間合い運転することを目的に3編成増したりするわけないから、
3編成増となるのは、九州新幹線開業効果による増発を見込んでいるのだろう。
現状でも広島-博多の1往復はE編成が使われていてその分は既にカウント済だが、
まあ、直通車の編成数が増えるのなら、ダイヤ的に見てももう1往復増やしても支障ないかも。
ただ、朝まで博総で寝る運用を作っても、(深夜手当をケチってか)夜中に仕業検査をしたくないらしく、
改正前のダイヤで、RSが朝夕が2本/h、日中が1本/hであり、ダイヤ的には理論上は終日2本/hにできるはずだが、
深夜には仕業検査をせずに、日中の1本/hの時間帯に半分の編成の仕業検査をしていたらしい。
朝ラッシュのみ2本/hで、それ以降はずっと1本/hにすれば、残りを博総で仕業検査できるが、
現状は新大阪発16時台〜19時台も2本/hなので夕ラッシュ時も増発が必要なだろう。
ごちゃごちゃ書いたが、まとめると、
3編成増となるのは九州直通による増発のためであり、こだまの間合いのためではない。
でも、広島-博多を現状の1往復+更に1往復くらいなら問題ないかも。
夜に博総で寝ていても仕業検査はしないようで、昼間の間引きダイヤは必要みたい。
- 855 :名無し野電車区:2008/04/13(日) 23:15:05 ID:A4cAmBZc0
- >>854
>3編成増となるのは九州直通による増発のためであり、こだまの間合いのためではない。
あたりまえだ。ただ1日中ピークというわけではない。そこで…という
話だろ。
- 856 :名無し野電車区:2008/04/14(月) 07:11:20 ID:vXLy75Yo0
- >>855
こだまのピークと九州直通のピークの時間帯が異なるなら、その考えでいいけれど。
- 857 :名無し野電車区:2008/04/14(月) 07:48:41 ID:Bv8ejahX0
- >>854
>日中の1本/hの時間帯に半分の編成の仕業検査をしていたらしい
基本的に仕業検査は夜しかやらないよ。作業時間も人も取れない。
日中にやってるのは交検と折り返し整備だから、そのことでわ?
深夜に仕業検査をやらなくても、折り返し整備と前頭洗いはやるから、
人件費云々で、というのは関係ない。
- 858 :名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:20:14 ID:DV0SVLaiO
- >>856
多少ズレてる。
- 859 :名無し野電車区:2008/04/15(火) 10:18:31 ID:8uekBfKT0
- >>856
>>858
現行ダイヤの、新大阪発下りこだまRSなんか真っ昼間だしな。
間合い使用はピークでなくても良いような。
朝夕だと、送り込みの16両が使いやすいが。
- 860 :名無し野電車区:2008/04/15(火) 11:01:14 ID:pdQjr/Q7O
- >>859
昼間だとこだまもRS(九州直通)も運用数自体が減るからあまり意味はなさそうだが。
間合い運用するにしても、新大阪からの便が到着する前の朝6〜8時台前半で博多口短距離輸送に使うくらいかと。
EとVを全て運用に回し、直通車にそれらの予備も兼ねさせたら検査時に代走でこだま運用に就くことはあるかもね。
- 861 :名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:40:21 ID:YwC0+IXwO
- 300系Fは500系より長生きするのか…。
- 862 :名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:44:48 ID:LFt8VTRn0
- >>859
岡山往復して17時過ぎに新大阪に戻って来る、完全なバイト運用だなあれ。
- 863 :名無し野電車区:2008/04/16(水) 00:24:56 ID:mmYdXdVH0
- >>862
今日(15日)はE16編成だった。
こだまRSじゃなく、その後の477Aに乗ったわけだが
- 864 :名無し野電車区:2008/04/16(水) 13:09:11 ID:bIVNIhGqO
- >>861
16連という意味ではそうなるが、何か残す方針を出さない限りはFのほうが先に全滅するはず。
- 865 :名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:25:09 ID:kegoz2ud0
- 700系は8連にできるから、山陽「こだま」は一時は安心だな。
- 866 :名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:48:19 ID:ucrEVPPQO
- V編成は、500系8両編成のこと?
- 867 :名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:02:17 ID:3AiS1ThX0
- Wを縦にまっぷたつに割るとVになります
- 868 :名無し野電車区:2008/04/18(金) 22:45:37 ID:nUyxiMW80
- ほんとは2つに割ったらUなんだけどなw
- 869 :名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:02:33 ID:0jggTrxmO
- >>865
西は倒壊と九州の板挟みになるから、VやEのこだま運用化以降の短編成化は微妙だな。
東海道直通用16連と九州直通用8連の2パターンで車両投入していき、VとEの置き換えは直通車を増備する方向も考えられる訳で。
もしかしたら西の新幹線短編成化は500で、山陽専用車はEで終焉かも知れないな。
- 870 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:08:03 ID:LJ2rYzwRO
- 500系W1編成
高速化の成果として、東京・博多間約1200kmを1.5往復する運用も生まれたので、非常によく走ってはいる。
しかし、走行装置の確信部分などは常に部品交換をしているし、アルミハニカムの車体は元来剛性が強い。
設計時の320km/hの設計思想と、当時の解析技術とあいまって、300km/h運転に対して、かなりの余裕がある。
そのため、車両性能としては全く見劣りせず、老朽化もしていない。 とのこと。
- 871 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:32:08 ID:iF0OrZK00
- 商業誌の要件を満たさない引用=無断転載乙
- 872 :名無し野電車区:2008/04/19(土) 21:21:08 ID:62JwXBbpO
- >>870
何が言いたいのかイマイチわからん。
- 873 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 01:27:36 ID:I5J1QJCX0
- N800系が「こだま」へも入ることを想定している関係で、
V・Eヘセと共通に回る運用ができる可能性もある模様。
Vも計画当初は性能の余裕代を利用して、九州区間へ直通できないか検討されたみたい。
- 874 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 09:30:41 ID:aJrSrsj+0
- >>873
>Vも計画当初は性能の余裕代を利用して、九州区間へ直通できないか検討されたみたい。
結果できなかったわけだけどな。
500系のモーターはトルクが細すぎるんだよ。
700系やN700系のモーターの6割くらいしかない。
35パーミル勾配上では故障時の自力脱出や別列車の救援が出来ない。
- 875 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:19:51 ID:VjaECLdc0
- >>869
マジでやりそうw
予備車も大幅に削減できるし、山陽新幹線は全車300キロ運転可能。
あとはATCの更新して、車体傾斜でスピードアップ。
博多・小倉・新神戸・新大阪のみ停車の「のぞみ」で2時間きれる?
- 876 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:02:15 ID:BY1Fena/0
- ATCの更新はいずれDATCに更新。
車体傾斜装置は、山陽では不要。
- 877 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:24:31 ID:oanw19020
- その直通車両を増備したところでどれだけ航空路線から客を奪えるかが問題だな
でもまぁ線路がつながる以上博多で8両切り離して東京−鹿児島直通とかいうのはやるかもな
- 878 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:02:16 ID:BBn2GSLR0
- >>876
山陽区間の現状では一部の駅では通過速度が285
km/h(徳山では170km/h)。なので、車体
傾斜とデジタルATCを利用すれば通過速度が30
0km/h(徳山では200km/h超)が可能とな
る。これにより姫路−博多間のほとんどの区間で3
00km/h走行が可能になる。
- 879 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:06:46 ID:I5J1QJCX0
- 半径3000mの曲線(山陽区間以降の最小半径)で300km/h運転なら車体傾斜は必要なし。
計画されていた500系320km/h運転だと必要になる。
N700系で車体傾斜を搭載したのは、東海道区間に点在する半径2500m曲線で
ATC制限255を受けずに270km/h運転を行う必要から。
- 880 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:13:33 ID:5g9CEp9HO
- >>875>>877
>>869で書いたのは営業面じゃなくて予備車削減と保守や運用、輸送障害時のやり繰りを簡略化するがメインという意味。
倒壊と九州が直通(連携)することがない以上、山陽こだま専用車を順次直通車に切り替えていく方が車両サイクルからしても都合が良くなる。
九州新幹線開業後の大まかな車両サイクルが、
★16連…のぞみ運用→東海道ひかり・こだま→あぼん
★8連…直通運用→山陽こだま→あぼん
となりそう。
- 881 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:24:34 ID:VjaECLdc0
- >>880
説明するのが難しかったんで、「予備車も大幅に削減できるし」
って簡単に書き込みました。
考えたことは同じです。
- 882 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:37:49 ID:aJrSrsj+0
- D-ATCの速度刻みってどうなってるんだ?
現行ATCだと170の上が230だから
車体傾斜制御で+15km/hスピードアップできる状況でも
結局170信号が現示されてスピードアップできん。
- 883 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:53:38 ID:QdsfoPBG0
- 5km/h単位じゃなかった?
まだテレビやゲームで出てこないから詳しい要領は分からんが。
- 884 :名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:32:34 ID:4F30YiIR0
- >>882
厳密に言うと、無段階。
速度計では、1km/h刻みで出る。
- 885 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 00:41:01 ID:GpWvZduXO
- >>834
今日新大阪から博多に帰る時に所要時間まったく同じののぞみとひかりRSがいてフイタ
- 886 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 07:14:57 ID:L8EuphoK0
- >>885
窓が汚れてたんか?
- 887 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 08:00:13 ID:jruomO/m0
- >>883
つttp://jp.youtube.com/watch?v=2YSjl8zl3b0
- 888 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 08:40:55 ID:f1rwf4DN0
- 888
- 889 :名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:47:15 ID:Ox1fbux3O
- >>881
九州も800の置き換えが直通車になる可能性がある。
いずれN700と直通車しかない時代が来るのかな…
- 890 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 10:33:25 ID:n7SW5MUjO
- そうなったらつまらんことこの上ないな…
といっても東みたいにバリエーション増やす必要もないしな…
- 891 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 19:57:43 ID:9Fox72j50
- >>889
800系の置き換えは、ミトーカ先生が絡んでくるだろうから、
内装は心配しなくていいかと。
ATCの関係で、小倉乗り入れしそうに無いし。
- 892 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:34:57 ID:yliSfVxLO
- >>890
西は新幹線に関して独自路線をやめて他社との協調(同一?)路線に転換してるし。
このスレ的には実につまらん予想なんだが、一番現実的なんだよな…
更にスレ違いの内容ではあるが、北陸も開業から暫くは東エリアの末端のような扱いで東と共通仕様になりそうだし。
>>891
もうN700や直通車から見ると完全共通仕様だからあまり期待できないな。
新幹線に関しては「今後は乗り入れ会社との共同開発車両だけを投入します。JR西」って感じで。
- 893 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:55:27 ID:DmB4d7+/O
- >>892
今回の山九直通N700は酉主導だけどな
- 894 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 20:58:32 ID:DmB4d7+/O
- >>889
800が引退する頃にはN700も引退している
安心汁
というかN700後継車に期待汁
>>891
「置き換え」という言葉の意味が分かってないようだな
- 895 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:02:20 ID:pDr4aEmjO
- 飛び降りキタ
- 896 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:18:58 ID:3N3YDU9GO
- >>895
浜松〜掛川でのぞみから人が飛び降りたらしい。かなわねえな、今品川で立ち往生だよ。(のぞみ159号新大阪行)
名古屋での名鉄最終間に合うかな…
- 897 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:23:22 ID:i7kZoicEO
- スレ違い
本スレでやれ。
- 898 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:03:48 ID:0i3Ou0zZ0
- つか、ミトーカはもう60歳代でしょ?
新幹線車両の更新間隔からしたら、良くてあと1回頼めるかどうかだろ。
- 899 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:23:54 ID:P/sA6cea0
- ミトーカ先生の年齢忘れてた・・・。
後釜はいるのか?
在来線まで、東海チックになりそう・・・。
- 900 :名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:24:21 ID:/0a30jGl0
- 900
- 901 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:06:12 ID:1rVN4AJ30
- N700系が700系の本数を越えたら、山陽新幹線内は
博多・小倉・新神戸・新大阪のみ停車の「のぞみ」を、
1時間に1本でいいから走らせて欲しいですね。
妥当航空機!!
- 902 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:25:26 ID:fBr3qdskO
- >>901
500系でも良くね?
- 903 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:50:40 ID:1rVN4AJ30
- 新大阪の折り返し本数に制限があるから、
N700系直通「のぞみ」で。
- 904 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:22:49 ID:VYbIDd2p0
- 山陽のデジタル化はまだ先になりそうですか?
N700の後継では山陽もデジタル化されて曲線通過300km以上出せるようになれば、
速達化されると思うのだが。
最高速でも320Km以上は目指すと思うが、先頭形状に限界がありそうだ。
さすがにもう少し先頭伸ばさないと厳しそうだな。
- 905 :名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:42:15 ID:pb0pUwwB0
- ATCと最高速度は関係ないと思うがww
- 906 :名無し野電車区:2008/04/24(木) 17:51:29 ID:yuYSS96oO
- >>902
その頃には500は東海道から引退してるな。
- 907 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 02:46:26 ID:gPxya5ZWO
- >>906
いや、16両だったらスカスカのスカになるから山陽完結8連の500系でいいんじゃないかと思ったんだが
よくよく考えると>>903の問題があったな
新大阪はどうにか出来ないもんかね?
- 908 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 02:52:46 ID:36Z3G1F70
-
つ[N500]
- 909 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 16:20:00 ID:a8UegSOg0
- >>907
博多〜新大阪間、2時間10分くらいなら航空機に対抗できるかと。
東京直通「のぞみ」なら、博多〜名古屋の客も飛行機から移る。
- 910 :名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:31:53 ID:+HasqWdrO
- >>907
そりゃ新大阪は倒壊持ちだから難しいね。
- 911 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:32:01 ID:T2dpBZDq0
- >>901
九州直通ならまだしも(それでも絶対にありえないと思うが)のぞみが岡山広島通過なんてありえない。
対東京で十分航空に対抗できる岡山、広島をあえてスルーして勝ち目がない小倉博多へ急ぐ意味は全くない。
- 912 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:13:52 ID:DsM+ribMO
- 素人的発言やけど500をつばめに使ったらダメなの?
- 913 :名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:37:17 ID:/HskRLOLO
- >>912
>>874
- 914 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 08:34:27 ID:ct6pBafi0
- それよりも、全線開業時までに増備(増結並びに編成数本追加新造)された際、
運転台付き車両(在来線のクモハに該当?)は機器類を移設(配置変更)して
乗降ドアの片側2カ所を実現するつもりはあるのだろうか・・・800系
- 915 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:01:57 ID:RW7OL+JiO
- >>914
それはないな。
800はそのまま九州内で使い切り、置き換え時は直通用増備ってのが予想できるが…
- 916 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:18:22 ID:5noHhRRM0
- >>914-915
それ以前の問題として、自由席と指定席の位置が東海道・山陽と逆なのを何とかすべきだが、
800系の身障者設備が1号車にあることから、難しそう。
- 917 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 16:57:29 ID:+kfUbk7i0
- >>916
ターンテーブルを使うんですね、わかります
- 918 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:54:26 ID:g9sRJhmH0
- 増結するなら、新6号車か新7号車に身障者設備を作ればいい。
そうすれば、指定席の位置をずらせる。
- 919 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:47:06 ID:IZ5Ceh7l0
- 訂正
増結するなら、新4号車か新5号車に身障者設備を作ればいい。
そうすれば、指定席の位置をずらせる。
800系は3両ユニットでしたね。orz
- 920 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:36:20 ID:RW7OL+JiO
- >>918
増結の話は出てないんだよな。
やはり九州内で使い倒して直通車に置き換えられるシナリオか…
- 921 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:02:06 ID:Ndy/XEMC0
- 思ったんだけど何で800系は東海道山陽新幹線と配置が逆になったの?
やっぱリレーつばめとの関係?
- 922 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:30:34 ID:WRrxR3BUP
- 北陸新幹線が東海道新幹線とつながって、東北新幹線と東海道新幹線をつなげれば
方向転換が出来そう…
- 923 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:09:32 ID:WU+/+7Z9O
- >>921
九州のグリーン車は、全車1号車ですからね。
さすがに、グリーン車の客を最後尾まで(ry
- 924 :名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:56:22 ID:lpj3O0uj0
- >>922
整備新幹線計画における北陸区間は、大阪付近は地下線で
東海道・山陽区間の新大阪ホームには乗り入れない。宮原区の地下に在来線と並行で
地下ホームが専用の新設されて四国区間と共用になる図面が引かれていた。
もちろん30年以上前の青写真だし、検討されている米原接着が実現すれば
その通りになるだろう。亀岡(新京都)経由となれば上記の地下線かもね。
地下線になっても、新大阪付近で鳥飼(大両)なり尼崎付近へ抜ける連絡線が設けられるかも。
ま、所詮、政財官の妄想・思いつきで国が動いてますから…
>>921
車両のシステムとしては800系が東海道・山陽の形式と編成が反転している訳じゃない。
- 925 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 05:38:30 ID:pIaPphqz0
- 九州新幹線乗り入れ時に博多−博多南をDATC化するのなら
小倉−博多南にすれば、800系が小倉まで乗り入れられるのに。
- 926 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 11:36:33 ID:dvpIPTM9O
- >>920
800は九州の技術陣がギャグ満載で作ったから増結は最初から考えてないはず。
N700改造型がこれからしばらくは基本だね
- 927 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 12:05:12 ID:ggChbLSpO
- >>926
いや
最初は考えていたが取りやめになった
- 928 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:15:52 ID:1+PnMaoC0
- ギャグ?
- 929 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 14:24:05 ID:3m7sVLNvO
- >>926
いみふめ…
- 930 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 14:36:32 ID:nd89XRLV0
- 東北新幹線のように将来3クラス制にしる!
- 931 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:52:32 ID:egp8PWNM0
- >>925
九州だったら、博多でソニックに乗り換えさせる。
得意の2枚切符で、
「鹿児島中央〜小倉○○○○○円(博多〜小倉間は新幹線不可)」
みたいなw
- 932 :名無し野電車区:2008/04/28(月) 21:45:00 ID:s+PnXMq00
- >>924
スレ違いだが、在来線の特急を考えると米原ルートか湖西ルートが理想なんだけどねぇ。
亀岡ルートは需要が微妙。
- 933 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 07:09:14 ID:I2g6k5XcO
- >>925
新幹線の営業上の会社境界はどこになるかわかってる?
- 934 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 15:27:33 ID:d2zyOf4tO
- あそこは九州と西がライバルになる訳が
- 935 :名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:30:27 ID:NpAyqVRt0
- 博多〜岡山・博多〜広島の2枚切符が発売されたりして。
- 936 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 04:52:48 ID:t6qcNhK40
- 何でも良いから350ぐらい出せ
- 937 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 07:45:16 ID:bbvEBLauO
- >>936
尼崎事故を振り返ってくれ。
- 938 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 07:57:53 ID:Z3CZTA14O
- 安全対策がきちんとできるならって話。
- 939 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 10:01:09 ID:ue/OcSzDO
- 次ね九州直通新車(800を歯医者にする時?)ではやってほしいな>高速化
350は無理でも320位出してほしい。
- 940 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 10:39:40 ID:t6qcNhK40
- 京急なんてオーバーランして
誰も文句言わんぞ
挽回するのみんな解ってるから
まぁスピードレンジが違うが。。。。
- 941 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 10:44:55 ID:Wry/Pf3J0
- 山陽は「ひかり」「こだま」列車名称やめて新たに新設すればどうかな?
- 942 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 12:21:25 ID:hsZCjjhJO
- >>933
もし博多〜小倉をQに委譲したら、すごい改革の嵐になるだろうなぁ・・・
・ソニックが門司港・小倉〜大分に
・有明は小倉〜博多は消滅
・赤間、折尾らへんが凄い勢いでさびれる
- 943 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 18:56:28 ID:32CuQpCW0
- ねーよw
- 944 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 20:06:53 ID:D4f7Xj/+0
- 名古屋と東京の改札って子供料金だと音鳴ったりする?
- 945 :名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:57:58 ID:Bho7bbIJO
- >>939
車両の問題ではなくて構造物の問題
車両だけ見ると500系でもなんとか350km/h営業運転可能
山陽の構造物老朽化問題と九州のリース料問題が解決しない限りは実現不可能
九州内は320km/hどころか早期に260km/hから抜け出すことは難しい
因みに800は九州島内専用な
>>341
つ 倒壊
残念ながらレールスターの時もひかり愛称から抜け出させて貰えなかった
>>342
そこで特快(速快)ですよ
- 946 :945:2008/04/30(水) 22:00:34 ID:Bho7bbIJO
- >341→>>941
>342→>>942 に訂正
スマソ。。
- 947 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 12:56:50 ID:ruj/034CO
- >>945
そりゃ新大阪駅の案内関係や岡山ひかり、一部16連の山陽こだまに倒壊車を使う関係があるからな。
ただ九州直通に新愛称というのは(新大阪案内の件では)倒壊が渋々折れるものと思われるが。
- 948 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 16:53:25 ID:R4gwZR9kO
- まさかの「ひかり」
- 949 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 17:01:24 ID:uutf67uzO
- >>947
それでも平仮名愛称にしろ(裏を返したら漢字や片仮名愛称、つまり有明とかレールスター、ファルコン等は駄目)なんかは言いそうだが>倒壊
- 950 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 19:15:40 ID:Dj2tfZrE0
- ふぁるこん
- 951 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 20:41:52 ID:qSj0bUEc0
- 海坊主のコードネームですか・・・。>XYZ
- 952 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:03:23 ID:TKQzOZV3O
- >>950
平仮名3文字以内でお願いします。
- 953 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:12:56 ID:ruj/034CO
- >>949
直通や速達は「つばめ」、九州内各停は「ありあけ」で解決させそうだが。
- 954 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:28:00 ID:E/7kX9zl0
- >>953
そこで初の漢字名「有明」の登場ですよ。
- 955 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:50:09 ID:14kVi8CY0
- >>954
できれば「有明」(漢字表記)の方が良いなと思う。
- 956 :名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:07:38 ID:udbj6rXzO
- >>949
ファルコンは駄目だけど、「はやぶさ」ならいいんですよね?
- 957 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 02:03:41 ID:K2OFjeADO
- ・はやぶさ
・つばめレールスター
・ひかりレールスター
・ひかりファルコン
単純に考えるとここいらだな
>>953
九州島内便は「つばめ」に統一されるようだが
- 958 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 06:37:07 ID:B+wp3OOL0
- 長く続かないとは思うが
「へいわ」
- 959 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 08:21:30 ID:BbV/PSzy0
- んじゃ、「さちかぜ」
- 960 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 18:48:46 ID:Vqza0U3g0
- 普通にひかりレールスターだろとマジレス
- 961 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 21:49:40 ID:OfIsg34J0
- >>941
山陽路特快とか?
- 962 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:11:34 ID:DiWHPAE0O
- >>957
九州島内がつばめって決定事項だったか?
- 963 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:24:28 ID:Irx/eznj0
- JR九州の車両は、博多総合車両所は利用できないのか。
- 964 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:38:51 ID:FMg+T5D60
- あそこは西の車両の車庫だから、停泊留置にしか使えない。
- 965 :名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:53:43 ID:BDM8cJFt0
- >>963
JR西日本の車両は、大阪第二車両所は利用できないのか。
- 966 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 01:46:33 ID:t3B6JkJ/0
- >>957>>962
これのことか
691 :名無し野電車区 :2008/04/25(金) 05:26:58 ID:EyMUNK820
ホーム⇔改札 の階段のところにある案内図、
つばめ(新幹線)の表示がシールで隠してあったな
695 :名無し野電車区 :2008/04/27(日) 11:08:54 ID:BtqnzYMlO
>>691
ということは九州島内運用の愛称は全便「つばめ」に統一ということか
- 967 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 01:52:03 ID:y11hbW2IO
- >>964
東海車はよく博多総に停まってるけど九州車は駄目なの?
つばめや九州山陽直通車の最終列車の回送は博多総じゃないと無理だろ
- 968 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 02:09:46 ID:W3peHBntO
- >>967
普通に大丈夫
遅延時の一件もあるので出来ないと話にならない
但し800系は留置のみかな
- 969 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 08:22:59 ID:JBJp8PC1O
- 一番いいのは博多を境に名前が変わること。
九州内はつばめ、山陽内はひかりレールスター
そうしないと、つばめとソニックが競合する
- 970 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 08:52:37 ID:tXk8NaM5O
- >>969
ソニックを小倉始発にすれば無問題・・・だが、さすがに営利に走りすぎだな
- 971 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:32:20 ID:uwKHQtqD0
- 次スレはどうする?
- 972 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:38:38 ID:dpQThrXeO
- 初のカタカナでもいいんじゃね?
オレンジ色のやな連中が訳の分からん言い掛かりを付けると思うが、異端児Qならやってくれるだろう。
そんときゃ、あの球団にちなんでスーパーホークとかどうよ?何がスーパーかって? そりゃ知らん(笑)
- 973 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:41:23 ID:uwKHQtqD0
- そんな事するくらいだったらつばめでいいじゃん
- 974 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:42:44 ID:uwKHQtqD0
- >>965
留置なら出来るでしょ
- 975 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:48:50 ID:c/9l9UbU0
- >>878
275キロじゃなかった?
700系以上では減速していたよ.
今は変わったのかな.
- 976 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:20:37 ID:uwKHQtqD0
- 1000なら西の300系は2011年までに廃車
- 977 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:22:13 ID:uwKHQtqD0
- 1000なら山陽新幹線につばめが乗り入れる
- 978 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:24:04 ID:uwKHQtqD0
- 1000なら九州新幹線全通時には山陽新幹線にATC-NSが導入される
- 979 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:25:21 ID:uwKHQtqD0
- 1000なら将来は東海道新幹線にもつばめが乗り入れる
- 980 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:26:43 ID:uwKHQtqD0
- 1000なら2011年までに100系は全廃される
- 981 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:43:49 ID:uwKHQtqD0
- 981
- 982 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:44:12 ID:uwKHQtqD0
- 982
- 983 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:44:37 ID:uwKHQtqD0
- 983
- 984 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 10:51:24 ID:13inPvOK0
- 300系 J12が次の廃車車両?
- 985 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:00:01 ID:uwKHQtqD0
- 985
- 986 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:00:27 ID:uwKHQtqD0
- 986
- 987 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:00:52 ID:uwKHQtqD0
- 987
- 988 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:01:12 ID:uwKHQtqD0
- 988
- 989 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:01:37 ID:uwKHQtqD0
- 989
- 990 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:03:42 ID:k/8mhnmP0
- まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 991 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:17:01 ID:uwKHQtqD0
- 991
- 992 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:17:27 ID:uwKHQtqD0
- 992
- 993 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:17:47 ID:uwKHQtqD0
- 993
- 994 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:18:12 ID:uwKHQtqD0
- 994
- 995 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:18:37 ID:uwKHQtqD0
- 995
- 996 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:22:50 ID:k/8mhnmP0
- 996
- 997 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:23:19 ID:k/8mhnmP0
- 997
- 998 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:23:21 ID:dVcknKik0
- 997
- 999 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:23:36 ID:dr/bTHP80
- 1000
- 1000 :名無し野電車区:2008/05/03(土) 11:23:45 ID:k/8mhnmP0
- 1000なら小田原駅全列車通過
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)