■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どくだみがぁ〜
- 1 :きよすけママ:2001/05/02(水) 10:35
- 今の家に住み始めて、早5年。
お庭にも、子育ての合間に少しずつ手をかけているのですが
どくだみが抜いても抜いても、生えてきて困っています。
何か良い、除草方法ありませんか?
抜けば抜くほど増えているような気さえします。
誰か助けてぇ〜♪
- 2 :花咲か茗蕪しさん:2001/05/02(水) 10:44
- ドクダミって、ハーブの範疇だろうか?
- 3 :きよすけママ:2001/05/02(水) 11:59
- きちんと育てている人もいるみたいなのよね。でも、私の庭の場合、
ありとあらゆる場所に自生してしまっていると言うか・・・。
迷惑になっているんですよね。生命力の強さは半端じゃないです。
スコップ買って掘り起こして根こそぎとらないとダメかしら?
重労働になりそうですね。(苦笑)
- 4 :花咲か名無しさん:2001/05/02(水) 12:32
- 確か、地下茎で増えるんだよね。
だからほんと、抜くのが大変。
家でも見つけたらできるだけ深いところで抜くけど残ってるところから
生えてきます。
除草剤散布というか、葉っぱに直接塗ってやると意外といいかも。
まるで、スギナみたですね、このしぶとさ。
- 5 :花咲か名無しさん:2001/05/02(水) 12:34
- >>1=>>3
雑草が生えてこないようにする敷くだけの黒っぽいシートが市販か通販で売ってますね。
ホームセンターか専門店に問い合わせて見てください。
記事が載ってた本が手元にないのですが、確かに売ってるはずです。
- 6 :きよすけママ:2001/05/02(水) 12:42
- 以前通販で見たことあります。
でも、それってその上にまた別の種類の花とか植えられるのかしら?
まだ初心者で、知識は全く無いのですが、今の時期、芝桜とかきれいじゃないですか
そのあたりの、あまり手をかけずに増えてくれるようなお花を、植えられると
とっても助かるんですが・・・。
- 7 :ねね:2001/05/02(水) 13:57
- どくだみ美味しいので食べてみたら
いいのかもしれないですよ。
たくさんはえてきて「わーい!」って
感じになるかもしれない。
私は毎年「わーい!」ってなりますから。
- 8 :きよすけママ:2001/05/02(水) 16:59
- え゛〜っ!!食べられるんですか?
煎じて飲んだりするのは聞いたことあったんですが
食べるって・・・どこをどうやって料理するんですか?
我が家のどくだみの現状は5.6cm平均です。
明日あたり、今年一回目の刈り取りをしようとたくらんでおりましたが
どうも天気が悪いみたいで・・・。雨上がりの方が
土がやわらかくって抜きやすいかもしれませんので
もうちょっと先延ばしになるかもしれません。
- 9 :花咲か名無しさん:2001/05/02(水) 18:46
- 腫れ物に生の葉をアルミホイルではさんで
あぶって貼りつけると効果絶大なりー。
- 10 :花咲か名無しさん:2001/05/02(水) 18:59
- どくだみ欲しい〜!
捜してるのに見かけないよ。
- 11 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/02(水) 21:17
- >>1 ちょっとーホントにー
羨ましい・・・わざわざどくだみを乾燥させた
どくだみ茶をお金で買ってるのにー いーなー
便秘、美肌、胃腸によいのよー いーなー はー
- 12 :花咲か名無しさん :2001/05/02(水) 22:28
- どくだみ、と聞いて出てきてしまいました。
うちも引っ越した家の庭にはどくだみ草がたくさん。
取りながら概出の雑草よけシートを敷き、上から木のチップを敷いてます。
でも根とつるの量は半端じゃない!
1平米やってごみの大袋1〜2袋分のものが出ます。
ベトナムでは生で葉を食べるそうだけど、繁殖力がすごいので、少しだけ残しておくのは難しそう。
根っこが生えたつるの1本でもあれば、また増えそうなので、それをプランターに植えればいいのかな?
- 13 :みんとぶるう:2001/05/02(水) 23:39
- うちもどくだみ植えてるよ。
青汁飲むと美容に最高よ奥さん(訪問販売口調で)!!
- 14 :トマト:2001/05/02(水) 23:42
- >きよすけママさん
クワで深く耕して除去しましたが、ダメです。後から後から
生えてきます。でも、流石に耕した後は綺麗にすっぽり抜けます。
でも、どくだみを収穫してどくだみ茶を作るっていうのはどうですか?
肝臓ガンの予防になるらしいです。
C型肝炎の悪化を防ぐ為に母は飲んでます。
- 15 :のび犬:2001/05/03(木) 08:29
- 本当にどくだみ嫌ですよね。根(地下茎)が深いので除草剤も効きそうにないし、日陰にも結構強い。シャガの間なんかに生えだすと最悪です。
- 16 :きよすけママ:2001/05/03(木) 09:13
- 良くも悪くもあるのがどくだみなのだということが、わかってきました。
我が家の庭は、まだ、本格的にガーデニングをしている人に比べたら
それこそ笑われてしまいそうな段階なのですが、ようやく重い腰を上げ
育児の合間にちょっとずつ庭らしくしようと頑張っているのです。
初めの頃は、見た目は悪いけど、「虫がよらないって聞いたことあるし
ちょっとぐらいいいかぁ〜。」ぐらいの気持ちだったのですが・・・
出産のため、家を離れて戻ってきたら、とんでもないことに・・・。
蛇でも出てきそうな気がしました。半べそをかきながら、
伸び放題のどくだみをぶちぶちと引き抜きましたが、
雨上がりの朝なんかは、新しい葉がまた出ていて、暑さが遠のくまでは
ずっとこれの繰り返しなのです。
一昨日より昨日、昨日より今日と言った感じで
その繁殖力は目を見張るものがあります。
小さいシャベルで、土を掘り起こすと、そこいら中根っこだらけ
うんざりです。
欲しい方があったら、どうぞご自由に取っていってくださいと
お願いしたいぐらい。
どくだみが無くなったら、そこに這うような花を植えたいと思っています。
画期的な方法はないかしら?
- 17 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/03(木) 09:25
- >>15 ねーよ みんなが良いっていってんのに
あんたバカァ
- 18 :花咲か名無しさん:2001/05/03(木) 09:51
- ドクダミに勝る繁殖力を持つ植物を植えドクダミを追いやる
- 19 :ちょろまつ:2001/05/03(木) 10:26
- そんな植物あるか?
- 20 :ちょろまつ:2001/05/03(木) 10:50
- 他の掲示板で見たが、ラウンドアップとか言う液剤(?)を葉に噴霧すると
きくらしいぞ。
だが、試したことはないからなぁ。
- 21 :パッション:2001/05/03(木) 12:07
- どくだみ、隣家との間にもめっちゃ生えてますよ。
大きくはないし、特に困るような大きさじゃないのでほおっておいて
ありますが。嫌いな人は嫌いな植物ですよね、あれは。
除草剤は最後の手段では。花でドクダミにまさるものがあるというのは
私には判りませんが、ここは「ハーブ」に頼るというのはどうでしょ。
ただし根っこ攻撃をしかけ他を枯らしてしまうレモンバーム位強靱でないと
難しいかもしれませんが…一応花も咲きますし。
- 22 :花咲か名無しさん:2001/05/03(木) 12:11
- ヤギを飼う
- 23 :花咲か名無しさん:2001/05/03(木) 14:16
- ドクダミで作る入浴剤の作り方をご存知の人、教えていただけませんか?
- 24 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/03(木) 15:50
- >>1 はやいとこひっこしな 貧乏人
- 25 :きよすけママ:2001/05/03(木) 16:09
- パッションさん、レモンバームってそんなに強いんですか?
試してみようかな?
お花屋さんには、苗で置いてあるんでしょうか?
- 26 :名無し:2001/05/03(木) 21:58
- >23
干す、袋にいれて風呂をわかすときに
いしょにいれる。
- 27 :パッション:2001/05/03(木) 22:03
- あと対抗できる植物でおもいつくのは、タンポポくらい…。
ちょうどYahoo!Japanでみんとぶるうさんが出品されているようなので
(今はどうでしたか)この際白いタンポポ畑にしてしまう、とか。
レモンバームは強いですよ。苗は50円〜200円程度で幅があるかも。
やさしげな花など近くに植えてしまうと、確実に捕殺(^^;)されます。
でも8月頃には少し背が伸びますね。40cmほどですが。虫が寄ってくる
ので虫がお嫌いでしたら、ちょっとオススメできません。
- 28 :23:2001/05/03(木) 22:28
- >>26さん
ありがとう♪
干すんですね。知らなかったぁ。
これから毎日ドクダミ湯に入れるのかと思うと嬉しいです。
ありがとう。
- 29 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/04(金) 00:28
- だーかーらー引っ越せっていってんだろー ブス
- 30 :深夜の名無し:2001/05/04(金) 00:59
- >>26
ココのサイト
http://www.v-b-jam.com/bath/bath_recipe/06.html
だと、
生の茎や葉を水洗いして適当な大きさに刻みます。
↓
布袋に詰め、浴槽に入れて水から沸かします。落とし込み式の浴槽では、
湯がよくあたるところにおきます。
↓
袋の中の成分を揉み出しながら入浴すると効果的です。
って書いてあるけど、
乾燥モノと生ではどっちが効果があるのかなぁ?
でも生だとあの臭いがね・・・・
やはり>>26のとおり乾燥したものを使った方がいいのかな。
・・・・誰か生葉を使った風呂の経験お持ちの方います?
- 31 :花咲か名無しさん:2001/05/04(金) 02:13
- 臭いて素手で触ると、匂いなかなか取れないから気おつけてネ
- 32 :きよすけママ:2001/05/04(金) 06:53
- パッションさん、いろいろと教えてくれてありがとう♪
虫が寄ってくるって言うのが、ちょっと気になるけど
そんなに気になる程寄ってくるのでしょうか?
(ちょっと苦手なんですよね。)
- 33 :名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/04(金) 12:05
- ネットばかりしてないでミルクあげな
ほれっ 子供が泣いてるよ
- 34 :花咲か名無しさん:2001/05/04(金) 12:31
- どくだみの生えてるところって薄暗くって湿っぽいところのイメージアあるんだけど。
仮にそういう場所だと、他の植物がうまく育つのか心配だね。
あの根っこをキレイに取り除くところからスタートしなけりゃならんわけだが、
葉をむしって、根を掘りかえして・・・・ってやると必然的にあの臭いが充満してくるので
ちょっと鬱な作業ですね・・・
- 35 :きよすけママ:2001/05/05(土) 00:11
- 確かに、隣との境界にあって、湿っぽいかもしれませんがこの時期は
結構日当たりもよく、土もいい感じなのです。でも寒さに弱いものは
植えられないので、その辺に注意がいりそうです。
あの独特の臭いは、かなりつらいものがあります・・・。
そのまま放って置くと大変なことになりそうなので、やるしかない
のかもしれません。(とほほ・・・)
- 36 :花咲か名無しさん:2001/05/05(土) 09:52
- 庭にレモンバームあるけど、その隣にどくだみもある(笑)
どくだみは、お風呂に入れるのが手っ取り早いです。
どくだみを片手いっぱい根っこごと引き抜いて
根だけ捨てて、100均で売っている小さな靴下ネットに入れて
湯船の中でもみ出せば出来上がり。
よく身体が温まるので、眠りが深くなります。
ちなみに増えすぎたレモンバームもお薦めです。
夏は、さっぱりします。
- 37 :花咲か名無しさん:2001/05/11(金) 09:21
- >>7
良い料理法、教えて下さいませんか?
天ぷらがいまいちだったので。
- 38 :花咲か名無しさん:2001/05/11(金) 14:37
- どくだみ植えたいけど臭いのやだなー
- 39 :花咲か名無しさん:2001/05/25(金) 11:58
- どくどくしく、あげ。
- 40 :花咲か名無しさん:2001/05/25(金) 12:12
- 斑入りだか五色だかのドクダミは、山野草を育てる人も愛してるみたいだね。
でも夏に、肌が黒く見えるくらいにやヤブ蚊にたかられて、根っこと格闘した私には
そんなもの、ちっとも有り難く思えないです。
- 41 : :2001/06/09(土) 20:05
- >>20ラウンドアップ大変効きます。
ただし除草剤はなんとなく怖いので、お墓で使ってますが・・・
- 42 :花咲か名無しさん:2001/06/09(土) 21:48
- ドクダミの花が咲きました。
収穫収穫〜♪
- 43 :花咲か名無しさん:2001/06/10(日) 00:38
- >>1
>どくだみが抜いても抜いても、生えてきて困っています。
>何か良い、除草方法ありませんか?
こんどはすぐには抜かずに
ある程度葉っぱが有る状態で、
その葉っぱに筆などで
ラウンドアップ塗り付けて
あげましょう。
全部の葉っぱに几帳面に
塗る必要は無い。
なるべく多くに塗る方が
良いのは良いけど。
枯れて困る他の植物が無いなら
噴霧でもいいけど。
- 44 :花咲か名無しさん:2001/06/17(日) 17:19
- うちではレモンバームの退治に困ってます
抜いても抜いてもわさわさと生えてきて、
スコップで地下の茎を掘り起こして、重労働。
種が飛ぶのかハーブとは縁のなさげなお隣のお庭にまで進出してるし
レモンバームを洗濯ネットいっぱいに詰め込んでお風呂に入れたけど
どこがさっぱり?ってカンジ
「ハーブは雑草」ってどこかで読んだけどその通りだと思うよ
どくだみで困ってるのにレモンバーム植えたら二重の苦しみになるんじゃないかなあ
やはり、黒いシートやラウンドアップで一旦根絶して
今期はお子さんのお世話だけをなさったらどうでしょう?
それと、私はわざわざどくだみを採ってきて化粧水作ったことありますよ
保存料なし、無添加の安心な化粧水が作れます。
- 45 :名無し:2001/06/17(日) 17:22
- 家では社宅なんですけど、年に2回殺虫剤を撒きます。
そんなどくだみでも食べたり、化粧水などに出来ますか?
出来るんならやってみたいです。
- 46 :44:2001/06/17(日) 17:33
- 化粧水の材料は「焼酎」「グリセリン」「乾燥させたどくだみの葉」です
お肌がアルコールに弱い人には向きません
たしか、白い花が咲く今が一番いい時期だったよーな・・・
>>45
でも、殺虫剤撒いてるんじゃお肌につけるのちょっと怖いかな?
- 47 :花咲か名無しさん:2001/06/17(日) 18:10
- ウチではドクダミを刈り取ってきれいに洗って,日陰で乾燥させて
煎じてドクダミ茶にして飲んでます。なれないと飲みにくいです。
- 48 :Name_Not_Found:2001/06/17(日) 20:55
- レモンバームうらやましいデス。>>44
葉っぱを集めてお湯で煮てそれを虫除けスプレー代わりにすると良いです。
作ったらなるべく早めに使い切ることが大切で、保存は冷蔵庫に。
霧吹きに入れておくと使いやすいです。
かゆみ止めとしても多少は効果があります。
気が向いたら試してみてください。っつーか、私ホシーですよ。
- 49 :はなこ:2001/06/25(月) 18:12
- ひさびさ あげ〜〜
うーん 結局「これ」っていう退治法はないのね(涙)
- 50 :花咲か名無しさん:2001/06/25(月) 20:16
- 家も今花咲いてドクダミ天国です。
もう〜、どうしよう!
ラウンドアップを葉に塗って間に合うかしら?
- 51 :あほねん:2001/07/10(火) 02:13
- うちもドクダミ天国。
蚊にくわれた時野草の葉を刷り込むとかゆみがとれるんだけど、
一番がドクダミ。
匂いも薬臭くて好きだけどなあ。花も結構きれい。
繁殖力が強すぎるのが「やりすぎ」って感じですか?
あんまり嫌わないでほしい。
- 52 :花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 12:26
- どなたかドクダミに詳しい方におききしたいのですが
5色どくだみはどくだみの特有のにおいはするのでしょうか
また薬草としての効果はあるのでしょうか
- 53 :花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 14:30
- >5色どくだみはどくだみの特有のにおいはするのでしょうか
カメレオンという品種ですよね。匂いありますよ。
ベトナムでは、ドクダミをサラダに入れたり、料理に挟んだり
して食べるそうです。そして、それは、ほとんど臭くないよう
です。気温が高いとそうなるのか、そのような品種なのかわか
りませんが。
- 54 :花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 16:32
- 53ありがとうございます。
やはりあのにおいがするのですね
写真で見たら結構きれいなのでよいなと思ってたのですが
庭に植えるのはやめることにします。
- 55 :はなこ:2001/07/10(火) 18:11
- とうとう必殺手段見つけました。
でも、その場所に二度と植物を植えないことが条件かも・・・・
それは、「塩まき」です。これにはさすがのどくだみ君もノックアウト!
うちはプランターを置いたりする土のところに生えていたので、まいて
みました。土壌には絶対悪いのは分かってるのですが。
ちなみに、まいた所から1メートルも離れれば大丈夫みたいです。
そこには木など生えてますが、約2週間経った今も無事で元気です。
- 56 :ちく:2001/07/10(火) 18:53
- 要するに、ドクダミだけを除草したいんですよね??
シロウトだから分かりませんが、ドクダミが生えやすい環境なら諦めてマメに引っこ抜くか、或いは、大事な草木は「鉢植え」にして、地面には強力な除草剤を撒くのがベストかと・・・
- 57 :花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 19:32
- ドクダミが生えやすい環境なら諦めてマメに引っこ抜くか
↑これがめちゃくちゃ大変なのれすよ〜(涙)
地面じゃないとダメなのもあるしねー
- 58 : :2001/07/10(火) 19:35
- ユキノシタを植えてみましょう。半日陰でどっちが勝つか
勝負させてみましょう。首尾良くユキノシタが勝てばドクダ
ミより処理しやすいので適当に抜きましょう。
引き分けでどっちもはびっこってしまったらごめんなさい。
ドクダミの葉を油で軽く焼いて食べるとうまいです。(本当)
ユキノシタも同様です。(本当!)
- 59 :花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 19:42
- 名前がドクダミで嫌われるのかなぁ?日当たりの悪い場所で(日当たりの
良いところには生えませんよね?)、一所懸命生きてるのに。そんなに無碍
にしなくても。洗って陰干しして「ドクダミ茶」にもできるし、人間にと
って「毒」ではないんですから・・・・。
- 60 :花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 21:04
- 社宅などの場合「雑草」とみなされて、抜くことが
義務とされます。「どくだみは雑草じゃない!」
なんて言ってボウボウにしていたら、ほかの住人
さんたちから嫌われてしまいます・・・・
しきりのない庭でお花を大事に作って人もいるし。
ドクダミが無害かどうかって、人によると思うの
ですよね。一軒家に住んでる人なら、好きなように
していいと思いますけどね。
- 61 :花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 21:55
- 臭いがだめです。
嗅ぐと頭痛くなりますです
- 62 :花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 22:15
- 子供の頃はドクダミに近寄るの嫌でたまらなかった。
今はいろいろと利用しているので辛抱はできます。
いまだ臭いだけは辛いです。
大人になるまでドクダミ見たこと無い人もいたりするので
嫌なものは嫌、というのも否定しきれないよね。
- 63 :ちく:2001/07/11(水) 19:26
- んんん??
ドクダミは、鎌でさくっと刈れるから、そんなに苦労は無いと思うんだけど・・・
僕は先週70リットル、ゴミ袋4枚分も刈ったけど、3時間位で済みましたよ。
ちなみに、日当たりが良くても生えると思うので、群生しないようにするのがポイントかと、
- 64 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 01:13
- 抜くのはハッキリ言って無意味。根っこをすべて取らないとすぐに生えてきますよ。私のお勧めは、ラウンドアップ、と言う除草剤。これは液体でかけたものにしか作用しないというやつ。薬が葉っぱから浸透して根まで枯らすやつ。年に三回位、二年位続ければ良いのでは。浸透性なんで撒いてほっとくだけよ。根気が必要ですが他のモノへの影響が極めて低いから。由としなきゃ。
- 65 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 01:39
- 【どくだみの効果】
・怪我
どくだみの葉っぱを軽く水で濡らし、傷口に当てると怪我の完治が早い。
・猫などの動物に効く
庭に猫などの動物が来て嫌な人は3メートルぐらいの間隔で
どくだみの苗を植えると猫などを寄せ付けません。
・殺菌
食器などを洗うときにどくだみの葉っぱを数枚採り、
スポンジと一緒に食器を磨くと殺菌効果があります。
・食用
天ぷらにすると美味しいです。
刺身などの盛り合わせに使用すると刺身を殺菌し、
食中りなどがなくなります。
- 66 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 06:41
- あと、乾燥したどくだみを洗濯ネットに入れて
お風呂に入れれば、なんか効能があるらしいよ
おばあちゃんが一時やってた
- 67 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 06:49
- ドクダミを薬用植物として使うのなら、それなりに清潔な
土壌や環境で栽培したものを使いたいと思うのはオレだけか?
手入れの行き届かない庭の黴だの猫のおしっこ臭い一角の雑草
なんぞ、使う気になれないぞ。
- 68 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 08:30
- >>67
だから「洗って使え」って(w
- 69 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 08:49
- あ、猫には効かないと思う。
うちのドクダミ園に来るもの。
- 70 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 09:42
- うちにも来るから効かないと思う。
どくだみ茶ってどの部分を干して使うんですか?
- 71 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 10:11
- 葉のところじゃない?
- 72 :鼻咲か名無しさん:2001/07/12(木) 11:16
- うちも前住んでた時は泣いてたなー。
色んなコトしたけど結局だめ。
今思うにアレはもう、植木やとか土木の業者とかに頼んで
土ごと総とっかえするしかない気がする。
- 73 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 12:50
- 根気よくラウンドアップですかね。
- 74 :鼻咲か名無しさん:2001/07/12(木) 13:00
- >>73
ラウンドアップも大量に使ったけどダメだった。
もう土の中全体に地下茎が網の目になっちゃってる状態だったから
どーしよーも無かったよ。土の上前面にシートみたいなの敷いても
枯れたと思いきやまた芽が出るし、ほんとしぶといんだよね。
で、どくだみはお茶になるとか、消臭効果があるとか、
さも逆転の発想しなよみたいなこと得意げに言われたりするんだけど
こっちは枯らしたくて相談してんだよね。
- 75 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 14:02
- 枯らしたくて相談してるんだろうけど、ダニと同じく全滅なんて
出来ないと思ってるから逆転の発想を促しているだけど思われ。
なんかそういう言い方されるともにょるよ・・・。>>74
- 76 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 14:22
- 友人は定期的にスコップでかなり深めに掘り返すことを
粘り強く繰り返してなんとか脱出してたみたいですが。
早期発見早期治療でしょうね。
- 77 :鼻咲か名無しさん:2001/07/12(木) 14:30
- >>75
だってどくだみ大嫌いなんですよ。。
冷蔵庫に入れろとか、天ぷらにして喰えとか
そんな言われ方の方がよっぽどヘコむ...
- 78 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 19:39
- ハーブはありがたがるけど、どくだみは嫌いってか
- 79 :花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 20:27
- 私のとこでは、日陰限定ですけどね。目の敵にしなければならないほど
はびっこてはないんですよね。土壌の質とか他の要因があるのですかね?
- 80 :70:2001/07/17(火) 08:47
- >>71オソレスですがありがとうございました
- 81 :花咲か名無しさん:2001/08/02(木) 02:32
- >>78
かなり同感。
ドクダミもハーブに分類されてるぜ。
- 82 :花咲か名無しさん:2001/08/02(木) 07:32
- ドクダミ退治のために茗荷の苗を植えて3年目。
今じゃ,茗荷の圧倒的勝利。
- 83 :花咲か名無しさん:2001/08/02(木) 09:17
- うちは家の建替えをしたらドクダミがすっかりなくなった。地面を深く掘り返したのが良かったみたい。
でも近所からドクダミのタネが飛来しているようで、ポツポツと芽が出てくる。地下茎がはびこらないうちに抜くようにしてる。
- 84 :花咲か名無しさん:2001/08/15(水) 05:01
- 小学生の頃、ちと野菜が足り無さそうな時(口のふちが切れた時)
葉をすり潰したもの小匙1杯くらいを、塩を少し加えて飲んでました。
今でもあの味は結構好きです。
すみません、なんだか懐かしくなってしまったもので。
- 85 :花咲か名無しさん:01/08/26 17:36
- ドクダミは、葉を煎じたものを土に撒くと土壌の殺菌、土中の害虫の駆除に
効果ありという話を聞いたことがあるが......
- 86 :花咲か名無しさん:01/08/30 23:33 ID:yZQLy51Y
- うちの母も薬としてよくすりこんでくれました。
でもあのにおいは・・・
結構トラウマです・・・
- 87 :花咲か名無しさん:01/12/21 16:02
- ドクダミは乾燥させるとあまりニオイは気になりません。
うちでは杜仲の葉と混ぜてお茶にしています。
- 88 :花咲か名無しさん:01/12/21 19:24
- >どくだみが抜いても抜いても、生えてきて困っています。
>何か良い、除草方法ありませんか?
ウチは、クマザサと戦わせています。さすがクマザサ優勢です。
こんどはクマザサがはびこらないように囲いをしています。
ドクダミや雑草がはびこるよりまだクマザサのほうが見た目にきれいです。
クマザサも薬用茶になるし。
- 89 :花咲か名無しさん:02/01/06 21:31
- 冬のどくだみってどうなってるンですか??
非常に不思議だ・・・
- 90 :花咲か名無しさん:02/01/06 22:59
- >>89
根茎で冬眠しているんだと思うが・・
ドクダミ、根絶しようとして根ほったら、地下茎があっちこっち
広がってた。他の植物の根とからみあって、全てとりつくせない。
- 91 :花咲か名無しさん:02/01/06 23:16
- ドクダミはラウンドアップ1回で根絶
分量は水10Lに200から300ccのラウンドアップ
散布には専用ラウンドノズル¥1500位を使用し
季節は夏
- 92 :花咲か名無しさん:02/01/06 23:17
- ドクダミは垣根の際とかに増殖するんで、
ラウンドアップ使うのはコワイんだよね〜
- 93 :花咲か名無しさん:02/01/07 02:15
-
除草剤や農薬の知識ないのですが、
他の必要な植物がある庭のドクダミや雑草を除去、根絶させるには
どのような方法がありますでしょうか?
セメントの粉をまく、というのを聞いたことがあるのですが、
他の植物にもダメですよねぇ?
- 94 :花咲か名無しさん:02/01/07 08:07
- 関係ないけどドクダミって水草になるよ。
たしかレッドサウルス(サウルルス?)といってヨーロッパじゃ普通に
鑑賞魚店で売ってるらしい。
これを機に輸入事業をはじめてみては?
- 95 :花咲か植木屋さん:02/01/07 16:34
- ラウンドアップは散布後、土の中では分解されて有機物になるので安全です。
つまり根からは吸収されないということです。
葉にかかった物だけに効果があるので、大切な草花などには、かからない様に撒く、
あるいは袋のようなものをあらかじめかぶせて置けばまず大丈夫です。
ホームセンターなどにおいてる噴霧器〈加圧式の4〜6Lのものが便利)に、50倍〈濃い目)
例えば、水1Lならば原液20mlの溶液を作り、生えている部分をしらみつぶしに撒くつもりで、
全体を同じように2セット撒けばまず98%は退治できます。
ドクダミは、簡単ですよ。
- 96 :93:02/01/07 16:59
- >>95
有難うございます。
- 97 :花咲か名無しさん:02/01/07 23:56
- 少ない量なら葉っぱに塗るのも効果的!
中電の変電所でやらされました、トホホ
真夏の作業で辛かったけど福貴草の植栽からどくだみを追い出せたよ
- 98 :花咲か名無しさん:02/01/08 08:51
- >>97同感
家の主人もラウンドアップ刷毛で塗ってました。
ごちゃごちゃに雑草と花木が混ざってるところは
きれいに雑草だけ枯れました(家の場合は笹)
噴霧器よりは面倒だけど刷毛もお勧めです。
- 99 :花咲か名無しさん:02/01/08 12:22
- http://www.sex-jp.net/dh/02/
- 100 :93:02/01/08 17:16
- >>97 >>98
なるほど、そういう手がありましたか。
やってみます。有難うございます。
ただ、心配なのは、少しですが小松菜やトマトなど家庭菜園をやっています。
ドクダミの生える所とは、5mぐらいはなれていますが問題ありませんでしょうか?
92さんは、コワイと言っています、95さんは、分解するので安全と
言っていますが・・?
- 101 :花咲か名無しさん:02/01/08 18:37
- 以前,我が家の裏庭がドクダミに占拠されていた時期がありました。
我が家と隣のブロック塀との間約1メートル,長さ約10メートル。当時なぜこんなに
繁茂してしまったのか分かりませんでした。きっと庭の手入れを怠ってしまった
からなのでしょう・・・等という前ふりはどうでもいい事で,これからが本題。
家族全員が茗荷が好きなので,ドクダミの生えているはじっこに茗荷の地下茎を
5〜6本植えておきました。その内,茗荷の地下茎とドクダミの地下茎とがバトルを
始め,互いに攻めぎ合っていましたが,最終的に茗荷の勝利。こうなるには
7年ぐらいかかったかと記憶してます。でも今度は足の踏み場も無いほど繁茂し
夏は蚊の大量発生の原因にもなってます。
えっと,肝心の食べる方の茗荷は家族だけでは消費できず。みそ漬けにしたり
近所に配ったりして喜ばれています。
- 102 :101:02/01/08 18:45
- 食べる方の茗荷を採り尽したら,鎌で刈っちゃうもんね。
広々とするし,蚊も少なくなるもんね。
- 103 :97:02/01/09 01:09
- 家の近所ではハウスの中でもラウンドアップ使ってるよ
噴霧器のパワーは落としているらしいけど、、
説明書には収穫何日前までOKとか書いてあったような気がします
- 104 :花咲か名無しさん:02/05/16 21:53
- 初心者質問スレでどくだみが流行っているのでage
- 105 :花咲か名無しさん:02/05/16 22:02
- 昔どこかのスレで読んだ記憶があるんですが
どくだみを切ってコップに生けて冷蔵庫に入れておくと
消臭効果があるっていうんですが、ガセでしょうか?
逆に臭くなったら嫌なので試す気になれないんだけど・・・。
- 106 :花咲か名無しさん:02/05/16 22:06
- >>105
私は冷蔵庫にそのまま入れてます。
ウチではドクダミをガンガン飲んでいるのであまり
臭いも気になりません。鼻がイカレてるかも。
しかし消臭効果はありますよ。
- 107 :105:02/05/16 22:10
- >106
本当だったんですね。
明日にでも試してみま〜す。
- 108 :花咲か名無しさん:02/08/13 21:59
-
- 109 :花咲か名無しさん:02/08/14 00:36
- http://www.naranoshi.pref.nara.jp/midori-mini/00jikaseinodokudamichawodouzo.htm
どくだみの絞り汁を散布すると予防薬に成る、かな。如何でしょ。
- 110 :花咲か名無しさん:02/08/16 16:39
- >109
実際にやってみた事あるのですが、
薔薇のうどん粉病には若干効きました。
でも、完全に綺麗には無理でした。
軽いうどん粉病なら効くようです。
- 111 :花咲か名無しさん:02/08/19 18:19
- エスニック料理でどくだみのサラダってあるらしい。
くさいあの葉っぱを生で食べるそうだ…。
猫をよせつけないって言うけど、
うちの猫も近所の野良猫も気にしてないみたい。
隣のどくだみ畑の上をのしのし歩いてる。
- 112 :花咲か名無しさん:02/10/05 17:54
- age
- 113 :花咲か名無しさん:02/10/18 20:13
- ageにならない
- 114 :名無しさん:03/01/02 19:49
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
- 115 :花咲か名無しさん:03/01/06 00:06
-
増えまくってます。
今年も花盛りが楽しみだな (W
- 116 :花咲か名無しさん:03/01/06 05:32
- 臭くなければ 観葉になる
- 117 :山崎渉:03/01/07 21:42
- (^^)
- 118 :山崎渉:03/01/22 09:49
- (^^;
- 119 : ◆FTTH304/Bo :03/01/22 16:26
- sdvf
- 120 :花咲か名無しさん:03/01/28 20:13
- 〜
〜 ∧_∧____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ (´∀` ,) //| < [問題] 三蔵法師が天竺を訪れた時代を何と呼ぶか?
<──<\⊂ へ ∩)//||| \__________________
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題: >━━
\___________________________________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:鉦釆年代 × B:柑壽年代 >━━
\________________/ \________________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:貞観年代 × D:偲羊年代 >━━
\________________/ \________________/
- 121 :山崎渉:03/01/29 13:29
- (^^)
- 122 :花咲か名無しさん:03/01/29 15:42
- ふぁいなるあんさー
- 123 :山崎渉:03/03/13 15:36
- (^^)
- 124 :山崎渉:03/04/17 11:05
- (^^)
- 125 :山崎渉:03/04/20 05:24
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 126 :花咲か名無しさん:03/04/25 19:01
- どくだみって葉っぱを丸めて鼻につっこむんじゃないの?
- 127 :花咲か名無しさん:03/04/25 19:26
- 取りあえず塩入れた熱湯ぶっかけてる。
煮汁とか利用してね。しかししぶといね。
農薬は近所の猫が来るんでつかえないんだよなぁ。
猫が毒殺されたとかニュースになると嫌だしさぁ・・
- 128 :花咲か名無しさん:03/04/25 19:46
- え、塩害大丈夫ですか?
うちのマンション、敷地内の緑地帯が全てドクダミでできている。
建築会社が植えたわけないから、以前ドクダミ屋敷だった土地なのかなぁ
雑草が生えないし、どうせ柵の中なので、なかなかよい感じです。
- 129 :花咲か名無しさん:03/04/25 19:56
- >>128
砂利敷いてるところだから塩害は気にしてなかった(汗
でも無駄っぽい。枯れる前から新しいのがにょきにょきでてくる。
ほんと恐ろしいほどの増殖スピード。
- 130 : :03/04/25 19:56
- 水中でも育つ強靭な植物だな>ドクダミ
- 131 :花咲か名無しさん:03/04/26 04:54
- 松の木の根のさらに下を地下茎がくぐって向こう側へ
どくだみが抜け出ていたという話も聞いたことがある。
そんな深いところに陣取られたら処置なしだ。
- 132 :花咲か名無しさん:03/04/26 08:48
- ゴキブリと同じで完全駆逐は無理なのかもね。
- 133 :花咲か名無しさん:03/04/26 13:52
- 今日、庭のやつ全部抜いた。
すげー地下茎だよありゃ。もうね竹かと。
んでこれ以上進入しないように溝ほっといた。
もう生えてくんなよ。まじイラン。
- 134 :花咲か名無しさん:03/04/29 20:30
- >>133 溝の下をくぐって(略
- 135 :花咲か名無しさん:03/05/01 17:25
- ラウンドアップ買ってきました!!
しかし裏の家の庭にまだどっさりある・・・・
うちのが枯れてもだめなんかなー
- 136 :花咲か名無しさん:03/05/01 20:21
- ドクダミは「十薬」といわれる薬草である。
アセトアルデビド、クエルシトリン、クロロフィルなどの物質を
含んでいる。美肌効果もありアトピー治療やニキビなどにも効果がある。
殺菌作用もあり、傷口に塗ってもいい。乾燥させてお茶にしてのんだり、
風呂にいれたりする。これも美肌効果がある。
園芸用に班入りのカメレオンや八重咲きのものもある。
- 137 :花咲か名無しさん:03/05/01 20:36
- >>136
ドクダミ茶よく売ってますね。
しかし雑草として生えてきたやつを飲みたくはないなぁ。
なんか日当たりの悪い北側のドブみたいなところに生えてるのみると飲む気なくする。
- 138 :花咲か名無しさん:03/05/01 20:42
- >>137 でも汚い用水路の水で育ったのより安心じゃないか?都会の人が
用水路の水の汚さを知ったら氏にそうになると漏れは確信している。水深
50センチで底が見えない水で、野菜も米も育ててる。田舎は下水の普及が
遅れてるから、台所やお風呂の排水がそのまま流れ込んでるとこ多いし。
バスクリン色の水が用水路に流れ込むの。
- 139 :花咲か名無しさん:03/05/01 20:54
- >>138
うへ。野菜嫌いになりそうですよ。(TT
- 140 :花咲か名無しさん:03/05/01 22:32
- >>139 食用家畜はそうやって育てた穀物の、人間様の食うのより劣った育ち方のものと
ホルモン剤・抗生物質などを食べて育ってまつ。穀物が濃縮されてるよ……なので、
気にせずに食う!地球のためにも、おいしいものたくさん食べて早死にしましょうw
- 141 :花咲か名無しさん:03/05/01 22:45
- >>140
拒食症になりますた。謝罪と賠償を・・・
- 142 :136:03/05/01 22:53
- なぜドクダミを除草するか
それについて述べる前にまずドクダミの魅力について述べたい
1.ドクダミは日陰を好むし丈夫=どこでも育てやすい
2.薬草として利用価値がある
3.葉っぱは十字型の見栄えのいい形
4.白い花はなかなかかわいらしい
5.独特の臭いがあるが、あれはアセトアルデビなど体にいい物質のにおいである
3、4については主観に左右されるかもしれないが、1,2、5のデータは
事実である。特に2の事実は「136」で説明したように大変すばらしいものだ。
それなのにどくだみを除草する必要があるだろうか。
たしかにガーデニングをする上で、なにかイメージがあり、そのイメージに
対しドクダミが邪魔になるような場合はドクダミを除草する必要がある。しかしそれほど真剣にガーデニングにとりくんでいる人間が多くいるように
は思えない。
さらになにか育てている植物があり、その植物の健全な生息をドクダミが脅かす場合
ドクダミを除草するひつようがある。しかしドクダミは基本的にそれほど深刻に植物の生息を脅かすことはない。
では多くの人がドクダミを引っこ抜き除草しようとする心理はいかなるものか。これはおそらく
ドクダミの薬効についてあまり理解がないか、ドクダミの独特の臭いにより、ドクダミ
に対しあまりいいイメージをもっていない、ドクダミの生息環境が暗いジメジメした所
なのでなにかマイナスのイメージをもっている、こういうことが多くの要因になっているように
思われる。
- 143 :花咲か名無しさん:03/05/01 22:58
- どくだみかたまってはえてるとくら〜いからね。もっと明るい色ならいいのに。
- 144 :花咲か名無しさん:03/05/01 23:00
- >>142
薬効についてはよくしってたYO!
かみさんが健康オタなんでね。
でも、あの臭いはとてもいい臭いとはいえない。気分悪くなる。
それに茎が赤いのも毒々しくて気持ち悪い。
地下茎で増えて増殖力がすごすぎるよ。
他の植物が生きる場所がなくなるよ。地面掘ると根だらけ。
根っこを掘って除かないと土質は悪くなる一方だ。
薬効があろうがなかろうが雑草には変わりない。
見かけたら徹底的に駆除する。私は。
- 145 :花咲か名無しさん:03/05/02 10:01
- >>144
ははははげどう
- 146 :花咲か名無しさん:03/05/02 13:38
- >>142
1.「どこでも」というが、ドクダミを利用するなら山野の
清潔な環境で生育してきたものを採集してくるに限る
といって、近所のご老人などもドクダミが裏庭に生えて
いるというのにわざわざ採集しに出かけている。
2&5.「米のかわりにタブレットを食え」と言われたら
誰だって困るだろうに。正露丸やキンカンの匂いに
四六時中つきまとわれたいか? いくら有用なものでも、
適量、適所、入手条件に限度というものがある。ごく
簡単な理屈だ。
>ドクダミは基本的にそれほど深刻に植物の生息を
脅かすことはない
ドクダミの勢力拡大していくパワーを知らないの?
だからこそスレを立ててまでみんな悩んでいるってのに。
- 147 :花咲か名無しさん:03/05/02 14:54
- ドクダミが育つような湿気た土地、なにも生やさずに放っておくと水気が腐って
おぞましいことになるから、それよかドクダミでも生えてくれてたほうがいいけどな。
雑草を枯らしたいときは、除草剤使うより肥料を大量にやるといいよ。徒長して茂ると
すぐ病気になるから、全体が弱った頃を見計らってひっこぬく。
- 148 :花咲か名無しさん:03/05/02 15:03
- >>147
ドクダミはどこにでも生えるよ。
日当たり良かろうが、悪かろうが。
あいつらは節操なく土や水があればどこでもでてくる。
石垣の間のわずかなスペースに生えたりしてる。
- 149 :花咲か名無しさん:03/05/02 15:04
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 150 :花咲か名無しさん:03/05/02 15:07
- >>147
>ドクダミが育つような湿気た土地
↓
ドクダミしか育たないような湿気て日当たりの悪い土地
ってなら同意
- 151 :花咲か名無しさん:03/05/02 15:10
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 152 :花咲か名無しさん:03/05/02 15:17
- >>147
>なにも生やさずに放っておくと水気が腐って
おぞましいことになる…
ドクダミしか育たないような土地、それこそ
「適所」というやつだよ。
- 153 :花咲か名無しさん:03/05/03 23:08
- まだしぶとく生えて来やがる。
緑色見つけたらクワでざくざくその周り掘り起こしてる。
絶対に駆逐してやるよ。絶対に。
- 154 :花咲か名無しさん:03/05/04 00:59
- ドクダミ と ミョウガを 闘わせた人いますか?
- 155 :花咲か名無しさん:03/05/04 01:06
- >>82さんか>>101さ〜ん、
>>154さんが呼んでるよ〜
- 156 :花咲か名無しさん:03/05/04 01:10
- ドクダミは健康にいいから駆除しなくてもいいのに。
乾燥させてお茶にしたり、お風呂にいれたら肌がつるつるの
もち肌になる。
かもしれない。
- 157 :花咲か名無しさん:03/05/04 07:38
- 知り合いの21才くらいの子で、家族全員で自家製のどくだみ茶を飲んでる人がいた。
あんなの買わなくていいんですよ。乾燥させてお茶にして
やかんに入れて煮だして飲めばいいって言われた。
その子の肌はしみ一つない、きめ細かい肌でツルツル。
東京なんだけど、家の裏が山でそこに取り切れないほど、生えてくるって言ってた。
山盛りとって天日干しにすると逝ってたかな。一応、東京。
15年くらい前の話。
- 158 :花咲か名無しさん:03/05/04 21:26
- 都会だとさ、排気ガスやら、土の汚染やら怖いから、
とても煮出すなんてできんなぁ。発ガン性物質を濃縮するみたいでこわい。
- 159 :花咲か名無しさん:03/05/04 21:35
- 野菜とて熟れてないのを取ってから三日も四日もたってから食べるし、お菓子だって
意味不明な添加物が入ってても気にせず食べてるから、汚染物質はあまり気にしなくても
いいのでは。葉っぱが出てくるたびにちぎってお茶にしてると、あんましふえないからいいよ。
- 160 :花咲か名無しさん:03/05/06 01:37
- うちのワンころが、知らぬ間に庭のドクダミを食べて
いるようだ。
しかし、よく噛まないのでうん○をする時に尻から
茎がブラーンと…
気持ち悪いのに自力でどうする事もできず、困って
いるようだ。
- 161 :花咲か名無しさん:03/05/07 21:21
- >160
一番スレタイに合ったカキコかもしれない。
「どくだみがぁ〜」
- 162 :160:03/05/07 21:42
- 嬉しいような悲しいような
- 163 :花咲か名無しさん:03/05/07 22:06
- 犬って臼歯がないから葉っぱは細かく噛めないんだよね。。。
受難の犬。うちの犬はイネ科の雑草で同じことを困ってたw
- 164 :花咲か名無しさん:03/05/12 13:34
- 犬って草食べるときはお腹に寄生虫が要るって効いたことがある。
自分で直そうとしてどくだみを食べてるのでは…
- 165 :花咲か名無しさん:03/05/12 14:44
- >>164
単子葉植物の葉じゃなくても虫下しになるんだろか?
まあ、ドクダミは別の意味でお腹に効きそうだけど。
- 166 :花咲か名無しさん:03/05/12 18:18
- 毛を飲み込んだとか、気持ち悪いとかで吐きたいときにはよくイネ科の葉っぱ
食べるみたい。
- 167 :花咲か名無しさん:03/05/19 17:25
- 近所のホムセンでラウンドアップ注文してきますた。
アンチ農薬の家人がいるので、抜いたり
掘ったりしてきたけど、体質に合わない匂いだから、もう限界。
抜いた直後に頭痛や吐き気に悩むようになりますた トホホ
- 168 :山崎渉:03/05/22 01:19
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 169 :どくだみローション:03/05/22 12:52
- どくだみの花が咲き始めました。花だけのローションと葉のローションを作ります。
で、残りは引き抜いちゃってどくだみの季節は終わりです。また来年、てことで・・・・
- 170 :ゴマ:03/05/22 13:04
- >>169
作り方教えていただけませんか?
- 171 :どくだみローション:03/05/22 16:11
- ゴマちゃんへ
どくだみの葉or花を空きビン等に3分の2位詰25度or30度の米焼酎を
注ぐ。冷暗所に20日位置いたら出来上がり。使う分だけ小ビンに分け
180ccにグリセリン(薬局にある)10cc位入れてください。
(しっとりがよい方は15cc位でネ、勝手に加減してくだされ)
ちなみに花も葉も 洗って乾かして使ってね。
すごく簡単だけど分からなければまた聞いて・・・・・
- 172 :化粧板住人:03/05/22 16:19
- >171
使い道はやはり美容でせうか。
実際お使いになっての感想をぜひぜひぜひおながいします。
- 173 :花咲か名無しさん:03/05/22 19:36
- >>171
先生!最後の行に甘えて質問でつ。
花のローションと葉のローションは、
効用とか用法が違うんでしょうか?
それと花は丸ごとでつか?
- 174 :花咲か名無しさん:03/05/22 19:53
- ハゲにも効くかな?
- 175 :どくだみローション:03/05/22 20:22
- お答えいたします。
美白・シミ・肌荒れ・しわに効きます。コットンにたっぷりふくませて顔に
たっぷりつけて 手のひらで軽くパッテイングしてね。首すじとか手の甲等も・・・・・。
花は丸ごとでつ。効用は同じでつが においがニガテな方にピッタリでつ。
花をたくさん集めるのはなか々大変でつ。
ハゲにはやっぱりハゲローションでつネ
- 176 :花咲か名無しさん:03/05/23 00:29
- 我が家もドクダミに悩んでました。
ここでラウンドアップを知って随分退治することが出来ました。
このスレに感謝感謝です。
- 177 :どくだみローション:03/05/23 10:10
- 忘れてた。にきび退治に一番いいのだった。安く作れるから全身にたっぷりどうぞ・・・・・・・
- 178 :花咲か名無しさん:03/05/23 10:13
-
/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
http://www.dvd01.hamstar.jp/
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
////////////////////////////////////////////////////////
- 179 :花咲か名無しさん:03/05/23 12:27
- >>177
花も咲いてくるし、まさに今からがローションの作りの旬ですね。
既に違う目的でむしり中の人も多いことだし、
タイムリーな時期にレシピ、どうもありがとうございました。
ガンガってみんな、美人になろうぜぃ!(お肌限定だけどさ)
- 180 :化粧板住人:03/05/23 12:38
- >175
ありがとう。スバラスィ…
私はアレルギー体質なのでテストしてから本使用してみます。
実はラウンドアップもう用意しちゃってるんだけど、
その前に採取ですね。
隣家のがうちに進出してきてるから、また来年も採取できるんだろうな(遠い目)
- 181 :どくだみローション:03/05/23 14:55
- 喜んで頂けたみたいだから調子に乗ってもうひとつ教えちゃいます。
花をトイレに飾ると どんな高価な消臭剤よりもよく効きます。
冷蔵庫のイヤなニオイも取ってくれます。花の咲いてる今お試しあれ・・・・・。
今よ 今 くるよじゃないよ
- 182 :花咲か名無しさん:03/05/23 22:11
- >>181
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 !!!
消臭剤だったら農薬も除草剤も心配しないで、
そこらに生えてるのむしって来たらいいだけですもんね。
化粧水用は自分で育ててないとそこらへんがちょと不安なので、
ドクダミ茶買って作ってみるかなと諦めてたのですが、
ありがとー(はぁとはぁとはぁとー)
- 183 :花咲か名無しさん:03/05/23 22:30
-
蚊に刺されたらドクダミの葉汁を摺り込んでみぃ、効くぞ
- 184 :花咲か名無しさん:03/05/23 23:00
- お、こんなスレがあったのか。
ウチの職場ではトキワツユクサがドクダミと良い勝負してます。
分布をみると、ツユクサの影になってる、建物の壁際からニョキニョキと
ドクダミが頭を出してる感じ。
ある意味、「共生」しているようにも見える…
今年はムラサキカタバミで勝負かけてみました。
壁際から、ドクダミ→ツユクサ→カタバミ、
というような分布になってくれれば、ちょっとしたガーデニングになるかも。
カタバミ群生地帯に転々とランタナなど施せば、
見ばえもかなり豪華になりそうw
- 185 :花咲か名無しさん:03/05/24 00:39
- おまいら、どくだみは日本固有の植物ではなく、朝顔や彼岸花と同様、
古代に薬草として中国から輸入された植物だと言うことを知ってまつか?
>>47にあるような方法でどくだみ茶を作って、ガンガン飲む!
そして健康になれ。
あまり汚いところにはえてるのはお勧めできないけど…。
- 186 :花咲か名無しさん:03/05/24 06:30
- 根絶派だけじゃなくて利用派もなんとか
使っていけそうなスレタイでよかった。
実際、どっち方向の知識もありがたい。
- 187 :花咲か名無しさん:03/05/24 14:00
- >>184
緑地帯としては優秀な出来上がりだけど、
このスレの住人がとおりかかったら、
「うえぇ、たいへんそう(何が?)」と呟きたくなるような面子だ。
檻の中に強面のオッサン達がひしめいている様を想像しちゃった。
- 188 :花咲か名無しさん:03/05/24 22:51
- >>187
他の植物を寄せ付けない、極相庭園にするのが目標です。
- 189 :花咲か名無しさん:03/05/24 23:12
- どくだみ茶は冷やして飲むと飲みやすいでつよ。
特に夏は。
- 190 :花咲か名無しさん:03/05/26 21:55
-
例えば庭中チップ撒きまくりとかレンガで完全カバーとかでも
地中深く生き残って隙あらばって狙ってる奴なんでしょうか?
- 191 :花咲か名無しさん:03/05/26 22:16
- とりあえずどくだみ茶買ってみた。
ちょとクセあるので緑茶と一緒に飲むことに決めた。
あー、こんなもの買わなくても実家にいけばこれでもか!
ってほど生えてるのに・・・。
- 192 :花咲か名無しさん:03/05/27 16:22
- http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1043563549/145
- 193 :山崎渉:03/05/28 15:53
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 194 :花咲か名無しさん:03/05/28 17:05
- トイレにドクダミ飾ってみた。
なかなかよろしいじゃないですか。うち窓ないから雰囲気もぴったり。
匂いがとれるかは微妙だけど、トイレに緑があるのはいいね。
教えてくれてありがとー。
- 195 :どくだみローション:03/05/28 17:41
- 194タン。たくさん飾った?
うちは猫トイレのそばに7本飾ったらあの強烈なのもとれちゃたよ。
猫トイレのそばはコーヒーのあきびん。冷蔵庫の中はジャムのあきびんです。
- 196 :花咲か名無しさん:03/05/29 03:56
- このスレを見て初めてうちの庭に生える不気味な雑草がどくだみだと気付きました。
異様な繁殖力。抜く時も根が強くて掘り返しながら。葉はハート型で可愛いんだけど
緑に赤紫色の斑が入っていて不気味。でも今年初めて花が咲いてるのを見たら可愛かった。
薬草として使えるんですね。天ぷらが美味しかったらいいのに。残念。
- 197 :どくだみローション:03/05/29 08:58
- 196さん
生の葉を天ぷらにして季節の味を
薬草の中では、比較的柔らかな葉をもつドクダミ。天ぷらにして、旬の味わいを楽しめます。
独特のにおいが気になるようでしたら、一度低温で揚げてから、高温でカラッと揚げれればおいしく仕上がります。
と、薬になるハーブ(なつめ社) にありました。
ちなみに私は試してません。食した感想などお聞かせの程・・・・・。
- 198 :花咲か名無しさん:03/05/29 09:05
- 友達から戴いた植木鉢にどくだみが生えてます。
さて、こいつは増やしたらいいのか、このまま根絶させた方がいいのか。
前出の「どくだみ茶でお肌ツルツル」の話にかなり惹かれています。
- 199 :花咲か名無しさん:03/05/29 09:21
- >>198
鉢植えだと根詰まりで自滅しそうだなぁ。
あの増殖力だと。
- 200 :花咲か名無しさん:03/05/29 09:31
- 手作りのどくだみローション良いけれど、就寝前だけにした方が良いよ。
化粧の下地には×です。
あと、日中園に出る時も注意。
シミ出来ますよ。
- 201 :どくだみローション:03/05/29 11:09
- 200タン、だよね!
手作りのものってアルコール入れるから太陽の下ではダメなのよね。
手作りでなくても成分にアルコールがあれば昼間は使わない方がいいよ。
でも、夜はたっぷりね。シミにもニキビにもいいから・・・・・。
- 202 :花咲か名無しさん:03/05/29 18:47
- サツキの間からウゾウゾと生えてきています。
何とかしないと庭木が危ない。
- 203 :花咲か名無しさん:03/06/09 01:10
- うちには無いけど、塀を挟んだお隣にはある。
近所のお墓にも繁殖地帯が。
むしりたくてたまらない。でも他人様の土地だし、利用するかもしれないし…。
- 204 :花咲か名無しさん:03/06/09 09:07
- どくだみ殲滅に投入したアジュガ勢は、
ラウンドアップをどくだみの葉に塗って援護したにもかかわらず、
入梅前に全滅。
どくだみだけになった区画に、ラウンドアップの水やりした。
隣の若奥さんは、近所のどくだみを集めてまわる。
うちのどくだみも切ってくれるのはイイが、
「来年も欲しいから」と根っこを温存なさる。
自分ちの広いお庭には1本のどくだみもなし。
そんなにどくだみが欲しいなら、
ゲリラして差し上げたいと思うことがある。
生えたどくだみを根こそぎ抜いてるのを知ってるから、しないけど。
- 205 :花咲か名無しさん:03/06/09 18:55
- このスレ初めてきました。
うちもドクダミやゼニゴケなどなどが
庭の一部に台頭した時期があったけど、
青いビニールシートやトタン板とかを
ドカッと丸1年乗せておいただけで
根絶できましたよー。
特にトタン板は、重石代わりに漬け物石でも置いておくだけで
台風の時も飛んでっちゃわずに便利でした。
今ではそのエリアにはきれいな菖蒲が咲いております♪
ちうわけでオススメだ。
- 206 :花咲か名無しさん:03/06/10 03:51
- どくだみの臭いを嗅いだらドブの臭いがしました。
実際、ドブに生えてたので自体の臭いなのかよくわかりません。
でもトラウマになり、別のを嗅ぐ気になれません。
一般的な香りはドブであってますか?
- 207 :203:03/06/10 12:40
- >204
うちにぜひゲリって欲しい。隣の若奥じゃないけど。
来るのはツタとホウセンカ、土の袋に引っこ抜いた草だけ。
>206
工事現場に生えていたのとか、ニオイはあまり無かったような気がする。
ファミレスの生垣にドクダミ(普通のやつ)。サツキと同化して花盛り。
しかもキレイに剪定までされてる。さすがにこれも抜けない。
- 208 :花咲か名無しさん:03/06/27 14:11
- 安芸
- 209 :omikuji 228tt246.ncv.ne.jp:03/07/04 16:12
-
- 210 :山崎 渉:03/07/15 12:13
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 211 :なまえをいれてください:03/07/17 22:20
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 212 :山崎 渉:03/08/15 21:39
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 213 :花咲か名無しさん:03/08/17 00:36
- すがすがしい除草後の黒土が隠れるくらいに、生え揃った今日このごろ。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
かしこ
- 214 :花咲か名無しさん:03/10/31 20:33
- そろそろ枯れましたか?
- 215 :花咲か名無しさん:03/12/11 21:44
- いいえ。
- 216 :花咲か名無しさん:03/12/11 23:28
- やっと枯れたが、茎もって抜き取ろうとすると
地際あたりで切れやすい…地下茎みんな保存して、
枯れた上部だけ整理しても…来年芽が出やすい
だけじゃん。これは敗北?
来年こそ制圧するぞ。
- 217 :花咲か名無しさん:04/03/13 15:42
- 芽が出始めました@関東。芽はかわいらしいんだけどね。
- 218 :花咲か名無しさん:04/03/21 18:36
- 五色のやつの今年の葉っぱ展開済み。
小さい(3号)鉢に閉じ込めてる分には綺麗でかわいい。
- 219 :花咲か名無しさん:04/03/21 18:38
- 除草剤まいても死なないよ。
いったん枯れるのはフェイクだから。
来年またお目見え・・
- 220 :219:04/03/21 18:40
- 食ったらどうかな、体にいいんじゃない。
カレーのスパイスならいけると思う。
- 221 :花咲か名無しさん:04/03/22 00:48
- 澄んだ白で綺麗な花だからその時期だけ許す。
後の季節はドクダミめ〜と思う。
- 222 :花咲か名無しさん:04/03/24 03:57
- 匂いは気になるけど背が高くなるわけでもなし
庭の北向きを彩る植物として愛してあげても良いような。
定期的に刈れば繁茂ある程度抑えられるし。
- 223 :花咲か名無しさん:04/03/25 00:02
- 服用しすぎると副作用が出る人もいる。
ドクダミによる膿疱性乾癬型接触皮膚炎、中毒疹、苔癬型薬疹、重症型肝障害、
急性出血性胃炎、光線接触皮膚炎、光線過敏症
- 224 :花咲か名無しさん:04/03/27 14:08
- 今年もそこかしこから出て来ました
根絶は無理だろうけど、葉が出て光合成して力をつけちゃう(?)前に可能な限り抜いた方が、
後の生育も弱くなるかなと思い可能な限り抜きまくりました
それだけじゃシャクなので、ドクダミ茶というやつを試してみようと現在干してる最中
殆どが地下茎になっちゃったけど、ちゃんと効果ありますよね?
- 225 :花咲か名無しさん:04/03/27 16:39
- 斑入りドクダミを植えたら増えまくっています。
近所の人から良く「わけていただけませんか?」といわれるので、
「増えてたいへんですよ!」と忠告しながら差し上げています。
斑入りヨモギも同じように増えまくっています。鉢にうえたら鉢底からも芽をだした!
- 226 :花咲か名無しさん:04/03/27 16:55
- ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ
- 227 :花咲か名無しさん:04/03/29 16:45
- 来るもの拒まずだったが、ドクダミ、ササ、ムラサキツユクサ、ヤブカラシはお断りに宗旨替えした。
- 228 :花咲か名無しさん:04/03/30 16:25
- ほんとにしつこいねドクダミ、去年植木屋さんが抜いてくれたとこに今年も生えてきた。
あの臭い苦手で作業すると気持ち悪くなってしまう。今年は除草剤撒いちゃおうかな。
除草剤の後何か植えたいと思ったら撒けないんだよ〜
- 229 :花咲か名無しさん:04/04/03 19:36
- 俺んち、ドクダミに対抗すべくハーブ類植えてる。
15種類ぐらい種買ってきてばらまいて放置。
年ごとに勢力圏が変化してなかなか楽しい。
いまじゃ強い種類だけが生き延びてドクダミと競ってます。
ハーブ以外で強力なのは、木いちご。ただし土手や、コンクリを突き破るくらい元気なやつ。
地下茎でどんどん増えるうえに、ある程度成長するとなぜか周辺に草が生えなくなる。
ただしこれをやると庭が木いちごだらけになる。刺が刺さっていたい。
隣の庭にも侵入するので素人にはお勧めできない。
- 230 :花咲か名無しさん:04/04/03 19:37
- 一応ageとくか
- 231 :花咲か名無しさん:04/04/05 22:33
- どくだみ…
約20年前に近所のおばあさんに
「化膿したところに擦って塗ったり、
鼻のちく膿症には絞り汁を鼻に点せば良い」と言われて、
1本植えたら大繁殖。
「鼻のちく膿症には絞り汁を鼻に点す」は激烈な痛さ&臭さが…
5年間掛けてある程度退治しました。
- 232 :花咲か名無しさん:04/04/07 11:45
- ウチのも生えてきたよ!
にょきにょき。
- 233 :花咲か名無しさん:04/04/30 01:46
- うちの近所見かけない…気がする
今まで私がどくだみだと思ってた草は葉の形こそ似てても花は咲かないし。
自律神経の失調に良いって聞いたから探してみよう
- 234 :花咲か名無しさん:04/05/01 20:09
- どくだみ天ぷらにして食べました!
醤油だれで食べると独特の匂いや酸味(?)もほとんど
気になりませんでした。
特別うまいってわけでもけど、まずくもないよ。
- 235 :花咲か名無しさん:04/05/23 02:32
- お風呂に入れたいんだけどただ干せば良いのかな?
- 236 :花咲か名無しさん:04/05/23 02:56
- むしった葉をマルチングに使ってるよ。
泥はねと、地面から這い登ってくる虫には効果あるみたい。
- 237 :花咲か名無しさん:04/05/24 22:41
- >>236
ドクダミ、根っこが残ってるとまた再生するけど
葉だけなら大丈夫?
- 238 :花咲か名無しさん:04/05/24 23:34
- >>237
大丈夫みたいです。
- 239 :花咲か名無しさん:04/07/11 23:28
- >>1
うちも〜!
最近ひどいの!
- 240 :花咲か名無しさん:04/07/27 20:25
- 夏の盛りは大人しくしてる。涼しくなると、夏前の勢いはないけどまた出てくるから注意。
- 241 :花咲か名無しさん:04/07/27 23:28
- うちの親戚、どくだみ干して煎じて茶飲んで
蓄膿が完治したよ。
後さあ桐島ローランドの姉妹のどっちかが
そうやって干したのバスハーブ代わりに湯に入れて
ドクダミ風呂にして入ってるって前読んだ
美肌に効くらしいよ
自分も飲んでる。慣れるとおいしいよ。
捨てるなんてもったいなやもったいなや
- 242 :花咲か名無しさん:04/07/30 21:07
- >>235
あっしは、干したものを100均で買った小さい洗濯ネットに入れ
鍋で10分程煮出し、中身全部を湧かした湯舟に入れてます。
煮出した方がエキスが出るです。
生でもOKですが、量を多めに(サラダボール1杯くらいかな)。
湿疹や肌荒れに効きます。
私は都心のマンション暮らしで、ドクダミを摘むのに苦労してます。
近所に空き地や雑草の生い茂った所がなく、ドクダミが入り用の時は、
早朝、公園や校庭や線路脇に人目を忍んで侵入し、
こっそり刈ってきてます。
お庭のドクダミの群生に悩んている方宅にお邪魔して草取りをして差し上げたい!!!
- 243 :花咲か名無しさん:04/09/11 18:33:14
- どくだみが沢山あるってうやましいです
俺はしつこいアトピーがドクダミ風呂で治ったので
ドクダミは神様に見えます。
全部頂きたいくらいうらやましい
- 244 :花咲か名無しさん:04/09/23 16:40:22 ID:/TOo7EUS
- お墓に生えてきたよ・・・
鳥猫が糞してるかもしれんし管理会社が
何撒いてるかも知らんから有効利用でけへん
抜くだけ…抜いて捨てるだけ…延々抜く…
- 245 :花咲か名無しさん:04/11/11 05:08:59 ID:M0D066gj
- >>242
うじゃうじゃ生えてきて困ってるんで、ホント差し上げたい位です。
毎年数回庭のドクダミを刈ってますが、根っこが地中深くまで蔓延っていてキリがないです。
- 246 :花咲か名無しさん:04/11/29 19:06:54 ID:q43Naa0+
- 竹のようだ、ときいて
竹林対策スレみてきました。
人海戦術と薬散布以外の対策として
刈り取った後に
1 上で焚き火をする。(一斗缶使うなど広がらないように)
2 熱湯(食品茹でた後のお湯でも可)を注ぎ込む
などがありました。
参考スレ 園芸板「竹林に困ってます・・・」
※「」はタイトルに含みません
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/992855625/
- 247 :花咲か名無しさん:2005/03/27(日) 10:17:44 ID:0LhPLVbk
- ことしも芽が出始めました。
- 248 :花咲か名無しさん:2005/03/27(日) 13:29:58 ID:zBZ9gVZI
- どくだみ資料投下
http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/byouki/dokudami.htm
- 249 :花咲か名無しさん:2005/03/27(日) 16:06:22 ID:vqXtc2Jj
- こちらも芽がイパーイ出てきますた(´・ω・`)
- 250 :花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 20:37:48 ID:xVoqTL/8
- >>243
うちの庭にいらっしゃい
- 251 :花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 02:35:22 ID:XDeLWKQ6
- もう少ししたら収穫です。それから第1ラウンド
- 252 :花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 21:58:23 ID:YQ0+5zU/
- ドクダミ風呂って、やっぱりあのニオイ強烈ですか?試してみたいけど、体にニオイ
ついたら立ち直れない…。
- 253 :花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 22:20:43 ID:2GQ44rMv
- どくだみ風呂の手順を教えてください。生ですか?乾燥葉ですか?
- 254 :花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 10:35:31 ID:mhR9S7p3
- 日陰干し
- 255 :花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 12:32:34 ID:wyOH9ypC
- 一番安い焼酎のペットボトルを買ってくる。
それを少し取り分けて
どくだみを採って来たら、洗って干し
その中に入れる・・・・・・・入浴剤の出来上がり
うちではこのほかよもぎ、スギナでも作っています。
これをペットボトルのキャップに1杯いれてつかります。
とっても肌すべすべになりますよ。
- 256 :花咲か名無しさん:2005/04/28(木) 13:50:04 ID:g44eftCO
- 今年はどくだみの化粧水つくろうとお花が咲くの待ってたのに、、、水道工事で
庭掘られて、どくだみもいっぱい抜かれちゃったー ショック。
生えてくるよね?絶対また生えてきてよね!
- 257 :花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 22:23:05 ID:2EeCbebz
- どくだみが生えて困ってる人と
生えるのを熱望してる人が理想的に共存してますな、ここ
- 258 :花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 03:03:30 ID:UYEYzJNY
- 毎年GWの帰省中に、ばあちゃんちに庭の草引きに行く。
で、抜いたドクダミはいつも貰って帰るのだが、
ここ数年すごい勢いで勢力を拡大しはじめた。
どうやら孫(自分)の怪しい行動がバレたらしく、わざわざ増やしてくれているらしい(´・ω・`)
除草剤も殺虫剤も使わずに待っててくれるらしい。
ほんとは本末転倒なんだ、けど(´Д⊂ありがとう。安心して使えます。
もう一旦頭にインプットされちゃうと変更が利く齢でもないんで、
このまま有難く受け取っとこうかと。夏休み、また草引きがんがるから。
うちは生葉の焼酎漬けと、残りは乾燥して煮出して使います。大概ブレンドで。
入浴剤と全身の保湿剤が用途。使う時にグリセリンと尿素を少し加えたりもする。
>>254
色々見てると「天日干し」の工程が入る干し方もありますね。
干し椎茸なら分かるんだけど、あれは意味があるのでしょうか。
- 259 :花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 13:51:40 ID:Lu6iIZoq
- セイタカアワダチソウにタメはって生えてるうちのドクダミ。
おかげでナメクジ&ダンゴムシ天国なうちの庭。
駆除方法をいろいろ調べてたけどここのスレで考えあらためなした。
>>233
ドクダミに似てるけど違うのもあるんですか。
花とあのスメルがあればとりあえずドクダミ?
- 260 :花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 13:58:15 ID:XmrEgXs2
- >>256
空き地片隅から一株拉致してくる。。。あとは(ry
- 261 :花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 19:02:40 ID:/eGw57Ei
- 根から抜いていけば減ってくるよ>>245
いまはほとんどないよ・・・ま、ここまでくるのに、2年掛けたけどね
見かけたら片っ端から引き抜いた
おかげで土は軟らかくなるしいいことばっかしよ
あと土をアルカリ系にするとはえてこなくなる
ライラックとかユリとか西洋の植物が似合う庭になってしまうけど・・・嫌でなければ試してみて
でもね、実家は田舎なので鶏を放していたら1ヶ月でなくなった
- 262 :花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 19:25:16 ID:iFgY9Qyv
- ユキノシタをびっしり生やせばユキノシタの勝ち。みてーだ。
通年で葉っぱ生えてるからだろね。隅っこの雑草よけには一番かも
- 263 :花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 18:58:33 ID:zRKWn8oh
- 散歩の折々、道端のあちこちに生えてるドクダミが
白いつぼみを持っているのを数日前から見てるけど、
なかなか咲かない。
花が咲いたら花摘みして化粧水つくってみたいのに。
- 264 :花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 20:00:54 ID:qI0LxdI1
- 今日みたら、道端のあちこちのドクダミの花、咲いてた。
さっそく花だけ摘み取って持って帰り、洗ってみたけど・・・・
花の化粧水つくってた方、花は乾燥させなくていいのかな?
水気ふいて、アルコール類に入れちゃっていいの?
- 265 :花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 21:39:53 ID:rg6PdTLw
- 私どくだみ買いました。昨年のことです。
斑入りのどくだみで見つけた時はヤッター
姫斑入りどくだみです 今年も新芽が
いっぱい出てきました。
- 266 :花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 22:45:48 ID:qFr/1LnM
- どくだみを植えた記憶が無いんですが
畑にいっぱい 生えてる 取っても取っても
出てくる出てくる 何とかならんかな
核兵器だよ
- 267 :花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 22:58:53 ID:vre1nbqG
- >>刈り取って、洗って干す。茶にすれば皮膚系のお茶になる。(十薬)
干さずに生を絞って鼻に垂らせば抗菌薬+膿流し=蓄膿、鼻炎薬に。
実際にやってみたが、かなり鼻が通った。(強烈だったけど。)
役に立つので、利用してヤレくらいの気分でどうだろう。
ちなみに自分は近所からわざわざ移植してきたが、全然増えない。
ローズマリー(匍匐)の森が増殖を阻んでいるらしい。諦めて縦に伸びてるよ。
- 268 :花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 20:22:22 ID:YA2Iw4+k
- 誰も興味ないかもしれないけど・・・・
トイレの消臭にドクダミの小枝を飾ってみました。
ドクダミって、超青臭い中にほのかな甘い香りだと
思うんだけど、トイレに飾ると甘い香りだけが香る、
という感じですた。
2日たった今では、つぼみが開き、いきいきしています。
へなってなったら、すぐ道端から折ってくればいいと
思うとうれしいかも。
ちなみに、花だけ集めて、焼酎にも漬け込みしています。
- 269 :花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 22:20:09 ID:6/vJLoQw
- 「トイレの芳香剤:ドクダミの香り」
- 270 :花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 16:30:53 ID:qgfeNcgJ
- >>268
>へなってなったら
その前に根が出るヨカン
- 271 :花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 19:01:25 ID:s1WNacXn
- >>270
そうなのかな、根が出るってことは枯れないって
ことですよね。
それなら、ずっと飾っておけばいいことだし・・・
たしかに飾った当初より、しゃっきりしてます。
つぼみも満開になった。
- 272 :花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 20:13:58 ID:0xg4Rymh
- 今日、ドクダミを引っこ抜いて回りました。
借りてる家だから、放置してたんだけど、
庭のつつじ(?)の花から突き出て咲いてるし。
一角がどくだみの園になっちゃってるし。
で、ここを読んだわけだが。
そうか、明日はトイレに飾ってみよう。
- 273 :花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 22:36:24 ID:vd2NT4xy
- うちのドクダミ今日見たら花が咲いてました@湘南
- 274 :花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 20:59:23 ID:GXwMhj2R
- ドクダミってかわいいよね
- 275 :花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 22:50:00 ID:0n44sKZB
- 今日、花が咲いたから引っこ抜いて化粧水作ります。
咲くまでまで待ってたんだ〜。
- 276 :花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 10:11:06 ID:22vLGkNI
- ドクダミが花盛り
- 277 :花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 10:54:11 ID:tVHzKoyO
- やっと抜けるよ。w
- 278 :花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 09:44:30 ID:Rk3FhLxf
- 借りてる家なのですが、庭中どくだみだらけです。
お隣もそのお隣もどくだみだらけ。一番地まるごとどくだみだらけ。
スコップで地面をほじくり返して根っこを
取り除いてますが、でるわでるわ、あっというまに
ゴミ袋がいっぱいになります。
最近は根っこを引き抜くのが快感にすらなってきまつた。
スコップで穴をあけて、ゴム手をはめた手を穴に入れると、
手づかみできるほど根っこがとぐろをまいているので、
移植ごてで丁寧にまわりをほじくって、
穴で手をぐるぐる回して根っこ回収。
朝の、仕事に出かけるまでの一時間で
バケツ1杯ほどとるのが日課になりまつた。
どくだみの他に、ヤブガラシも出てきまつ。
ドクダミの根っこが電気コードだとすると、
ヤブガラシは水道ホースぐらいぶっといので、
掘り起こしがいがある。気持ち悪いけど。
ただ、掘り返した後、猫がトイレにしちゃうのが悩みの種。
- 279 :花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 22:13:58 ID:kwvZ7LMR
- > <
?
- 280 :花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 10:17:09 ID:rLALZddE
- どくだみgetあげ
- 281 :はげ爺:2005/06/14(火) 14:30:55 ID:96h2U8za
- 私はどくだみのにおいはパクチー(コリアンダー)に非常に近いと思うのですが
皆さんどう思いますか?
因みに私はパクチーが大嫌いです。料理にあんなに味の強烈なものを使ったら、
料理が台無しです。
香辛料と同じで、新鮮でない食材、あるいはおいしくない食材をごまかして食べる
にはいいかも知れませんが。
料理は日本がなんと言っても世界一だと思います。
私は、インドネシアとシンガポールで勤務したことがありますが、東南アジアには
食文化はありません。
熱帯ゆえのハンデイキャップがあるので同情すべき点はあるのですが。
たとえばどんな料理にも油を使うので、さっぱりした料理を好む日本人はとても
現地の料理を毎日は食べられません。
油を使えば高温になるので暑いところでは、殺菌の意味もあり殆どの料理に
油を使うのだと思います。
日本の料理は他国に比べて、香辛料の使い方が極端に少ないと思います。
島国で、どこでも新鮮な食材が手に入り、香辛料を使わなくても十分おいしく
食べられる、そういう恵まれた国なんです。日本は。
いずれにしても、私はパクチーは許せません。
あんなどくだみみたいな味の物を料理に使うなんて、どんな立派な料理もどくだみ
の味になってしまいます。
- 282 :花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 14:51:39 ID:0xGWSkxT
- へー、パクチーってどくだみ味だったのか。
- 283 :花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 15:20:22 ID:IdLv0XmN
- ベトナムには、そのものずばりのどくだみサラダがあるわな。
- 284 :はげ爺:2005/06/14(火) 15:33:39 ID:96h2U8za
- 私はどくだみのにおいはパクチー(コリアンダー)に非常に近いと思うのですが
皆さんどう思いますか?
因みに私はパクチーが大嫌いです。料理にあんなに味の強烈なものを使ったら、
料理が台無しです。
香辛料と同じで、新鮮でない食材、あるいはおいしくない食材をごまかして食べる
にはいいかも知れませんが。
料理は日本がなんと言っても世界一だと思います。
私は、インドネシアとシンガポールで勤務したことがありますが、東南アジアには
食文化はありません。
熱帯ゆえのハンデイキャップがあるので同情すべき点はあるのですが。
たとえばどんな料理にも油を使うので、さっぱりした料理を好む日本人はとても
現地の料理を毎日は食べられません。
油を使えば高温になるので暑いところでは、殺菌の意味もあり殆どの料理に
油を使うのだと思います。
日本の料理は他国に比べて、香辛料の使い方が極端に少ないと思います。
島国で、どこでも新鮮な食材が手に入り、香辛料を使わなくても十分おいしく
食べられる、そういう恵まれた国なんです。日本は。
いずれにしても、私はパクチーは許せません。
あんなどくだみみたいな味の物を料理に使うなんて、どんな立派な料理もどくだみ
の味になってしまいます。
- 285 :花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 23:39:35 ID:l3fwPE/a
- 庭にどくだみを見つけ次第、ラウンドアップ・ハイロードの原液をふりかけ。
数日後、枯れてきたら引っこ抜く。
にっくきドクダミめ〜!
うちの庭から早く絶滅しろ!
ところで、家の中の和室、
ドクダミの葉っぱと花の絵が飾ってあって、
初夏だなあ、風流だなあと見入っております。
- 286 :花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 16:30:01 ID:+zjDH76a
- そんなに嫌わないで下さい
薬にもなるし 斑が入れば鑑賞用で
私は買いました。
- 287 :花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 18:19:31 ID:78qu68p2
- >>286
鉢で育ててるとかわいいかも。
でもね、地植えしたら・・・((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
- 288 :花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 12:16:10 ID:1u9ddLuu
- 初めて手作りドクダミ茶を買いましたが、生のドクダミ風味が
存分に残っておりました。市販製に慣れていたので、乾燥すると
匂いは抜けるものだと思っていたのですがどうなんでしょう。
工程の違いで風味が残るのか単に生乾きだったのか。
皆さんはどんな味?のドクダミ茶を飲んでますか
- 289 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 09:12:15 ID:hLooTPCn
- 自分もシソは去年からだから、なんともいえないですが、
黒土って水もちいいんじゃなかったかな。
土の表面とか、ちょっと指で掘った中が、乾いてから水やり
されてますか?
うちは10時ごろから日没まで日が当たる場所だけれど、
おとといの夜に水やりして、今日まだ土は乾いてません。
- 290 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 09:12:57 ID:hLooTPCn
- 誤爆しましたorz すみません。
- 291 :花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 23:22:18 ID:abSyciYO
- ラウンドアップで完全駆除したと思ったら、
2週間後ぐらいにはあちこちから芽が出てくる・・・。
ほんとに核弾頭だぁ・・・。
- 292 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 15:11:26 ID:f4qDxMY2
- 思い起こせばドクダミとの戦も20年以上だなぁ。
駆逐しかけて木陰の数本を一年放っといたら元に戻って・・・。
花がかわいいなぁ、咲き終わったらラウンドアップ!と思いながら
忘れて、翌年には庭一面からニョキニョキ・・・。
- 293 :花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 22:35:27 ID:6SAYu57Z
- >>292
戦へのコメントに好敵手としての愛を感じる。
今日ログを参考にして、便所の花瓶にさしてみたよ。
- 294 :293:2005/06/22(水) 23:11:27 ID:fQM6Hgwl
- 便所のどくだみ一日ですてられてた…。
- 295 :花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 00:28:04 ID:F+vOaDcU
- >>294
w
- 296 :花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 19:49:47 ID:Np58uv/7
- 近所の家の道沿いに生えてるドクダミに、斑入りの株が出てきた。
ライムグリーンと白のまだらですごくきれいだったので、もうちょっと
育ったら家主さんにお願いして掘らせてもらおうと思ってたら……
先週末、草むしりついでに全部抜いちゃったって……orz
「先に言っといてくれたら残したのに〜」と苦笑された
今度もし斑入りが生えてきたら教えてくれるとも言われたけど
20数年住んでて、毎年その道に生えてくるけど、今年初めて見た
斑入りだったんだよね……また生えてくるかな……
- 297 :花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 00:13:38 ID:o1gKZCuZ
- ドクダミ風呂に入ると気持ちいいですな
- 298 :花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 22:32:01 ID:n8YjF+6r
- 斑入りのどくだみ姫ですけど
苔球に植えて楽しんでいます。
- 299 :花咲か名無しさん:2005/07/17(日) 19:05:32 ID:N/XBaKcJ
- ドクダミでニキビ・吹き出物・肌荒れすべて根絶しましたよ。ドクダミ茶は
もちろんドクダミ化粧水(焼酎一升に乾燥ドクダミ50g)ドクダミ風呂
(乾燥ドクダミを布袋に入れて入れる)ドクダミパック(あぶって柔らかく
した葉をつぶしておできに貼る)などなど。生えるそばから地上部を刈り取って
利用していたら、なんだか減ってきた。
>>288 においを抜くには、小さく切って乾かすのがこつのようです。でも
刻んでいるとまな板がドクダミ臭くなってにおいが抜けない。
- 300 :花咲か名無しさん:2005/07/17(日) 20:02:35 ID:l95+0wEy
-
静かに300GETだ。。。
これでこの先生きのこって
いけそうな予感がする。。。
- 301 :花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 22:23:02 ID:72P9UyVD
- >>300
きのこは火を通した方がいいですよ。
- 302 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 10:23:58 ID:oqL2jHss
- 今年初めてドクダミ茶を作ってみました。
からからに乾燥させたので、匂いはほとんどありません。
抵抗なく飲めますが、どうも腹が張るような感じがします。
便通は普通ですが、、、、。
ドクダミ茶をご愛飲の皆さんはどうですか?
- 303 :花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 23:59:31 ID:kUIHeqjC
- 俺は切って干さずに、付け根から切って何本か束にして風通しのいい所で陰干しして
乾燥した後に調理用はさみでバリバリ切ってます。
んで紙袋にいれて日陰で保存
夏から秋は庭から取ってきた生葉を刻んだものを袋に入れてお風呂に入れて
冬は夏の間に作った乾燥葉を袋に入れてお風呂にいれてます
- 304 :花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 15:42:12 ID:u+5E6TIp
- ドクダミって動物よけにもなりますか?
- 305 :花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 19:34:24 ID:l7Fjp770
- うちもボーボー花が八重のタイプのはそんな増えてないけど、一重の普通のやつは
増えまくり。今日もちょっと切って干してます。お茶とローションにするよ。
- 306 :花咲か名無しさん:2005/09/09(金) 20:54:13 ID:vd01QYVz
- 遠のくドクダミ、阿弥陀、功徳の音。
- 307 :花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 21:19:43 ID:7SyL9Dsw
- age
- 308 :花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 01:02:58 ID:pKYzI1uZ
- >>304
虫除けにはなると聞き、小さい頃に茶の間の電気のコードに
わっさわっさぶら下げてみたら母親に捨てられました。
私はあのニオイ好きなんですがねw
- 309 :花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 09:59:14 ID:bi3+gWb6
- あのー、冬って枯れるんだっけ?
- 310 :花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 19:04:20 ID:7oJkFxiI
- 地上部は枯れるよ。
春になると、前年を上回る芽数で芽吹く。
- 311 :309:2005/12/15(木) 21:22:19 ID:bi3+gWb6
- そっか。ありがと!
自家製ローション夢見て、夏からベランダで育ててるんだ。
春が楽しみだにゃー。
- 312 :花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 22:54:10 ID:7oJkFxiI
- まあ、冬の間も、土の中まで完全には乾かさないようにね。
- 313 :花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 18:43:13 ID:/Vw/Esrj
- このスレひといないなぁ。
うちもいつの間にかドクダミがびっしり
耕しつつ根を取ったんだけど
もう、ゴミ袋2杯は取れました。
これって堆肥に流用できる?
- 314 :花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 18:56:14 ID:/qJnhROt
- >>313
オレもついこのまえまでドクダミと戦ってました
肥料にするなら、2,3日陰干して勢いを殺してから
他の雑草といっしょに堆肥にしたほうがよさそうです
うちでは日陰干ししてから適当にマルチにしてます
余談ですが、地下茎の天麩羅は甘みがあって旨いそうです
処分してしまってから知った情報で、試したことはないんですが・・・
- 315 :花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 13:09:55 ID:3hfz7qh6
- 2〜3日陰干していどで死ぬかなぁ?
葉っぱを除いては、10日くらい天日干しの方が良さげ。
- 316 :花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 13:29:08 ID:gkyOokgx
- うちも、どくだみタンがお目覚めしました。
- 317 :花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 20:06:42 ID:J8LTQX+I
- 一昨日からどくだみとの戦い再び…
- 318 :花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 23:12:40 ID:iGERwAtd
- ‥ うちも、どくだみとスギナとの戦いが始まった。
- 319 :花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 11:33:28 ID:zGzqort1
- ・・うちも
去年散々根っこから抜きまくってかなり退治したつもりだったのに
はっ( ゚Д゚)!と気付いたら色んな所から元気な葉っぱ達が・・
- 320 :花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 11:34:13 ID:zGzqort1
- ↑
ねーねー!!
3月32日になってる!!
凄すぎる!!!
- 321 :花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 16:12:24 ID:IOnq4l7x
- オマエモナー
オレモナー
- 322 :花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 18:59:46 ID:myPv94FJ
- このスレみて裏庭ひさしぶりにのぞいたら
かわいいハート型の葉っぱのマットの上に
たくさんスギナが顔出してました・・・はぁ
- 323 :花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 17:27:43 ID:QGxhJbtM
- 今の季節ドクダミの宿根を掘り起こすに丁度よい時期。
あれよあれよと、芋蔓式に掘り起こすのも案外楽しいよ。
- 324 :花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 15:10:38 ID:/Se1EP7u
- おばぁちゃんはとても肌が白くてきれいだった
2年前祖父母の家に越してから一斉に草取りしてどくだみほとんどなくなった
その後祖父母がどくだみを飲んでいたことを知ったが手後れ
だけど今年は方々に出てきているのでたくさん収穫してお茶と化粧水を作ろうと思います
トタンで一画を区切ってそこに繁殖してもらうつもりです
- 325 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 19:53:39 ID:VcCHTFks
- 枯らしたいなら熱湯をかければ良いのでは?
根が枯れる量が必要だから大量になるけど。
- 326 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 23:04:18 ID:epiwMfvZ
- >>325
自分でやってみてから言えよw
- 327 :325:2006/04/17(月) 12:09:35 ID:yrzEbRsG
- >>326
自分でやったよ?
お湯沸かしてる間キッチンが熱気で大変だったし
何往復したか解らない程だけど、どくだみは根絶できた。
- 328 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 00:36:48 ID:uqd6r/pv
- ドクダミのにほひは嫌いだったのだが
地中30センチに横たわる地下茎を鍬を振り上げ苦闘しながら除去していくうち
ドクダミのにほひにもすっかり慣れてしまい
そんなに悪いにほひでもないねぇ〜と思ってしまったのであった
- 329 :自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 07:33:33 ID:0ypVfI84
- あの侵略的繁殖力さえなければ結構好きだ。
葉もつやつやしてて形も良いし花も清楚で日陰オッケーだし。
- 330 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 11:16:31 ID:fUQTYaZd
- 何の考えも無く木苺を植えたらどくだみとみょうが全滅・・_| ̄|○
どくだみもみょうがも大好きだったのに。
木苺も実が鈴なりでおいしいしかわいいんだけど、とげがあるぶん手ごわい。
近所からどくだみもらってプランターに植えなおすつもり。
- 331 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 14:47:44 ID:MfOjMOYU
- >>330
うへぇキイチゴ凄いんだね。
ドクダミは他の植物の隙間とかで細々と生き残ってて
中途半端に耕したり、草むしりすると一気に繁茂するような感じがする。
油断せずに根絶しといた方がいい。
- 332 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 19:41:21 ID:fUQTYaZd
- >>331 本気で全滅しました・・もう根っこすらないよ。
かわりに木苺が大量繁殖で手が付けられない状態に・・。
近所の人が梅雨ごろに増えすぎたどくだみを引っこ抜いてすてると言うので、
全部予約しました。
どくだみ欲しいよーー。
- 333 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 21:24:22 ID:Y3RG3npz
- ウチは逆にドクダミが次から次へと生えてしまって、
折角敷いた芝生を持ち上げたりする始末。
全部掘り出したと思ったのがそもそもの間違いでした。えぇ。
昨日、仕方が無いのでラウンドアップ(除・芝部分)撒きました。
一網打尽になってくれることを願ってやみません。
あ。芝部分はもちろん芝対応の除草剤撒きました。
そしたら、知人曰く「ドクダミ生やしておくと地震に強くなるよ」と。
それ「竹 じ ゃ ね ー の か」と聞き流したけど・・・。
確かに根は張るけどあんなプチプチ切れる根じゃ(って地下茎は硬いのか?)
意味がないと思うんだけど。真相求む。
- 334 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 21:45:32 ID:v1KKFLH4
- 今日庭中のどくだみに除草薬をハケで塗ったよ
ハケ塗り二年目で、去年と比べると半分以下には減ったかなあ
- 335 :花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 21:48:06 ID:v1KKFLH4
- >>333
竹だと思う
ドクダミは掘り起こしたと思っても全部掘り起こせてないんですよねー
絶対根の切れ端が残ってる
そこからまた生えてくる
だから除草剤で根気よくしないとだめですよ
- 336 :花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 23:34:54 ID:5gMEGX8h
- うちのどくだみ園に1箇所だけどくだみが生えてない場所がある。
そこではスペアミントとペパーミントが健やかに育っている。
- 337 :花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 18:17:51 ID:P/H/S91g
- 木苺、実が大好きなので母に植えてよーと毎年リクエストしてるんですが
根っこがすごいからダメと却下されてます。
でもそんな我が家の周りはぐるーっとどくだみスギナに囲まれているんですけど…
手が付けられないって、どくだみよりもたち悪いって感じなんですか?
- 338 :330.332:2006/05/12(金) 19:27:52 ID:2BzGXGDa
- >>337
家で植えたのは木苺の中でも日陰に強い草イチゴなんだけど、
どくだみよりもすさまじいかも。
とげがあるし、幹も根も硬くてしかも丈も高い・・抜くのも伐採するのも大変!
実がなるし、花はきれいなんだけどね。
近所の人からどくだみげっと!
鉢に植えて大事にします!またわさわさになってほしいー!!
- 339 :花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 17:37:27 ID:tmNNM1Ee
- 毎年どくだみ風呂に入ってます
- 340 :花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 02:29:00 ID:NPJ+d+8l
- どくだみ風呂ってどうやるの?
- 341 :花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 16:40:44 ID:AYbF/9zN
- 生えてるのをむしってきてジョキジョキはさみできって
洗濯ネットとかに入れてお風呂にいれるだけです
どくだみの香りが気にならない人なら気持ちよくはいれるよ
自分はこれで肌が良くなりました
- 342 :340:2006/05/14(日) 16:42:17 ID:NPJ+d+8l
- >>341
どもです。ということは生のままでいいんですね。
- 343 :花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 16:43:06 ID:AYbF/9zN
- あ、取ってきたのは一応軽く水洗いしてます
- 344 :花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 16:46:35 ID:AYbF/9zN
- >>342
はい生の葉っぱが手に入るときは生をいれます
もし冬とかにも入りたいときは多目に取って風通しのいいところで乾燥させて、
それをはさみで切ってお風呂に入れてます
- 345 :花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 18:35:42 ID:HFZQlPN9
- 今ほしてる〜楽しみらぁ
- 346 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 16:14:52 ID:ycq6Nv3y
- 去年買った中古住宅、ちょっと庭荒れてるけど手入れガンガル!!と思い、今年初めての春を迎えました。
どくだみが砂利をもつきやぶって生えてきている。 Σ(゚д゚lll)ガーン
誰かに根こそぎあげたい・・・
- 347 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 17:01:38 ID:47z6LcXw
- つラウンドアップ
- 348 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 17:05:42 ID:drRePQhi
- >>346
そのまま放っておいたら、大変な事になりますよ
- 349 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 18:33:56 ID:TFDWYgZk
- 困ってる人のを全部もらいたいくらいだけどなあ
ときどき足りなくて農協の100円市で乾燥葉の袋詰め買うことがあるくらいだし
- 350 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 22:53:38 ID:SD23EePX
- 砂利に生えてるどくだみなら抜き易いよ。
- 351 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 23:00:02 ID:OhFz5NkB
- >>346
雨の次の日くらいに根元を持って、できるだけ根をつけて引き抜く。
これだけでかなり減る。
抜いたのは土の上に放置しないこと、生き返るぞ。
刈り取ったり、やたら掘り返して根を寸断すると来期10倍にもなって帰ってくるから気をつけて。
- 352 :花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 23:34:26 ID:owZmBzbu
- 346です。皆さんありがとうございます!抜くのがいいんですね。掘り起こそうと考えていたので351さんの話が聞けてよかった。
>>347 ラウンドアップも探してみます
- 353 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 03:04:39 ID:aBbfyKiv
- ラウンドアップの原液を筆で葉にぬりぬり
花壇の中に生えた時にはこれが最強
その他の場所は、20〜30倍程度に薄めて噴霧
- 354 :花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 17:53:33 ID:p1DXhKx5
- 庭のブルーベリーや杏、柚子、サツキなんかの間にドクダミが群生していて
今年は特に酷いんですが、ドクダミだけにラウンドアップハイロードを刷毛塗りすれば激減するでしょうか?
刷毛塗りの場合でも25倍以上に希釈したほうがいいのでしょうか?
BBや杏は既に実が大きくなりつつありますが、本当に薬害はないのでしょうか?
- 355 :333:2006/05/19(金) 23:17:02 ID:SrA9tCGz
- ラウンドアップ強力ですね。
一週間で撲滅(のように見える)しました。
葉の色が日に日に変色してヘナヘナになってて
抜いたら簡単に抜けました(と言うか切れる。)
生のドクダミだと地面のとこでプチって切れちゃいますが、
ラウンドアップ後の枯れた奴ってちょっと根っこの部分も
サクっと抜けますね。これでよいのでせうか?
ついでにウチに生えてる原因になってるとなりの庭にも
コソーリ撒いといた。当分ウチには来ないと信じたいです。
余談ですが、ラウンドアップ撒いた所を歩いた足で
うっかり芝生踏んでしまって慌てて水を撒いたのは秘密ですw
- 356 :花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 11:27:07 ID:s4JE7yrd
- マジどくだみウザイ。他の庭木がたかられてる。
- 357 :花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 23:38:30 ID:CAk2DqT1
- 去年、ついに根絶したはずなのに、
ちょろちょろと生えている・・・。_| ̄|○
- 358 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 08:36:51 ID:w8lfQkVr
- ラウンドアップでもダメってこと?
- 359 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 11:03:28 ID:BLLVEEaz
- 根絶するには根気がいりそうですね
実家のどくだみ、根絶したのでどうやって?? って聞いたら抜いただけだそうで・・・
うらやますぃぃぃ!
- 360 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 12:01:09 ID:VZdMCz/O
- >>359
まめに見つける度に抜いてたら数年で根絶する。
でも、うちは、白い花が見たくて残したりするからいつまでも残ってるけど。
- 361 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 13:28:19 ID:ucLiDaVt
- >>360 (・∀・)人(・∀・)
それに出てこなかったらこないで、なんか寂すぃし・・・
- 362 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 17:09:38 ID:w8lfQkVr
- 大丈夫、来年また復活するよ
- 363 :花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 21:08:43 ID:TuT226JQ
- ボロ土や日陰の湿った土や踏み固めた土に生えて来るドクダミは
抜いたら根もごっそり抜けてくるから根絶しやすい。
中途半端に耕起した土や、花壇なんかのドクダミは根が深く張って絡まりあってるから
抜いただけじゃ全部の根が抜けないから一掃できない。
その場合丹念に掘り出すか、薬使うしかない。
- 364 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 17:45:07 ID:ODuYsPsm
- どくだみに水をあげるとき、葉の上からシャーてかけていいのですか?
それとも葉にかからないように土に水をかけるのがいいのでしょうか?
- 365 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 18:14:36 ID:cKOKK2d5
- 蕾が上がってきた今が丁度採り時。
利用される方はお早めに。
- 366 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 19:16:48 ID:cSc7EDW9
- >>364
ドクダミ、育ててるの?
それなら、水は土に直接ね。ドクダミに限らず植物は必要な水は根から吸います。
- 367 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 19:19:44 ID:ODuYsPsm
- >>366
ありがとうございます、そうですか‥知りませんでした。
直接、葉っぱの上から水をかけてしまったよ‥
もうだめだろうか。
- 368 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 19:41:12 ID:rDrW7NvG
- >>367
>もうだめだろうか。
なんで?
どくだみって、雨がかかったら死んじゃうの?
- 369 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 20:34:42 ID:/vORWnly
- どくだみちゃおいしいお(´ω`)
- 370 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 20:53:06 ID:+eFn6ez2
- 炒った茶が好き
- 371 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 21:11:45 ID:cSc7EDW9
- >>368
いっそ死んでくれたらありがたいが...。
>>367
ダメじゃないけど効果がないだけ。葉っぱ伝って水が外に流れちゃうでしょ。
ところで、ドクダミがジャングルになっているところがヒキガエルの夏の間の
住処になってることが分かった。もう抜けないや...
- 372 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 21:53:28 ID:TLyxtLvv
- >>371
つ ラウンドアップ
- 373 :花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 22:53:49 ID:sJYt3SPr
- ドクダミが水がかかったくらいでどうこうなるなら
うちの庭のドクダミ祭はとうに終焉を迎えている……
- 374 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 02:26:11 ID:eYGJKMoN
- >>371
ありがとうございます、植物を育てるの初めてでして‥
今度から土に水をします。ありがとうございました。
- 375 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 17:36:32 ID:Hvhpfofa
- >>374
にきびに困ってる人ですか?
- 376 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 18:04:30 ID:X0kYxRR+
- どくだみが大収穫できたのでどくだみ茶にして飲んでみた。
吐きそう・・・。
やっぱりどくだみ嫌いだぁぁぁぁぁぁ!
- 377 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 18:08:01 ID:kaBMq2bC
- ラウンドアップ塗って5日経つけど変化なし。
- 378 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 18:12:47 ID:fnAiAGkN
- >>377
根から枯れるから、地上部はある時突然枯れる、はず。
- 379 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 22:20:18 ID:K3uxwJE2
-
. / | / / / / / // / ハ. ヽ ヽ. \
/' 丁|' i l / /// 〃/ \ ̄ \! |\|
\/ j| ,レ' _ / /.///./ _ \ |\. | |/
. /__」ヒ.´_彡'_>=,ニドノ' // 'ァ,.'ニ=<} ' | |
/ {{ ̄ { \ P⌒!i // P⌒!i ノ ,' /! /
,/ {ハ.. \__, ゞ冖^ /' !  ̄^` ブ ///
ハ. \ く __ ∠ イ ,ノ'
,/ ,ハ 7`ト _,> __,. イ ! /〃/
f´ ̄ヽ ヾ、'.{}ヘ. `'マ二..__ / /{}ヽ》
_) >┴=く¨ヽ ヽ.、 -- , イ }}
/ '´ \レ-、V__. 、 _,. イ/{{ヽ{}/《
.' `て{ ヽ\ ` -- / / {{-- −}}
' ' __j| ,ヘ \. ∧_/ {{ /{}ヽ }}
,' ,' (_ |ヽ{i,ハ ヽ、」. \ {{. }}
,' 〕|__ __ |/.,二f丑:‐ 、\{ ヽ {} /}}
( }}/{}ヽ|/ /ハ 「 \ヽ|{ ー i ‐.}}
イーヒッヒッヒッヒッ ほんとにドクダミ食いやがったですう
- 380 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 22:25:25 ID:vcaC4/jA
- >>376
乾燥させて軽く炒る。ほんと軽くね。
- 381 :380:2006/05/25(木) 22:28:02 ID:vcaC4/jA
- あ・・・ひょっとして生の葉にお湯そそいだ?
束で吊るしてかりかりに陰干ししたほうがいいょ?
それで駄目だったら炒ってみて。
- 382 :376:2006/05/25(木) 22:35:02 ID:X0kYxRR+
- 最近お天気悪くて陰干ししてるのが全部腐ってたの。
面倒になって生葉でお茶にしちゃった。
再チャレンジしてみます。
- 383 :花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 22:46:36 ID:x/uU1qgr
- チャレンジャーだなおい
- 384 :花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 22:15:28 ID:sBrAo24x
- てか吐いた方がいいんじゃね?
- 385 :花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 06:47:06 ID:6TquH/T6
- どくだみって室内で育てることはできませんか?
庭がないもので‥
- 386 :花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 09:01:08 ID:52OnSlwj
- >>385
日陰と湿気が好きなんだから、元気に育ちそうだよ←室内
- 387 :花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 17:04:58 ID:dCYAnuoJ
- くさいよね・・・
- 388 :花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 19:32:38 ID:Nd3zRAQV
- 生葉をジュースにして青汁みたく飲む人もいるらしい
- 389 :花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 20:06:33 ID:6TquH/T6
- >>386
ありがとうございます、でも、あの香りって体に無害なんでしょうか?
知ってる人いたら教えてください。
- 390 :花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 22:22:44 ID:52OnSlwj
- >>389
体に有害って話しは聞いたことないよ、
枝を冷蔵庫に入れて脱臭剤の代わりにするくらいだもの。
でも、室内でどくだみ育ててどうするの? 観葉?
- 391 :花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 00:10:32 ID:jQtmKxug
- しっかしくせえなあこれ
- 392 :花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 20:06:07 ID:mnMxMbuN
- 今日ラウンドアップハイロード原液を刷毛塗りしたよ。
ドクダミ全滅して欲しい。
- 393 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 00:07:46 ID:akoLZB33
- 別に原液じゃなくても良いのよ
でも普通にばら撒くのよりは濃い目にね
- 394 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 14:51:32 ID:VBfsO1vy
- わたしはここでドクダミを金出して買いましたw。斑入りドクダミで、赤と白がはいてって可愛いです。
八重咲きもあるみたいですね・・・。http://www.issouen.com/ (「お買い物」のとこ)
- 395 :394:2006/05/29(月) 14:53:31 ID:VBfsO1vy
- 「お買い物」の「グランドカバープランツ」のとこでした。
- 396 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 19:35:54 ID:jF5bLQJW
- イヤァ!グランドカバーされてたまるかっ
雨上がりでボコボコ出てるよォ・・・
- 397 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 22:08:32 ID:h+irfYnc
- >>394
ありがとうございます、さっそく注文しました。
とても楽しみです!八重咲きの方。
- 398 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 03:03:19 ID:bjNkZxXv
- ドクダミの園芸種(?)って、手入れを怠ると先祖がえりするって事はないの?
何年か過ぎると次第に斑が消え、一重になり・・・だったら泣く
- 399 :394:2006/05/30(火) 12:12:06 ID:pkr4H6aA
- >398
そうなったらやばいですねw ここでしばらく栽培してるらしいから
大丈夫とは思うけど・・・。
>397
八重咲きも良さそうですね!
・・・どうせなら、斑入りで八重咲があればいいのに・・・?
- 400 :花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 20:18:24 ID:if0+JbK+
- >>398
八重咲きは、野生種と同じように丈夫です。
先祖がえりはしません。(少なくともうちのは。)
今きれいに咲き誇っています。
- 401 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 00:21:58 ID:B/4rBFbv
- あんな毒ガス兵器を好き好んで栽培するなんてまともじゃねぇな。
- 402 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 04:49:11 ID:blEgAJP/
- >>400
そうかぁ、八重咲きは、野生種と同じように丈夫なんだね。
嬉しいなぁ。
- 403 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 08:55:11 ID:PA7G9/id
- なんかドクダミって、自然の状態じゃそんなに増えませんよね?
わたしの庭の日陰の一角に、カタバミやヒメジオンみたいなのだけ抜いて
シダやカニシダ、蛇イチゴ、その他良く分からない和風っぽい雑草を
生やし放題にしているところがあるんですが、そこにドクダミも
あるものの、はびこるということは全然無いです。
つまり、ドクダミを増やさないには他の雑草を増やせばいい・・・w
- 404 :花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 22:40:44 ID:yCIkzWHJ
- >>403
それは、ドクダミ以外のものもはびこっているという状態では...
- 405 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 01:13:20 ID:euptSHIY
- ドクダミニュース
ttp://www.sagatv.co.jp/news/text/douga/asx/0531-1130-03.asx
- 406 :403:2006/06/01(木) 12:30:59 ID:/w98GHME
- >404
そーゆーことです、スマソw
- 407 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 19:34:54 ID:kk3B0hCN
- ちょうど花が咲いてる時期だね。
って>>1から全部読んだら毎年この時期に「花が」ってレスがあるがw
>>1の人も家に住み続けて10年になったんね・・・・
んで、どくだみ!花が咲いてるのを見てこのスレに来てみたんだけどどこで手に入るの?
近所で分けてもらったってレスが多かったけど。
- 408 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 19:45:39 ID:1bGgaKyc
- >>407 欲しいの?
八重とか斑入りとかなら、山野草扱いで園芸店に売っていたりするけど、
普通のはその辺に生えてるよ。
- 409 :407:2006/06/01(木) 19:52:55 ID:kk3B0hCN
- >>408
そりゃ生えてるし今日だって家に近くに2箇所も見つけてしまったよ。
それはいいんだけど、家に植えるための入手の仕方の話。
勝手に採って植えていいですよっていうなら苦労もしないけどね。
このスレを「挿し木」で検索しても何もかからない。
ふやすためにはやっぱり根ごと入手しないとだめ?
- 410 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 19:58:37 ID:oQImaWUp
- 30〜50cmくらいに伸びたドクダミを二束ほど収穫しますた。
問題は何に使うかだが。
- 411 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 20:16:59 ID:SSu71tV9
- >>409
挿し木で全然おk
すぐ付くよ
- 412 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 21:11:09 ID:euptSHIY
- >>411
挿し木で枯れましたが…
- 413 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 22:08:58 ID:1bGgaKyc
- >>409
分けて欲しいって言える相手なら喜んで分けてくれそうだけど。
ウチなんてワッサワサはえてて、あげたいくらいだよ。
- 414 :花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 23:51:02 ID:C283gEQZ
- 近くに河原とか空き地とかないの? 2、3本引っこ抜いてもなんら問題ないでしょう。
地元の野生種を栽培するのは結構なことですね。
- 415 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 00:08:58 ID:WEP3h3Q4
- >>409
引っこ抜いて葉っぱ落として根っこ付近の茎を埋めて水やっとけば再生してくるよ
つかお勧めしない。あんなもん庭に入れない方が良い。
- 416 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 16:11:56 ID:i774LUOo
- 地下茎が1センチでも再生するよ
俺なんて、がんがってむしりとったどくだみで
土嚢堆肥を仕込んだところ1ヶ月後、ほとんどの
地下茎から根が・・・
息の根をとめるには、完全に乾燥させるか
熱湯で煮るしかないかも
- 417 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 16:39:17 ID:pyXuKxDb
- 今日ドクダミ化粧水を仕込んでみた。
ドクダミの生葉を容器1/3にぎゅうぎゅうに詰め込み、その上からホワイトリカーをいっぱいに注ぐっての。
成功するといいなあ。
- 418 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 16:45:12 ID:E7yfn9IZ
- >>417
そのやり方で毎年作ってるから大丈夫 (b^-゜)
使うときはお好みでグリセリン(薬局で売ってる)混ぜたり、精製水で薄めても
おk。
- 419 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 16:59:05 ID:pyXuKxDb
- >>418
どうもありがとう、安心したよ。
- 420 :花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 23:27:19 ID:Du+z8YKE
- 憎いドクダミも、資源と思うと摘むのが楽しくなりそうですね。
- 421 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 00:04:52 ID:yM/sirhn
- ラウンドアップ波状攻撃中
- 422 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 00:29:14 ID:xPhLW8yt
- テデトールをいくら散布しても減らねぇ...
- 423 :花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 05:30:55 ID:su7Z7BJH
- デテトールはきかなさそうだ
- 424 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 00:30:49 ID:WKU/mxQL
- 駆逐しようと思って 丁寧にほじくり返したことがあるけど
地下茎が家の下まで続いてて 途中でやめた
2〜3年で完全に元に戻ったよ
- 425 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 01:14:09 ID:5JqezcMj
- どうにも思議なんだけど、どうしてそんなにはびこるんですか?
よほど生育の環境に適している庭なの?
- 426 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 08:51:04 ID:EkKj4aW7
- ドクダミの繁殖力がすさまじいだけの話です
我が家でも増殖しまくってる
カジイチゴとアジサイにがあるにもかかわらず・・・
- 427 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 12:45:44 ID:Ii2HGu71
- ラウンドアップ作戦2年目今年2回目のハケ塗り終えました
今年出始めに塗り捲って4分の1程度まで減らしたあとだから
ほんの1時間程度で今日は終わったよ
去年から比べるともう10分の1くらいになったんじゃないかな
- 428 :花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 18:16:36 ID:LS+iq94g
- 今日高さ30cmくらいに伸びたどくだみを抜き取って
束にして逆さに吊るしました。
陰干ししようかと思ったんですが、ちょうど良い場所がなくて
午前中日が差す場所にしたんですが
まずかったでしょうか?
- 429 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 20:03:55 ID:89PUWQm3
- 職場(大学)の構内の一角にどくだみが大繁殖しているのを今日見つけました
他の雑草を押しのけてものすごい勢力ですが、今は花が咲いててキレイ
他所は草刈りされたのに何故かそこだけ残されてボーボーのままです
- 430 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 20:10:26 ID:9sEWU9uZ
- 食べれ。
たしかベトナムあたりでは生食してるとか。
因みに、加熱すると嘘のようにあの匂いは消えるらすい。
- 431 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 21:26:09 ID:cVzfu4yX
- ググってみたが、なるほど、天ぷらや和え物にして喰えるのだな。ベトナムのは臭いが弱いという話も。茹でてニョクマムかけて食ってみるか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F
http://www.maronn.net/yougo_yasou-05.html
- 432 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 21:35:51 ID:cVzfu4yX
- 英名が"Dokudami"あるいは"Doku-dami"ってのが笑えるな。
- 433 :花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 21:47:57 ID:RtK8+kAr
- 和え物はうまそうだ
- 434 :花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 10:55:17 ID:IjuMD4qP
- 埼玉南部だけど公道沿いでどくだみが開花中。
欲しい人なら適量持ち帰っても大丈夫だろうなたぶん。
- 435 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 12:15:40 ID:4jPDyfw0
- 斑入りドクダミの苗を3つ買って、竹の下の日陰に植えました。はやく増えて広がらないかな
と思って毎朝眺めてるんだけど、全然増えません。普通のドクダミはちょっと見てない間にあん
なに増えるのにね。もしかしてドクダミは、じろじろ眺めると発芽が抑制されるんじゃないでしょうか。
毎朝ドクダミを見つめる防除法を提案します・・・
- 436 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 19:22:44 ID:qEIF0WpQ
- その普通のドクダミは、「植えつけてすぐに」増えだしたんすか?
- 437 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 21:28:23 ID:rI1HUoNF
- 今日もラウンドアップハイロードを塗りまくった。
- 438 :花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 21:42:13 ID:8gqIoWsr
- >>430 >>431
以前、知り合いが、知りあいにベトナム人がいて、
そのベトナム人がホームパーティーをするから
いっしょに行かないかと言われて行ったことがある。
出てきた料理のサラダに、生のドクダミの葉の刻んだのが
ふんだんに混ぜてあった。クッサー!w
おそるおそる2〜3枚食べた。
食べられないことはなかった。
実はその日は朝から体調がいまいちで、
熱っぽかったのだが、どくだみを食べたせいか、
熱が引いて体が楽になった。
・・・でも、今、食べようとは思わないな。。。
- 439 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 02:57:52 ID:AZh6GT7U
- 現代農業7月号より
絞り汁・生のまま 抗菌・消炎作用
乾燥させると 上記作用が消え解毒作用
搾り汁を醗酵させドクダミ酒 「元気の素」の秘薬でリンゴ酒とも思える味・香りとおいしさ。
男性のあっちのほうも『元気』になるとかならないとかw
- 440 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 12:10:34 ID:61VLRkD0
- スレとは全然関係ないけど、なんとなくドクダミ酒が作りたくなってきたな。
- 441 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 12:49:45 ID:iqxCcm3I
- >438
実体験報告ありがとう。ベトナム料理店でも行ってみるか。
- 442 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 19:47:10 ID:iqxCcm3I
- ベトナムドクダミをググってみたが国内のサイトには情報が非常に少ない。このブログの2005年6月6日付けの記事に栽培している写真がちらっと見られた。
黄緑色で小ぶりな葉の可愛らしいドクダミらしい。
ttp://blog.livedoor.jp/dada_2/archives/cat_646177.html
やっと見つけたベトナムドクダミのWikiはこれ。
http://vi.wikipedia.org/wiki/Houttuynia_cordata
海外のサイトではカメレオン・プラントChameleon Plantと呼ばれる斑入りドクダミの情報が非常にたくさんあり、
斑入りドクダミがいかに世界で愛されているかがわかってちょっと感動的。ぜひ自分でググってみて下さい。
世界各国のドクダミの呼称はこれ。このサイトは使えそうだね。
http://www.plantnames.unimelb.edu.au/Sorting/Houttuynia.html
中国にはドクダミの名を冠したバンドもあるぞw
http://www.yaogun.com/artist/shenzhen00/yuxingcao.htm
ドクダミの勉強をしてしまった。こうなったらベトナムドクダミの生春巻きを絶対食うぞ!w
- 443 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 19:52:08 ID:qfL8eGbB
- 〜水芭蕉の花が咲いてる〜♪
そんな風に自分をごまかして、隣の裏庭を見ています。
うちには侵入してこないでね、
- 444 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 21:34:31 ID:IL87kX97
- いえろ−すかんくきゃべっじ。
- 445 :花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 23:40:02 ID:DTc8muaL
- ドイツのサイトで、「香り」はレモン、あるいはオレンジ、時にはショウガにも
喩えられるって書いてあったけど、ドイツ人の嗅覚って...
- 446 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 00:34:25 ID:ZdKoQwJZ
- いや、ドクダミは臭いって言う日本人独特の先入観もあると思うよ。
白紙にもどってかいでみればそうなのかもしれない←レモンオレンジしょうが
- 447 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 12:28:56 ID:N1uklegF
- 今朝、庭でセリと三つ葉摘むついでにドクダミの若葉を3枚ほど取ってきました。
ベトナムのじゃないので、そのままサラダは無理っぽいけど、加熱すると臭いが取れる
というから湯がいてドレッシングかけようかと・・・。しかしダメ、日本のドクダミは
多少茹でたぐらいでは臭いは抜けないようです。しかも茹で過ぎると変色してヘナヘナ
になってしまいます(それでも臭うw)。
しかし意を決して軽く湯がいたものを食べてみました。小さい葉だけど結構きついw
でも、エスニック料理の香草としては有り得る味ではあるなと思いました。やはり天麩羅か
和え物か。和え物もキツそうだけどw
http://www.maronn.net/yougo_yasou-05.html
あ、湯がいたあとよく水にさらせと書いてあった・・・! 明日やってみます。
- 448 :花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 17:30:44 ID:jvvGk82Z
- 報告ヨロ >>447
- 449 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 00:33:45 ID:LjcgfRnb
- 先入観っつーけど、くさいもんはくさい。
試しにシソのてんぷらに混ぜておいたら気付かずに食った親父が
青ざめて吐き出してたぞ。
- 450 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 02:26:25 ID:RwGFgXh1
- 最近の日本人は香りもの取るのヘタだな〜って
いつも思っている。
香辛料、ハーブ、薬味などが大好きな自分です。
匂いのあるものは臭みのあるものを
組み合わせて食べると美味しくなるのもです。
レバーやガツとかに合いそうな気がする。
そのうち研究してみる。
- 451 :バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/06/10(土) 05:25:45 ID:yHLY/KEa
- ああ、好きなだけ食ってくれ
オレは食わないけど
- 452 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 12:51:10 ID:ss0gh5jM
- テレビでよく見る、体によいもの飲むゲーム
ドクダミの絞り汁使えばいーのに(ο・д・)ネー
- 453 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 15:41:13 ID:YxpetRe8
- ドクダミ食べると体にいいなら食う
- 454 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 19:27:52 ID:ckPFTloY
- 摂りすぎると光過敏症になる場合があるので注意しましょう
- 455 :花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 20:55:38 ID:PIAZIYsD
- 目が〜〜〜っぁぁぁあぁぁ〜〜〜〜!!!
/::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
,/::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
'i:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ
i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ! ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i i ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i ',/ f´ ``'r、 `'゙ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i | '-、/ 〕 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ' lこニニニl i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ヽ. ノ - l ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l ,-‐'‐-------‐'ゝ、 ,r' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l_,,ィ'´ゞ`'‐,r''´⌒`'-、‐''´'‐、 ,r' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
- 456 :447:2006/06/11(日) 02:37:00 ID:dHoGTPCA
- 今朝は若葉を数枚軽く湯がいて水にさらしておいた。夜になってからかじってみたが、
やはり臭いは消えない。加熱すると臭いが消えるというのは誤りのようです。
夕食にピザを焼いたのでトッピングにしてみたが、オーブンで焼いたら臭いは無くなった。
でもこれではドクダミである必然性が無い?
ある程度臭い、じゃなくて香りを生かして量を食べられないとね。
たまたま昨夜行った四川料理店で食べたコリアンダー入りの料理、ちょっと
香りが似てなくも無かった。ググったときベトナムドクダミとコリアンダーを混同している
人が何人か見つかったが、そういう感じはあるかも。
羊肉との炒め物なんかいいかも?450さんの研究に期待!楽しみにしてます。
- 457 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 18:26:01 ID:WniEpdmH
- 今日の「ちびまる子ちゃん」はドクダミの話だったよ。小さな束にして軒下に吊るし、
一晩陰干ししてから焼酎に漬けると化粧水が作れるということだった。
- 458 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 19:00:17 ID:vp74kD35
- 嫁の実家の家の裏で撮影
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1765.jpg
壁紙にしてみました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1766.jpg
- 459 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 23:16:43 ID:huZBxoCb
- >>457
ちびまるこ見た!どくだみを嫌う自分が悲しくなった・・・
まるこ、いい子だねぇ。まるこにうちのどくだみあげたいよ
- 460 :花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 23:21:03 ID:bd2Wn2rg
- 今朝のテレビで銀座の小料理屋の女将が、店の前のプランターで育てたドクダミと
道で摘んだ昼顔生けてたよ。
- 461 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 00:25:33 ID:L0RZgOeV
- どくだみの天婦羅作ったことあるよ〜
よもぎや柿の葉たらの芽といっしょに
油であげるからだと思うが、匂いは気にならなかった
(もともと香草好き。パクチー、せりやみつば、うど、ふき…たまらーん!)
味はねぇ。。。あんまり覚えてないのよ、ごめんね。
たらが美味しかったのは印象にあるんだけど。
でも、柿の葉よりは美味でした
- 462 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 00:55:25 ID:LONiHwf6
- >458
これは美しいですね! 画像なら臭いもしないしw
- 463 :花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 17:53:54 ID:4squp6MZ
- どくだみを束にして干してるんですが、
どのくらい干せばよいのでしょうか?
入浴剤代わりにしたいと思ってます。
1週間ほど干してますが、半乾きといったところです。
- 464 :花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 22:05:37 ID:baFRbYcx
- >>463
自分は完全にカラカラになるまで風通しの良いところで干して
干し終わったものを小さくきって紙袋にお菓子に入ってる乾燥剤と一緒に入れて
保存してます
こうしておけば冬に使えるので
- 465 :花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 19:09:05 ID:2XxE6RCI
- >>463
自分は、5日ほど乾燥させましたが、最後の2日間
位は、空気が乾燥していないためか、変化なしでした。
それより、最後にフライパンで炒るとパリッと仕上がりました。
用途はお茶です。
- 466 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 05:59:13 ID:lVrzgqNr
- 水洗いしてから干すと葉の色が赤っぽくなるんですけど大丈夫なんですかね?
検索してもあまり記述がなくて経験者さんいたら教えてください
- 467 :花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 23:56:13 ID:OybpSSOr
- 経験者じゃないんですが、斑入りのドクダミを観察しますと、緑のないところに赤い色が出ています。
どうもドクダミの葉にはもともと赤があって、濃い緑色に隠されているような感じです。
おそらく加工により緑色が退色して赤が目立ってきたんでしょう。とすれば問題ないでしょう。
- 468 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 00:33:45 ID:su5/2ILO
- 明日、庭ボウボウのどくだみを刈ります!!
飲まないし、化粧水にもしません…だって犬のおしっこが大量にかかってるもん…
がんばるずぉ〜〜〜!
- 469 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 01:20:01 ID:n+DUNB9U
- >>468
引っ張って抜いた方が後の生え方がずっと遅いよ。
刈り取ると次10倍になってかえってくる気がする。
- 470 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 06:03:25 ID:1wds9o3j
- 刈るより、ラウンドアップなど根から枯らす除草剤を使ったほうが効果があるよ。
- 471 :花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 22:13:36 ID:YwDVdArV
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ U \
/ U ヽ
l::::::::: \,, ,,/ .|
|:::::::::: |||(●) (●) | 僕の髪をラウンドアップしたのは誰だ?
|::::U:::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
- 472 :468:2006/06/18(日) 01:08:48 ID:nDs+ESC+
- 結局、見るだけでくたびれて、低血圧のせいにして、中止。
明日(日曜)刈ります。すぐ植えたいやつがあるんで、テデトールです。
- 473 :花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 10:48:36 ID:PzA9KGKJ
- >>472
フォーク(スコップじゃ根が切れるからダメ)で掘って根をできるだけ取り除かないと
その植えたやつが負けるの必至だよ。
- 474 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 09:13:22 ID:GWJTQekb
- ageage
- 475 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 19:43:35 ID:41lxB9EB
- ドクダミを愛でましょう。
それが解決策。
花、きれいでしょ〜
刈り込めば、綺麗なグランドカバーになるでしょ〜
ワシ、大好きよ。
- 476 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 21:34:15 ID:LVFCFyp5
- 見た目は良いです
臭くない品種を作ってください
- 477 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 22:26:12 ID:+RfIwXId
-
おまえが過敏なだけだ
- 478 :花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 22:29:53 ID:x21pJ+Wj
- 触ったり刈ったり踏んだりしなけりゃ臭くないっしょ。
- 479 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 00:51:30 ID:9dmrym8O
- 海外でドクダミジュースがあると知って日本でまねして飲んでみたら
腹を壊したという話を聞いたことがあります。
おなじドクダミの仲間でも日本のものは薬草になるくらいですから、
ある意味毒草です。普通に食用にすべきではありません。
- 480 :花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 07:36:57 ID:Sa1ki/LF
- >>471
お前、もう死んでいるな。
- 481 :花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 09:42:18 ID:gB5M9xdN
- 土用の丑は、牛湯だんごにどくだみ茶
- 482 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 13:00:11 ID:r338vecv
- そんなの嫌
- 483 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 15:09:35 ID:qJFIrdo5
- 爽健美茶にもドクダミ入ってるね。なんか効用あるのかな。
- 484 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 21:24:44 ID:wHmIpuae
- それであんなまずいんだ
- 485 :花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 21:58:28 ID:SRn+zVUc
- >>483
どくだみは漢方薬として使われます。便秘や、便秘に伴う吹き出物に効くらしい。
「じゅうやく 漢方」あたりでぐぐってみれ。
- 486 :花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 08:57:31 ID:rtUsC8v8
- なるほど、爽やかで健やかで美しくなるわけですね。まずいけどw
ベトナムドクダミの苗ってどこかで手に入らないかな・・・。
- 487 :花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 22:33:44 ID:XodsQshl
- 超良スレ発見、明日庭のどくだみ摘んでみよう
- 488 :花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 13:42:47 ID:/iltLR9Q
- どくだみ摘んで洗って生で食べたけど口の中に臭いが強烈に広がるね
なんか苦いガムを噛んでる感じだった。
採るとき蚊にさされたけどどくだみ潰して貼り付けたら痒みがすぐとんだ、、どくだみって凄いね
- 489 :花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 02:39:49 ID:GWGqahQ3
- 宝酒造が昔500mlパックで「どくだみ茶」出してたなぁ…。
予備校裏の戦場状態のコンビニで、他が売り切れても必ず最後まで売れ残っていたのが懐かしい。
俺は大好きだったけど。
- 490 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 20:10:29 ID:7HAer6z4
- どくだみ酒って、酒税法イハーン。
- 491 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 23:49:31 ID:sd7eeCvN
- ?
- 492 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 23:57:41 ID:UkbX4EK6
- >>490
どこが違反なの?
その他の雑酒扱いにはならんのかね?
養命酒みたいな
- 493 :花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 23:59:58 ID:UkbX4EK6
- あ、その前に養命酒って酒だっけ?
- 494 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 00:22:16 ID:HoKHf0vB
- 勝手に醸造するのは違法だけど、
ホワイトリカー買ってきて果物漬けるのまで違法にされてるのか
- 495 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 02:11:13 ID:2j58Z/q9
- >490
通報してタイーホさせてちょ
http://www.herbie-117.com/
- 496 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 05:25:15 ID:pHt1GPzN
- どっかのサイトで紹介されてた酒は、
漬け込むんで無しに、どくだみ汁を発酵させてたぞ。
- 497 :花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 08:58:21 ID:CYf+porp
- 「茶」じゃない?
- 498 :花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 20:21:47 ID:GD2Xbrv/
- 今日はじめて採取したどくだみからお茶つくった、青くさすぎ、、乾燥足りなかったかな
- 499 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 02:39:09 ID:53/gpNcS
- 乾煎りしてみたらどうかなぁ。
- 500 :花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 08:26:16 ID:yax6EJsn
- >>498
カラッカラに干したら青臭いなんてないけどなあ。
普通の茶に比べたらちょっとさっぱり系の味だけど。
- 501 :花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 17:23:31 ID:nd1Qw50l
- >>499
アドバイスサンクスです、やってみます
>>500
カラカラまでしないとやっぱり駄目ですよね、、梅雨がなかなか明けないから陰干しできなくて
家の中で乾かしてた微妙な状態のをお茶にしてしまったがまずかったみたいです
- 502 :花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 08:51:16 ID:xdhoctlE
- 大学の駐車場(山の中)でどくだみ集めてたら山菜取りと間違われたよ・・・
- 503 :花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 11:54:19 ID:Vk6I3O2c
- ドクダミって成長すると黒点みたくなるけどああなると使えないのかな
- 504 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 00:40:23 ID:oGEyciCW
- 私もどくだみで苦しんでいました!!!こんなに,皆さんで語っていたと
は知らず今まで1人で悩んでいたけど,今日やっと、庭の半分抜き取りました。頑張ってあと2,3日かけて全部抜き取りレモンバーム畑にするぞ!!!
- 505 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 02:00:38 ID:iwprI2mG
- >>504
ドクダミは抜くだけじゃダメだ
地下茎が少しでも残っていればすぐに芽を出してくる
庭自体を20〜30センチ掘り起こして、土をふるいにかけて
ドクダミの根を選別して処分しないと根絶できない
掘って掘って掘りまくれ!
掘ることに情熱をかたむけよ!
- 506 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 10:02:26 ID:oGEyciCW
- あ〜ありがとう〜堀まくらないとだめなんだーほんと!毎年根気欲く~~すごいよね(〃^∇^)oダイエットになればと思いつつ、家のささやかな庭,お金かけないで、きれいにしたいよ
- 507 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 12:55:02 ID:Iy+oAuAG
- >レモンバーム畑にするぞ!!!
きっと、ここに突っ込みが欲しいんだろうな…
- 508 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 13:18:34 ID:oGEyciCW
- まーねぇ〜<(_ _)>
- 509 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 13:21:56 ID:1QrsIIF/
- ハーブ系で畑作ったらどくだみと同じ苦労するだけじゃん!
- 510 :花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 18:25:28 ID:oGEyciCW
- ウンウンその為何かいい知恵がほしいな〜30坪くらいの所をなるべくお金かけないできれいにできる方法畑もやった事があるけど仕事してると結構大変だった。
- 511 :花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 00:48:16 ID:k5SzD0lK
- 考え方ひとつで ドクダミ野原もけっこう綺麗だと思うのだけど。
- 512 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 22:33:53 ID:+hav2/PI
- おかげさまで、ささやかな我が家の庭、きれいになりました。この暑さの中,日陰時にかなり,ハードでしたがどくだみも,その他つたなども、すべて、きれいにしました。その後に除草剤とか,重曹とかで液体にして水撒きのつもりでためしてみます。ありがとう〜ございました。
- 513 :花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 23:00:49 ID:YRdd6q6G
- ミョウガつよい
つぼみでてきた
- 514 :花咲か名無しさん:2006/08/08(火) 14:32:46 ID:P6fU5Uxj
- きよすけママは今は何をしているんだろう
- 515 :sage:2006/08/08(火) 17:45:26 ID:VUcpTRzf
- あ〜あ、土ころしちゃった
- 516 :花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 10:00:10 ID:3u6N4acK
- 土を殺したのは あたし(〃^∇^)o?お金 かけないで,いい土にするには、どうしたらいいのかな〜
- 517 :花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 10:59:29 ID:3k6DHYP+
- 重曹なんて何雨か降ればどってことないし、
残効性の除草剤も時が経てば問題ないでしょう。
金も手間もかけずに土を良くするには、
・耕さない。
・草は抜かない、刈る。種子を付けないうちに。
・刈った草は他所に持っていかない。地面を覆わせておく。
時間はかかる。虫も涌くけど。
- 518 :花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 16:35:38 ID:bTb8LeAA
- >>516
いい土作るには、ただひたすら耕す(農家育ちです)。その際、あらゆる
台所の生ゴミや落ち葉(腐葉土)を鋤き込む。石ころは全て取り除く。
これを1年中行い、広さにもよるけど数年後にはフカフカの黒土になる。その間、
汗かいて運動になるし、太腕がスリムになるし。デメリットは、やたら腰が痛い
のと、首の後ろが日焼けして(今日も)ヒリヒリする。
- 519 :花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 23:42:37 ID:WAaIhaI9
- ドクダミにラウンドアップの刷毛塗りをしていたところ、誤って容器を倒してしまい、
アジュガとユリと羊歯類の植え込みの中にブチまけました。3倍希釈、30mlくらいかな。
柿と桜の根がはびこっているところなので、土を掘り捨てるのも難しい場所。
しかし、大量の水で流す・・・などしたら、被害が拡大するのは目に見えているので、
そのまま放置。分解を待つことにしました。
結果、直径約60cmの無草地帯ができてしまい、それから三ヶ月経過した今も、
雑草の一本だに生えない禿地のままです。
土中で速やかに分解する・・・とされているけれど、それも程度問題のようですね。
(ごく正確にいうと、進入開始しつつある奴が一匹だけいる・・・ドクダミ・・・)
- 520 :花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 01:23:44 ID:0ElX7TOy
- カメレオンが緑になってきてしまった。
本を見たら日陰へと書いてあったので移動したんだけど
日光不足なのかな…。
- 521 :花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 23:25:00 ID:SrJdoedb
- どくだみの繁殖が明らかに弱くなってきた。
自分の管理する庭としては初めての夏なんだけど、
そういうもんですか?
初夏まではあれほど手を焼いたのに。
- 522 :花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 23:31:52 ID:eyKbUILV
- >>521
そういうもんです。梅雨の頃は猫一匹歩いて通っただけでも数m離れた家の中へ
でもドクダミの臭いがプ〜ンとしてきていたけど、今はさみしくなったお父さん
のヘッドのようにスカスカし始めています。
- 523 :花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 09:32:15 ID:sVVImygB
- >>510
クローバーや菜の花、大型の畑ならソルゴー、まいて育ったら刈り取って(ソルゴーは良く乾燥させて)
土壌に鋤き込む、これを繰り返す
- 524 :花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 09:33:54 ID:sVVImygB
- >>512
あと、除草剤と重曹は混和して良いのか良く確認すること(ガス発生の可能性)
できるなら日を空けて別々に撒け
- 525 :花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 09:36:40 ID:sVVImygB
- >>516
金掛けてやるなら、腐葉土買ってきてばらまいて鋤き込んで、
フトミミズをばらまけば良いんだけどね
腐葉土の品質次第で早く良い土にできる
- 526 :花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 11:52:48 ID:mklqDmcc
- >>522
考えてみりゃそうですね。
結実が終われば、その年の役目はオシマイですもんね。
- 527 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 16:29:58 ID:jIv8c+eo
- >>525
それ、金かけずにやる方法知ってるゾ。近くに東京でも有数の大きな公園が
あって、何年もかけて堆積した腐葉土があるんだな。そいつをゴミ袋と手袋(一応、女性ですので、オホホ)
をもって行ってガッポ、ガッポと掻き込む。すると2・3秒ごとにフトミミズが
登場する。いくら家の土がかかいくてやってる作業でも、さすがにヤツメウナギ
みたいなミミズにだけは手が出ないでど。
(注:公園の管理人の許可をとってやってる。)
- 528 :花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 20:59:24 ID:+BU9lIzS
- >527
素晴らしい! マジで感動した!w
- 529 :花咲か名無しさん:2006/08/27(日) 00:03:59 ID:IP/Nck0M
- ドクダミには蚊は寄ってこないんですか?
- 530 :花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 08:38:18 ID:l2jZ4NCr
- >>505
根絶にはやはりこの方法しかないと思い、
日照りの強くない日にこつこつと、掘っては振るいを繰り返しています。
ドクダミの大好きなベタベタ土質のようなので少し川砂などを混ぜながら。
長年表面を刈るだけでごまかしてきたこともあり、
根は深く広く張ってるようなので、
完全に根絶するのは2〜3年かかるんだろうなとゆったり構えています。
土と格闘してると、トカゲ君やヤモリ君に出あったり、
今年の6月ごろ池から旅立った元オタマジャクシちゃん、現かえる君と再会したりと、
小さな小さな楽しみもあります。
505さんのレスで根絶に取り組む踏ん切りがつきました。ありがとうございます。
- 531 :花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 01:49:40 ID:lYrnW0MH
- ドクダミ茶には副作用は無いんですか?
- 532 :花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 07:35:26 ID:cLqqkE2A
- しっこが出まくる
- 533 :花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 17:10:07 ID:b+Aj2giz
- age
- 534 :花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 16:35:56 ID:UVpGtW43
- ドラッグストアで売ってる、
ホンゾウの「どくだみ茶」は食品だけど
「じゅうやく」の方は医薬品扱いなんだね
シランカッタ
- 535 :花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 19:45:55 ID:f1g/hBvq
- >>530
その方法では根絶不能だったのだが、
今年ラウンドアップ使ったらあっけなく終戦となった。
来年になったら復活するのか、それとも。
あっけなさ杉。
- 536 :花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 17:03:09 ID:Av/M4TIG
- >>505 を、今やってる。真夏の暑い時期にやってると体力も持たないし
雑草繁茂との競争になるし蚊にも食われるし、場合によっては蜂にも追われるから
この時期やると結構いいのかも知れない。寒くなってくるとそれはそれでまた辛い
から。土が凍るほどの寒冷地じゃないけど。
なーんか無意味にフカフカのいい黒土だ。大して広くない外構なのに。アジサイが
真っ青になるところを見ると酸性土なのか。
- 537 :花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 14:26:35 ID:fUZYH2yZ
- age
- 538 :花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 22:01:22 ID:hA2Dzu+m
- 今日肥料をやろうとバラの根元を掘ってたら
どくだみの根が大量に出てきたよ。
先端が緑になってるのもあったりして
とりあえず掘りまくって取れるものは全部取った。
また今年もどくだみとの戦いが始まるのね・・・・。
- 539 :505:2007/03/11(日) 01:58:43 ID:Yptng98y
- さてさて、今年もドクダミ君の瑞々しい新芽が出始めた
やはりコンクリブロックの隙間にドクダミ君の地下茎が残っていたようだ
コンクリのベランダやタタキの下に入り込んだ地下茎にも手が出せぬ
そうなると毎年ドクダミ君との付き合いが始まる
掘って掘って掘りまくりたいところだが、以前と違っていろんな草花を密植してしまってるからそれも叶わぬ
新たな作戦は、ドクダミ君の芽を摘みながら、他の根茎伸張系の草花を元気にはびこらせるというものだ
ドクダミ君の新芽を抜きつつ、カリウム多目の液肥+メネデールを投与中
- 540 :花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 03:26:46 ID:5lmYe3Nl
- 皆さんご無沙汰です。
昨年カメレオン、五色ドクダミを購入して植えた者です。
その後涼しくなると色も冴えなくなり、すっかり弱って枯れてしまいましたが、
今朝見たら新芽が(^^)。嬉しくて液肥を少々やりました。
ドクダミ生やして喜んでるというのも酔狂ですねw
- 541 :花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 09:29:39 ID:5SjJc29S
- どくだみは新芽を発見し次第除草剤の刷毛塗りですよ
これが一番
2年連続で9割方潰したよ今年で壊滅させる予定
- 542 :花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 15:07:42 ID:4FJwU1GO
- ドクダミ嫌いな人多いけど、やっぱニオイがアレなの?
- 543 :花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 21:24:20 ID:mBRQl90u
- 嫌なのははツボにはまったときの繁殖力
- 544 :花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 05:09:43 ID:QD9Pb6SC
- 食感は悪くないんだけどやはり臭いがねぇ。
- 545 :花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 23:07:39 ID:ahlqsJ/I
- 去年、移植したドクダミから新芽が出てました。
恐ろしいほどの繁殖力だw
今年は化粧水作りに挑戦してみよう。
ところで、ドクダミの花の化粧水を作るとき
黄色の花心も一緒に入れて良いのかな?
花粉で化粧水が濁ったりしないですか?
できあがった化粧水から
葉や花を取り出しておいた方がいいですか?
手作り化粧水は初めてなので、ご指導願いたいです。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:26:30 ID:ny6l/yRE
- ヘチマの方が、混ぜもの無しで大量に採取できていいのでは?ツルで夏の間の日よけ
ができるし、花はきれいだし。
- 547 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 01:01:04 ID:geRrS6kD
- ヘチマ水?
売ってるのは知ってるけど、育て方や作り方がわかりません。
ドクダミ化粧水は難しいですか?
アルコールだから腐らなくて良いかと思ってたんだけど。
- 548 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 01:03:53 ID:nhfIvSKK
- 去年はラウンドアップぬりまくったけど惨敗だった。
今年も闘うぞ!
- 549 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 08:17:01 ID:oBLKGWwT
- ドクダミ化粧水は葉で作るよ。花は入れない。
広口瓶(煮沸消毒してね)にドクダミの葉をぎゅうぎゅう詰めにしてホワイトリカーを
注ぎ、3ヶ月以上寝かせる。(半年以上のほうがいい)
使うときは、別の瓶に液体だけ移し、好みでグリセリンを入れてね。
グリセリンは薬局で売ってる。
- 550 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 08:45:22 ID:2Nm0c3P1
- グリセリンって、自家製の石鹸作るときの原料のひとつ?それをホワイトリカー
混ぜたものを顔に塗りたくるの?コワー。
- 551 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 09:43:16 ID:L0Ww/a9y
- トホホ
- 552 :545,547:2007/03/19(月) 10:19:48 ID:geRrS6kD
- >>549
ありがとうございます。
花で作ることも出来ると書き込まれていたので・・・。
葉と花と2種類作ってみようと思っていました。
ずいぶん長く寝かせるんですね!。
梅酒並だわw
>>550
グリセリンって化粧品にも使われてたような気がする。
ワセリンと同じような感じじゃなかったかな?
どちらも保湿目的だと思うよw
- 553 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 10:27:52 ID:GaPpSsit
- 今年もイパーイ出て来ますた。待っていたよ、ドクたん。
今年度の、1ラウンドアップ開始!
- 554 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 11:20:12 ID:dWItIYj5
- 石けん作りに使うのは苛性ソーダ、強アルカリ。
きちんとした格好してハンコ押さないと売ってくれない奴
- 555 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 11:52:54 ID:2Nm0c3P1
- >>552
うろ覚えでカキコしてごめん。でも、この↓サイトによると、グリセリンも
全く石鹸に入らないわけではないみたいヨ。
http://www.heart-and-earth.com/soap_contents_handmadesoap.html
- 556 :552:2007/03/19(月) 12:31:07 ID:geRrS6kD
- >>555
サイト見ました。 ありがとうございます。
サイトの中では、石けんにもグリセリンを使ってるようですね。
やはり保湿目的。
化粧品や食品にも使われているそうです。
そこではグリセリンは天然成分(?)で肌に良さそうに書かれてますね。
グリセリンも色々あるのかしら?
天然成分のグリセリンとか。
科学物質のグリセリンとかw
せっかく手作り化粧水を作るので、肌に優しいのがいいなぁw
- 557 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 13:38:51 ID:oBLKGWwT
- グリセリンはひび、あかぎれなどの治療に塗るものですから安全です。
ドクダミ化粧水がそのままではさっぱりしすぎると感じる場合に、お好みで
入れればいいんですよ。(冬は少し多めに入れるとか)
ドクダミの薬効成分は花が咲く頃が一番強いそうなので、そのころ採取する
といいです。
- 558 :576:2007/03/19(月) 17:08:43 ID:geRrS6kD
- >>557
ありがとうございます。
季節や自分の肌状態よって調整できるは良いですね!
花の咲く頃に採取しまーす。
1年では使い切れないほど、作れてしまいそうな予感w
- 559 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 19:58:12 ID:N68rSsNx
- このスレ見て俺もニトログリセリン注文した!
- 560 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 20:26:30 ID:2Nm0c3P1
- >>559
美肌計画?
どうせ作るなら、石鹸にしてよ。それなら友達や親戚に配ることができる。
- 561 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 21:10:08 ID:geRrS6kD
- >>559
なにを吹っ飛ばすつもりだ!?w
- 562 :花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 22:03:27 ID:q5mvslqS
- >>548
効果変わらないからもっと安いの使いなよw
同じ成分で値段半分以下の売ってるでしょ
そろそろ新芽が出てきて他の雑草が生い茂る前に叩くチャンスだ
がんばりたまへ
- 563 :花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 10:03:49 ID:OXja8I5M
- グリセリンって浣腸に使うんだよね?
- 564 :花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 13:35:41 ID:Q8AGWvPy
- ビン入りグリセリンより浣腸の方が安いね
気分の問題が
- 565 :花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 19:33:42 ID:hTUD3zdI
- >>563
エッ、あの全身麻酔手術の直前に注入されるやつって、グリセリンなの?
2度経験あるけど、あれはキツかったー。
- 566 :花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 20:31:13 ID:szaMPtQN
- 直腸にグリセリンか・・・
化粧水に入れるのぐらい、まったく心配ないね
浣腸用のグリセリンは薄めてあるんじゃないの?
グリセリン100%なのかしらw
- 567 :花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 22:48:04 ID:KWSco7cn
- ググったら、浣腸は他の物も添加されてるね。
ついでにグリセリンもググってみたら植物性グリセリンっていうのがあった。
化粧水のレシピも載ってるから貼っとくね。(アフェリなんかじゃないよ)
ドクダミ化粧水に使うときの分量の参考になるかも。
ttp://www.rakuten.co.jp/pinoa/429135/474660/429142/#437731
- 568 :花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 22:49:43 ID:KWSco7cn
- どうでもいいけど、×アフェリ→○アフィリ だった。
- 569 :558:2007/03/21(水) 11:07:36 ID:VetHbt49
- >>567
ありがとうございます。
植物性グリセリン、良さそう!
グリセリンは肌に必要なものだと理解できました。
ドクダミ化粧水に関わらず、手作りの場合は使った方がよさそう。
潤い肌を目指してみようかなw
購入することにしまーす。
化粧水レシピ、参考になります。(お気に入りに登録済みw)
感謝です!ありがとうございます。
- 570 :花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 11:43:52 ID:BzMnroFc
- 浣腸ってされるの恥ずかしいけど気持ちいいよね
- 571 :558:2007/03/21(水) 11:51:30 ID:VetHbt49
- よく見たら、乳液やクリームなども手作り出来るんですね。
化粧品全般といった方がいいですねw
植物性グリセリンも、入れすぎると肌に刺激があるとか・・。
何事もほどほどに、ですね。
作るのが楽しみになってきました。
肝心のドクダミの成長が・・・。
早く花が咲かないかなw
- 572 :花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 12:06:45 ID:zRRngerX
- ここはどくだみを絶滅させる為のすれじゃ無かったのか?w
- 573 :花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 12:51:57 ID:VetHbt49
- 化粧水の作り方を聞くのはスレ違いですか?
絶滅系以外はダメってこと?
美容か化粧で質問した方がよかったかな。
スレ違いだとしたら、すいませんでした。
- 574 :花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 12:55:13 ID:g+ybl1JU
- 利用法ならいいんじゃない。
自分もグリセリンで引っ張っちゃったから反省。
ところで、八重ドクダミを注文してみた。これは鉢植えで育てるつもり。
- 575 :花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 14:57:33 ID:eaVYSxnb
- どくだみは、毎年お茶にしている。
去年は、山の田んぼ(借りてる土地です)に植えた。
- 576 :花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 16:30:40 ID:mlwtmYX2
- >>572
つ【ニトログリセリン】
- 577 :花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 20:02:06 ID:vY47QYlF
- 発破ですね。
- 578 :花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 03:34:18 ID:vyhW+V2y
- 葉っぱですか
- 579 :花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 19:56:48 ID:ceGxMGsw
- ラウンドアップが効かない・・・
- 580 :花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 00:18:06 ID:JZXU+tCi
- んなこたーない
- 581 :花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 17:01:27 ID:ZlPD/x2O
- ラウンドアップで枯らしても枯らしてもダメだよ。
- 582 :花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 21:55:36 ID:Ff28v4GZ
- そろそろ耐性どくだみがぁ〜
- 583 :花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 21:26:11 ID:Chj/bXDU
- 暖かくなってきて、どくだみがぁ〜ボチボチ出始めやがったぁ〜
- 584 :花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 00:21:05 ID:YzhKaIFt
- どくだみ、生えてるだけで匂う?
我が家に、毎年イパーイ生えるけど匂いはわからん。
鼻がバカになってるだけかな?w
- 585 :花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 00:44:30 ID:NQTvQWOO
- >>584
生えてるだけだったら匂わないよ。
踏んだりするとな。
- 586 :花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 08:34:59 ID:zxF+X5wT
- 去年のが枯れきらないうちに新しいのが生えてきた・・・
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:29:31 ID:0yufbLGI
- >>584
ノラ猫が歩いて通っただけで、家の中に座っててプ〜ンと臭ってくるよー。
特に、花盛りの元気いっぱいの頃。
うちも、もう黒紫の頭が出始めている。アア怖。
- 588 :花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 12:22:15 ID:v44ztxtv
- 猫はあの臭い平気なのかな?
- 589 :花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 22:50:12 ID:CTj6Oupc
- 私は体にいいということでわざわざばあちゃん家の杉林に取りに行き、お茶にして時々飲んでます。
辛口のおばあちゃんに飲ませたら、んまいよこれって言ってくれた。
あと発酵させた絞り汁を飲むと、足が三本になるらしいですよ。
現代農業2006 7月に紹介されてます。
何のことか良くわかりませんが、今年試してみようと思ってます。
- 590 :花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 01:07:15 ID:DukY+eOV
- >>589
足が3本って、チンポのこと?
- 591 :花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 18:31:10 ID:gbpfs9mc
- 一坪ほどの花壇に蔓延っていたドクダミ、今年初頭より撲滅作戦開始。
花壇から離れた庭の片隅や隣接の駐車場等にはまだまだ沢山生えてるが、
とりあえず使い物にならなくなっていた花壇をなんとかせねば。
深さ50cm程掘り返し、レンガ・ブロックも積み直しながら
土を順次篩に掛けて注意深く手作業で地下茎を取り除く。
おおよそ45リットル用ポリ袋1袋半の量の地下茎。
篩を通した土に石灰窒素を混ぜ込み一旦ポリ袋に密封。
通らなかった土はそのまま花壇に戻すが、
もののついででキャンプ等で使用する木炭を20kg投入し、
石灰窒素を加え熱湯をぶちまける。
45cm寸胴鍋(カセットコンロは借りてきた物を含め3台)がここで役に立った。
2週間ほど、透明ポリフィルムでマルチングして
その後袋詰の土を元へ戻す。
時間を見つけての作業だったので、
すべての作業終了までに50日ぐらいかかった。
現在のところ、ドクダミや他の雑草の発芽はない。
果たしてドクダミに勝利し得たのであろうか?
- 592 :花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 19:10:32 ID:HHkCrtH1
- 石灰窒素にお湯をぶちまけるとは剛毅だな
- 593 :花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 19:37:35 ID:gbpfs9mc
- >>592
その辺りが気になってsage書きしたのに
直ぐにageないでよ〜orz
その作業中は雨合羽上下に湿らせた花粉マスクの上から怪物マスク・水中ゴーグル。
お酒は一切飲まないし、当日の風呂さえ我慢すれば何とかなる、と。
暖冬とは言え夏場のような日光消毒は望めないから仕方なく。
- 594 :花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 19:49:28 ID:gbpfs9mc
- 石灰窒素+熱湯は5年前に普通に耕しての作業で、敗退。
結局それからドクダミに為すが侭の状態でした。
廃土処理が簡単に出来るのなら掘り返した土を廃棄し
安物の園芸用土でも投入してひと夏寝かしておくところでしたが・・・
- 595 :花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 19:58:34 ID:gbpfs9mc
- あ、一応家族やご近所にも近寄らないように触れ回ってはいますよ。
- 596 :花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 20:05:16 ID:WJzeusVK
- すげーな汚染地帯かよww
そんなことするなら最初から除草剤まけば良いような
- 597 :花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 18:43:52 ID:tpnCIcqn
- 除草剤を使用しても駆除しきれないのがドクダミ。
石灰チッソ+熱湯はどうかと思うが、
手で取って、取りきれなかった分を活性化し難いようにしようとする
アプローチそのものは悪くないと思うよ。
もし成功していたらこのスレでは>>261以来の
再利用する土地での駆逐例になるかも。
- 598 :花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 21:33:18 ID:hbXXlOPl
- 魔女がおっきな鍋でグツグツw
- 599 :花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 20:44:12 ID:qKOraEfm
- 冬場に黒マルチで覆って、もやし状に伸びてきたのにラウンドアップ攻撃
現在も格闘中
絶対全滅させてやる。
- 600 :花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 22:44:25 ID:VsktC058
- がんがれ
- 601 :花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 22:57:40 ID:cr+o+Gc2
- 1の子供ももう6歳か
- 602 :花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 23:46:14 ID:O0Vj0AqJ
- >>601
そんな感慨にふけっている間にもヤツラは地下茎を...
- 603 :花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 16:24:41 ID:C18pMSk0
- どくだみ美味い。しかし、マヨネーズは合わない。
良く洗って食べ易い長さに切ってさっと塩茹でしてごま油と醤油で食べるのが良い。
- 604 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 19:03:33 ID:T0grH166
- 石灰窒素と熱湯ってヤバイの?
- 605 :花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 22:21:40 ID:cNKeEQIS
- 今年は少ないなあ。去年収穫しすぎたか?
- 606 :花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 18:14:43 ID:vzgjeTOq
- 一ヶ月前にこの家に引っ越してきました。
昨日、ようやく謎の葉っぱの正体がどくだみだという事がわかりました。
同時にこのスレ発見。
ヒメイワダレソウ(リッピア)という植物とどくだみは、どちらがはびこり度
強いでしょうか?
それとラウンドアップは本当に効くのでしょうか?
効かない人もいるようなので・・・。
効かない人はやり方を間違えているのでしょうか?
なんかうまく枯らすこつがあるのかな?
- 607 :花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 18:39:50 ID:yxR1b3Db
- ラウンドアップじゃないけどホームセンターで
青いボトルの除草剤を買って来た。
原液を絵の具の筆を使ってどくだみに塗る。
葉より茎に垂らす感じで。
翌日に枯れているのを確認。
薄めたのを塗ったこともあったけど、それは効かなかった。
ただし、地下茎があるので全滅までは長い長い道のり。
- 608 :花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 18:52:23 ID:LRQrkcoj
- うちは5倍くらいに薄めたのをスプレー容器にいれてシュッ!
3日目くらいから萎れだして完全に枯れるまで10日〜2週間くらいかかったかも
気がつくと別の場所から芽が出てくるので定期的にやらないとダメですね
- 609 :花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 21:34:54 ID:vzgjeTOq
- >>607-608
効果は少しあるようですね。
土を掘り返して抜いても、復活するとショックなので(体力も使いますし)
撃退法はラウンドアップに頼るしかない。
午前中、耐え切れなくなって少しどくだみを抜いてしまいました。
他の植物、主に宿根草のお花を植えてるんですが、葉っぱが覆い被さって
きてるんです。光合成ができなくなっちゃう。
今は雨が降ってるんでじっと我慢してますが、週末晴れたらホームセンター
で購入し試したいです。(コーナンとかで売ってないかな。。。)
- 610 :花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 14:17:18 ID:2+ojVenT
- >>609
芝庭の一部にどくだみくんが蔓延って困ってたけど
ラウンドアップハイロードを細筆で葉っぱに塗っておいたら
2週間くらいで枯れてしまったYO!
雨が降りそうな時は×
又出てくるかもしれないけど、その時は同じ手順で撃滅さ!
- 611 :花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 13:17:20 ID:zS20n3Mo
- 一番安い除草剤でもんだいないよ
成分一緒なんだから
- 612 :花咲か名無しさん:2007/04/21(土) 23:37:01 ID:/Zke2DdB
- どくだみとクサイチゴを同じ場所に植えて、
どちらが勝つか見守っています。
今のところ、クサイチゴが勝ちそうな感じです。
- 613 :花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 01:14:05 ID:cTDVdMPM
- スレの前の方でもでていたけど土をアルカリ性にするのは
効きます。
秋に苦土石灰を混ぜ込んだら殆ど生えてこなくなりました。
和風の庭にはあまり使えない手段ですが、、、
- 614 :花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 12:14:11 ID:mcZQi6pN
- つーか、何も生えてこないでしょそれじゃ
- 615 :花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 12:54:06 ID:1Ip+vdlH
- むかしブロック塀裏の、完全日陰のジメジメ箇所にどくだみを植えてみた。
それが数年したら植え込みのほうへ進出。
昨日ずいぶんむしり取った。臭かった。
むかし花粉症で悩んでいた頃(今はレーザー治療済み)本に書いてあった
「どくだみの葉っぱを丸めて鼻の中へ・・」ってのをやってみた。
強烈に臭かった。別に鼻づまりは解消しなかった。
- 616 :花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 13:21:45 ID:fxxlR6IP
- お大事に
- 617 :花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 14:35:07 ID:8tDO7KPE
- 商売人は どくだみが好きらしいですね へこたれないから
私はむしった後の臭いが大好きですがパンジーの花壇にはえてくるので困ってます
- 618 :花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 15:44:03 ID:SSdpkhK4
- ドクダミ近くの高速道(香川県)の柱下に群生してる。
一般道の歩道橋の土台にも!
ワザと道路公団が植えてるのかと勘違いするほど
一面ドクダミの葉
確かにドクダミで覆われてるから他の雑草は生えないが
これって雑草対策?周囲に民家が無いから迷惑じゃ無いけどね
- 619 :花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 17:53:34 ID:NK++k3wo
- どくだみをオクで売ってる奴がいるのに驚き。
- 620 :花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 21:05:33 ID:BsTQOGtL
- 今日の夕方、庭を掘り返してドクダミとってみたが、
とったきり土の上におきっぱなしだった。
断片からでも増殖するってことは、土にも返せないってこと?
もう燃やすしかないかな?今だに両手からニオイがする(オエッ)。
ドクダミ抜きのバイトとかあったら副業したいくらい。
- 621 :花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 22:12:14 ID:0KWbJ7EI
- >>620
コンクリの上とかビニールの上とかで日干しにしたら、あと埋めても大丈夫。
- 622 :花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 23:52:52 ID:3jVSG6vi
- とんくす。駐車場のアスファルトも突き破るドクダミ、すごいね。
- 623 :花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 09:24:49 ID:pECC6TW4
- …すっかり忘れてたのに、昨日邪魔で抜いたら臭さで思い出しちまった。
ハート型の葉だし、最初何かツル植物かな?サツマイモの仲間?でも葛みたいな繁殖力だなとか暢気に思ってたよ('A`)
抜いてるうちに地下茎の規模やコンクリ突き破ってるパワーに驚き、同時にどこか懐かしいかほり、そして素手の両手にしっかりとその匂いが染みつく頃には、部屋に戻ってイメージ検索かける名前は決まっていた。
…外れてて欲しかったよ。
- 624 :花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 13:54:42 ID:efgIUBfq
- 今のうちに除草剤原液攻撃だ!
- 625 :sage:2007/05/01(火) 04:56:27 ID:xjByQ2FM
- ドクダミのお花畑好きだよ。
コンクリによく似合う。
はっとする程綺麗だよ。
いなかじゃお目にかかれない綺麗さだ。
だれかパンジーをラウンドアップしてくり。
- 626 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 05:37:38 ID:dt6vX3UG
- この時期にドクダミが生えてるなら、
花の咲くのを待って収穫→乾燥→お茶などに利用
をオススメするよ。
- 627 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 10:53:31 ID:KRnWgRFH
- そして受粉して、ますます増えるのじゃw
- 628 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 13:40:10 ID:Hp2Vtnvv
- 昔、家の婆ちゃんがどくだみの葉を
薬罐で煮出してる時のあまりの悪臭に殺意を覚えたことがあるよ。
そんな婆ちゃんは未だに健在で 先月102歳の誕生日を迎えた。
老い先短いとは思うけど頑張って長生きしてくれや。
- 629 :花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 17:10:16 ID:LgdSX8zM
- HSの園芸コーナーに 鉢植えのドクダミが780円で売ってたのだが‥。
斑入りでもなんでもないただのどくだみ、 お茶でも作ろうかと思って買う人もいるのだろうか?
- 630 :花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 23:36:34 ID:lCQC8xxC
- >>629
780円って、そこらへんの観葉植物並みだなぁ。
そのお店の周辺はコンクリートだらけで土がないとか?
どくだみの天敵ってなんだろう。
虫もつかないよね。
- 631 :花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 23:59:25 ID:56tdJS/v
- みつしりとはびこったりゅうのひげの群生のあいだからもバシバシ生えてくるんだから
ドクダミを圧倒できる植物もなさそうだ……
- 632 :花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 10:00:18 ID:nY9vLx46
- >>630
うちのミニブタはドクダミの根っこが大好き。
庭には放せないけど。
- 633 :花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 10:22:00 ID:3sLPT0Xn
- 都会では、ドクダミは公園の植え込みの隙間にでもひっそりと生えててくれれば良い。
どうしてなんだ…どうして隣家はユキノシタなのに、こっちはドクダミなんだ…orz
しかも何で1番太い地下茎が家のコンクリ下に続いてるんだ…表の分はダミーだったの?
- 634 :花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:09:57 ID:OCBT0eYG
- どくだみがコンクリート突き破るって本当なんですね。
今日、家の駐車場でどくだみを発見してしまいショック!
- 635 :花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 00:30:16 ID:to0/xnTw
- たまに10cmくらいの巨大な葉っぱつけてるやつあるよね
なんか恐い
- 636 :花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 00:39:52 ID:Im35vOtI
- 除草剤で枯らしがいがあるジャマイカ
- 637 :花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 00:48:38 ID:NDQptR72
- アシタバも生命力強いけど対決させたらどうなるだろうか?
- 638 :花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 01:21:16 ID:8U3bgsQd
- >634
いろんなのが突き破っているよ。
でも斬新な生け花風できれい。
- 639 :花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 00:08:07 ID:Sr4c/m7j
- ドクダミ今日も雑草として、何十本も抜いた。
しかし、またでてくるんだよな〜。ササもそうだけど
- 640 :花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 18:25:21 ID:olzhy481
- >>639
抜いても根があるから意味が無いよ。
除草剤の原液を刷毛塗りが1番効く。
葉よりも茎に塗るといいよ。
- 641 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 09:08:38 ID:wdNCNmox
- 砂利を引いてある裏庭にわさわさ生えてきて手に負えません…。
除草剤を使ってるんですが、金額も馬鹿にならないし、
隣の家と近くて塀境にイチゴとか地植えされてるんであまり蒔くのも気がひける。
熱湯を使ってみようかと思ってるんだけど、そのままドクダーにかければいいの?
- 642 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 10:38:44 ID:Uh4QPRXX
- 除草剤は一番安いのかいなよ!
隣が気になるなら手間だけど刷毛塗りで地道に消していくしかないんじゃないかな
- 643 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:23:45 ID:pJFxgL9B
- ドクダミ除去は根気づよくスコップで根茎を掘り起こすことだ。
慣れてくると、芋づる式に掘り起こせて案外楽しい作業になる。
- 644 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 13:13:24 ID:ibDqklzM
- ナガミヒナゲシを植えてみたらどうだろうか?
あちらこちらに雑草としてはびこってます。
こいつも繁殖力旺盛だけどドクダミよりマシ。
- 645 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 16:29:22 ID:A9sICZhh
- ドクダミとナガミヒナゲシ、
繁殖エリアが違うみたいで
うちではどっちもすごいことになっている・・・
- 646 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:15:29 ID:NbDeAVV6
- 塩を撒くと植物が育たないって言うけど、ドクダミには効くかな。
効くなら641の裏庭にいいかなぁと思ったんだけど。
- 647 :641:2007/05/08(火) 22:46:14 ID:wdNCNmox
- おお、みんなアドバイス有難う!
根っこ掘り起こしはやってみたけど、新築の庭に白い砂利を撒いてるんだが
掘り起こした土と混ざってえらい事に…
近所との境が土の上ブロック2個にフェンスだから地中はつながってるんですわ
裏の家は蔵みたいな家で住んでる様子は無くて、庭はフキとドクザミと雑草が凄いです。
どーやら、そこんちからドクダミが来てるようです。
雑草が生えないようにしたいけど、隣の家がうるさい人なので
塩を撒くと雨とかで隣に影響しないか心配で出来ないなあ。
ホントは何も生やしたく場所なんでやってみたいけど。
今まではドクダミの上から除草剤をかけてたけど、地道に履け塗りやってみます。
- 648 :花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 23:41:35 ID:8B2JMU3R
- ナガミヒナゲシ、きれいだよね。
うちは今、これとジャーマンカモミールが庭いっぱいに咲いててとても満足。
でも、他の人が見たら雑草がはびこってるように見えるだろうなあw
- 649 :花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 17:06:18 ID:PD0WNkSn
- >>648
んなことない。
- 650 :花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:02:37 ID:V/Q1To8O
- 今は使われていない雨水升に、わんさか生えてきてた。
南向き半日影、深さ3メートル、2メータ四方の底に。
わずか数ミリのコンクリートの隙間から・・・。
試しに、トイレ用液体洗剤の原液を噴射してみた。
〜1週間経過。
今のところ、土色に枯れています。
無事、お引取いただければよいのですが。
- 651 :花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 16:54:21 ID:E+zFThPx
- 今日、近所の家でドクダミの花がもう咲いてるのみました。
- 652 :花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 14:08:40 ID:hFIIrPYO
- くっ!ドクダミめ、ドクダミめっ!ドクダミめぇぇーえ!!
あああ、庭中きりがない・・・。
- 653 :花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 14:33:50 ID:k0rx85CH
- ドクダミ生えてるところは草が生えてこないから
とりあえずそっとしてある。
虫もあんまり来ないし。
ドクダミが群生してる周りにいろいろ植えることにした。
- 654 :花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 21:59:39 ID:KBL77ex0
- うちもドクダミぶっこ抜くのにもう疲れました
いっそ大きなプランターをおいて、地植えは諦めます
- 655 :花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 02:00:19 ID:YNP6B9I3
- 家の近所の植え込み、アイビーを押しのけてドクたんが伸びてる。
最初は地表20cmまではアイビーが覆ってたけど
とうとう30cm以上に徒長したドクたんの天下に。
- 656 :花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 07:32:57 ID:a/bLGZx1
- >>655
なるほど、アイビー退治にはどくだみかぁ。
しかし投入するには勇気のいる兵器だこと…
- 657 :花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 15:23:22 ID:tbp7ml1+
- いつの間にか蕾イパーイ上がってキタ…。
…観察してる場合じゃないか(´・ω・`)
- 658 :花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 13:46:56 ID:AOJ1gzMl
- >>654
>>640
- 659 :花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 19:18:38 ID:KKwOodhl
- 去年買って植えた五色ドクダミ、ぱっとしなかったのだけど、春になったら
見事に生えてきました。やはり色がきれいなだけで生え方はドクダミそのもの!w
普通のドクダミは色が濃すぎて、日陰がますます陰気くさくなるのが難点ですが
黄色っぽい斑入りで赤も混じる(もともとドクダミの葉って赤がありますよね)
これはグラウンドカバーに好適です。もともと江戸時代庶民の観葉植物であった
ものが明治に入って廃れ、海外で愛好されていた物の逆輸入と聞いています。
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/gosiki-Dokudami.html
- 660 :花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 18:09:14 ID:UkSR4L9u
- たとえグランドカバーに最適でも他の花を押しのけて爆発的に増えるから嫌。
他の花も植えたいし。
- 661 :花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 15:10:31 ID:lCkXfrmg
- 斑入りの品種って弱く成長が遅いイメージがあったのですが、三色セリが爆発してます。
五色イタドリは今の所大人しく、株が大きくなっているだけですが五色ドクダミはどうなのかな?
買おうか迷ったけどノーマルドクダミがイパーイ在るので買わなかった。
- 662 :花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:33:30 ID:xsUhGU7k
- 八重咲きが一斉に咲いてきた。頑張って増えろ!
- 663 :花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:22:48 ID:0X1Mr4Xr
- 近所の官舎のフェンスの向こうは先日までグランドカバーみたいにドクダミ一色だったのだが…今はドクダミだけ綺麗に無くなっている。
最初遠目から見たら草刈りしたのかと思いきや、微妙に生えてる他の雑草はそのまま。
律義に残している様を見て何か笑えたw
- 664 :花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 15:08:11 ID:VI+ncNK3
- ドクダミをテラコッタに植えてる家を発見しました。
洋風の家にマッチしてました。
ドクダミも鉢の中だけで増殖しなければ可愛いのにね。
- 665 :花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 21:37:08 ID:DwPIVvwk
- 口の周りに吹き出物が出来るんだけど、どくだみ煎じて飲んだら直るのかな?
どうも市販の乾燥させてるものは効果が薄いみたいで。
- 666 :花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 23:20:06 ID:8xbtYkBa
- 飲んで効くかどうか判らんけど、手づくりのは濃いよ。
- 667 :花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 06:09:08 ID:j5Mu9oqN
- 素直に病院にいきましょう
- 668 :花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 08:57:55 ID:UQAzFWsD
- これからドクダミを主とした草取りだよ。蚊取り線香を回りに三つおいて
始めるよ。
その後にヒメツルソバを植える予定。ドクダミと良い勝負なんだって。
ヒメツルソバを植えるのは初めてだから分からないけどね。
- 669 :花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 09:56:23 ID:5KHJ0nZA
- うち ヒメツルソバも繁茂してるけど、私見だが、どくだみの方が格段に美しいと思う。
利点は タダの雑草並みな扱いで良い事だけ。
- 670 :花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 14:10:58 ID:4Mv94UyZ
- うちはヒメツルソバの間からドクダミの葉が出てくるよ。
地下に茎が残ってる限り根絶は無理。
なにしろ駐車場のアスファルトやぶって生えてくるぐらいだから。
- 671 :花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 11:29:33 ID:fYgxoe04
- ひきこもってるからでかいスコップ持って人の家のドクダミ抜きたい。
- 672 :花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 11:41:01 ID:MaX6Do1a
- >>671
スコップじゃあ根を細断してしまい、来期10倍になって襲ってくる。
3本鍬かホークのようなもので土をほぐしながら根を出来るだけ掘り取らないといけない。
それでも来期は少し勢いが弱まるだけでやっぱりわさわさと生えてくる。
- 673 :花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 12:11:32 ID:/uL7KRrj
- 仕方ない会社のユンボだしてきてやるよ。
庭の土ごとトラックに積めば解決だろ。
機械が入れなかったらしらん
- 674 :花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 13:22:23 ID:nEwwUf0v
- >>672
>来期は少し勢いが弱まるだけでやっぱりわさわさと生えてくる。
どくだみにも寿命とかあるのかな?
地上に生えてきた葉をちぎっても、いつまでも土の中で元気
なのだろうか?たとえばの話、上に家とか建っても・・・。
葉から光合成できなくてそのまま、あぼーんしないのかな?
- 675 :672:2007/06/10(日) 15:45:25 ID:0TcfEReL
- だれおまえ?
気安くレスしないで。
- 676 :花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 15:59:29 ID:2kxi7Z7d
- >>671に期待
- 677 :671:2007/06/10(日) 16:15:13 ID:f7H+uuS8
- 出番はまだですか
- 678 :植えイケ6の896:2007/06/10(日) 20:35:17 ID:e4amCwGL
- ドクダミに限らないけど
除草・駆逐を考える人って、どうして始めから「全面攻勢」かけようとするかね?
勝負を急ぎすぎても足元掬われるだけだぞ
- 679 :花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 22:23:00 ID:f7H+uuS8
- ぶっちゃけ生葉1袋1,000円位で買いたい。
- 680 :花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 23:06:02 ID:ADcCM22P
- >>679
とりにきてくれるなら喜んで、無料で良いよ。
- 681 :花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 10:59:01 ID:H7NF0Ak2
- 住所教えてくれるなら喜んでいくよ
- 682 :花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 16:47:23 ID:vEcj5I6q
- >>681
そこがネックだなw
ドクダミの庭を見かけたら家人に声をかけてみてくれ、私かもしれないから。
- 683 :681:2007/06/11(月) 21:43:27 ID:GKKkM2Nd
- 無理おれNYだから。
- 684 :花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 22:18:04 ID:DcQsoky8
- 家は都内だけど、昔は一帯が畑だった地域なので、
どの家も、コンクリの割れ目からもドクダミが生えてる。
先日、建物を取り壊して更地になった場所も根っこが見える。
トラクターで1メートルくらい掘り起こすくらいしないと、
根絶やしは無理なんだろうな〜…
- 685 :花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 01:59:10 ID:DI/A8UIO
- 庭の土を全部掘り返してどっかに捨てたい
- 686 :花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:47:08 ID:Nv+WBVhQ
- 砂漠に。
- 687 :花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 14:33:14 ID:jfdV0ovS
- 何で皆そんなにドクダミが嫌なの?
花は結構可愛いのに…うちにもドクダミはびこってるけど
あんまり気にならないけどなあ。
ちなみに私はかなり不精だからあえて群生し易い植物を選んで植えてるんだけどね
手が掛からなくて忙しくても育てられる植物をね。
- 688 :花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 14:53:29 ID:EZ+r6AfM
- きれいだけど緑が濃いので、日陰に群生すると陰気臭く感じられるのが難ですね。
その点五色ドクダミはいい。
あと、はびこっているところは、中途半端に手入れされているところという印象が
ありますがどうでしょう。雑草だらけのところではさほどでもない。頻繁に草取りしているとこ
にはもちろん生えない。年に2,3回だけ草取りしているようなところは群生しているような。
だったら五色ドクダミに入れ替えるのが楽。じゃなかったら思い切ってラウンドアップは?
- 689 :花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 16:07:02 ID:RH0I8MYa
- 苗を売れば。
ヤフオクでよく売れてる。
10苗100円くらいかな。
- 690 :花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 08:58:04 ID:RAkrcuZo
- 徹底的に掘り返して殲滅してやりたいけど
低木の植木(名前知らんけど細かい葉っぱが密生する和風の木)の下にも
生えてるのが困ったな。木の下にもぐりこんで掘らないと無理だな。
- 691 :花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 09:07:42 ID:RAkrcuZo
- >>644>>645
うちも今年からかな、ナガミヒナゲシの爆撃がキタ・・・orz
繁殖エリアは確かに違う。ナガミは日なたを好むようだね。
ドクダミはどこにも生え放題だけどww
ナガミも花はきれいだけどいきなり爆発的に増えたから気持ち悪い。
おまけにこいつのせいで昼咲き月見草がほとんど姿を消してしまったので
憎いったらありゃしない。
- 692 :花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 09:20:57 ID:RAkrcuZo
- スレチだけど>>665
たぶんホルモンのバランスが悪くなってるんじゃないかと推測。
病院行ったほうがいいと思うけどね。
- 693 :花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 12:49:10 ID:xRz0pBI0
- >>692
病院色々まわったけど直らない。
直らないというか仕方ないみたいな扱いです。
母の知り合いにドクダミの生葉を1週間食べさせられ、その一週間は吹き出物がでませんでした。
でももう虫みたいに私が葉を食べつくしたので、もう葉がありません。
皆さんの庭には、わさわさドクダミが生えてるみたいで羨ましいです。
苗がたくさんほしい。育てたいです。
その辺に生えてると言われたけど、見当たらない。
- 694 :花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 13:38:06 ID:CzabMApo
- 女だったらピルが効くと思うんだけど、男だと難しいな。
漢方薬で「十薬(じゅうやく)」っていうのがドクダミのことだけど
それでも無理なのかね?
あと皮膚の薬といえばヨクイニンもある。にきび用として使われてるけど
要はハトムギのこと。
うちのでよければ箱いっぱいにして差し上げたいくらいだがw
- 695 :花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 14:07:13 ID:xRz0pBI0
- >>694
そこに書いてるものは全部試しましたが駄目でした。
どくだみに含まれているデカノイルアセトアルデヒド(クロロフィル)、ラウリールアルデヒド
この成分は市販で売っているものには含まれていません。
いっぱいで羨ましいです!
- 696 :花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 15:20:43 ID:pTmSLmqh
- ドクダミは今が収穫の最後くらいだろうから、
早く見つけないと!
花がついてるときのドクダミこそ、成分的にザ!ドクダミなわけで、
花無しのときのを収穫してもイマイチらしいよ。
それにしてもドクダミを生食するなんてすごいねぇ、
決してウマイもんじゃないよね。栄養摂取的には最高だけど。
生で美味しい食べ方あるなら教えてw
学校や役所の給水機?みたいな大きい機械が
フェンスで囲まれてる中とかによく生えてる気がするよ。
公共施設の裏側とか探してみるといいかも。
「わけて」って頼みやすいと思うし。
個人宅でも言えばホイホイくれると思うけど、ちょっと勇気いるかもしれないから。
- 697 :花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 16:35:44 ID:5k3lqPr+
- >>695
ヤフオクで見かけますよ。
庭に植えれば増えると思います。
ちなみにプランターでも大丈夫です。
- 698 :花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 18:11:13 ID:xRz0pBI0
- >>696
好きで食べてるわけではありませんが、そのまま口にいれてお茶と一緒に飲み込みます(´;ェ;`)
天ぷらにすると美味しい人は美味しいみたいですよ。
>>697
はい。庭がないのでベランダで30苗を二つのプランターで育ててます。
虫よけにもなるといいな。
- 699 :花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 07:09:08 ID:F2DHPSFD
- 男でもニキビ治療にピルを使うことはある。
皮膚科で相談だな。
- 700 :花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 11:16:28 ID:mzrz0ssD
- ピルってホルモン剤だよね?
男が飲んだら胸が大きくならないかしら・
- 701 :花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 02:37:28 ID:mSEP7bB8
- ドクダミ討伐しないといけない・めんどくせー。お茶にするとしてやっつけたとこの日当たり悪いとこに茗荷、いいとこにはわさわさ何十ぽんとある青ジソ植えてやる!
- 702 :花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 23:53:24 ID:6wnVE0WI
- 今出てる「現代農業」(2007/7月号)に、ほんの8ページほどだけど、
ドクダミ利用法の記事がいくつか載ってますね。
葉っぱをすり潰して蜂蜜と一緒に発酵させた酒について、
「独特のにおいのドクダミも発酵させてお酒にすると、
まるでりんご酒のような味と香りにうっとり」
って、ほんとかねぇ?
- 703 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:15:54 ID:GxOs3UmP
- >>702
やってみたいが、醸造からやったら捕まるよなw?
- 704 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:17:20 ID:MiGwAW+f
- >>703
個人でやって自分で飲むのは黙認だったような。
- 705 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 00:46:40 ID:ylKGkoIM
- >>702財務省のネスだ!おまえを逮捕する!ムーンシャイナーめが。
- 706 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 02:53:02 ID:fvu5Z/kL
- 声優の増岡弘氏はどぶろく作ってるよ。
昔劇団の芝居みたいなのみにいったら
ふるまってたw
- 707 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 07:55:41 ID:+pMO842x
- 梅酒とかの果実酒レベルならおkなんでしょ
- 708 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 09:24:56 ID:8jejErLR
- 梅酒は、別に梅を発酵させたものじゃないからね。
すでに出来てる酒を買ってきて果実を漬け込むだけのは
そりゃおっけーでしょう。
果実を発酵させるもの(自分とこでアルコールそのものを生成させるもの)については、
「ぶどう酒も家庭で作る密造酒」てな標語入りマッチを税務署が配ってたのは、
40年近く前だったかなぁ。今はどうなんでしょ。
- 709 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 09:25:27 ID:MiGwAW+f
- >>707
それは最初から酒なんだから702のアルコールを製造するのとは違う。
でもこないだ
北海道で果実酒を売ってたペンションの人が捕まったような記憶がある。
ちょっと驚いた。
- 710 :花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 19:53:46 ID:9IXiFtaN
- >>708
>すでに出来てる酒を買ってきて果実を漬け込むだけのは
>そりゃおっけーでしょう。
基本的にはOKだけど、ブドウをつけるのは犯罪
>>709
果実酒は、家庭内で楽しむことを前提に認められているから、
不特定多数に売っていればつかまるでしょうね。ペンションの客に
無償で振舞っていたら(これも違法だが)税務署も見逃してくれたと思う。
- 711 :花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 19:20:57 ID:JehF7FHq
- 揚げたら美味かった
- 712 :花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 21:17:46 ID:sJGqn/Hh
- どくだみって年中葉はついてるもの?
- 713 :花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 23:14:02 ID:pqQz9fpp
- >>712
秋になったら地上部は枯れる。春にまた出てくる。
- 714 :花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 23:27:32 ID:sJGqn/Hh
- え!まじですか。
葉を冷凍して保存するかな。
- 715 :花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 23:30:23 ID:pqQz9fpp
- >>714
花がツボミの時期がお茶にするにも化粧水を作るにも一番良いそうだよ。
- 716 :花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 09:24:55 ID:/RJq0WTX
- >>715
近所から苗をいただき、プランターに挿しておいたんだけど葉が全部枯れたから花とかない。
でも茎は枯れてないから、新しい芽がちらほらでてきてる。
秋までに立派に育ってくれるかな。
- 717 :花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 09:53:53 ID:Tw/vh2Fb
- >>716
水遣りを忘れて干からびさせない限りは絶対絶対枯れない。
来年は爆発して、再来年は根がプランターを壊すだろう。
- 718 :花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 10:50:36 ID:/RJq0WTX
- 幾つか枯れたけどなぜだろう。
- 719 :花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 15:19:17 ID:CHQlRZJY
- だんごむし、なめくじ、よとうむし等の害虫が何故かつかないドクダミ。
まずいのかな?
- 720 :花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 12:09:08 ID:m/ouIxuz
- まずいんだろうな。
- 721 :花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 12:24:48 ID:8Qk8brJj
- 臭いしね。今年はどくだみ撲滅のためにがんばってるけどホントあの臭いはウツだ。
見た目も気持ち悪いし大嫌いだ。
いくら消臭効果があろうがあんなのトイレに飾る気にならない。
- 722 :花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 15:54:42 ID:OrBVtZ1j
- 今日もドクダミの葉っぱ千切っちゃったよ。
くさい、くさい。
他の花の葉っぱの間からさりげなく顔出してるところがウザイ。
- 723 :花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 18:20:48 ID:Boa127FK
- なんとなく >>ドクダミの葉を自分の名前に置き換えたら
おまえがうざくなってきた。
- 724 :花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 19:56:30 ID:m/ouIxuz
- そこらじゅうにはびこってるから踏んづけてしまって臭いの何の。
さっさと撲滅してしまいたい〜
- 725 :花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 20:27:18 ID:BuljepTs
- どくだみの生えてる土を掘ると十中八九みみずがいるんだが。
良い土なのかな。
- 726 :花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 00:04:12 ID:iTtBUD9i
- どくだみの葉っぱに赤く斑点みたいなのできるんだけど、なんだろう。
日当たりが悪いところだと出来たりするのかな。
斑入り葉って感じじゃないんだよね。まばらだし、病気っぽいふうに見える。
株自体は元気いっぱいだけど。
- 727 :花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 09:26:33 ID:O3u336WB
- >>726が綺麗だから照れてるんじゃないの。
- 728 :花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 11:44:22 ID:7sfnI32t
- >>725
うちもうちも。
でも、どくだみ抜きまくったらミミズ様に家出されてしまいました。
しかもぶっといの。
どくだみしか生えてないから
やせた土だと思ってたら、意外といい土でびっくりした。
- 729 :花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 13:28:07 ID:AMnIZvdl
- >>725
今の家に引っ越してきましたが、他の所は石ころとか粘土みたいな水はけ
悪い土なのに、どくだみが大量に発生してる所はミミズもいたし、耕しやす
かったです。(土も柔らかかった)
- 730 :花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:06:18 ID:O3u336WB
- >>729
ぎゃーぎゃうるせーんだよ。
カマもって刈ってろ
- 731 :花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 23:27:46 ID:Bb23HmV+
- >>729
やはり地下茎がはびこるせいで自然と耕されているということかね
- 732 :花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 02:35:11 ID:s2IRzdbb
- うちのドクダメどこでも生えてるよ。
やわらかかろうが石がゴロゴロの灰色の土?だろうが。
日向でも日陰でもボーボー。本当に嫌なヤツ。
ちなみにヤブカラシやスギナもすごいが灰色の所はカチコチ。
- 733 :花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 18:16:19 ID:FeuOeudb
- やっと元気がなくなってきたぞ。
今年はせっせと抜いたりラウンドアップ攻撃してるからな。
このままくたばれ!
- 734 :花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 18:53:50 ID:3t+ceIFU
- おまえもくたばれ
- 735 :花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 20:56:32 ID:ODimEoGY
- ドクダミの花が可愛かったので一本だけもらってきました。
日陰に地植えしたんだけど、どのくらいの期間で爆発してくれるの?
- 736 :花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 21:51:31 ID:/83/2YdK
- 早く爆発させたいならアスパラの苗みたく、地下茎一本埋めた方が良いと思うけどどうよ?
ドクダミって地面の下が本体?と思える程に、上刈っても刈っても生えてくるもんだしさ。
- 737 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 01:38:24 ID:/Fii/v9o
- なるほろ。。。さっそく地下茎もらって来ようっと♪
いつまでも『ドクダミかわい〜ぃ』の気持ちが残ってますように…( ̄人 ̄)
- 738 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 05:45:00 ID:XKKk+sU8
- 【自爆】植えてはイケナイ! 7何だって!?【誘爆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1180795469/
- 739 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 08:40:13 ID:dqLeIE9+
- いざ撤去となると、除草剤と結構な労力が必要だから、鉢やプランター推奨なんだけどな。
後、収穫目的で無いなら斑入りその他、葉が濃緑一色じゃ無いの使った方が良いと思う。
あれが群生すると確かに見た目が重い。
日陰の草やぶを連想させる植物だし、放置されて手入れされてないって印象も与えやすい。
実際勝手に繁るしね。
- 740 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 14:45:57 ID:KNM1ak9t
- うん、自分もどくだみそんなに嫌じゃなかったから放置しつつ、
その脇で他の花を植えてたんだけど、
近所のじーさんばーさんに、「ドクダミはラウンドアップするといいよ」って
アドバイスされてしまった。
しかも、「きれいにしてあげようか?」とまで言われた。
庭を手入れしてないみたいに見えるのは確かかも。
ドクダミのさばらせておくと、まさか敢えてやってるとは思われないこともあるみたいね。
- 741 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 15:33:14 ID:DaYOzTSI
- なんでものさばらせておいたら、手入れしてないようにみえないかな。
- 742 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 07:12:47 ID:4Qt4eAfh
- 地繋がりしてる隣の家からすれば、自分の庭に侵略して来る前に何とかして欲しいと思うのは仕方無き事かと。
- 743 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 17:25:01 ID:Uul6ClaA
- てか種飛ばしたらもうおわりじゃね?
- 744 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 17:42:53 ID:T2eM44bL
- >>740
ラウンドアップは品質保持期限が短いから小さな庭用に買うと液が余るんだよ。
もったいないから、「他人の庭の雑草にも使えないかな?」と考えちゃう仕組み。
- 745 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 00:46:33 ID:+AZ9w92n
- 季節には庭がドクダミの花盛りになるけど
ドクダミの種って見たことない。
あれで種も出来て増えたらと思うと‥w
- 746 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 09:05:22 ID:Ae13gV6p
- 種できるよね?
やはりケシ粒みたいな小さい種が風に舞って飛び散ってるんだろうか。。
- 747 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 09:24:33 ID:+AZ9w92n
- >>746
できないと思う。
だって、あの花に種できて飛んでたら今頃うちの庭はドクダミで埋め尽くされてる筈。
- 748 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 20:39:25 ID:XE0A4RsY
- バラの下草に、ドクダミ植えてるんだけど
いつ見ても愛らしいと思う
- 749 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 19:59:17 ID:zNy5Lxqe
- ドクダミ見て愛らしいと思うあなたの心が愛らしいよ。
- 750 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 20:07:53 ID:hBQOVbMC
- ドクダミは体臭で損をしてるね
- 751 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 03:26:26 ID:Wgsb8TG2
- >>740
塀越しにとなりの家まで侵食していくからなぁ・・・・
うちも親が庭いじりする余裕なくなってから一面のドクダミに覆い尽くされた。
正直恥ずかしかった。
- 752 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 18:05:31 ID:+wa0KQuH
- ドクダミがこの世から消え去りますように。
- 753 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 20:41:51 ID:GpF7xZuL
- 明日も雨降らないみたいだからラウンドアップしてきた。
今年はランドアップがんばるぞー!
- 754 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 20:58:08 ID:F2pYOMxO
- ドクダミってなんか植えてあるとこの下からよく生えてくる。
サツキの下とかアジサイ等の宿年草の株の間からも「こんにちは」と出てくる。
そういうとこでは根からそぎとることできないし。
そんな大繁殖はしてないけど、そこらじゅうに生えてる。
子供の頃から臭いやつと思ってたけど、名前はつい最近知った。
あの匂いはどうも嫌いだ。頭が痛くなる。
ドクダミ茶ってあれだったのか・・・
- 755 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 00:13:45 ID:g8Nio3KZ
- お茶にするといい。
- 756 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 01:09:27 ID:TA0MD165
- ドクダミ茶なんていらん
- 757 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 03:01:36 ID:/MbGyDng
- 昔から十薬といって体にいいとされてるんだよ
乾燥させて使う
>>754
フリージアの可憐な花の中からドクダミが出てくるのは耐えられんわあ
- 758 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 01:13:21 ID:jxLA1Z7H
- >>757
うちなんか、ドクダミの中からフリージアが‥。
- 759 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 12:28:31 ID:ZbrB+1bl
- ドクダミの色って陰気でいやだ。
臭いはもっといやだ。
今日もがんばって抜こう。
- 760 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 22:41:23 ID:X1bjNKMp
- どくだみ探してるのに無い…
昔はあんなにあったのになあ
- 761 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 15:23:42 ID:EOiES+zg
- こっちは嫌というほど見るのに・・・
- 762 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 00:37:43 ID:GsF1ym3A
- 需要と供給バランスが崩れてますね
- 763 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 06:17:43 ID:fJA7hdgJ
- どくだみくれ
- 764 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 09:39:19 ID:Po2TW9DH
- 普通なら公園やその辺の民家にも生えてるでしょ。
草刈りされる前だが駅近くの電車の車庫の周りに1メートル以上の高さで群生してるのも見たな@23区
人通りが少なく日当たりもあまり…だと更に勢力を拡大するようだ。
- 765 :花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 23:54:54 ID:/F1cbEPl
- 実家も嫁に行った先もどくだみだらけですよ。
しかも隣の尾bヴぁちゃんが赤い斑入りをくれた・・。
水を入れたじょうろに挿したまま早3週間。
怖くて定植できません。
でもラウンドアップって間違って吸入したりすると
遺伝子が傷つくと聞いたのでこれまた怖くて使えないですが
お使いの皆様どうやって防護しているの?
庭に幼児がちょろちょろしとるし・・。
- 766 :花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 21:52:46 ID:t2HcLPE9
- どくだみない
ミントの生えまくった花壇なら見つけた
- 767 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 01:50:20 ID:L9mk774l
- お茶にするときは
乾燥したやつを
焙じると臭みが落ち着きます。
- 768 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 20:06:04 ID:GdAb8aNX
- >>760,766ですが、本日無事ドクダミを確保しました。
においが無かったので別の植物かと思いましたがなんとか。
2茎ほどカッターで切ってきましたが、水にさしておけば
根っこはでますよね?
- 769 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 11:46:50 ID:U+5WMfAY
- どくだみヤバイ
鍬で根まで掘り起こして根絶を狙ってるが
石の下とかにしぶとく根付いてる
一度、壊滅状態まで追い込んだけど
また復活してきてる
おまえらヘンなトコにゲリラすんなよ
大迷惑必至だぞ
- 770 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 20:04:25 ID:eRZ04zru
- ドクダミって臭い臭いって言われるけど
自分は「しょうがを入れためんつゆの香り」って感じがして
すごくおいしそうな匂いに感じるんだが…
そういう人居ないのか?
- 771 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 20:24:59 ID:TQdWqJ37
- >>770 なんか便所臭いと思うんだけど。
- 772 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 14:05:00 ID:W7Ll9Ac1
- うちらでは俗称「犬の尻ふき」
といわれている。
個人的には薬草として
利用してる。
- 773 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:46:30 ID:afvAOcak
- 今日は雨上がりの後、雑草を引いて
その跡にどくだみを植えました。
だくだみがどんどん増えていく、うれし〜
- 774 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 21:21:40 ID:qj9IXHRw
- >>773 まじ? あんな臭いのに。
- 775 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 17:44:07 ID:2PrCtyW6
- 千切ったドクダミ水に指してたら
根っこがでた!枯れない!
一緒に指してたミントもすげーわらわらわらわら
根っこから青い小さな葉がいっぱい出てる!
こわいーーー
- 776 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:38:21 ID:X9mhncoT
- 除草剤に水銀が多い事は知った方がいいよ
どくだみを根絶したかったら、マメに根ごと抜いた方がいい
- 777 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 15:37:18 ID:mjqZbKnu
- みんないいなぁ
近場で見つけられなくてついにオクで買ってしまった
真夏に長旅してきたのに無事でかわいい奴だ
- 778 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 15:56:08 ID:jFguN+03
- >>777
もうちょっと待ってくれたら株分けしたのにな!
しかしほんとにドクダミ強いな。
ミントの鉢に枯れた(と思っている)ドクダミを
混ぜ込んでしまったので、いまかなり不安。
ちょっと青い所残ってた…
- 779 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 19:48:52 ID:G9hO5TeP
- >>777さんみたいな人もいるんだね・・・。
ウチでは出てくるたびに引っこ抜いてますよ。ホント分けてあげたいです。
- 780 :花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 01:06:17 ID:FYg541fj
- 好きな人は色々利用するけど、嫌いな人は徹底的に嫌う
それがドクダミ
- 781 :花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 17:37:08 ID:BvF0yaxo
- 5月から雑草とドクダミを抜きまくってたら、
フカフカだった土が硬く乾燥してきてひび割れ、
たくさんいたミミズもいなくなっちゃった。
しばらくドクダミは放置してみようかな〜…
- 782 :591=百合スレ82:2007/08/15(水) 18:57:39 ID:mmawRbvg
- >591で石灰窒素+熱湯をやらかした者ですが、
その後お盆咲き百合をその花壇に植付け→花も終り、
その株間を丹念に調べてみてもドクダミはおろか他の雑草すら生えてきておりません。
・・・かえって不安に思う今日この頃、とりあえずは「ドクダミ撲滅宣言」出してもおk?
- 783 :777:2007/08/20(月) 14:56:26 ID:cdLxRpZ6
- >>778-779
気持ちだけありがとうw
今日植え替えたら既に白い地下茎が伸びてて感動したよ
- 784 :花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 14:23:22 ID:o1Bt9rA+
- ほしゅ
- 785 :花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 11:19:23 ID:jNR7Cchq
- ドクダミを鉢に植えたら、夏位からどんどん弱って
しまいには、赤くパサパサになってきていってるんだ
ネキリムシもいないようだし
失礼ながら、増えて困ってる皆様が羨ましい
- 786 :花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 03:55:17 ID:oJMNo45s
- 揚げて塩ふって食べるとめちゃくちゃうまい。
- 787 :花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 15:18:22 ID:9zfuo9Dz
- >>785
うちの周りのドクダミも今は似たようなもんよ。
地下部が死んでないなら心配無いよ。
冬は地上部枯れて冬越すし。
こう書くと、ドクダミってたいした事無いじゃん!とか思えて来るから困るw
春から爆発する→抜いても生える→開花終わる夏まで続く
夏後収束したら安心する→また春から(ry→以下ループ
- 788 :花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 16:36:31 ID:p7awGTXM
- 欲しい。
誰かくれんやろうか。
- 789 :花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 00:54:22 ID:uJxSIqpC
- >>789
以前坊さんが精進料理にテンプラにしていたよ。
見た目も嫌う人が多い様子だけど、なかなか可愛らしい花だよ。
- 790 :花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 11:17:37 ID:im5OTv2W
- 小麦粉でコーティングしてサッと揚げる。
塩かけて食べる。
あの匂いがちょうどいいかんじになってる。
- 791 :785:2007/10/31(水) 19:47:11 ID:D+9xsQp7
- >>787
レス嬉しかったです ありがとうございます!
枯れるのではないかとヒヤヒヤして、あちこち鉢を移動していました
春以降に増えるのを楽しみにすることにします
- 792 :花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 06:21:37 ID:qi748FED
- 以外にどくだみは弱いよ植え替えしたらすぐ枯れる。
2枚葉くらいの若い芽は大丈夫だけど。
- 793 :花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 23:41:01 ID:IpFVBohL
- 雨上がったらもうドクダミパラダイス状態。
毎日格闘している内に、葉を摘んで巧いことズルルッと地下茎が千切れることなく抜けるコツを掴んでしまった。
- 794 :花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 00:28:31 ID:JJlBaYdm
- >>793
それを商売にして、うちにもきてくれ。
- 795 :花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 17:24:35 ID:d597ryT2
- ミソラン注射したら根も全部枯れるよ。
- 796 :花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 20:21:15 ID:2Fd4rU27
- >>793
うまく道具化して売って
買うから
- 797 :花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 12:19:40 ID:7Iwg2V0w
- >>794
いいですねw
>>796
手で引っこ抜いてるので、道具化するときっとトラクターが出来ちゃいます…(いっそ一思いに粉砕したくなって)
葉っぱの真ん中あたりを掴んでですね、心持ち地下茎の向きに沿って:反る=7:3の割合で引っ張ると綺麗にズルルッと出てきます。
書き出すと意味がわかりませんが、こんな感じで抜いてます。
きっとこまめに耕す方の庭だともっと簡単に抜けるかと…
- 798 :花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 07:39:06 ID:Tu3teKoN
- 庭が新しくできたので、どくだみ植えようと思うんですが、そんなにひどいですか?
プランターに植えたほうがいいのかなぁ・。。
- 799 :花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:13:58 ID:JBy7dv23
- >>798
手入れに手間をかけられるのなら地植えでOK。
花壇とか綺麗にしたいのなら、隔離がおすすめ。
知らんうちに花壇の土の下がどくだみの根で占拠されたくなかったらね・・・。
- 800 :花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 00:55:04 ID:TUbtiMWe
- 毎年ちょこっと芽出すけど先住の笹に圧迫されて蔓延ることなく消えていく
地下茎同士の争いは笹のほうが上か。。。
- 801 :花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 12:16:23 ID:HRGoDCYB
- どくだみをプランターで育てていたのですが寒くなってから皆枯れました。
地上部にはなにもありませんが、土の中は根が生きているのでしょうか?
みなさんは庭などに生えていて大変な思いをしているみたいですが寒い季節は
ドクダミさんはどうゆう状態なのでしょうか?
良ければ教えて下さい。お願いします。
- 802 :花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 13:01:48 ID:GPG3zaZl
- 冬には地上部は枯れる。
翌春、前年に数倍することもある芽吹きが見られる。
ただ鉢とかプランターの場合、うっかり乾かしすぎて地下まで死なせてしまうことも。
乾かしきらない程度には水遣りしようね。
- 803 :花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 11:58:50 ID:B3f9csVH
- なにも植えずに、このまま春まで待ってみようと思います。
教えて頂いて有難う御座いました。
- 804 :花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 13:48:04 ID:laINhLsr
- うちの庭だと、冬はおとなしいね。夏にわんさか生えてくるけどさ。
地下が結構根深いんだよねー
- 805 :花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 16:00:22 ID:EwVW0BOG
- ウチの庭にも出てくる季節になってきました。
なんとか根絶させたいなあ。どくだみだけ枯らす薬とかないかしら(笑)。
- 806 :花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 06:40:18 ID:kUg3ukcs
- ラウンドアップとかはどうっすか?
- 807 :花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 10:28:05 ID:FPUXoDV8
- >>806
全部枯れちゃうやんwww
- 808 :花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 20:23:20 ID:FIna99Yd
- ハケでチマチマとどくだみに塗って行くんです。
- 809 :花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 23:51:02 ID:oqZ20o2/
- >>806
刷毛塗りすれば良いのだよ
- 810 :花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 11:28:34 ID:3WDpo4OR
- >>808,809
おぉ、なるほど。サンクスです。
そんな単純なことに気づかなかった馬鹿な私をどうぞお責めください。
イヤー
- 811 :花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 16:17:17 ID:EalmucwG
- 葉っぱが出てくる時期なのか
誰かくれ
- 812 :花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 19:54:24 ID:0Yi5fY4c
- このスレを参考にして
今日、ラウンドアップをハケ塗りした。
うまく枯れるといいなぁ。
- 813 :花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 14:36:58 ID:+qcpr1WE
- やっぱり芽が出たなあと思ったら、日に日に葉が開いていく。
すでに数百くらいか。
大工が入ってるので手出しができないのがつらい。
秋になったらクサイチゴとニホンハッカを導入してみる。
やれやれ。
- 814 :花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 21:39:57 ID:KLSF6tSt
- クサイチゴも日本ハッカもドクダミもすげえ羨ましい。
近所のアスファルトからわずかに出たドクダミを
毟れるていど毟ってきた。葉っぱもあわせて3センチくらい。
いま水につけてる。根が出ると良いな。
- 815 :花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 18:40:57 ID:1oAOE2Ij
- ドクダミ専用花壇まで作っちゃってる
- 816 :花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:15:32 ID:J+Ick+mv
- >812
その後の経過を教えてください。
- 817 :花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:27:13 ID:W0PDh+Uy
- >>816
刷毛で塗った葉っぱはもちろん枯れたけど、他のところから
にょきにょきにょきにょき。
またちまちまと塗っていきます・゚・(つД`)・゚・
- 818 :花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 16:20:50 ID:76GE4D/V
- 黙々と抜いていると無心になれる〜
- 819 :花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:49:39 ID:Io2bJJFd
- >>817
もっと安いやつでいいから
根気よく今年はがんばって塗ること
- 820 :花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:57:41 ID:Rm6Y4iMu
- 斑入りのドクダミかっちゃったぁ(・∀・)
- 821 :花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:58:42 ID:sBnxpc48
- ドMキタ
- 822 :花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 10:06:23 ID:l77OqxAm
- 地植えで増やして
- 823 :花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 17:13:59 ID:I/LoDKRg
- 八重咲きのドクダミかっちゃったぁ(・∀・)
- 824 :花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 10:06:26 ID:ExFCPIa8
- 昨日shopチャンネルで「どくだみの雫」というどくだみの100%青汁が
500ml×6本で15000円以上で売っていた。
凄いまずそうだった・・・。
でも健康にはよさそうなので大量にはえて困っている方は青汁にして飲んでみては?
- 825 :花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 17:09:37 ID:9cf5vsa1
- ドクダミを刈り取り 干して乾燥。
お風呂に入れると腰痛に効くんだそうだ。
あと 葉を揉んでニキビに貼っとくと汁出し効果ありなんだと。
化粧水にもするよね。
自分はマンドクセで作らんけども。
- 826 :花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 18:31:23 ID:WrsMTurq
- 今年も進攻の時期がやって来たか。
春咲きの奴らは種作りに勤しんで頼りにならないし、夏咲きのひよっこ達は烏合の衆だし。
そりゃパラダイスだよなぁ。
梅雨時期に咲くなんて蹂躙根性丸出しだよ!
- 827 :花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 09:05:33 ID:/iGjCMcJ
- 市販のどくだみ茶買って飲んでみたらけっこう旨かったので
そのへんのどくだみ摘んで干して茶にしてみたが青くせぇeeeeeee
乾燥が足りんかったかな?
- 828 :花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 21:06:08 ID:x8NsmXuf
- ドクダミ茶って、大抵大麦とか月見草だのプーアルだの何かとブレンドされてない?
ストレートで飲むより、麦茶とか中国茶と混ぜ合わせて飲む方が良いかもしれない
- 829 :花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 22:01:23 ID:QKMZ8dnG
- 緑茶って茶の葉を蒸すよね?
どくだみ茶って生の葉を干すだけなの?
- 830 :花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:57:05 ID:3L0KiloS
- 自家製どくだみ茶は臭いかわりに市販のより効く感じがしたのだが、100%だったからか。
- 831 :花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 21:56:00 ID:05hauwss
- どくだみパラダイス
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hosi-k/
- 832 :花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 00:48:46 ID:9bJ7p+bf
- どくだみの葉っぱの裏が全体的に赤くなって、
そのうち葉表に赤い斑点が現れるんですがこれは病気ですか?
お茶にして飲んでも大丈夫?
- 833 :花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 00:31:32 ID:ntEhUdMx
- 上のサイトを見るに問題ないみたいよ。緑に近いほど薬効はいいみたいだけど。
待ってたんだよこの季節!
鼻炎治したくて、塩揉みして鼻に突っ込んでるよー。早く治らないかな〜。
あとたまたま出来た毛膿炎に軽く揉んで貼ってみたら、取りきれなかった膿が出てきてた〜
びばドクダミ!
近々てんぷらにして食べてみる予定
- 834 :花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 11:16:30 ID:mGEMhMgX
- どくだみ茶という言葉に引かれて花が咲いているドクダミを三抱えほど根から取り倒産したスーパーの
買い物籠5個ににバサリと投げ込み北側のコンクたたきで陰干ししています。
雨が強く振りそうなので今屋内に取り込んだら籠の底の部分に砂の山・・・・・・あんなに洗ったのに・・・・・。
このままドクダミ泥汁で飲むべきか悩んでいます・・・・とほほ。
- 835 :832:2008/06/03(火) 14:22:31 ID:MIi06UhY
- >>833
書いてあったんですね、恥ずかしい
親切にありがとうございました
- 836 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:29:40 ID:Tu0M/WGk
- うちも3束とった。残りのドクダミは来週、ラウンドアップの刑に処する。
- 837 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 23:10:08 ID:x+hPb2s1
- 使わなくて放置してたプランター5段重ね(一番下と一番上は土入り)にドクダミが花を咲かせてる。
怖いってば。
- 838 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:03:14 ID:EuI+Ds2c
- それ怖い…でも花はほんとに可愛いと思う
- 839 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 02:01:48 ID:nx2lLPZO
- どくだみとイチゴの花は気品がある白色でいいな。
- 840 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 08:53:51 ID:Fm923m7R
- 八重咲きで、白い花びらに緑の斑が入っているのって珍しいですか?
- 841 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 10:25:53 ID:JBCMILv0
- ドクダミはお茶にして冷やすと甘い麦茶風で美味しいですね。
刈り取るときの臭いなどはすぐに慣れます。
枯らすなどはもったいないですよ。
- 842 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 10:58:52 ID:3ks8dE6+
- 少なくとも、俺は欲しい >>840
- 843 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 11:47:39 ID:Fm923m7R
- http://p.pita.st/?m=ax8epize
画像うpしてみました。
葉と花びらが同化?しただけのような花を咲かせているものも
中にはあり、そういったものの一種で、たまたま綺麗に
模様が入っただけなのかもしれませんが、気に入っています。
元々八重のドクダミを庭に植えておりましたが、このような花をつけたのは
今回が初めてです。
- 844 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 12:01:13 ID:3ks8dE6+
- 綺麗じゃん、とてもどくだみには見えねぇ。
- 845 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 12:16:21 ID:O+p1s/S1
- きれいだ!
- 846 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 14:28:31 ID:+A6aFYi6
- これはきれいだ
安定して咲くようになれば観賞用どくだみになれるんでない?
うちも八重か斑入り欲しいな
- 847 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:11:34 ID:pdUg3Vju
- それで臭くなくて、どんどん蔓延ったりもしないのなら
いいんだけど…
- 848 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:36:04 ID:ldvzL89K
- 1ヶ月前に八重買って北側の斜面に地植えしてみたけど元気がない。
- 849 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:43:56 ID:3ks8dE6+
- 今、地下で着々と… >>848
- 850 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 00:31:24 ID:KrdAzCIB
- おひっこし〜おひっこし〜
- 851 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 05:26:42 ID:G4rdx3cn
- 年寄りはドクダミ茶作るの巧いよね。他にも色々使い方知ってそうだ。
- 852 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 16:44:35 ID:bXGGTpd0
- ウチは隣りの家と庭が繋がっている。
隣りはどうやらどくだみ茶とかそんなん作ってるらしくて、
一定量わさわさしてくると、その後綺麗に刈り取られている。
でだ。当然ながら我が家の庭にも侵入してくる。どくだみは
個人的に嫌いなので、ラウンドアップとか撒いちゃってるんだけ
ど・・・。あ、もちろんウチの敷地内のにね。
隣りの人が亡くなったりしたら私のせいなのだろうか。
- 853 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 17:18:34 ID:+/KeBiEL
- 自分の庭のドクダミはウザーだけど、他人の庭のドクダミにはうっとり。
- 854 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 19:43:27 ID:eDQ0jHaX
- 縁も縁もない学校の花壇にドクダミがたくさん生えていて
取りに行きたい……
- 855 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 20:46:31 ID:d9CEsnJ/
- ここで書き合ったのもなにかの縁、ぜひうちの庭のドクダミを持っていってください。
- 856 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 22:58:52 ID:4t7rWx8j
- ドクダミほしい・・・@札幌南区
切実に自生場所情報求みます・・・
- 857 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 23:21:36 ID:TBpjiUBK
- 毛膿炎に貼るドクダミは生葉と炙ったのどっちがいいの?
ググってもバラバラでわからん('A`)
- 858 :花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 11:36:54 ID:ZjFM53CN
- 職場の駐車場脇に生えてるどくだみの花が開き始めたよー\(^o^)/
このスレ見たら無性にお茶作りたくなってきたので、後で取りに行ってこよう
開花age
- 859 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 13:34:18 ID:G/fb+vfF
- >>857
加熱すると壊れる成分があるから生のほうがいいみたい
でも、生だと癖が強いので合わない人も増えるみたい
生で試して合わなかったら炙ったり干したりしてみては?
- 860 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 16:44:31 ID:4vwRCU0t
- (*´Д`)/ヽァ/ヽァ
- 861 :花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 14:13:08 ID:/WCFFHVG
- >>857
わたしは炙ってる。アルミホイルにはさんで、魚焼グリルで1分くらいかな。
で、ちょっと揉んで貼り付けてます。痛いけど、効いてる〜って感じ。
実際効いてて、剥がすと膿がくっついてきてる。すごいわ。
- 862 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:34:48 ID:Nmufqh+s
- >>859,861
ありがとう
壊れる成分があるとは知らずに無心で20分くらい焼いてたわ・・・
まずは生葉から試してみる
- 863 :花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:14:37 ID:3wTxANZp
- ほしゅ
- 864 :花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 22:06:52 ID:8bZxXCf+
- ドクダミにも毛虫つくよね。
蓼食う虫も・・・ってやつか。
- 865 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 01:46:21 ID:MrWt90jH
- ドクダミ狩るなら利用しようとおもうんだけど
乾燥葉の入浴剤、肌にしみができないかちょっと心配
よく入浴やパック後は紫外線に当たらないように(しみができやすい)
という事もあるから・・実際お風呂に利用した人の感想が聞きたいな
- 866 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 10:37:32 ID:aTWf0P1A
- 夜寝る前なら問題ないじゃん
- 867 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 14:00:09 ID:QS0jcxM2
- 野生化してるドクダミを引きちぎってきたら
アオムシがついていたorzかわいい…orz
- 868 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 15:14:43 ID:837FmWHH
- それって、後で黒゛くなるヨトウガの若齢幼虫じゃまいか?
- 869 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:01:38 ID:QS0jcxM2
- >>868
ヨトウガ、調べてきました。その通りでした!
綺麗な緑色で、頭よりしっぽのほうが太い。
ヨトウはなんにでもつきますね〜
なんでどくだみまで…
- 870 :花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 14:25:24 ID:e8sU5K0I
- 家の外のに壁際にびっしり生えていた
ドクダミを引き抜いたら
ダンゴムシがわさわさ湧いてきて
壁をはいあがっていったゎ。
- 871 :花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:40:54 ID:oGIXXqWn
- >>852
うちは庭の手入れが全然なってなくて、どくだみをはびこらせまくり。
亡くなった祖父が生前に庭木を何本かくれたおかげで、余計に日陰が多くなり
どくだみの天下になってしまった・・・w
お隣さんを見ると明らかにうちから侵食したどくだみであふれている。
昔はきれいな芝を生やしていたように思うんだが・・・
なんか申し訳なくて恐縮することしきりだよ。
- 872 :花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 17:42:47 ID:oGIXXqWn
- >>865
そんなの初めて聞いた。ドクダミってそうなの?
- 873 :花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 22:23:46 ID:d+tRgN/z
- ちゃんと洗い流してないからじゃない
- 874 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 18:52:35 ID:zfvl9SUX
- 俺はどくだみ好きだけどね。 よく言うとおり名前が悪いんだよ。
だから、かなり庭に茂っているけどそのままにしてある。
今ちょうど、花満開。グランドカバーとして花もきれいだし決して
雑草なんかじゃないぞ。
名前がなぁ・・・。 誰か良い名前考えてよ!
- 875 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:48:19 ID:ES/MQdsm
- 臭草(くさそう)っていうのはどうかな
- 876 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:14:39 ID:U/5nYbdZ
- クサギってのはあったな。
- 877 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 02:42:28 ID:SVwFT05X
- 普通に「十薬」でいいんじゃまいか
- 878 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 14:49:25 ID:Iy8NX3J8
- ヘクソカズラが可哀想でならない
- 879 :花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 15:54:39 ID:2jgL3Wwx
- 十種祓詞
- 880 :513:2008/07/09(水) 02:33:15 ID:AsWKNNzA
- ホームセンターで念願の「カメレオン」買って来た。
植え替え後、余った地下茎をあり合せの鉢に突っ込んでおいたら、
葉っぱが出てきた!
つうか、まだ3日しか経ってないんですけど…。
地植えはやめとこ。
- 881 :花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 16:11:37 ID:9YDwPV4k
- すごいな
- 882 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 10:57:44 ID:1Op//KdP
- 朝の涼しいうちにドクダミとその他雑草と格闘してきた。
ドクダミってのはとんでもねぇな…
まだ残ってるからがんばらなきゃいかんorz
- 883 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 00:07:40 ID:qsKYPJNY
- どくだみを食べる
tp://portal.nifty.com/2007/07/20/c/
うまいことはうまいらしいが、天ぷらはめんどくせえな・・・
- 884 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 16:56:01 ID:2r3zcWnu
- 天麩羅の状態で生えてくればいいのに
- 885 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 16:36:54 ID:JxEq6+Lu
- パチパチパチ・・・
- 886 :870:2008/07/16(水) 02:42:20 ID:GNZlcJs+
- 引き抜いたあと除草剤まいたけど
ここに来て少し筒芽が出てきたゎ。
また週末ガンガロー
- 887 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 18:08:11 ID:6uEQiOQ+
- ∧,,∧ ∧,,∧
( *・ω・) (;`・ω・) 。・゚・⌒) 彼氏のためにチャーハン作るわ!!
/ ∪ ∪ / o━ヽニニフ))
しー-J しー-J
アッ! 。・゚・
∧,,∧て ∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
( ´゚ω゚)て (; ´゚ω゚)て //
/ ∪ ∪ / o━ヽニニフ
しー-J しー-J 彡
∧,,∧
( ´・ω・) ∧,,∧ ショボーン
/ ∪ ∪ ( ´・ω・)
しー-J c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
∧,,∧ 毎朝君のこぼしたチャーハンが食べたい
( *・ω・) ∧,,∧
/ つつ (・ω・* )
と_)_) c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
∧,,∧
( *・ω・) ∧,,∧
/ ∪ ∪ ( *・ω・) Y Y Y Y
しー-J c(,_U_U ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
━ヽニニフ
愛の芽生え
- 888 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:54:25 ID:I4iLwxcy
- 愛芽生えてないのに付きあってたのか
- 889 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 11:52:47 ID:HFRuDajn
- 恋と愛は違うのだよ
漢字をよく見るのだ
恋は下心、愛は真心
- 890 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 13:12:04 ID:w05wVDw0
- どくだみって匂いとか結構好きなんだよな。
なんであんなに嫌われてるのか・・・
- 891 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 13:51:26 ID:VF8hHBax
- 世間的にはあの匂いは臭いという認識
大抵日陰や湿っぽい所に生えており放っておくと無限増殖しそうな怖いイメージ
根絶が厄介なため迷惑と感じる人多し
どくだみという語感が微妙
こんな感じだろうか?
薬効成分は申し分無いのだが名前と匂いで損をしている気がする
匂いが無臭、もしくは良い香りだったらハーブのように万民に愛されたかもしれない
- 892 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 15:34:52 ID:HFRuDajn
- 良薬鼻に臭し
- 893 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 16:48:50 ID:SwXqDqMw
- 見た目と臭気と繁殖力。
またまた大きくなってきてる。
- 894 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 21:47:52 ID:JRU1bY22
- 見た目結構好きだよ
ハイキングとかで道の端に白い花とかさいてて
何ともいえん可愛らしさだった。
- 895 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:37:05 ID:AJE2lU/N
- 地下茎だけが嫌い
- 896 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:16:49 ID:/gdYp8lD
- こっちもよろしく
【無知】植えてはイケナイ!10毯爆撃!【放置】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216779715/
- 897 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 19:08:57 ID:VrKqPWQr
- 繁殖力が強いから砂漠の緑化にも使えそうだな
- 898 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 20:26:07 ID:osQZRkxM
- 無理
- 899 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 10:11:15 ID:g/ABLszQ
- どっかに行ってほしい。
- 900 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:38:05 ID:LW+gt9O+
- エイリアンみたいにしぶとい奴だな
- 901 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 11:45:32 ID:JFyUTFA8
- 近所の人が何度も薦めていたので、どくだみ茶を今年作ってみたけど(゚д゚)ウマーだった。
杜仲茶とウーロン茶をブレンドしたような味。冷やして飲んだら普通に飲める。
わざわざウーロン茶や麦茶を買う必要がなくなった。
- 902 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 14:31:47 ID:aN9HQbbA
- そうそう、杜仲茶に似てるよね。
よく乾燥させたものはあの独特な臭いも消えてる。
- 903 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 15:20:17 ID:EdJ/tNue
- しかも体にいいし
- 904 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:21:12 ID:wTQOkx+m
- 茶にするまでが手間
- 905 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 02:00:28 ID:Pedz5OuS
- トチュウもウーロンも苦手な自分はどうしたら(´д`)
あ、はと麦は好き・・・
- 906 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 09:46:46 ID:p3nAsTpn
- どくだみ草がお茶になるのなら、増えても全然困らないな。
- 907 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 11:10:32 ID:YE1FfIcY
- ドクダミ茶いらないからドクダミいらない
欲しくなったら、ここのドクダミ茶好きの皆さんから購入する
うちの庭のは根絶祈願
- 908 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 05:21:05 ID:vSsrV5kL
- 夏休みで3日ほど留守にしたら繁茂していた
これはもうバイオテロ
- 909 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 06:23:14 ID:NwdQ32I0
- どくだみ茶の効果は以下にあげられるもの以外にもたくさんあります。
・内臓の毛細血管を強化する
・肌荒れを改善し、肌をきれいにする
・高血圧を改善し、脳出血の予防となる
・利尿作用は膀胱炎・腎炎を改善する
・便通をよくする
・血行をよくし、むくみ・肩こり・冷え性を改善する
- 910 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 15:19:50 ID:eSpM1Ma0
- 庭に生えてくるのでも使えるんですか?
- 911 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 22:30:34 ID:pZYmcQ/X
- OK
- 912 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:41:47 ID:LyCRFBTA
- >>901
作り方詳しく頼む
- 913 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 00:48:33 ID:2j/I3q12
- >>912
高さ20cm以上あるどくだみをキビって天日干しを2週間以上して完全に干からびたものを刻んで
熱湯に入れて冷やして出来上がり。
- 914 :花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 04:10:32 ID:rCYrf4Kz
- >>913
詳細ありがと
重ね重ね質問して申し訳ないが、使うのはドクダミの根だよな?
高さ20センチのドクダミがなかなかないんだが…
まったく関係ないけど、もしかして九州出身?
- 915 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 13:53:21 ID:qMLSG1vX
- 使うのは葉っぱ。
俺は数日しか乾燥させなかったので茶にドクダミ臭がけっこう残った。
- 916 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 21:31:22 ID:8T5Lazm/
- 葉っぱなのか…値を必死に採取して洗ってた俺は一体…orz
- 917 :花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 08:11:02 ID:2kjNFh5A
- ドクダミは全草使えるから、根でもいいんじゃないか?
ドクダミ欲しい
挿し芽でつく?
- 918 :花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 11:25:42 ID:vHFK5eWg
- >挿し芽でつく?
いけそうとは思うけど、地下茎掘ってきてそれ埋めたほうが確実。
- 919 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 08:19:37 ID:JQiGWOsQ
- ラウンドアップ撒いても全然効き目がないタスケテ
他に駆除する方法は有りますか
- 920 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 08:20:49 ID:JQiGWOsQ
- このまま放っておくと家が完全に包囲されますw
- 921 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 09:39:55 ID:6pFeN6UY
- どくだみ庵のどくだみ仙人
- 922 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 09:57:20 ID:dfcTWBke
- レモンバームと合わせて煎じるとわりと甘みとコクが出て飲めることに
気づいた。でも早く絶滅して欲しい
- 923 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 11:56:38 ID:vadwc8+s
- >>920
刈って放置しておくとドクダミ茶の作り放題
- 924 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 16:46:43 ID:6942styY
- >>917
ドクダミなんて水入れたコップにぶっこんでおけば
根がジャンジャン出てくる。
- 925 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 19:36:46 ID:H4qJPp9J
- ラウンドアップ系の除草剤は2週間くらい経たないと効いてこないよ。
- 926 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 11:56:29 ID:0W80OcNi
- また、ジミィ〜に増えてきてる。
死ねばいいのに
- 927 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 13:37:29 ID:Ib3QjKtH
- 7,8月のカラカラ天気で瀕死の状態だったドクちゃん。
豪雨後、春先のように元気な芽が出てきた・・・
- 928 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 13:46:50 ID:baFpL9MR
- 隣家の庭と地続きの我が家。
隣家はどくだみが好きみたいで、生やし放題生やした後、
綺麗に刈り取っていく。きっとお茶とか化粧水にでもしているのだろう。
でもね。ウチの庭にもすごい侵入して来るの。
ラウンドアップ撒いていいですか。
- 929 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 22:40:37 ID:VZV42ko7
- おK
211 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★