■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
写真撮影板の質問・雑談スレ-3-
- 1 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/08(土) 00:57:13 ID:gM3JoIbj
- ♯前スレ
写真撮影板の質問・雑談スレ-2-
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/photo/1168881925/
♯関連スレ案内
★★★写真撮影(仮)板自治スレ★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149997525/
- 2 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/08(土) 00:57:44 ID:gM3JoIbj
- 写真撮影板の質問・雑談スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/photo/1150479889/
- 3 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/08(土) 00:59:04 ID:YznxB1iH
- しかしなんで雑談スレは1000目前にして落ちるんだwww
- 4 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/09(日) 22:45:53 ID:dO+uQZOL
- ちょっとお尋ねします。
先日、あるローカルなイベントのフォトコンテストに応募したのですが、
条件が、「一人何点応募しても良いが入賞は1点に限る」というもので、私は2点応募しました。
2点ともモデルを撮影したポートレートなんですが、それぞれ別人のモデルです。
で、ひとつが最優秀賞になったのですが、審査員の話によるとどちらも優秀賞に残ったそうです。
協議の結果、良いほうを残してもう一点は選外になったわけですが、そちらもかなり評価は高かったそうです。
そこで、お尋ねなのですが、この選外になった作品を他のコンテストに出品することはまずいでしょうか。
選外の作品は審査員や主催者の目に触れただけで、展示などはされていません。
コンテストに出品するのは未発表が条件だと思いますが、これも発表済みと考えるべきでしょうか。
どうか、よろしくお願いします。
- 5 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/10(月) 00:59:16 ID:rTMR9otS
- 基本的にOK
ただし運によるけど同じ審査員が目にすると印象は良くはないみたい
定期でやってるわけじゃなければなかなか重複することはないと思うけどね
- 6 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/12(水) 19:07:55 ID:yBQfWR2F
- > 選外になった作品を他のコンテストに出品することはまずいでしょうか。
“他のコンテスト”の考え方しだいなんで、不安なら主催者に確認すればよろし。
- 7 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/12(水) 19:20:34 ID:aAR4gWd/
- 以前写真雑誌でもその質問があったけどOKなのは間違いないよ
ただし、ボツ作品ですらNGと明記してあればもちろんNG
これは常識
でもめったにないよね、こういうのは
- 8 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/13(木) 13:19:17 ID:QKYF+MNS
- すいません、昔はめとり
- 9 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/13(木) 13:21:44 ID:QKYF+MNS
- すいません 昔ハメ撮りしたバカチョンが出てきたのですがどこか自分で現像できるとこありませんかね?福岡か大阪のお店がいいのですが…
- 10 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/13(木) 13:51:08 ID:L0BeJOyH
- >>9
“レンタル暗室”をググレ
- 11 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/14(金) 13:30:49 ID:VIg9KEG7
- http://www.photomanage.net/photo_info/solar_position.do?button=map
- 12 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/14(金) 23:29:43 ID:1vl6q5Hu
- 写真館で撮った写真を携帯のカメラ、デジカメでキレイに撮るコツを教えて下さい。
- 13 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/15(土) 00:28:18 ID:6TDXyP6N
- カメラでコピーってこと?
- 14 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/15(土) 06:33:38 ID:v4i4M5hX
- >>12です。
ハイ。お恥ずかしながら、今時パソコンもプリンターも持っていません。
写真館で撮った六ぎりサイズの写真を普通サイズにして人にあげたいのと、自分の携帯にも入れて起きたいなぁと、なんだか、つまらない願望がありまして。
それともフジカラーみたいな現像店では写真をスキャンしてSDカードに保存できるサービスとかあるのでしょうか…
- 15 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/15(土) 07:40:20 ID:w90i3ajZ
- > 写真館で撮った六ぎりサイズの写真を普通サイズにして人にあげたい
そんなの、その写真館に注文すりゃいいだけだお。
> フジカラーみたいな現像店では写真をスキャンしてSDカードに保存できるサービスとかあるのでしょうか…
あるよ。ググレカス。
http://fujifilm.jp/personal/print/output/fujicolorpictro/feature/index.html
- 16 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/15(土) 08:48:58 ID:v4i4M5hX
- 12です。
ありがとうございます。
お店に問い合わせてみます
- 17 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/15(土) 12:56:48 ID:1AXr4OP3
- http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20071215125330.jpg
一眼レフで撮ったフィルムを近所の写真屋で現像したんだけど、ものすげーノイズみたいなのが写ってた・・・
これってなんなの?
- 18 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/15(土) 14:08:46 ID:7ri487Qw
- >>17
他のカットは?
- 19 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/15(土) 17:22:32 ID:RTT+AH8d
- >>18
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20071215171705.jpg
http://marine-lamp.ddo.jp/img-box/img20071215171825.jpg
一回現像して『ん?』ってなったので他のところで焼き増ししたりCDにしてもらったりしたが、残ってる…。
- 20 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/15(土) 17:30:13 ID:7ri487Qw
- >>19
プリントも同じ感じならフィルムが有害ガスにでもやられてたかも。純正CDに関してはこういう仕様?かも。
- 21 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/15(土) 18:41:23 ID:suE/uqBH
- ISO1600とかのフィルムでさらにアンダー目で撮ったとかじゃないの?
- 22 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/15(土) 20:05:32 ID:YcX6w6yC
- >>20
有毒ガスですか…。
現像の段階で何か問題があったんじゃないかなーって思ってました。
二本出して他のフィルムもこんな感じだったので。
CDは仕様っぽいですね。
現像するお店によってプリントに差って出るんですかね?
>>21
撮影時の状況書くのわすれてましたね。
ISO400のフィルムでシャッターは10〜15秒くらいですね。F5くらいだったと思います。
ご覧の通りオーバー気味です。
- 23 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/16(日) 02:27:35 ID:rq/GmNDE
- >ご覧の通りオーバー気味です。
フィルムを現像・プリントに出すと、指示が無い限りフィルムは適正露出を前提とした現像処理をします。
その後、プリントの段階で自動的に露出補正して焼きます。
夜景などでわざと黒い部分が多い写真を撮ってるのに勝手に明るく補正されることもよくあります。
で、今回の場合は、撮影時点で露出不足で粒子の荒れたネガになってると思います。
それをプリントやCDにする際に補正されて明るくしてるだけだと思います。
ネガ自体を他の適正露出のネガと比べてみてください。多分アンダーになってるはずです。
- 24 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/16(日) 19:22:33 ID:UZmOW6G8
- 暇があったらでいいんだ 写真に疎い俺におまいらの力を貸してくれ
次の二枚の写真の撮影場所は同じ場所・日時なのか推理してホスィ
(エロやグロではないので安心シル 夜景越しに女がいるだけだ)
・1 http://kjm.kir.jp/pc/?p=49346.jpg
・2 http://kjm.kir.jp/pc/?p=49347.jpg
俺は
外の景色や女の服装(袖元やアクセ)が違うので違うと思うのだが。。。
そもそも・1の写真のように観覧車と女の両方にピントって合うのか?
撮影者が同じ場所・日時だと言っているの、ギャフンと言わせてぇ
暇だったら見比べて見てクレクレ (`・ω・´)頼んだぜ!!
- 25 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/17(月) 08:01:28 ID:P5+EH/kM
- 昔、写るんですで撮った写真がとても気に入っているのですが写真だけで焼き増しは出来ますか?
それかデジタル処理してCDとかSDカードに取り込んだり出来るのでしょうか?
- 26 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/17(月) 08:07:00 ID:9ldtyzEW
- あ
- 27 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/17(月) 08:43:36 ID:ySL8YiVU
- できる
店へ
- 28 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/17(月) 08:57:34 ID:P5+EH/kM
- >>27
ありがとうございます。
焼き増しもデジタル処理も両方出来るって事でよろしいでしょうか?
- 29 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/17(月) 18:36:07 ID:XcBMFHWZ
- 突然でごめんなさい
ヤシカコンタックスマウントのMMとMLの違いを教えてもらえませんか?
- 30 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/17(月) 18:41:57 ID:NJ6DNaWJ
- デジカメ壊れた_| ̄|○
雨に濡れたジャンパーの内ポケットにあったのが致命的だったのかな
直接は濡れてなかったから安心してたのに・・・
無職だから買い替え無理。・゚・(ノД`)・゚・。
金がかかる銀塩なんてもう使いたくない
年明けたら仕事探そう・・・
- 31 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/17(月) 18:42:52 ID:NJ6DNaWJ
- >>28
できるよ
それなりの費用と時間はかかるかもしれないけど
- 32 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/17(月) 23:50:39 ID:iO7sGxcz
- ド素人質問です。
ググってちょっと分からんかったので。
「露光補正」って、被写界深度優先して絞り開度決定した後に、過不足してる光量を画像処理で調整する
という理解でおk?
- 33 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/18(火) 04:27:18 ID:Rloqi62o
- すみません。
学校の教室を使って撮影したいのですが
よいところ、もしくは、よい方法はありませんでしょうか。
- 34 :30:2007/12/18(火) 09:38:20 ID:SuRARIa3
- 中古も高いなあ
同等機の価格を見るとどう考えても新品特価品と同じぐらい
いやよく見ると単純画素数比較ならランクが下だ
つーか今じゃより良い新品がそれに近い価格で買えるのに
コンデジ中古をあの価格じゃ誰も買わんだろ
かといって安い機種じゃ修理に出したら工賃が・・・
無料保証条件内でないと出す気にならん
工賃てどんな機械物でもネックだよね
- 35 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/18(火) 09:39:28 ID:SuRARIa3
- しまった
常駐板だし雑談スレだから書いてしまったが
板違いか
ちなみにカメラ系板はカメラ買うとき以外は行ってない
- 36 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/18(火) 09:53:28 ID:Ga7L6Q64
- 十数年程前のプロの写真集(撮影者不明)について質問したいのですが、
ここでは御迷惑でしょうか?
もし、もっと適した板があるのなら移動します。
90年代前半に国内の仏像の目のアップばかりを撮影したものを
雑誌か写真集で見たのですが、それがどなたの何という作品だったのか
御存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
- 37 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/18(火) 14:43:26 ID:B3lZN9z3
- >>31
遅くなりましたがありがとう
- 38 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/18(火) 18:49:55 ID:l6BdCzSA
- シャッタースピードと写る写真の関係について質問です。
例えば打ち上げ花火を,シャッタースピード8秒とかで撮るとします。
となると,その8秒の間のどの段階のものが
実際に写真になるのでしょうか?
打ち上げ花火だと,1つだけ上がるものもあれば,
細かいのが次から次に上がる場合もあって,
どの段階でシャッターをきったらいいのか
よくわからないのです。
- 39 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/18(火) 23:36:00 ID:KBNQKnH7
- >>38
シャッター開いてる8秒間にレンズ画角に入ったものがすべて写真になります。
花火とかだと秒指定せずにバルブにしておいて満足行くだけの花火が写ったら
シャッターを閉じるというような撮り方も良くします。
- 40 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/18(火) 23:45:10 ID:l6BdCzSA
- >>39
どうもです。
そうなんですか。
ありがとうございます。
おれコンデジなんですよ。
それでこないだ15秒くらい開けたら,
夜空にいっぱい斑点みたいなのができて,
たぶんノイズだと思うんですけど。
一眼レフ買おうかなやっぱり。
- 41 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 01:02:57 ID:lv8D6cD7
- > どの段階でシャッターをきったらいいのか
> よくわからないのです。
打上げてる花火師だって秒単位のスケジュールまでは組んでないわけで、
ナイヤガラの点火が何分頃、八尺玉の連発が何分頃てな大雑把なもんだよ。
それに加えて風向きによって煙の場所が変わるから運が悪いと連発の煙りで
肝心の花火が隠れてしまったりするし。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
> 夜空にいっぱい斑点みたいなのができて,
> たぶんノイズだと思うんですけど。
夜景を撮ろうとすると自動的に感度が高くなるからしかたない。
- 42 :38:2007/12/19(水) 01:45:11 ID:m3i+ewqB
- >>41
いや,そうじゃなくてですね,
ヒュルヒュルヒュルってあがって,バーンと開きますよね。
で,当然写真にするには,最後の一番綺麗に開いた部分を収めたい。
そうなると,最後にバーンと開いたところで
シャッターを切ればいいのかなと。
もしくはその直前とか。
ヒュルヒュルの部分で切ったら早いのかなと考えていたのです。
自分のカメラでは8秒が限界で,
それ以上だとノイズ(?)らしきものがのるのです。
ちなみにISO100で固定です。
(FUJI 6000fd)
- 43 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 06:41:27 ID:94mS92Sj
- >>42
花火は肉眼で見ると残像のせいで光の筋に見えるけど、シャッタースピード速くして
撮ると点状の火の玉の集まりにしか写りません。
一つの花火を綺麗に撮ろうと思ったら開く瞬間から終わりまでの数秒をすべて
入れないと駄目ですよ。
花火の撮り方はぐぐればいくらでも出てくるので、適当なページ見て実際に
どういうssでいつ撮ればどういう写真が撮れるか実際に見た方がいいんじゃ
ないですか?
- 44 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 06:56:27 ID:2P0P/2Ai
- 旅行に一眼レフかコンデジ持って行こうか悩んでいる。
- 45 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 10:08:58 ID:vmP9r5Ep
- 写真の背景は写真屋で消してもらえるでしょうか?
ネガはなくプリントしてあるものしかありません。
- 46 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 10:28:23 ID:VMsX4Ga9
- >>45
写真屋さんで聞いて下さい
- 47 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/19(水) 11:24:02 ID:m3i+ewqB
- >>43
どうもです。
なるほど。肉眼とは全然違うのですね。
自分でもいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
- 48 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/20(木) 19:03:53 ID:Ct9SKZ6+
- メガ豚丼サイコー
ttp://static.nme.com/images/07316_95404_gossipsxsw2007_1L160307.jpg
- 49 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/22(土) 11:55:38 ID:0AA0PC8U
- すいません。質問です。
今まで自分で撮ったデジカメの写真で、気に入ったものだけを選んで
マイ写真集みたいのをつくりたいと思っているのですが簡単に写真集
ができるソフトは何があるのでしょうか?
基本的には、トリミング、切り抜き、拡大、縮小、ぐらい使えればOK
です。
画像の加工や文字、絵などは挿入しません。またダウンロードではなく、
量販店で買えるものがいいです。(当方PC初心者〜中級者です。)
なにとぞ、ご回答の程、よろしくお願い致します。
- 50 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/22(土) 12:36:12 ID:azwQBZy8
- >>49
単に画像を処理するだけなのか
その画像を更に「マイ写真集みたいの」に構成しちゃうのか
前者ならOS付属のペイントで全然OK、
処理が1枚ずつになるけど1つずつやるならなんにも問題無し
ただトリミングを厳密にするには不満が出るかもしれないけど
もしもOfficeが入ってたら確か同梱のPhotoEditorがあればそれでも十分
それとダウンロードが嫌らしいけど、買うのと導入は大差ないけどねえ
IrfanViewなら複数まとめて処理できるし
後者なら分かる人にお任せ><
- 51 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/22(土) 13:02:37 ID:zNZTaiPu
- >>50さん
早速のご回答ありがとうございました。
画面上で複数の写真を切ったり貼ったりトリミングしたページの
ものをプリントアウトし、複数ページの写真集を作りたかったの
です。(わかりづらくてスミマセン)
ダウンロードは解凍とかがあまりよくわからないので避けておりま
した。今後勉強いたします。
いろいろと、ご回答頂き、ありがとうございました。
- 52 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/22(土) 14:03:46 ID:qJuqdVu7
- >>51
・ダウンロード
・解凍
ついでに
・インストール
この3つは覚えておけばどんなときも対応できるからぜひ
解凍は解凍ソフトを1つ入れとけばほぼほとんどのファイルに対応できるよ
インストールもたいていが手順に沿ってボタンを押してくだけだし
インストなんかいちいちしないでいきなりプログラムが起動するのも多い
それこそダウンロードなんて起きたいフォルダの場所を選ぶだけだしね
- 53 :49:2007/12/22(土) 14:28:41 ID:L/V0wpuo
- >>52さん
ご丁寧なアドバイスを、ありがとうございました。
ぜひ、参考にさせて頂きます。
- 54 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/24(月) 06:43:27 ID:5Y8CIIZf
- >>49
こういうのじゃだめなの?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF&lr=
- 55 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/25(火) 19:47:40 ID:EfYBFMn2
- 広告写真の撮影をしたフォトグラファーの名前が知りたいんですが、
専スレありますか?この写真のカメラマン誰?みたいな
それともこちらで質問おkですか?
- 56 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/26(水) 17:03:20 ID:YuJKBG43
- > 専スレありますか?
ないよ。
> こちらで質問おkですか?
おk。だが、誰も答えない。
- 57 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/26(水) 18:07:36 ID:slbf1Vb1
- な、なんでよ?判ったら答えてくれるんじゃ?
とかいってるが
すいません、自己解決しちゃった
ルミネの広告、結構検索かけてずっと判んなかったのに
蜷川美香だったのね
こんなビックネームだったとは。自分にがっかりだ
無知なままの方が幸せだったorz
- 58 :(`・ω・´)シャシーン:2007/12/27(木) 00:20:33 ID:ROcmeuUr
- >>57
玄光社が月刊誌出してるよ。
作品(撮り方やレタッチ法)については“コマーシャルフォト”。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?magazine_id=1
TVのCM撮影なら“CM NOW”
http://www.genkosha.co.jp/cm/
堀北萌えとか長澤萌えとか、オネイサン(; ´Д`)ハァハァ の人は後者がお勧め。
- 59 : ◆2JUNKfan/s :2008/01/01(火) 00:00:34 ID:dLmzHyQE
-
(・∀・) カガミモーチ!
( )
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/kagami/mochi.htm
- 60 : 【末吉】 【1255円】 :2008/01/01(火) 00:13:15 ID:OOTAtvRx
- あけおめ ことよろ
- 61 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/04(金) 23:51:26 ID:pSYQ/uz0
- 質問です、
3年位前にニュー速で見たのですが、ロシアだと思われる約100年前の鮮明な画像を
どなたかお持ちじゃないですか?お城と田舎町の風景や人物など素晴らしい画像です。
持っているという方、どうかうpしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 62 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/05(土) 08:44:34 ID:vOwRmOxW
- >>61
そこまで分かってるならググレば良いのに。
多分コレの事かな?
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Sergei_Mikhailovich_Prokudin-Gorskii
「ロシア 100年前 写真」とか適当にアンド検索すれば色々出るよ。
- 63 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/09(水) 16:43:59 ID:pPfTVbuN
- 皆さんに質問です
写真家になるためにはどうすればいいのですか?
どのようなカメラを買えばいいのか、用語、撮影技術などまったくわからないほどの初心者です。
皆さんは、どのようにして学びましたか?やはり本や、大学での授業なのでしょうか?
ご教授お願いします
- 64 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/09(水) 19:02:15 ID:RbB5yYCW
- >>63
「自分は写真家です」といえばいい
それと収入を得られるのとは全然話が違うから
機材なんてなんだっていいよ、高くなきゃダメ、デジタルだとダメ、なんてことはないから
ただしレベルの低い機材だと、やっぱり撮れる範囲は狭くなる
それも自分に必要なければ無理に揃える必要も無し
写真の上達は数撮ればなんとかなるよ
ミスショットがいい教材になるから
本なら毎月立ち読みしてれば十分
学校に行ってもみんながみんな「好きなもの好きなだけだけ撮れる写真家」にはなってないでしょ
学校に行くことで有利なのは、業界の人脈を掴めることかな
これを生かすも殺すも本人次第だし
- 65 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/09(水) 20:02:38 ID:pPfTVbuN
- >>64
いろいろありがとう御座います。
もう一つ質問いいでしょうか。
写真で食べていけるようになるためには今のうち(高校生)から写真の勉強したほうがいいですよね?
大学でも学ぼうとも思っていますが、大学からだとやはり他の人と比べて遅いですかね?
- 66 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/09(水) 22:20:01 ID:c56zepWG
- ピアノやバイオリンとは違うよ。一流の写真家の中で幼稚園の頃から
カメラをいぢってた人はあんまりいない。
- 67 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/09(水) 23:49:47 ID:zQ6Tzqd8
- でも芸術大学の写真学科とかで専門に学びたいなら、ある程度の知識がないと入学試験で落ちるよ。
写真の基礎知識や、サンプル写真の批評を論じたりする試験があるからね。
- 68 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/10(木) 00:15:22 ID:35WlH/6j
- すいません。ここには写真撮影の会社で働いてる方はいますか?
写真撮影の会社で、カメラマンさんと組んで画像処理などをやる仕事の
楽しい事と辛い事を教えてほしいのですが・・・
- 69 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/10(木) 11:12:47 ID:BdmKUnCW
- >>68
楽しいこと=あまりない。週末に食べる魚肉ソーセージ。
辛いこと=給料が安い。
- 70 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/10(木) 20:21:27 ID:fA1bn2r3
- 悲惨すぎだなw
給料貰えれば腕はクソでもプロだよ。
俺みたいに。
- 71 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/10(木) 23:54:21 ID:ZCnGi3rg
- ダカフェ日記みたいな、暖かいんだけど落ち着いた渋い色ってどうやって出すの?
- 72 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/11(金) 00:52:37 ID:f6YMLLCu
- >>68
昔、居たことありますが、カメラマンさんとの意思の疎通が
できれば楽しいですよ。
濃い、硬い、青い に気をつければいい仕事できると思います
現場に出てご自身が撮影される側に一度でも立ったことが
あると尚よし。撮影側の痒いところに手が届きますからね
- 73 :68:2008/01/11(金) 21:14:29 ID:euE4w5d7
- >>69-70,72
ありがとうございます!
DTPの画像処理オペからの転向を考えている者ですが、
印刷はCMYKなので、RGBの知識はほとんどありません。
努力次第とは思いますが、やっていけるものでしょうか?
- 74 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/12(土) 13:33:55 ID:mvCdMSdc
- 写真も、些細だけど歴史を記録してる遺産の1つと思ってる俺
今、親が死んだ祖父母に関連してる写真を
アルバムから剥がして破いて処分してた・・・
時々狂ったようなことをするこのバカ親
そういうときは精神状態が本当に意味で「逝っちゃってる」状態なのを知ってるから
反論しても無駄だと思って諦めた
ほんのアルバム数冊を、邪魔だというその神経が理解できない
体調不良でやむを得ず親の年金暮らしだから強くは言えない
こんな親だが死なれるとこっちが困る
しかし今回だけでなく、時折起きる衝突のたびに、
もう死んでいいよと本心で思ってしまう自分がいる
- 75 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/12(土) 19:23:13 ID:Jq/xNrjq
- 旅行写真がうまく撮れないんですがどうすればいいでしょう。
超広角で山頂の眺めや、寺社の様子を写すと、
その場の雰囲気はよくわかるので、旅行記録の写真としてはいいのだと思います。
数年後振り返るのにはちょうど良いでしょう。
一方、望遠を使って切り取り、プロの構図をまねたりすると、
技術やセンスの問題はあるのしても一応いかにもな写真は撮れるのですが、
わざわざ遠くまで出張らなくても地元で似たような写真が撮れたのでは、
という感じになってしまいます。
その場所でしか撮れない、構図を狙った写真ってどうやって撮れば・・・。
- 76 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/12(土) 20:36:43 ID:27eKt652
- 逆光で撮るとゴーストが入ってしまうんですがどうすれば良いですか
- 77 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/12(土) 22:50:19 ID:rhtrPWUl
- 順光で撮れ。
- 78 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/13(日) 00:05:22 ID:xPg3n6Qo
- >>77
無理な場合はどうしましょう
あと白とびしちゃうんですがどうにかならないですか?
- 79 :72:2008/01/13(日) 01:48:56 ID:EjHV+l2Y
- >>73
「写真」の場合、何の何番とかの色指定があるわけではないので
色作りに関しては、結果のできあがりが全てでした、自分が居た所。
このカメラマンさんはこの色が好き。このクライアントは○色が嫌い
などの傾向をつかむためにも意思の疎通が大事でしたね
最終段階での焼きのマシン(ミニラボ機)での出力はYMCKで色をい
じってました
撮影→画像加工→ラボ焼き という過程を経る場合には
やはりPCを使った「画像加工」はRGBということになるでしょうが、
YMCの裏返しがRGBなんで、慣れれば大丈夫のような気がします
ご自分の経験を存分に活かしつつ、周りの方の好みに対応できる
柔軟さを持つことができれば楽しい仕事だと思います
元から色・画質に携わる仕事に就かれてらっしゃたとの事、初心者が
通るような苦労はすでに乗り越えられてると思われますのであまり
心配は要らないかと…
- 80 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/15(火) 00:24:38 ID:FifYQaFD
- >>79
非常に親身にお答え頂き恐縮です。
今後に対してなんとなく自信というか、勇気が沸いてきました。
どうもありがとうございました。
- 81 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/15(火) 01:30:01 ID:Pi2Q9Kp2
- 長野県・・・
というスレがあるが、壮大なる釣なのか?
- 82 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/15(火) 18:10:14 ID:F+anh6I7
- >>81
つい検索しちまったジャマイカ 宣伝乙w
にしても郷土愛だなぁ…俺も作るかw
- 83 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/18(金) 13:20:20 ID:liu7+aXW
- >>79
横レス、スマソ。
ちょっと気になったのでレスします。
>YMCの裏返しがRGBなんで、
YMCに対してBGRが補色関係になります。
- 84 :83:2008/01/18(金) 13:25:15 ID:liu7+aXW
- よろしければ以下のスレにもどうぞ。
↓
“ 光とライティング ”についての質問スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1200558085/
- 85 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/20(日) 03:21:32 ID:Ny8EwEap
- >>83
一瞬?と思いましたが
略語の順番が違っているというご指摘でしょうか?
訂正ありがとうございます。
例えばラボ的に言うならY足りない、フォトショ部隊的には青強すぎ
BGRときちんと表現すべきでした。スマソ
光とライティング のスレッドについては
自分は完全に教えを請う側ですのでROM専に徹します
- 86 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/22(火) 19:39:30 ID:VZ13RyRG
- 写真のド素人です。
今度、FUJIの903万画素デジタルカメラ FinePix A900 というカメラを買おうと思ってるんですが、
評判はどうなんでしょう。
16000円で購入しようと思ってるんですが、「その値段なら絶対こっちの方がいい」、といった情報などありませんか。
- 87 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/23(水) 12:21:05 ID:AJ4fgzJJ
- 買ってみて、満足ができなかったら売ればいい。
一万円足せば普通のクラスのが買えるから、そっちのクラスが良いと思うよ。
長く使う気があるなら。
- 88 :86:2008/01/23(水) 13:55:35 ID:STXtNYxG
- >87
一万円足して普通のクラス、ということは
FinePix A900 は普通じゃない、ということなんでしょうか。
何か、性能的に大きく落ちるんですか?
- 89 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/23(水) 14:24:00 ID:AJ4fgzJJ
- CPは良いかもしれないけど、やはり どのメーカーも力を入れるのはその上のクラスってこと。
IXY DIGITAL 910 IS
COOLPIX P5100
Caplio R7
FinePix F50fd
くらいかな。選択肢。
あとは kakakuあたりで 聞いてみたほうが良いよ。
- 90 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/23(水) 15:22:23 ID:2rzSaxok
- >>88
板違い。ここは写真撮影板。こちらへどうぞ。
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.120◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198969457/
- 91 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/23(水) 16:20:41 ID:STXtNYxG
- >90
すいません。そっちで聞いてきます
- 92 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/28(月) 04:19:38 ID:wfPaRcWE
- 動画で恐縮なのですが、このPVは夜に撮影されたものなのでしょうか?
そうであれば、夜にしては全体的に明るい気がするのですが、気のせいでしょうか?
柴田淳−月光浴
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qNoWPhA6Ilc
- 93 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/28(月) 10:53:23 ID:R7yQmG4r
- スチールの場合は長時間露光でこの程度まで明るくするのは簡単ですが
ムービーの場合はどうなんでしょうね。
見た限りでは影の出方なんかからライティングしてると思われます。
満月の最高条件下だと仮定してもレフ板等で光補ってると思いますね。
- 94 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/28(月) 15:28:00 ID:ZN47vgnI
- 必ずしも30fpsで撮ってるわけじゃないし、1コマの露光時間だって決まってないから。
ハイスピード撮影は高価な機器が必要になるけど、逆(つぼみが開花して散るまでの
様子を1分で見せる映像なんか)はしょぼいビデオカメラでもおk。
- 95 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/29(火) 18:49:43 ID:gMnNQRIJ
- ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d307442.jpg
こういう写真ってどうやって撮るんですか?
太陽を背にしてとると太陽の光が強すぎて白くなっちゃいます。
教えてください。
- 96 :92:2008/01/29(火) 19:14:03 ID:Ftrd7Fwu
- >>93-94
初心者なもので、用語を調べながらでしたが、
おかげさまで何となく理解できました。
ありがとうございます。
たびたびで申しわけないんですが、30秒あたりの映像は、
暮れ方なんでしょうか?それとも夜中なんでしょうか?
- 97 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/29(火) 19:40:17 ID:gYp3x6AA
- >>96
えーと、30秒辺りというか歌詞部分自体は別撮りで、イメージ部分で月夜の雰囲気にしてると思います。
撮影自体は曇りの夕方か、早朝。
個人的には、雰囲気から早朝ではないかと思うんですが。
色温度というのがありまして、早朝や曇りの日は青っぽく写ります。
夕暮れだと色温度が低いのでもう少し温かみのある描写になりますので。
ついでに言うと夕暮れだと歌ってる間にどんどん暗くなっていきます(w
が、現在では色温度も含めてどうにでも処理できるので多分デジタル処理された物だと思います。
- 98 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/29(火) 19:45:35 ID:dQcUvD8I
- >>95
太陽の高度が極めて低い時(日の出直後と日没直前)は「太陽の光が強すぎ」ってことはないよ。
その写真だと太陽が顔を出すのをジーッと待ち構えてて、太陽の上がほんのわずかだけ見えた時
にすかさずシャッターを切ってる。だから逆光とはいえ湖面の様子もちゃんと撮れてる。
右上に伸びる富士山の影がきれいだな。
- 99 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/29(火) 19:52:34 ID:gYp3x6AA
- >>95
太陽を背にするとこの写真は撮れないッス(w
で、ご質問の件ですが、お使いのカメラがどのような物かわかりませんが
普通にバカチョ〜ンと撮ると、富士山や湖面が真っ黒になっちゃいます。
富士山のディティールと湖面を真っ黒にしないように撮るには、スポット測光で
富士山の露出を計り、露出固定して撮ります。
厳密に言うと経験とか露出を計る位置等色々あるのですが・・・・
でも、街の写真屋さんなんかで同時プリントに出すと、ご丁寧に「もっと富士山をハッキリさせてあげよう!」
とお心使いいただき、無理矢理明るくしてくれるので白ちゃけた写真になっちゃいます。
- 100 :92:2008/01/29(火) 20:31:47 ID:Ftrd7Fwu
- >>97
なるほど、だいぶ理解できました。
色温度、また知らない用語が出てきましたが、
丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。
- 101 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/29(火) 21:12:52 ID:dQcUvD8I
- > 色温度、また知らない用語が出てきましたが、
高校の理科(恒星のスペクトルなんか)で習うだろヴォケが、と一言多いわけだが
黒い物を加熱していくとやがて光り始めて、温度が低いうちは赤い光を出すけど高温になると
白っぽくなる。それを指標として色合いを表すことができる。
電気屋で蛍光灯を眺めてくるよろし。
http://national.jp/product/conveni/lamp/palook/recommend/p2.html
- 102 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/29(火) 21:34:08 ID:Ftrd7Fwu
- >>101
参考URL、ありがとうございます。
勉強になります。
も、もしかして、ツンデr(ry
いえ、何でもありませんっ。
- 103 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/29(火) 21:36:29 ID:F9htEVHX
- 色温度はあくまでも基準となる物質が何度のときにその色になるかの温度であって
いわゆる絶対温度ではないというややこしい単位
車のヘッドライトの色を、色の名前そのものでなく色温度で示してるよ
あれを温度そのものと勘違いしてたらえらいこっちゃ
- 104 :(`・ω・´)シャシーン:2008/01/29(火) 22:09:48 ID:dQcUvD8I
- 部屋の蛍光灯が5000度で発熱してたらたしかにえらいこっちゃ。
黒体が5000度ぐらいになった時に放つ光と同じような色なら色温度が5000度(5000けるびん)。
真っ黒な炭を加熱していくとやがて自ら光を出すようになる。1000度ぐらいで赤い光を放つとか、そゆ話。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E9%BB%92%E4%BD%93+%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6&lr=
- 105 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 07:04:19 ID:+k8L8UcB
- お聞きしたいのですが野球場で外野後方からバッターを撮影するなら
どのくらいのレンズを使えばいいのでしょうか?
撮影時は主にナイターで三脚の使用は可能です。
距離は推定150mくらいだとおもいます。
私はペンタックスのK100Dを使用しています。
- 106 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 10:41:36 ID:t0ePK4zH
- バッターが何_ぐらいに写ればいいのかによる。
存在が確認できさえすればよいのなら標準レンズでおk。
- 107 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 11:57:45 ID:Hykj3kPU
- ズームレンズ買えばいいじゃん
- 108 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 12:04:59 ID:+44LR08q
- 地域のお祭りの出し物で獅子舞を撮りに行ったんですが
ピント合わせがろくにできませんでした。
具体的には、登場人物は3人、動く範囲は3m×6mくらい、日中の屋外です。
質問させていただきたいのはピントを合わせる方法、カメラの設定です。
具体的に教えていただけると助かります <(_ _)>
- 109 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 12:15:30 ID:zWbarCL0
- >>108
カメラは?
- 110 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 12:26:53 ID:+44LR08q
- >>109
ペンタK100Dです。よろしくお願いします。
- 111 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 14:23:44 ID:r+o1H70z
- みんな 冬場はどんな写真撮ってる?
- 112 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 14:32:45 ID:pq6olcQt
- 雪渓とか、雪が覆う風景は冬ならでわかな。
葉が落ちて禿げ上がった木を取ったりするのも面白い。
- 113 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 14:38:24 ID:Hykj3kPU
- >>110
単純にカメラの故障だとか、MFモードになってるとか
そうでなければ普通は真ん中に被写体置けばいやでも撮れるのに
- 114 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 14:53:47 ID:KcJb1msO
- >>108
被写体まで遠くなければ、
獅子が動く範囲が全部被写界深度内に入るように、
広角レンズを使い、
絞りをF9くらいに絞って、
ピントを動く範囲の奥行き1/3くらいのところに固定する。
- 115 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 17:22:05 ID:zWbarCL0
- >>108
ピントより被写体ブレでは?結構動きが速いから。感度上げて高速シャッターを使う。
動きが止まった瞬間を狙う。など。少しくらいブレてるほうが躍動感があるけども。
- 116 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 17:58:37 ID:+44LR08q
- >>113-115
みなさん、レスありがとうございます。
構図を考えて撮ると、いつも被写体が真ん中にいるわけではないので
ピント合わせが上手くできなかったんです。
シャッター速度優先1/500、感度400でF10前後、被写体まで6mくらい
レンズは75mm(35mm換算)です。
次の動きも予測できないし、AF-Cで追うと日の丸構図になるしで
勉強になったようなならないような…。
コンデジの顔認識じゃないですが、測距点AUTOって使えるんでしょうか?
- 117 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 18:37:54 ID:fBUFtK+Z
- 「被写体を真ん中」⇒「半押し・AFロック」⇒「好きな構図にカメラを振る」⇒「シャッターを切る」
じゃダメなのか?1秒もかかんないよね?
飛んでる鳥とかだとこんな悠長なことはやってられないけど獅子舞ぐらいならできるだろ。
- 118 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 19:18:21 ID:zWbarCL0
- やはり、多点測距のあるカメラが便利か。キャノン系。
- 119 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 20:20:33 ID:t0ePK4zH
- > 次の動きも予測できないし、AF-Cで追うと日の丸構図になるし
矛盾しとるよ。
動きを予測できない獅子をどうやって追えるのかね。日の丸構図で撮れるってことは動きを予測できてるんだお。
- 120 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 20:51:40 ID:+44LR08q
- >>117
それが案外できないんですよ。
獅子舞の動きも独特でシャッターを押すリズムも取りにくいです。
>>118
多点測距の場合、カメラがピント位置を自動判別してくれるのですか?
K100Dにも測距位置AUTOがありますが、全然当てにならないです。
>>119
予測できないのでファインダー像の動いた方向にカメラを振るのみです。
右往左往して必死に追いかけているというか…。
- 121 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 21:20:45 ID:zWbarCL0
- >>120
キャノンのオートなら一番近い測距点を選択しやる。
- 122 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 21:24:45 ID:IqbbSmJ9
- >>111
明日の東京は久しぶりに雪が積もる可能性があるそうなんで
・4x5と広角レンズと三脚を担いで街撮り
・雪景色の露出に失敗しそうなんでAEBできる一眼レフで撮りまくり
・梅まつり行って中判で接写リングかまして梅の花マクロ
・電車のダイヤが乱れて駅員にくってかかる客のようすをビデオ撮り
とか、いろいろ考えられる。
でもお外は寒いから、いろいろ考えつつ部屋の中でゴロゴロしてるのがいいかな。
- 123 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/02(土) 23:49:49 ID:3BCp3f7d
- 写真撮影板初めて来ました。質問させてください。
明日から北海道に行くのですが、家のIXY 800isを持って行こうと思っています。
ニセコでスキーをするので-15℃くらいになるかもしれませんが、壊れてしまうようなことはありますか?
公式サイトで仕様を見ると、0℃〜40℃なので潰れて当たり前と言われればそうなのですが、
岐阜などで使う分には問題なかったのと、やはり写真も撮りたいというのもあるので、
何かいい方法などがあれば教えてください。
- 124 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/03(日) 00:11:39 ID:unlN/aCI
- 壊れることはないけどバッテリーの温度が下がると規定の電圧を出せないから撮れない。
スキーウェアの中のほうに(パンツの中ならなお吉)入れておいて、撮る時はすばやく撮って
また温かいところに入れる。皆が滑ってる様子を待ち構えて撮るようなら使い捨てカイロと併せ持つ。
あと、外で撮ってキンキンに冷えたカメラを持ってメシ屋に入ると(きつねうどんの湯気が直接当たるまで
もなく)途端に結露するんで注意しる。
- 125 :123:2008/02/03(日) 00:17:49 ID:zLbVWGxG
- >>124
ご親切にありがとうございます!
動画も撮ってみたいところですが気温が上がらないようならやめておきます。
明日朝発なので早いレスに本当に感謝してます。ありがとう。
- 126 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/03(日) 02:10:04 ID:v6X7QNyT
- >>120
解決したのかね
>>114みたいにパンフォーカスか、置きピンで撮るしかないんじゃない
多少のピントの甘さは目つぶって
でも動体予測ってこういうのに効くんじゃなかった?
けっこう不規則な動きにも追従するようになってなかったっけ
あとデジだったらバンバン撮ればいいと
そこから合焦してるのだけチョイス
メモリーがでかかったら相当数撮れるでしょう
- 127 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/03(日) 14:12:04 ID:KDNyVHku
- >>126
解決はしてないですが、2週間後にまた同じような催しがあるので
アドバイスして頂いたことを試してみようと思っています。
気にかけて頂いてありがとうございました。
- 128 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/05(火) 11:15:01 ID:t8AqtnMN
- 質問
安物のコンパクトデジカメで楽しく写真とってるんですが
ISOと画素数について最近知りました。画素数は基本的に高い方が良くて、
ISOは周りが暗くないなら少ない程良いんですよね?
サイトとかを見ると、普段はISO100くらいが良いって書いてあるんですが、
自分のFinepix Z2は室内(日光あり)でISO Autoで撮るとISO200になります
これって高すぎますか?手動で 100で固定した方が良いんでしょうか?
よろしくお願いします
- 129 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/05(火) 18:24:01 ID:cZnsHRiZ
- > ISO200になります
> これって高すぎますか?
撮って自分の目で確認するしかないでしょ。
・比較してみたらISO100のほうがノイズ少なくてきれい
・室内を走りまわる犬を流し撮りするんで感度を下げて露出時間を長めにしたい
とかいうんならオートを解除してISO100に固定しる。
- 130 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/05(火) 22:23:44 ID:n3pkgZ9A
- ド素人です。
今日ハンディカムのカメラで写真を撮りました。
屋内撮影でフラッシュを焚くのを忘れ、全体的に暗く写ってしまいました。
赤ちゃんの笑顔写真で、とても気に入っているのですが、パソコンで明るさを修正しても大雑把で変な感じになります。
これは写真屋さんに持っていっても家のパソコン以上の補正は無理でしょうか?
- 131 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/05(火) 23:19:33 ID:cZnsHRiZ
- >>130
> 全体的に暗く写ってしまいました。
撮りなおせ。
> 赤ちゃんの笑顔写真で、とても気に入っている
もう1回笑わせれ。
- 132 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/05(火) 23:20:41 ID:cZnsHRiZ
- > パソコンで明るさを修正しても大雑把で変な感じ
どういうソフトウェアでどういう処理をしたのかと問いt(ry
- 133 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/06(水) 09:38:03 ID:nu0K2pqj
- >>130
ためしに1枚うpすれ
だれかが上手な加工方法教えてくれるぞ(たぶん)
- 134 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/06(水) 11:45:37 ID:+O/pQgUD
- 写真屋の無理やり補正で大体OK
- 135 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/08(金) 22:09:05 ID:CwyQujIv
- こちらの板でよいのか迷ったのですが質問させてください。
40年ほど前のフィルムが見つかったのですが、現像してもらえるところはあるのでしょうか?
何店かまわったのですが古いので無理だという返答でした。
- 136 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/08(金) 23:59:55 ID:We2w9UqK
- >>135
う〜ん…、フィルムベースに塗ってある感材が剥がれると
現像液から始まって、ブリーチ、スタビライザ、リンス液と
全てに広がってしまうので、>>135さんのフィルムだけではなく
他のお客さんのフィルムが痛む可能性が出てくると思います
特に第一液である現像の段階で異物が付着すると、その部分が
現像できなくなりフィルムがパーになってしまうので、自動の現像機では
使いたがらないと思います(ごみが付着した部分のプリントは白抜きになる)
ディベロップメントされていない古いフィルムがどのような挙動をするのかは
私はよくわかりませんが、例えば、海中に落としたり洗剤の中に落としたフィルムは
普通はお断りかなぁ…
現像液一式を一回きりの用途で使うとなるとかなりのお金がかかる気がするな
間違ってたらスマソ、誰か訂正しておくれ
- 137 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/09(土) 01:59:44 ID:4D5281N6
- 前のデジカメが壊れて2ヶ月
やっと新しいデジカメ買ったが
いつも使ってたろだが死んでた・・・
- 138 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/09(土) 03:35:01 ID:CgI3NdqG
- >>135
どうしても現像したいなら、訳を話して時間かかってもいいから
液交換前の最後に流して貰えないか聞いてみたら?
因みにカラーフィルムだよね。
モノクロなら中、高校の写真部当たりに実費払ってお願いすれば
やってくれると思う。
- 139 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/09(土) 16:31:50 ID:bdRpBwA6
- 初めまして
雪の動きを鮮明に撮りたいと思い
シャッタースピードを遅くすると
どうしても画面が真っ白になってしまいます
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします
- 140 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/09(土) 16:41:33 ID:qZVvUoc1
- 絞ればいいんでない
そこまで出来るかどうかはカメラによるけど
つーかAEで白くなっちゃう?
普通逆だよね
- 141 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/09(土) 16:51:29 ID:bdRpBwA6
- ちなみに
パワーショットS2 ISです
- 142 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/09(土) 16:56:15 ID:tU8WkFdU
- >>139
機種名を言われてもよくわからんけど、
シャッタスピード優先(固定)とすれば、
一般的には、
露出補正するかNDフィルターを使用するんじゃない。
- 143 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/09(土) 16:59:05 ID:bdRpBwA6
- >>142
なるほど
NDフィルターって多分ないなぁ
ありがとうございます
頑張ってみます
壊れてるのかなぁ
- 144 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/09(土) 17:15:38 ID:Ee9nqfW2
- スローシャッターになるわけだから
連動して絞りは自動に絞られるわけで
それができてないのかな
- 145 :135:2008/02/09(土) 21:08:05 ID:hxspQq0o
- >>136様、>>138様
135です。御回答ありがとうございました
古いフィルムだと現像方法が違うのかと思っていましたが、そういった理由だったのですね
早速、明日にお願いに行こうかと思います。
チラ裏ですが、このフィルムは父の遺品のカメラに入っていたものです
学生時代の頃に使っていたもののようですが、
そのころどんなものを見ていたんだろうと思い現像したくなった次第です。
本当にありがとうございました
- 146 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/09(土) 22:29:07 ID:iGLw0WZl
- http://bbs24.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/tv/1201671666/
これは誰でしょうか?
名前がわかれば教えてください。
- 147 :146:2008/02/10(日) 23:33:16 ID:2Hphl0tl
- すいません
http://bbs24.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/tv/12016716660095.jpg
これでした。
この子の名前がわかる方、教えてください。
- 148 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/11(月) 12:21:53 ID:DlK0ak5/
- この板用で、スレ専用でなく、
・自分で削除できる
・元ファイル名が出ない
画像ろだってありますかね
自分で削除できないと間違えたり変えたりしたい場合に不便で
- 149 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/12(火) 10:42:23 ID:Rx7JZwae
- なぜうpろだじゃなきゃだめなのかと問いたい。>148
- 150 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/12(火) 15:14:32 ID:a7k+eNi5
- >>145
あーなんかいい話だな
もし無事に現像できたら、どんなものが写っていたか教えてね
- 151 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/12(火) 15:56:03 ID:Ij1gHsPV
- 父の遺品の未現像フィルムに「もしもょぅι゙ょ の嵌め撮りが。。。」などと考えると怖くて現像できない。
- 152 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/12(火) 16:13:42 ID:KJ6faNGf
- 去年の明石家サンタでそういう話があったな。
- 153 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/12(火) 18:58:23 ID:Ij1gHsPV
- 毎年のことだけどクリスマスの亜希子タン萌え
- 154 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/13(水) 16:03:33 ID:FLe+D2IM
- はじめまして。デジタル一眼レフを購入して3ヶ月ほどの初心者です。
今度、子供の幼稚園の発表会があります。
室内で、自然光と室内灯が入る場所で多分少し離れたところからの撮影になると思います。
あまりストロボをバシャバシャバシャバシャ〜〜〜っと使うことはできないかと思います。
その日の天気によって違うかもしれませんが、カメラの設定や撮影に関してなにかコツがあったら教えてください。
- 155 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/13(水) 19:21:32 ID:mXsbML0D
- ごく個人的な嗜好だけ書くと
フラッシュは嫌いだから使わない
あのわざとらしい色と影が嫌いだから
- 156 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/13(水) 19:48:48 ID:2nYIJ/o3
- > 少し離れたところからの撮影になる
なんで?
> 撮影に関してなにかコツがあったら教えてください。
最前列を確保しる。
- 157 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/14(木) 07:12:00 ID:9Y5UjDKK
- >>156
会場が狭いので最前列に座ると身動き取れなくなっちゃうんです。
やっぱり近い方がいいんでしょうか?
- 158 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/14(木) 08:58:36 ID:yrWg+Y7m
- >>154
幼稚園の撮影だとそうですよね(w
最前列だと立つことすら出来ない・・・後ろで「ナニアノヒト・・・ヒソヒソヒソヒソ」が聞こえてくる(ww
広さがわかりませんが後方からだとストロボ炊いてもたぶん光届かないんで意味無いです。
(教室内でやるなら別)
レンズは70-200mm位が使いやすいですね。出来れば明るいの。
これも教室内ならもっと短いのでOK。
自然光とのミックス光でもホワイトバランスの設定はオートで良いと思います。
設定に気をとられるより子供さんの良い表情に気をとられた方が宜しいかと。
一脚があると便利ですよ。
- 159 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/14(木) 12:41:03 ID:9Y5UjDKK
- >>158
ありがとうございます!!
ステージから多分3〜5m位の場所で撮影になると思います。
がんばります!!
- 160 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/14(木) 13:20:26 ID:ewxicdm8
- >>159
それぐらいの距離なら50の1.4とかも持ってった方がいいよ
持ってなかったら安いから買っとけ
中古でもいいぞ
明るいし一本あると何かと重宝する
- 161 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/14(木) 18:50:18 ID:PotoLKyL
- ども。
近々弟の誕生日なので
一眼のカメラを欲しがっていたのでプレゼントしようと考えているのですが、
自分はあまりカメラに詳しくはなく、どのような機種を選べば良いのか迷っております。
予算は5万程度なのですが、選ぶ際に気をつけるべき点など何かありますでしょうか?
- 162 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/14(木) 21:18:44 ID:+WGfR5f8
- なんてやさしいねーちゃんなんだ。。。
- 163 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/14(木) 21:28:07 ID:eA/vco+x
- >>161
まずは弟に欲しいカメラの機種があるか聞く。
もし何にも無いんなら、ニコンかキヤノンの
いっちばん安い機種の、ワンランク上のやつを買ってあげる。
- 164 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/14(木) 22:12:24 ID:yrWg+Y7m
- その前にデジタルかフィルムか聞かなきゃ(w
- 165 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/14(木) 23:30:02 ID:yeSdUos8
- >>163-164
サプライズのつもりなのですよ。
ヨドバシカメラでけんこーのKF-2N?っていうのがあったのですが、
見た目もシンプルなので、これでいいかなとか考えてました@p@
デジタルは触ったことないのでよくわからないのです。
大学のサークルの知り合いに気いたところフィルムのほうがいいとか聞いたのですが、
そこまでなにか変わるものなんでしょか?
- 166 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 00:18:33 ID:EnVvYLme
- >>165
あの、あなたがカメラを選ばない方がいいです
サプライズなのかも知れないけど、絶対弟に聞きべきです
変なの買って、使えないわ邪魔だわ売るわけにもいかないわ…と
非常に迷惑なプレゼントになる可能性があります
- 167 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 01:29:30 ID:dk1QQj4H
- >>165
普通のヲタに聞いたらデジタルなんてダメって言うに決まってる・・・
でも今の普通の若いのがいちいち毎回フィルム買いにいって、
現像に出しにいって、待って、取りに行って、出来上がったプリント整理をどうするか
面倒がると思うよ
そもそもフィルム以降の費用は弟自身が出すことになる
まずはデジタルで気楽に撮らせて、
そこから銀塩に手を出したくなったら自分の意思で買わせればいいんじゃない
パソコンはもう持ってるでしょ
一式揃えてやれば弟は費用も0
- 168 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 01:32:18 ID:dk1QQj4H
- 逆に意外にも銀塩でなきゃいやだとぬかしたら
そのデジカメは自分で使うか親にでもやって
弟にはやっすい中古の一眼でもくれてやれば十分
カメラは完動品、レンズは黴が生えてなければ問題無し!
- 169 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 07:57:09 ID:CGB4d4g/
- デジタル貰ったのに銀塩じゃなきゃヤダなんてぬかしたら
写るんですで良いだろ(w
- 170 :幸セ回路内臓 ◆bbaHAPPYkE :2008/02/15(金) 15:44:13 ID:OvCeaxcd
- 予算五万円なら、中古でEOS KISS DIGITAL Xが39800円で買えるから
あとレンズに中古でEF 50mm F1.8 IIを6500円位で買って、
残りの3000円でCFカード1G買ってあげればいいんじゃないの?
画質には絶対満足すると思う。
カメラって初心者はズームから入りがちだが、単焦点標準から始めるのが
上達するよ。
- 171 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 16:07:56 ID:lZp6o7kj
- >>170 早よ死ねや!コラ!
自称高名プロ写真家詐称で、実は盗撮無断掲載常習史上最高級馬鹿極悪ハイパーネオウルトラグレート基地外ゴミ屑コミケ出禁で超有名な超下手糞バカメコ真性電波無知無能シッタカデタラメウソツキ
妄想変質者品性下劣レイプ目的未成年ラブホ連れ込みエロ撮影淫行勧誘幼稚最低最悪人格破綻者社会性皆無異常者低能廃人存在価値無ホモ池沼排泄物産業廃棄物同然童貞ルンペン乞食浮浪者中年包茎頭クルクルパーチンカス板橋^^
- 172 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 17:51:40 ID:lVIg0haD
- >>170
誕生日プレゼントに中古ってのはあんまりだろ
それに初めてカメラ触るような人はズーム使って楽しさを覚えた方がいいよ
単焦点はそれからでも十分
- 173 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 18:23:49 ID:dk1QQj4H
- >>172
俺も断然ズーム推奨
撮影・カメラが分かってきたら単焦点は自分の意思で
俺は説明はしても勧めることはしない、本人が自力で納得したら買えばいいと
個人的だが、あちこち動き回って撮るというスタイルになると
マクロですらレンズ交換が面倒になる・・・荷物にもなるしね
とにかくその場その場でのタイミングで撮りたいからレンズ交換の手間すら惜しい
- 174 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 19:49:38 ID:5UvklK/p
- そういえば最近オリンパスのコンデジ買ったんだが
OMシリーズ持ってることすっかり忘れて
「初のオリンパスか」なんて思ってた・・・もう使ってないからなあ
- 175 :幸セ回路内臓 ◆hhappyAakI :2008/02/15(金) 20:52:20 ID:OvCeaxcd
- 中古で何か問題あるんかい?
そりゃ衛生・安全面で問題ある冷蔵庫や発熱量の高い器具、直接肌に触れるヒゲソリなどならともかく。
神経質すぎだろ。
それにオールドカメラなど中古しか存在しないものを否定するのかね?
- 176 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 21:18:17 ID:5UvklK/p
- 本人が承知して買うとか、欲しがってる人間にやるならいいが、
そうでない贈り物に中古はどうかという意味ではないかね
- 177 :幸セ回路内臓 ◆hhappyAakI :2008/02/15(金) 21:22:44 ID:OvCeaxcd
- >>173
そりゃ言い訳だろ。
単レンズの使い方が分かってないだけ。
被写体を先読みして動けない様なのはカメラ小僧並だよなあ。
昔はズームなんて無かった。
そんな時代の写真家達はズームが無いので君と同じ写真さえ撮れなかったか?
違うだろうよ。
- 178 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 22:31:00 ID:ynhpbxSs
- なんか、会話の内容を理解しようという努力を放棄して
自分が目立てるポイントのみに食い付いて延々と喋り出す
俺の先輩にソックリだorz
- 179 :幸セ回路内臓 ◆hhappyAakI :2008/02/15(金) 23:07:19 ID:OvCeaxcd
- >>176
そんなにピッカピカの贈り物したいならPHPとか子供のゲームでも
買ってやれば良かろう?ワンセルテレビも見れるそうじゃないか。
何でカメラなんか新品で買うのか馬鹿じゃねーのか。
カメラは家電製品じゃねんだよ?
俺の持ってるカメラシステムはミラーレンズ以外全て中古だぜ?
新品の機材なんかで一体どんな写真が撮れるっちゃね?
時代の最先端な写真が撮れるのかい。笑わせるね。
- 180 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/15(金) 23:13:54 ID:5UvklK/p
- 銀塩くんたちがデジタルさんたちを攻撃してるのと雰囲気は変わらんなこれは
- 181 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 00:03:08 ID:Oo9S8ojG
- >>170>>175>>177>>179
今すぐ死ねさっさと死ね自称高名プロ写真家詐称実は盗撮無断掲載常習史上最高級馬鹿極悪ハイパーネオウルトラグレート基地外ゴミ屑コミケ出禁で超有名な超下手糞バカメコ真性電波無知無能シッタカデタラメウソツキ
妄想変質者品性下劣レイプ目的未成年ラブホ連れ込みエロ撮影淫行勧誘幼稚最低最悪人格破綻者社会性皆無異常者低能廃人存在価値無ホモ池沼排泄物産業廃棄物同然童貞ルンペン乞食浮浪者中年包茎頭クルクルパーチンカス板橋^^
- 182 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 00:22:01 ID:GbJgY8yB
- 図書館でアート雑誌を綺麗にPCの壁紙サイズに撮って
模写練習に使いたいのですが
おすすめのデジカメを教えてください
ちなみに法的には問題ないそうです
- 183 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 00:27:46 ID:ZtiLWLpZ
- 2 ち ゃ ん の く せ に
ま じ め に こ た え て ん じ ゃ ね ー よ
- 184 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 01:23:39 ID:choJDz/x
- >>182
今のものならなんでもいいんじゃない?
- 185 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 01:46:18 ID:xRfUdNCv
- >>182
綺麗の程度にもよりますが一般には
「マクロ(接写)機能」
「ストロボ禁止モード」
「絞り優先AEモード」
「三脚穴」
があればそこそこのものは撮れます。
更に色合いまでこだわるなら、
「ホワイトバランスカスタム設定」
逆に三脚が使えないなら
「手ブレ補正」
が欲しいところですね。
- 186 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 02:01:13 ID:D5pZR+6/
- 50mm.一本で、よったり引いたり、あちこち動くのも面白いよ。
ズームはトリミングレンズになりがち、画角の表現の違いよか自分の好きな切り取りをする。楽だし。
立ち止まってズーミングでフレーミングしないでくれ。足、動かしてくれ!
- 187 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 03:53:44 ID:29QWzvDD
- >>182
フラットベッドのスキャナを使うべきであって、、、
- 188 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 07:17:14 ID:u/PJGt0r
- >>186
50mm?
デジタルの話だよな。
フルサイズでなければ、
常用するには長すぎて使い辛いだろがw
- 189 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 09:23:59 ID:choJDz/x
- 50mm使ってたよ、28と200もあって使ってたよ
でも結局交換の手間が煩雑でズームにした、中間距離が使えるのもいいし
それと50mmしか買えなかったカメラは撮れるものが限定されちゃったから使わなくなった
このときに無駄にマウントを増やすのはダメだと思い知った・・・
金がある時期だったからなんとなく買っちゃったんだよ、カメラ・・・
- 190 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 12:37:00 ID:IGNeBLi/
- 友達からライブ撮影頼まれたのだが、
なんか今ひとつ気乗りしない....
・何回か撮影したのだけど、メンバー本人達から感謝の言葉とか無い。
(マネージャーみたいな人からはある)
・販促材料として使われていたりするのに、
やはり感謝の言葉とかメンバーから直接無い。一応了承済みだけど
・音楽性があまり好みで無く、出てるイベントもなんか自分と合わないのと
プロ志向wなのでなんかギスギスしてて、やりづらい
・いくら当方アマチュアとはいえ、食事おごってくれるなり
なんかレスペクトがあってしかるべきでは?
撮影後に色補正したり、データー焼いたり、カメラと数台用意したり
なかなか大変なのだし。
そういう時ってみんなどうしていますか?
単に写真がへたくそなのかな....
演劇の撮影なんかでもよくありそうな話でありますが
- 191 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 14:15:58 ID:wBPqa1df
- >>190
嫌なら友達にその旨伝えて断ればいいじゃない。
撮影の練習も兼ねてるなら、文句言うべきじゃない。
- 192 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 15:44:21 ID:D5pZR+6/
- 愚痴こぼしながらやってもロクなもん撮れんだろ。飯、食わしてもらったり感謝の言葉が欲しいから撮るのか?
なにか勘違いしてないか?
相手にも迷惑、きっぱり断れば良い。
- 193 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 16:05:46 ID:7IgaJRlT
- その日は無理
と言えばいいだけ
そのうちに頼まれなくなるんじゃない?
- 194 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 20:53:30 ID:jgoolBb1
- 雪が降ってる様子を上手く撮るコツを教えてください。
日中と夜の両方を教えてくダサい。
お願いします。
- 195 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 20:59:26 ID:29QWzvDD
- >>194
ストロボを使いなさい。
- 196 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/16(土) 23:43:11 ID:2r0qo76C
- >>190
ここで愚痴を言われてもっては思うけど、内容には同情します。
はやく縁が切れるように願っています。
- 197 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/17(日) 11:16:23 ID:uRgtO1cy
- 前のカメラが壊れてから2ヶ月、次のカメラをやっと買えて
休みには撮りに行くぞ!
風邪ひいた_| ̄|○
長引く体質だから先週・今週と死亡
情けないことに室内でカメラをいじるだけ
撮ってもしようがないからいじるだけ
それも飽きた
まだ体調ダメだけど庭でも撮ってこようか・・・
寒いのはいいけど風が強そうだからどうしようかな
- 198 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/17(日) 15:46:58 ID:uRgtO1cy
- ところでこの板の汎用的なろだってどれだろう?
- 199 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/17(日) 18:47:41 ID:duxiIRji
- いめピタ。
- 200 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/17(日) 20:54:14 ID:9d/7Ps1Y
- >>170
こいつは板橋秀明と言うコス板荒らしの犯罪者予備軍です。
板橋の言うことは全て嘘っぱち、口から出任せなのでスルーしてくださいm(__)m
- 201 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/17(日) 23:30:59 ID:uRgtO1cy
- >>199
あれは使いにくいんで
普通のを知りたい
- 202 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 01:01:44 ID:VBPOwKp9
- アイスノンと湯タンポン。
- 203 :154です:2008/02/18(月) 09:51:40 ID:nrR4yVZx
- 発表会終了しました。
>>160さんのレスを読んでから臨むべきでした・・・
けっこう離れたかんじの写真ばっかりで、手ブレしちゃって。
でも、いい練習になりました。
前から2列目ぐらいに座ってたオッサンが望遠レンズでストロボをバシャバシャ〜〜〜ッと光らせ、身を乗り出して(完全にルール無視)撮ってました。
しかも、その身を乗り出してたオッサンはちょうど私の子供の目の前の位置にいて、そのせいでなかなか写真とれないし。
同じクラスの子の親なんだろうけど、そのオッサンの子供は誰なんだろう?っていうくらい色んな子の写真バシャバシャ撮ってて、ちょっと怖かった。
「ナニアノヒト・・・ヒソヒソヒソヒソ」と囁かれてたわ。私が一番言ってたけどwww
- 204 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 18:40:47 ID:jAvtXFTW
- 手ぶれ補正は効いてなかったの?
今時の一眼てことだからISO800でも十分な画質だろうし
だから室内といってもそんなにひどく外すことはないと思うけどなあ・・・
単純に、構えとか、シャッターの押し方とか、基本がなってなかっただけかも
- 205 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 22:27:20 ID:mn7zRQ2a
- 質問させてください。
プロの人でよくWBを晴天固定にして撮ってる人がいますが、
どのようなねらいがあるんですか?
- 206 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/18(月) 22:29:42 ID:mn7zRQ2a
- 質問させてください。
よくWBを晴天固定で撮影している人がいますが、
どのようなねらいがあるのでしょうか?
- 207 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/19(火) 00:33:15 ID:bsa/LCZo
- 手抜き
- 208 :206:2008/02/19(火) 00:44:19 ID:JLe2qEI1
- >>207
RAW撮り前提で手抜きするなら、なぜAWBを使わないんでしょうか?
- 209 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/19(火) 04:58:43 ID:+kAfkzVy
- > よくWBを晴天固定で撮影している人がいますが、
よくいるとは思えないんだが。
- 210 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/19(火) 09:17:20 ID:kn2vdyHT
- >>206
銀塩時代から写真やってた人にとっては
撮影時の天候・環境でどのような色合いに写るか
経験的に判りやすいからです
- 211 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/20(水) 22:05:50 ID:bs/C3VJ0
- 新海誠のアニメのような、物体というより光と闇の写真を撮影できないかと思うのですが
どのような設定や環境にするとあのように撮影できますか?
レタッチはあくまで最後の手段として撮影段階でできないか考えています。
- 212 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 01:06:51 ID:SfPq1u7f
- 新海誠が分からん
- 213 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 01:18:30 ID:FQRGpzfG
- 白黒きっちりしたいならミニコピーでとってD72で現像したら?
- 214 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 19:40:55 ID:s2xhPlKX
- スパイ衛星の大気圏再突入撮ろうぜ!
今後48時間でほとんどの破片が再突入。全ての破片が再突入するまでには40日間かかる。
衛星の上空通過予想時刻前後にデジカメを三脚に据えて待機すべし。
レンズは無限遠にピントを合わせて、テープ等でピントリングを固定しておくこと。
AFレンズはピントリングを無限遠側に回しきると無限遠を行き過ぎるものが多いので注意。
星や地上風景で試写し、拡大してピントチェックしておくこと。
※以下の情報は普通に軌道周回してる衛星の場合は正確だが、
再突入前の衛星に関してはどこまで信頼できるか不明。
観測に臨む場合は充分な時間的余裕 (±1時間ぐらい?) を持つべし。
▼ 現在位置 (推定)
http://heavens-above.com/orbitdisplay.asp?satid=29651
▼ 長野上空通過予報
http://www.heavens-above.com/AllPass1sat.asp?satid=29651&lat=36.650&lng=138.183&loc=Nagano&alt=0&tz=JapST
時刻は日本標準時。Max. Altitude が最大高度。
軌道要素の更新に伴って結果は変わってくるので注意。
▼ 任意の場所での通過予報を得る手順:
1. 次のURLの地図で任意の場所をクリック後、「Submit」をクリック。
http://www.heavens-above.com/LocationFromGoogleMaps.aspx?lat=36.650&lng=138.183&loc=Japan&alt=0&tz=JapST
2. Decaying spy satellite USA 193
の「click here」をクリック
3. 「All pass predictions for your location」をクリック。
- 215 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 20:28:36 ID:TZllBoBe
- 評価測光だと逆光でもキレイに撮れるって本当でしょうか?
まともに写ったことがないのですが…
- 216 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 20:51:19 ID:i1ikXCrZ
- tp://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/special/snowsport/snowsport03.html
ここの1のような逆光の写真を撮りたいのですが、いつも太陽がはっきり写らず背景が真っ白になってしまいます。
アドバイスをお願いします。
- 217 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 21:09:38 ID:iS4xGEbP
- >>216
露出補正汁!
- 218 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 22:19:41 ID:zSCNrB1M
- そこの“写真1”はシャッターを切ったタイミングが完璧だった(スキーヤーの飛んだ位置がよかったのもある)んだよ。
太陽の大部分はスキー板に隠れてて、ごく一部分だけが見えている、そういうタイミングの一枚。
EOS1vは毎秒10コマの連射ができるから、シャッターチャンスを捉える確率はそれなりに高い。
- 219 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 22:23:46 ID:X+VmGJLv
- 質問です。ふと不思議に思ったので。
よく秋葉原とかで、写真撮影してる人いますが、ビデオ持ちはほとんどいないですよね。
一眼だと、Canonの白レンズとかストロボ横付け野郎とかいますけど。
業務用のカメラ持ってる人皆無w 個人的ですが、映像の方が楽しいと思うんだけどな。
- 220 :219:2008/02/21(木) 22:25:49 ID:X+VmGJLv
- すいません、間違えました。ビデオ板と勘違いです。
- 221 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 22:28:24 ID:2dBiRNxL
- >>219
そういう奴は、カメラ買ったけど写す物が無いので、しかたなく秋葉原で撮影してるだけです。
秋葉原での撮影が目的ではないので、どうでもいいんです。
- 222 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 23:14:57 ID:s2xhPlKX
- ★22日午前1時ぐらいに北海道南部の上空を通過予定。
大阪ぐらいまでが観測可能範囲。
★22日午前2時半ぐらいに九州の南西上空を通過予定。
岐阜ぐらいまでが観測可能範囲。
再突入が見れるかどうかは運次第。
可能性は低いかもしれないが、滅多にない機会。
予報時間はあまり正確ではないと思われるので、
できれば予報時刻の前後30分は警戒すべし。
詳しくは >>214
- 223 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 23:19:12 ID:kmcavCG5
- >>219
【カメラ・レンズ・機材の名前】 D2H VR80-400
【入手した時期】 4年前
【金額】 思い出はプライスレス
【思い出その他エピソード】 盗撮最高!
ttp://bbs11.fc2.com/bbs/img/_202300/202296/full/202296_1178116667.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/1187.jpg
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/1227.jpg
- 224 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/21(木) 23:37:40 ID:ySbVxTc4
- >>219
キヤノンのビデオを肩に担いで秋葉原で撮ったことがあるけど、内容があれなんで
WWWにはうpしなかった。
- 225 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/22(金) 05:38:34 ID:cigk36vU
- >>221
別に撮るものがないんじゃなくてメモリ買いにきたついでに
秋葉原も撮るという感じ
毎週行く奴は知らんが
- 226 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/22(金) 08:35:27 ID:CmmizIv2
- >>216
空を基準にスポット測光する。
- 227 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/22(金) 08:49:04 ID:vW5NVIih
- ★ 日本時間2/21午後0時43分ごろにカナダのブリティッシュ・コロンビアでスパイ衛星の再突入見れた模様
http://www.satobs.org/seesat/Feb-2008/0450.html
見れた時刻の衛星の予報位置と観測地の位置関係
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080222082457.png
ズバリ、衛星本体の上空通過予報時刻に観測できたようだ。
★ 今日の日本上空通過予報
・2/22 16:55頃 九州南西部〜大阪上空〜青森上空〜北海道南西部にかけて通過
・2/23 午前 2:15頃 沖縄と奄美の間を北西から南西方向に通過
・2/23 午前 0:40頃 青森上空を北西から南東方向に通過
詳しくは >>214
- 228 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/22(金) 22:29:36 ID:gyaDjrvT
- ポジからネガと同じようにプリントをしたいのですが、ネガと違って枚数を記入する場所がないのでどうすればいいのかわかりません。
ポジの場合はどこに記入すればいいのでしょうか。
- 229 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/22(金) 23:05:35 ID:cjgMmGrF
- >>228
スリーブ仕上げならシートに入っているでしょ?
それにマジックやダーマトで印を付ける。
「印の付けたコマを△判で□枚プリントしてね」
と店員に言えば普通は理解してもらえる。
コマによってプリントしたい枚数やサイズが違うなら、
「No.○ △判で□枚
No.◎ ▽判で■枚」
と、コマの枠にあるコマ番号を書き出して指示書をつくればオッケ。
マウントしてあるなら、プリント袋(E判とかL判用)にそれぞれ入れて
指示を袋に書くとか、それぞれのマウントに付箋を付けるとか、
ちゃんと分かるようにすればいい。
- 230 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/23(土) 09:47:22 ID:+7bVA86M
- インスタントカメラを現像してもらってるんですがカメラを出したときにもらう引き換え券みたいなものを持って行かないと現像した写真をもらえないのですか?
- 231 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/23(土) 11:47:37 ID:mCprmTch
- >>230
そんなことは店によるし、
おまえの交渉能力でどうにでも変わる。
日本全国おなじ対応だとでも思っているのかねw
- 232 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/23(土) 14:09:48 ID:RpdCB2QH
- >>211
遅レスだが、
コントラストと彩度が高い、フォルティアやベルビア100を使えば似たようなテイストを出せると思う。
- 233 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/23(土) 20:30:00 ID:cQxUoi38
- >>230
名前と電話番号と注文した日付を伝えればだいじょぶ。
「身分証明書見せれ」とか「どこでどんな写真を撮りますた?」とか問い詰められることもなく。
そんなことより、
× インスタントカメラ
○ レンズ付きフィルム
ではないかと。
- 234 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/28(木) 23:41:12 ID:8qOU/qJ5
- デジ一も安くなってきたねえ
秋頃に高倍率ズーム機を追加で買おうと思ってたけどそれなりの価格だった
しかし銀塩のだけどレンズはもうあるんで同じマウントを選べば
一眼がボディーだけでもズーム機同様5万円台で買えるようになるなんて・・・
さすがに中級機の画質は望めないかもしれんけどコンパクト機よりはいいはずと信じてるから
デジ専レンズは一緒に買う標準ズーム以外は後回しでいいと割り切る
- 235 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/29(金) 09:16:37 ID:uo1ZIt56
- 撮影が下手です。
景色の上手な撮り方を教えて下さい。
- 236 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/29(金) 09:23:57 ID:yiA+HulC
- >>235
誰が見ても綺麗で感動的な場所に、
一番印象的でダイナミックな時期と時刻に行けば、
誰でも綺麗な風景写真を撮ることができるよ。
- 237 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/29(金) 09:41:13 ID:abgBiuXv
- 景色を上手に撮ろうとしてる奴らは、そもそも撮影が下手な奴だから気にする事ないよ。
- 238 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/29(金) 17:02:15 ID:ZE+AEtp/
- しょぼい質問ですみませんm(_ _)m
110フィルムをCDに焼ける店ってありますか?
- 239 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/29(金) 19:56:14 ID:tiLha0BG
- >>232
銀塩で極彩度のフィルムを使用すると下記のようなデジカメで撮影した写真もかなり変わりますか?
なお下記の写真は彩度をレタッチしています。(極力彩度を上げる設定にしましたがうまくいきませんでした。)
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001744.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001743.jpg
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001742.jpg
- 240 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/29(金) 20:50:52 ID:4keALGt/
- >>239
当然変わる。
というかJPEG(各色8bit)では彩度を上げると諧調が割れちゃう可能性が高い。
だから彩度をカメラやソフトの設定で上げようとしても実際にはうまくいかないことがあるのは当然。
三枚目の画像、空の諧調が完全に割れちゃってるよね。
フィルムならこれが起きない。
本当に澄んだ極彩色が欲しいのなら高いけどフォルティア、もう少し落ち着いた感じが欲しいならベルビア100F。
どちらもヌケとシャドーの諧調が良くて特に空の青が美しい。
ところで質問者は>>211?
新海アニメの背景美術は恐ろしくすばらしよね。多少の誇張もある場合があるけど、よく色と影を観察していると思う。
まあ観察するだけならある程度誰でも出来るんだろうけどね。
- 241 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/29(金) 21:15:14 ID:I/Kt/d4x
- >>239
RAW撮影できるデジカメなら、RAWで撮って現像時に調整。
現像時の調整以上の強調処理がやりたければ、現像時にRGB各16bitのTIFFとして出力して、
16bit/チャンネルで編集可能な画像処理ソフト (Photoshop等) でレタッチ。
- 242 :240:2008/02/29(金) 21:16:17 ID:4keALGt/
- 誤 恐ろしくすばらしよね
正 恐ろしく素晴らしいよね
ついでに追記
RAWデータから彩度とコントラストを弄るのならだいぶ自由度が増すはずだが、
細かくなるとはいえ諧調を数字で有限に区切っちゃってる以上、やはり諧調割れのリスクは伴う。
それにどの道一般にはプリント出力が8bitだから、そこでの調整で制限が出る。
逆光の空のような、コントラストが激しく、グラデーションのつながりが必要な画では、実質的にフィルムを使うしか手はないと思う。
- 243 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/29(金) 21:43:00 ID:I/Kt/d4x
- >>242
諧調飛びの発生していない8bit/チャンネルのデータを
プリントしたものに諧調飛びを見出すのは難しいかと。
コンピュータ生成したグラデーションのようにノイズが全く無い場合は別として、
通常はデジカメの撮影データにはある程度ノイズが乗っているので、
それがハーフトーンと同等の効果になって諧調変化を滑らかにしてくれるし。
まあ、プリンタの能力にもよるだろうけどね。
- 244 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/29(金) 21:48:37 ID:I/Kt/d4x
- 諧調の細かさよりも、むしろダイナミックレンジの不足とノイズが問題になるかな。
微小なノイズなら諧調を滑らかにすることにも役立つが、
極端な彩度強調とかやるとノイズ過多な絵になりがち。
ダイナミックレンジ強化には多段階露光のHDR合成とか、
ノイズ低減には同じ絵を複数枚撮っておいて加算平均するとか
手法はあるけど、静物を三脚使用で撮った場合にしか使えないな。
- 245 :(`・ω・´)シャシーン:2008/02/29(金) 23:56:25 ID:tiLha0BG
- >>240-244
大変勉強になりました。ありがとうございます。
次はRAWで撮影してみて、リバーサルフィルムに挑戦してみようと思います。
新海技術を習得するために極力、元画像のレタッチは避けたいところですが
レンズフレアなどは逆にレタッチが必要な部分もあると思うのですが
以下の画像にレンズフレアを追加してみました。こういうのはおかしいでしょうかね・・・
レンズフレア追加
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001753.jpg
元
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0001742.jpg
- 246 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/01(土) 01:03:20 ID:Hc256V0D
- 昨日は歯医者の後に椿を撮りに行こうとしたら
てっきり次回かと思ってた予想外の抜歯があったことで
出血予防の「運動禁止」令が出てしまい、撮影NGに・・・
公園の斜面に咲いてるから歩けば間違いなく運動になる(´・ω・`)
- 247 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/02(日) 23:02:25 ID:tMsR1NZ1
- フィルムスキャナー用のパソコンがとうとう死んだ。
ドライバがXP以降のに対応してない。
プリンタも買いなおしたいので、オールインワンの
エプソンT990かCanonMP970が候補なんだがおぬぬめはどっち?
ポジで撮るのが多いので選んだコマだけ読めれば十分。
つーか、銀塩とデジタルの共存環境どうしてる?
ライカM6TTLは捨てれんし...
現像と同時にCD-Rに焼いてくれる所知らんか?
- 248 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/03(月) 09:39:59 ID:QZYk0N8A
- VueScanは?
- 249 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/03(月) 23:10:31 ID:zir74L3V
- 写真館・写真撮影スタジオ関連の板かスレってありますか?
- 250 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/04(火) 01:59:08 ID:A+tO+ft0
- 写真関連はこの板だけ
が、板違いとして他の板にある可能性はなきにしもあらず
- 251 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/04(火) 14:32:49 ID:hEjgPpcZ
- http://www.youtube.com/watch?v=8f14GmOSkYg&feature=related
- 252 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/06(木) 00:55:55 ID:KHpmFQC1
- 初心者の質問ですいません。教えてください。
人物を近接で撮影しようとすると、シャッター速度が大幅に
遅くなるのは、どうしてなのですか?
近接撮影って、極端にレンズに入ってくる光量が減少するので
しょうか?
- 253 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/06(木) 01:29:36 ID:ce/+lX4I
- そうだっけ?
- 254 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/06(木) 08:26:05 ID:JK/HUgvL
- >>252
聞いたことない。近接って10cm以内じゃないだろうな。
- 255 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/06(木) 09:15:36 ID:JFCpajCZ
- >>252
最近は勝手にシーン決めるカメラがあるから
機種と撮影モードなに?
- 256 :252:2008/03/06(木) 11:10:28 ID:nCiCNqTY
- 説明が不足してすいません。
夜、室内で、50cmくらいの距離から、
子供を撮影しようとしたときのことです。
カメラとレンズは、KDX+EF50F1.8Uで、
AVモード 絞りF1.8 ISO400 露出補正なしです。
1メートルくらい離れると、シャッタースピードは1/125前後に
なるのですが、50cmくらいまで寄ると、シャッタースピードが
1/30〜1/60くらいまで遅くなるのです。
顔をアップにして撮影しようとするために、背景が入らず、
その分、カメラが暗いと捉えて、シャッタースピードが
遅くなるのかなと思ったのですが・・・・。
初心者の勝手な思いつきで、すいません。
- 257 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/06(木) 11:12:13 ID:7giEvxBq
- ちかづきすぎて、撮影者の影が子供さんの顔にかかってるんじゃない?
- 258 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/06(木) 11:27:31 ID:3ma3U6ed
- >>256
いっそマニュアル露出で絞りとSS固定して撮ったら?
- 259 :252:2008/03/06(木) 11:28:45 ID:nCiCNqTY
- >>257
なるほど。その可能性もありますね。
色々な方向から撮ってみます(もっとも、室内なら、どの方向でも
同じように影がかかりそうですね。)。
人間の肌色っていうのは、光をあまり反射しないから、カメラとすれば、
基本的には「暗いもの」と捉えてしまいがちなのでしょうか?
顔キレイ何とか・・・という機能がコンデジなんかに加わるくらいです
から・・・。
↑
もし、そうならば、ファインダーいっぱいに顔を入れると、絞りや感度
や露出を調整しないと、シャッタースピードが遅くなってしまいますね。
- 260 :252:2008/03/06(木) 11:34:34 ID:nCiCNqTY
- >>258
マニュアル露出ですか。いつもAVモードだったため、
そんなものがあることを忘れてました。
但し、顔を暗いものとカメラが認識している状態で、
シャッタースピードを1/125なんてすると、相当暗い写真に
なりますね。後で直せばいいですが・・・・。
カメラは、難しいです。
- 261 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/06(木) 11:49:42 ID:JFCpajCZ
- >>260
>但し、顔を暗いものとカメラが認識している状態で、
>シャッタースピードを1/125なんてすると、相当暗い写真に
>なりますね。
それはAVモードで離れて撮っても同じ事では?
1メートルくらい離れるとss1/125前後になるんでしょ?
きっと背景(室内の床や壁)が明るめなんでしょう
ここはひとつバウンス撮影のために外部ストロボ購入をw
- 262 :252:2008/03/06(木) 12:09:37 ID:nCiCNqTY
- >>261
1メートル離れて、ss1/125前後なら、ぶれない丁度良い写真になるのです。
それが、50センチまで近づくと、ss1/30くらいまで遅くしないと、光量が
足りない状態で、ss1/125前後で撮ると、当然暗い写真になっちゃいますね。
>きっと背景(室内の床や壁)が明るめなんでしょう
確かに、1メートル離れると、後ろは白色の壁や光沢のある調度品が
ありますね。それに引っ張られてss1/125になっているのが、子供に
寄って背景が入らない(50センチくらいの)ところから撮るから、
背景の明るさを捉えられないために、急にssが落ちたということでしょうか。
>ここはひとつバウンス撮影のために外部ストロボ購入を
これ、密かに関心があるんです。
ssって略すと楽ですね。初心者ですいません。
- 263 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/06(木) 19:48:03 ID:8Spj2bzh
- ドイツ軍の親衛隊ってSSだっけ
- 264 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/06(木) 22:17:54 ID:+KvjA1XO
- >>263
諸君、私は戦争が好きだ。
- 265 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/12(水) 09:08:08 ID:XvvDPwT/
- 400→800と画素数倍のカメラに買い替えたのはいいが
それまでと同じ感覚でバンバン撮って
PCに移動させると残量不足になるのが早くなることに気付いた
当たり前だな、単純計算で倍なんだから・・・
倉庫HDDに移動する間隔も短くなった
- 266 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/12(水) 10:36:02 ID:6X0Mix7e
- >>265
昔XGAなカメラ使ってた時はCD-R1枚で半年分は入ったのに
今じゃDVDでも枚数かさんでバックアップ取る気もしねぇw
毎回RAW撮りなんかした日にゃ orz
って事で大容量時代のバックアップはやはり外付けHDDですねw
- 267 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/12(水) 11:23:44 ID:gEtyI7T/
- 外付けHDのリムーバブルのがいいね。
- 268 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/12(水) 19:02:10 ID:9wZ7rMQT
- もうじき1TBのやつが今の500GBとCPが同じぐらいになるから
それを買えばいかに画素数が上がったといってもかなり持つでしょう
ただしこれはバルク品だけど
- 269 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/13(木) 14:18:16 ID:mJqFFHlM
- すみません質問です
現像時に「光沢」「絹目」とありますが
光沢が多い中、絹目があるのは何故なのでしょうか?
絹目の長所や短所があるなら教えてください
- 270 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/13(木) 14:28:33 ID:vTJxDJFY
- >>269
利点:反射が入りにくくて指紋がつきにくい
欠点:ディテールを見辛い
- 271 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/13(木) 18:24:57 ID:bfJuJswC
- ある時期、うちはなぜか親が絹目でやってたが
自分でやるようになってからは頼んでない
やっぱり見た目ちょっと違うよね
光沢面に指紋が付いたら水洗いすればいいじゃなーい
- 272 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/13(木) 20:09:21 ID:1dOaL9+e
- > 水洗いすればいいじゃなーい
( ´・ω・`)<面倒くさいお
- 273 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/13(木) 23:11:31 ID:cFt6aumI
- プリントはすぐにミニアルバムに入れてたから手垢が付いたことはまず無いな
デジになったらそういう面倒も無くていいや
- 274 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/18(火) 01:27:15 ID:ltWTlrUk
- 職業でやってる方いますか?
- 275 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/18(火) 03:42:36 ID:w0/iBCuH
- 写真撮影板って厨臭いよね。
暗室スレすら無いし。デジでもRAW現像スレも無いっしょ。
カメラじゃなくて写真に興味ある人の板だってんなら立ってて当然なのに。
Pちゃんみたいな人が多いんだろ。
- 276 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/18(火) 09:43:52 ID:ltWTlrUk
- カメラマン…銃で撃たれた事件を思い出しますが、あれは会社に就職するんですか?
- 277 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/18(火) 14:31:38 ID:DUqG3Fcc
- 新聞社や通信社の会社員として撮ってる人もいるし、そうでない人もいる。
- 278 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/18(火) 18:07:17 ID:kRkTBOSJ
- >>275
欲しいなら立ててみたらいいんじゃない?
同じようなこと考えてる人、結構いるかもよ。
- 279 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/18(火) 20:21:36 ID:+sOH8Gxc
- 文句だけだからほっとけばいいよ
- 280 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/18(火) 23:37:13 ID:AGIOzyZR
- >>275
既に亀板やデジ亀板にあるからでしょ。
- 281 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/19(水) 13:08:21 ID:P9jpPeFJ
- 暗室作るほどハードに写真やってる人がこっちで立てる必要性を感じていないというのは
撮影板が評価されていないってことじゃね?
- 282 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/19(水) 18:24:25 ID:tPUCsens
- 運営が強制移動させても向こうに再スレ立てする人間が多いようだから
単に頭が固くてこっちに移りたくないってだけだろう
つーか>>287が正論でさっさと立てればいいだけのこと
他板をいちいち気にしてるやつはなんなのさと
もしくは>>275はただの煽りってことでいいんじゃね
この板が出来てしばらくはこういうやつがたくさんいたから
いまだに生きてた残骸がその気持ちのまま来たってことで
- 283 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/19(水) 18:27:50 ID:bFrdiSzo
- >>287に期待
- 284 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/19(水) 23:17:52 ID:6zdCX6xG
- >>287に期待
- 285 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/20(木) 06:31:52 ID:uFQHjH/I
- >>275
ぜひ写真現像板の設立を(ry
- 286 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/20(木) 06:36:02 ID:fzIFjHUS
- 2ちゃんって頻繁にグロ画像が貼られてますがあれらは
たいてい作りものなんでしょうか?
画像加工が得意だったりする人の目から見てどうでしょう
あんな本物みたいなものを作ることってできるんですか?
- 287 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/20(木) 08:46:44 ID:Mu/NKE/u
- >>275
暗室スレはあってもいいと思うし、こうやって暗室内から攪拌しつつカキコしてる香具師なんて俺様以外にもいるだろ。
>>278
> 結構いるかもよ。
実はほとんどいない。。
- 288 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/20(木) 10:15:49 ID:pns/IvMv
- >>286
画像加工してるのはほとんどが2ちゃんねらーじゃないよ
直リンを見てれば他サイトだって分かる
そのサイト管理人が2ちゃんねらーか、そんなことは知らんし知りたいとも思わん
それでも知りたいなら貼ってる本人に質問してみればいい
- 289 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/20(木) 11:05:23 ID:klxZgwyS
- 古い書き込みの中に興味ある話題が出てるってことは良くあるけど、
貼ってある画像はまず見れなくなってる。
しかも最近、うpろだが芯だせいで、スレ自体がさび付いちゃってるのも
多数。
やっぱり、こういう板はうpろだとセットになってなきゃいかんと痛感するんだが・・・。
2ちゃん鯖の一台をうpろだにしてくれんかのぅ。
- 290 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/20(木) 12:59:40 ID:pns/IvMv
- >>289
常駐スレにろだが無いなら自分で作って、というか借りて提供すれば?
http://www.uploader.jp/
エログロじゃなければなんの問題も無い
一人で複数作れるから複数スレにそれぞれ置いてもいいし
足りなくなりそうな1スレに複数置いてもいい
- 291 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/20(木) 15:39:32 ID:m6fIi73W
- 初めてカメラ買いました
フイルムカメラなんですがいまどきどうなんでしょうか?
あとフイルム入れかたがわかりません…orz
- 292 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/20(木) 15:46:22 ID:pns/IvMv
- デジカメの方が良かったね・・・
- 293 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/20(木) 18:11:17 ID:m6fIi73W
- >>292
自己解決しました
やっぱりフイルムでよかったですw
- 294 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/21(金) 10:03:07 ID:cnT5pGKR
- >>287
いるのかいないのかはっきりしろよ
- 295 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/21(金) 10:11:28 ID:WFQaaVx+
- >>294
結構いるかもよってコメントに対して実はほとんどいないって言ってるんだろ
理解力のなさにワロタw
- 296 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/21(金) 10:15:46 ID:WS546qWO
- >>290
常駐スレに、自鯖のうpろだを提供済。
で、他のすれを覗きにいくと、一月経ってないのに流れていたり、
転送量超過で見れなかったりと、いろいろ不便に思うことがあるわけよ。
教えてもらったロダも、見れないことが多いのだけど、トップページ
みたら200Mしか保管してくれないのね。ちょっと少なめじゃない?
あと、自分は過疎スレだからいまのとこいいんだけど、利用率の高いところ
だと、「削除のお願い」とかなんとか、管理が大変そうだから自分じゃ
できないってのがある。
前もいった気がするけど、自宅サーバー板とかで、鯖は作ってみたものの
使い道がないって人がいるので、鯖にアップしたいけど鯖がないという
こちらの板と交流を持って、期限を切って契約するなどしてうまく
いかないもんかと思うのだが・・・。
- 297 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/21(金) 10:17:41 ID:LSrwAJRo
- >>289
べつにうpろだじゃなくてもいいわけで
無料のWWW鯖を借りて写真をうpすればいいんじゃね
- 298 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/21(金) 11:42:11 ID:WS546qWO
- >>297
upろだじゃなかったとしたら、借り主がうpしたい人からメールで添付画像を
代理うp(というか、Webページ制作?)するの?
15年くらい時代が逆行するな。
なんか、俺の言ってる意味が通じてないw
あちこちすれを見て回ると、流れてる画像が多くて見れないってはなし。
見れるようにしようよってこと。
- 299 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/21(金) 12:13:42 ID:tKbmLJbH
- >>289
撮影板もデジカメ板もアップローダは転送量過多で制限がかかるわけですが、
そのコストを2chが負担するべきだ、というご意見ですね?
どう考えても赤字だw
やるわけないな
今ならFlickrとかPicasaWebとかSkyDriveとかをユーザが利用する方がスジがいいと思ってる。
困るのは自分のIDが分ることだけ。
- 300 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/21(金) 18:53:05 ID:wHhRYBW6
- スレごとに>>290でもこまかくろだ作っとけば負荷が分散されない?
とくに過疎スレだったらいつまでも残ってると思う
俺が見てるスレってほとんど過疎スレだよwww
その上、個人で別のろだ使ってたり、ブログから引っ張ってきたりしてるから
なおさら利用数は少なくて済む
一人で複数スレの管理が面倒・・・というなら他を考えればいいわけで
>>290が重いのはしょうがないけど鯖の番号によっては軽いみたいなのがどこかにあった
それと200Mの保持は十分だと思う
ぶっちゃけ生データのMBサイズの画像を上げるのはいろんな点において迷惑だから
ちょっとでも縮めればKBサイズになる
だからそれを書くのも方法の1つ
劣化するとまずいフォトコンじゃないんだから縮めようよ、と
削除については「削除キー必須」とやはり併記で対応
- 301 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/21(金) 20:17:44 ID:LSrwAJRo
- > 借り主がうpしたい人からメールで添付画像を
> 代理うp(というか、Webページ制作?)するの?
なアホな。。。
うpしたい人が自分で用意した鯖にうpするんでし。
Webページなんて面倒くさいものは作らなくてもいい(無論作りたいなら作ればいい)。
所謂うpろだはいろんな人が好き勝手にうpするから見張ってるのが大変だろうし、いろんな人がうpすると
すぐに容量いっぱいになって古い(というほどでもない)ファイルが流れてしまう。
- 302 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/21(金) 21:10:12 ID:fJo/TbN+
- この板の人数ならレンタルろだでもすぐに流れることはなさそうだが
ごく一部のスレ以外は
- 303 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/21(金) 22:25:34 ID:cnT5pGKR
- >>295
そのくらい誰でもわかるよ…
普通に上のレスと下のレスの事だろう
- 304 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 02:43:55 ID:8aLH/mLb
- 去年あるところで花を撮った
そのデータから今年は何日ぐらいかを推定しようとしたら
データが無い・・・画像どこ行ったん(´・ω・`)
- 305 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 02:45:24 ID:8aLH/mLb
- あ・・・今見つかった
- 306 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 09:41:14 ID:mdKuAsfZ
- 科学的なことになってしまうかもしれませんが、質問です
月って、肉眼だと凄い綺麗に見えるのに、写真に撮ると何故光の玉みたくしか写らないのでしょうか?
カメラによっては綺麗に撮れるものってあるのですかね??
- 307 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 10:11:28 ID:MZ3IweSy
- 周囲が真っ黒だから、自動露出だとオーバーになって白とびしてるんだよ。
とりあえず、三脚おいて絞り優先で露出補正を暗めにするんだ。
デジならヒストグラムを見ながら数回試せば最適露出にできるはず。
- 308 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 11:14:45 ID:eM36yq8c
- 露出補正だけでは補正しきれない予感。
マニュアル露出するしかないかと。
満月だとISO100・F8で1/250秒、半月だとISO100・F8で1/60秒程度が適正。
おそらくこの数十倍の露出をかけてしまってるんじゃないかな。
- 309 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 13:10:58 ID:TbXDI84c
- >>306
フィルムにしてもデジタルにしても、露出をまぬあるで決められるカメラを使うよろし。
オートで“光の玉”を避けたいなら空が明るい時に(夕焼け空の中にある三日月などを)
撮るとか、とっても明るい夜景の向こう側に月が出てる様子を撮るとか。
あるいは望遠鏡で月面を画面いっぱいに拡大してクレーターの様子を撮るか。
- 310 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 22:58:50 ID:dxAtrb7R
- とあるコンテストで入賞したのですが、応募要項には
「入選作の著作権はあなたにあるけど使用権はこちらにあるのよ、おほほ」みたいな記述があります。
これって、その作品を自分のサイトに載せても問題ないですねえ。ってか使用権って何??
- 311 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/22(土) 23:22:18 ID:MZ3IweSy
- 著作権の場合、著作利用権の方が重要なのです。
説明してる書籍をいくつか読むといいです。
- 312 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 05:07:02 ID:KzYgHCB1
- >>310
歌手の人は、自分の曲を自分のコンサートで歌うとき、
使用料を支払うそうです。
貴方の写真に貴方が使用権を持た無いのなら、
使用に際して、使用料が発生するでしょう。
想像だけど。
- 313 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 08:47:01 ID:cyDIUkkA
- > 使用権って何??
写真(やその他の作品)を自由に使う権利。
素晴らしい写真を撮った香具師(以下、甲)がその写真を発表し、それを見たドキュソ(以下、乙)が甲に
無断で自分の会社の宣伝カレンダーに使った場合、甲は使用権が侵害されたと訴えることができる。
乙が「この写真を使って我が社のカレンダーを作りたいんでつが、おk?」と打診して、甲が「無条件に
使っておk。」とか「5万円ならおk。」とか、折り合いが付いて初めて乙は甲の写真を利用できる。
企業が自社のカレンダーを作るにあたって、写真をコンテストという形式で募集することはよくあって、
その場合は当然ながら要項に「良い写真は使わせてもらいまつ。」(=賞金やるから使用権くれ)と。
甲が写真を撮って自らウェブで公開したものを乙がさも自分で撮りましたといわんばかりに甲に無断
で自分のサイトに(あるいは誰かのうpろだに)うpしなおすのもだめぽ。
- 314 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 08:53:50 ID:cyDIUkkA
- > その作品を自分のサイトに載せても問題ないですねえ。
たとえ自分が撮影した写真であっても、自分のサイトで公開するだけであっても、使用権を持ってる
人(か法人)に許しを請うのが正しい。
入賞した時点で使用権は向こうに握られてるから、勝手にはうpできない。販促ポスターにして駅貼り
広告として使うこともできない。別の企業のコンテストに応募してその企業が気に入って宣伝ポスター
に使った場合はさらにややこしい問題になる。
- 315 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 12:13:07 ID:/KDrD+0a
- 流れをぶった切るけど、ズミクロン板とかペンタックスとか、大きな画像でも見れる
専ブラのおすすめはどれになりますでしょうか。
- 316 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 12:14:05 ID:k6Upwqdr
- いまのとこ Jane Doe Style で困ってないなあ。
- 317 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:09:44 ID:L7sPDua5
- 携帯からすいません。
自分は高校2年の男です。
昔から写真を見たりするのが大好きで、卒業後は写真が習える大学か専門学校に行こうと思っています。
しかし、今はまだ自分のカメラを持っていません。
本格的な技術を習って、写真関係の仕事に就きたいと思ってる自分はデジタル一眼レフなどの少し本格的なものを買うのがいいですかね?
それとも入門機ならコンパクトデジカメでもいいと思いますか?
どうぞよろしくお願いします。
長文すいません。
- 318 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:27:14 ID:grINqOBC
- >>317
デジタル一眼レフ or 銀塩一眼レフがいい。
いずれも高級品である必要はないよ。
- 319 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/23(日) 23:34:43 ID:k6Upwqdr
- 中古のD70や*istDでも十分だよ。2.5万くらいで買える。
レンズは単焦点マクロはマスト。余裕があれば高倍率ズームを足す。
これだけあれば写真の勉強には十分なはず。
- 320 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 00:12:46 ID:puIlG5zB
- これから本格的にカメラを勉強しようというときに、デジカメ、ましてやコンデジを選択しようとする意味が分からん。
- 321 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 00:48:07 ID:FyhDjS/t
- カメラの勉強と写真の勉強はちょっと違うと思うんだ。
写真の勉強ならコンデジでも出来るんじゃない?
- 322 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 00:48:29 ID:KP+icKiV
- デジカメなのはむしろいいことだろ。
ターンアラウンドが短縮できるし、露出はシビアだし。
- 323 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 00:58:34 ID:rhxl9RJe
- どちらにせよ手の届く範囲で良いから一眼レフを勧める。(デジでもフィルムでもそして中古でも)
向上心がある限り、コンパクトカメラではストレスが溜まってくる。
パソコンで画像処理することも視野に入れるならデジタルが良いと思う(時代の流れ)
アナログの暗室作業をしたければフィルムが良い(デジには無い味もあるが今から始めるには残念な方向?)
どちらかを選ぶ必要もない、興味があれば両方やれば良い。入りやすいのはデジだな。
- 324 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 01:46:18 ID:hBAvBW1y
- 今どき銀塩でなきゃいけない理由のほうがまったく分からん
場合によれば撮ってその場で確認できて反省材料にもなるデジの方がはるかにいい
または帰宅してすぐに分かる
絞りとかシャッタースピードやその他諸々の効果もすぐに理解できる
そして肝心なのは学生の身分では毎度フィルムと現像に金も使ってられんだろう
今なら相当量撮れる2G/4Gのメモリーカードも安くなってる
こういうのを経験して、写真撮影が理解できてから銀塩に手を伸ばすならまだしも
趣味なら我慢も含めてコンデジで十分だが
それ以上を目指すということだから一眼は必須だね
デジ一も急激に安くなったね、いい時代だ
- 325 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 07:45:32 ID:IBt9evv/
- 急ぎの質問です。
カメラニコンD70でフラッシュは内蔵のみ。
レンズはセットで付いてた70-300mmでφ62 ∞-1.5m/f5って書いてあるレンズを使用。
場所は体育館です。
ISOは幾つくらいに設定すればいいのですか?
撮影モードもオートで大丈夫でしょうか?
三脚も一応あります。
その他撮影アドバイスあったら教えてください。
これから出かけるので出先では書き込み出来ず、見るだけになりますが宜しくお願いします。
- 326 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/24(月) 23:20:36 ID:Cow3Nyld
- > ISOは幾つくらいに設定すればいいのですか?
シャッター速度と絞りしだい。
F5(開放)にして1/30秒で撮りたい人と、F16まで絞って1/250秒で撮りたい人ではISOは当然異なる。
- 327 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 02:09:56 ID:iYZTr1YH
- 明らかに手遅れだね・・・なんでもっと前から質問しないのかと
それと正直この質問では答えは来なくない?
- 328 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 04:55:43 ID:Knkz1sFO
- 現在ズームレンズとマクロレンズしか持っていません。
どちらも本体がビロ〜ンと伸びるので、
雨が降っているときの撮影では、
レンズ内に水が入りそうで不安です。
本体の伸びないレンズがあれば教えてください。
銀塩換算で50mm以下の広角レンズを探しています。
- 329 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 07:52:00 ID:V3NlXVSu
- > 本体の伸びないレンズがあれば教えてください。
マミヤRZデジバックにセコールZ。
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=131789%2C0&keyword=&x=46&y=12&page=4
RB用アダプター
http://www.mamiya.co.jp/news_20080310_c.html
があればマミヤRB67とKLでもおk。
http://mamiya-di.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=131789%2C0&keyword=&x=46&y=12&page=2
- 330 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 09:22:28 ID:oSN7tzXk
- >>324
写真の勉強って、まずモノクロプリントからだろ?
デジから始まるのは、お年寄り向けの写真教室だけww
- 331 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 10:19:41 ID:wsThr0au
- >>330
現在はちゃんとした写真学校でも最初の教材として使うのはデジ一眼だと聞くが・・・?
もしかして釣られた?
- 332 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 10:42:54 ID:x8TTGMyi
- どんな学校だよ
デジ一から教えるなんて。
モノクロから始めないと色にごまかされて構図や光の具合が読めないじゃん。
デジ一のモノクロモードだと構図はいいとしても
階調がスカなので光の状態が読めないよな。
デジイチなんてレタッチのやり方を教わるまで役にたたんよ。
- 333 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 16:32:40 ID:pul154Kh
- フォトショ使えるようになるのが、先決だ。
- 334 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 19:00:50 ID:iYZTr1YH
- 学校はプロ養成所みたいなものだよね
それでもまだモノクロネガ重視?
プロならもうデジに重心は移行してる感じはあるけど
- 335 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 19:44:30 ID:VjDCz2Mn
- 絞り、焦点距離、シャッタースピード等は、わかるんですが、
「ピントが合う」ということが今イチわかりません。
わかりやすく説明してあるサイトとかありますか?
- 336 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 19:46:17 ID:oz76cCPv
- >335
その前にメガネを買うんだ
- 337 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 19:47:25 ID:SVL5y6vi
- (;゚∀゚)
- 338 :335:2008/03/25(火) 19:59:42 ID:VjDCz2Mn
- いや、そういうことじゃなくてですね(汗
MFで撮ったりもしているので操作としてはわかるんですが。
ピンホールなら穴を前後に動かしますよね。
被写体とレンズと像を考えたときに、
なんでレンズ-被写体の距離がピントと関係あるんだろうとか、
あー、日本語でおk状態だ
- 339 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 20:13:38 ID:oz76cCPv
- >ピンホールなら穴を前後に動かしますよね。
ピンホールはピント合わせないよ?
前後に動かすとしたら明るさと像の大きさを変えるため
- 340 :335:2008/03/25(火) 20:14:46 ID:VjDCz2Mn
- >>339
それはピンホールはいわゆるパンフォーカスというやつですか?
- 341 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 20:32:51 ID:oz76cCPv
- >340
そうだよ。どうしてレンズで像が写るのかってことが分からないのか?
- 342 :335:2008/03/25(火) 20:35:11 ID:VjDCz2Mn
- 像がぼけたり、くっきりする理由がわからないんです
- 343 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 20:58:43 ID:oz76cCPv
- 例えばピンホールの穴を大きくしていくと映像がボケていく。なぜかというと、被写体に当たった光は鏡でない限り乱反射するでしょ。一つの点から無数の方向に光が反射するわけ。
その乱反射した光をほとんど遮ってほんの少しだけ通すからピンホールカメラはボケずに写るわけ。普通のカメラは巨大なピンホールにレンズを嵌めているにすぎないってこと。
レンズは一つの点から発した光をピンホールより広い面積でとらえて収縮させるわけだけど、焦点以外の収縮しきってない場所は、一つの点から発した光がフィルム上の広い面積に拡散させて投影されているってこと。わかるだろうか。
- 344 :団地妻:2008/03/25(火) 21:42:50 ID:V3NlXVSu
- ピンホールはないでしょうねえ。。。
- 345 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 21:51:39 ID:V3NlXVSu
- >>342
実際の撮影用レンズは何枚ものレンズを組み合わせてあるけど、全体として1つの凸レンズと考える。
凸レンズは光を集めるので(小学校の理科で習ったとおり)太陽光線を1点に集めれば紙が焦げる(やがて燃える)。
これが焦点。レンズから焦点までの距離を焦点距離という。
話は変わってピンホールカメラだが、光は直進するのでとても小さな穴(針で突っついたような穴)を使って撮影
することができ、ピンホールで撮影した写真のぼけ具合(点光源がどんな大きさに写るか)は穴の直径に依存す
るから (以下、テキストでは説明が面倒くさいので省略されますた)
- 346 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/25(火) 21:55:17 ID:x8TTGMyi
- >>334
プロってお前の思ってるようなプロばかりじゃないよ。
デジタルを使ってるのは、報道と画質の悪い写真でも許される雑誌くらいなもんだよ。
クォリティの高い写真や階調の必要な時はプロでも銀塩を使ってるよ。
それに芸術大学はプロカメラマンの養成所ではないよ。
芸術としての写真を教える所で卒業生はカメラマンじゃなくて写真作家になる人がおおいよね。
素人は、学校からカメラマンになる人が多いとおもってるみたいだけどね。
- 347 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 02:02:32 ID:KspeEDRX
- >>345
>これが焦点。レンズから焦点までの距離を焦点距離という。
レンズの焦点距離fは固定ですよね(ズームはおいといて)
なら、常にピントがあっているということではないのですか?
- 348 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 02:34:27 ID:MWGUuabj
- 芸大出ようが写専出ようが、写真で生活している人ってどれくらい居るだろうか。
逆に普通の高校、大学出て写真で飯食ってる人がどれほど多いのか。
それぞれ入り口を自分で探して入ってきたひとが圧倒的に多いし
その意志が続かなければ長くも居られない。
- 349 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 09:16:32 ID:EU2hH/cM
- >>347
焦点距離fはあくまでも無限遠基準
被写体が近ずくと焦点はレンズから離れるんだよ
検索キー:結像の公式
- 350 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 12:25:25 ID:6RqZRZ8/
- うん。レンズから焦点までの距離は固定じゃない。1眼レフでもピントリング回すとレンズが前後に動くだろ? こういうのって実際にピンホールとかシノゴとかの単純なカメラをいじってると分かりやすいと思うんだけどな。
- 351 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 17:13:03 ID:F5Ft1zjZ
- とりあえず理科の教科書でも読めばいいんじゃないか
- 352 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 18:04:50 ID:4KXlCDRw
- 撮影に関するのとは少し離れるのかもしれませんが、質問させて下さい。
夏に富士山に登りに行こうと計画しているのですが、一眼レフをどのように持っていったら良いのか悩んでいます。
気温や気圧、湿度などにはどう注意したらよいでしょうか。
また、そういった場所に最適なバッグ等、教えていただければ幸いです。
- 353 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 18:27:52 ID:We2QvbWV
- カメラなら雨だけ気を付ければいいんじゃない?
- 354 :335:2008/03/26(水) 19:23:58 ID:KvLwxwNz
- >>349-350
ありがとうございます。
勉強します
- 355 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 20:02:49 ID:RydiqwNB ?2BP(111)
- >>346
>デジタルを使ってるのは、報道と画質の悪い写真でも許される雑誌くらいなもんだよ。
何年前の話?
- 356 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 21:07:59 ID:bHyC5IMd
- デジタル一眼を買ったら同時にカメラバッグも買うべきですか?
- 357 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 21:11:19 ID:cCnIW0op
- >>356
持ち歩くならあった方が安心できる。
- 358 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 22:20:32 ID:GwILrKus
- 銀塩一眼使って街撮りしてたころはウエストバッグに
標準ズームつけた一眼入れて出し入れして撮ってた
1台1本が入るだけの小さい物だからコンパクトでいいし
腰のところだからすぐに出し入れできた
今はコンデジだからポケットだけど
- 359 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/26(水) 23:42:49 ID:MWGUuabj
- >>356
おまけでカメラが付いてるキャンペーンってしょっちゅうやってないかいな?
- 360 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 08:54:49 ID:/3T1P+Wc
- >>358
俺は肩からかけっぱだったので
あちこちぶつけてフィルター枠ベコベコだったなぁw
- 361 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 13:38:56 ID:+x6gZ3mk
- 桜を撮りに行こうかと思っているんですが注意することってありますか?
- 362 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 14:42:10 ID:/3T1P+Wc
- 枝折らないようにw
- 363 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 16:42:15 ID:BHPf6WP/
- 大学の写真科や専門学校って入学時にデジタル一眼買わされたりするのかな?
- 364 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/27(木) 18:24:10 ID:jBXHYZW3
- >>361
自分が納得いくものが撮れるまで確保した場は譲らない
- 365 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 00:17:36 ID:Ixn5kTz/
- 大統領になれる。
- 366 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 00:29:37 ID:8vtaLxnO
- マニュアルで撮影は慣れしかないですか?
コツがあったら教えてください
- 367 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 01:48:30 ID:/Zgo5uP+
- 設定を常に変える
- 368 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 06:53:34 ID:Ixn5kTz/
- 失敗していろいろ頭打って覚えるしかないや!
とりあえず露出計買ってみなはれ。
TTLと入射光式メーターの示す値の違いにまた悩む。
露出とはなんぞや?って考え出して暫く暇が潰れる。
理解できたら気が楽になる。そのときには一つステップUPしている。
- 369 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 12:24:04 ID:8vtaLxnO
- >>367-368
ありがとうございます
頑張ります
- 370 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 14:27:27 ID:Hat+5Fdm
- >>361をお願いします
- 371 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 15:35:27 ID:9V5WaNor
- >>370
枝を折ったりするのは、論外として
花のアップを撮る時に、近づきすぎて根を踏まないように
気をつけましょう。桜の木を痛めてしまいます。
- 372 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 17:15:19 ID:Hat+5Fdm
- >>363をお願いします
- 373 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 17:18:40 ID:9t416g58
- 真っ当な学校だったら銀塩とデジタルは両方いると思う。
フィルム現像やプリントやレタッチは普通に習うと思うよ。
- 374 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 21:03:46 ID:Hat+5Fdm
- >>373
ありがとうございます。
じゃぁ、両方買わされたりするんですかね?
- 375 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 21:21:23 ID:Ixn5kTz/
- >>374
すでに持ってりゃ買わされないだろう。
携帯と写るんですよ、で両方まかなえる。
- 376 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/28(金) 22:12:12 ID:K8ZxRqC3
- 風死ね
- 377 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 12:29:15 ID:ZALuHeH3
- どっかでカメラマンが兵隊に撃たれた事件あったけど、彼は雇われで給料がでてるの?それとも写真をうるの?
- 378 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 16:04:23 ID:/3nssNSc
- テスト
- 379 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/29(土) 22:14:55 ID:7M1PWz7G
- 専用ブラウザでスレの勢いが表示されるんだが、
現在他を大きく引き離してるのがこの二つ。
【NAT2008】→【PIE2008】→【TMCS2008へ】Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1205296787/
フィギュア写真撮影スレ Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1206166430/
前者は1000逝ってしまったが後続スレに勢いがない。
この板ってどんだけ…
- 380 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/30(日) 01:22:07 ID:bUwEGhRM
- >>379
住人数ならこんなのとか
ふるさと納税
http://money6.2ch.net/ftax/
勢いの異常さなら
トロピカル
http://love6.2ch.net/tropical/
他にも板全部見ればいくつあるやら
- 381 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 12:57:06 ID:L3IZoXj+
- それも大した勢いでもないし、単に過疎板なだけでしょ。
- 382 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 15:45:51 ID:3LBSrPlh ?2BP(114)
- >>373
フィルム現像とか暗室とかいまだにそんなこと学校で習ってんのか?
そんなものプロに任せろよ、餅は餅屋、今は分業制の時代だろ
- 383 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 17:09:32 ID:gVmAUF0r
- 逆光で撮影ってのは、カメラの前方に太陽(光源)があるって事ですよね?
- 384 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 17:20:04 ID:f4OanFNl
- >>383
そうです
被写体=●
光源=○
←撮影方向
○●← 逆光
●←○ 順光
●← 斜光
○
- 385 :383:2008/03/31(月) 17:29:39 ID:gVmAUF0r
- >>384
即レスありがとうございます。
斜光ってのもあるんですね。勉強になりました。
- 386 :(`・ω・´)シャシーン:2008/03/31(月) 23:15:41 ID:HOe9Zeks
- ほのぼのした。
- 387 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 18:13:40 ID:D0NWFGYG
- ある地元の名所に桜を撮りに行った
途中で電池を1つ持って来るのを忘れたことに気付いたが
ちょっとのガソリンがもったいないことなどなど諸事情を考え
2つも持っていればそれなりに撮れるだろうと引き返さなかった
が、1つ目がろくに撮らないうちに死亡、前日そんなに撮ってないはずなのに
嫌な悪寒の始まり・・・電池交換して撮り続ける
そのうちどういうわけか急に若いねえちゃんがちらほら目に付いて
気候が穏やかなこともあってミニスカだの太ももだのが・・・
これはチャンス! 電池がねえええええええええええええええええええええ
_| ̄|○オワタ
桜ももちろん他の撮りたいところも撮れなかった
これからは起きたら必ず充電器から外してポケットに移動させることを
エロい神様に誓った
- 388 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 18:20:57 ID:D0NWFGYG
- 子供連れの若い母親は、意識が子供に行くから自分の事はゆるくなる
よくやるよね、チラ系ハプニング
先日も子供のことをやろうとしゃがんだ母親の腰の部分が服から露出!
今だ!
もちろん風景を撮るのはね!
さてと風景に不意に写りこんでしまったぞ!(・∀・)
こいつは不可抗力だな、うん
・・・あれ〜なんだか変だ・・・
拡大してよく見たら、ベージュのガードルだった(ノ∀`)
- 389 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 18:24:53 ID:pXNWGXB+
- 俺にはそんな勇気ないわ
うらやまけしからん
- 390 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 19:23:37 ID:EmEactQf
- test
- 391 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 21:40:11 ID:LF2IQmqI
- 質問です。
薄暗いとこで奥行きのある全体写真を撮る場合のコンデジと一眼とのでの撮影の違いについてです。
条件はISO800(コンデジが800までなので)、ノーフラッシュ。SSは手ぶれしない程度。
コンデジでは被写界深度というんですかね?それがあまりシビアではないので、絞り解放で撮ってもそこそこ奥の人も手前の人もキレイに映ってました。奥と手前の人物の距離は3Mくらいです。
一眼では解放だとピンが来てる人は手前、真ん中、奥の3種類それぞれでした。。そうなるだろうとおもって3種類とりました。
この場合一眼の方は絞りを絞ったらいいのでしょうが、絞ったら手ぶれするレベルのSSになってしまいます。
薄暗い場所で奥行きのある集合写真の場合はコンデジの方が便利なんでしょか?
こんな文で伝わるでしょうか?よろしくお願いします。。。
- 392 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/02(水) 22:22:02 ID:kZOfAU9T
- >>391
>薄暗い場所で奥行きのある集合写真の場合はコンデジの方が便利なんでしょか?
その通りです。
より正確には「絞れない環境下で広くピントの合った写真が欲しい場合には」撮像素子サイズの
小さいコンデジの方が有利になります。よくある例だと、食べ物を撮るときなどですね。
マクロ近い距離での撮影では、コンデジの方が全体にピントが合って見えるので有利です。
もっとも、撮像素子のサイズの大きい一眼の方が、ノイズに対しては有利ですので、
一眼の方を一段絞って、ISO1600に設定した場合の方がうまく写っていた可能性も否定は出来ません。
- 393 :(`・ω・´)シャシーン :2008/04/03(木) 00:17:25 ID:3BWtmdF9
- 詳しいなぁ・・・
- 394 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 00:37:06 ID:sa8iolGT
- カメラ買ったばかりなんですがRAWとJPEGどちらで保存したほうが良いんですか?
宜しくお願いします。
- 395 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 00:53:07 ID:v4fFJ/db
- >>394
両方、が正解。
RAWで撮っておけば多少(あくまで『多少』)の露出ミスやホワイトバランスはあとで何とかできることが多いし、
撮影時の設定で問題ないならJPEGで撮ったのをそのまま使えばいい。
どちらかを選ぶなら、自分が失敗する確率や、撮影枚数(RAWだとかなりメモリーを消費する)、
RAW画像の処理にどれだけ時間を充てられるか等を総合的に判断すべし。
- 396 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 10:06:01 ID:V3rNdp7c
- 写真のタブーというかダメ出しされるときに、
水平出てない、串刺し、首チョンパ、日の丸
こんなのがよく指摘されますが、
他にもありますか?
- 397 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 14:03:00 ID:q6WMe316
- フラッシュで白飛びした顔を見るとマイケルジャクソンを思い出す
- 398 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 14:08:42 ID:fhJX5T2d
- >>396
写真表現にタブーなんて無いよ。
しいて言えばタブーだからと自分を縛るのがタブーかな。
- 399 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 15:06:12 ID:XEkta0Yj
- 便乗ですが>>396のことで質問です
水平、日の丸は分かるんですが、串刺しと首チョンパって何でしょうか
また、何故良くないのかも教えてもらえると助かります
- 400 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 15:27:15 ID:RvuZERmt
- なんでもいいんだよ
気にしないで、どんどん撮影しなさいな。
- 401 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 15:34:36 ID:edKRjxCw
- 串刺しとか首チョンパとか言う輩は爺だよ。
本当に力がある写真なら、そんなもの関係ない。
- 402 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 15:38:48 ID:V3rNdp7c
- >>399
ググってみました
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/piyopiyo/200607/special-1.html
実際室内で撮ると、串刺しは多発しちゃうますよね
- 403 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 15:42:38 ID:RvuZERmt
- だからさ、日の丸だろうがなんだろうが、良いものは良いから。
きにすんな。
そういうのを気にしはじめると、どんどん写真が駄目になるぞ。
- 404 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 15:56:24 ID:XEkta0Yj
- >>399
ありがとうございます
自分はポートレートはあまり撮らないけど、逆にたまに撮るときはそういうところおろそかになりやすいんで気をつけます
確かに、目くじらを立ててあげつらうようなものではないのかもしれないけど、そういう知識をもってちょっと回避したりするとうまく撮れるんでしょうね
これから頭の隅にでも留めて写真撮っていきたいです
- 405 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 19:34:07 ID:7DxvHl7U
- 何やっても被写体の上から棒状のものが出るときはお手上げ
どうせフォトコンには出さないから、とそのまま撮る
- 406 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 20:36:52 ID:rRnMzbM0
- みなさん写真を撮るときってどのサイズで撮ってますか?
俺は大きいほうがいいかなという感じで、いつも最大のサイズで撮ってます。
- 407 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 21:29:48 ID:kir8RTSO
- 綺麗に撮りたいもの→最大
常に撮ってる街風景→中
説明看板など→最小
- 408 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/03(木) 22:15:46 ID:iuE2upgH
- ・デジの場合
ラージサイズで記録した画像を目的に応じて事後処理で小さくするのはかまわないが、スモールサイズで
記録してしまったものを大きく表示するのは無理がある(大は小を兼ねる)のでいつも最大で。
・フィルムの場合
基本的にはいつでも持ち歩ける135、体力・気力があって大伸ばしも考える時は大判。中判は帯に短し襷に
長しという気がするのであまり出番なし。110フィルムは10年以上使ったことない。
- 409 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 01:38:02 ID:xmkGezNI
- 風死ね
雲も死ね
おまえらは不要だ
- 410 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 09:00:17 ID:g4d4Xynp
- >>409
雲はいいよぉ
光を和らげてくれる>野草の接写時
単調な風景も変化のある絵にしてくれる
ただ風は…ちょっとねw
- 411 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 12:50:08 ID:MgZDaBT/
- ある程度強い風が吹かないとオネイサンのスカーt(ry
- 412 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 16:08:59 ID:KCwgFByJ
- ♪いまは、もう、動かない、おねい〜さんのぉ、すかぁとぉ〜
- 413 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 18:30:40 ID:B7HHXXJ7
- レンズの評価を訪ねるときに、
何より先に「ぼけますか?」って聞く人多いです。
くっきり写す方が大切じゃないんでしょうか?
- 414 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 18:52:09 ID:xmkGezNI
- >>411
風が無くなることがパンチラが見えなくなるのと引き換えなら
パンチラ我慢する(´・ω・`)
風は憎い・・・
>>410
あるあるスレにもあったと思ったが
どういうわけか撮影地が雲の通り道になる
雲も実際はそんなにでかくないから数キロずれれば通り道から外れるはずなのに
垂直方向に移動したのに、また通り道になってる!
雲も風とまとめて死ね!
あっちにも書いてこよう
- 415 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 18:54:57 ID:xmkGezNI
- >>413
たぶん雑誌見すぎではないかと
レンズ評価のとき以外、実際にそんなにボケ重視なんてしないでしょ
要点はとにかく被写体のはず
綺麗な柔らかいボケ背景のピンボケ手ぶれ被写体の写真と、
変なボケだけどくっきりシャープに捉えた被写体の写真
どっちがいいかというと、ねえ
- 416 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 19:06:00 ID:B7HHXXJ7
- ↓こんな評価多いです。
開放からカリッとシャープでヌケてボケる。
- 417 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 19:40:13 ID:NmaXggv3
- アイランプ350Wを購入予定ですが200W対応のクリップだと問題ありますか?
- 418 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 20:22:10 ID:MgZDaBT/
- > ピンボケ手ぶれ被写体の写真と、
明らかな失敗事例と比較することに何の意味があろうか。
- 419 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/04(金) 21:32:20 ID:kTea6KQ9
- >>417
クリップは問題ないだろうけど、ランプシェードが小さいと燃えることがある。
ランプシェードを使わないのなら、たぶんおk。
- 420 :391:2008/04/05(土) 15:12:42 ID:aMRtZ0J2
- >>392
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。同じ絞り値と同じISOならコンデジの方が有利なのかとおもって質問した次第です。
- 421 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 16:24:23 ID:qg59CK3V
- 富士以外の会社のカラーフィルムを富士のラボで現像してもらうことって出来ますか?
(たとえばアグファのフィルムを富士でとか)
- 422 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 16:44:18 ID:DzDhwKPn
- >>421
出来ます。ただし、純正と色味が違ってくることは覚悟しておいてください。
- 423 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 16:53:13 ID:qg59CK3V
- >>422
アリ
- 424 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 21:38:57 ID:L/h4yicE
- >>421
アグファのフィルムなんかまだ持ってんの?
俺、昨日CTをEOSに装填したところだけど。
- 425 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/05(土) 23:44:54 ID:mBBG/C2j
- 先月tukaのサービスが終了したんでauに乗換えたんだけど、その時只でもらった端末がカシオのやつで500万画素
のカメラ(EXILIM)が載ってるわけです。でもデジタルカメラはニコソとキヤノソしか使ったことがないんでEXILIMの使い方
は勉強しないとわからんぽ。
何が言いたいかっつうと、キヤノソもさっさとカメラ付き携帯電話(ちゅうか、電話機能付きデジタルカメラ)出せよ、と。
- 426 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 00:05:42 ID:OrauPqZj
- スレに画像貼りたいけど
桜などが嬉しくて張り切って撮り過ぎたから枚数多くて見るのが手間で・・・
そこから更にリサイズして、ろだに上げてと・・・
貼りたいスレも1つじゃないし
- 427 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 01:31:33 ID:Y3yV8auH
- (・∀・)ガンガレ!!
- 428 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 07:20:00 ID:Jhulx9du
- 構図って何?
何をもって構図というの?
- 429 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 09:26:59 ID:PhDYg9xI
- 今度の成人式で女性の全体像を撮る事になったのですが、ストロボ(外付け)の使い方がイマイチわかりません。
屋外・逆光で撮る予定ですが、光量少なめにしておけば良いでしょうか?それとも、使わないほうが吉?
距離は3mぐらいです。
あと、
・露出明るめに(+1.0ぐらい)
・絞り開放
・顔でスポット測光
でOKですか?他にもポイント等あったら教えてください。
まだ時間ありますので練習してみます。
・・・もうなんかね、気がついたらフィルム代って渡されてて、いつのまにか30人分の写真撮る事になってたorz
業者じゃないんだから写ってれば大丈夫って言われてるんだけど、お金貰ってるからには半端な事ができません。
- 430 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 19:16:26 ID:6DKBL0ah
- テストしておかないと駄目よ
- 431 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 21:27:11 ID:MAmqx7MV
- >>429
それで使い慣れているとか、今までに同じ機材を使って似たようなことをした経験があるならともかく、
そうじゃないというのならテストは必須。とくにストロボの癖は掴んでないと。
後、絞りは1段くらい絞った方がいいと思うが?
- 432 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 21:41:01 ID:OLeifSgF
- 発光部分の首振り可能な機種なら天井バウンスで光を回すのがよろし。
と書こうと思ったら屋外か。
> ・露出明るめに(+1.0ぐらい)
> ・絞り開放
昼間の屋外だと(逆光で顔が陰になってるとしても)1/500などの速いシャッターになってしまうから、
ストロボがシンクロするかどうか。。。
カメラとストロボがすでに決まってるならその機種を明らかにしる。
- 433 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 21:47:17 ID:OLeifSgF
- > まだ時間ありますので練習してみます。
次の成人式までは9か月ぐらいあるんだから、こんなのを買ってきて撮る練習をするのじゃ。
http://www.orient-doll.com/lineup/cg_diva/index.html
- 434 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 22:32:38 ID:dFIoOAoY
- 質問です。
オンラインアルバムに写真をアップロードする際に、
それを全体に公開するような場合だと、
他人がの顔が比較的はっきりと映っているような写真は
アップロードを控えた方がマナーとしては良いのでしょうか。
- 435 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 22:36:23 ID:MAmqx7MV
- >>434
事前に被写体からアップOKの許可が撮ってあるならよし、
そうでないならトラブルになる可能性を覚悟すること。
- 436 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/06(日) 22:55:44 ID:dFIoOAoY
- >>435
そうですよね。ありがとうございます。
- 437 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 01:31:47 ID:f6UTIE9X
- イベントとかの人ごみを写した時なんかどうにもならんが
どうするのかね
- 438 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 02:12:21 ID:WP4icqU2
- 人ごみが写っている場合、個々の人物がテーマになっているわけじゃないから問題ない。
- 439 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 02:16:10 ID:DFDkmURk
- >>437
個人が判別可能なものはアップしない、というのが基本。
トラブルを招きたくなければ、人物の顔に判別できないようボカシを入れる。
無論、トラブル覚悟で無修正アップするのも自由だが、
『違法行為(他人の肖像権に抵触)してまで公開する価値のあるものか?』
という点についてよく考えてから行動して欲しい、と個人的には思う。
- 440 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 02:43:13 ID:WP4icqU2
- いや、雑踏を撮ってうpしたとして、そこに写ってた人が何らかの理由(「その日、仕事さぼって花見して
たのがばれたじゃねえか。」など)で文句を言ってくる可能性がどれほどある?
そんなことを怖れてたら商品撮影とか山奥での風景撮影ぐらいしかできねえぞ。
- 441 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 03:21:52 ID:SRs5UMoZ
- >>437
公開の目的で変わってくる。
人ごみの多さを伝えるためとかなら問題ない。
人ごみの中に芸能人とかが居て「○○さんも居ました!」とかいうのは駄目。
- 442 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 06:15:36 ID:DFDkmURk
- >>440
可能性云々ではなく、勝手に人の顔が映った写真をアップするという行為自体に
責任が生じていることを自覚すべき。
責任が取れるならやればいいし、取れないと思うならすべきでない。
ただそれだけのこと。
- 443 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 06:54:59 ID:ffUlp0A8
- すいません、ここで聞くべきなのかわからないのですが、教えてください。
室内でマネキンに着せた衣類や小物を撮るのに、ソフトボックスタイプのライトを買おうって思うんですが、
RIFAっていうのは高すぎて、買えません。
ほかにお勧めのもう少し安価なものがありました、教えてください。
よろしくおねがいします。
- 444 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 06:59:30 ID:gDH8sD3v
- SDよりプロ機材のほうが安いかな。
http://www.prokizai.com/
- 445 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 07:41:23 ID:IsVFjWYR
- >>443
そんな大きなものな撮るなら、ホームセンターで1000円くらいのハンガーかけ(キャスター付きの鳥居みたいなやつ)
買ってデフューザー枠にして、トレペ流して後ろからアイラン300Wを二つ上下にセットしたのを向かって右か左に。
梱包用の発砲スチロール(90×180)750円位?を4枚ほど買って、2枚を > のように繋いでライトと反対側にレフとして立てる。
残りは床と天井に一枚ずつ。ライトに余裕があれば天井にバウンス追加しても良い。
あるいは > を二枚作って <Ω> のように配置してバウンスライティングしても良い。
写真用品と名が付くと高くなる。ただのポールも写真用なら何千円、スーパーの物干し竿なら1000円くらい。
代用品をホムセなどで探せば結構見つかる。バックにしろ何にしろ。(物の用途を見極める眼もいるが)
昨今、生活が厳しい物撮りカメラマンもホムセ、愛用しているよ。特にバック(壁紙、生地、リノリウム、Pタイルなど)
- 446 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 09:57:36 ID:eS1YJpB0
- 各個人に肖像権というものも存在するが、各個人に表現の自由も存在する。
写真撮影板に居るなら表現の自由を守りたいと言うことこそ本筋のような気がするんだが。
もちろん、自分の写真に責任を持つ、ということは必要だけど。
>>441
>>人ごみの中に芸能人とかが居て「○○さんも居ました!」とかいうのは駄目。
これはグレーゾーンだろうと思う。
芸能人が居たら撮りたいと思うのは自然なこと、と肖像権の基本的な考え方にはある。
- 447 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 17:06:02 ID:DFDkmURk
- >>446
失礼ながら、自由の意味を履き違えておられるんではないか?
個人の自由とは、他人の権利を侵害せず、また自身の責任の範疇においての行動を指す。
他人の権利を侵害してる時点で、無責任な行動をとっていることは自覚した方がいいだろう。
ここが写真撮影板だろうがなんだろうが、他人に迷惑をかけうることを辞任してまで、
表現の自由とやらをを求めようとは思わない。
そもそも、人間以外にいくらでも被写体はあるだろうに。
以上、個人的な意見です。『他人の迷惑より自分の表現の方が大事』
『どうせトラブルなんか起きっこないから最初からそんなこと気にしない』という
考えの人とは相容れないだろうとは思うけど、真剣に写真について考える人が
責任を持って行動する分にはその人の勝手(『自由』ではない)でしょうからお好みで。
ただ、写真撮ってる人間は他人の権利を無視してもかまわない的な考えがこの板で
(特にスナップスレ)多少見受けられたので、それは違うだろう?と釘を刺してみただけ。
- 448 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 17:17:18 ID:V4tSxF+H
- ま、個人的な意見を述べるのは自由だけど、
それが世間一般に広く認められるかどうかは別問題。
変な奴ほど声がでかいからなw
- 449 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 17:31:35 ID:r3wsGJ5D
- >>447
肖像権というのは写真を撮られただけでは、発生しないです。
公の場所で写真を撮られるのを防ごうと思ったら迷惑防止条例を盾にとるしか
ないでしょうね。
特定の個人や団体として撮った物でなければ、たとえ写した写真が発表されても
肖像権は発生しません。
だから撮られるのが嫌な人は、意志表示する事がだいじですね。
- 450 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 18:29:02 ID:7FwnAM0X
- もう世の中に流れるありとあらゆる映像をチェックして、自分が写ってたら
訴えたりするのかなw
それで一生終えるなんて、素敵な人生だねwwwwwwwwwwww
- 451 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 18:47:26 ID:CAbwGywn
- >>449
特定の個人や団体ってどういうことですか?
たとえばどっかの高校の写真部の生徒とかが
人が中心の写真を被写体の人に許可を取らずに高文連に出したり
っていうのはアウトなんですか?
肖像権はよくわからないです
- 452 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 19:04:48 ID:gDH8sD3v
- > 肖像権というのは写真を撮られただけでは、発生しないです。
そのとおりなんだけど、撮られただけで文句を言う人はけっこう多い。
だから監視カメラを設置してる駅や店や商店街にはしばしば“カメラ設置”とか“録画中”とか
(撮られたくない香具師は来るな、あっち逝けやという意味で)書いてある。
「何が監視カメラだよ。勝手に撮ってんじゃねえぞゴルァ」と言ってくる人には「録画中と明示して
ますが、何か?ここの書店を利用するなら撮られることは了解済みのはずですが、何か?」
てなもんですよ。もうね、撮られるのがいやな人は出歩けないってことで。
ひとつ理解できないのは、監視カメラを目立たないようする天井ドームとかにATM機の利用者
を正面から撮ってるカメラだな。“防犯”を考えるなら撮ってることを堂々と知らしめるほうが効果
的だと思うんで、目立たないように設置しておいて(カメラに気付かない香具師が犯罪をやった
時に)後から「おまいがやった証拠があるお。これ見てみ。」というのはどうかと。
- 453 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 19:05:00 ID:eS1YJpB0
- 今とんでもなく表現の自由が制限されようとし、逆に公権力が肖像権を侵害しているんだよな。
>>447みたいな人がそっち方向に世の中を動かしているんだろうなぁ・・・。
- 454 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/07(月) 19:11:30 ID:gDH8sD3v
- >>451
> アウトなんですか?
アウトかどうかはその写真をその人に言わずに発表してその人が嫌がるかどうかによる。
勝手に公開してもその人がそのことを納得してくれりゃ当然セーフ。
コンテストなんかだとトラブルが起きる可能性を排除すべく主催者が予め「人の写真は
その人の同意が得られていること」を応募条件にしてることが多い。
- 455 :429:2008/04/07(月) 19:13:05 ID:wQjSQqu/
- 色々アドバイスありがとうございました。
やっぱり実践して感覚掴んだ方がよさそうですね。
・・・今までほとんど風景しか撮った事ない(´・ω・`)
カメラはEOS5、ストロボは540EZです。レンズは50mm短焦点の明るい奴使えばいいかな?
>>433
いや、普通に友達をモデルに練習しますじゃ
- 456 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 02:26:18 ID:+P61YUcM
- > カメラはEOS5、ストロボは540EZです。レンズは50mm短焦点の明るい奴
漏れと同じ組み合わせ。
- 457 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 09:13:28 ID:CPMa3c2/
- >>443です
>>444
いろいろ知らない機器もあって勉強になります
>>445
実は 照明だけホームセンターの部品買ったりして自作したんですが、スタンドに悩み大型パイプハンガー利用すれば上にも 吊るせるなぁって思っておりました。
っが、わりと重くなったのでそれをパイプハンガーにきちっと取り付けたりすることが難しく、スタンドだけ専門のもの買おうかなって思ったりしてました。
たまたま家にあった衣類用の自立型のパイプハンガー(鳥居じゃない脚3本の1本立するタイプ)があったのでクリップ(下記参照)でとりつけたのですが、
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_19395407/182008.html
ライト自体750gもあるのと専用の金具でないのであまりにグラグラで重みで角度調節もままならず、
かといってカメラライトの専用スタンドを買ってそれ専用のとりつけ部品(ダボがついてるものとか)を揃えたりすると部品がとても高いので
結局、専用のライトをスタンド一式で買った方が安くつくのかもって思いこちらで質問させていただきました。
鳥居のデフューザー、発泡スチロールの板 は思いもつきませんでした。あれだけ大きいと自立するし、とても使いやすそうですね・・・。
今までは高さ2m、横幅3mの大きな南向きの窓の前に薄い白い布を垂らした壁を背に写真をとっていたのですが、
どうしても撮影時間が限られるのが嫌で照明が欲しくなりました。
自作のライト(面積65×65cm)で夜中上からの照明にて小物の写真を撮ったら、バックの暗さがとっても嫌で…
私としては逆光の写真が好きなんだなって昨日いろいろ考えて、思いました。
445さんに教えていただいた案と蛍光灯なんかを何本か使って今の窓を背にしたよう写真が撮れる面積の広い薄型ライトが作れたらいいのになって思って調べたのですが、
まだそういう照明が載ってるサイトがでてきません。
バウンスって言葉も知らなくていろいろ勉強になりました。
近々ホームセンターに行ってきます。
ありがとうございました!
- 458 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 09:21:46 ID:CPMa3c2/
- なんどもすいません。
×445さんに教えていただいた案と蛍光灯なんかを何本か使って今の窓を背にしたよう写真が撮れる面積の広い薄型ライトが作れたらいいのになって
○446さんに教えていただいた鳥居タイプのハンガーデフューザーと蛍光灯なんかを使っての薄型ライト(部屋が狭いんです…)が作れたらいいのになって
- 459 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/08(火) 17:20:55 ID:f64O3x7A
- >>457
オークションで探せば?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79636585
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x32623444
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d83864981
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23744-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=3&mode=2
- 460 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/09(水) 14:04:16 ID:SWaUS9xX
- >>457です
>>459
ご丁寧にありがとうございます!
すいません、説明の仕方が間違ってました。
ダボつきのスタンドと自作照明とをとりつける部品 というのが多分無くってあってもすごく高いんだろうな…
てことを言いたかったのですが、読み返すとおかしな文章になってました。
部品だけをみてるとどれもとっても高いので、上記の部品もあっても絶対に高いだろうと・・・
探したのですが、まだ見つからないので今度念入りに探してみます。
必死で作った自作ライトですが、そんなに元手がかかっていないので、探してもないようであれば、
>>445さんに教えていただいた鳥居ライトを品物の後ろからあてることに決めましたが、、
前からもあてようかなって思っています。
(でも部屋が狭いのでなるべく薄型でできたらよいのにって思ってます…
そういう薄型手作りライトのサイト、どなたかご存知でしたら教えてください)
あと、>>458の ○446さんに は間違いで、 ○445さんに でした…(恥
- 461 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 21:40:12 ID:kTM9pCvA
- こんばんわ
普段デジカメ使って印刷してないもんで
たまには印刷するか!とヨドバシで6つ切りワイド?というサイズで印刷してきました。
そこで飾る額縁が欲しいのですがおすすめはありますか?
ヨドバシには色々置いてありまして、フジカラーギャラリーパネルというのがかっこよさげで1つ買ってみました。
時間が経つとはじっこがヤレてくる予感、、、
- 462 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/10(木) 22:28:10 ID:OQux3rBU
- > 飾る額縁が欲しいのですがおすすめはありますか?
写真によるでしょ。
写ってるものによってアルミ額が似合うとか木製額が似合うとかあるし、マット紙の色を
白にするか黒にするかってのも写真が映えるように選ぶのがよろし。
- 463 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 18:34:08 ID:2wyAaEg4
- モデルさん探しで、渋谷の路上とかで、きれいな子に声かけてもいいものでしょうか?
- 464 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 18:38:37 ID:QWNq9P1f
- >>463
いいよ。
けど、相手が嫌がってるのにしつこくすると迷惑防止条例に引っかかるから気をつけてね。
まあ、しつこくしなくても相手が悪いと通報される可能性はあるけどねw
- 465 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 18:44:36 ID:2wyAaEg4
- >>464
そうですか。やってみようかな。
実際やっている人っていますか?
- 466 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 22:19:52 ID:QWNq9P1f
- >>465
自分はそういう経験はないけど、
ときどき写真を撮らせてもらってる娘が、一度街中でそういう風にして声をかけられたらしい。
そのときはとりあえず撮らせてあげたらしいが、継続してモデルとして付き合うのはお断りしたそうだ。
何でもその人物の撮影している内容の中にヌードがあったのが嫌だったらしい。
ある意味そこまで知らせるのは正直だとは思うが・・・
やはり撮られたがっている人の中からモデルを探す方が、簡単でトラブルも少ないと思う。
- 467 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 22:24:27 ID:JAhOIHcE
- 撮られたがってる人ってどうやって探すんだろ
- 468 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 22:59:51 ID:QWNq9P1f
- >>467
mixiのコミュニティや、知り合いのカメコのつてを使うのが一般的
- 469 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 23:06:08 ID:K3AdS1Ae
- 流れぶった切ってすいません。
大学で写真を習いたいと思ったのですが、どうやら金銭的に無理そうなんです。
それで、高卒でも弟子入りみたいな感じで写真を基礎から教えてくれながら
働かせてくれる写真家とかっているものですかね?
ちなみに自分は寺や神社などを中心とした風景写真が撮っていきたいです。
- 470 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 23:31:12 ID:QWNq9P1f
- >>469
もう20年も前になるが、高校時代同じ写真部の部員が東京の写真家に高卒で弟子入りした。
かなりつらかったらしく、3ヶ月で地元に帰ってきていたw
時代が違うのと、そいつが本人以外誰から見てもかっこつけの根性なしである点を除いても、
簡単な道じゃないと思うよ? 実際、当時のアシスタントなんて奴隷以下の扱いだったらしいし。
- 471 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/12(土) 23:49:52 ID:sCUFWy7X
- 師匠から給料を貰いつつ写真を教えてもらおうというつもりなのかな?
そういう太っ腹な写真家が居るかどうかだな。
- 472 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 02:48:16 ID:fzKIcreW
- >>463
素人のAV出演者を探すべく声をかけてる製作会社のにいちゃんとか、風俗の店からホステスを
調達すべく声をかけに来てるをっさんとか、センター街と南口と道玄坂でふいんきが全然違う。
> > きれいな子に声かけてもいいものでしょうか?
そういうのは縄張りや礼儀を理解してか(ry
- 473 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 13:50:16 ID:i7x0eim5
- 完全に文系で理科とか数学がかなり苦手な人がカメラマンになるのって難しいですか?
- 474 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 17:44:01 ID:ccsiI8Q/
- いや、カメラマンに文系とか理系とか関係ないよ。レンズの設計とかカメラや乳剤の開発とかしたいなら話は別だが。
- 475 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 19:54:04 ID:sf7Po6+r
- 弟子
っていう時点で給料なんて貰おうと思うのは間違い
収入は他でバイトだよ
- 476 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 20:42:35 ID:i7x0eim5
- >>474
ありがとうございます。
それと、すいませんがもう1つ質問があります。
今までカメラを触りたくても金銭的に無理だった奴が
大学や専門学校に行って、初めて自分で撮り始めるって難しいですか?
周りはある程度カメラについて詳しい奴ばかりですかね?
- 477 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/13(日) 23:23:42 ID:fzKIcreW
- > 周りはある程度カメラについて詳しい奴ばかりですかね?
写真学校の様子は知らないけど、学校に通って(これから)習おうという人が入学するんじゃないのかね。
法学部に入る香具師が皆高校の時から民法や刑法に詳しいってことはないし、医学部に入る香具師が
すでに円錐切除術の手順を知ってるということもない。
芸術大学や体育大学は入試で実技を試されるけど、写真学校の入試で作品を持参して技量を採点される
とかストロボセッティングの手際良さを実際に試されるなんてことはないでしょ。
> 大学や専門学校に行って、初めて自分で撮り始めるって難しいですか?
自分で撮り始めるなら学費払って先生に習う必要はないだろ。カメラと参考書買えよ。
教わりたいから学校に通うんじゃねえのか。
> 今までカメラを触りたくても金銭的に無理だった奴が
ちょっとアルバイトすりゃ数千円のぼろいやつぐらいすぐ買えるだろ。。。
- 478 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 00:12:51 ID:q0I49cVQ
- 金銭的にカメラも買えなかった奴が大学や専門学校に行く金があるのか?
- 479 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 09:22:17 ID:sZc310d9
- 大学は親の金、カメラは自分の金だろ
俺は大学時代にカメラ始めたが、数年経っても全然上達しないままだぜ!
自分のペースで楽しくやればいいんじゃない?
- 480 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 14:39:02 ID:yFeu2Xt/
- >>476
今時中古の銀塩一眼なんてほんの数千円じゃん。それくらい買えよ。それとカメラマンになりたいなら学校行くよりもスタジオで働いたりしたほうが良いんじゃね。
- 481 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 18:11:14 ID:q0I49cVQ
- 子どもを大学に行かせるほどの金持ってる親なら、子どももそれなりに金持ってると思うけどね。
かなり倹約してる親も居るとは思うが、ネット出来てる奴が数千円のカメラも買えないというのもおかしな話だ。
- 482 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 19:06:07 ID:k1h4sTAz
- フィルムは眼中にないんじゃね?
- 483 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 20:00:44 ID:w1uXxJle
- 学校に行ったらコネが作れるんじゃない?
講師にそれなりの名前の人とか来ないかね
- 484 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 20:39:58 ID:yFeu2Xt/
- 正直コネを作るために学校に行くのはおすすめ出来ない。それならどっかのスタジオなりアシスタントなりやったほうが良いと思う
- 485 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/14(月) 23:12:17 ID:sZc310d9
- 大学に行かせてくれる親の子でもバイトしなきゃ金なんて持ってなくね?
さすがにその年でお小遣いはないだろ。
- 486 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 19:26:56 ID:uG1SUcmi
- 今日、初めて1GBメモリーを使い切った
800万画素機でファインでないノーマルでの最高解像度だと500枚だけど
これまでは被写体によっては低解像度でも撮ってたから実数はそれ以上になって
使い切ることは無かった、つーか電池が先に死亡してた
けど今日は最高解像度メインで撮ったから、ついに、と
でも考えたら、HDDがきつい・・・調子に乗りすぎたか
400万画素機で256MBのときはよくメモリー切れ起こしてたけど
- 487 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 21:08:34 ID:Rd0iCLZW
- > でも考えたら、HDDがきつい・・・
全部残す必要あるの?
研究とか報道とか、記録することが重要なら全部保存するけど。。。
- 488 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 21:42:53 ID:e6TR9sEd
- 削除するの?
と質問したいぐらいである
ピントと露出が狂ってなければ捨てないよ
よほどひどいならその場で液晶見て削除してる
あと大変なHDDは常に使ってるPC本体の中のほうで
外付けの倉庫HDDは全然余裕だからいいんだけどね
でも撮って近いうちはすぐ見返したりしてPCからアクセスしたいから
- 489 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/15(火) 21:51:11 ID:xu3sZqk4
- >>487
2003年からは全部残してるな。
つってもJPEGメインだからまだ500GB越したくらいだけど。
自分自身の技術の成長の記録でもあるからこの先も消すことは考えてないよ。
- 490 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 15:48:38 ID:Ay57Bsmi
- >>489
手を入れられないじゃん。フォトショップとかで。
>>469
つい最近、渡部さとる氏アシスタント公募してたよ。そういう機会はあると
思う。都心に住めばそういう先がないこともないでしょ。
- 491 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 16:01:36 ID:Ay57Bsmi
- >>476
スタートはいつでもいいんだよ、向上心さえあれば。オレ知り合いが超有名な
大学で写真やってたけど、学生のレベルってしれてるし。何を学んでどう実践
するかじゃない?独学でするなら、図書館に通っていろいろな写真集をみて、写真に
関する本だけでなく、その他の美術の分野、音楽、文学、哲学など定期的に読むこと
が大事だと思う。無理するんじゃなくて好きで入っていけるものから選んで。
ただ、図書館は大きな街であればある程、書庫数もおおきい。
機材に関しては基礎を学ぶだけなら35ミリ版マニュアルカメラと50ミリレンズ、
現像タンク、それにスキャナとPCあるいは引き伸ばし機と暗室(風呂場など)
だね。将来、仕事で使おうと思う機材はいろいろ変わっていくだろうから最初から
考えなくていい。とにかく日常で写真を撮れる環境を安く整えること。
フィルムでもデジでも基本のマニュアル操作が理解できてないと無理だし。それは
中途半端に高いデジ一眼レフとかでは覚えられない。それはピントも露出も構図も
厳密に決められないから。それにPCやソフトの質にも絡んでくる。だからニコンFMと
Aiニッコール50ミリレンズとかの定番を一つ手にすること、そしてモノクロ写真で
基礎を学ぶことを勧める。
あせんなくていい。バイトしながらでもできることだし。
- 492 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 17:38:25 ID:ZKpL/POs
- お前写真学校の先生みたいな事を言うなw
- 493 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 18:41:17 ID:wwhsTbK0
- >>476
いままで野球やってなかった人が
大学で始めて野球チームに入る感じかな?
- 494 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 19:45:47 ID:0RT37Lzg
- でもスタジオとかアシスタントやるにしても学校やら独学やらで何言われてるか分かるくらいの知識つけないとやってけないよね?
- 495 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/16(水) 19:57:33 ID:jvhpsAXy
- アシ募集とは言っても即戦力募集ってことだからな。
それくらいの人材でなけりゃ給料なんか出さないよ。
- 496 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 10:49:10 ID:2MMCjOgY
- 静岡のような田舎でも写真館アシとかブライダルカメラマンの募集を求人で見るから、
カメラマン志望ならダメ元でそういうところに押し掛けるくらいの気概があってもいいわな。
有名カメラマンの不肖宮嶋が書いていたけど、大学で写真を学んだときは
感材/機材は全部学生持ちでフツーのサラリーマンの家だった不肖は財政的には
厳しかったらしいな〜。
- 497 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 13:09:06 ID:L20iJ6hB
- >>496
確かに。それに適当にカメラ使えて撮れるようになれば簡単な
アルバイトで行事任されたりするだろうし。学校の運動会とか
典型的なことで人手が足りなければ呼ばれるよ。自分それで秋に
なるといつも地元の写真屋を手伝ってる。これ結構勉強させられる
こと多い。っていうのは最近じゃカメラでスナップすること
すら難しくなってきてる世の中で、これは許可もらってやるわけで
意外にない機会だと思うし。
そういうところから入ってみてもいいんじゃないかな。
- 498 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 15:34:20 ID:av46fIBX
- ぶった切りですまん。
キタムラのクリスタルプリントって、2Lくらいの見本プリント持って行って
「こんな感じで仕上げて下さい」っていうことはできるの?
それともクリスタル・プロじゃないとダメ?
- 499 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 16:32:50 ID:lYU7jxcp ?2BP(114)
- >>491みたいな時代遅れな奴の言うこと間に受けることはないぞ、
膨大なフィルム代と現像代かけて写真上達してたのは昔のこと、昔はフィルムしかなかったからね。
今はデジタルで無意味に金を費やさずに上達出来るんだから、初心者は素直にデジタル一眼買ったほうがいい
デジタルでは基本は覚えられないとか大嘘だから、間に受けるなよ
金持ちならともかく、基本やマニュアル操作を覚えるのにいくらフィルム代費やす気だ、バカバカしいw
>現像タンク、それにスキャナとPCあるいは引き伸ばし機と暗室(風呂場など)
こんなものは無用の長物、暗室なんか作ったら家族に嫌われるぞw
今時、暗室で現像とか笑わせるなw 暗室なんてカメ爺しかやらん、プロならラボで現像。
フィルムスキャナは時間がかかるし少しでも埃とかついてたらダメだから面倒だよ。
- 500 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 16:56:22 ID:L20iJ6hB
- >>499
>今はデジタルで無意味に金を費やさずに上達出来るんだから、
初心者は素直にデジタル一眼買ったほうがいい
そういうアドバイスなら機種名と値段、性能を書けよ。
- 501 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 18:38:59 ID:lYU7jxcp ?2BP(114)
- >>500
板違い
- 502 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 18:46:24 ID:l7l18Pd2
- 本気で写真やりたけりゃ
躊躇なく動くのが吉
- 503 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 18:49:28 ID:lYU7jxcp ?2BP(114)
- 風呂場で暗室ってw >>491は自宅の風呂には入らないのか? 臭そうだなww
- 504 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 21:46:47 ID:ztBzhHs6
- 自宅の(暗室兼)風呂に入ってるのも酢酸臭くなりそうだが。
近所に銭湯があるなら自宅の風呂場を写真専用にしてもおkかも。
- 505 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 23:34:15 ID:av46fIBX
- 都内に住んでりゃレンタル暗室などいくらでもある。
田舎岩手に住んでる奴は、暗室作業とは無縁のお手軽デジカメライフで我慢しなw
- 506 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/17(木) 23:48:52 ID:av46fIBX
- >>503
換気扇つければ済む話だが……。
田舎岩手の民家には風呂場に換気扇がないのか? 臭そうだなw
- 507 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 00:05:13 ID:GhpRbv97
- 数千円の中古銀塩で一枚一枚じっくり撮り続けて、D3みたいなフルサイズ機がもっと安くなったら鞍替えってのもいいと思う。
- 508 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 02:33:06 ID:p47oTHBn
- >>499
> 無意味に金を費やさずに
いや、フィルムや現像に金はかかるから、上達しようという考えもなく漫然と撮ってごみを量産するのは
お金の無駄遣いだけど、上達しようとしてたくさん消費するのはけっして無意味ではないのだよ。
- 509 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 02:36:40 ID:p47oTHBn
- > 少しでも埃とかついてたらダメだ
∀・)つ http://www.google.co.jp/search?q=Digital+ICE
- 510 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 12:45:32 ID:CdI/UPXJ
- カメラ初心者ですみません。
インスタントカメラで撮った写真って、切っちゃってもいいんでしょうか?
やはり、切るとすぐ劣化しちゃいますか?
- 511 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 14:00:48 ID:VCKFAETe
- >>510
この場合のインスタントカメラってのが
ポラロイドみたいなヤツなら
切ったらダメダメになります。
- 512 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 14:03:04 ID:+Ow+3a+r
- >>510
インスタントカメラのフィルムは、構造上、切ったら絵を保てません。
カラーコピーやDPEでの複製などをお勧めします。
- 513 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 14:15:51 ID:oKU8OJTk ?2BP(114)
- >>505
レンタル暗室(笑) そこまでするならラボに任せなよw
暗室なんて所詮、アマチュアカメラヲタクのお遊びなんだからw
>>506
換気扇つけても臭いものは臭い、で、自宅の風呂には入らないのか?
>>508
デジタルなら払わずに済む費用が発生する点で同じ、払わずに済む金=無駄金だろ
- 514 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 16:10:43 ID:CdI/UPXJ
- >>511-512
ありがとうございます。
お察しの通り、いわゆるポラロイドです。
やはりだめなんですね。
助かりました。
- 515 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 16:19:34 ID:VCKFAETe
- >>513
風呂場の暗室、良いよぉw
1.窓、入り口が限られてるので暗幕張りが簡単。夜ならもっと簡単
2.壁が(大抵)白いので暗室電球でも見通しがいい
3.水道完備なので水洗&排水が楽
4.浴槽にフタしてその上にバット並べると保温も出来る
5.終わったらそこらじゅうシャワーかければ臭いもそんなに残らない
- 516 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 16:28:18 ID:Ho9kV+kF
- ポラロイドおよびフジフイルムのフォトラマ(所謂インスタント写真)には大別して
・自己現像: 撮ったらすぐにカメラから自動的に排出され(その時ローラーが現像液を押し広げ)て現像が始まる
・ピール・アパート: 撮った後で自分で引っ張り出し(現像ローラーを通し)て、60秒とか90秒後に表面の紙をめくる
の2通りあって、後者なら普通の写真と同じで好きなサイズに切ってよし。写真屋さんが即席の証明写真(デジタル
化される以前)を作るのはピール・アパートタイプで撮って、それを3cm*4cmなどに切ってた。
- 517 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 17:20:35 ID:VCKFAETe
- >>516
ピール・アパート…あったねぇそんなの、めくった紙がネガになるやつ
- 518 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 17:52:53 ID:XjZjoVZS
- めくった紙がネガになるタイプはネガを作る作業が面倒臭そうなんで漏れは使ったことないや。
先週中古屋でEOS用のポラバックを売ってたので買ってみたら案の定小さい小さい。
スタンダードサイズ8cm*10cmの画面の片隅に24mm*36mmの像が撮れますたよ。
- 519 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 17:53:06 ID:l+tfLdbM
- >>513
え?もちろんアマチュアカメラオタクのお遊びなんだけど…なんか問題あるの?
ところで君の写真事務所の名前は?
もしかして、下手くそな猫写真の読者公募で図書券もらってプロ気取りなの?
- 520 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 17:56:02 ID:XjZjoVZS
- ヘタなあおりはよそでやれ。
うまいアオリはビューカメラ。
- 521 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 18:32:52 ID:oKU8OJTk ?2BP(114)
- >>515
でも、自宅の風呂に入れないよね、湿気があっちゃ現像なんか出来んだろ、
換気して湿気がなくなるまで半日くらいかかるだろ、毎日、風呂に入れないね、どうすんの?
>>520
だよなーw つまんねーよ>>519みたいな薄らバカはw どこにも使ってもらえなくて僻んでるのが丸分かりw
- 522 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 20:37:45 ID:Adq4bKHI
- >>521
知らないのか?ホコリ対策にはむしろ湿気のあるところの方がいいってこと。
その意味でも風呂場は向いていると思うが。乾燥している部屋はホコリが
立つんで、乾燥させるフィルムにホコリがくっつきやすい。それはとれにくいし
とれなくなることもある。
こんなことプロでなくてもアマチュアでも知ってることだけどな。
- 523 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 20:41:56 ID:Adq4bKHI
- >>507
>>508
まったくそのとおり。あと五年くらい待てばまともなデジタルカメラが
出てくると思うし、価格も品質も安定すると思う。
- 524 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:04:51 ID:oKU8OJTk ?2BP(114)
- >>522
多少の湿気ならともかく、風呂は毎日入るだろ、
そんなところで現像なんかしたら紙がダメになるだろ?
それともやっぱり自宅の風呂には入らないの? そこまでして暗室で現像したいの?
- 525 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:22:47 ID:+Ow+3a+r
- ちょっとまて。
印画紙は別に暗室に保管しておく必要はないし、
定着洗浄が終われば別に暗室で乾かす必要もないぞ?
興味のないことに無知なのは悪いといわんが、
仮にも趣味の写真撮影板で暗室批判するのにそこまで的外れじゃ、
写真語る以前の常識レベルで笑われるぞ?
- 526 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:26:56 ID:4Ajv1I8L
- うむ、なんで湿気をそんなに気にしてるのか分からん。
そんなことよりも、毎回用意するのは面倒そうだよな。
引き延ばし機を毎回出し入れして、電源ケーブル回して、
電球変えて、外側暗幕張って・・・
なんてやってられんw
- 527 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:28:04 ID:oKU8OJTk ?2BP(114)
- >>476は真面目に学校で写真を学ぼうとしてるんだろ、
そういう人に暗室を勧めるのはいかがなものかってことだよ
要約すると↓
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
カ 今 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 暗 え
メ ど L_ / / ヽ 室 |
爺 き / ' ' i !? マ
し 暗 / / く ジ
か 室 l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
し で i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
な 現 l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
い 像 _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
よ な 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ね ん ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ | て,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
- 528 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:35:19 ID:+Ow+3a+r
- きちんと写真学ぶ気なら暗室経験はあったほうがいいと思うが?
経験ないまま的外れな批判して恥をかかないですむし、
表現も広がると思うぞ。金がないのに無理にとは云わんが、
「まじめに写真をやる」なら一度は通っておくべき道だと思う。
- 529 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:37:04 ID:Adq4bKHI
- >>525
>>526
プリントは別に風呂場ですべてやる必要はないけどな。引き伸ばし機での
焼きつけは普通の部屋でいい。暗くするなら。で、その焼きつけたプリントを
風呂場とか水まわりと換気のいいところ(もちろんここも暗くないとダメだけど)
へ持っていってトレイとかプロセッサて現像、停止、定着、水洗とやればいいだけ。
それなら機材は部屋に常にセットしておけるから、トレイとか風呂場とかで並べる
だけの話だよな、毎回やらなければいけない準備って。
フィルム現像はタンク使用だからまあ、風呂場でそのままやればいい。場所とらないし。
機材はや感材の保管はもちろん湿気のないところの方がいいから、このやり方が一番
いいかと思う。
まあ、これらは住んでる環境にもよるんだろうけど、そんなに手間のかかることでも
ないけどな。
- 530 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:42:32 ID:4Ajv1I8L
- >>529
すまん、ウチの家の場合で考えてたわw
家族いると風呂場封鎖ぐらいしか暗い環境作れなそうなんで。
一人暮らしならなんとでもなりそうだな。
あ〜またそのうちやりたいな。
- 531 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:43:10 ID:+Ow+3a+r
- >>529
フィルム現像だけならダークレスでも出来るしね。
前にコレで現像したのをフィルムスキャナで取り込んでプリントしたけど面白かったよ。
ダークレスの容器でカラー現像する方法を紹介してるサイトもあったから、
数千円とフィルムを読めるスキャナとPCの組み合わせで「なんちゃって暗室」は楽しめるね。
- 532 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:43:20 ID:Adq4bKHI
- そうそう、フィルムなんて普通の部屋で30分もあれば充分乾くし、湿気のある
風呂場とかでも1ー2時間もあれば充分だけどな。
自分は専用暗室もってるんで風呂場とか使わないけど、まあ目安として。
本当に必要なら専用ドライヤーとか買えばいい。ただ、家庭用電源/電圧では
勧めないけど。それこそ写真屋やプロラボでない限りそこまでの必要性のない
ものだから。
- 533 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/18(金) 21:58:23 ID:XjZjoVZS
- ポラロイド社が作ってたインスタントの35mmポジフィルム復活きぼん
- 534 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 14:58:46 ID:Q+8sV8Jy
- マ
ジ
で
風
死
ね
- 535 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 16:55:02 ID:fOYmdhWD
- 俺一人暮らしの1Rマンションだけど、オメガの45用コンデンサ引伸機置いてるよ。
カラーはその隣においてある富士の散光ヘッドを載せた奴で。
水のいるプロセスは風呂場でやってる。そんな大した作業じゃない。
やったことない人にはわからんだろうけど。
デジRAW→フォトショでの処理も水準以上にはできるけど、正直好きじゃない。
プロでフィルムでやってる人とも、結局のところ好きかどうかだよね、という話で意見一致した。
フィルムのウェットプロセスをやたら目の敵にする人は何かコンプレックスあるんだろうと思う。
実際この上で叫んでる人、知識不足から叩かれて退散しているの見たことあるし。
- 536 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 22:59:50 ID:kULa9EsM
- 良く考えたらダークバッグあればなんとかなるんだよな。
ほとんど使わなかったから、完全に存在を忘れてたわ。
気合あればなんとかなるなぁ。
ん〜いつか余裕があるとこに引っ越せたら
引き伸ばし機とか買って暗室つくりたいね。
それまではデジで我慢だな。
>535
カラーまで家でできるのか〜
うらやましいな。
モノクロしかやったことないのでかなりやってみたいわ。
- 537 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/20(日) 23:14:14 ID:9k1U4tIR
- >>536
つttp://homepage2.nifty.com/vasolza/darkless.htm
- 538 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 00:14:24 ID:qsaBKYJ3
- おお、これはよいものを教わった。
こんだけ少量の薬剤だと家の流し台から廃棄しても罪悪感ないね。
- 539 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 00:44:24 ID:F8BrXRxg
- 廃液の処理のことは荒れるからやめよう。
「どんなに少量でも業者に引き取ってもらっている」
「全部俺が飲んでいる」
「うちの嫁の好物だから寒天にして食わせてる」
などを公式見解にしておこう。
- 540 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 09:56:20 ID:G31qca/4
- 廃液は、少量なら例えば500ml程度なら古新聞で拭き取って一般ゴミで出しても
いいと思うけど。例えば日曜大工でベンゼンとか使ったような場合、それを
拭き取ったりするのと同じだと思うから、環境に配慮して。
それと下水道整備のあるところは廃液オッケーとしているところもある。もちろん
しないほうがいいが、自治体の条例や法的に問題がないということなんで。
その場合、定着液の銀を取り除いてから現像液と混ぜて中和させて、それから
流すこと。その場合ガスが発生するので換気のいい場所でやること。停止液は
最初から水の使用でいい。
こういうのはググればいくらでも出てくる情報。
- 541 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 10:01:50 ID:8PJM0ieK
- つttp://www.baw-photo.info/kankyoc.html
- 542 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 10:03:44 ID:G31qca/4
- >>535
自分の暗室/明室は6畳間くらいのスペースだけど、機材類には実際3畳間
あれば充分作業するスペースまで確保できるし。で、残りの半分を風呂場と
考えれば普通にできるよね。まあ、一人暮らしということになるだろうけど。
あるいは写真が趣味の彼女/彼氏と同居して少し大きめのアパート借りるとか
いう手もある。
- 543 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 12:52:17 ID:z14uTEPg
- >>537
パトローネの中だけで現像するのか〜
こんなのがあるんだね。
やってみてぇぇぇw
>>542
これは既婚者には難しいわw
すでに趣味の自転車3台室内に置いてたりして
肩身狭いんでな。
すげー金持ちだったら別なんだが・・・
- 544 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 15:04:07 ID:WBHMgxRs
- >>543
おぉ持ってたw
ダークレスって名前だったのか
まだなんかのアンプルが転がってるw
パトローネ空ける栓抜きが重宝した
自転車天井に吊るせは゛?
- 545 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/21(月) 23:12:44 ID:Bwu2+6o0
- > 写真が趣味の彼女/彼氏と同居して
なぜ親しい異性じゃなきゃならんの?
- 546 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 01:40:30 ID:3+Rn2vrk
- 彼女/彼氏が異性とは限らんだろ
- 547 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 11:06:46 ID:+8v/9tuB
- アッー!
- 548 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 11:20:25 ID:+aVzDFy0
- >>545-547
エチもできていいじゃん。エチもできてさ。
- 549 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 12:09:34 ID:YRf6QlRw
- >>548
同性でも出来るよ。
- 550 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 13:21:11 ID:+BE45Qpl
- 話が発展し杉てますぜ
- 551 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/22(火) 19:11:00 ID:t4zNcIee
- 暗室のはずがハッテン場に・・・。
- 552 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 08:25:05 ID:vTU/fT79
- ちょっとスレ違いかもですが…
デジカメの画像を、なるべく画質を落とさずに容量を落とすにはどうしたらいいでしょうか?
1280×960ピクセルで800KB以上ある画像を、アップローダに貼りたいのですが、サイズダウンさせて半分にしても容量はまだ600KBもあります。
貼るには90KB以下にする必要があります。
よろしくお願いします。
- 553 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 09:37:11 ID:hXS5fIpU
- >>552
jpegの場合、画質を落とさずに容量を落とす事は不可能です
なのであとはどこまで妥協できるか…
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/Softwares/Btj32.html
- 554 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 10:52:50 ID:hmRzIxmx
- >>552
PSでサイズ落とせばもっと落ちるよ、たぶん。72dpiで600x400pixels
ぐらいにしてみな。そしてそれをjpgのコピーとして保存すれば。これなら
100kb前後になると思うけど。
- 555 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 11:00:54 ID:iPhKRF07
- >>552
90KBだと800x600以下にしたいとこだね。
テキトーなツール使ってリサイズして保存時に圧縮率を調整しる。
「撮影時情報」も外すと吉。
- 556 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 12:14:10 ID:Z6h9p0Sj
- どうしても落としたくなけりゃファイルを分割して貼るとか。
たぶんアップローダーが認めないだろうけど。
- 557 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 15:14:24 ID:fubzC17k
- >>552
減色するという手もあるよ。
その写真に一千万色が使われてるとしても、微妙な違いは人の目で見てもわからないから。
まあ、256色にしてしまったら目も当てられない(可能性が高い)けど。
- 558 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 16:09:05 ID:d5/tU9V+
- 身も蓋も無いけど、他のろだを使うというのが一番の解決策だと思う・・
- 559 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 16:10:05 ID:mWfxr6Aw
- どのロダ使うにしても容量の調整方法くらいは知っといた方がいいだろ。
- 560 : ◆2JUNKfan/s :2008/04/23(水) 16:38:33 ID:Mf84LjU0
- >>552
> > なるべく画質を落とさずに容量を落とすにはどうしたらいいでしょうか?
マンコ
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/quality/size.htm
- 561 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 18:02:17 ID:Ono/1eIJ
- >>560
結構見られるもんだな。
まあ、個人的には75%あたりから厳しいと感じるが、
目的次第では50%まではありかな?
- 562 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 18:41:29 ID:A2bW1Ibk
- jpegだから圧縮率を上げると言うのが一般的だよね?
ただそれに何を使うかがポイントなのかな
けど
>サイズダウンさせて半分にしても容量はまだ600KBもあります。
これは納得いかないな
単純計算でも縦横半分なら1/4になるよね
だからたぶんやっぱり圧縮のしかたに問題があるんではないかと
今自分のところで面積1/4にしてみたら
サイズは893→134になった、1/4以下
使ったのはOffice付属のPhotoEditor、圧縮指定は85
- 563 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 20:16:03 ID:9dlbZr6m
- >562
いや、640x480で600KBのjpeg画像って無いと思う。>>552はたぶん面積が半分ってことだよ。90KB以下だったら640x480でも十分だと思うが
- 564 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 20:19:33 ID:WJEVjadK
- プロの写真家の写真を、学校の発表実習とかで使わせてもらう場合
だいたい幾らぐらいかかるんでしょうか?
- 565 : ◆2JUNKfan/s :2008/04/23(水) 20:38:27 ID:Mf84LjU0
- >>552
800KBの写真をを90KBまで圧縮すると画質ははっきり落ちるよ。
http://junkfan.hp.infoseek.co.jp/quality/cup/noodle.htm
- 566 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/23(水) 21:11:44 ID:hmRzIxmx
- >>564
それはレンタル料それぞれ違うんじゃないかな?相場というより
セットだったり、バラバラだったり。
本人、あるいは本人の作品を扱う事務所に聞くしかない。
- 567 :552:2008/04/23(水) 21:51:22 ID:MkhfpYp8
- 皆さんレスありがとうございます
>>563氏の「640x480で600KBのjpeg画像って無いと思う」というのを受け、改めて自分のライブラリを確認したところ、640×480で240KBになっていました。
どうやら自分の使っている画像編集ソフトが、編集前のプロパティをいつまでも表示していた為、勘違いしていたようです。
皆さんには大変お騒がせを致しまして、本当に申し訳ありませんでした。
もっと写真を勉強して出直します。
- 568 : ◆2JUNKfan/s :2008/04/23(水) 23:03:39 ID:Mf84LjU0
- > 640×480で240KBになっていました。
それでもまだ目標の90KBには程遠いな。。。 ブツブツ
そのJPEGをどこかにうpして、皆がこぞって小さくしてうpし直す圧縮祭りきぼん。
- 569 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/24(木) 13:10:15 ID:z7a5pveu
- IrfanViewででも縮めりゃいいだけの話じゃん。
100kB以下あたりになるとExifが食う容量も馬鹿にならんからカットするくらいで。
- 570 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 12:55:16 ID:ueEQkMP4
- 三脚を使わずにうまく水平を出す方法ってありますか?
レリーズするときにどうしても力があまって傾いちゃう。。。
最初から傾かせて切ってもやっぱり傾いてるw
お寺の山門とか神社の鳥居をぴちっと水平出したいんです。
- 571 : ◆2JUNKfan/s :2008/04/27(日) 13:15:13 ID:lXDLkNY2
- ファインダーに格子のスクリーンを。
- 572 : ◆2JUNKfan/s :2008/04/27(日) 13:17:30 ID:lXDLkNY2
- シャッターを切る時の力が問題ならセルフタイマー。
お寺とか建築物だとシャッターのタイミングはあまり気にしないだろうから。
- 573 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 14:12:44 ID:ueEQkMP4
- >>572
>セルフタイマー
おぉ、その手がありましたなサンクスコ。
- 574 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 17:44:24 ID:4neWUTJs
- 俺もその手は使ったことあるけど
切れる瞬間が分かりづらくていろいろと困ったことがあったなw
慣れるとノーファインダーでも半分以上はほぼ水平と見ていいのが撮れるね
でもカメラ本体は見てるけど
さすがにカメラすら見ないノーファインダーだと辛い
- 575 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 18:36:10 ID:n8bpUaSL
- >>574
ケーブルレリーズとかリモコンとかは?
- 576 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 20:01:44 ID:jC6Z8RaL
- ゆっくりシャッター押せば良いだけのような気がするんだが。。
- 577 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 21:03:56 ID:muOIZiLz
- >>570
カメラの形状次第ではあるけど、俺は左手の小指をボディ下、
シャッターボタンの裏あたりに当てて、シャッターを押すとき傾かないようにしている。
ズームなどの操作は左手中指と親指、左手人差し指はレンズに沿ってまっすぐ支える感じ。
- 578 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/27(日) 21:15:45 ID:08iK7TzU
- カメラボディを顔面に押さえつけるのもいいぞ。
- 579 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 01:47:04 ID:hb8Y2U5Q
- レンズカバーを無くしてしまったのだけど、カバーだけ取り寄せってアリですか?
- 580 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 02:51:57 ID:S0JbPE+r
- ちょっと大きいカメラ屋行けばいくらでも売ってる
- 581 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 04:17:56 ID:OAC5FoaS
- >>579
店で買う。店に在庫なけりゃメーカーから取り寄せることになる。
中古屋でレンズキャップがごろごろしてる箱の中から探し出せば数百円安く上がる。
- 582 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:30:32 ID:beZask3h
- 今回コンデジを買い、撮影した写真を
パソコンに保存・ビュワーなどで見ようと思っているのですが、
撮影は最高画質で撮って、レタッチソフトなどで縮小して見るのが良いのでしょうか。
それとも最初からほどほどのサイズで撮影して、縮小などしないほうが
画質的に良いのでしょうか。
- 583 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 22:37:56 ID:8njmosPV
- >>582
下手なレタッチソフトで縮小すると画質が悪化することがある。
フォトショップなどでやる分には、サイズ変更による画質の低下はさほど問題にならない。
元々パソコンのディスプレイ全面表示程度でしか見ないのなら、
記録サイズを落としておいたほうが、変にレタッチするより画質はマシだと思う。
- 584 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 23:10:20 ID:0vKexuhD
- >レタッチソフトなどで縮小して見る
の意味がちょっと分からん
ただ見るだけなら縮小なんて画像閲覧ソフトが勝手にやるんじゃない?
OSに最初からある機能でも普通にあるし
だから一般にはソースであるものは最高解像度(こだわる場合は画質もFINE)で撮って
なにかやる場合はそれを元にいじるっていう
ソースを小さく撮っちゃったら、大きく綺麗にしたくてもできないから
もちろん承知してれば最高解像度でなくてもいいんだけどね
- 585 :(`・ω・´)シャシーン:2008/04/30(水) 23:11:07 ID:LOC/DVhm
- >>582
「ほどほどのサイズで撮影する」ってことはカメラがリサイズしてるってことだからね。
カメラでリサイズするかパソコンソフトでリサイズするか、
何のソフトでリサイズするかによって違うし、自分で試してみたらいいよ。
「違いがわからん!」かもしれないし。なら何でもいいってことになる。
- 586 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/01(木) 00:44:17 ID:1N2vUefI
- > 撮影は最高画質で撮って、レタッチソフトなどで縮小して見るのが良いのでしょうか。
最終的には好みの問題だと思うけど、
・大容量のメディアが数枚ある(なけりゃ買えよ2ギガバイト以上のやつも安くなってんだろ)
・ハードディスクの容量もたくさんある(なけりゃ買えよ100ギガとか安いよ、あるいはせっせとCDやDVDにカキコする)
というようにファイルのサイズが大きくても困らないなら「大は小を兼ねる」んで高画質を推奨。
高画質で記録したものを小さくすることはできても、低画質で記録してしまったものを大きくして
閲覧(PCの画面に大きく表示したりプリンタから大きな用紙に出力して飾ったり)することは
できない。
- 587 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/02(金) 14:05:02 ID:RKFIPc2j
- PCの性能にもよるな。古いPCだと容量が大きい画像ほど扱うのに時間がかかるから。
- 588 :デミ:2008/05/03(土) 18:27:13 ID:ookPgvgt
- キヤノンAE-1を使っているのですが、ASA(?)の合わせかたがわかりません(つд`)教えてください。
- 589 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 22:56:25 ID:TnJ/Ugeb
- >>588
http://www.canonfd.com/choose.htm
- 590 :デミ:2008/05/03(土) 23:43:06 ID:ookPgvgt
- ありがたい(つд`)
けどケータイだから見られない…(泣)
- 591 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/03(土) 23:59:07 ID:h5j/weL4
- ギザギザのついてるシャッターダイアルを指で上に持ち上げつつ回すんだよ。
- 592 :デミ:2008/05/04(日) 00:14:36 ID:wChr7RkA
- まっ回った―――!!ワラ
ほんと親切にありがとうございます(・∀・)!!!
- 593 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 00:16:02 ID:98YFBj6/
- >>591
なんかすごく懐かしく感じるw
- 594 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/04(日) 00:20:35 ID:Oym9SmOk
- F1もそうだったな。昔のニコンは違ったっけ?
- 595 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/05(月) 09:03:52 ID:pSBZ+387
- 常用するとこだけ埃が付いて日焼けしたよw
- 596 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 14:36:23 ID:KX4/j9Qs
- 池で泳いでいる魚を撮ったのですが
波のせいで魚の模様がさっぱり見えません。
拡大して模様も見られるようにできるツールがあったら教えてください。
- 597 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 20:00:16 ID:kMBvO1wc
- >>596
とりあえず、撮影時にPLフィルター使えよ
- 598 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 20:01:01 ID:DRTdb7Qm
- それは後処理よりもPLフィルター買った方がいいんじゃない
- 599 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 20:01:46 ID:DRTdb7Qm
- ぐはっ
- 600 :596:2008/05/08(木) 22:05:20 ID:KX4/j9Qs
- PLフィルター早速購入します。
ありがとうございました。
- 601 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 23:00:25 ID:p7EUOtkr
- PLって買った時にうひゃひゃおもすろってグルグル回すけど
じきに飽きる
- 602 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/08(木) 23:48:14 ID:8yB8wiK4
- 最近カメラに興味が出始めたので、標準ズームでしょっちゅうパシャパシャやってます。
でも、フィルム一本とっても、「これだっ!」ていうのが3〜4枚ぐらいしかない・・・。
てかそれ以外は「何撮りたかったんだろ?」みたいな感じorz
こんな俺にはセンスないのでしょうか?
ここの住人は24枚中何枚ぐらい成功しまつか?
- 603 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/09(金) 00:42:33 ID:2LATJaZM
- >>602
大概そんなもんだよ。>打率
50枚100枚撮って「ブログに載せても良いかな」ってのは2-3枚。
それすら、あとで「大したこと無いな」と思うこともある。
- 604 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/09(金) 00:46:52 ID:PRNX4XYi
- 飽きるとかいう話じゃないだよ。
持ってない時に限って「この反射が邪魔だなあ。。。」と、マーフィーの法則が出てくる。
- 605 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/09(金) 00:48:09 ID:PRNX4XYi
- > フィルム一本とっても、「これだっ!」ていうのが3〜4枚ぐらいしかない・・・。
けっこういい率なんじゃないかな。
漏れは2枚もあれば上出来だと思ってる。
- 606 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/09(金) 02:53:37 ID:ouEstuYS
- >>603
大体そんなもんだと言っておきながら
>>602と比べて打率が2〜4倍も違う
- 607 :602:2008/05/09(金) 21:25:14 ID:f+QKBbHw
- そんなもんなんですね。
危うく、「フィルム代もったいねぇ!」ってデジに浮気するところでした。
ところで、望遠レンズ買おうと思ってるんだけど、200mmぐらいのと300mmぐらいのどっちがいいかな?
友人が草野球やってるんで、今度撮りに行こうと思います。
標準ズームだと小さくしか写せなかった・・・
- 608 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/09(金) 22:33:16 ID:PRNX4XYi
- やきう撮るなら長いほうがいいよ。草野球ならけっこう近くで撮れるとしても、
200mmまでのズームと300mmまでのズームで迷ってるなら後者を強く強く推奨。
- 609 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/09(金) 22:41:23 ID:sJXZDsza
- >>607
何か計算違いしてるけど
デジだと初期投資だけで後はフィルムよりたくさん撮れるから
同じ成功率だとしても成功ショットがたくさん撮れるんだが
そういう計算はできないのかな・・・
- 610 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 00:53:06 ID:2+a/vchq
- その理屈で言ったらビデオカメラずっと回してればいくらでも成功ショットが撮れるわ
- 611 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 09:04:31 ID:ClZcYBtf
- >>609
静止しているものを撮るなら確認もできるかも。あんなプリビュー液晶画面でも。
だけど、スナップとか報道写真なら瞬間を追うわけだから、確認するのはずっと
後のことになるんじゃないの?どうでもいいような写真を量産するのに確認する
ならデジ程確実なものはないかもしれないけどさ。ま、あとはスタジオとか
環境が変わらないところでポートレートとかならそれなりにメリットはあるだろう
けど。
デジは初期投資だけでなく維持費もかかる。保存には画像コピーして増やして
いかないとハードがやられるから。それを読めるPCもそのまま据え置きする必要も
あるし。フィルムは余程ヘマをしない限り、普通にほったらかしで保存しておいて
問題ない。
- 612 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 11:11:58 ID:EfiDTOim
- >>611
質問者の質問から考えてみると
多く枚数撮れば的中数も当然増えるから(率ではない)満足する写真もたくさん撮れる
枚数多く撮ると言う場合、銀塩・デジどっちが適してるかは、
最近のメモリー大容量化を考えると、今ならデジの方が確実に適してると思う
ただそこに画質が問題が出てくると、一眼でないとダメだとか色々と文句言う人は出そうだけど
そんなに画質にこだわるのか、デジ画質を悪く感じるかは、
個々の感じ方によるから一概には言えないからね
銀塩ならじっくり撮るから、的中率はデジより上、という話も出そうだが、
的中数に対する的中率の話は、フィルムとメモリーカードのコストの問題にもなるから
いろんなパターンで計算しないとなんともいえないんで、それぞれ計算して判断すればどうかと
ただし質問者の毎回の予算が分かればそこから逆算できるけどね
画質にも関連して更に書こうとしたけど質問者は画質については質問してないから
それとそれを大伸ばしにするのかとかそういう最終処理に関しても書かれてないから
やめることにした
- 613 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 11:28:05 ID:EfiDTOim
- でもちょっと気になるから書いてみようww
>>602の撮影環境と、最終形態はなんなのか
まさかのサービスサイズ止まりだったら、
銀塩派からも「コンデジの1600x1200ででも撮ってろ」と言われそう・・・
1600x1200どころかその縦横倍のピクセルでも、1GB程度でも相当数撮れるからね
1GBカードって今SDなら1000円しないよね
それと些細なことだが、フィルム計算を36枚撮りでなく24枚にしてるのも、
ここはあくまでも自分観点で悪いけど、本当に数を撮ってるのかなと・・・
的中数を増やしたかったら、当たり前だけどそれなりにフィルム消費はしないとね
自分だったらフィルムが足りないと困るし、24だと割高だから、
撮影を本格的に趣味としてやりだしたら36枚を5本とか10本でまとめ買いしてた
デジだとその場でおおまかな確認はできるから、
例えば、撮る瞬間は興奮して気付かなかった余計なものが写ってたときは
すぐに撮り直しが出来る、これは本当に便利
銀塩ならその“渾身の1ショット”そのものがダメになるところを(気付くのは現像後だし)、
デジでの撮り直しは枚数における的中率は下げるけど、撮りたい物が撮れる
が、銀塩ミスショットはそもそもそれがNGとなり的中率を下げるんだから
率にこだわればあまり変わらないよね
的中の数と率の関係は、撮影環境や写真に対する意識の違いで、
個人個人の考えがあるから、詳しく話していかないとなんともいえないね
- 614 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 12:58:00 ID:ClZcYBtf
- >>613
>的中の数と率の関係は、撮影環境や写真に対する意識の違いで、
個人個人の考えがあるから、詳しく話していかないとなんともいえないね
そう。オレはフィルムでマニュアル一眼レフが一番機敏に速く動けて撮れる。
これは慣れというかずっとやってきていることなので変える必要ないと思ってる。
ただ、デジでやる人はそれなりにそのやり方でいいんじゃないかと思う。
それより保存の方が大変。議論はそっちに移すべき、ある意味。
- 615 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 13:02:48 ID:9+lv4KDJ
- フィルム時代、撮ろうか撮るまいか、今失敗してないか、など各種ストレスを感じつつ、
手持ちフィルムの残数を気にしながら撮ってたが、
デジカメにしてからは枚数よりも電池が気になってる(ノ∀`)
でも撮ってる数は段違い、枚数我慢して撮りたいものを選ぶより、
撮りたいものをバシバシ撮れるのはすごく楽しい!
画質もコンデジで十分なんで
段階露出(手動・・・)もよくやるようになった、構図のチョイずらしもやるやる
でもそれが原因で枚数が増えて電池が・・・あちらを立てればこちらが立たず
電池、あと1個2個買おうかな、そうすれば何も悩まなくなる
単3電池機もっと増えろ!俺はカメラは薄くなくていいんだよ〜
- 616 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 13:27:28 ID:ClZcYBtf
- >>615
おれはそれほど枚数どうこう思ったことはないね。集中力落ちて肉体的に
疲れればやめる、それだけ。大体平均して一日のノルマは決まってくるけどな。
電池いらないカメラだし。実質フィルム代だけだ。現像は自家処理なんで安いし。
- 617 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 13:36:35 ID:ClZcYBtf
- >>602
>フィルム一本とっても、「これだっ!」ていうのが3〜4枚ぐらいしかない・・・。
普通じゃない?オレもそんな感じ。っていうか選ぶ基準によるが。「作品」として残したいものは
そんなにもないし。
これを無駄と考えるか、こんなものだと考えるかは個人差じゃない?いずれにせよ
撮って経験積んでよくなろうとしてるんだからいいんじゃないかと。
ただ、もし自分が24時間報道写真をやってたらこんなことは非効率的だと思うんで
デジに移行してるだろうけど、多少画質が落ちても。そうじゃないからね、選択はある。
- 618 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 19:35:42 ID:ClZcYBtf
- デジで何度も撮れば写真がうまくなるとかいうやつがいるけど、それが
余りに短絡的な考えであるのは、最終出力をどこにするかってことで大きく
変わってくる。プリント/紙ならデジほどあいまいなものはない。被写体
深度なんて真面目に考えられないだろ、フォーサーズとかコンデジとか。
色だってフラグシップデジ一眼でも同じこと。ましてモノクロなんて。
ある程度基礎と基準がわかる/できるまでフィルムと銀塩プリントの方が
いいと思うけどな。L判サイズのプリントならなんだっていいけど、腕は
上がらないぜ、あれじゃ、しかも店に出してたら。
- 619 :602:2008/05/10(土) 20:59:27 ID:2McBQLCN
- ・・・すごい盛り上がってる(゜д゜’’
フィルムって、一枚一枚に集中できる事に価値があるみたいですね。(画質云々はまた別として)
>>608
ちょっと頑張って300mm買います! 分割で
沢山のレスほんとありがとうございますm(_ _)m
語れるようになったらまた来ます。
- 620 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 22:15:25 ID:EfiDTOim
- >>618
何書いてるのかよく分からん・・・
>>619
>一枚一枚に集中できる事に価値があるみたいですね
それを価値と言うかどうかは個々の観点によるからなあ
絶対的な意見じゃないよ
- 621 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/10(土) 22:22:14 ID:2+a/vchq
- 俺にはむしろ>>620が何が言いたいのか分からん。誰が何をどういう風に言うかなんて色々だろ。
- 622 :支離滅裂で、変なの:2008/05/11(日) 00:11:51 ID:YAPlBGpM
- メカ議論w みんな好きだなぁ。
写真を、嘉門達夫が「地味なものシリーズ」で歌っていたものの中にあった
「日光写真」くらいにまでひろげてみれば、フイルムのコンパクトからデジタル
一眼までが「幅広く存在する画像記録行為の中の狭い一分野でしかない」行為だ、
ってことに気がつくはず。
その行為そのものについて議論することはできるはずだけど、それはここでの
議論ではないように思える。
たまたま今日見たアニメ、ルパン三世のお宝返却大作戦の一場面に、ジゲンと
敵との打ち合いシーンで、こんなセリフが出てきた。
オートは嫌いなんだというジゲンに対して敵がこう言う。(打ち合いでだんだん
接近してきて、ついにお互いが至近距離でお互いの頭に銃口を突きつけてしまった
場面。撃つはずのものを
撃たなかったのを見て、玉の残りがないか、後一発なんだなってセリフの後)
「お前、自動銃の欠点を知ってて、わざと俺に無駄撃ちさせてたんだな」
と。
何枚でも撮れるデジタルを、自動装?銃だと思うのか、自動装?銃だろうが
なんだろうが、「一発の重み」を常に意識してやってるかどうかというような
ところに、今盛り上がってる議論の焦点があるように思える。
では、寝ることにする。
- 623 :支離滅裂で、変なの:2008/05/11(日) 00:14:52 ID:YAPlBGpM
- 装?って表示されないんだな。装填なら表示されるか?
- 624 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 04:48:05 ID:2fVGlrdQ
- リボルバーに対するオートマチック拳銃のことJARO?
- 625 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 06:12:23 ID:sSAKO3B4
- >>618は識別が難しいってことね、ちゃんとした出力を持たない限り。
だからうまくなるにも判断が甘くなるっていうか。デジは未完成すぎ。
>>619
「一発の重み」というよりさ、体力的に限界はあるじゃん、一日の中で。
集中力欠けてきたらまあそこまでってことだろうし。デジが無数に撮れても
自身の肉体が先にギブアップじゃない?
ということを考えるなら、無駄にバシバシ撮らないことかもしれない。
オレはフィルムでスナップ撮るけど一回に/一つのシーンに1ー3枚、
多くて5枚までだよ。それ以上は無駄が出る/出過ぎるし、それで撮れ
なければまあ最初からいいのが撮れてないってことになるというか、
自身の判断では。
人それぞれノルマが違うから一概には言えないけど、限度ってあるじゃん。
- 626 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 06:47:11 ID:sSAKO3B4
- この間、某民放で再放送でやってた梅佳代女史のドキュメンタリーをみたけど、
その中でシノヤマエロキシンが言ってたことは「自分は24時間写真撮ってる
わけじゃない」と。確かにスタジオ撮りの仕事とスナップは根本的に作業が違う。
梅佳代女史がどこまでどういうペースで撮ってるかが問題ではなく、どれだけ
毎日集中して「その瞬間」を狙ってられるかってことじゃない?
オレは先に書いたように、自身のノルマでいくとせいぜい半日がんばって36枚
撮りで3本が限度。多くて5本くらいだけど、これは稀。もちろん環境にもよるけど
まあ1ー2本が平均かな、普段の週末とかなら。で、それを自家現像するっていう
作業の流れがあるし。逆に多すぎても処理に困る。
ただ、1ー2週間とか旅行に出ればずっと撮って帰ってきてからまとめて何十本と
現像するけど、それでも一日平均2ー3本くらいになるよ。24時間あっても
その中で「これ」っていうのはそんなにないって言えばないしね。ただ、一心不乱
に写真ばかり撮ってるわけでもないしさ、人としゃべったり飯食ったり、酒飲んだり
そんな時間の中で撮るわけだから。カメラ持ってるのもうざくなることもあるし。
まあ、そういうことじゃないかな。フィルム、デジ問わず。
- 627 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/11(日) 11:57:33 ID:oAtZL1hc
- 好きな被写体のときは
銀塩時代は36枚5本は使っても足りないぐらいだった
それ以上使った記憶も確実にあったな・・・
安い同プリが流行ってた時期で助かってた
今デジになったら300、400は軽く行くようになった
多いときは600行った、電池が先に死んで悔しかったぐらい
撮っててものすごく楽しかった
だから銀塩もデジみたいに気楽に楽しく撮れてたら、
毎回の費用も考えなくてよかったら、
フィルム10本は軽く使ってただろうなあと今思う
- 628 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 11:27:31 ID:8Atm4eBI
- トリガーハッピーは楽しいよな。
銀塩の頃でも期限切れフィルム放出大会のときはやっぱ楽しかったw
そういうときは1日10本とか平気で使ってたし。
デジになった今は、トリガーハッピーも楽しいし、「集中してこの1枚」ってときは
1、2枚だけ撮って、再生で要所確認してOKにすることもある。
フィルムだから、デジだからって問題じゃないと思うんだけどな。
- 629 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 11:56:04 ID:dZ4n8IcK
- ちょっと聞きたいんだが、1日36枚撮り3本〜とか撮る人ってどんな被写体をどんな感じでってるの?
散歩しながら街中スナップとかでもそのくらい撮っちゃう?
それとも、段階露出とかで1被写体に何枚か撮るとか?
自分は銀塩もデジも使うけど、どちらにしても「これ」と決めたものを撮りに行くのでない限り、あまり枚数撮れない…
撮影会とかスポーツとかイベントとか旅行とか物撮りとかなら枚数行くのはわかるんだけど…
- 630 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 12:19:47 ID:8Atm4eBI
- ポトレだとリズミカルにパシパシ撮るから、フィルムでもたいてい1日5〜6本使ってた。
サーキットでレース撮ると3〜4本。動物園を1日回って3〜4本。
友人が数人走ってる走行会で期限切れフィルム放出大会やったときが1日最高記録で確か12本。
お散歩スナップだと何枚も撮ったりしないからなかなか1本が終わらない。
デジでは枚数気にしたことはあまりないな。
最近は動物園ばかりだけど、1日200〜250枚。枚数的には倍くらいの感じかな。
「フィルムがもったいない」って気持ちからレリーズを無意識にセーブしてたのが、
逆に「チャンスにレリーズしなきゃもったいない」って感覚になってる。
でもお散歩スナップだとフィルムと全然変わらない。
チャンストリガーだと再生さえしなかったり。
- 631 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 12:21:17 ID:Ehsx781p
- >>629
そんなの人それぞれでいいじゃん
なにを気にしてるんだい?
- 632 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 13:32:43 ID:V5wL/bcS
- >>629
おれは>>626。
『自身のノルマでいくとせいぜい半日がんばって36枚
撮りで3本が限度。』
っていうのはスナップ。「お散歩」かどうかっていうのは余りよく
わからないが。出かけて撮るものだから。旅行でも同じ。
- 633 :629:2008/05/12(月) 17:49:29 ID:A+l1LFl8
- >>631
自分の撮影枚数とあまりも違うから、ちょっと聞いてみたくなった。
人それぞれと思いつつも、聞いてみたくなることって有るじゃん。
>>630
>>632
納得、やっぱスナップとかだとそんなには撮影枚数行かないよね。
自分は仕事状況的に許されるので、平日からデジ一やら銀塩やら持ち歩いているんだけど、
日常でのスナップとかだと枚数撮らないし、36枚撮りだと中々使い切らないからいつもフィルムは24枚撮り。
そんなんだったので、ちょっとびっくりして聞いてみた。
つまんない質問に答えてくれてありがとう。
自分も、サッカー撮ったりイベントや旅行行ったりすると数百枚って事も普通だから納得した。
- 634 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/12(月) 21:22:39 ID:xHTi1S9a
- >>629
自分は花撮りだと枚数が跳ね上がる
露出・角度・距離・画角などいろいろ変えて撮るから
近場に植物園があるから集中して撮るには被写体には苦労しない
特に旬の時期なんてあれもこれも
かっこつけて被写体選んだりしない、傷んでたり枯れてさえいなければね
街撮りでも枚数使ってたが、最近撮る場所が無くなってきたwww
>>630
動物園デブーしようかと今思ってる
案外安い年間パス買えば行き放題だ!
でも臭そーww
- 635 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 04:50:10 ID:KWHZ9DVL
- よくテレビの特集で、浜辺で撮影してる人間を捕まえて盗撮がど−のこーの
というのを見るんですが、あれって盗撮に当るんですかね?
・公共の海水浴場
・不特定多数
・肖像権がほぼ無い一般人
・私的撮影
倫理や道徳観念からしたらそりゃぁ良くないかもしれないけど
法理論的にはどうなんですか?
撮影された中身の開示や消去って法解釈的にはまずいような
気がするんですが…
- 636 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 06:00:31 ID:TfRPMgZj
- マスコミ的には盗撮としたほが面白いから。
盗撮の法的な定義なんてどうでもいいんだよ。
- 637 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 08:17:30 ID:0ubIlDsx
- マスコミは最近は事件を伝えるよりも事件を作るからね。
硫化水素だってそうだし。
- 638 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 09:57:06 ID:Y6GZl9Y1
- >>637
>マスコミは最近は…
昔から火の無い所に煙をたててますが何か
- 639 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 10:22:52 ID:N8PiRJk6
- >>635
シロウトながらにマジレスすると、
・公共の海水浴場
・不特定多数
・肖像権がほぼ無い一般人
だけなら盗撮とは言えない。
・私的撮影
かどうかは関係ない。
毎年マスコミのやってる特集みたいなのは単に「脅し」だが、
被写体の名誉毀損(にあたるような)撮影行為は違法(とされる
可能性がある)。「カメラ撮影禁止」の場所は一応看板とか出てるし、
まあそういうところでない限り、余り問題になるようなことでは
ないと思うよ。
- 640 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 10:24:01 ID:N8PiRJk6
- もうちょっとだけ書く。これは私的見解。
海水浴場のプールの「監視員」やスーパーでの万引き対策の
「監視員」でもいいけど、彼等には人を「拘束する権利」なんて
ないよ、おそらく。だから警察を呼ぶまで目を見張るだけ。
まして逮捕とかできないし、警察じゃないんだから。
問題なのは、警察OBとかああいう監視員になっているようなことで
間違った(法的解釈による)行為があるんじゃないかと思うんだよね。
マスコミのやってるような下衆な番組では「監視員」が警察同様の
詰問や尋問をどうどうとやってるじゃん。あれ、問題だろ?あとで
「やらせ」でした、とかいうのかなって。
普通の撮影なら何の問題もないわけで、そこに監視員がどうのこうの
言ってきたらそっちを警察に突き出したっていいわけって言いたいけど、
痴漢の冤罪事件とかみてる限り、証拠の有無問わず、勝ち目はないかな
とは思う。なんでも日本社会では「男は誰でも性犯罪を犯す」というのが
通念としてまかりとおってるみたいだから。
- 641 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 10:31:44 ID:N8PiRJk6
- >>637
>マスコミは最近は事件を伝えるよりも事件を作るからね。
硫化水素だってそうだし。
確かに。天気予報でさえ「爆弾低気圧」だの「ステルスなんとか」だの
アホかと。どっかの広告代理店が一枚噛んでるのかな?
朝日のテレビってこういう煽り系得意だよね。
- 642 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 10:53:15 ID:EEAsmOop
- >>635
>>・肖像権がほぼ無い一般人
ここ間違い。
「肖像権」は有名芸能人だけでなく、キミにも僕にもみんな有る。
だから一般人であっても勝手にカメラを向けられることを拒否する権利はもっている。
※なお、現在肖像権に関する法律はない。
法的解釈上で判例として認められている状態。あくまでも民事だからタイーホはありえない。
むしろ有名人の方が日常でカメラを向けられるのはある程度やむを得ないという判例がある(と記憶している)。
有名人に有って庶民にないのは肖像の財産権(パブリシティ権)、有名人が撮影拒否をするのはこっちだね。
「海辺の風景」として海水浴場を撮影するのは全く問題ない。ネーチャンが複数写り込んでも問題無し。
知人が居て、そっちを優先して撮っていて背景にエロいネーチャンが写り込むのもオッケ。
ネーチャンを顔がわかるように狙って撮るのは肖像権に引っかかる
ネーチャンの股間とか胸とかを狙っていたなら迷惑防止条例の盗撮行為にあたってタイーホ.の可能性あり。
※犯罪の現行犯となれば一般人にも逮捕権有るし・・・。
だがいろいろ問題は有るよな。
境界があまりにも曖昧。
それよりなにより、一番盗撮を積極的にやっているのはマスゴミだもんww
- 643 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 10:55:04 ID:2ggFzcgq
- >>639
勘違いがあるようなのでマジレスしておく。
>・肖像権がほぼ無い一般人
と書いているが、肖像権の無い人間などいない。
まず、肖像権というもの自体、日本の法律内で明文化されていないという事実があるのだが、
過去の判例より、これらは基本的人権のプライバシー権に含まれるものとして扱われる。
肖像権というと、その人の外見を商標として扱う商業権のみを思い浮かべる人間が多いようだが、
実際にはプライバシー権の「他人の理不尽な行動により個人の生活が脅かされたり不愉快な思いをさせられない権利」
という権利の一部でしかない。
一般に盗撮といわれる行為は基本的人権もしくは商業権を侵害している行動として取り締まられる。
まあ、簡単に言えば「レンズを向けられている相手が不愉快に感じた時点で盗撮確定」なので
スナップ撮影をメインにしている人たちは気をつけたほうがいいよって話。
- 644 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 10:59:28 ID:wsfIlq9n
- へえ、レンズ向けただけで盗撮になるのか
- 645 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 11:01:51 ID:N8PiRJk6
- >>642
>>643
肖像権については知ってるよ。ただ、この場合、著名人かそうでないかでの
撮影についてマージンが発生するかどうかの質問でしょ?無名にはまず発生
しない。
もちろん、有名無名問わず、「肖像権」あって守られるものだけど、上記の
条件内では「無名」であれば関係者達から「イメージの使用料」とか問われる
ことはないし。
まあ、公的場所であり、不特定多数の人混みの中でならまず問題ないと思うけど。
- 646 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 11:04:39 ID:N8PiRJk6
- >>643
>まあ、簡単に言えば「レンズを向けられている相手が不愉快に感じた時点で盗撮確定」なので
スナップ撮影をメインにしている人たちは気をつけたほうがいいよって話。
この理屈/解釈こそおかしい。「不快」は「盗撮」ではないし。もちろん問題は
あるけど。
- 647 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 11:11:05 ID:N8PiRJk6
- それと、肝心なことだが、肖像権の問題が発生するのは「撮影」時では
なく、その後の「発表形式/某体」によるわけだし。有名人のマージンも
同じ。
まあ、個人で撮影して楽しむには余程のことがない限り、あるいは余程
常識を外れて撮影行為をしない限り問題ない。
- 648 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 11:15:33 ID:TfRPMgZj
- そのうち、
「目を向けられている相手が不愉快に感じた時点で視姦確定」
ってな時代が来るかもね。
「なにガン付けてんだ!」ってね。
国民総ヤクザの時代だ。
- 649 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 11:27:57 ID:N8PiRJk6
- >>642
>※犯罪の現行犯となれば一般人にも逮捕権有るし・・・。
ただ、そのまま警察に突き出すってことなら、監視員、一般人問わないが
「現行犯」でなければ、つまり、「現行犯であると確定する証拠」がなければ
逆に逮捕した方に問題が生じる。「あ、間違ってた、ごめん」じゃないからね。
まあ、そのへんのことを海水浴場やプ−ルの監視員がどこまでトレーニングを
受けて実行してるかオレには疑問だけど。素人に毛が生えた程度じゃないの?
- 650 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 11:30:29 ID:N8PiRJk6
- >>648
まあね。やくざも警察も似てるのはそこだ。
ただ、常識持ってる人間は少なからずいるから、そんな時代がくるとは
思わないけど。
- 651 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 11:38:23 ID:N8PiRJk6
- >>649に追記。
その「現行犯」ってさ、例えば、殺人や暴力、レイプ、痴漢、窃盗なんかの
あからさまにわかる行為に関しては間違ってなければ「みたまま」でわかる
ことなのかもしれないけど、例えば人が刺されたり撃たれたりした瞬間をみた
とか、でも、写真撮影だろ?どんな方向向いてどんな画角でどう撮ってるか
ましてや離れたところからではわからないじゃん。シャッター音しないような
デジカメ(ビデオカメラなんてランプつくだけで音しないし)なんかではさ。
レンズの先にあからさまに「名誉毀損」になるような状況があるなら、例えば
公共の場でパンツが脱げた瞬間とかならわかるけど、単に水着だからとか、
未成年だからというだけで根拠にはならないだろ。
そのへんをどう判断してるのか知りたいね。
- 652 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 12:49:28 ID:jIcD4wV/
- 駅や商店街やお店の中に監視カメラを設置してるところでは「カメラ設置」とか「録画中」などと
書いてある。犯罪を抑止するためというよりも、「何で勝手に撮ってんだゴルァ小さなカメラで
天井の隅っこからこそーり撮影してんじゃねえよ」とイチャモンを付けられないようにという予防線。
「カメラあるよ」と明示することで「録画されたくないヤシはここを通らないようにおながいします」と
いうのと同様の効果が期待される(火曜日の夕方に新宿駅8番線ホームへのエスカレータを利用
したことが記録されるのが嫌なヤシはタクシーで移動するはずだ)から。
だから、あれだ。砂浜の写真を撮るときは「風景写真撮影中」と書いた幟を立てておけばよろし。
- 653 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 13:07:06 ID:eoDUwsQk
- >>636
まぁマスコミ的にはそうでしょうが、警察や警備員、監視員がそういうのを
するのは問題があるのでは?
>>639
番組見る限りでは外部に漏らしてないし、名誉毀損には当らないのでは?
>>640
そう、警備員もただの人現行犯逮捕はできるが、拘束や監禁もしくは軟禁
はできないが、現にしてるのは問題あると思う。
だが裁判ではどうなるのだろうか?
被疑者を、撮影行為だけで拘束・内部を確認させて消去させる。
すんごい問題があるような…
>>642
ここで勘違いされないように「ほぼ無い」と書いたんだけどね…
つまり、人々にプライバシー権は確かにあるし肖像権があるのも分る
だが、芸能人などの見せる事が仕事じゃない一般人に、肖像権の効力は
それほど強くないのでは?
それに連行して画像を確認するという行為は違法性があると思う。
>>643
だから、無いとは書いてない。
「ほぼ無い」ここは裁判で大きいと思う、あるけどたいしたことの無い肖像権であると
商業権というよりは、一般人は芸能人のような肖像権力はないので盗撮と騒ぎ立てるのは
いささか疑問を感じるんですが。
- 654 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 13:19:35 ID:eoDUwsQk
- >>645
いや、マージンというより「マージンが発生する芸能人と違うのに、撮影の違法性を
『強く』問う事は出来ないんじゃないか。」と思うわけですよ。
>>646
確かに「レンズを向けられている相手が不愉快に感じた時点で盗撮確定」この
根拠は欲しいところ。
>>647
そうなんですよね、浜辺を撮影してる行為とその中で特定のある人を撮影する
だが、この行為は住居などの居住空間などの限定された場所で有効であって
公共の場所では発生しないのではと思います。
>>649>>651
素人どころか、現行犯の根拠も分ってないと思うし、「最近海水浴客を狙った盗撮
が発生しているから注意するように」って言われて、各々独自の判断で動いていると思う。
「どんな方向向いてどんな画角でどう撮ってるか」
「レンズの先にあからさまに「名誉毀損」になるような状況があるなら」
「単に水着だからとか、 未成年だから」
ここ凄く重要だと思う、公園なんかでは公園管理における管理権の委譲を警備員に与える
ことは出来るが、大半の海水浴場は常に管理されている場所でもないし、私有地でなければ
公共の場所となる。
- 655 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 13:20:09 ID:N8PiRJk6
- >>653
>それに連行して画像を確認するという行為は違法性があると思う。
これなんだけど、撮影者が任意で撮った内容を監視員にみせるならいいけどさ、
半強制的じゃない?あれほんとまずいよな。だって、デジだったら一応その場で
みせることはできても、フィルムだったらできないじゃん。それがもし理由で
「拘束」につながったりしたらどうすんの?って思う。
デジだってさ、むやみやたらとみせなければいけないわけでもないし。もし
そうなら、私有地(遊園地のプールとか)であらかじめそういう看板でも
立てておいてくれっことだよな。
オレはまあ、プールはいかないし、海でも海水浴場じゃあまあ撮らないけど、
そんな風潮があるっていうのは困った話だと思う。
- 656 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 13:26:44 ID:QNz0Aiqm
- まあ写されるのが嫌なら裸同然の格好で外にいるなということだ。
- 657 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 13:32:02 ID:eoDUwsQk
- >>652
それ効果あるのかなぁ…
監視員が事務所に連れて行き、事情を聞く
まず連れて行くのは任意なのに袖などを掴んでるのを良く見るが、拘束するのは違法行為
事務所内に撮影行為の為だけに拘束するのは「監禁罪や軟禁罪」に問われる可能性もあるし
ましてや、本人に撮影行為を聞くことは「事情聴取」にあたるので一般人がこれを行うと違法。
中身の確認
これについては警察官であろうとも令状が無ければ違法、警察官の職務質問もあれは任意
拒否すれば令状が無い限り中身は見れない。
- 658 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 13:34:17 ID:eoDUwsQk
- >>655
私有地なら撮影行為等は違法に問われる。
これは「迷惑行為による業務妨害」で訴える事が出来るからである。
だけどね、外の海水浴場は公共の場所だからこれを問うのは無理があると思う。
- 659 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 14:47:28 ID:rt4lH7JM
- 海水浴場を管理している地元のヤクザさんや漁協の偉い人に話をつけてから
撮影すれば問題ないでしょう。
無断でやるから捕まってカメラ壊されて土下座させられるんですよ。
- 660 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 16:44:57 ID:WyCcAJ1y
- 百人ぐらいの集団で撮影すればいい。
海水浴場をお題に撮影会してます〜とか宣言しながら練り歩けばいい。
- 661 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 17:04:10 ID:N8PiRJk6
- >>659
どっちが違法行為だよ?
- 662 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 17:55:33 ID:1fFeEpsF
- >>659
マスコミのああいう番組は
「筋通せゴルァ」
というヤクザの主張を宣伝しているのか!
- 663 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 19:11:19 ID:0rF8PTh0
- 現行犯は誰が逮捕してもよろしい。
万引き小僧や強盗オヤジを追いかけて捕まえる店員や通行人は時々いる。そういう正義感溢れる
人の中には、犯人が持っていたナイフでやられる人もいる。
私人による逮捕にしろ公人による逮捕にしろ、微罪での逮捕は認められない。たとえ制服警官でも
道路に痰つばを吐いた(軽犯罪法違反の)ヤシを逮捕して署まで連行することはできない。道交法の
スピード違反で罰金5万円ぐらいになると思われる運転手でも逮捕はされない(起訴されるけど在宅)。
容疑すらはっきりしない場合は当然逮捕できない。やれば犯罪(刑法に逮捕・監禁の罪がある)。
> 本人に撮影行為を聞くことは「事情聴取」にあたるので一般人がこれを行うと違法。
聞くのは何も問題ない。
電車で隣に座った人に「今朝の新聞読んだ?」と尋ねるのと同様で、聞きたけりゃ聞けばいい。
誰も答える義務はない(答えたければ答えるだろう)、そんだけのこと。
警察官が職務で「カバンの中身を見せてもらっていいかな」と尋ねるのと同じ。応じるかどうかは
任意だから、見せてもいいし見せなくてもいい。一般人が通りがかりの人に「カバンの中身を見せて
ください」と頼むことも違法ではない。頼まれて応じるかどうかは人による。見せてくれないから力
ずくでカバンを取り上げて中身を見るのは当然違法。
警備員とやらがカメラで何を撮ったかを問うこと自体は何も問題ない。何を撮ったか教えてくれない
からカメラを無理やり取り上げてメディアの中身を事務所のPCで閲覧するのは違法。
> 警察官の職務質問もあれは任意
> 拒否すれば令状が無い限り中身は見れない。
むしろ、警察官は(よほど確固たる現認でもない限り)メディアに保存されてる画像を確認したがらない。
「べつに怪しい写真は撮ってませんが、何か? 今日撮った画像、見ます?」
とか言っても、「いや、そこまでする必要ないし。。。」てな様子。
まあ、歩いてる女性の後ろからスカートの中に携帯電話を入れた様子を警察官が現認すれば「ちょっと
署まで連行しますよ」ということになるんだろうけどさ。
>>660
> 練り歩けばいい。
百人で公の場所を練り歩く場合は届出が必要。勝手にはできない。
- 664 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 20:41:25 ID:eoDUwsQk
- >>659
お前…それこそ違法行為だろ…
確かに漁協と的屋は夏に儲けるよな。
>>663
>聞くのは何も問題ない。
電車で隣に座った人に「今朝の新聞読んだ?」と尋ねるのと同様で、聞きたけりゃ聞けばいい。
誰も答える義務はない(答えたければ答えるだろう)、そんだけのこと。
一般的に連行した人に行った行為を聞くときには弁護人を付ける権利があり
監視員や警備員が行為に対しての事情を聞くことは警備業法その他で
許されてはいない。
連行したならば、所定の手続き経て直ちに法執行機関に引き渡さなければならない。
> 警察官の職務質問もあれは任意
> 拒否すれば令状が無い限り中身は見れない。
これは警察官ですら令状が必要という比喩表現なので、これに意味は無いのであしからず。
- 665 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 20:53:38 ID:GptvZEc4
- 撮影枚数の話で盛り上がってるのかと思ったwww
そこでKYな俺
今日、700枚超撮ってきた
撮影前に一気に晴れになったから頭がスイッチONした
700まで電池がもってくれたのはよかったが
あともう少し撮りたかった・・・
撮りすぎた部分とか解像度間違えて撮った撮り直しがなければ・・・
- 666 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 21:03:09 ID:WyCcAJ1y
- みんな詳しいねえ。w
刑事訴訟法とかちゃんと勉強したんだろうなあ。
- 667 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 22:06:59 ID:eoDUwsQk
- >>666
多分置換冤罪とがで訴えられないために、皆自己防衛手段を考えてるんだと思う。
しかし、写真撮るのにこんなに気を使わねばならんとは…
世知辛いのぉ…、家に二眼カメラあるけどこれって貴重?
- 668 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/13(火) 22:09:01 ID:QNz0Aiqm
- 物によるとしか。
機種と状態によってゴミから15万くらいするやつまで。
- 669 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 01:10:06 ID:0JGOX8Zb
- > 写真撮るのにこんなに気を使わねばならんとは…
カメラ付き携帯電話の普及によるところが大きいのではないかと思うです。
【1】
カメラを持ってる人がそれほど多くなかった頃と違ってコンデジや電話のカメラが普及して、今や
カメラを持ってない人のほうが少数派。これだけカメラが普及するといかがわしい撮り方をするヤシ
も当然増えて、事件として報道されることも日常茶飯事。その結果、皆が神経質になってる。
盗撮の大部分は携帯電話のカメラだとしても、ちゃんとしたカメラまで怪しまれるようになっている
ような希ガス。まあ、一眼レフやもっと大きなカメラで盗撮なんてできるはずもないのだが、カメラ
に詳しくない人の目には一様に怪しく見えるのかな。
【2】
携帯電話が増えたので110番通報が容易になった。以前ならちょっと怪しいヤシを見かけたとしても
公衆電話を探すほどのことでもないと考えて通報しないケースだったのが、今はその場から容易
に通報できる。実際、ちょっとした交通事故や喧嘩でも何件もの110番通報が入って、
「はい110番です。事件ですか?事故ですか?」
「品川区の国道1号線のマンホールから」
「ああ、水が噴出してる件ですね。すでに現場へ向かわせてます。ども。」
てな感じ。
外で写真を撮ってるだけで(あんまり怪しく見えなくとも)通報される可能性が高まってると思われ。
- 670 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 01:29:23 ID:453AWmIl
- >>669
むしろ一眼レフ持ってると、マニアと思われて奇異な目でみられるよな。
- 671 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 01:51:04 ID:iT8Z+Au+
- 一眼レフくらいでそれは自意識過剰だ。4×5かついで街中歩いてるとかならわからんでもないけど。
- 672 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 03:15:42 ID:kPZ4Wtrf
- >>671
それはカメラ好きの台詞だよ、一般人が一眼レフ持つ機会はそう無い
普通はコンパクトデジカメだしな。
一眼レフってだけで怪しい目で見られるのは事実。
- 673 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 09:15:16 ID:WXf4g2JM
- >699
まあ、先進国に限っての話だな。アメリカ、イギリス、日本は異常だ。
>>671
>>672
そんなことはないぜ。過剰なのは確かに機材かもしれないけどな。街中
で撮るのにでかいフラグシップ一眼とでかいレンズ、それにモードラじゃ
周りからみて引いてしまう。でも、コンパクトな普及タイプならそうは
思わないだろ。
- 674 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 10:27:53 ID:lDP8iheQ
- 1眼レフもピンからキリまであるけど
>>673みたいな機材ならドン引きされますな。
- 675 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 11:03:49 ID:WXf4g2JM
- >>674
でも、いるじゃん。別にわるくはないけど、やっぱりみかける。デジになって
一眼レフもやや小振りになったとは思うけど、所詮レンズがでかい。ズームなんか。
オレ、ほんとコンパクトな70ー80年代の中級フルマニュアル一眼レフに50ミリ
単焦点レンズ一本だけで街中スナップするけど、これ以上のものが必要だとは思えないし、
使いたくない。で、コンパクトカメラも一台持ってると一眼レフやレンジファインダー機で
撮りにくいところはすんなり入っていけるしな。室内なんかとくに。カフェとかバーとか
常連でないところなんかはコンパクトカメラがいい。一般に許容範囲だと思う、
携帯電話のカメラはね、光学的に所詮おまけだからまず使わないね。コンデジも同様の理由で
使わない。結局、使い慣れた信用できるカメラが大小一、ニ台あればそれでいいから。
- 676 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 11:08:20 ID:WXf4g2JM
- ちなみにコンタックスT3、フィルムコンパクトカメラ。これ室内最強。
35ミリレンズだから開けても被写体深度そこそこ稼げるし。
屋外、ニコンFM、あるいはライカM3。どちらも50ミリレンズで。
足で動いて距離をとるから、広角も望遠もいらない、基本的に。
- 677 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 11:16:33 ID:rl1VQCtW
- 昔のでかい望遠ズームとか付けて街中撮り歩いてたら確かにかなり怪しいw
- 678 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 12:03:56 ID:OQrhYyyK
- >>675
>デジになって一眼レフもやや小振りになったと
まったく逆の印象持ってるんだが・・・
厚みがどうしようもなくデカい。
- 679 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/14(水) 13:09:25 ID:WXf4g2JM
- >>678
厚みは確かにな。それに加え小さいボタンが増えたこと。で、さらに液晶画面。
いったい何をどうやったらあんな「カメラ」ができるのやら。ああいう細かい
操作性をみてると最近の電化製品や車なんかとほんと変わらないな。
オレ的にはダメ。
- 680 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/15(木) 02:12:59 ID:THfKGR7k
- > ああいう細かい
> 操作性をみてると
て優香、多機能になってるんだから小さいボタンや十字キーが増えるのは当然かも。
昔のようなシャッターとフィルム巻上げレバーだけの操作で足りるもんじゃなくて、小さな
コンデジでもストロボの焚き具合とか感度設定とか色温度設定とかできるんだし。
- 681 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/15(木) 09:01:14 ID:aat+MTt3
- フィルムカメラは単独じゃ何もできんが(鈍器や望遠鏡、アクセサリーくらいには使えるか?w)、
デジカメは画像処理機能を内蔵して撮影→現像→簡易焼き付け(モニターで確認ってことね)まで
本体内でやっている訳だからな、そりゃ操作部も増える。
フィルムカメラはシンプルで良いったってカメラ部は撮影以外できない、それ以外は全部外注。
その場で画像の確認したいならフィルム現像機まで引っ張ってこなきゃならんぞw
形は似ているからなんであんなに操作部が多いんだ?と思うのは根本的に誤解しているとオモフ。
あ、フィルムを否定している訳じゃないぞ。
デジ一で撮るが、デジは何かと面倒、その上に写りそのものはフィルムの方が良いと思う。
その場でおおざっぱな確認ができる(現像機を持ち歩かないですむw)、デジデータが欲しいとき
スキャニングが必要ないのが楽なだけ。
- 682 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/15(木) 12:04:30 ID:zJNZuSNP
- >>680
>>681
オレはあとファックスと炊飯器とマッサージ機の機能がついてたら買う。
それだったら文句言わない。
- 683 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/15(木) 13:51:02 ID:l40wx8F2
- >>682
携帯電話が近いな、ブルブルも付いてるし。飯は炊けないが。
で、あの大きさ。
- 684 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/15(木) 16:44:35 ID:6LxnDHtk
- ↑以上テンプレでした。
・フィルムvsデジ
・スナップと肖像権
この話題は埒が明かないから、あんまり楽しくない。
他の事語らないか?
- 685 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/15(木) 19:30:32 ID:rbkT5bsH
- 雑談スレだからなんでもいいんだけど
まだやってたのか
- 686 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 02:55:59 ID:IdDFpkVX
- >>684
じゃあウンコの話をしようか。
- 687 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 12:05:58 ID:ol1dUjYA
- 撮影時にうんこしたくなったら、どこのトイレへ?
オレは比較的きれいとされる駅のトイレか、デパート、
あるいはどっかの飲食店で済ますけど。まともなで快適な
トイレを探すのに結構考える。
- 688 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 12:08:12 ID:ol1dUjYA
- 田舎だと結構困る。野グソってことも考えないと、山とか海なら。
- 689 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 13:38:22 ID:Nq8MkcR5
- っつうか、
( ´・ω・`) <うんこ済ませてから撮影に出かけろよ。。。
- 690 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 13:50:24 ID:H35g3TSH
- 野グソはゴミのポイ捨てよりはいい
- 691 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 14:19:44 ID:LQwO76Lh
- >>689
トシ食うとそういうとこだんだん融通が利かなくなってくるんだぜ、若者よ。
- 692 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 15:02:04 ID:ol1dUjYA
- >>689
っていうか、一日は長い。撮影にどっかで一泊とかもある、週末には。
- 693 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 17:03:51 ID:Nq8MkcR5
- > 撮影にどっかで一泊とかもある、週末には。
宿に便所あるやん。。。車中泊でもメシ屋とか公園の便所とかが使えるし。
規則正しい生活をして体調をちゃんと管理してりゃ急に催して草むらでンコするなんてことにはならんだよ。
- 694 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 17:46:00 ID:ol1dUjYA
- >>693
>規則正しい生活をして体調をちゃんと管理してりゃ
そうかな。行くところによっては緊張したり、起きる時間が早かったり
いろいろなんで体調もかわる。規則正しいとかの問題じゃなくて。
大抵出なくなるんだけどな、その逆もある。
- 695 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 17:47:23 ID:LQwO76Lh
- >>693
規則正しくても融通が利かなくなるから普段より早起きしたら朝出ねーとかあるよ。
そのくせ我慢効かなくなっちゃうしさ。
- 696 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/16(金) 21:24:56 ID:kEN8PjNo
- 2〜3日おきぐらいにしか出ない俺がきましたよ。
いたって健康、ジョギング大好きなんだけどなぁ・・・
- 697 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 01:40:38 ID:th5U1Oq9
- >>692
ここで一つお教えしておくが。
ジョギングに限らず、運動は実は体に良くない。
- 698 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 01:44:28 ID:ZBJVA5d4
- >>697
重い三脚を担いで歩くのも体に良くないのか?
- 699 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 12:51:22 ID:NyHfazNI
- いつからか、和式がダメになった。野ウンコも同じ。顔とウンコの
距離が妙に近いから。
- 700 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 13:12:12 ID:U9/w2CUs
- うんこスレはここでつか?
- 701 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 15:15:24 ID:Eulro2Hs
- > 顔とウンコの
> 距離が妙に近いから。
いや、穴掘るだろ。あるいは側溝を跨ぐとか。
そのまま地面にンコすると(水様便じゃなけりゃンコはけっこう盛上るんで)黄門様にくっついて
しまうから中腰を強要されて、かなり疲れる。
- 702 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 18:39:45 ID:7+yXth/B
- あんたたち、いい加減にしなさい!!
- 703 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 19:46:03 ID:Eulro2Hs
- 正直すまんかった
- 704 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/17(土) 21:30:19 ID:bYCSJZUp
- 筒井康隆の、狂気の沙汰も金次第、を読めば抵抗力もつく。
自分のを、皿に乗せてナイフとフォークで食うんだから。
文章家らしい、その描写力には辟易としたが。
- 705 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 15:09:37 ID:7oE/Vd9E
-
教えてください。
元々近眼で、最近老眼気味になってきました。
そんな場合マニュアルフォーカスでは
1)近いとこ用のメガネを掛けて合わす
2)遠いとこ用のメガネを掛けて合わす
3)裸眼で合わす
のどれがいいのでしょうか、経験者の人がおられましたら是非教えてください。
私自身は、どれでやっても合わないような気がしています。
- 706 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 16:48:50 ID:l/Fv+lRS
- 近眼てのは無限遠にピントが合わないわけ。
老眼てのは無限遠にはちゃんとピントが合うわけ。
つまり近眼用の眼鏡をかけるのが良い。
矯正視力で無限遠にピントが合うのにファインダーでピントが合わないのだったらカメラがおかしい。
- 707 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/18(日) 16:53:05 ID:7oE/Vd9E
- >>706
そういうことなんですね。よくわかりました。
早速のご回答どうもありがとうございました!
- 708 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 18:17:31 ID:dsZclEc+
- 新しいカメラを買ったら画素数が倍になって
一時的に置いてるHDD消費が倍の速さになって厳しい・・・
更にメモリーカードも4倍になって、枚数計算だと2倍
ところがその2倍のカードも埋まっちゃうこともあるから大変
結局それまでの満タンと比べるとファイルサイズは単純にそのまま4倍、
埋まる速度も4倍・・・ひー
- 709 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 18:48:07 ID:Np3ousGm
- でも、ハードディスクドライブ(や、小さなメディア)の容量もどんどん
大きくなって、単位容量あたりの価格がどんどん安くなってる。
> 一時的に置いてるHDD消費が倍の速さになって厳しい・・・
( ´・ω・`)<数百ギガバイトのやつ買えよ。
- 710 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 19:19:56 ID:dsZclEc+
- >>709
この板に貼りつけるものを選んだり、しばらくの間見返したりするために
メモリーカードから移して一時的に置いてるPC本体が辛い
古い日付のを早く削除したいんだけどなかなか・・・
倉庫にしてる外付けHDDは全然余裕
- 711 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 20:20:30 ID:Np3ousGm
- > PC本体が辛い
写真なら(映像の編集とは全然違って)しょぼいPCでも事足りるでしょ。
漏れはVista買う気にならんからXP使ってるけど、300MHz機に入れてる98SEも現役。
- 712 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/21(水) 20:41:37 ID:/hew3hWX
- >>711
PCのスピードさえ問題なければ、いろいろあるしね。ただモニタだけは
ちゃんとしたものがいい。オレのはSonyのCRTだけど、これ未だに最高。
オレはMacのG4の結構古いやつ。PSも同じく。OS9.2で使ってるし。だから
最新のデジカメとか非対応。まあ、ネガスキャンばかりしてるからいい
んだけど。
その他にいろいろソフトあるけど、OS10台では動かないの多くてさ。
ちなみに音源関係もそこまで最新にしなくても、あるいはしない方が
いいこともあるよ。
最新でなければつらいのはビデオ編集とかだけだね。でも、HDでなければ
そんなに新しいものでなくても充分。
- 713 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/22(木) 13:53:30 ID:tp6Gwjvs
- http://www.takeda-sangyo.com/plastics/wbr.html
これって何処で買えますかね?
- 714 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/22(木) 14:31:31 ID:H//QLtZs
- フリーでぼかすソフトでオススメありますか?
背景をぼかしたいです
- 715 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/22(木) 17:55:52 ID:WgC+Mu9L
- >>714
GIMP
http://www.gimp.org/
- 716 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 09:20:55 ID:U1oZK+RW
- 皆さん写真データのバックアップはどうしてますか?
SDカードは高いからあまり買えないのですが
- 717 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 10:15:37 ID:B76XVBil
- >>716
ハードディスクかDVDじゃないかな?
SDカードをバックアップメディアにする奴は”いない”と思う。
- 718 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 10:16:57 ID:SWD6n7Gq
- >>716
俺は、このご時世にも関わらず、CDに焼いてます。
いつもは、全コマ収録分と撮影日別に分けるなど、二重にも三重にも焼いている。DVDに比べたら、さすがに容量が少ないなど効率も悪いね。
一度、ハードディスククラッシュを経験したため、内蔵ハードディスクには、ネットで拾ったものやブログなんかに掲載する自分が撮影した画像以外は、基本的には残さないようにしている。
- 719 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 12:01:21 ID:KXBUvSwH
- >>716
SDは最近かなり安いんだが、1GBで1000円とかで売っているし。
だからそれを「オリジナル」として残す人は居るだろうけどなぁ、一般的とは言いがたいけどw
これが「高い」と思うならバックアップ考えるのはやめたら?てか、写真自体やめた方が良いな。
PCがなくてもデータをCDに焼くサービスはカメラ店でやっている。
あとは必要なカットをプリントしておくとかな。
※紙焼きしたものは下手なデジタルデータよりも保存性が良いってのが常識。
PCがあるならデータはHDDに、さらに外付けHDDにバックアップ。
DVDまたはCDにも焼いておく。
デジタルデータの不安定さは、ここまでやってフツー。
- 720 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 13:31:00 ID:64A7EgD6
- 画像データはそんなにめちゃくちゃ増えないから
HDDを通常使用で、DVD-RAMにバックアップ
余談になるが、テレビの動画なんかの増え方はとてもじゃないがDVD程度じゃ無理だから
動画HDDのバックアップはHDDで丸ごと
1TBが20000円を軽く切ってるってすごい世界だ
- 721 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 13:32:01 ID:64A7EgD6
- >>716
まさか、携帯電話じゃないよね
- 722 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 14:29:48 ID:I2VB67Il
- > 皆さん写真データのバックアップはどうしてますか?
PCのハードディスク。
1台のPCでハードディスクが(ご主人様と奴隷の)2つあればバックアップできるし、別のPCにバックアップして
おいてもいいし。
> SDカードは高いからあまり買えないのですが
安いやつ買えよ。壊れることもないし。
- 723 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 19:08:38 ID:mYw9iM6f
- ピントがあわないんだけどどうすれば良い?
よし撮ったぞー → 帰宅&写真をPCで確認 → (´・ω・`)・・・
- 724 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 19:26:42 ID:DXoU6hri
- まともな視力があって、動きながら撮ってるとかじゃなければピントがあわないやつなんて居ねーよ。AFなのか?
- 725 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 19:39:18 ID:P6MwiEjA
- 俺のデジカメ、明らかに合焦不良
撮影シーズンが終わったら点検に出してみる・・・
- 726 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 19:40:19 ID:P6MwiEjA
- >>723
レンズ性能の限界ってことは
ピントが分かりやすい接写でどうよ
- 727 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 19:40:26 ID:7M+VlgMj
- 撮影シーズンっていつ終るの?
- 728 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 20:45:26 ID:I3ShHhy+
- tp://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/24/005/images/003l.jpg
- 729 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 21:17:21 ID:P6MwiEjA
- 「俺的に今の」
夏の終わり頃に被写体が薄れる時期が来る、はず
1ヶ月はもってかれちゃうかな
- 730 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 21:57:25 ID:KXBUvSwH
- >>723
まず目の点検をする(眼鏡があっていない等)、カメラの視度調節ができるなら合わせる。
ピントが合っていない場合、実はぶれている場合がある(ってか、ものすごく多い)。
止まっているものを撮るなら
・カメラをちゃんと構える(説明書にあるように)。
・ちゃんと半押しする。
・AFの合焦マークが出るのを確認。
・ファインダー(モニター)上で狙ったものにピントが合っていることを確認する。
・静かにシャッターボタンを押す。
ここまでやってピントが合っていないなら、カメラを三脚等に固定して撮ってみて、
カメラの異常がないかどうか確認し、メーカーなり販売店なりに調整を依頼するべし。
まあ基本的に、ISO低すぎとか絞りをしぼり過ぎとか、PLフィルター付けっぱなしとか、
無駄に力を入れてシャッター押すとか、撮影者側の間抜け具合がピンぼけの理由。
あとは何枚もシャッターを切る、くらいか。
現場ではアドレナリンが分泌で、基本を忘れてしまってブレ多発&ピント確認怠りを
ダブルでおこすので歩留まりが落ちる、少なくともオレはorz
- 731 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 22:20:28 ID:mYw9iM6f
- >>730
ありがとうございます。非常に参考になりました!
- 732 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 22:32:51 ID:Yep46/YM
- > ピントがあわないんだけどどうすれば良い?
どんな亀らで何をどうやって撮ってるのかがわからんので、何とも。。。
- 733 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/24(土) 23:23:18 ID:BqrOtsOX
- >>718
CD系も飛ぶぞ、数年で
- 734 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 03:28:22 ID:SwcSDl6H
- HDDは飛んでも金をかければかなりの確率で復旧できる可能性はある。
CDとかDVDは知らん。
- 735 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 09:05:08 ID:q0j2caOk
- ネガでええやん
- 736 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 21:01:24 ID:dxlmhPvA
- フィルムカメラの、プレビュー機能ってどんなのですか?
無いと不便ですか?
- 737 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 21:08:36 ID:ZRnoNex4
- ボケ具合とか絞り込んだときどの位の範囲で
ピント合ってるとかの確認。(絞り込むほど
暗くなって見にくくなくなるので後者の使い方は
実際にはあまりしないかな…?)
- 738 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/25(日) 21:19:19 ID:xdfwpQfe
- >>736
> 無いと不便ですか?
あれば被写界深度が実際にわかるので便利。ないと不便です。
レンズに目盛りが刻んであるのを見ればどこまでピントが合ってるか大雑把にはわかるけど、
背景がどれほどぼけてるかはさぱーりわかりません。前ぼけの様子もわかりません。
F5.6とF8とF11で撮っておいて好きなのを選ぶのがいいかも。
- 739 :736:2008/05/25(日) 21:58:27 ID:dxlmhPvA
- そんなに便利な機能だったとは・・・orz
自分の使ってる一眼には付いて無いらしいので、何なのか気になっていました。
買い替えようかなぁ・・・。
スッキリしました。ありがとうございました。
- 740 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/26(月) 01:33:06 ID:eRzbrwha
- これ本物ですか?
http://thumb.uploda.org/file/uporg1444547.jpg
- 741 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/26(月) 11:00:37 ID:hAExHouU
- MF時代はともかく、AFが標準になった今は大概プレビューは「目安」にすぎないけどなぁ。
- 742 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/26(月) 14:28:35 ID:lgZYyU/z
- プレビュー気にする人がAFなんて使うか?
- 743 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/26(月) 15:08:47 ID:LPpafqmc
- AF便利だけど確実でないから(拡大)プレビューでチェックする
- 744 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/26(月) 16:29:28 ID:HhuYToMh
- 自分の周りにカメラが好きな友達が結構いるんですが
カメラの魅力ってなんですか?
- 745 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/26(月) 19:51:26 ID:JCmYfJF7
- バスバス撮影してるとぶっちゃけ被写界深度なんてだいたいで良くなっちゃうよ
プレビューなんて思い出したときにちょっと使うぐらい
- 746 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/26(月) 19:52:01 ID:JCmYfJF7
- >>744
機械が好きなんでしょう
- 747 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/26(月) 21:41:41 ID:PmPCSn07
- http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ye880526194620.jpg
- 748 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/26(月) 21:48:41 ID:ZnlIGMel
- >>747
確か、旧小栗さんで見たような・・・
ドライバーが生き残るなんて 悲惨すぎる。
- 749 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 15:07:42 ID:Ahnqu/Jh
- 質問させてください。
こういう↓
http://www.imgup.org/iup616382.png.html
感じの、輪郭が滲んだような?加工がしたいのですが、どうすれば出来ますか?
持っているソフトはフォトショエレメンツくらいです。
色々ググってみたりもしたのですが、検索が下手なのかうまく調べられず…。
よろしくお願いします。
- 750 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 18:29:41 ID:Calw33tk
- >749
この人(?)の方から腕にかけての青白い縁取りみたいな奴のことかな?
・・・これ、パープルフリンジじゃん。
安モノや古いレンズを使ったときに、光の色ごとの波長の差による
屈折率のバラつきが補正されきれずに起こる現象だね。
普通はこれは「良くないもの」として消す方向に調整されるものだけど、
消すことが出来るなら増やすことも出来るかも知れん。
とりあえず、「色収差」「パープルフリンジ」「画像処理」「補正」当たりをキーワードにググってみれ。
- 751 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 19:27:18 ID:I8GuVBgy
- http://thumb.uploda.org/file/uporg1447310.jpg
http://thumb.uploda.org/file/uporg1447346.jpg
- 752 :749:2008/05/27(火) 21:53:21 ID:RfiD3u3C
- >>750
そんな現象があるんですか…!勉強不足ですね。
人物写真なんですが、写真の深みが増すというか、ぼんやり発光?しているような感じで綺麗だと感じたので。
いただいた助言に従ってググッて勉強してきます。ありがとうございました!!
- 753 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/27(火) 23:32:56 ID:iLNytCde
- 真偽判定して
http://thumb.uploda.org/file/uporg1447871.jpg
- 754 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 13:02:24 ID:tQdUuLNO
- >>741-742
プレビューボタンを押し込んで確認するのはどこにピントが合ってるかではなくて
被写界の深度だよ。フォーカシングがオートかマヌアルかってのとは別の話。
- 755 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 13:04:42 ID:tQdUuLNO
- > 輪郭が滲んだような?加工がしたいのですが、どうすれば出来ますか?
> 持っているソフトはフォトショエレメンツくらいです。
画像をいぢくりまわすのは撮影した後の話なんで撮影板で聞くこっちゃないかも。
ソフトウェアの板あるよ。
- 756 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 13:52:04 ID:O3X2YPxN
- >>754
だからさ、AFカメラ(特に安物)はその被写界深度が曖昧だって話なんだけど。
AFカメラは暗いレンズを付けてもストレスが無いようにファインダーを明るくするようになっている。
だからファイダーで見たときよりも実際のピントは浅いのが普通。
AFカメラでプレビューで被写界深度を確認してちゃんとピントが合っていると思っていたら
あとで写真を拡大してみると思っていた範囲にピントが合っていないことが多い。
もちろんMFカメラで完璧か?って言うとそういうわけでもない、だけどAFカメラよりはまし。
- 757 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/28(水) 17:51:44 ID:/bQj7bZB
- ttp://thumb.imgup.org/file/iup616883.jpg
- 758 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 02:31:37 ID:IQ0b/KDE
- >>754
わざわざプレビューでボケ具合を気にするような人が、オートフォーカスでピント合わせるのか?ってこと。
- 759 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 09:44:28 ID:6ZKYnrOz
- >>758
AFカメラ使っている人はいっさいMFでピントを合わせないと言いたげだなw
オレはAFカメラ使っていてAFでもMFでもピントを合わせるよ。
被写界深度なんて気にしないときもあればAFでピント合わせてプレビューで確認することもある。
使っているのはα-9、Mスクリーン付き。
- 760 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 11:04:46 ID:IX1d/b0/
- >>755
そうなんですね、ありがとうございました!
そちらも覗いて勉強してきます!
- 761 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 14:55:19 ID:usSEi7xY
- 質問したいんですけど・・
- 762 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 15:12:12 ID:q+dQT6TP
- >>761
どうぞ。つか、IDがちょっとセクシー?
- 763 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 15:32:50 ID:usSEi7xY
- >>762
コサツ?ってなんですか?バイトなんですけど・・
- 764 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 16:04:18 ID:PiBdnRUd
- コサツ=個撮、個人(的)撮影、のことじゃないすかね?1対1の。
「撮影会」のような、多人数での撮影に対して、プライベート(個人的な)撮影、って意味かと。
- 765 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 16:15:30 ID:usSEi7xY
- >>764
どんなことされるんですか?ヤバイんでしょうか・・
- 766 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 16:29:13 ID:PiBdnRUd
- >>764 さん
おいらも「個撮」はしますけどねw。おいらは、公園とか、カラオケで撮影ですね。もくもくと、撮るだけですよw。
まぁ、カメラマンはピンキリですからねぇ。いい人も居れば、危険な人も居るみたいですよ。
不安を感じるのでしたら、「初めては外で」とか[密室(ホテル)お断り」ってすれば、まぁ、ましかと。
ミクシとかで、モデルとしてやってる人も、そういう条件の人が多いみたいですよ。
- 767 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 16:35:45 ID:usSEi7xY
- >>766
ありがと
じゃぁ行ってきますね。
- 768 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 20:40:40 ID:0p29B8JF
- 町のお祭りでダンスとかよさこいのようなものを撮るとき
動きが速くてうまくピントを合わせることができません。
なにかコツのようなものがあれば教えて下さい。
使用機種はPentax K200D + キットレンズです。
- 769 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 21:00:34 ID:gb/5jk1y
- >>768
「置きピン」でググレ
- 770 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 21:15:16 ID:0p29B8JF
- レス、ありがとうございます。
動きが予測できてステージ上なら置きピンできるんですが
道路上を踊りながら近づいてくるような場面だとうまくいかないんです。
- 771 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 21:33:50 ID:eOREIJX5
- >>754
あなたが正しい
- 772 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 21:35:24 ID:gb/5jk1y
- >>770
あれ? ペンタックスのキットレンズって距離指標付いてなかったっけ?
それ目安にMFで合わせる事を想定してたんだが<置きピン
道路上なら路面でピント合わせればいいし、屋外で明るさも稼げるんだから、
多少ISO感度上げて絞って撮れば、大概被写界深度内に入るはず。
動きモノの基本はMFで置きピンだ。ガンガレ
- 773 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/29(木) 23:23:45 ID:0p29B8JF
- やっぱりMFが基本なんですか…
AF-Cで撮っていてMFのほうがいいのかなって思ってやってみたんですが
ちょっと暗くなってくるとピントが合ってるのか分からなくて。
レス、ありがとうございました。精進します。
- 774 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 09:20:04 ID:Ji8UBFqY
- 形見で貰ったカメラの取説がなく日付をあわせる事ができません。
ミノルタのα-70なのですがどなたか教えて下さい。
- 775 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 09:47:01 ID:e9KdYHof
- 描写で「空気感」というのがよくわからないのですが。
- 776 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 10:01:40 ID:NUxth5tX
- >>774
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html
- 777 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 13:25:03 ID:NPES5xYS
- >>759
758だけどなんか勘違いしてるな。上でMFカメラとかAFカメラとか言ってるのは俺じゃないからな。
AFでピント合わせてプレビューで確認しなきゃならん状況なんて実際ほとんどないだろ。プレビューで確認するような余裕があるならAFを使わなきゃならない理由が無い。
- 778 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 14:41:38 ID:6BiJT+X6
- >>777
経験不足乙
- 779 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 16:16:16 ID:wRxMIY6O
- >>775
日本のジジイが喜んでつけてる表現だと思うが、オレもよくわからん。
ようするに、立体的、空間的な雰囲気の描写を言ってるんだと思う。だけど
それなら特定レンズに限定された話ではない、特にライカ系なんかの。
ほんと、どうでもいい話だと思う。ポジで撮るならある程度限定されるから
まあわからなくもないけど、ネガなら露出や現像でいくらでも変わるから。
- 780 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 18:20:21 ID:hT9zW6GV
- >>768の件はAFの動体予測じゃダメかね
あとデジカメだったら連写併用して何枚も撮ればいいんじゃん?
- 781 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 19:19:05 ID:hT9zW6GV
- 風死ね
マジで死ね
ただの邪魔
だから死ね
- 782 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 19:33:13 ID:N14C19oP
- そういえばオレがカメラ始めてからのここ2・3年、
急に風強い日が多くなったような気がするな。
そういえば10年ほど前に自転車乗り始めたときも
なぜか風強い日が増えた。
- 783 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 20:32:32 ID:+FjSRq+Z
- >>782
三脚とレリーズとバカ高い望遠レンズ揃えた日から星が見えなくなったな・・・。
- 784 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 20:35:29 ID:hT9zW6GV
- そう
風がなかなかやまないんだよ
風が強い地域ではあるけどこんなにずっと吹いてるなんてなかった
世界規模での気候変動がこんなところにも実は現れてないかと真剣に考え始めてる
- 785 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 20:41:29 ID:vverUYNQ
- >>780
それで追いつくのは一部メーカーの中級機以上だけなんだな・・・。
ペンタとソニーはピントの精度は高いんだけど、その分合焦までの時間がかかるんで、
例え動体予測でも歩いてる人間以上の速度で動くものは撮れないよ。
それに、合焦が速いとされているカメラでも、実はピント精度に問題があったりすることは多いんだ。
「数撮ればいい」とは言うけど、「偶然」を期待するより「実力」で撮れることを目指す方が楽しいじゃないか。
100発100中は無理でも、7割くらいは狙ってみたくないかい?
- 786 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 21:27:41 ID:4bFaOsT0
- 7割はプロでも無理な数字だよ
AFでもMFでもどっちでもいいんだが
上達したいならひたすら数撮って見るしかない
ただはっきりと言えるのは
ダンスやよさこいの撮影するのに
置きピンで撮ることは有り得ない
- 787 :768:2008/05/30(金) 21:42:48 ID:1MpuY5fx
- >7割はプロでも無理な数字だよ
そうなんですか!!
近くでお祭りがあって撮ってきたんですが
ピンぼけ連発で落ち込んでたんです。
ちょっと安心したというか、やる気が出てきました。
- 788 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 21:52:07 ID:hT9zW6GV
- >>785
結局、自分の経験としては、動くものはMFで撮ってたけどね
ただ、今までは銀塩だったから枚数を加減しながら撮ってたせいで外れも多くあったし
「当たり」と思ってたのも伸ばしてみればたぶん外してると思う
まだコンパクトだけだけどデジに転換したから
これからはデジ一買ってバシバシ撮りたいよ!
動くものはメインの分野じゃないけど撮ることは撮るんで
途中からネタ変えたんで俺宛だと気付かなかったww
- 789 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 22:29:01 ID:ATBozZJO
- 「 に っ こ っ こ掲示板」ヤッフーで検索して下さい! 」
新しいの!!
意外と便利。まだまだ監視ないし、色々貼れるし意外と使えるよ
- 790 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 22:45:12 ID:ATBozZJO
- 「 に っ こ っ こ掲示板」ヤッフーで検索して下さい! 」
新しいの!!
意外と便利。まだまだ監視ないし、色々貼れるし意外と使えるよ
- 791 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 22:53:45 ID:vverUYNQ
- >>786>>787
ことピントに限定してなら、F5.6まで絞れば7割は普通に置きピンで狙えるよ。
#A4プリントくらいまで限定だけど
構図その他の件も含めて満足いくところまでとなると2割切るけどね。
- 792 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 23:30:34 ID:4bFaOsT0
- >>791
動きはあってもそれほどの速度で
近づいたり離れたりするようなことのない
踊りなんかを置きピンで撮影するなどとは
20年銀塩をやってきたが初めて聞いた
36回シャッターをきって2枚納得できるものが
あれば上出来ってもんだろう
- 793 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 23:34:23 ID:vverUYNQ
- ・・・すまん、よさこいは近づいたり離れたりするんだが・・・
- 794 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 23:50:51 ID:N14C19oP
- あんなDQNの蛸踊りにはそもそも興味ない
- 795 :(`・ω・´)シャシーン:2008/05/30(金) 23:53:08 ID:4bFaOsT0
- 走り抜けていくわけではあるまいよ
例えば流鏑馬のようなものを
撮りたいのなら置きピンだよ
- 796 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 09:15:48 ID:XdcUIrYG
- 日の丸構図が一般的にはよくないって言われてるのは何故なんでしょう。
写真のシチュエーション次第といわれればそれまでですが・・・。
- 797 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 09:38:45 ID:QLITlWtW
- 報道でない芸術を含む写真は意味を付与することが命題としてあり、
日の丸構図は安定しすぎていて意味を付与しにくいんじゃないかな。
まあ、数えきれぬ初心者がみな一様に日の丸写真を撮るもんだから
もう胸焼けするほど見慣れられているってのがデカいと思うけど。
- 798 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 09:55:18 ID:tqEY0BVP
- >>795
小走り程度の速さで5m前後の距離を前後左右に走り回るのがよさこいですが、なにか?
- 799 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 10:00:35 ID:XdcUIrYG
- >>797
意味を付与・・・哲学的なものが入ってくるんですね
- 800 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 10:17:36 ID:tqEY0BVP
- >>799
哲学というか・・・単なる記録として撮るだけならともかく、
後で見て自分で撮ったかわからないような無個性な写真なら「貴方がとる必要はない」でしょ?
貴方が写真を撮る意味は何?ってことだと思うが。
- 801 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 10:32:18 ID:XdcUIrYG
- >>800
それを言われると大抵のことはやりつくされてて、
自分が撮る意味がないような気がしてくる・・・。
まぁよっぽど真ん中に撮りたいって動機がない限り
日の丸はやめた方がいいってことですね。
- 802 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 12:22:13 ID:BGLom1MV
- >>801
まあ、構図とか技法とかはやり尽くされている面はあると思うけど、
撮影対象が違えば撮る意味がないって事はないと思う。
たとえば他の人が絶対撮らないような写真(個人の記録とか、特別
な事柄とか)なら、他の人は撮らないだろうから、(自分にとっては)
撮る意味があるんじゃないかな。
それが他の人の鑑賞に堪えるものかは別として。
- 803 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 19:28:10 ID:3bMu8Jiu
- 昔のコダックのフィルムにセーフティーフィルムと銘うっているものがありますが、
なにがセーフティーなんでしょうか?
- 804 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 20:40:32 ID:XY82waFM
- >>798
小走り程度のものを置きピンで
撮影するのか
あほくさ
- 805 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 21:03:32 ID:5epa7Xbv
- >>804
寝言はいいから撮ってみろよ。
どんな方法でもお前には1割も無理だからw
- 806 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 21:38:58 ID:XY82waFM
- 小走り程度の速さで5m前後の距離を前後左右に走り回る
↑ こういう被写体は置きピンでの撮影が適している
なんて事を教えてあげるのはおそらくお前だけだよ
試しに価格.comとか写真歴の長い連中がいるような
掲示板で聞いてみたらどうだ?恥かく覚悟でな
教えて然る後に困しみを知る より
学んで然る後に足らざるを知れ
- 807 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 21:42:45 ID:QLITlWtW
- オッサン達が夕暮れ、俺のが偉いと言い争う。この世界は何て美しいんだろう。
- 808 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/01(日) 21:48:33 ID:n9bnLodR
- 小走り程度の速さで5m前後の距離を前後左右に走り回る
↑ こういう被写体のときはISO400のネガ入れて
28mmピント2mくらいのパンフォーカスにしとけばぉK
- 809 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 00:06:06 ID:/eU9hyQo
- >>808
うん、全景を適当に撮るならそれで十分だけどね。
「誰かひとりの表情をメインに撮りたい」と思ったら、MFもAFも到底追いつかないわけよ。
>>806がいい方法を知ってるみたいだから教えて欲しいな。
小中学生のバスケ選手並みに(小走りってこの程度の速さのことね)
動き回る踊り手さんをきちんとピント合わせつつ撮る方法を。
- 810 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 11:18:32 ID:er+NBB8j
- ttp://thumb.imgup.org/file/iup619448.jpg
ttp://thumb.imgup.org/file/iup619447.jpg
- 811 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 18:35:49 ID:qdgqjEss
- ↑ グ ロ 注 意 !
- 812 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 22:55:15 ID:Em6LHy7w
- 小栗のガードレールオパーイか、見飽きた。
- 813 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 23:38:52 ID:fEnkVCYX
- しっかりした三脚欲しいけど、電車+徒歩がメインだから貧弱な俺にはきつそうだ。
- 814 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 23:43:45 ID:Em6LHy7w
- 電車+徒歩ならぜんぜん問題ないだろ。
- 815 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/02(月) 23:53:07 ID:cTtr5FVL
- そんな三脚が本当に必要かも考える余地はある
- 816 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 00:27:26 ID:n2YGSmon
- 自転車移動のおれはマンフロの190が限界。
これだと少し高さが足りないということで
ハスキー3段を買ったけど、一度も持ち出したことないwww
- 817 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 01:04:50 ID:+VN+fpF0
- フォトコンをいつも考えてたときは4キロ弱のを担いでたが
なんかもうそういうのいいやって思ってから夜景以外はずっと手持ち
その夜景も親が使ってた軽いビデオ三脚
今なんてコンデジだから100円ショップの蛸の足みたいなやつも使ってる
自分がこれでいいと思ってるから、これでいい
- 818 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 01:08:26 ID:n2YGSmon
- コンパクト+ミニ三脚って結構夜景でも使えるね。
手すりにかましたり、壁や立ち木に横向きに立てたり。
- 819 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 21:20:45 ID:WQ6uZArH
- 一脚って三脚よりも持ち運びに便利で良さげなんだけど
使用感や効果はどんなもんでしょうか?
- 820 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 21:41:01 ID:Y1+4bUtT
- 十分使える・・・と思った
かなり前に使ってたけど紛失してから買ってない
- 821 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 21:53:24 ID:NM2EtdLM
- >>819
三脚を持っているんだったら、足1本だけ少し伸ばして使ってみれば
一脚の使用感や効果が少しは分かるんじゃないかな。
- 822 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 22:02:03 ID:ZPsVJmcU
- 手ブレ補正分ぐらいは耐えるよ。
でも、カメラのサポートよりカメラマンのサポートをする機会のが多い。
山とか行くと一脚をついてヘロヘロになりながら撮影ポイントを目指す、
冒険者のようなオッサンがよくいる。
- 823 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/03(火) 23:59:58 ID:Y1+4bUtT
- 雲台はクルクル回せるやつでないと
- 824 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 00:24:47 ID:Geb6vLw3
- 質問です
カメラ初心者なんですがマニュアル一眼レフを買いたいと思ってます
ニコンのFM10が第一候補なんですが他に何かお勧めありますか?
条件は
・マニュアル一眼レフ
・本体が5万円程度で買える
・フィルムは35mm
・現在生産販売中
他に買う時の注意点とかあればお願いします
- 825 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 00:43:55 ID:pYmYjKIZ
- >>824
ない。
もし他にあるのなら、こちらが教えてほしいくらいだw
KENKOのは品質的に難があるらしいから、
OEMでもニコンブランドのFM10しか現状では選択肢はないと思う。
中古まで手を広げればいくらでもお勧めはあるんだけどね。
- 826 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 01:34:21 ID:4398tWC1
- なんでまた今からMFなんだろう
いやいいんだけど
- 827 :824:2008/06/04(水) 01:56:20 ID:Geb6vLw3
- >>825
ありがとうございます
中古という手もありますね。レンズとか部品がちゃんと手に入るのなら中古でも問題ないですよね?
>>826
天体写真を撮りたいので電池使わなくても動くやつがいいんです
- 828 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 02:08:29 ID:4398tWC1
- ああそういうことか
理に適ってる
メカ機は電池に関してはほぼ考えなくていいから
補修パーツの問題さえなければ中古でも可
ぶっちゃけ天体専用ならバルブさえ動けば他のシャッター速度がぶっ壊れててもいいんだし
絞り機構が壊れたってことはあんまり見ないしなあ
レンズも黴で死亡はよくあるけど動作が悪くてというのもそんなに多くないと思う
- 829 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/04(水) 03:22:57 ID:Geb6vLw3
- >>828
アドバイスありがとうございます
中古もいろいろ調べてみます
- 830 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 02:22:51 ID:pNh8krqa
- >>824
FM10じゃなくて初代FMの中古でいいよ。まともなものでも2万円しないし、
今なら。信頼性からいけば比較にならないくらいいい、ちょっと古いとは
いえ。ニコマートでもいいけどね。FT2あたりなら信頼できるし、まだ。
逆に、世間の単純な流れか知らないけど、FM10ってマニア的な人気があり
すぎなように思う、たいしたものじゃないのに。だから不当に高い。
程度のいいのをいい出品者から買いなよ、オクで。
- 831 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 02:26:16 ID:pNh8krqa
- >>827
電池なしならなおさら、FMかFT2がいいよ。中古になるけど、ほんと数あるし、
レンズもいろいろ付けれるし、その意味ではFM10より幅が広いし。
信頼できる中古を探したらいいだけ。オレは今でもFM使ってるよ。今でも
中古で探して買うっていうか買ったし、去年とか。
- 832 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 05:14:34 ID:Kba8P3hG
- > 天体専用ならバルブさえ動けば他のシャッター速度がぶっ壊れててもいいんだし
それは違う。
星座を撮るなら長時間露光だけど、月面や惑星だと速いシャッターが必要になるよ。
- 833 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/06(金) 16:23:30 ID:Bt5wk/Tc
- http://www.stylite.net/sida-aids-php/ph%20pxx%20101.jpg
http://www.stylite.net/sida-aids-php/ph%20pxx%20179.jpg
http://www.stylite.net/sida-aids-php/ph%20pxx%20183.jpg
http://www.stylite.net/sida-aids-php/ph%20pxx%20256.jpg
http://www.stylite.net/sida-aids-php/ph%20pxx%20260.jpg
http://www.stylite.net/sida-aids-php/ph%20pxx%20266.jpg
http://www.stylite.net/sida-aids-php/ph%20pxx%20278.jpg
http://www.stylite.net/sida-aids-php/ph%20pxx%20416.jpg
- 834 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 06:57:32 ID:iP1Iu3AD
- いっそニコンF2なんてどうかな?FM系とは別格の高級感がある。少し前に
F2フォトミックAを23000円で買ったよ。こんなカメラが2万円台で買えるのかと思った。
FM系は妥当な選択だね。中古相場を考えてもお買い得だと思う。
あと天体撮るときバルブを使うなら、ケーブルレリーズがあった方が便利だよ。ストッパーが付いてて、
シャッターボタンを押したままの状態で固定できる。
- 835 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 12:00:19 ID:YFto4Vg9
- もう長いことケーブル使ってないなあ
黒い帽子使って前を遮ってる
秒数は適当
- 836 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 15:31:27 ID:mSH2PUQ1
- > ケーブルレリーズがあった方が便利だよ。
ていうか必要不可欠だろ。
30分もシャッターボタンを押し続けるわけにもいくまい。
- 837 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 16:19:30 ID:YFto4Vg9
- シャッターロック・・・
- 838 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 20:51:20 ID:5FDuhDwA
- シャッターロックのほうがはるかに面倒だろ。w
天体撮影なんか夜間真っ暗なとこでやってんだぜ?
いちいちダイアル操作なんかしたくないわ。
- 839 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/07(土) 22:32:36 ID:YFto4Vg9
- どんな使いにくいカメラなのさそれ
- 840 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 09:41:54 ID:7TcQS4tU
- そろそろ梅雨も本番になってきたな・・・レンズって、居間の窓際に放置しといたらカビますか?
- 841 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 12:21:34 ID:wg3xYrm7
- 質問がひどすぎる
- 842 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/08(日) 19:55:18 ID:KxUPC+AC
- >>840
普通に使ってたらカビないよ。ずっとしまいっぱなしにするんだったら注意が必要だけど、
使ってるレンズにカビが生えたことがないな。
- 843 :840:2008/06/08(日) 20:17:22 ID:7UawPh54
- >>841-842
ありがd
週一ぐらいで使うから大丈夫そうです。
- 844 :はじめまして:2008/06/09(月) 01:55:14 ID:v+J1ju2P
- いきなりすみません(_ _)
canon A-1 50mm f1.4付きシャッター鳴き軽度
だといくらぐらいで売れるでしょうか?
- 845 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 02:08:30 ID:yx2Rep5p
- ネットオークションなら二万くらいいくかも。
- 846 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 02:13:11 ID:yx2Rep5p
- と思って調べてみたが、相場はかなり安そうだな。w
FDはやけに安いな。
一万くらいいけばいいほうかも。
- 847 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 02:28:14 ID:v+J1ju2P
- ありがとうございます
買って1週間たたないうちにシャッター鳴きしだしました(;O;)せめて元取れたらと思たんですけど無理ぽいですね.
- 848 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 02:41:06 ID:OA4Ace1B
- >>847
店で買ったなら不良品つかまされた、とねじ込め。
ネットで買ったなら「良品/ノークレームノーリターン」で出品して、
苦情が来ても知らぬ存ぜぬで通せば良いだろ。
- 849 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 07:54:17 ID:v+J1ju2P
- 店で買いました
そのとき現状渡しだからねと言われました
返品はできるでしょうか(;_;)
- 850 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 08:41:26 ID:BZ4b3NUa
- >>849
お店に持っていって聞いてみなさい。
- 851 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 08:48:19 ID:J7aTL11q
- >>849
現状渡しはジャンクと同義だ。
購入は自己責任、素直に諦めなよ。
- 852 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 09:22:22 ID:rqi4lV1D
- >>848
お前はひでー奴だな
- 853 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 10:16:51 ID:v+J1ju2P
- お店行って聞いてみます!
ダメやったら油差したりしてみようと思います.(--)
したことある方いらっしゃいますか?
- 854 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 10:35:05 ID:BZ4b3NUa
- >>853
素人が下手に弄らないほうが良いとおもう。
駄目だったら、まずはダメもとでキャノンのSSに相談してみれば?
部品が無くても、調整で直るなら受けてくれることもある。かも。
- 855 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 11:46:42 ID:xrjkgt8n
- ナニワカラーって、廃液はどうするんですか。
買った店に引き取ってもらうんですか。
下水に流すんですか。
- 856 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 17:02:05 ID:v+J1ju2P
- カメラやのおじさんは素人の私から見てもそんなにカメラに詳しくないな.という感じです...店に持っていくと、油差したら直るから、とそのままそのおじさんに修理されそうです。。。なんか不安で(;O;)何て言ったらいいものか...
- 857 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 17:24:33 ID:FbkHS3Au
- 販売店で直すわけない。
普通にメーカー送りでしょ。
- 858 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 18:15:36 ID:QyG7iWyL
- つーか、確かにここはなんでもありのスレだけど
銀塩カメラ専門ならこっちの板の方がいいんじゃないの
カメラ
http://hobby11.2ch.net/camera/
普通に写るなら売る必要無いのに
- 859 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 19:05:26 ID:v+J1ju2P
- 以前電子系がおかしくなったときは目の前で分解し始めました.修理する気はなかったのかもしれませんが.
その電子系の故障のときにかなりいやみを言われたのでお店に行かずに返品以外の方法でもとのお金が返ってこないものかと思って、いくらで売れるか質問しました。
質問に答えていただいてありがとうございました。そっちの板にも書き込んでみたのですがこちらの方がいろいろと答えてもらえたので質問を続けました。長々とすみません.
では!助かりました(^o^)!
- 860 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 20:10:54 ID:+zh6ZhCt
- そもそも>>844は何が不満なのか、何が不具合なのかはっきりしない
音が出ただけなら不具合とはいえないでしょ
HDDのカッコン音でもあるまいし
- 861 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 20:50:16 ID:OA4Ace1B
- >>860
シャッター鳴きはシャッターの異常の始まり。
すぐではないが近いうちに壊れることになるんで、できるだけ早く修理することを薦められるのが普通。
- 862 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 21:01:54 ID:+zh6ZhCt
- キュッていう音ならずっと使ってたwww
- 863 :855:2008/06/09(月) 22:31:33 ID:xrjkgt8n
- ヒョッとしてこの板の人は写真は撮るばかりで現像しないですか。
- 864 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/09(月) 23:43:43 ID:J7aTL11q
- >>855>>863
個人の現像液の処理に関してはタブーに近い扱いなんでなぁ・・・。
正しい方法としては、廃液処理を専門に扱っている業者を探して引き取ってもらう。
ただ、少量だとコストが高くつくんで、ある程度たまってから連絡する方がいいかな。
下水に流すと配管が腐食したり、有害ガスが発生したりするのでやっちゃダメ。
- 865 :848:2008/06/09(月) 23:57:16 ID:OA4Ace1B
- >>864
水でじゃんじゃん薄めながら流しちゃえ!ww
- 866 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 00:01:32 ID:gQQtEfIX
- >>865
配管腐る、ゆーとるやろw
- 867 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 00:11:31 ID:bVEG5a00
- >>863
大昔、天体写真をやりだした頃は自分でやろうかと思ったけど
めんどくさそうだからやめた
それから全くやったことない
- 868 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 01:10:25 ID:4ihRIPt3
- なあ、最近は撮影した写真を赤外線で受け渡しできるからって
「やたースクープ撮れたよー」とか言ってる香具師の所に人だかり
ができてしまったりすんのか?
撮る → うp → URIを教える
という流れは古いのか?
- 869 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 01:11:16 ID:4ihRIPt3
- これな。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000m040022000c.html
> 周囲には携帯電話を差し出し、「コピー」を求める人だかりができたという。
- 870 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 02:53:31 ID:fqaJd6HR
- やはり、あそこには異常な人が集まるんだ。恥を知れ!
- 871 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 03:14:22 ID:v3xzQUdQ
- 異常なんだろうか。>>870が時代の流れに取り残されてるだけではないのか。
15年ほど前は携帯電話を持ってると「なんで電話なんか持ち歩く必要あんの?」
という目で見られたもんだが。
- 872 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 09:35:59 ID:FkJ+dlCc
- ああいうのは自分で撮ったから価値があるもんで
人の奴コピーして持ち歩きたいってのがよくわからん。
現場で本人から直接こぴーしたのに価値があるとでもいうのか?
- 873 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 09:44:55 ID:PrlPY33B
- 犯人を見たいとか2chにうpしたいとかいろいろあんだろ。
- 874 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/10(火) 11:57:04 ID:DI47mfHj
- >>871
あったあったw
「パソコンなんてひとりで画面に向かって何するの?」なんてのも言われたな。
今でも言われるのが「(記念写真でもないのに)そんなの撮ってどうするの?」って。
と、板の話題に戻しておこう。
- 875 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 04:56:32 ID:p83fs6Sc
- >>872
> ああいうのは自分で撮ったから価値があるもんで
報道(スクープ)写真にしろ風景写真にしろグラビアおねいさんにしろ、
他人が撮った写真であっても出来がよければ価値はある。
写真が売買されることもあるし、写真集として出版されることもあるし、
有料の展覧会というのもある。
ま、俺としては犯人が取り押さえられた瞬間の写真なんて欲しいとは
思わないが。
- 876 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 08:55:25 ID:1YXl9TC3
- あの一連の携帯画像を撮った人、
どこのTV局にも使われてるけど報酬をもらってるわけ?
- 877 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 11:17:30 ID:p83fs6Sc
- どこのTV局でも頻繁に流れた映像は携帯電話じゃないよ。
たまたま居合せた日テレの子会社のカメラマンがカムコダで撮った映像。
- 878 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/11(水) 11:20:15 ID:p83fs6Sc
- ここんとこ、NHK、テレ朝、日テレ、ぐらいしか見てないんで
携帯電話で撮った一連の画像とやらがニュースで使われてるのを
俺が見てないだけかな?
どんな画のこと?
- 879 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 21:08:09 ID:zApinw3F
- 初めて使った一眼レフ(フィルム)の写真が出来上がったのですが、どれも上や右に空白が出来て、中心がズレた写真に仕上がっていました。
デジカメで撮った写真は思った通りの構図なのですが、一眼レフの方はかなり撮影時のフレーミングと差があります。
何が原因なんでしょうか?
- 880 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 21:10:19 ID:vT9CEljH
- マジで風死ね
おまえほんとにイラネ
死ね
ついでに雲も死ね
- 881 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 21:11:38 ID:vT9CEljH
- >>879
デジカメは液晶で見てて
銀塩はファインダーで見てるという違いはどうよ
デジも一眼?
- 882 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 21:22:01 ID:4L3kuPVk
- >>879
可能性@:ファインダーを覗くとき、ちゃんと覗いてない
要するに自分が中心だと思っていたところが、全然中心じゃなかったという可能性。
ファインダー内の隅のほうまで全部見えていたのなら、この可能性は低い。
可能性A:現像時のトリミング
視野率100%未満のカメラの場合、写る範囲と見える範囲では見える範囲の方が狭い。
でフィルムを普通にDPEで現像してもらうと縁なしでプリントされるため、
その狭い視野率より更に狭い範囲しかプリントされず、
その上写真屋さんが見て『主要と思われる被写体』を中央に持ってきたりするので・・・。
結果、撮影時に思っていたのとぜんぜん違うプリントが上がってくることがある。
可能性B:そもそも使っていたのが一眼レフじゃなかった
正直、この可能性が一番高いと思っている。
- 883 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 21:49:43 ID:zApinw3F
- >>881
ありがとうございます。デジカメは一眼レフではないです
>>882
詳しくありがとうございます。
一眼レフですので覗き方に問題があるのかもしれないですね。
以前、スナップカメラマンをしていたのですが、当時はいつも狙った通りの構図で仕上がっていたため、カメラに原因があるのか?と思ってました。
それにしてもずれすぎなのが不可解です
- 884 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 22:04:56 ID:HL6aeC2H
- すげえズレてんのなら現像時のトリミングだと思うが。
- 885 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 22:06:55 ID:9L4Q7FHA
- NDフィルターで光量調節すれば絞っても回折収差が防ぎやすいそうですが
F4のレンズで絞った場合、どの辺までいけるでしょうか?(通常はF11までです)
御願いします
- 886 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 22:12:58 ID:vT9CEljH
- プリントする機械がずれてる可能性も無きにしも非ず
以前、同プリで出した時に、なにかおかしくて(何かは忘れた、色かピントか、なんだっけ)
店に正当なクレームとして出してみたら
機械の設定がミスってたということがほんとにあった・・・
- 887 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 22:29:13 ID:I7asJPVN
- >>885
なんか勘違いしてるぞ。
ND2が一段、ND4が二段、ND8が三段分暗くできる
つまり絞らなくてもいいってだけで、絞れるわけではない。
- 888 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 22:52:04 ID:4L3kuPVk
- >>883
@とAのどちらなのかは、フィルム(ネガでもポジでも)見ればわかるよ
>>885
既に887で答えてくれてるけど・・・
NDフィルターは色味を変えずに光量を落とすためのフィルターで、
主に明るすぎる状況で遅いシャッタースピードで撮るときに使用するもの。
絞りや被写界深度・回折とは関係ありません。
- 889 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 22:57:56 ID:HL6aeC2H
- F11ってのは目安な。コンデジとかなら回折現象はF8ぐらいから起こりうるぜ。
- 890 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/12(木) 23:38:27 ID:zApinw3F
- >>884 886
ありがとうございます。そんな事があるんですか
>>888
帰って見てみます。
- 891 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 03:50:56 ID:uzJdu7Tg
- >>879
原版はどうなってるの?てか普通それを見ると思うけど。
- 892 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/13(金) 04:53:46 ID:7KjVXPsX
- >>885
> NDフィルターで光量調節すれば絞っても回折収差が防ぎやすいそうですが
誰だよそんなこと言ってたのは。。。
> F4のレンズで絞った場合、どの辺までいけるでしょうか?(通常はF11までです)
径によるというか焦点距離によるというか。
絞り羽根のごくごく近くを通過した光(だけ)が回折する。
回折しない光の量と回折した光の量の比率が問題となるのであって、後者が
大きくなる(絞り過ぎる)と影響が出てくる(具体的にはピントが合ってい
ても像がぼける)わけだから、同じF11という絞り値でも焦点距離が28mmの
レンズと300mmのレンズでは開口径が違うので回折の影響が異なる(28mmを
F11に絞るとかなり狭いが300mmのF11はそんなに狭くない)。
- 893 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 01:51:03 ID:nbwrJC9x
- まだちょっと気が早いけど・・・
次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/l50
- 894 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 02:25:16 ID:mi7fCcKR
- >>893
明らかに鯖違うだろw
URL見た瞬間わかるわwww
- 895 :885:2008/06/14(土) 14:01:54 ID:91fFkbhc
- みなさん、ありがとうございます 色々勉強になります
>>892
原典はこれです
光量を最適化して“小絞りぼけ”を防ぐ2段階の“NDフィルター”
TITLE:News and Information "DCR-VX2000"
DATE:2008/02/13 08:22
URL:http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200002/00-0221B/
小絞りボケと呼ばれる現象により、
解像力が低下する場合があります。こうした場合にNDフィルターは役に立ちます。
この場合に使用するNDフィルターはND4辺りをお薦めしたい
TITLE:ビデオカメラのNDフィルター - 教えて!goo
DATE:2008/02/13 08:37
URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3311510.html
ビデオカメラ向けみたいですが理論的的にカメラでも通用しそうな気もするのですが、良くわかりません
- 896 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 15:20:16 ID:8ydYKPkD
- シャッター速度が固定された状態として、絞る理由は「明るすぎる」からだよな。
でも絞ると回折現象が起こる。それを回避するには「絞らなければいい」んだ。
NDフィルタは暗くして「絞りらなくていい」ようにするフィルタ。分かるか?
- 897 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 18:07:30 ID:LhWfeIMR
- 探しきれずこの板に来ました。
学校の行事などで撮った写真を番号を書いて注文するときの
写真がいっぱい入れられるフレーム?が欲しいです。
どこで買えるのでしょうか。
- 898 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 20:27:17 ID:PekBMHMI
- ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up62339.jpg
ttp://mpt3.net/1nana/ga/iki002.jpg
- 899 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 22:21:29 ID:4iY/qmi1
- フレームってなんだろう?
- 900 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 22:41:12 ID:hPZ1wx6K
- >>897
ポケットアルバムのことかな?
なら百均でも売ってるけど
- 901 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 22:52:34 ID:mi7fCcKR
- >>897
ネガフォルダのことだろう。カメラ屋/DPEショップで聞いてみたらいいよ。
- 902 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 23:15:19 ID:PekBMHMI
- ttp://thumb.uploda.org/file/uporg1481157.jpg
- 903 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/14(土) 23:49:34 ID:JM5gx8Lc
- 質問です。
半切ノートリっていうのは半切の印画紙に枠ありでオリジナルアス比でプリントすることだと思っているのですが、
額装用のバックシートに半切とは別に半切ノートリというサイズがあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_12782403_3402533/63494980.html
これはどういうサイズなのでしょうか?
もし勘違いしているところがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 904 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/15(日) 00:07:49 ID:Mp4fqBOu
- >>895
> 原典はこれです
あのな、そこ読んだけど誰も"NDフィルターで光量調節すれば絞っても回折収差が防ぎやすい"とは
言ってないだよ。NDフィルターで光量を調節(減光)すれば「絞らずに済むから」回折の影響が出ないと
言ってるでし。
- 905 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/16(月) 23:41:33 ID:tl3Yp86s
- >>904
回折収差ってばかのいっちょ憶えみたいに言ってるけど
風景写真とか撮ったことある?
ある程度は絞りたいし少なくとも開放F値近くの絞りで
撮影することはほとんどないよ
でその中でも流れみたいな物を表現したい時に
スローシャッターをきりたい時がある。そういう時に
ND使うのが一般的じゃないのか
- 906 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 01:54:03 ID:K/27BvGI
- >>905
安価ミスか?
>>904が風景を撮っているかはともかく、NDの使いどころは知ってると思うぞ?
元発言の方で、「NDを使うと回折による画質の低下が防げると聞いた」っていう
勘違いな書き込みに対して突っ込んでるだけだろう?
- 907 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 02:44:57 ID:SIpypot3
- 食材やできあがった料理を写真に撮ってメニューに貼り付けたいんですが
安いデジカメではうまく取れないと聞きました
素人がおいしそうな食品を撮るのは難しいでしょうか?
- 908 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 03:30:27 ID:/TTQftkD
- >>907
「素人には無理」とは言わないけど、そういう質問をする人には難しいと思う。
- 909 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 06:55:01 ID:oTrXauB8
- う〜む なんか革新的なおもしろ構図ないかなぁ
初心者の癖におこがましいのか
- 910 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 07:35:22 ID:Waptq+Be
- >>907
うす曇りの日に外で逆光ぎみに撮れ。
- 911 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/17(火) 22:36:44 ID:CeuLKbwk
- TCG板から来ました。
トレイディングカードを入れるスリーブ(保護する透明の袋みたいなヤツ)
の自作について写真撮影板あたりに情報が載っていた、とレスもらったんですが、スリーブ自作の方法分かる方いらっしゃいますか?
- 912 :897:2008/06/18(水) 08:09:49 ID:Oz55Lxn7
- お礼が遅くなってすいません。
>>899
ビニール製で縦横1メートルくらいの大きさです。
入れたいのはL版の写真です。
>>900
ポケットアルバムが平面になっていっぱい並んでる感じです。
>>901
カメラやさんで聞いてみます。
みなさま、ありがとうございました!
- 913 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/18(水) 18:46:43 ID:G6OpbB6c
- >ポケットアルバムが平面になっていっぱい並んでる感じです。
これでイメージ的には分かったけど、自分の守備範囲外ですた
- 914 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 00:00:16 ID:z0Gyx+Am
- >>912
一歩遅かったけど…もしまだ見てたら…
写真 展示用ホルダー でググってみてね。
- 915 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/19(木) 17:53:57 ID:KFXRtKAW
- http://www.smashingmagazine.com/2008/06/09/beautiful-black-and-white-photography/
こういった白黒・モノクロの写真パネルを探しています。
こういうものはどこで取り扱っているんでしょうか?
通販、オークション等で安く手に入れたいのですが…。
- 916 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 10:15:42 ID:UJ2BRidZ
- > こういった白黒・モノクロの写真パネルを探しています。
撮影者(ていうか、権利者)から買うんだお。
展覧会なら会場で問い合わせる。新聞雑誌なら出版社に問い合わせる。WWWならサイトの
人に問い合わせる。
たとえばそこのページだと撮影者へのリンクがあるので、1枚目のオネイサンが浮いてる写真が
欲しいなら Легендарная Toni Frissell 氏に、5枚目の喫煙少女の写真が欲
しいんなら Sally Mann 氏に問い合わせれ。
売ってくれるかどうかは知らんが。
- 917 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 12:13:04 ID:0ixjaScD
- >>916
なるほど…。
この写真がほしい!ってわけじゃなくてこんな感じのモノクロのシュールな写真が欲しいんです。
昨日ずっと探してたんですがやっぱり高いですね…。
レスありがとうございました。
- 918 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 12:54:29 ID:lFZ+m6YQ
- >>915
全部傑作wwwワロタwwwww
- 919 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 12:59:57 ID:zyzSCB6w
- 写真の大きさで、半切、四切、六切ってありますが、どう読むんでしょう?
はんせつ、よんせつ、ろくせつ?
はんきり、よつきり、むつきり?
- 920 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 13:55:03 ID:lFZ+m6YQ
- なんて書こうか考えてたら「切」の字がゲシュタルト崩壊した
- 921 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 14:43:25 ID:28XsacWb
- >>919
「切」濁点を付けて「ぎり」と読むよろし
- 922 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 18:21:46 ID:xdChDHY+
- ハタヨークを思い出した
↑
どこの国の人だよ
- 923 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 20:15:58 ID:79RrTjAu
- 銀塩時代の四切や六切は、今は四切ワイド,六切ワイドって言うんですか?
- 924 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 20:26:30 ID:YOOGvVP8
- そういえば半切は「はんせつ」、四切・六切は「よつぎり」「むつぎり」って読んでいるなぁ。
- 925 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 20:28:36 ID:5uUJlh/p
- もう A4 A3 とか記号化されるしかない。。
- 926 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 21:52:33 ID:5tWrpOKx
- >>919
私も924さんで正解だと思います。
- 927 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 21:52:42 ID:UJ2BRidZ
- >>923
今も昔も四切と四切ワイドはサイズが違う。
- 928 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 22:50:40 ID:zyzSCB6w
- 回答ありがとうございます。はんせつ、よつぎり、むつぎり、と読むことにします。
- 929 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 23:01:29 ID:P6nFWjzl
- だいよつ、ってのもあった。
- 930 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 23:07:02 ID:mLw09Cu2
- >はんせつ
「はんぎり」だろJK・・・
- 931 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 23:24:15 ID:zP/lOtHc
- >>930
テレ端・ワイ端って言ってそう。
- 932 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 23:37:35 ID:P6nFWjzl
- 何十年も前から半切は、はんせつ、だろ。ちゃんと変換もしやる。
- 933 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/20(金) 23:42:04 ID:P6nFWjzl
- http://www.sha-bunkyo.or.jp/qa/index.html
- 934 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 21:12:53 ID:bbm9FQHH
- 皆さん写真雑誌ってどれ講読してます?
- 935 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/21(土) 21:45:21 ID:PNMPlYie
- フィルム時代はアサヒカメラとカメラマンを買ってた。
朝カメのカメラ診断は雑誌レビューの中では一番信用できるかな?って感じだったから。
巻頭も結構良いし。
カメラマンは初心者向けのポートレイト関係の特集が多かったから。
てか、実際のところ両誌ともとにかく巻末の広告が豊富だったのが一番だww
- 936 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 07:21:43 ID:gprpup1p
- >>934
買う雑誌は決めてない。カメラ誌は19日ごろ発売が多いので、店頭で片っぱしからページを
めくってみる。面白そうな特集がある雑誌のみを買う。
- 937 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 13:42:03 ID:3uNM/AfY
- すいません、質問させて下さい
海外から送られてきたデジカメの画像を、SDカードにいれてプリンターで印刷しようとしてもうまくいきません、SD自体には入っているのですがプリンター側が印刷対象の画像として認識していないようなのです
よくみたら印刷できる自分の画像データは〜MB、海外から送られてきた画像データは〜KBというように、単位が違います
これを変換することはできますか?何かしら解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
よろしくお願いします
- 938 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 14:34:58 ID:rjTGEA9J
- >>934
立ち読み
昔はCAPAと月カメ買ってて、しょっちゅう投稿して図書券ゲットしてた
- 939 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 16:42:29 ID:gprpup1p
- >>937
1MB=1000KBなので、5MBの画像と50KBの画像では画像の密度が100倍違うので印刷したときのきれいさは
かなり差が出ます。でも単位がKBだから印刷できないというのはわからないですね??
画像処理ソフトがあれば単位がKBの画像をMBに大きくはできますよ。でも画質が悪いものを無理に
大きくしただけだから画質は悪いと思いますけど。
- 940 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/22(日) 17:15:01 ID:yNHTKen3
- > これを変換することはできますか?
メートルとキロメートルの換算は小学生でもできる。グラムとキログラムの換算も。
単位を変えたらわかりやすくなる可能性もあるけど、本質的にはあんまり意味ないかも。
> 何かしら解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
解決法というほどのもんでもなくて、3桁変わると考えればよろし。
情報量でのキロとメガとギガとテラは1024倍、(大雑把に1,000倍なんでMKSA単位系と同様に)適宜換算しる。
- 941 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 21:24:31 ID:LkUa0XEI
- 聞く場所がわからなかったのでこちらで質問してみたのですが
モノクロの映像に
赤部分だけ色をつけるような作品がありますが
これは
なんていう技法でしょうか?
- 942 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/23(月) 22:38:20 ID:AjmCrpUd
- 塗り絵
- 943 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 09:41:57 ID:WTZ0e6zb
- >>941
昔着色(染色)
今
http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/10/tint_photo_editor.html
- 944 :初心者です:2008/06/24(火) 17:49:48 ID:0osnXxVj
- 教えて欲しいのですが、
Canonのレンズカタログの後ろのほうに
フィルタータイプのクローズアップレンズと
エクステンションチューブがありました。
どちらも接写に使う物のようですが
この2つにはどう言う違いがあるのでしょうか。
- 945 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 18:02:42 ID:MYhwiyiT
- >>944
クローズアップレンズ レンズの前に付けて最短撮影距離を縮める。
エクステンションチューブ レンズとボディの間に入れて最短撮影距離を縮める。
普通はマクロレンズと併用する。
クローズアップレンズのほうが安くて使いかってが良い。
エクステンションチューブはマクロレンズを購入するときに検討してみたら?
- 946 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/24(火) 22:05:31 ID:ht+bK4DL
- >>944
個人的には延長チューブのほうが楽しいと思う。
レンズの前に取り付けるクローズアップレンズ(凸レンズ)はフィルター径が合えばどのメーカーの
レンズにでも装着できるから使いまわせる。吉兆と違って使いまわしても顰蹙を買うこともない。
キヤノンの延長チューブ(筒)は12mmと25mmがあって、これはマウントを選ぶので(EF用のやつは)
ニコンやミノルタには使えない。
レンズにしろチューブ(接写リングとも言う)にしろキヤノン純正よりケンコーのほうが安い。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html
チューブは2個3個と繋げて使う(レンズを前に出す)ことで撮影倍率を高くできるけどクローズうp
レンズをたくさん重ねると画質は明らかに落ちてくる。
あとね、等倍(フィルム上の像が実物と同じサイズ)ぐらいに寄って撮るとなると照明を検討する必要
が出てくることが多いよん。
- 947 :944:2008/06/24(火) 23:11:57 ID:0osnXxVj
- >>945 >>946
ありがとうございます。
ところで
>チューブは2個3個と繋げて使う(レンズを前に出す)ことで撮影倍率を高くできる
とありますが、繋げれば倍率が上がるのであれば
マクロレンズは要らなくなってしまうような・・・。
やはり繋げると画質が低下するのでしょうか。
- 948 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 00:12:52 ID:NUqJpNPV
- マクロレンズっていうのは設計段階でレンズ全体を伸ばしてるが
リングは伸ばせば伸ばすほど後玉の位置がピント面から遠くなる。
- 949 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 00:29:00 ID:czF+HB4r
- >>947
一般のレンズは無限遠において最も性能を発揮するように設計されている。
対してマクロレンズは近接距離において性能を発揮する。(ヘリコイドが伸びた状態)
よって一般のレンズとチューブの組み合わせでは画質の劣化が激しい。
(想定以上にレンズとフィルム面の距離が離れるため。マクロを推奨するのはこのため)
クローズアップレンズであれば、さほどヘリコイドを繰り出す必要も無いので一般レンズ向きといえる。
またマクロレンズといえども実質等倍までが限度、それ以上になると著しく画像が劣化する。
とりあえずはクローズアップレンズで接写の雰囲気を味あってみて
物足りなくなったらマクロレンズの購入を考えてみては?
それからマクロレンズであっても普通に一般撮影で使えるよ。
コントラストが高くてシャープだから、そんな描写が好きな人には合うと思う(私も普通に一般でマクロ使ってる)
- 950 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 03:10:14 ID:rWKKo+ox
- > 一般のレンズとチューブの組み合わせでは画質の劣化が激しい。
激しいかねえ。
マクロレンズで等倍に撮った画と標準レンズを接写リングで突き出して等倍にっ撮った
画を比べた上で“劣化が激しい”と? シビアな目で見てるんだね。
> マクロレンズであっても普通に一般撮影で使えるよ。
マクロレンズは普通のレンズと違って近距離でこそ性能が発揮されるんだろ。
あんたのような目の肥えた人だと“マクロレンズで遠くを撮るなんて論外”でなきゃ変だよ。
- 951 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 09:15:30 ID:7dZk5SRN
- ソウデスネ
- 952 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 14:36:41 ID:ObrTi0fd
- 個人撮影会 グランドオープン NAGOYAHILLS 〜名古屋ヒルズ〜
2008年7月7日個人撮影会名古屋ヒルズがオープン致します。
★先着100名様限定で先行会員登録を受付けております。
※定員限定残りわずかとなっております!
★先行会員登録者様には特典を多数ご用意しております。
★モデルは全て厳選された素人!! 新たな名所を是非ご堪能ください!!
http://www.nagoyahills.com/
撮影会に興味のある方は必見です!
- 953 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 16:33:33 ID:9olecI7x
- 被写体が斜めに作っているのもで、平面に加工できる機能を持っているソフトってあるでしょうか?
−−−−−− │−−−−−−− │
/ / │ │
/ あ / │ あ │
/ / → │ │
―−−−−− │ │
−−−−−−−
みたいな感じで補正したいのですが、宜しくお願いいたします。
- 954 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 16:49:40 ID:czF+HB4r
- > 一般のレンズとチューブの組み合わせでは画質の劣化が激しい
レンズ設計の想定外。(マクロはチューブ併用も考慮に入っている)
> マクロレンズであっても普通に一般撮影で使える
レンズ設計の想定内。
比べる基準が違うと思うが。
見た目が判らないというなら、お好きにとしか言えない。
- 955 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 16:56:50 ID:czF+HB4r
- >>953
被写体が平面であれば、違和感は残るかも知れないがフォトショップなら可能。
- 956 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/25(水) 17:30:32 ID:aifwMIrd
- ホトショプの自由変形かな。
- 957 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:07:14 ID:mOsES71K
- 超初心者な質問ですいません。
知り合いの撮った写真が凄く白くなってるんです(光がやたらと入り混んでいる感じ)が
原因が分からなくて困っています。
使っているカメラはデジタル一眼レフなんですが
原因として考えられる事は何があるか分かりますか?
とりあえず片っ端から試すので、思いつくまま書いて下さって結構なんですが……。
- 958 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:13:22 ID:Du1PnsPD
- デジカメなら修理直行じゃない?
銀塩なら蓋開けちゃったとか現像処理とかなんかあるかもしれんけど
- 959 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:21:57 ID:yqOM2SW5
- >>957
絞りが壊れて全て開放で撮っているのでは?
一回レンズを見ながらシャッターを切って絞っているか確認してみれば?
- 960 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:30:09 ID:Du1PnsPD
- >>959
それを考えたけどシャッタースピードでかなりカバーしちゃわないかなあとも
撮影モードによっては連動がうまくいかなくなってNGになるのかな
- 961 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:38:04 ID:nFLMWfaD
- >>957
一番可能性が高いのを挙げておこうか
つ「ISO感度上げすぎ」
素人さんは、なんでも数字のでかいのがいいと思うから良くある事故。
- 962 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:39:35 ID:4KAqcomC
- > 知り合いの撮った写真が凄く白くなってるんです(光がやたらと入り混んでいる感じ)
> 原因として考えられる事は何があるか分かりますか?
・意図してそういう画を撮った
・撮った時点では白くなくて、画像処理でそういう感じに仕上げた
・カメラが壊れていてそうなった
・プリンタの調子が悪い
> とりあえず片っ端から試すので
試す?
知り合いが撮った写真の何を試すの?
- 963 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:39:58 ID:yqOM2SW5
- >>960
カメラ側ではオートで想定した絞りで撮ってるつもりになってると思う。
絞りが壊れて開放で撮っててもカメラは気がつかないのでは?
- 964 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:43:21 ID:4KAqcomC
- >>959-960
絞りが壊れているのに撮影ができてしまうカメラがあるの?
シャッターボタンを押した瞬間にボディがレンズに対して絞れと命令して、レンズが壊れていて
絞れないとわかった時点でボディの動作は停止する(撮らない)のが普通だと思うけど。
- 965 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:44:57 ID:4KAqcomC
- ・レンズが壊れていて絞れない
・絞り羽根が動かないことにボディが気付いていない(から撮れてしまう)
という2段構えの故障も可能性としてはあるか。。。
- 966 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:48:18 ID:yqOM2SW5
- >>964
そんなに賢いカメラがあったら欲しい。壊れたことを停止することで教えてくれる?
- 967 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 01:53:50 ID:Du1PnsPD
- 進行具合からして
980を過ぎたぐらいに
次スレのスレ立てお願いします
- 968 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 02:35:10 ID:ZJyEyyJK
- >>957
可能性としては・・・
露出補正ダイヤルをプラスにしたまま気づかずに撮ってる
露出モードをマニュアルにしたまま気付かずに撮ってる
あと961さんが書いている通り、感度を上げすぎて適正露出の範囲をオーバーした。
もしこれだけ確認して治らなければ故障だと思うよ。
- 969 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 03:35:32 ID:4KAqcomC
- >>966
俺の持ってるEOSは全部そう。
レンズが壊れて絞れないと判った時点でエラー表示が出てボディの機能が停止。
- 970 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 03:41:30 ID:4KAqcomC
- ていうか、レンズが壊れていてもシャッター切れてしまうカメラが
あるというのが(EOSばかり使ってて知らなかったんで)驚き。
966さんの使ってる(エラーが出ずに撮れてしまう)カメラ、何?
- 971 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 03:57:49 ID:yqOM2SW5
- >>970
そうか俺の知識は過去のものだったのか…
CANON F1 は教えてくれない
ペンタ6×7も 絞りがねばって何回か泣かされた。
定期的に絞りのチェックをする癖はついたが。
- 972 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 10:57:54 ID:071aonxt
- >>970
壊れていることを検出するには検出するしくみが必要なんだよ。
そんなもの普通積んでないから、EOSだって壊れ方によってはエラーは出ないだろう。
>964の「絞れないとわかった時点で」ってのが、どうやってわかるのって話。
機械の事知らないなら知らないで深く考えなくていいよ。
常識外れなこと言ってるのは君の方だよ。
- 973 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 11:27:48 ID:FOYpGOtE
- 別のレンズでもそうなるのか確かめて、
ボディの問題か、レンズの問題か切り分ける
- 974 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 13:33:14 ID:Pe/Idi3j
- >>964
> 絞りが壊れているのに撮影ができてしまうカメラがあるの?
電池を使わないやつ。
絞り羽根がへろへろになってるフジノンをリンホフで使ったり、絞りの
レバーがもげてしまったニッコールをジナーで使うといくらでも撮れてしまう。
- 975 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 15:50:17 ID:nFLMWfaD
- >>974
いや、この問題の質問主は「デジタル一眼レフ」の話をしてるんだが・・・
- 976 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 16:51:01 ID:YG/XfGKR
- >>975
なにをいってるんだい?
持ち物自慢、俺はこんなに古いことも知ってるんだぜ て言いたい人が披露するスレじゃないか
- 977 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 17:17:48 ID:hFQOYHT4
- >>976
そーだったのか φ(.. )メモメモ
- 978 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 18:39:37 ID:+4i+DKBu
- >>972
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めてもらうよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
- 979 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 18:52:22 ID:yqOM2SW5
- >>974
ここで4×5の話しを持ち出すとは…
- 980 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 19:10:28 ID:071aonxt
- >>978
コピペはコピペのようだが意味不明だな、ググってもわからん。
てゆーかなんで俺?
- 981 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 19:18:28 ID:svfaaP11
- >>978
> はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
はい。
> 出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
はい。
> わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
はい。
(ry
- 982 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/26(木) 19:19:10 ID:yqOM2SW5
- >>980
単なる誘爆だろ。
- 983 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 05:07:29 ID:GbDRJHCl
- てか、
絞り壊れてる程度でシャッター切れないって糞カメラだろ。
何が何でもまずシャッターは切れるべき。発想がおかしい。
- 984 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 11:18:59 ID:Nj/p6VWs
- 絞り壊れてシャッター切れないのはカメラではなく家電です
- 985 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 14:08:12 ID:b4fUC6ca
- >>984
あんた、芸術家っすか。
- 986 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 19:59:57 ID:FK+F1m+M
- お マ 風
ま ジ 死
え で ね
は 死
要 ね
ら
な
い
- 987 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/27(金) 20:07:40 ID:0b5zv2Kl
- >>986
シャボン玉、飛ばしてるのか?
- 988 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 04:09:21 ID:nEc6QJFs
- カメラ初心者です。ポートや人物、撮影会などで写真が撮りたいのですが、最低何万画素のデジカメが必要でしょうか?カメラについては全く無知なので…。予算は一万〜二万までで安ければ安い方が良いのですが、オススメのカメラがあれば教えて下さい。
- 989 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 09:25:30 ID:0nZ7jAor
- フォトコンに出したり、でかく印刷するんでなければ、なんだっていいじゃん?
てゆーか予算20000ならなおさらなんだっていいんじゃ
- 990 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 09:40:34 ID:sybmhUpg
- >>988
ケータイに付いている奴でいいんじゃねぇ?
- 991 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 12:59:47 ID:mZwygMD6
- 予算2万じゃ、買えるものを買えばとしか言いようがない。
- 992 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 15:12:09 ID:0AgMUh5e
- 予算が低くて悪いんじゃなくて
どう撮りたいとか、撮ってどうしたいかが分からないしね
- 993 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 16:17:33 ID:oxOSbiwj
- 学生さんか?予算が予算だけに中古やヤフオクになってくるだろう。
人物撮影がメインっぽいので、できれば光学ファインダーが付いてる機種が良いと思う。
- 994 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 18:29:00 ID:0AgMUh5e
- 次スレ
写真撮影板の質問・雑談スレ-4-
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/photo/1214645295/
- 995 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 20:01:53 ID:0rIwRUKG
- さーうめ
- 996 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 20:02:03 ID:+ipVAotC
- 埋め
- 997 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 20:02:24 ID:yF/VRVTW
- 産め
- 998 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 20:02:34 ID:hAkXawl/
- 生め
- 999 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 20:02:43 ID:9irGJp2c
- 膿め
- 1000 :(`・ω・´)シャシーン:2008/06/28(土) 20:02:55 ID:C4sD1uZM
- んははぁぁぁぁぁ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- _____________________
| ──────────────────── |::
| | | |::
| | ⊂⊃ /|\ _/\ | |::
| | ⊂⊃ / /:::...ヽ/;;;: . \_. | |::
1000枚目の写真が | | / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ... \__. | |::
綺麗に撮れました。 .| | / ::. ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : : \::: ..| |::
| |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
| |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
/''⌒\ ☆ | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧ ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
,,..' -‐==''"フ / | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ / ヽ、 `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
/ つ丿 | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
(_)_) | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
| ──────────────────── |::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと撮影したい人は新しいスレッドでどうぞ。
写真撮影板@2ch http://hobby8.2ch.net/photo/
306 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)