■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★11
- 1 :風が大好き♪:2008/07/31(木) 21:54:59 ID:2IccvLl/
-
パイナップル科 Bromeliaceae チランジア属 Tillandsiaの植物のスレ
■鉄の掟■
一、水は必要
一、濡れた状態で日に当てたり高温や低温に晒すな
一、なるべく風に当てるべし
★前 10 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1204467778/
★親戚スレ パイナップルを育てよう 2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1181142079/l50
■866氏提供うぷろだ
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/imgboard.cgi
>>2-30の育て方FAQ、過去ログ、関連情報もどうぞ
- 313 :花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:45:22 ID:eDR2i266
- >>312
思い付いた時にあげてる。
ただ流木着けにしてるから転がしてるチラたちよりだいぶ少ない。
(肥料はソーキングでやるのがほとんどだから着生させてるやつは面倒)
もう少し肥料やるようにしてみようかな。
- 314 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 00:38:16 ID:JQA/QX1O
- 少し涼しくなって初夏並みの成長速度になってきた
この夏で玉型メセンや山野草はいくつかダメになった
しかし25種40本ぐらいもってるのに1本も枯れなかったチラ達はおそろしい子!
- 315 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 20:24:33 ID:dqzyz+7z
- 本日、近所の花屋でキセロ発見(・∀・)
ちょっと小ぶり?とは思ったけど、3000円にてついに購入
店員さんがおまけでウスネをつけてけれた(`・ω・´)
今日は幸せな1日でした
- 316 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 23:11:42 ID:+6wzhwL1
- >>315
キセロは色がきれいだよねーいいな!
さすがに高いねw
- 317 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 23:35:34 ID:qF2QC0hd
- うちのハリシーがすこぶる元気
一週間おきに新芽がでてる気が。
そろそろ液肥やるかーと肥料探したら、観葉植物の土に刺すタイプのモノしかなかった。
取り敢えず買って来たけど、これって効果あるのかな?
なんか緑が目に痛い
- 318 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 23:56:40 ID:pdskEG6+
- 効果なんてことよりも、どこに突き刺すつもり?
- 319 :花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 00:52:21 ID:ZRMtUKFf
- >>317
とりあえず成分表示は見てみた?
特になんもないようならHB101よりまし程度かも
洗面器に粒の化成肥料溶いたものでもやるといいんじゃ
- 320 :花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 08:30:14 ID:LfU4/ONL
- 枯れてるのか生きてるのか分からないので怖いです。
- 321 :花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 12:15:35 ID:jYySbOQj
- >>320
見た目、枯れてるようには見えないってことでしょ?
とりあえず、それなりの環境でそれなりに適切に育ててたとして
チラがみずみずしい緑色だったら
もし今成長してなくても秋になったら動き出すとかあるかもしれないし。
見た目どんなかんじ?育て方は大丈夫?
- 322 :花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 13:38:14 ID:K0/ySD5F
- 今年は12月頭までベランダでいってみるつもりだ
@神奈川
- 323 :花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 16:06:13 ID:35UyCiYo
- なんか今週の午後ローはチラ出演率高いな
インナースペースの病院待合室にはカピタータみたいなののアレンジが飾ってあったし
WWウェストの首括りの木はウスネだらけ さすが南部
- 324 :320:2008/09/04(木) 18:25:36 ID:LfU4/ONL
- >>321
葉が乾燥して(?)カサカサに固まってる感じです。
しかし、根元(?)はフサフサ産毛が包み込んでいて弾力があります。。
飼育はベランダで、週に一回霧吹きで水分補給しています。どんなもんでしょうか?
- 325 :花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 20:01:20 ID:6Kjq1yJ/
- 今の時期、ベランダで週一回霧吹きだけは、ちと水不足かもね
- 326 :花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 22:08:27 ID:Y+867vJw
- >>324
種類ぐらいいったらどう?
- 327 :花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 22:49:02 ID:Ddxmym6B
- 100均で3cmくらいのクシャクシャのイオナンタのようなものを両手いっぱいに買い、
水を与えて一晩置いたら翌朝7cmくらいの立派なイオナンタがてんこ盛りになった。
100均のチラってマジ可哀想だな。水くらいやればいいのに・・・
- 328 :花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 23:29:44 ID:35UyCiYo
- 松戸の二十世紀が丘萩町に細葉ウスネ置いてる花屋があった
普通のチラも一応あったがちとミイラ気味
- 329 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 00:23:30 ID:kOotPlgb
- >>327
ミイラと過湿だと前者のほうが長期間耐えられるから
最終的に生き残る(ちゃんと世話してもらえるところに買われる)率は
水やらないほうがまだ高いと思う。
蒸れ、窒息は即死するから……。
- 330 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 00:41:17 ID:1jMdteod
- 名古屋で取り扱ってる店教えてくれぇ
- 331 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 01:12:39 ID:qM/sfnDB
- 売り場ならざるに盛ってラックに載せて時々霧吹きするだけでいいのに
- 332 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 02:00:50 ID:888LWtLC
- うちの一番近いチラ売ってる店のは昼間から水びたしで、乾いてるところを見たことがない。蒸れ窒息チラ大量生産。園芸チェーン店で、同じ系列の店は皆そんな感じ。
- 333 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 02:23:44 ID:co3+uTxt
- 美しい太葉のウスネを求めさまよってるんだが中々お目にかかれない…
どこにいけば出会えるかな?こちら杉並区
- 334 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 08:08:12 ID:6weP9a2l
- 素朴な質問
土に差しとけば根付くかな?
- 335 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 09:20:20 ID:UqDkEC9+
- >>333
練馬のオザキあたりは行ってみた?
何度か足を運んでいれば綺麗なのに出会えるかも
- 336 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 12:51:25 ID:NZzgrnE2
- 杉並なら、二子玉川のガーデンアイランドでもいいかも。
新規オープンの際に入荷したきれいな太葉のウスネがいくつも売ってる。
価格は全体にちとお高め、ウスネは2〜3Kだったような。
9月にチランジアフェアをやるらしいので、ねらい目かも。
ttp://www.protoleaf.com/event03
- 337 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 14:09:47 ID:co3+uTxt
- >>335 オザキにはいらっしゃらなかった(´;ω;)あと客少なかった…
>>336おお、ちょうど多肉もほしかったのでいってみよう
12日にいけばたくさんあるのかな
- 338 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 17:04:01 ID:qM/sfnDB
- >>332
せめて空調の出口とかエアカーテンの近くならましなのにね
>>333
ハンズとかビバホームは
電話したほうがよさそうだけど
>>334
あまりそういう育て方をするタイプではないような
礫とかに乗せてたら勝手に定着したとかはありうるけど土はちと相性悪そう
株全体が充実してると針金でつってても根が出てくる&
根が出てきても普通に植えようとするとすぐ根が枯れたりするので
多肉とかの挿し芽とはやっぱ違う印象
- 339 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 17:26:49 ID:FW650M8s
- ダイソーで、フックシー、タオナンタスカポーゼ、カプツメドーサ、ジュンセア、ストリクタ買って北
タコ糸と針金で部屋にぶら下げてやった
これって、成長遅いの?
あんまり変化無いのも寂しいなぁ・・・
- 340 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 21:30:20 ID:kXMz4/1+
- た………ぜ……?
- 341 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 21:59:15 ID:jTY/f9mY
- 東京・二子玉川のガーデンアイランド、2週間ぶりに見てきました
種類、量ともに前よりチョト増えた感じ
ひととおりの普及種は当然として、アラウジェイ、ベルゲリー、
フンキアナ、(フリーセア)エスピノーサ等、色々少しずつありました
>>336のフェア、期待できそうですね
そういえば>>230に書いたノバキーも、まだありました
実はもっと大きいチラもあったのですが、その時は札を見忘れたので
今日改めて見てみたら「ファシクラータ・トロピフローラ」¥4万2000円ナリ〜
径80cmぐらいあります
>>339
成長は決して早くないけど
育て方がわかってくると日々の変化を実感できるようになりますよ
今の季節だと、まだベランダや軒下のほうがいいかも
- 342 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 03:00:03 ID:Bw9A17Sj
- 80cmもあったらコンシンネとかとあんま変わらんような
そのサイズのブルとかブッチとかがあったら人気でそうだけど
- 343 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 19:02:49 ID:pdjC3sit
- 今日ビバホームでキセログラフィカ買ってきました!!直径25cmくらいで2480円でした。たゆみまの札付いてたよ。
デュラティーもあったけどまた今度買おうと思います。
http://imepita.jp/20080906/669900
- 344 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 01:59:49 ID:7RbTHcV4
- 久しぶりにササラダニ発見
- 345 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:32:02 ID:mVSMVkme
- ダイソーから、再びフックシーの子持ちを救出してきた
でも、子持ち(5子くらい)ってどうやって育てればいいのですか?
今は、親葉にかろうじてくっついているけど・・・
引き離してもいい?
ってか、米粒くらい小さいから、どう扱っていいのか…
- 346 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:32:54 ID:qLa57Xml
- >>345
とりあえず画像うp
- 347 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:42:49 ID:mVSMVkme
- >>346
何処にうpしたらいいですか?
ちょっと、うp遅くなるかもしれないけど
スマソ
現在、ソーキング中
- 348 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:45:13 ID:qLa57Xml
- >>347
>>1のうpろだで
- 349 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:46:02 ID:mVSMVkme
- >>348
了解しますた
- 350 :345:2008/09/07(日) 12:10:42 ID:mVSMVkme
- うp完了
数えたら8ツ子だった
- 351 :345:2008/09/07(日) 12:15:02 ID:mVSMVkme
- URL貼りわすれた
とりあえず
http://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/imgboard.cgi
- 352 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 12:17:26 ID:qLa57Xml
- >>350
ダイゾーにこんなのがあるのか・・・いいなあ
見た感じ子株を持ってるというより、子株が付着してるんだよね?
だったらバラしてもいいけど、乾燥を防ぐためにそのままにしておいてもいいと思うよ
- 353 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 12:31:25 ID:8xprVx8d
- >>343
なんか若々しい印象だね 栽培環境の水が多かったんかな
>>344
これか(画像なし)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%8B
メンテ要員かな
>>345
炊く前の米粒サイズか
うちのの大体同じくらいまで育ったけど
基本的にフックシーにつけたまま毎日液肥やって育ててる
丈夫な毛羽で絡み付いてるから簡単には脱落しないけどなんかの拍子で脱走することもあるから
水やったときにフックシーの胴体部分に楊枝で移動させて
毛羽を葉に巻きつけて取れにくくしてる 根も出てくるよ
冬越しは一度失敗してるので心配だ
葉の伸び方や形はどうもジュンセアっぽい気がするが芽生えの奴はあんま見比べたことないので何とも
- 354 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 13:19:56 ID:RdWIAHQu
- >>345
適温、高湿度を維持できる環境(ランの温室とか)があるなら別だけど、
小さな実生苗をばらしたらまず間違いなく死ぬと思うよ
……くっつけといても育てるのは難しいけど。
>>353のように、外れにくくて邪魔にならないとこに移すくらいでいいと思う。
種類はこのサイズじゃ分かんないねえ。ブラキカウロスもこんな感じになるし。
チアベンシス、ウスネではなさそうだけどw
- 355 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 18:05:18 ID:Lu8xJAS8
- 344じゃないけど、ササラダニ結構可愛いよね。
ウスネにくっついてたから、枯れたところと青いところちょっとちぎってビンに詰めてある。
時々ビンのふた開けて空気入れ替えてるけど、これで結構もつもんだ。
て、ダニなんかどうでもいいか。
庭にウスネ引っ掛けるようなのつくろうかな。いっぱい買ってぶら下げとく。
何にも知らない人から見れば干草にしか見えんだろうがな。
- 356 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:24:07 ID:IcMTq1kx
- 100円で切り売りしてもらったウスネは小さいし所々痛んでるので
野冊みたいので挟むのはどうかなと思ってる >脱走対策
- 357 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 14:56:44 ID:8bxoab+d
- うちの25センチのストレプトフィラ(ミズゴケ植え)
が半端ないくらい蟻の巣になってる...。
どうしよう。
アリ植物として育てるのも楽しいけど、冬が...。
部屋には入れられないし。
- 358 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 17:44:29 ID:+8XN2Rwm
- アリにとってストレプトフィラよりもいい環境を与えれば引っ越すだろうね。
アリ飼いが良くやるのは、今アリを飼っているケースから別のケースに移すときに、
今のケースの環境を悪くして、新しいケースに移るようにしてる。
乾燥させたり、逆にカビ生やしたり。
アリ付きのままがいいなら・・・
目の細かい網にでも入れてぶら下げとけば?
- 359 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 18:29:53 ID:S/0CsDum
- ストッキングの出番だな
- 360 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 22:08:35 ID:10LVtVW4
- >>345
香川県のダイソーにもあったよ。子持ちフックシー
引っ付いてたものも写真のと同じに見える。
今日ダイソーに行ったとき345の書き込みを思い出したんで探してみた。
店にあったフックシーの半数ぐらいが子持ちだったよ。
- 361 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 23:22:14 ID:jX3BF3+y
- ダイソーの袋チラ以外で実生を見たことはまだないな
シーズン的には今のうちじゃね
冬にはいってから入手してもノウハウないと育てるの難しいし
- 362 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:17:06 ID:SK8Gi5CK
- 哀れをさそうチラに続くダイソーの新たな戦略にはまったんですね。わかります。
130 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★