■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【激辛】唐辛子Part.6【チリペッパー】
- 1 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:38:12 ID:BqOxaTnE
- 唐辛子関係のスレ、パート6です。
辛いモノ好きも園芸好きもマッタリと情報交換&談笑しましょう。
栽培に関する質問は出来るだけ詳しくお願いします。
せっかく画像掲示板もあるのだから有効に利用しましょう。
栽培報告等がウザく感じる人もいるとは思いますが、
まだまだ唐辛子の栽培は情報不足でハッキリしない部分も多いです。
データを残す目的、データベース作成の為と思ってご協力下さいまし。
■前スレ
【激辛】唐辛子Part.5【チリペッパー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189698225/
- 2 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:38:51 ID:BqOxaTnE
- ■関連スレ
【辛くない】ピーマン・シシトウ【唐辛子】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1145602112/l50
■国内で唐辛子の種・苗を販売しているサイト
つる新 種苗店
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/
おおたねっと
http://www.otaseed.co.jp/index.html
園芸ネット
http://www.engei.net/index.asp
自家栽培種苗販売 加納さん
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/tane.htm
Lamb's Ear Seeds
http://www33.ocn.ne.jp/~lambsear/m02.htm
British Seed(要カタログ購入)
http://www.britishseed.com/
- 3 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:39:32 ID:BqOxaTnE
- ■唐辛子苗・種の生産・販売
篠ファーム
http://www.shinofarm.jp/
サンファーム(ex.ポッカファーム)
http://www.sun-farm.jp/
■唐辛子関連の食材・生唐辛子の販売(収穫期のみ)
とんがらし★ドットコム
http://www.tongarashi.com/
アジアフーズ(季節によって種も販売)
http://www1.neweb.ne.jp/wa/asiafoods/
■海外から個人輸入可能なサイト
Johnny's Seed
http://www.johnnyseeds.com/
http://www.reimerseeds.comhabanero-hot-pepper-red-savina-pvp-guinness-world-record.aspx
Great Chilli Farm(在アフリカ)
http://www.chillifarm.com/default.asp
■キダチトウガラシ(Capsicum frutescens)の研究サイト
キダチトウガラシに学ぼう!
http://www.trop.kais.kyoto-u.ac.jp/sota/index.htm
- 4 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:40:13 ID:BqOxaTnE
- ●唐辛子栽培の基本
トウガラシはピーマン、ししとうなどと同じ仲間の為、育成方法や注意点などはほぼ同じ。
水はけの良い土に植え、一番花が咲いたらすぐ下の枝二本を残して脇芽を詰むと株が大きく育ちます。
逆に放任するとコンパクトになるのでその辺りが栽培状況に応じて選べばOK。
また根張りが浅いので倒れないようかならず支柱で支えるようにします。
怠るとちょっと強い風が吹いただけで根本から抜けたり、鉢が転倒します。
改良品種ははかなり丈夫になっていますが海外産や島唐辛子などは
病気・ウィルスなどにやられやすいので幼苗期は特に注意が必要。
喫煙者が手を洗わずに触ったりするのもヤバいです。
過保護な状況(肥料ヤリ過ぎ・水の与え過ぎ等)が障害を起こすことも多いので
基本的には放置気味に栽培しますが、肥料不足も悪影響を及ぼすので状態を観察しながら育てます。
●種まき
島唐辛子など一部の品種を除き、発芽には出来るだけ暖かい環境が有効です。
ハバネロを含む一般種の場合には30℃前後で数日〜、
島唐辛子の場合には25〜28℃で16時間、20℃程度で8時間と変温管理することで発芽を促します。
屋外で直まきの際は地温が低いと発芽が遅れるので、
早い時期に蒔きたいときには室内で発芽させた方が無難なようです。
ハバネロの発芽は比較的容易です。高めの温度(30℃〜35℃)を維持すると
早くて2日程度で芽が出ることも。冷蔵庫の上、パソコンのハブやルーターなどの
廃熱を利用してあげると余計な手間が押さえられます。発芽用土やパレットを
プラケースなどに入れ、霧吹きで水分を保ちつつ穴を空けたラップをかけてセット。
熱くなりすぎないように気をつけて管理します。
大きめのタッパに入れて、床面の3,4分の1程度を保温するとちょうど良い感じ。
- 5 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:40:24 ID:At1x0jbP
- >>1
ば〜〜〜〜〜か。
氏ね!
- 6 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:40:35 ID:BqOxaTnE
- ●発芽
芽が出てきてしばらくの間、肥料は不要です。
発芽用のパレットなどを使用している場合、本葉が出てきたら薄めの液肥を与え始め、
二組〜三組程度になったら仮植え(小型ポット推奨)します。
本葉が展開するまで強い直射日光に当てると枯れるので注意します。
ただし日照不足だと徒長(もやし状態)するので最も気を遣う時期といえます。
寒い時期に発芽させた場合には人口光が有効。蛍光ランプを熱の影響が出ない程度まで近づけて成長を促します。
市販の苗を入手する際にはポットから根がはみ出ていないもの、 出来れば一番花が膨らみつつあるものを選ぶというのが定説。
ポットのまま時間の経った老化苗は定植しても新たな根が伸びてくるのに時間がかかり、収穫量が減るようです。
●育苗
本葉が出始めたら適切な肥料と充分な光を与えて苗を丈夫に育てることが 後の収穫量・収穫開始時期に影響します。この時期には比較的小さな鉢、 もしくはポットを使用することで開花を促し、一番花が膨らんできたら大きな鉢など定植します。
この手順を飛ばしていきなり豊富な肥料分、特に窒素の多く含まれた鉢に植えると開花が遅れることがあるようです。
また唐辛子は最低15℃以上の気温がないと順調に成長できません。苗を屋外に出す場合には最低気温に注意します。
●水やり
定植した唐辛子は乾燥に弱いため水切れは厳禁。ただし水のやりすぎは甘やかす状態となり、
辛さがでない場合があります。土の状態を見て表面が乾いたら水を与えるのが基本。
鉢の場合受け皿には水を残さないようにしましょう。甘味種の場合にはたびたび乾燥させるとストレスとなり、
辛くなることがあります(ししとう・万願寺・伏見甘等)。
乾燥を避けるにはアブラムシ避けも兼ねたシルバーマルチの使用や、敷きワラが有効。
- 7 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:41:08 ID:BqOxaTnE
- ●肥料
基本的には控え目に与えることが大切です。成長期に窒素が多すぎると開花が遅れ、
葉ばかりが茂って開花が遅れるパターンが多く報告されています。
ただし育苗時期に窒素が足りないと草体が大きくなれずに最終的な収穫量が減ります。
初期には窒素も含めた液肥及び固形肥料を適量、成長期〜開花期には
リンが多めのものを月一回与え、9月末を持って追肥は終了します
(冬越え通年栽培を目指す場合には別)。
追肥の量は株の状態を見て判断します。順調に開花が続き、結実しているようなら
窒素分の少ない、もしくは入っていないものを適量与えます。
開花が止まる・葉が小さい・メシベが短いなどの症状が出たときには肥料不足の可能性アリ。
結実後の草勢低下時などと同様に液肥、固定肥料を適量を与えて草勢の回復を図ります。
●日照
唐辛子はお日様大好きです。出来る限り株全体に太陽光が当たる場所を選んで植え付けします。
ただし真夏の強い陽射しは葉焼けや生理障害を起こすこともあるので注意。
種類によっては涼しくないと開花〜結実しないものもあります(ロコト)。
午前中〜午後二時くらいまでの光が草体の成長に最も有効とされています。
●開花〜収穫
人工授粉は結実する率がアップしますが、放置しておいても着果できる量が増えるわけではないので
問題ない説もアリ。実を保持できる量は株の成長度合いで変わります。
コンパクトな株には少なめ、大きく育った株には多数の実がなるので一時に収穫できる量に影響します。
一番最初に付いた実は早めに収穫することで株をより大きく育てることが可能になります。
実の生長は負担が大きいのでもし収穫量を増やしたければ早採りするようにします。
実が付き過ぎた場合にも同様で、小さい実しか採れなかったら成長途中にあるものを早めに収穫して対処します。
- 8 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:41:29 ID:BqOxaTnE
- ●花落ちに関して
唐辛子の花落ちに関しては様々な原因が関係します。株が成長過程にあり、
葉の栄養吸収が多い時期にはどんなに多く花が咲いても実にならないことが多いようです。
ある程度育った状態でも花落ちする場合には、加湿や乾燥、日照不足、肥料不足&多肥、気温が影響するようです。
栽培環境は人によって違うので、まずは原因を探り当てることから始めましょう。
ただし栽培初期にどんなに花落ちしても、収穫期には多数結実することが普通です。
前述の要因に思い当たらない場合にはマターリと待ちましょう。
●アブラーに襲われたら
ウイルス病の媒体になるので速攻で退治しましょう。
育苗期ならオルトランなどの薬剤を使うのが効果的。
開花〜結実中、無農薬派ならこまめに手で取るか、
唐辛子溶液+ニンニク木酢酢、牛乳、石けん水、粘着くんなどを散布(牛乳は洗い流した方がよい)。
アブラムシは窒素過多、換気不全などで発生し易くなります。
できるだけ湧かないように注意して、万が一湧いたら早めに処置しててんとう虫やカゲロウの降臨を祈りましょう。
ハダニの発生を防ぐためには定期的な葉水が有効です。
●甘味種が辛くなる
ししとうや甘とうがらしが辛くなる件については、これまで交雑説が有力とされてきましたが、
現在は水切れによるストレス説が有力。他にスコヴィル値の低いハラペーニョなども
結実後にしおしおを繰り返すとかなり辛くなることが確認されています。収穫後の唐辛子も、
ある程度辛味が出ているものをしんなりする程度に追熱させることで大幅に辛さが増すようです。
●収穫後の保存
ハバネロやハラペーニョなどの肉厚種は冷凍がお薦め。歯ごたえは柔らかくなりますが、
風味も辛さも生の時と殆ど変わりないまま通年で使うことが出来ます。
カイエンヌや鷹の爪、島唐辛子などの小型・細身種は乾燥がお手軽。
通気の良い冷暗所でじっくり乾燥させると風味を残したままで保存可能。
ただし途中で腐敗すると中にカビが生えてくるので注意。お薦めは扇風機による強制乾燥。
天日乾しも一般的ですが、熱によって香りが変わるとの説も。
- 9 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 10:41:51 ID:BqOxaTnE
- ●鉢の選択
唐辛子の栽培に使う鉢は出来るだけ大きい方が多収穫が望める様です。
鑑賞種や鷹の爪などは7号長鉢でも育てることは可能ですが、
一株辺り15L〜の用土があった方が良いようです。
場所が許せば10〜12号鉢(長鉢)がお薦め。
●冬越え
唐辛子の越年栽培はこれまで殆ど報告がありませんでしたが、ここ二年ほどで成功例が
数多く挙がっています。30〜50センチ程度に茎をカットして室内、もしくは低温過ぎない場所に保管。根腐れを起こさないように少なめの水を与えつつ、春先まで生かします。
照明器具を使えば通年栽培も可能ですが、根を死なないように維持をして春以降復活させる方が楽。
冬越えのメリットは暖かくなった時期に育苗期を飛び越していきなり開花期に持ち込めること。
更に根が充実している為か、病害に強く収穫量も増加する傾向が強いです。
何年も続けて栽培する場合には、三年目以降春先に三分の一程度根切り処理をして、
鉢の半分程用土を入れ替えると健康に育ちます。出来れば一回り大きい鉢に植え替えると更に◎。
土の復活用土は二年目から有効なようです。
*気がついた事があったら随時追加&修正お願いします。
- 10 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:02:51 ID:At1x0jbP
- >>1
乙って言って欲しくてスレ建ててるんだろ。
考えることが単純なんだよ!
ば〜〜か。
卑しい野郎はくたばれ!
- 11 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:30:30 ID:HPo225gj
- >>1
乙です〜。
- 12 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:35:49 ID:HPo225gj
- 安心して使える海外ショップ追加
Nicky's Seed
http://www.nickys-nursery.co.uk/seeds/
品揃えはそこそこですが対応が早く、送料も格安です。
ヤフオクで種を購入する場合には熟慮の上で。
前スレでBhut Jolokiaを購入したけれど発芽したのは別種。
連絡取ろうとしたら消えていた…なんて報告も上がっています。
良心的な人も多いですが、リスクを考えて評価などで判断した方が良いと思います。
- 13 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:52:37 ID:BqOxaTnE
- >>12さんありがとう。
>>3に追加
安心して使える海外ショップ追加
Nicky's Seed
http://www.nickys-nursery.co.uk/seeds/
品揃えはそこそこですが対応が早く、送料も格安です。
ヤフオクで種を購入する場合には熟慮の上で。
過去スレでBhut Jolokiaを購入したけれど発芽したのは別種。
連絡取ろうとしたら消えていた…なんて報告も上がっています。
良心的な人も多いですが、リスクを考えて評価などで判断した方が良いと思います。
==
- 14 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 12:51:49 ID:rgDhPotd
- いちおつ
>>10
かまって欲しくて駄レスしてるんだろ。
考えることが単純なんだよ!
ば〜〜か。
卑しい野郎はくたばれ!
と、釣られてやるからVIPに帰れ。
最近は中学生でも園芸なんてやるんだな。
- 15 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:14:41 ID:LW/rbHLr
- >10の妹です。
お兄ちゃんは友達がいなくていつも部屋に篭って綾波レイの人形と会話しているんです。
そんなお兄ちゃんがインターネットをはじめて2chにのめり込んでから少し雰囲気が変わったんです。
心の拠り所をみつけたっていうような感じかな?
ここのスレの住人さんが唯一の話せる人達なんです。
でもお兄ちゃんは自分の気持ちを表現するのが下手でいつも人を馬鹿にしたような事しかいえないんです。
本当はお兄ちゃんが皆さんのためにスレを立てたいって思っていたのかも・・・
でも>1さんにさき越されてしまったからイジケてしまったのかもしれません。
ここのスレの住人さんから放置されたら・・・もう後がないんです。
お願いです。そんなおにいちゃんを優しく見守ってあげてください。お願いします。
>10の妹より
- 16 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 14:22:28 ID:LbHvPa9K
- >>14
>>15
ば〜〜〜〜〜〜〜かば〜〜〜〜〜〜〜かば〜〜〜〜〜〜〜かば〜〜〜〜〜〜〜かば〜〜〜〜〜〜〜かば〜〜〜〜〜〜〜か
- 17 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 15:09:08 ID:koTiUlqS
- 1乙!
- 18 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:10:03 ID:Czx1kRvL
- >>16
お前が賢すぎるだけだよ
- 19 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 21:49:45 ID:P7Xtm5Ri
- 【恐喝】ブリティッシュシード2【詐欺】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148306316/
てんぷらから外してよ
- 20 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 23:10:04 ID:M0+6Ov/O
- ジョロキア辛すぎる。。。ハバネロが獅子唐レベルになる
- 21 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 01:42:52 ID:V3Lg0x/J
- hosyu
- 22 :花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 02:39:20 ID:fgd06xbE
- 保守
- 23 :花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:15:38 ID:ovMXRdwN
- http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0570.jpg
まだ10cmほどのハラペーニョなんですけどもうこのように花芽がついてしまっています。
ちょっと早いですよね?
あと唐辛子の芽かきがよく分かりません。どれが脇芽なのか。。。
- 24 :花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:14:07 ID:UBUo3DSA
- http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/50eef7a81ededad079a0f7acb51983a7.jpg
脇芽
- 25 :花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:25:54 ID:ovMXRdwN
- >>24
レスどもです
これはトマトのですよね?トマトは散々やってるんでわかるんですが…
写真のように花芽ができてしまってどれが成長点なのかもわからなくなっちゃうんですよね
- 26 :花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:48:03 ID:z7qSGPYP
- >>25
花芽より上は基本放任で、混み合ったら随時摘葉って感じだから、気にする必要ないかと。
この段階で気にしてもしょうがないってのもあるえけどw
気にするべきは花より下の脇芽で、コレはトマトが判るなら同じ。
まさかとは思うが、一本仕立てにしようとしてるのかな?
- 27 :花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:58:45 ID:ovMXRdwN
- >>26
いえ、普通に3本のつもりです。
ただ路地でピーマンや日光もやってるんですが
30cmぐらいでもう実をつけてしまい全然大きくならないので何が悪いのかなと。
とりあえずもう少し大きくなったら10号に植え替えたいと思います。
- 28 :花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 17:47:18 ID:UBUo3DSA
- >花芽ができてしまってどれが成長点なのか
しばらくマッタリして背が伸びたら脇芽つみの方向ですな。
- 29 :花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 21:41:51 ID:ovMXRdwN
- >>28
そうですね、一気に暑くなったしまったり待ちたいと思います
- 30 :花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 12:33:27 ID:WRlMAtKN
- >>23
水差してすんませんが、
病気または虫にやられてないですか?
- 31 :花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:24:40 ID:yMV4N9ZK
- 病気・虫にやられてる可能性も否めないな。
- 32 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:51:52 ID:pMwFUbL1
- 植替えやった。
大きくなってくれるといいなぁ(*゚ー゚*)
- 33 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/10(木) 20:04:48 ID:3UnOv8c2
- 小さくなるんだぜ!!!
- 34 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 20:18:38 ID:cvdfGraf
- >>32
ならねーよ。そのまま腐っちまうぜ。
- 35 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 20:59:41 ID:7kn03qR4
- マムータスは許せるが>>34は許せない。
- 36 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 22:13:59 ID:hQhcqcTx
- お前らホント俺のために争うの好きだよな。
- 37 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 08:58:54 ID:N9PgGLgm
- おまえの事が大好きだからな
- 38 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 12:01:31 ID:4uV6BC3z
- 俺もお前の事は大好きだ。
- 39 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 13:38:17 ID:WUcrCdlF
- 油うぜぇ。
カダンPROシリーズの野菜専用殺虫剤を買ってきてみた。
さっそく使ってみるテスト
- 40 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 23:52:16 ID:qI5BlMPw
- 島唐のアブラー発見次第、つまみ潰し続ける事一週間。 ようやく全滅したお。
- 41 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 00:11:59 ID:M9Xc+oW7
- 牛乳ほとんど薄めずに切り吹きしてやると
ほんとキモチイイくらい即死してくれるね。
ただ霧吹き後30分もすればベランダがチチ臭くなる…orz
- 42 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 00:23:34 ID:F9supVuH
- 牛乳かぁ・・・試したことないからやってみようかな。
>41d
- 43 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 07:46:05 ID:o/ZpuQVE
- 牛乳はその後すぐ水で落とさないと植物も死ぬよ。
- 44 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 10:36:17 ID:F9supVuH
- 了解。
>43d
- 45 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 10:36:58 ID:M9Xc+oW7
- >>43
そうなのか。
俺いつも放置して翌日の水やりで流してるけど、
見た感じ変わりはないんだが。
気付かないだけで生長遅れてたりするのかな。
- 46 :唐辛子:2008/07/12(土) 16:59:27 ID:DL2MEGUc
- うぅ 夜 乳くせぇ
- 47 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 22:15:31 ID:KFnIBlTV
- >>46
葉が茂ってきたせいかちゃんと洗い流せてなかった。
さっき見たら葉の隅に溜まったのが凝固して
ゴムっぽいというか、樹脂っぽくなってたわ。
夜はイカ臭いから乳臭さなんて気にならないんだぜ
- 48 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 01:25:41 ID:MVZ3kUQ6
- >>夜はイカ臭い
kwsk
- 49 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 02:44:18 ID:V6w8YcMD
- アルミホイル+黄色い器に水の俺は前世紀の遺物か?
- 50 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 03:16:36 ID:BRsGGqbh
- >>49
違う植物だがアルミホイル攻撃したがなんの効果もなく、普通にびっしり着いてるからあんまりダメだな。
それに比べて牛乳原液をかけると30分もしたらアブラムシは固まって死んでるから水で洗い流してる。
- 51 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 11:27:54 ID:qBy7rrQ4
- おいらもアブラーは光るのが嫌いと聞いて、アルミホイルやってみたが全く効果なしだった・・
- 52 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 13:15:14 ID:4QzTAkVE
- 牛乳散布したお。
本当に面白いぐらいに油が死んでくれたw
乳臭いのも本当でしたorz
>41d
- 53 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 18:00:47 ID:cNrCrc9A
- 衝動買いした鷹の爪が色付いてきたのですが、収穫は赤くなった都度収穫するもの?
放っとくと樹に付いたまま乾燥してくるという記述も見かけますが・・・
都度収穫して扇風機で強制乾燥するのが良いんですかね
- 54 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:04:15 ID:3SP2gQs6
- >>53
秋くらいまでは実だけ収穫して株を残しておけばまた花芽が出てきて結実しますよ。
葉が茂り過ぎてたら剪定して、肥料も適宜あげてください。
ただ経験上、鷹の爪に関してのみ言えば収穫回数を経る毎に実の色形が
悪くなる事が多かったです。でも沢山収穫できたほうが嬉しいですよね。
乾燥は数日くらい天日干しにしてある程度乾かしたら、
乾燥した室内や軒下などに移して2,3ヶ月陰干ししてます。
- 55 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 05:22:46 ID:rv0MWVoT
- さっき唐辛子を見たら
赤ちゃん唐辛子が1つだけ出来ていました!
蜘蛛のような黒い虫がわさわさ沸いたり、
アブラムシがいたり、
大変だけど、唐辛子に愛着が沸いたので絶対に育て上げてみせる。
- 56 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 11:32:42 ID:2r3zcWnu
- テントウムシ販売してないのかなぁ
- 57 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 11:48:14 ID:OnGokweC
- 今頃はカエルやカマキリの方がいいよ
こいつらを見かけるようになると目に見えてアブラムシは減る
- 58 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 11:49:03 ID:POPINRvj
- ナミトップって名前で販売してるよ
100匹入りと20匹入りがあって、100匹入りで7875円だったか
羽を折ってあるので第一世代は飛行逃亡しないが、二世代目以降は普通に飛ぶ
- 59 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 11:55:00 ID:xB/ZPVWr
- 去年はアブラ虫やシャクトリ虫に大いに荒らされてうんざりしたので
今年はオルトランという農薬を使ってみました。
今のところアブラ虫は全然付いてません。さすが農薬は効果が凄いですね。
- 60 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 13:10:48 ID:EBhdGTzY
- 飛行逃亡ってwww
オルトランφ(`д´)メモメモ...
- 61 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 16:18:28 ID:2r3zcWnu
- >>58
へーあるんだね
結構高いけど生き物だからしょうがないね
- 62 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:52:05 ID:in4utPHa
- ・チリトップ:チリカブリダニ剤←ハダニ類の天敵製剤
・コレトップ:コレマンアブラバチ剤←アブラムシ類の天敵製剤
・ナミトップ:ナミテントウ剤←アブラムシ類の天敵製剤
すごいねぇ。
うちはまだ室内で数本育苗してるんだけど
ナミテントウが一匹居着いてずっと働いてる。
アブラーいないんだけど餓死しないのかな??
- 63 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 02:12:41 ID:9yN24L6h
- 家の庭でカマキリ見つけて『よしよし!頑張って害虫食べてくれ!』と思って見たら何かはさんで食べてる。
よくみると羽が赤くて黒い斑点が見えた・・・orz
- 64 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 05:03:42 ID:fCWX/FT6
- 食物連鎖キタ━(゚∀゚)━!w
- 65 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 09:38:20 ID:EQuPz+Uc
- ハバネロが13cmポットで50cmくらいに成長したんで
今度こそ10号鉢に植え替えないと
- 66 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 09:39:20 ID:EQuPz+Uc
- >>63
カエルやカマキリ見かけるようになるとアブラムシも激減するけどテントウムシも明らかに減るんだよね
- 67 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 12:47:46 ID:7Eb6ZWN4
- カマキリってアブラムシ食べる?
孵化したばかりと思しき糸みたいなのを1ダースほど放流してみたけど
どいつもアブラムシには興味なさそうだった
- 68 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 16:48:23 ID:XpWwqP3d
- カマキリは排除した方がいいのかな?
- 69 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 17:52:03 ID:fCWX/FT6
- オルトラン買ってみた。
っていうかニオイがヤヴァイ・・・orz
- 70 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 19:29:41 ID:PASlHddt
- >>68
アオムシさんやそのお母さん達は喜んでくれると思うよ
- 71 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:39:25 ID:nWR8G/y7
- わぁい今年最初の花が咲いた
- 72 :63:2008/07/16(水) 03:58:17 ID:vtuGTK0m
- 今日カマキリはまだハバネロの葉っぱに隠れてた。
もうテントウ虫を食べられたくないので、バジルにいたバッタをあげておいた。
つーかバジルにカマキリを常駐させた方がいいかな?
話もどるけど、ハバネロが花咲いた!
嬉しい(泣
- 73 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 06:10:55 ID:tR3YMoNv
- 唐辛子の葉の裏に虫の卵郡が・・・近くに(黒)カメムシが二匹。当然、焼却駆除。
葉裏の卵郡は唐辛子の苗2株に6枚も散らばって生みつけられていた。当然、潰し駆除。
今朝、様子見に行くとカメムシさん仕事の真っ最中w当然、焼却駆除。落っこちた脇に別の
カメムシが2匹・・・当然駆除。今年の冬は厳寒なのかな?・・・
- 74 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 15:56:23 ID:rfSjO2H0
- オルトランの効果なのか今日は一匹もアブラーがいない(驚
臭いけど・・・使い方も楽だし凄い効果っぽい。
>59
良い情報d
- 75 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:20:23 ID:2EOLc3IH
- オルトランって臭いの?
- 76 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:26:16 ID:fAF1NZtD
- スミチオンのほうがきょーれつにクサイよね
- 77 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 02:18:22 ID:ifF1GGkn
- 農薬掛けたら唐辛子食えないじゃん((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 78 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 03:02:42 ID:ddVIu/ry
- 農薬は注意書きをよんで上手く使えば大丈夫だろ?
まぁ俺は上手く使えなさそうだから使わないけど。
アブラムシのテデツブースは楽じゃないけどやらなきゃな・・・・
- 79 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 09:56:06 ID:VaMSosm7
- >>78
ハシデトールやテデトールって根気が要るよな
- 80 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 10:17:53 ID:1hNE5aTb
- うちのは土が詰まってて、鉢を寝かせても崩れないので
定期的に鉢を寝かせて転がしながら、シャワーで
ジャーーーっとやる。
- 81 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 10:42:51 ID:AUV3qgcH
- テデトールは毎日手間が掛るけど、農薬かけたくないよ
- 82 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 10:46:13 ID:e/Tv85PH
- トウガラシ用の農薬なんて
ほとんど無い
- 83 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 10:49:02 ID:oM+Fl8CO
- 蝶の類いを見るたびに憎しみが湧いてくる今日この頃…
- 84 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 16:27:46 ID:6uEQiOQ+
- >>72
カマキリにハバネロを食わせてみたら
- 85 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 16:29:31 ID:6uEQiOQ+
- >>79
ミルクスプーレ
- 86 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 17:12:13 ID:797Jj4xr
- >>77
問題があるなら市販されてないだろw
少ない数を栽培してる人ならテデトールで間に合うだろうけど…多いとムリ
- 87 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:27:51 ID:797Jj4xr
- オンシツコナジラミがちらほら・・・orz
- 88 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 00:14:50 ID:co0Hz4ny
- 手遅れになる前にアドマイヤー。
- 89 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 01:52:15 ID:x90YboUu
- 密閉された温室の中で育てたら虫は付きませんよね?
高さ20cm、横10cmくらいコンパクトに育てたいのですが、オススメの品種、栽培方法はありますか?
収穫にはあまり興味はありません。鑑賞用です
- 90 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 02:07:07 ID:3XLgvgA0
- アドマイヤーが最強。
効果も長く続くし手間いらない。
- 91 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 02:16:49 ID:co0Hz4ny
- プリッキーヌ・スワン
温室でもいつの間にかコナジラミとかアブラー湧くのは避けがたいと思うけれど。
- 92 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 05:45:33 ID:YH5sjo3M
- 唐辛子初挑戦です
そろそろ花が咲かなくなり赤く色づきはじめました
水やりは減らした方がいいのでしょうか?
売ってる唐辛子って乾燥してますよね・・
- 93 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 07:02:50 ID:PAgaZnUR
- ついに島唐辛子が、花も実も付けてくれた。
こいつだけは他と同じ条件にして育てても、
草体は大きくなっても花芽は小さいままでいて、半分諦めてたのが、
何が影響したのか分からないけど、いつのまにか出来てた。
根がいっぱいになったからなのか、最近の晴れ間と曇り空のおかげなのか。
春からバンバン咲かせるには何かコツがあるんだろうな。
- 94 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 08:49:22 ID:oJq+kCq3
- 去年のことだけど、猛暑が落ち着く秋になって伸びだした。
- 95 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 14:25:46 ID:sWss1FPv
- うちの島唐子もポツポツ咲き始めた。実は未だ5ミリ程度。
六月中旬過ぎから一ヶ月間の成長加速度には驚いた (草丈25→60センチ)
暑いの大好きなんだね。 @横浜
- 96 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 14:39:10 ID:oJT/tAWy
- 島トウガラシ。
以前育てたら、大きくはなるけど実が付くのは遅かった。
肥料の時期がずれたらしい。
いらない時にやったらしくて、大きくなるだけだった。
- 97 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 14:53:14 ID:vGt/mX1L
- 前スレでウィルスかもしれないと言われた者ですが、今木の高さ40センチ位で、花も咲いてきて脇芽などはちゃんとした葉っぱがでてきてます。
抜いて捨てないで良かった。
あの時レスして下さったみなさまありがとう。
- 98 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 15:17:05 ID:JYfEE44/
- なんで皆そんな島唐辛子が大きいんですか・・・
うちのは全部草丈が15cmくらいで花なんて冗談じゃないです。
ただし葉っぱだけが異常に大きくて携帯電話くらいの大きさがあります・・・
葉ばかり茂って生らないんだろうか。
- 99 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 15:41:23 ID:4ODLYqCt
- >>92
普通に水やりしながら赤くなったのを収穫すると秋まで次々と花が咲きますよ。
ザルに並べて陰干ししとけば、ひと月くらいでカラカラに乾燥します。
でもせっかくだから生の赤唐辛子の風味を味わうのもいいかも。
- 100 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 15:52:04 ID:qYZL07Jk
- >>98
お前の育て方が下手なだけ
- 101 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 15:52:56 ID:co0Hz4ny
- キダチトウガラシって他の種類よりも
開花期の肥料(窒素?)過多に敏感な気がする。
結実には短日が必要なのかなとか考えていたけれど、
今の季節でこれだけ差があるのはやはり環境なのかなぁ。
>>97
疾病株かもしれないから種採りには使わない方がいいですよ。
- 102 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 16:07:52 ID:OIB77bXA
- 今年は植えた覚えのない唐辛子が畑の片隅に生えてたんだが、実がなってみたらハバネロだったw
去年オオタバコガが入った実はその辺に捨ててたんだが、それが冬を越して春から発芽してたらしい
雪が多い地域なんだが、種も凍結破裂とかせずに生き残るもんなんだなあ
- 103 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 16:10:14 ID:8XOR59pw
- >>102
雪が多いからこそ、凍結を免れたんでしょ?
- 104 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 16:11:45 ID:OIB77bXA
- >>103
なるほど
とすると、実は北国の方ほどハバネロも野生化しやすかったりして
- 105 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 16:20:12 ID:vGt/mX1L
- >>101さん
実から採った種は蒔くのやめときます。
まだ買った種が半分以上残ってるからそれも使うかどうかも迷ってる。
- 106 :95:2008/07/18(金) 16:26:52 ID:sWss1FPv
- 以前、97さんに便乗して縮れ葉を画像アップした者です。
アドバイスくださった方がた、ありがとうございました。
http://imepita.jp/20080718/585580 5.15 草丈9センチ
http://imepita.jp/20080718/586010 6.15 草丈25センチ、縮れ発生
http://imepita.jp/20080718/586970 7.15 草丈60センチ
- 107 :93:2008/07/19(土) 13:52:14 ID:2Q0fKrs5
- 自分の島唐辛子は年越し物なんだけど、
>>106さんの物のほうが花や実の数の割合は多い感じですね。
このキダチトウガラシというのは縦にぐーんと伸びて分岐してから花が咲くというのが一つのパターンなのかな。
うちのを測ったら高さは75cm程で、葉っぱは大きいのだと茎から葉の先端までで19cmあるのもあった。
主茎から伸びた枝は太いのが5本で細いのは10本以上の放置状態。
肥料は油粕と緩行性肥料で液肥は未使用。
去年は肥料を使わないであえてやってみたんだけど、
途中から成長が止まって、晩秋になってからちょっと花が咲いて実が付いたけど、赤くするまでは無理だった。
普通にやってみた今年も第一分岐で花芽が大きくならないからまたダメかと思って、
短日を好むらしいので半分日除けをしようかとも考えていたけど、
とりあえずこういう成長のタイプだと分かったので良かった。
ここまで理解するのに3年かかったw
- 108 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 14:01:20 ID:07j79tPg
- >>107
島トウガラシを全部赤くするのはあきらめた。
以前育てたが、どうしても緑のままってのが一定数はある。
緑のままでも赤と同じように辛いので、気にせずコーレグースにしたよ。
- 109 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 15:21:37 ID:FWCi3TMJ
- 沖縄で育てれば普通に赤く熟すんだがな。
- 110 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 16:54:21 ID:WwthON1V
- >>109
沖縄を前提で考えんなよ。沖縄以外で育ててる人多いんだから。
- 111 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 17:02:05 ID:1dgG+avy
- マイプラントだけで種から鷹の爪を育成してしてみた。
日光には一回も当ててないけど、立派な実をつけたので報告。
日光で成長させるのよりは小さい株だけど日照時間が少ない人にはいいかも。
- 112 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 21:36:25 ID:z7vHGofZ
- >>111
凄いけど、電気代はどんな感じでしょう?
唐辛子って雑草並みに生命力あるから北側の直接日光が当たらないとこでも育ちますよね。
- 113 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 22:25:02 ID:1dgG+avy
- >>112
電気代はメーカーの宣伝では1ヶ月17円だって。
LEDライトだから電気代は安いよ。
照射時間は一日14時間のタイマーで育てました。
- 114 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 22:47:32 ID:3UC0/5BD
- そんなことは無いだろう。沖縄以外で育てられている島トウガラシの株数は
沖縄にある島トウガラシの株数より少ないだろうに。そもそも
島トウガラシは沖縄ではそこいらに生えている雑草みたいなもんだ。
本場以外の所で育ててうまく行かないからってんで文句言うのは
間抜けじゃないか。島トウガラシに関しては、やはり沖縄を標準で考えるべき。
その他の地域を前提にするのは本土人の思い上がりというものだ。
- 115 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 23:04:54 ID:yURS5+OB
- >>114
そう熱くなるなよw
うまくいかんからこういうスレで話題共有しようとしてるわけだろ。
本場じゃないからうまく行かなくて当たり前なんて思ってたらなにもできん。
島トウガラシの例に限らず、欧米が原産で日本でうまく育ててるものもあるわけだし、
おもいあがり云々は的外れだぞ。
- 116 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 23:07:11 ID:yURS5+OB
- もうひとつ言うと、文句じゃなくて試行錯誤してるだけだと思うんだが。
連投スマソ
- 117 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 00:23:10 ID:tzzPkz74
- >>114
自生地でうまく育つのは当然でしょうね
それ以外の環境を前提とした栽培方法が話題の中心になるのは
特別おかしな事ではないと思います。
また、沖縄で生育している島唐辛子の数ではなく、沖縄以外で島唐辛子を
栽培している人の数を考慮するべきでは?
- 118 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 02:05:09 ID:mmIfE3ki
- >>98
うちも小さく育ててるやつはポリポットで育ててるので、大きさはそんなもん。
地植でそれだと、昨年、あるいはそれよりちょっと前に、そこでトマトなどナス科の
植物を育てたせいかも?とちょっと思いマスタ。
連作障害というやつ。
多くの植物にいえるのは、ある程度追い込んでやらないと、
「次世代の種作らなきゃ!」
という気になってくれないということ。
水、肥料あげ杉ってことないかな?
育ててる環境を書くと、エロイ人が教えてくれるかも。
トマトだと肥料あげすぎるとつるぼけ(ググって)とかがあるというね。
>>114
>本場以外の所で育ててうまく行かないからってんで文句言うのは
>間抜けじゃないか
夏目漱石の本にこんなしゃべりかたする人が出てくるな。
イナゴに気を付けろよ(w
- 119 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 02:44:57 ID:+EIkFjeA
- >>118
98です。レスありがとうございます。
場所は庭の一部を新しく耕して土増し、腐葉土と油かすと石灰と骨粉でならした地植えですw
耕す前は地衣類しか生えてないような泥炭地でした。
前スレでダイソーのプランターに育ち遅れを12株植え付けた阿呆で、
根詰まり前に移植したら葉がすごい勢いで大きくなったのはいいのですが(葉の大きさは10cmくらい)
高さが出ません。
5号のポリポットのほうは、花芽が出るまで待っているのですが、
こちらは高さは同じくらいですが葉の大きさは半分です。
発芽が遅かったのもあるのかな・・・3月に播いたのに発芽は4月16日でした。
- 120 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 03:20:04 ID:2v9CmE9J
- >>117の言うとうりだと思う。そんな事言ってたら誰も日本でハバネロとか育てられないだろ?
なんか沖縄の人ってすぐに言い返して来て……
島唐辛子が本土で育てられてるのが気にいらないみたいにしかみえない。
- 121 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 05:11:23 ID:EtAOhW6u
- >>107
去年は寒くなるのが早かったからですかね。
うちでは4年前、3年前と2回育てたんだけど、
最初は晩生、12月に収穫と本土で育てる沖縄島唐辛子の王道を行くような形だったんだけど、
猛暑となった翌年はまだ60センチ程度だった7月に結実が始まってたんですよ。
苗自体状況が違ってたから一概には言えないんだけど、
育苗を比較的温暖な環境&肥料濃度=バランスに気を使って育てると
短日に関係無く開花〜結実が早まる気もします。
花芽が出る時期にが条件が整っていないと芽自体が小さいままで育たないですよね。
しかし不思議なのが晩生を実感出来るのって沖縄のものだけなんですよね。
硫黄島とかサイパンのやつなんかは普通に開花して結実するんですよ。
生理障害も起こしやすく感じるし、よりデリケートなのかなぁ。
- 122 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 16:08:54 ID:mmIfE3ki
- >>119
陽当たりが悪いのでは?
- 123 :107:2008/07/21(月) 12:30:41 ID:GpjVk2v0
- >>108
このまま順調にいってくれたらコーレーグースが出来ますね。
そういえば何年か前にハバネロで作ったやつが冷蔵庫に眠ってるはず…
泡盛はすぐ消費したけど、調味料にすると慣れてないのでなかなか使わないですね。
沖縄料理店にいって色々食べてみようかな。いい機会だからw
>>121
元の地域によって成長の仕方も違うものなんですか。むむ。
一連のスレの話から春、夏、秋と沖縄に行ってみて、実際に見学してみたいですね。
来年は種からやってみて106さんのような第一分岐点の結実を目指そうかな。
- 124 :119:2008/07/21(月) 15:59:31 ID:UBKf2O3R
- http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3441.jpg
これが問題の島唐辛子です。
鉢植えにして定植を待っているほうは4号鉢に入っています。
両者とも高さは20cm程度です。
地植えのほうの葉の大きさは15cmほどです。
どっちも栽培失敗でFAでしょうか?
- 125 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/21(月) 16:01:29 ID:RflEvbO5
- 唐辛子作りは才能が全て
- 126 :花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 16:19:26 ID:iLX6hFw/
- >>124
うちのよりでかい_爪○
- 127 :106:2008/07/21(月) 18:58:28 ID:BAhnDT4o
- >>124
>3月に播いたのに発芽は4月16日でした。
初期成長速度の遅れではないでしょうか? 今20センチなら加速度が付いて大きくなると思いますよ。
うちも3月1日に蒔いていますが、発芽は彼岸ちょっと過ぎで、4月15日には本葉が四枚でした。@横浜
本葉が出るまでは、人肌くらいの通信機器の上に即席やきそば麺鉢で置きっ放しでした。
あの時期未だ寒かったので、本葉が出て日に当てる時もペットボトル被せたり
日が当たらなくなると、通信機器の上に置いて排熱利用したりしていました。
- 128 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 07:53:57 ID:va4htjXp
- 今朝念のために見たら、カメムシの幼生みたいなアブラムシが幹に一杯たかってた。
焼き殺そうと蚊取り線香近づけたら逃げ足が結構速い。ポロッと落ちて逃走するやつも居る。
一通り駆除した後苗を見ると親ガメが一匹居たw。卵も一葉分産み付けられた居たorz
今年はカメムシの食害?で葉っぱが・・・と思っていたけど、カメムシってアブラムシの一種なのかな?
- 129 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 08:48:57 ID:/6va46nU
- アブラムシがカメムシの一種
アブラムシに限らず、セミやカイガラムシのように口吻を植物に挿して樹液を吸ったり、タガメやアメンボのように他の生物に挿して体液を吸ったりする昆虫は大抵カメムシ目
- 130 :119:2008/07/22(火) 09:07:47 ID:+HeZ0+CY
- >>126、>>127
それでは長い目でみることにします。
ポットで花芽が出るまで待てずに地植え定植してしまったものも
まだポットにいるものも花芽がお呼びでないもので・・・
地植えしたとたんに丈はまったく伸びないのに葉だけが巨大化してしまい焦りました。
でも鷹の爪にようやく花芽が出たので今週末には定植したいと思います。
- 131 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 12:49:13 ID:C16eEftw
- >>128
カメムシの上手な捕殺の仕方。
まずガムテープでカメムシの背中に付けてカメムシを花や木などから離れさしたらそのガムテープのベタベタの方同士をくっつける。ラビオリのように!
そうするとカメムシ臭さがなく退治できる。
お試しあれ。
- 132 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 12:57:51 ID:hR6AX0qx
- 泥炭地というと北海道なのかな。
- 133 :119:2008/07/22(火) 14:10:59 ID:+HeZ0+CY
- すいません泥炭というと間違いで東京です。
もとは日本庭園テイストだったので、以前は石がおいてあった上、
わざと雑草が生えないように土が固めてあり、何年も苔以外生えない場所でした。
そこを5月に1uくらいを開墾した所に島唐辛子を定植したというところです。
播種日は3月8日頃だったと記憶しています。
ちなみに種から唐辛子を育てるのは初めてです。
- 134 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 18:14:51 ID:qWeoEVgO
- 今年一個目のハバネロができた。
さてどうやって調理しようか?
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1281.jpg
- 135 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 19:00:14 ID:pUL/oOES
- そのままパクッと
- 136 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 19:28:31 ID:yrm9i1Tc
- 島トウガラシなら、実は虫に食われない?
- 137 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 19:37:20 ID:EmV3LBpZ
- >>136
カメムシは平気で島唐に穴をあけるどー
- 138 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 21:51:00 ID:ilio+IpQ
- >135に同意。
- 139 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:21:35 ID:Zp8HnPUF
- >>135
見本を動画にしてうpしてくれると助かります。
とここまで書いてようつべの外人の動画を思い出したw
俺も一個実が熟してるけど、それ以外の実はまだ膨らみだしたばかり…
一個だけってなんか収穫するのも寂しいよな…
- 140 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:52:26 ID:1zH3GvYZ
- >>139
これだねw
http://jp.youtube.com/watch?v=L8ip5oGlMfU
- 141 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 23:29:01 ID:Zp8HnPUF
- >>140
それwww
最初は余裕ぶって頭横揺れなのに、
だんだん顔色変わってひどい立て揺れw
突如ゲパァッて吐き出してアカデミー賞ものの辛い演技ww
最後に一瞬でてくる父親とおぼしき人物の冷静さがまたいいwww
改めてみてワロタwww
草生やしてサーセン
- 142 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 00:02:27 ID:Vae1ETGS
- >>139
残念wうちのは一昨日花が咲いたとこなんだわ
一番ハバネロの栄誉はそちらにお譲りしますよw
- 143 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 01:01:28 ID:XRskWrom
- 擦り合いωαγατα...φ(゚∀゚ )アヒャ
- 144 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 03:13:43 ID:VQgT4Jfp
- ここは…
>>142がやらないなら俺がやる!
さぁ空気嫁よ
↓
- 145 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 05:09:42 ID:3eBXylXC
- んじゃ俺も ノ
- 146 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 07:12:43 ID:oFk4SoEM
- どうぞどうぞ
- 147 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 08:55:03 ID:JIjb3dBY
- >>137
ああ、唐辛子の実にも穴が開いてましたね。今年はカメムシ大量発生だ;;
春頃にタンポポの葉裏に卵郡を見つけたけど、放置したのが不味かったか・・・
その時の卵は正にカメムシの卵だった。今朝も一回り大きくなったカメムシの幼生が
集ってたし。周りを探してみたけど雑草にも産み付けられてた。当然処分、暫く続きそう
- 148 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 12:13:17 ID:yylW3Qvr
- ここ最近の暑さと日照りで唐辛子がやたら元気よくなってきました。
ハバネロ丸かじりはやったことないけど
中のフワフワした部分を試しに食べてみたことならあります。
口に入れた事を死ぬほど後悔したのはあれが初めて。
- 149 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 13:52:22 ID:RUFVfkad
- >>142
さっきペペロンにして食したよ。
初ハバネロでこわかったから、しっかり火を通して辛さを抑えてやった。
パスタの量適当にしたら全然すくなくてオカズくらいの量だった…
味のほうは…( ゚Д゚)ウマー
実の半分を入れてこのくらいなら、
パスタ大盛りだったら丸ごと入れてもいいかもしれない。
- 150 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:08:36 ID:oFk4SoEM
- 料理するとき素手でさわってる?
- 151 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 16:32:39 ID:jX1mx6yN
- うちのハバネロも、収穫近いです。楽しみ。
全然、手がかからないんだね。一杯実がなってるよ。
さぁ、、どうやって食べようか・・・
昔もらったハバネロを炒めたら、咳と鼻水と涙がすごかった。また期待している。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3451.jpg
- 152 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 16:54:45 ID:gY/48wij
- ウチには専用のおろし皿があって、獲れたてを摺り下ろして冷や奴でいただいてるよ。おとといも、そうしたばかり。
辛すぎなんだよ、くそったれヽ(`Д´)ノ
- 153 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 18:05:18 ID:RUFVfkad
- >>150
一応ビニール手袋したよ。
結構肥料やって過保護に育てたからか、
そこまで辛味成分がないものになったのかもね。
現在はちょっとスパルタ気味にしてるから次が楽しみ。
- 154 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 19:01:26 ID:0bbRHDbb
- 私的にはTiffanyが。
http://jp.youtube.com/watch?v=1-QVQLbwtHA&feature=related
>>137
唐辛子に穴空けるの、やはりカメムシだったんですね。
うちもかなり被害でてます。
- 155 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 19:26:39 ID:ve+BtUzy
- >>150
素手でやったら、種を取り出した親指がヒリヒリと…
手を洗ったあとで、顔に手を当てたら、顔がチリチリと…
まぁ、それでも、噂ほど強烈ではなかった。異常事態には変わりないが…
- 156 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:01:19 ID:RUFVfkad
- ウィル・スミスがハバネロ食って泣いてる動画もあるねw
http://jp.youtube.com/watch?v=edpN4WyFbJU&NR=1
- 157 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:38:50 ID:G4ba/+VV
- でも、その手でチンポ触るとスースー感じるのは何でだろね?
- 158 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:59:01 ID:3duNaylt
- http://jp.youtube.com/watch?v=s63LJafptCY&feature=related
こいつが一番タフだろ。
- 159 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 14:45:28 ID:HAxtqvZj
- wwww
ゲロってるしwww
- 160 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 15:02:49 ID:wpjFGTVf
- >>158
素人が根性試しで丸かじりする動画は
だいたいどれも吐くというオチがおきまりだなw
パパンのペペロンからハバネロつまむおにゃのこの動画がよい
ようつべで見たと思うんだけど改めて探すと見つからない…
- 161 :挑戦者募集:2008/07/24(木) 22:27:25 ID:CvElyCx0
- 初めてカキコです。 今年、当社では韓国から輸入した種で生青唐辛子の栽培をしておりますが、
(たぶん日本初上陸) できた唐辛子はとにかく辛いのです。皮はそれほどではないのですが、白い種を一粒噛むだけで、悲鳴をあげる暇がない程の辛さで、種をかんだ瞬間に激辛ショックが全身を走る
という感じです。噛んだ後30分は舌や唇がヒリヒリすると思ってください。
この激辛青唐辛子を試食してくださる方を、募集いたします。
一本丸々完噛み食した方(唐辛子サイズは10cm以上、制限時間10分)には、
この青唐辛子を10本プレゼントいたします。エントリー費用無料。
一本の生青唐辛子の中には100粒以上の種があります。もし、この唐辛子を食べてショック死、体調不良等の問題が起こりましても当社は一切責任を
負いません。あくまでチャレンジャーの自己責任とさせていただきます。はっきりいって危険な挑戦です。
当社は、千葉県市原市東国吉495番地、最寄り駅は誉田駅下車、千葉中央バス東国吉停留所徒歩0分です、バスの本数が少ないのでお車が便利です。
カーナビの設定は電話番号登録で、0436-52-0014です。石井商事株式会社 (商店名 吉野屋)
ホームページは「ひむがしのくによし」でご検索ください。
なお、ホームページには今回の告知はまだしておりませんので、この情報は掲載はここが初出となります。
第一次挑戦期間は、7/27日まで。以降は状況をみて判断いたします。
■今年の当地は猛暑で水不足です。この状況が超辛生青唐辛子を生育させた原因かも知れません。 来年以降もこの辛さが維持できるかどうかは未知です。
この辛さを体験するならこの夏しかないと考えております。
激辛ファンの皆様へ。 担当 イシイカズユキ
↑転載希望、挑戦者募集します。
- 162 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:01:13 ID:thA/ASwd
- ほらお前ら、お呼びがかかったぞ。
- 163 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:25:15 ID:0qCyr5yZ
- 市原まで正体不明の韓国唐辛子食べにこいと?
辛い辛いって言うだけならいくらでも言えるからなぁ。
思うにこのスレの人間が育ててるのは比較にならないくらい辛いと思うが。
- 164 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:28:40 ID:nFWbmTuR
- みんな甘やかして育ててそうだよな
- 165 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:49:14 ID:HAxtqvZj
- 常温40℃の環境で育ててるうちのジョロキアには敵うまい。
- 166 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:59:24 ID:mimpAg1g
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm284908
- 167 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:26:59 ID:tSrijZDg
- しかしよりにもよって園芸版で募集とはね。
人集まらないと思うがなぁ。。。
OFF板とかで募集かければいいのに。
このスレから参戦するのはマムータスとchilliくらいじゃねーの?
- 168 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:44:43 ID:87zul0TZ
- >>167
chilliさんはすでに手に余るほどのとんがらしを持っているから
マムが燃やしにいくくらいだな。
ってかマムはこの板にいるだけでほんとは園芸とは無縁じゃないのか?
- 169 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 04:39:56 ID:EpTNQYmN
- 全然激辛ファンではないし、どちらかといえばヘタレだと思いますよ。
ストレス過多のハラペーニョでscream like lil girlsですんで。
http://jp.youtube.com/watch?v=QpWqA5f_DMg
辛いモノスレとかありませんでしたっけ?
募集ならそっちの方がいいような。
- 170 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 08:19:33 ID:IWajD38j
- 個人輸入ぐらい皆やってるっつーのな
自分が持ち込んだのが日本初上陸、とか言ってるヤツはたまに見るが、ヘドが出る
- 171 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 08:36:24 ID:UcAXRtIE
- 品種も出自も判らない唐辛子、しかも未熟な青唐辛子なんて欲しくも無いわなw
- 172 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 08:49:53 ID:tSrijZDg
- まあそんなに苛めてやるな。腹立つなら放置しとけ。
そもそも悪気がある訳じゃないんだし、
誰もがお前らのような唐辛子マニアとは限らんのだよ。
業者ですらな。
- 173 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 12:09:15 ID:USxo+2ok
- 韓国の青唐辛子なら普通に苗や種が売ってますけどそれらとは別物なんでしようか?
種が辛いそうですが恐らくはワタの部分のことでしょうね。
あと、いくら事前に警告してもお店で出したものを食べて病院にかつぎ込まれるような事態になったら
かなり問題になると思われますので、こういうイベントはくれぐれも慎重にしたほうがよろしいかと。
- 174 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 15:07:11 ID:WAJT6b+0
- タイカレーように唐辛子が欲しいんですが
品種はなにがいいですか
- 175 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 15:38:10 ID:KHEXf/Lw
- >>174
プリッキーヌ
- 176 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:26:15 ID:LaU22/pi
- やっと結実が始まった♪
苗の頃から小さなクモが一匹居ついてくれていて、
害虫を完全撃退してくれるので農薬を全く使う必要が無かった。
なんていう名のクモか分からないけど、網を張らない子なので助かる。
- 177 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 16:45:17 ID:fspJSLuC
- >>176
トリトリグモかな。
うらやましいぜ・・・うちもクモ拾ってこようw
- 178 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 17:58:21 ID:Bl4mAEfi
- トリトリグモってタランチュラとちゃうの(´・ω・`)
- 179 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 18:04:42 ID:LaU22/pi
- >>177
ええっと、体長4mmくらいで成長はストップしてるみたいだけど、
トリトリグモにも小型の種類があるのかなん?
- 180 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 18:35:30 ID:fspJSLuC
- そうそう4ミリぐらいで茶色。
指とか近づけると手を広げて威嚇する素振りをみせるんだけど、すぐにピョンピョンとんで逃げていくクモの事。
ゴキブリとか凄い勢いで退治してくれる頼もしいやつ。
- 181 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 19:11:19 ID:F5OrTPZ5
- アシダカ姐さんかな?
- 182 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 19:35:19 ID:mmd2R/vG
- 島唐辛子の丈が小さいので、肥料やってしまおうかと考えている。
実のつきが遅くなるかもしれないけれど、今まで育てた感じからは
大きくならなきゃ数が取れないと思ってる。
肥料やらない方が数取れたって人いますか?
- 183 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 19:37:40 ID:87zul0TZ
- アシダカってもっとでかくね?
ttp://homepage2.nifty.com/hyousube/kumop.html
ゴキブリ食ってくれるからクモは家の中にいても放置。
肉食?の昆虫は害虫駆除してくれていいね。
- 184 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 20:30:31 ID:xPc/3Hgj
- もしかして>「ハエトリグモ」
>>180のはアダンソンハエトリかミスジハエトリの♀とみた。
ゴキブリ退治はアシダカグモだと思うけど。
- 185 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 21:04:15 ID:LaU22/pi
- >>184
おお、ミスジハエトリグモです!
ぐぐって画像見てみたらまさしくこの子。
この子がいてくれた唐辛子は、周囲の植物がアブラムシにやられてる時でも、
葉を食害されてる時でも全く被害がありませんでした。
ちっこいくせに実に頼もしい奴です。
アシダカ姐さんはさすがに怖いっすw
- 186 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:02:18 ID:fm2kgPfU
- 家の中には毎年数匹のクモがいるけど、
風呂場の天井とかに巣をはってベランダで活躍してくれない・・・我が家の蜘蛛・・・。
- 187 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 22:39:33 ID:EpTNQYmN
- >>182
まだ花芽とかもついてないんですかね?
あげすぎは禁物だけど、〜普通の分量なら与えないと健全に育たないかと。
大型化させてからの収穫、いわゆる晩生で育てると収量は増すけれど
完熟させられないリスクも大きいし。
まあ青でも充分に辛いんで問題はないんですが。
- 188 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 23:39:01 ID:fspJSLuC
- >>184
クモ博士!w
そうそうアダンソンハエトリ!!これこれw
チャバネゴキブリのちっこいやつをよくとってくれたのw
- 189 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 08:13:48 ID:fuJFD1xj
- 神楽南蛮の一番果をあえて取らずに赤く熟すのを待ってたんだけど
へたのところが黄色くなってるなと思ってよく見たら尻腐れしてた。
気温が高いとカルシウムが吸収出来なくてなる、というのはこれのことなんだな。
他にもないか探したら韓国唐辛子になってるのがあった。
実が大きいのがなりやすいのかな。
韓国唐辛子は年越し物で去年は尻腐れはなかったんだけど、
去年より小さいプランターでやってることが原因してるのか。
とりあえず卵殻原料の石灰撒いたけど無意味かな。
神楽南蛮の腐ったところを切り取って炒めて食べてみたけど
青いピーマンみたいなのにやっぱり唐辛子だけあってすでに辛味があったw
クモいるけど、ハエトリっぽいのと、赤くてダニっぽいのがいるな。
クモの巣はってなければダニだと思って潰してたw
- 190 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 14:01:26 ID:2ZqX/si7
- >>189
水不足気味になると大型種や肉厚種なんかは尻ぐされ起こすよ。
- 191 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/26(土) 17:21:52 ID:HjUcMXS0
- 唐辛子作りは才能が全て
- 192 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 19:16:40 ID:t0poHCDC
- 回鍋肉に入れたらすごいおいしい
- 193 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:03:52 ID:C4p+kn4P
- 初心者です。
今、ハラペーニョを育てていますが収穫はまだです。
唐辛子の種類による辛さの順位ってどんなもんでしょうか?
ハバネロが一番辛いの?
どなたか「辛いと言われている唐辛子の辛味順位」を
教えてください。
- 194 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:20:46 ID:AXcjAleX
- >>193
自分で調べろ、ハゲ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E5%80%A4
お役に立てれば幸いです。
- 195 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:21:11 ID:2SyH4T9K
- ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0337.html
ほい
- 196 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:22:00 ID:8DmHdona
- 何を期待してるか知らんが、まず自分で調べる努力は見せるべきだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E5%80%A4
- 197 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:37:57 ID:RPqQmxa0
- お前ら優しすぎだろwww
- 198 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 21:48:58 ID:6lh2pkHc
- 熊鷹の種はどこで売ってますか?
- 199 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 22:41:57 ID:kslF6ZlP
- >>197
なww
- 200 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 22:48:37 ID:wLiYzu9+
- トマトトーンを唐辛子の花にしゅしゅっとしたら・・効果ある?
- 201 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 23:00:47 ID:02hR+7S5
- 関連スレ
http://salami.2ch.net/food/kako/987/987317785.html
- 202 :189:2008/07/27(日) 07:15:30 ID:upiWgj/Q
- >>190
水不足が原因なんですかね。ちょっと気を付けてみます。
今朝見たら、神楽南蛮の実が食い散らかされてて、枝を折られてた。orz
実をちぎって下の床で散らかってたからカラスなのかな。
カラスはカプサイシンが苦手なはずだけど…
- 203 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 09:44:42 ID:7P0+JCt5
- 鳥類はカプサイシンに耐性があるはず。人間の致死量でちょっとハイになるのが最近確認されたとか何とか。
確かめるためにぐぐるとこれがトップに出てきた
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1459
- 204 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 11:13:23 ID:v2sdGRXN
- 致死量って…
カプサイシンも摂りすぎると死にいたるのか。
海外じゃチリコンテストなんてのもあるけど、
死人でないのかな?
- 205 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 11:50:06 ID:xuhGzvdQ
- 才能があればカプサイシン如きで死ぬ事はない
- 206 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 11:52:19 ID:EKA0XXyF
- とミラクルハードゲイのお兄さんが、痔の治療をしながら答えました。
- 207 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 11:58:05 ID:xuhGzvdQ
- エレクトリックハードゲイのお爺さんはそう言い残すとおもむろにドメストを飲み干しました
- 208 :193:2008/07/27(日) 12:24:15 ID:gR15p+tU
- >>194 >>195 >>196
ありがとうございました。
ハラペーニョって結構辛いと思っていたのに、そうでもないんですね。
収穫できたら中にチーズ詰めてフライにしてみます。
うちの子の画像です。まだ蕾だけなんですが・・・。
http://imepita.jp/20080727/434180
- 209 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 12:49:50 ID:SyjXOChl
- >>202
根本の原因はCa不足で発生するらしいよ。
ただ用土内にCaが含まれてても水分不足になるとカルシウムが
吸収できなくなってしまうので、その結果尻腐れ、という事らしい。
経験上、大型種は一日で水切れ起こすようなプランターだと
尻腐れが起こりやすかったよ。
- 210 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:30:50 ID:/HWwQFmt
- ジョロキア辛すぎる・・・・_爪○
ハバネロがしし唐に感じる・・・orz
- 211 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/07/27(日) 14:31:58 ID:xuhGzvdQ
- 才能が無いからそういう事になる
- 212 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 17:55:38 ID:DjjrTCsw
- >>210=無能w
- 213 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 18:23:58 ID:cP3dDuUI
- マムータスのレスをまにうけるやつがいるなんて。
- 214 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 19:38:55 ID:v2sdGRXN
- まにうけてるということではないだろうが。
エレクトリックハードゲイワロタww
エレクトリックってなんだよw
- 215 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 21:42:46 ID:gCptTzqV
- マムータス
面白すぎwwww
- 216 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 02:38:46 ID:pLDdFIAy
- ハバネロ花が咲きおわってちっちゃい実が出来てたw
初めてなので本当にうれしい。
- 217 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 02:51:41 ID:Ypp8Lo8w
- 斜め読みしたんだが、穴あけるのは星がいっぱいあるテントウムシだよな?
- 218 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 04:01:18 ID:HTNy4h1+
- ちっこい芋虫もやるね
- 219 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 09:31:25 ID:mMF3Oeau
- 葉っぱには見た目特に問題が無いんですけど
果実にみずみずしさが無くあまり大きくならずに赤くなってしまいます
水が足らないのでしょうか?
なにかの病気でしょうか?
- 220 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 09:59:08 ID:Bumiwpad
- 知らん
- 221 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 10:54:14 ID:Kw0bL2io
- >>219
品種は何でしょう。
株が未熟な時期にできた実は大きくならないこともありますね。
- 222 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 12:43:45 ID:mMF3Oeau
- >>221
品種は日光です
サイズは80以上ありますし以前は問題ありませんでした
肥料は住友液肥を2000倍で水代わりにやってます
- 223 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 15:07:37 ID:5npo3wmn
- ハバネロある程度実がついたら花はもう咲かないのかな〜
花芽一つも無くなっちゃった…
- 224 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:16:10 ID:PCNXVuju
- >>223
今ついてる実があらかた色づく頃に、また一斉に花が咲きだすよ
ハバネロはその繰り返し
- 225 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:27:35 ID:VeZ71mlY
- 一度花が咲き終わった分岐点からまた新しく蕾が出てくるという事でしょうか?
- 226 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:23:16 ID:7PnszOkK
- 一度花が咲き終わった分岐からまた花が出るかは確認してないけど、次の花が咲くまでにかなり草体が大きくなって、新たな分岐がたくさん出来るのは確認してる
- 227 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:05:00 ID:K23PoP94
- 良かった〜色づくの楽しみに待ってよう
ありがとう〜っ
- 228 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 00:39:34 ID:5McqGmXS
- ヒッポロ系ニャポーンさ!
- 229 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 05:43:10 ID:Al1bVKv6
- カメムシ幼虫がたかる時は5〜6匹の集団だ、羽化のサイクルがあるのかしれん
- 230 :202:2008/07/30(水) 07:20:26 ID:lfBotLcl
- >>203
テレビで実験やってるのを見て、そのときはカラスに効いてましたね。
ヒヨドリやインコは平気みたいですが。
ニワトリにやってみたいけど今は飼ってないから無理ですね。
人間のように個体差があってもおかしくないと思いますがどうでしょうか。
>>209
ああ、そういうことなんですね。
まあ、今年はしょうがないとして、なったら即食用にしますw
今さら気が付いたけど、実は枝から簡単に取れるものなんですね。
今まではさみを使ってたけど、花芽がポロって取れるように付け根を折るようにすると
結構簡単に取れた。
- 231 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 11:48:50 ID:Al1bVKv6
- 日光唐辛子って青いうちは辛くないね
- 232 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:02:02 ID:fZDNMEFX
- ウサギも辛さはあまり感じないみたいだね
前に電気コードのカバー(らせん状に切れ目の入ってるやつ)で
トウガラシが練りこんであるのがあって「これだ!」と思って手に取ったら
「ウサギには効き目がありません」と書いてあってハムスター対象だった
あと、魚類もトウガラシの刺激は感じないのか、メダカの病気予防にタカノツメを水に入れといたら
食べられて赤い糞をしてたってのもあったな
- 233 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:59:31 ID:h9nPni5C
- 鷹の爪収穫の目安って
全体が赤くなってどれ位したらいいんでしょう?
- 234 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 15:45:00 ID:QhHJupLe
- お好きな時に
- 235 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 16:02:06 ID:LRopWDkg
- >>233
緑色でもおk
- 236 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 16:03:32 ID:5SKbyYan
- ハバネロキット買ったのですが、やっぱり外に置かないとダメなんでしょうか。
- 237 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 16:23:26 ID:LQWwDrXL
- >>236
本葉が出るまでは暖かな明るいところでOK。
本葉が出てから外にだすと一気に大きくなるよ。
いきなり外に出すと枯れることもあるょ
- 238 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 16:29:36 ID:5SKbyYan
- >>237
テンプレ読んだのですが、いまいちよくわかってませんでした。
ありがとうございました。
ちょっと遅いかもしれませんががんばって育ててみます。
- 239 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 17:01:13 ID:oevg6xTf
- やっぱり外に出した方がいいんか…
ハバネロ室内で育てる良い方法ってないですかね?
- 240 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 17:07:52 ID:LQWwDrXL
- >>239
LED育成でも実がなるよ。
- 241 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 17:09:18 ID:5SKbyYan
- >>239
やっぱり心配は雨風と虫ですよね?
- 242 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 17:37:03 ID:1XbYo3j7
- 2年生の順次ハバネロ収穫中。
去年と比べても大きさ遜色なし(・∀・)b
- 243 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 17:58:41 ID:oevg6xTf
- >>240
どうも。LEDで行ってみます。
>>241
正直、超素人なんで何を心配してよいかも分かってないですw
- 244 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 18:37:50 ID:gilI5T4G
- 鷹の爪数鉢あるうちの一鉢のがモザ(TMV?)っぽかったので
可哀想だけど処分しました。ごめんね唐辛子ちゃん。
新芽がことごとくキモくなってて夜うなされそう。
ウイルスは何の得があってあんな事すんの?何が望みなの?
しかし感染経路がわからんのだよなー。卦体糞悪いわ。
- 245 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 11:15:03 ID:UcnRFrmR
- >>233
つまりこういうことですね?
http://www.polyvore.com/cgi/thing?id=534702
- 246 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 11:16:38 ID:UcnRFrmR
- これの方がよかった
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Charleston_Hot_peppers_white_background.jpg
- 247 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 17:08:39 ID:j0OXUTM5
- 週末、冷凍保存のために、半分に切ってヘタとワタを取る作業をします。
目を痛くしながらも何とか終わって一息つくと、捨てる分のヘタとワタが目に付くんです。
よせばいいのに、それまとめて煮出したりして、危険な煮汁をつくります。
で、スープに入れたり、ソースに足したり、雑炊とか。
すっかり家族から嫌われましたね。
- 248 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 23:47:08 ID:/lf0wQbg
- あっそ。
- 249 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 00:46:04 ID:sOqUrlou
- >>247
ヘタって食ってうまいのか…
ワタと種が一番辛いってきくけど、
旨みとか香りとか、そういったものはあるの?
- 250 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 13:51:42 ID:0aer2SEm
- 香りを生み出す部分ですからね。
生で使うと実はより青臭さが勝るけれど。
>>247
うちも結構捨てられなかったりします。
アブラー退治にもいいですよね。
- 251 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 19:30:56 ID:LNtGELXT
- さて、煮込みチキンでも仕込もうかな
- 252 :花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 13:50:25 ID:Oa4oCDkx
- 最近気づいた 辛くない
形もなんか変なんだよ
たしか唐辛子として買ったはずなんだが
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3jv80803134712.jpg
- 253 :花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:06:38 ID:lhsUyiMG
- >>252
万願寺唐辛子や伏見唐辛子みたいに辛味がない甘味種もあるからねえ。
その形で全く辛くないなら伏見唐辛子系かも?
- 254 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 01:14:53 ID:yhHSXhkH
- >>253
辛くないなら伏見とか万願寺なんだろうね。
てか、赤くなるとは知らんかった。
- 255 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/04(月) 01:15:48 ID:Ki2TJW7o
- 俺は乳幼児の頃から知っていたぜ!!!
- 256 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 01:17:27 ID:yhHSXhkH
- 安価ミスった
×>>253
○>>252
どっちでもいいかw
たまに>>252のトウガラシみたいなウンコが出ます。
- 257 :花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:13:37 ID:nY55ktEr
- このスレって唐辛子の旬になると過疎りはじめるな。
- 258 :花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:20:46 ID:8yU6XJgr
- 栽培方法や栽培過程が気になるのであって、他人の収穫物には興味なし、ってことだろうねw
- 259 :花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:11:45 ID:J9OMUJv/
- 収穫報告するとどこかから「日記いらね」とか言われかねないしw
本当は沢山の人がアップしてくれると色々話題に繋がるんだけど。
- 260 :花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:14:13 ID:38+mIXcA
- 俺のウンコのはなしが悪かったわけではないんだな安心した。
ハバネロ、栽培の過程は面白いんだけど、沢山出来ても使い道が…
家族俺以外は甘党だし…
- 261 :花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 22:57:11 ID:EVbZQ8kX
- 他の植物育てるときに防虫スプレーにしたら?
- 262 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 04:14:25 ID:0nE3EfEZ
- タバスコとタイ唐辛子結構大きくなっているのに花が咲きません
ハラペーニョは成っているのに
なんでですかね?? 東京
- 263 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 05:17:41 ID:Zn5hbR+O
- 花は咲くのに結実しない。
花30中つしか結実してない・・・orz
どうすりゃいいんだよ(´;ω;`)ブワッ
- 264 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 07:41:22 ID:z1FNUQ8b
- で、いくつなのよ?
- 265 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 07:51:59 ID:Zn5hbR+O
- ごめっw
たったの二つだけ・・・
- 266 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 08:55:33 ID:XlrMDNu5
- ハバネロって唐辛子独特の香りが弱い?
ラー油作ったんだけど唐辛子の香りがしない、、、
かっらいごま油ができただけ
鷹の爪で作ったときはいい香りがしたんだけど
- 267 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 09:22:57 ID:sZsOGLZj
- >>263
駄目もとでトマトトーン噴いてみたら?
- 268 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 11:38:57 ID:Ypw5SWry
- >>263
花は大きいか?小さいか?めしべはおしべより長いか?短いか?
葉の色は?花粉は出ているか?
気温が高くて花が沢山あるなら恐らく肥料切れを起こしている。
少し多めに与えるといいだろう。
- 269 :263:2008/08/06(水) 12:25:45 ID:T+FXQUBL
- >>268
追肥したら実が付くようになりました。
ありがとうございました。
- 270 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 12:26:52 ID:Xtu//rp2
- 効果があらわれるのはやすぎワロタwww
- 271 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 13:06:26 ID:uj+Qv84c
- 半日でかよ。凄いな。
- 272 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 14:26:26 ID:qFXcNI5G
- >>269
明日には熟してそうだなw
精神と時の部屋、か…
- 273 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 20:46:09 ID:Zn5hbR+O
- >>269
これ、勝手に他人を騙るなw
確かに猛暑の中で蕾が無数に出てきてるので肥切れかもしれませんね・・
元肥も追い肥もたんまり施したのにコノ大食い唐辛子め!
- 274 :花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 21:46:12 ID:XAduzaoH
- 最近ハバネロの苗もらって育て始めたんだが肥料は油粕でもいいの?
- 275 :花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 09:55:09 ID:D55kE7DL
- 他人だったのかよwwwww
- 276 :花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 17:04:58 ID:L0oERT4/
- 茎がクルリと丸まってるんだけど、同じように丸まってしまった人いませんか?
大丈夫かな?
- 277 :花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 18:52:47 ID:XZO+acFJ
- >>276
うちの鷹の爪の葉なら丸まってます。
ウィルスだったらやだなーって感じで様子見してます。
茎は丸まってないなですけどね。
- 278 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/07(木) 18:53:24 ID:0whHM2ZK
- 俺のハバネロもぐるんぐるんだぜ!!!
- 279 :花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 19:52:49 ID:y25xYm46
- 2代目のオレンジだかレッドだかよくわからないハバネロの着果確認
- 280 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/07(木) 20:22:40 ID:0whHM2ZK
- 燃やしてしまえー!!!
- 281 :花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 20:58:20 ID:PEg6b9D7
- 83 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/08/02(土) 14:47:23 ID:WZZa3Rn+
天才が作ったトマト
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3493.jpg
完熟し収穫間近の天才トマト
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3494.jpg
全ての養分を吸い尽くし栄養が凝縮された天才トマトを支える術はない
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3495.jpg
- 282 :花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 21:21:13 ID:XZO+acFJ
- 明らかに天才が作ったトマトですね。
過酷な環境で育ったトマトは驚くほど濃厚な味わいになるといいます。
そういうトマトは市販したとしたら1個2000円はしますよ。
数よりも質なんでしょうね。明らかに天才です。
- 283 :花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 07:50:31 ID:fVjpGTri
- 8月に入って水切れが激しくなってきた。
一日に2度水をやらないと持たない。
その前に俺の体が持たないかも。
- 284 :花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 08:40:25 ID:UQFqPzIT
- 収穫したハバネロを乾燥させるために薄切りにした。
その後よく手を洗ったのに、手で触ったところ(顔とか腕)がヒリヒリするww
すごい威力だ!
>>283
水を切らし気味にしたほうが辛くなるって聞いて、うちは朝だけにしてるよ。
@関西
- 285 :花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 12:07:51 ID:ljMqXAIl
- マムータスって頭の変な人かと思ってたけど、結構まともなんだなw
- 286 :花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 13:05:51 ID:uDYOQuwZ
- 125 名前:マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 投稿日:2008/08/02(土) 14:31:50 ID:WZZa3Rn+
実生の加茂ナス(6月蒔き)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3490.jpg
蕾
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3491.jpg
ホームセンターで激安だったクソナス(剪定後)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3492.jpg
- 287 :花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 15:26:42 ID:XS47twJK
- あぼーんしてるヤツもいるんだから、いちいち張るなカス
- 288 :花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 16:13:27 ID:zItQwe20
- はやくハバネロ収穫できないかなぁ。
あー楽しみ♪
- 289 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/08(金) 18:29:11 ID:NFP/6Ry0
- 話は聞かせて貰ったが才能が無い
- 290 :花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 01:02:23 ID:I5yq9jXC
- ボチボチ空気読んでくんねえのかな
- 291 :花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 17:17:03 ID:BdYjD4xf
- 話は読ませてもらったが才能が無い
- 292 :花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 21:40:44 ID:RPFBj1TP
- 193=208です。
あの時はありがとうございました。
あの蕾たち、今日初収穫しました。
4株で16個でした。
・・・で、先の尖ったお箸で種抜いて、そこにチーズ詰めて
天ぷらにしてみました。
程よい辛味でとっても美味しかったです。
素材の周りに付けた辛味じゃなく、素材からの辛味だから口に入れて
しばらくは何も辛くないんだよね。
でも、その後フワーって優しい辛味がくる・・・美味しいよぉ!
株も大きくなってどんどん生りそうな予感・・明日液肥やらなくちゃ。
- 293 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 00:21:13 ID:1fskxn84
- タバスコとタイ唐辛子結構大きくなっているのに花が咲きません
ハラペーニョは成っているのに
なんでですかね?? 東京
- 294 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 01:15:34 ID:Le/+XoZL
- ハバネロが大きくなりません
実が5個くらいついています
これは採ったほうが成長しやすいのでしょうか?
まだ色づいていないものがあり、躊躇しております
ハバネロの乾燥は実を輪切り等にしたほうがいいでしょうか?
例年鷹の爪は放置j乾燥でしたので同様にしておいているのですが、5日たってもみずみずしい表面です
- 295 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 09:19:24 ID:qxzlZsXw
- ハバネロを嫁のマンコに突っ込んだら
3日間口をきいてくれなかった。
- 296 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 09:38:42 ID:CNYDo1t2
- >>295
君死んだほうが良いね
- 297 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 09:47:07 ID:a2u8Rqr1
- >>295
それはもともと口のきけない空気嫁だからだろw
- 298 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 10:04:58 ID:IHib9Vnz
- トウガラシで腫れぼったくしたチンコで
ガンガンやるといいぞ
- 299 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 10:33:52 ID:p0Ys538s
- >>295-298
オマエラさー、まんこちんこはもういいから>>294の質問にでも答えてやれよ。
- 300 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 11:17:08 ID:DF/zy4mf
- >>299=>>294
自演ですね、わかります。
正直に
「自演してまでも教えてもらいたいバカ者です。どうか教えてください、この愚鈍でクズな私目に」
といえばいいのに。
- 301 :294:2008/08/10(日) 11:39:00 ID:IHib9Vnz
- 自演してまでも教えてもらいたいバカ者です。
どうか教えてください、この愚鈍でクズな私目に
- 302 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:50:01 ID:CrZeNM5p
- >>293
うちのタバスコ既に100個以上結実してるよ 東京
リン酸系の肥料を多目にあげてみたら?
- 303 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 14:01:21 ID:DF/zy4mf
- >>301 ID丸出しで騙りをしたい変態ドM乙。
- 304 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 14:13:41 ID:cVKlF2T0
- なんだこの流れ
ハバネロは油分が多いので乾燥が遅いと聞いた事があるなあ
実際、風通しが悪いと乾燥するより先にすぐにカビるしね
輪切りで乾燥させるのが無難かと
- 305 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 15:26:51 ID:0nY6Run1
- よっしゃ!!
本日初収穫ッ!!!!!
早速生でいただきます。
- 306 :マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/08/10(日) 15:49:07 ID:yn0S9oFY
- 早速燃やしてしまえー!!!
- 307 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 16:09:36 ID:0nY6Run1
- やめとけばよかった_爪○
ハバネロかれぇぇぇぇぇぇぇぇっ!
- 308 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 16:19:33 ID:RgYX2moe
- ハバネロカレ−?
- 309 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 18:02:24 ID:rzDJxUDJ
- スーパーで買ったパック入りの乾燥鷹の詰めの種を
プランターに蒔いてたらしっかり育って来ましたv
今、高さが30cm位で一つ目の花が咲いたんだけど
この花から下の葉っぱは全部取っちゃうでおkなの?
その次は何をどうしたら良いか・・・
- 310 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 18:28:07 ID:sF4k0zai
- >>305
去年、ハバネロサルサソースで死んだことを思い出した。
- 311 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 20:21:16 ID:cuAr3+Bs
- >>309
ナカーマ! おいらは移動販売八百屋で買った、パック入りの乾燥漬物用(中国産)で
一番花から下はむしっちゃって、枝葉一枚も無いお。青い鷹の爪、今10個くらいだ。
>その次は何をどうしたら良いか・・・って水切れ・肥料切れに注意くらいじゃまいか
- 312 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 20:31:04 ID:5QU0mdzS
- プリッキーヌの種が手に入りません
都内で売ってるとこありますか
- 313 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 21:21:35 ID:0nY6Run1
- >>309
脇芽だけ摘み取る感じ。
- 314 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 23:53:22 ID:p+wc5Ord
- プリッキーヌは苗ならホ−ムセンターの園芸コーナーで
五月から六月ごろに売っている。
タイ唐辛子という名前で売られている。
さすがにもう売っていないだろう。
- 315 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 08:36:43 ID:CwJ04q9y
- ハバネロの乾燥方法は、薄切りにして風通しの良いところで干す、これがいいよ。
2日間の乾燥でOKだった。こちら関西。
楽天で買ったレッドサビナの種。
収穫楽しみに育ててきたのに、実はハラペーニョだった。
今朝それを確信して、種の販売店に対してものすごい怒りがわいている。
くそったれ!!!
- 316 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 09:35:57 ID:0Vnx8GAR
- >>315
怒りを放置せずにちゃんとクレームつけて対処させた方が良いですよ。
無視するようなら悪質店として晒してください。
- 317 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:09:03 ID:CE98iBJv
- 去年自家採種して育てているトウガラシ達、
交雑しちゃったらしく、なんか予定とは違う実が育ってる…
食べるのが楽しみだよ、ちくしょう。
- 318 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:21:09 ID:prfafVzp
- ハバネロ、外に置かないと受粉しないのでしょうか?
虫がいやなので無風の部屋にずっと置いてるんですが。
(エアコンは多少あり)
- 319 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:25:45 ID:CwJ04q9y
- >>316
はい、すぐにメールでクレーム入れました。
「写真検証してから連絡します」とのこと。
対応が悪かったら、「レッドサビナの種の品質が」悪い店として晒します。
- 320 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 10:29:20 ID:prfafVzp
- >>319
それって、チワワと思って育ててたら
どんどん大きくなってパピヨンだったって話と
似てますねw
知り合いが去年それに合いました。
血統書なかったんで仕方ないんですけど。
でも今はそのパピヨンのことをすごいかわいがってますから
結果オーライだったんですけど。
スレチすいません。
- 321 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 16:47:23 ID:m/DXJ2Lr
- >>318
受粉の仕組みはわかってんのか?
- 322 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 16:49:17 ID:prfafVzp
- 当然わかっていないから聞いていますw
- 323 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 17:36:04 ID:lLBQxg6J
- 一般的な収穫量は見込めないだろうけど、エアコンが入ってるんなら少しは着果するんじゃね?
ウチは室内越冬中はエアコンの風で受粉してたみたいで、虫がいない冬の室内でもちゃんと着果したよ
てか、人力で揺らすなり振動受粉させるなりして、人工授粉すれば良いじゃない
- 324 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 18:05:37 ID:prfafVzp
- なるほど。風で受粉なんですね。
ビジュアル的に花粉がついたかどうか見えるのであれば、
ちょっと試してみます。
人工的にくっつけてあげてもいいんですね。
ありがとうございました。
- 325 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 20:02:33 ID:skyh2J1k
- 綿棒でつつく
- 326 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 20:09:56 ID:qke+hUTA
- ケツが・・・
ハバネロは生でたくさん食べるものではありませんでした。
オレが悪かった_爪○
- 327 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 23:00:25 ID:49VlTjTY
- むしろそこまでよく食べれたよw
- 328 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 01:54:22 ID:SDPwYrle
- ハバネロがあまり辛くない…
風味はあるんだけど…
水はあんまりやらないでほぼシナーってなってからやってるのに。
- 329 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 07:57:51 ID:4VvfKGwG
- ハバネロを横に切って
亀頭にかぶせると最高だよ。
- 330 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 08:11:37 ID:MhRj7+FF
- 毎年自家栽培のハバネロが辛くないと言う人が結構現れるよね。
うちのベランダで作ったのは全部痛すぎて途方にくれる程辛かったけど、なんでかなあ。
- 331 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 08:15:30 ID:cJeJjtaL
- 下劣なレス入れてるヤツって、ガキなの?
- 332 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 08:26:23 ID:TfLpN7om
- 夏厨だろ
- 333 :328:2008/08/12(火) 11:25:34 ID:SDPwYrle
- みんなのは辛いんだね…
俺はちょっと試しに緑色のやつを食べたけど、韓国唐辛子(プッコチ?)の方がはるかに辛かった。
やっぱり育て方悪かったのかな?
- 334 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 13:47:06 ID:lLRzEsZi
- ここ四年間ほどの経験でしかないけれど、12月から8月前半までのハバネロはあんまり辛くない気がする
越冬株も新規株も、8月後半から9月以降になると急に辛くなるなあ
- 335 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 16:21:54 ID:WosyybQA
- 我が家の島トウガラシは、数ミリでしかも薄黄緑。やってらんねー
- 336 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 16:44:41 ID:g44SzfJt
- ハバネロ真っ赤になったけど食べる勇気がない
困った…
- 337 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 17:32:02 ID:7YwYXNVt
- 飲め
- 338 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 18:06:05 ID:dysiZpZ7
- 丸飲みw
- 339 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 21:42:56 ID:UYtIpqn0
- ハーブバスみたいにお風呂に浮かべたら
発汗作用とかでダイエットにならないかなぁ?
「上がってからも体がポカポカ」とか・・・。
どちらかと言うと冬向きだね。
- 340 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 21:49:47 ID:UudksT0L
- >>339
量間違えると、粘膜がイタイイタイになるぞw
- 341 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 22:24:08 ID:UYtIpqn0
- え、皮膚でしょ?
粘膜じゃないやん。
- 342 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:01:43 ID:SDPwYrle
- >>341
皮膚より粘膜やられた方が被害がおおきいと思う。
- 343 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:05:21 ID:P6ppSXZd
- 体には、粘膜の部分がいっぱいあるの。粘膜ではないけど敏感な部分も・・
- 344 :花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:09:30 ID:14kBXHMT
- 以前、風呂の表面埋め尽くすほどの唐辛子を入れた湯で入浴するという
ダイエット法がTVで紹介されていたな。(水着の女子アナ?の実践画像)
- 345 :花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:23:22 ID:ZnS/EaV/
- >>335
プリッキーヌじゃ?
うちも毎年冬越しハバネロの初期果はあまり辛くないなぁ。
晩夏には通常通りになるけれど。
- 346 :花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 00:34:15 ID:XtZy02Jv
- 敏感な部分
ハァハァ
- 347 :花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 01:37:36 ID:hhfwGbAk
- >>345
ありがとう、ハバネロ9月から出来た実に期待しておきます。
- 348 :花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 07:01:21 ID:BCKQA8T1
- 309です
摘み取った葉って食べれるんですか?
どんな味?
- 349 :花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 10:29:41 ID:uipmAZEk
- >>344
罰ゲームに見えるのは気のせいかな。
痛がってなかった?
- 350 :花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 12:18:21 ID:2m1N4RcF
- 島唐辛子の蕾が全く大きくなってくれない
日照は十分だと思うんだけどなー
- 351 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 00:24:15 ID:YF1HUjVY
- >>349
全然。
- 352 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 00:48:11 ID:YLxGeJxh
- >>351
thx
- 353 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 03:17:23 ID:XsAC3QLy
- >>348
鷹の爪なら普通に葉唐辛子の味。
- 354 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 11:50:13 ID:itgIews5
- 今までオーブンでメザシと一緒に焼いて食べてた青い日光唐辛子も
ラーメンのついでに茹でて食べたら辛かったw調理法で辛さが変るのか??
- 355 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 13:20:15 ID:12p/9dj3
- 鷹の爪が豊作になりそうなんだけど
なにかいいレシピないかな
泡盛漬けと醤油漬けは仕込む予定
- 356 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 13:47:19 ID:p/hIhRVh
- ラー油
- 357 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 14:24:24 ID:Wgd/Gc6c
- オリーブオイル漬け(ペペロンオイル)は必須だろ・・・
http://www.ajiwai.com/otoko/make/peperon.htm
あと刻んだ鷹の爪と味噌、お好みでニンニク入れて熟成させれば中華料理にぴったりな味噌完成。
味噌は赤味噌などの豆味噌を使うのがコツ。
- 358 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 15:43:26 ID:12p/9dj3
- >>357
ありがとう
イタリアンにはよさそうだね
これって乾燥させてからやるんだろうか
>>356
大ざるに山盛り取れそうなので
ラー油も試してみます
- 359 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 16:49:40 ID:yb+SOl1h
- ハバネロに追肥にマグァンプ(小)をあげたら実がたくさん出来てきたww
うれしい!
でも今実がなっても辛さ控えめなんだよね?
秋にはたくさん実がなるかな?楽しみ!
- 360 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 19:12:35 ID:3wE/oIce
- さっきスーパーに行ったら雪印の
ハバネロ入りチーズが売ってた。
老人や子供には注意しろだと。
- 361 :花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 21:32:20 ID:XsAC3QLy
- >>359
いや、かならず辛くないとは限らないのよ。
状況次第で全然辛くないこともある、って感じ。
>>360
それ食べた。スレ住人的には物足りないんじゃないかと。
- 362 :花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 00:50:24 ID:76zw5/TH
- 少ないながらも島唐辛子が赤くなったので採っていくつもりなんですが、
ある程度たまった時に泡盛に漬けたいので、保存していくにはどうすれば良いんでしょうか?
検索しても乾燥させている様でもなく、冷凍保存で良いものなのか?
- 363 :花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 00:53:18 ID:PwSmUlL3
- コーレーグースにするなら少しずつでも漬けた方が良いですよ。
別途使うなら冷凍がいいですけど。
- 364 :359:2008/08/15(金) 02:24:10 ID:PlRGYF7M
- >>361
なるほど…
家には6本のハバネロがあるんだけど、こないだそのうちの一本から4個採って恐る恐る切ってかじったんだけど…辛くなかったんだorz
違うハバネロから採って食べてみます!
- 365 :花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 10:14:27 ID:5TUkdHY4
- この夏2度目の唐辛子味噌つくりました。
一株しか育ててないけど、使い勝手あります。
冷蔵庫にあった鷹の爪(たぶん)の種をまいた
ものです。
- 366 :花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 22:28:11 ID:QCgE1fFa
- 「○○にして美味しかったよ。○○作ったよ」レスの人、
良かったら簡単なレシピ置いてって下さい。
何となく美味しそうだけど、どんなもんか判らないから今一ピンとこない。
- 367 :364:2008/08/16(土) 02:57:29 ID:VhuNpYkE
- 今日違う木のハバネロ食べてみたら・・・・
恐ろしく辛かったww
みなさんお騒がせしました。
- 368 :花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:16:54 ID:65WCxiwC
- ラー油にして美味しかったよ。ラー油作ったよ。
・サラダ油を熱してみじん切りにしたにんにく、しょうが等と輪切りの赤唐辛子を炒める。
・油が赤く色付いたら容器に入れてさらに油を少し足して保存。
唐辛子味噌にして美味しかったよ。唐辛子味噌作ったよ。
・お好みの味噌に赤唐辛子粉末を入れてコネコネ。
・味噌を足して辛さを調整して保存。数日寝かせる。
コーレーグースにして美味しかったよ。コーレーグース作ったよ。
・泡盛を買って来る。
・泡盛に赤唐辛子をそのままドボンと漬け込む。漬け込む量はお好みで。
・一ヶ月くらい寝かせる。
醤油漬けにして美味しかったよ。醤油漬け作ったよ。
・醤油に赤唐辛子をそのまま漬け込む。
・一ヶ月くらい漬け込む。
・唐辛子が浮いて来たら取り出すと良い。取り出した唐辛子は料理に再利用。
唐辛子バターにして美味しかったよ。唐辛子バター作ったよ。
・バターに赤唐辛子粉末を混ぜるだけ。バジルなどの香草も混ぜると単調な風味にならずに良い。
- 369 :花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:31:25 ID:Vrl6+48/
- >>368
ど素人な質問で申し訳ないんだが
それって全部生の唐辛子?乾燥させたほうがいい?
粉末にさせてるのは乾燥だと思うけど
醤油に漬けてるのとかはどうなのかな?
- 370 :368:2008/08/16(土) 13:36:30 ID:JSG9nAry
- お酒や醤油などの液体に漬け込むのはもっぱら生の赤唐辛子です。
青唐辛子だとちょっと青臭いかもしれません。それと、
へたは取らなくても良いですが、取り除いてから
漬け込む方が、カビの発生を抑えられて便利だと思います。
- 371 :花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 15:57:20 ID:VhuNpYkE
- ゆず胡椒の作り方知りませんか?
- 372 :花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 17:32:55 ID:zosrqmrp
- ゆずの皮を乾燥させて粉末にする。
唐辛子粉末と混ぜる。
- 373 :371:2008/08/16(土) 19:27:21 ID:zosrqmrp
- >>372
ありがとうございます。考えてみれば
簡単ですよね。
- 374 :369:2008/08/16(土) 20:09:21 ID:8X8Tr9aw
- >>370
どうもです。乾燥させたものを漬け込んでもふにゃふにゃに
なっちゃいますから生が良さそうですね。
生唐辛子を漬け込んでみます。
- 375 :花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 20:14:45 ID:Jz3SZNXy
- >>372
それじゃ、柚子とうがらしじゃない??柚子コショウって・・・
- 376 :花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 20:23:52 ID:5ZE8/kFT
- >>375
名称に「胡椒」がついているが、これは「コショウ」ではなく「トウガラシ」のことを指す。
九州の一部では、このように「トウガラシ」のことを「胡椒」と呼ぶ地域が少なからずあり、
その場合には、「コショウ」は「洋胡椒」と呼んで区別する。
うぃきぺでぃあより
- 377 :花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 22:23:15 ID:w8bjSorF
- >>375
九州民以外の誰もがする間違いだね。
俺もずっとそう思ってた…
ハバネロで柚子胡椒作ったやついる?
風味強すぎるかな。
- 378 :花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 01:52:58 ID:0S8phjc/
- 柚子胡椒を買ってきて料理につけて食べてみたけど
柚子の風味がどうしても浴用剤を連想させてw
- 379 :花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 02:10:07 ID:z6O/OfI1
- >>372
えっ?それだけ?
柚子も唐辛子も乾燥させるの?
で乾燥させたのを何で戻せばいいの?水じゃないよね?
俺が思ってた作り方は柚子も唐辛子も生をすりつぶしてまぜる。
で完成だと思ってた。
- 380 :花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 04:26:51 ID:odCEYjil
- 実を収穫して中見たら虫がいたとかってないよね?
もうすぐ初収穫なんだけど虫対策あまりしてなかったから不安
- 381 :花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 08:35:54 ID:rOSDfDJO
- みんなエスパーじゃないのでそんなことわかるわけないだろ。
- 382 :花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 11:02:05 ID:NDUy/0ke
- >>380
穴もあいてないのに中に虫がいたらこわいw
穴の有無で判断すべし。
- 383 :花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 11:43:55 ID:Y8PLqGoM
- 柚子胡椒の作り方↓
http://www.ajiwai.com/otoko/make/yuzukoshou.htm
ググった方が早いと思われ……w
- 384 :花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 20:25:08 ID:DjY48Ds7
- >>378
ああ、ジャスミン茶が出たての頃オレもそうだったwwwいつの間にか慣れたけどね。
今の入浴剤はラベンダーの香り
- 385 :花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 02:48:57 ID:BP2aYwu2
- >>383
ありがとう。
作ってみます。
- 386 :花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 17:27:36 ID:6TyN/03P
- 伯母は以前手作りしてたけど
最近はフードプロセッサーで
- 387 :花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 19:13:17 ID:k8TLs88e
- ハバネロ収穫20個以上。酢漬けとタバスコのようなものを作った。
現在熟成中。
この時期は本当に鈴なりになるね。
- 388 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 01:23:26 ID:DrS71Bn+
- >387
我が家のハバネロ@プランターは、花はなるのに殆ど結実せずに落ちる・・・orz
実も10個も付いて無くて、悲しすぎです(´・ω・`)
畑になってる伏見甘長がメチャクチャ豊作なだけに、余計に・・・
- 389 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 06:03:36 ID:iGeSiM9/
- ドーセット・ナガの種って日本で売ってます?
- 390 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 11:25:52 ID:4T3WQ6md
- 売って無いかも〜
5月の時点で日本のサイトで見つけられなかった
素直に海外で注文してもいいんじゃないかな〜良心的な所多いみたいだし
- 391 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 11:43:45 ID:lvJ19zta
- >>388
うちのは花さえ咲かない。葉はワサワサしてるのに・・・
- 392 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 12:03:04 ID:Az98ao6z
- 昨日ニュースでハバネロより2倍辛い唐辛子やってたな
種入手した人いる?
- 393 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 12:09:16 ID:Az98ao6z
- 名前忘れたけどぐぐったら出てきた「ジョロキア」だね
このスレでも名前が出てくると言うことは種も入手出来るし育てられる訳か
来年やりたいねぇ^^
- 394 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 13:50:23 ID:3IXoqV9n
- Dorset Nagaとかいうやつのことじゃないの?
- 395 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 14:43:43 ID:HgGPNAzw
- ニュースは見てないが、
Naga Jolokia
Dorset Naga
Bhut Jolokia
Bih Jolokia
Naga Morich
Donni Sali
7 Pot Habanero
…の7大唐辛子がどれもレッドサビナよりも辛く、それぞれに世界記録の辛さを主張してるってんで最近よく取り上げられてるね
- 396 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 16:48:35 ID:qPABNgl6
- >>395
全部食べてみたいw
種は外国の種屋さんならかえるのかな?
- 397 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 17:38:07 ID:T8N3e6mN
- >>396テンプレぐらいは読め。
>>3
>>13
- 398 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 18:43:51 ID:ZDmNdY2i
- なか卯という牛丼屋でカルビ丼頼んだら
南蛮みそ漬けという青唐辛子のみそ漬けが出てきて旨いと思ってしまった。
このスレでも作っている人がいるけど、
ああ、これだったんだな。
なか卯のは辛さが正直足りない、と言うか無いに等しいけど、
もうちょっと辛ければ、これだけでご飯が食べられそう。
- 399 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 21:52:04 ID:JEuk8Cxj
- タイ五色唐辛子にやっと花が咲いた〜〜。
色が変わる前に取っても辛いんだろうか?
実験するのが楽しみ〜。
- 400 :花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 23:32:36 ID:xKF8gNwW
- Naga Jolokia(Chinense)= Bhut Jolokia =Bih Jolokia
Dorset Naga=Naga Morich
Donni Sali = 硫黄島唐辛子
って感じですよ。=同根or同一種
7 Potって初めて聴いたけどシェイプはDorset Nagaにそっくりですね。
http://jp.youtube.com/watch?v=rgJP790BRNw
Reimerの写真見るとBhut Jolokiaに質感にて見えるけど。
http://www.reimerseeds.com/habanero-hot-peppers-7-pot.aspx
- 401 :花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 03:26:28 ID:Dc2xVJd9
- >>397
それ読んだけど、通販で買おうと思ってないんだけど・・・・
ごめんね伝わらなかったな。
外国に行って買うか友達に頼むって事なんだけど。
通販で買うのは京都の〇ファームで違う種が交じってて通販で買う気が起こらない。
- 402 :花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 11:13:13 ID:jqVsVlzR
- >>398
なか卯もゼンショーに買われてから酷い事になってるな。全焼株が暴落してw
- 403 :398:2008/08/20(水) 19:03:14 ID:dCmPLEQM
- >>402
そういうのは全く疎くて知りませんでした。
まあ、きっかけなんで無くなったとしても記憶には残るかなw
- 404 :花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 10:26:29 ID:YrVu6q2T
- ベランダ鉢植えで育てている鷹の爪が、花はたくさん咲くのですが実が生りません。
肥料も十分に施してますし、水切れもさせた事が無いのですが...
やはり高層階で一株だけ育てているので受粉出来ないのが原因でしょうか?
唐辛子って自家受粉でも実が生るかと思ってたのですが....
- 405 :花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 10:53:47 ID:bvlYUPZe
- >>404
一番花下3番目くらい下以降のわき目は摘み取ってます?
あまりわき目ボーボーで育つに任せてると逆に実付きが
悪くなるかもしれませんよ。
- 406 :花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 11:07:41 ID:YrVu6q2T
- >>405
芽かきもやって、鉢植えなので2本仕立てにしているのですが....
茎も太く丈も40cmくらいになってるんですがねえ....
- 407 :花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 12:47:06 ID:gIJ1aPSK
- 多肥になってるとか。
- 408 :花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 20:50:27 ID:j730WmnO
- >>404
要因は色々考えられるんですけど、この時期で結実してないなら
苗に問題があった、もしくは育苗時になんらかの問題が起こったということじゃないですか。
老化苗といって根をみっちりと密集&枯れるまで小さい鉢に植えておくと開花&結実が遅れたりします。
あとは日照が弱い、西日が強すぎる、>>407とかが考えられますけど
いずれにしても見た目健康なら9月には結実すると思いますよ。
- 409 :花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:18:15 ID:YrVu6q2T
- >>407
うーん、住友化学の化成肥料をマニュアル通りに施しているので....
もしかしたら土中で偏ってしまってるのかなあ
>>408
詳しいご説明ありがとうございます。
育苗時は一時期アブラムシがついていたので、それが原因....かも
老化苗ですか...鉢植えなので根が張り過ぎて詰まってしまったかも!?
明日さっそく根の具合を確認してみようと思います。
日照は日の出〜15時までなので大丈夫だと思います。
いずれにしても9月の結実を夢見て諦めずに頑張ろうと思います!
- 410 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 00:06:57 ID:gzidNyFy
- >>404
>やはり高層階で一株だけ育てているので受粉出来ないのが原因でしょうか?
全く違う。
>>405
関係ないことをもっともらしく言うな。
>>407
肥料をどれくらい与えているのかわからないのに
多肥って、あなたはエスパーですか?
>>408
開花していると書いてあるのに馬鹿ですか?
>>409
>育苗時は一時期アブラムシがついていたので、それが原因....かも
関係ない。
>老化苗ですか...鉢植えなので根が張り過ぎて詰まってしまったかも!?
そもそも鉢の大きさは?
>明日さっそく根の具合を確認してみようと思います。
どうやって?
- 411 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 00:20:12 ID:Py/g/ALr
- なんで自分は何も答えずに一人で無双してんだろ
- 412 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 00:45:42 ID:lhEmkwU7
- >>410
俺はお前のことが気に入ったぞ。
これからもこのスレの事頼むな。
- 413 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 02:34:31 ID:FJMbSnpZ
- 内容も見た目もアブラムシっぽいなw
- 414 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 02:42:06 ID:goebCUM4
- まああと2週間で。
- 415 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 03:00:51 ID:7/MFEAb6
- >>410
>>407だけど。
別に断定してないだろ。
つーか園芸板で煽っておもしろいか?
もしおもしろいなら、お前痛い子だなw
みなさんすいませんスルースキルなくて・・・
以後>>410はスルーします。
- 416 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 08:18:16 ID:j0v8CbCB
- イライラしないでハバネロでもかじろうよ
悩みなんか吹っ飛ぶよ♪
- 417 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 08:32:10 ID:kszRS2Z7
- 燃やしてしまえー
- 418 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 14:10:13 ID:fbXGZSQK
- ハバネロを生で食って菊の門がブローしてから、生でたくさん食べるのはやめました。
あの時は本当に調子に乗った俺が悪かった_爪○
- 419 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 14:29:20 ID:7/MFEAb6
- >>418
わかるww
でもあの辛さと風味は良いね〜♪
ハバネロはやめられない!
- 420 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 18:12:55 ID:K0NqH9FV
- 生で食べるのってどうやって食べてるの? 痛快丸かじり?
- 421 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 20:55:33 ID:Py/g/ALr
- ここらへんで変態だーのAAが必要
- 422 :花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 22:24:47 ID:fbXGZSQK
- >>420
痛快丸かじり!!
- 423 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 00:43:24 ID:V9SHJtjx
- 痛快丸かじりアロエ とかホムセンで売ってそう
- 424 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 00:58:21 ID:5/nYMNEF
- 醤油漬けめちゃウンマーww
でも、青いハバネロでやったんだけどやっぱり赤でやった方がもっとウンマーなのかな?
早く赤くなーれ!
- 425 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 01:01:51 ID:VUhlYHjV
- >>415
>>407
多いか少ないか、かかわらず多肥っていうキチガイ
- 426 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 06:03:00 ID:9Q3Ax6Lq
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 427 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 06:10:49 ID:7ndvzNeL
- 水遣りの度に液肥を遣る奴は、ハイポで一万倍。
これ以上濃いと多肥。
- 428 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 11:46:59 ID:5p+zCEg8
- どれくらいやってるかわからないから多肥の可能性を挙げたんじゃないのか?
- 429 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 16:47:29 ID:Reu12n9P
- タカノツメ二株に体長7〜8ミリの茶色のカメムシが25匹もいた。
ピンセットでつまんで菓子パンの袋に監禁しただけなのに、10分後に全滅してた。
こいつら閉所恐怖症? または自分らの屁で集団自殺?
- 430 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 16:54:25 ID:7ndvzNeL
- >>429つまもうとすると、裏側に逃げるんだよな〜。
- 431 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 18:43:36 ID:dw0j06rl
- >>429
菓子パンに秘密があるんじゃね?
- 432 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 19:11:46 ID:V9SHJtjx
- 「オシュベンツィーム!」
- 433 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 19:38:49 ID:S11bUjbN
- 島唐辛子この時期になっても蕾がつかないのは、今年はもうだめですか?。
- 434 :花咲か名無しさん:2008/08/23(土) 19:44:59 ID:LJPnX4vt
- >>433
前に育てた時はかなり遅かった。(関東)
11月くらいまでいけると思うので我慢。
今育ててるのは大きくなってないし、実もほんのすこしだけ。
もやもやさせられる。
- 435 :429:2008/08/23(土) 23:13:29 ID:Reu12n9P
- >>430
そうそう! 裏に隠れようとする。あいつら意外と目が良くて、危機管理と状況判断がいい。
変な形してるから、つまみにくくて何匹か落下させて逃げられた。
>>431
ウグイスパンのあんの匂いとか パン袋の内側に付いた油だったり? 可能性もあるな。
- 436 :花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 00:57:17 ID:7PKMSJuK
- >>435
前にも書いたけどカメムシ取りにはガムテープがいいよ!
背中をガムテープにひっつけてあとは接着面どうしをひっければカメムシのガムテープはさみができる。
匂いはしないしすぐに窒息してしまうしゴミ箱にポィっと出来て楽です。
- 437 :花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 12:52:14 ID:UXfX5MYL
- 根元に新聞紙しいてカメムシ
叩き落として
新聞丸めて山ん中に
放り込んでやったわ
- 438 :花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 13:41:35 ID:pzN24NUw
- 新聞紙をやぶって、ハイ、お帰りなさ〜い。
- 439 :花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 13:50:48 ID:+mwGKbSB
- カメムシはゴーヤで見かけるかな。
唐辛子には居たとしても、気を付けるのは水遣りだけでほとんど放置状態だから分からないw
- 440 :花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 14:41:07 ID:muOjluvc
- >>437
犯罪者乙
- 441 :花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 16:57:27 ID:JkX4MSqK
- △__△〜◎◎◎ミ
/ \
| -7 = |
☆ / ω \☆☆
ヽ| 〜` |ノ カメムシを悪く言っちゃいかん!
| | カメムシは馥郁たる香りの伝道師!
☆☆☆☆☆☆☆☆
△▽△△▽△▽△▽△
\/\/\/\/\/
|| ||
|| ||
|| ||
/*| |*\
\/ \/
- 442 :花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 17:20:31 ID:vORGPrfW
- >>434
そうですか、11月まで大丈夫ですか。ありがとうございます、希望が
もてます。
- 443 :435:2008/08/24(日) 17:28:01 ID:Sg7iga2m
- >>436
ガムテ攻撃、今度試してみる。ありがとう。
>>441
平べったくて掴みにくいんですけど・・
- 444 :花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 03:45:02 ID:B0n4w/qX
- 今日ハバネロの実の数かぞえたら5本の木で72個なってた!
これって少ないですか?
- 445 :花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 08:30:14 ID:bES8iRHx
- 5本で、なら少ないんじゃないの?
- 446 :花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 10:50:38 ID:FfvqGPKe
- とりあえず生噛りしてみる事をおすすめする。
- 447 :花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 14:48:21 ID:wOQFRnWt
- 70個くらいだったら一株分だねえ。
- 448 :花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 15:04:01 ID:FfvqGPKe
- まぁ。
一株で何個できた!!とかどうでもいいじゃんか。
収穫できただけでおめでとうだよ。
- 449 :花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 17:09:27 ID:B0n4w/qX
- >>447
マジで!!
いいなぁ・・・
>>448
確かにそうだね、でもはじめてなのでどれぐらい実がなるのかな?っと思いまして。
- 450 :429:2008/08/25(月) 19:24:07 ID:AMgeu9V3
- カメムシの嗜好
タカノツメと島唐辛子を複数株ずつ植えているけど
カメムシはタカノツメだけにたかり、島唐には1匹もいなかった。
- 451 :花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 22:49:47 ID:JxFFzMZ7
- 花が咲いてもポロっと落ちてしまいます
- 452 :花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 23:40:17 ID:xehLn7Ie
- 羊たちは沈黙しない
http://jp.youtube.com/watch?v=mKbeXXiPmfw
- 453 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 00:23:28 ID:sD2sr4VF
- >>451
もしかして、それ咲き始めたばかりではないでしょうか?
最初は落ちても、たくさん咲き始めると落ちなくなりますよ
- 454 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 10:20:22 ID:9uCh170y
- ウチは一年で食べきれるように、調整してるよ。
だいたい10コあれば毎年足りるから、4号ポットで十分。
でもうっかり枯らすと、今年みたいにゼロになるけどね。。。orz
- 455 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 12:25:31 ID:NcLqII4T
- 真っ赤になったハバネロって正直もてあましますよね。辛すぎて気軽に使えない。
それで今年は実がなって青いうちにどんどん取って食べてます。
青いうちなら程よい辛さで野菜炒めなんかに普通に使えるし。
それでも時々大当たりのがあって酷い目に遭ってますけど。
- 456 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 12:38:52 ID:TwCVOG5A
- >>454
ご愁傷様Ω\ζ°)チーン
- 457 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 14:32:24 ID:gsIAR5HN
- >>455
青いうちはあまり辛くないんだね。そっか、参考にします。
今年初めての家庭菜園で、珍しさにそそられてハバネロを栽培したら
2株で150個くらい実ってる・・・
タバスコを作ったり日干しにしたり色々しても持て余してたから
すごくありがたいです。
- 458 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 15:49:12 ID:duU4VDSM
- 春に適当に撒いた種から、肥料も剪定もなしで無数の唐辛子が生っているのがデフォなんだが・・・
ウチの環境が恵まれてるだけ?
唐辛子なんて雑草並みに繁殖力旺盛な草だと思っていた。
- 459 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 17:37:26 ID:d2qKsLOl
- >>457
2株で150個・・・
みんな刈り取ってしまえ!
うちは1株で8個、1個尻腐れで処分 orz
枝先に花が咲いてるからきっとこれからだよね
- 460 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 17:39:45 ID:t67qHSAe
- うちなんて島とうがらしが葉焼けしてきり戻したところだ!
つぼみすら0だ!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 461 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:32:41 ID:BytWKekw
- 日テレ夕方のニュースで今ハバネロ関係の特集やってる
>>レッドサビナの肉詰め等
- 462 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 21:35:21 ID:TwtW9OXG
- れ、レッドサビナに詰めちゃうのか……
- 463 :花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 22:11:03 ID:BytWKekw
- 有名店ですね。
http://www.asachang.jp/
他にも激辛四川麻婆など紹介してたけど、まあありきたり。
- 464 :花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 02:23:50 ID:w1zilbyD
- >>461
見た
ゲッツへの罰ゲームにしか見えなかった
調理している人は、手袋とかしないで大丈夫なんだろうか・・・
あと、スコヴィル値って言うのは原始的な尺度
科学的な数値じゃないんだな
- 465 :花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 08:11:20 ID:2H8QZuXB
- >>464
スコヴィル値の発祥時は、ね
今は機械分析で測定したカプサイシン含有量に基づき、それを昔ながらのスコヴィル値に換算したものが使われてる
- 466 :花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 15:52:29 ID:xdmbcqOG
- 三年目のハラペーニョ
沢山取れたけど使い道が無いので
今日ぬか漬けにしてみました
- 467 :花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 03:39:27 ID:9uRC95Y0
- >>466
結果報告よろしく!
家のカイエンヌけっこう辛いw初めて作ったんだけどパンチきいてて辛いな。
強者のみなさんは辛くないかもしれないけど…
- 468 :花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 14:24:11 ID:HQBXD1l9
- ベランダ栽培・鉢植え・種から
本場6〜7枚で成長が止まり
上の方の葉から縮み上がり
脇芽もコブでモコモコの状態が続いてました
喫煙の影響でウイルスかなんかなのかなと
あきらめつつもそのまま水遣りを続けてきました
お盆明けあたりから涼しげになり
モコモコの状態の脇芽が一気に正常っぽな葉・芽で展開
成長が早いこと早いこと
コンクリートのベランダが日焼けで
高温障害だったのかしらんとおもってます
早く花咲け、実をつけろ まだ間に合うのかしら?
- 469 :花咲か名無しさん:2008/08/28(木) 14:47:48 ID:fFHAseGi
- >>467
カイエンは二年目の俺でも辛いよ。
食器棚の中にいっぱい干してあるのをなかなか消費出来ないw
でも、たまに浅漬けに使うと(゚Д゚)ウマー
- 470 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 03:00:01 ID:0cXP0uhg
- >>465
それはつまり、科学的な分析結果を、原始的な尺度に当てはめている、
ということでは?
- 471 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 03:00:44 ID:Xg8/LBzN
- >>469
俺は肉を焼く時にカイエンヌ(緑色の)を細かくして肉の上にかけたり豆腐の薬味として使ってるけど、重宝している。
採りすぎてなかなか赤くなってくれない…
- 472 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 10:36:42 ID:Aitco42q
- ハバネロからい・・・orz
- 473 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 10:41:06 ID:MAv/CJ19
- 辛いハバネロウラヤマシス・・・・
俺のは何故か辛くならなかった。刻んで沢山入れたのに拍子抜け('A`)
一緒に入れたラウンドペッパーのほうが全然辛かったw
- 474 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 11:56:17 ID:zf20oqYK
- ハバネロ、めちゃくちゃ辛く、大量に実をつけた。
日当たり最高、風通し最高だったからかな。。
もうこれ以上実をつけてほしくないorz
- 475 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 12:48:04 ID:Xg8/LBzN
- 6月頃?にハバネロをうPして『ウィルスかもしれない』と言われた者ですが、様子を見ながら育ててたら今たくさん実を付けてます。植物にも自然に治る力があるのでしょうか、うPしたあとの葉っぱは普通の葉がたくさん出てました。
今年はダメだと思ってたのにハバネロを食べる事ができます。
本当にみなさんのおかげですありがとうございました。
- 476 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 12:55:04 ID:jaEXVNmK
- >>474
ハバネロは、今から本番。今までの収穫の三倍は固い。
- 477 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 14:29:38 ID:z+cUIKB3
- 2個実がなったハバネロの苗が売っているのだが、今から鉢植えして大きく育つのでしょうか? @神奈川県
- 478 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:26:44 ID:Aitco42q
- >>477
そだつとおもうよ〜日当たり次第だと思うけど。
- 479 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 15:35:09 ID:/HdOr+xu
- >>475
ウイルスじゃなくてチャノホコリダニによる害だっただけ。
- 480 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 21:14:22 ID:kGXVNMNX
- 昨日の大雨で庭植えのハバネロの花がいっぱい落ちてしまった
1本しかないので貴重なハバネロが…やっと咲いた花が…orz
そしたらまた大粒の雨が大量に
ドシャブリの中、ずぶぬれになりながらハバネロに傘をさしてきた
ビショビショの服を着替え、窓から庭を見てみたら
雨はやんでいた orz
- 481 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 21:55:44 ID:jR1aTurl
- ハバネロを激しく愛して散った戦友>>480に敬礼
- 482 :花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 22:58:40 ID:a6ZMWYry
- 無茶しやがって…
- 483 :花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 02:28:45 ID:vn1ifxao
- >>480
必ずあなたのした事は報われると思う。
いや、報われてほしいと願う。
- 484 :花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 03:43:32 ID:i2BFtFUG
- マジレスすんなw
でもま、実るといいね
- 485 :花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 07:01:28 ID:cNXQNT4e
- 傘のお陰で、カメムシやら鳥が集まってくるだろうよ
- 486 :花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 08:12:55 ID:eGxXQtcq
- トトロくるよ
- 487 :花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 08:16:33 ID:4nqB6LBa
- 荻窪の西友でチェリーボム入荷予定
- 488 :花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 17:00:03 ID:vn1ifxao
- ハバネロの小さな実がなぜかヒビが入って割れてる…これって雨がたくさん降るから?
大きくなってるのは割れてない。
- 489 :花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:04:49 ID:F0oo6toK
- 鷹の爪を扇風機で乾燥中なのですが、どれぐらいの時間で乾燥出来ますか?
- 490 :花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:11:57 ID:X2shVXYJ
- 自分が買った種の袋には単に
「プリッキーヌー」としか書いてなかったんだけど
プリッキーヌーデン
プリッキーヌーキョウ
プリッキーヌースワン
等々 色々あるみたいですね、これって全部
別種なの?
- 491 :花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 08:34:57 ID:js1WAO/z
- >>489
湿度が高い時期だと3〜4日でも完全には乾燥しきれないので保存時に除湿剤も加えておきます。
>>490
Keaw キョウ
Daeng デン
Suan スワン
http://www.simply-thai.com/Thai-Market_Fresh_Vegetables_eng.htm
- 492 :489:2008/08/31(日) 08:57:54 ID:OfHDEs6o
- >>491
ありがとん
結構かかるのね
- 493 :花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 10:22:25 ID:9SSlftBV
- >>491
ありがd
うちのは、プリッキーヌーのスワンだかキョウだか、まだ判らんけど
結実したら答えがでるでしょう。
- 494 :花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 16:09:00 ID:GRZhs5v/
- つるかめらんどで神楽南蛮の青唐辛子が売っていた。
種を獲るために買おうかと思ったがやっぱり完熟してないと
駄目だろうなと思ったのでやめた。
- 495 :花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 16:45:04 ID:O+skhp2T
- 自分とこはオオゼキで売ってた篠ファームの四川唐辛子とベトナム・オレンジをさっき捌いた。
スーパーで売ってる唐辛子ってタネが手に入りにくいものもあるから、つい購入してしまうw
- 496 :花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 09:23:59 ID:GJ0uHImh
- 種目的で実を買ってくる人結構いるんだな
- 497 :花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 09:57:47 ID:e+4efnEA
- 交雑してなきゃ実生でも良いけど見分けが付かないからねえ。
- 498 :花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 10:36:31 ID:V39Eqi5V
- 赤くなったが辛くねぇ・・・
- 499 :花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 11:02:24 ID:TvqT4URs
- 甘やかしすぎたのかね?
今回は残念賞という事で、次の収穫をまちませう。
- 500 :花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 17:42:12 ID:ceakF465
- やっと黄緑色から黄色&オレンジになってきた!
食べたいのを我慢して待ったかいがあった。
と、ここで質問なんだけどハバネロを冬越しさせたいんだけど、土から上なんaぐらいで切ればいいの?
冬越ししたことないから誰かアドバイスして下さい。
- 501 :花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 17:51:35 ID:3erV05Tu
- ゴルフボール大になったハバネロ
いつになったら赤くなるんだろ?
この実を収穫すれば花落ちもなくなるんじゃないかと
思っているのになかなか熟しない
- 502 :花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 18:10:48 ID:u6eq7Cbu
- ハバネロを細切りにして干してたんだけど、カビが生えてダメに。・゚・(ノд`)・゚・。
ここ一週間ほど日が差さず、雨も多かったからなぁ・・・。
- 503 :花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 19:15:42 ID:EAsx9uoB
- 電子レンジでチンすれば
簡単に乾燥出来るのに。
- 504 :花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 19:50:23 ID:Lso904OW
- >>503
オーブンレンジのオーブン最高温度で4,5分、
焦げ目が付いてもういけるかとミルにいれてみたら、
焦げ目がちらほらあるだけで、あとは普通にペーストになった…
レンジでの乾燥方法詳しくおしえてくれ…
- 505 :花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 22:28:12 ID:hiKXnS4/
- >>479
チャノホコリダニも適切に対処せずに放置したら
あっという間に枯れるよ。
初心者相手にウイルスだとか脅したいキチガイが
このスレに湧いていただけで
病害虫はなにも発生していなかったんだろ。
- 506 :花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 02:07:32 ID:xih5Tx/Y
- >>505
キチガイはお前さんのほうだろwww
- 507 :花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 05:10:41 ID:sAo68jW4
- >>505さん
ハバネロを育てるのは初めてなのでわからずうPした者ですが、とりあえず今は収穫もできてます、ウィルスかもと言っていた人も別に悪気があって言ってたわけではないと思います。
でもあなたのような方に励まされて切らないで世話してて良かったです。
- 508 :花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 05:55:49 ID:UbfVSZCr
- >>504
レンジでチンって言ってるのに
なんでオーブンを使ったのさ?w
- 509 :花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 06:51:37 ID:eFJyDfuN
- >>504
ニホンゴ,ワカリマスカ?
- 510 :花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 07:50:26 ID:92j5qo7f
- ハバネロをレンジで加熱すると凄くいい香りがするんですよね。甘くて香ばしい香り。
それでカサカサになったハバネロを思わず口の中に…
- 511 :花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:11:05 ID:4WRMsb5O
- >>500
自分は枝分かれしてる上を切ってる。Yの字みたいな感じだが、それが正しいのかはわからん
- 512 :花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:23:04 ID:L3zgVtJD
- ウイルスは実在しない、都市伝説だと思い込みたいわけですね。わかります。
- 513 :花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 10:48:46 ID:UTpNXES6
- >>505
あっという間に枯れるならチャノホコリダニ以外の原因を
疑えよ、馬鹿。
- 514 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 00:50:51 ID:nqRN7bhl
- >>513
チャノホコリダニって被害がわかった時点で枯れた言っていいと思うが…
効果的な対処法ってあるの?
- 515 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 00:54:03 ID:nqRN7bhl
- >>513
チャノホコリダニにはどのように対処したら良いのでしょうか?
- 516 :500:2008/09/03(水) 02:48:42 ID:36qogBL2
- >>511さん
ありがと。
Yの二またに分かれた上あたりを切ってみます。
- 517 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 09:25:14 ID:Gi2M9Bl0
- 鉢植えのハバネロが今年で3年目なんですけどこのまま大切にすればずっと何年も実を付け続けるんでしょうか?
茎がかなり太く短くなってまるで盆栽のようになってしまいましたけど。
- 518 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 09:34:51 ID:nwnfm0O+
- >>515
緑色に塗り潰すよろしアルよ
- 519 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 10:26:13 ID:ePZwFfwf
- >>517
盆栽ハバネロ見たい!
どれくらいの大きさ?結実は何個くらい?
どんな様子か詳しく教えて
>>518
わろたwww
- 520 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 13:03:33 ID:q40BHP2Q
- ハバネロを細切りにしてレンジにかけて乾燥させようとしたら、もくもくと催涙スプレーの水蒸気が…
困った
- 521 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 13:08:25 ID:U4Po5Q4Z
- ひとつ口に加えて作業するといい。
(タマネギ切るときの応用)
効果については保証しませんがw
- 522 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 13:31:45 ID:q40BHP2Q
- >>521
それって口の中の辛味に悶えながら誤魔化すということで?w
- 523 :502:2008/09/03(水) 15:26:43 ID:/xkqYCE2
- >>503>>504
今度はレンジやオーブン使ってみます。
- 524 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 15:39:47 ID:U4Po5Q4Z
- >>522
本とかによく書いてあるけど、
効果あったためしがないw
- 525 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 15:53:56 ID:5Saye6XO
- >>505
お前がキチガイだろww
最悪のシナリオを書いてただけだろw
文章読めないキチガイは国語からやりなおせや。
- 526 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 18:48:03 ID:M6R2jivq
- >>508
>>503の書き込みをみてやったんじゃなくて、
前にどっかのサイトでオーブンで一味作ったって書いてあって試したんだよ。
だからチン=オーブンと思いこんじまった。
>>809
ニホンゴ、ムツカシイネ。
パンニハムヲハサムニダ
- 527 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 18:49:27 ID:M6R2jivq
- あほなことかいてたら安価まちがえた…
×>>809
○>>509
- 528 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 21:46:32 ID:hTJssDh4
- >>514-515
我が家のプリッキーヌーも今年チャノホコリダニにやられたんだけど
初めはそうだと分からなかったので(肥料負けかウィルスだと思った)
数ヶ月放置の末、このスレ見て気づいて薬剤散布した。
近所のホムセンで殺ダニ剤(コロマイト乳剤)買ってきて霧吹きで噴霧したら
もう二日くらいで新芽が出始めてかなり笑った。
それまで単なる棒だったのに。今は遅ればせながら花咲いてます。
ついでに隣のプランターに植わってた青紫蘇やタイバジルも急にわさわさ
茂りだしたのは、やっぱり全部こいつが犯人だったんだなと納得。
これ↓見ても感受性は高そうだね。
ttp://www.affrc.go.jp/ja/research/seika/data_knaes/h10/1998465
- 529 :花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 23:24:58 ID:b7K771sI
- 青い鷹の爪130本を採って、酒・みりん・粉末だしを足して唐辛子醤油作った。
ちょびっと舐めてみた。ウマー! 浸透時間が待ちきれない。
- 530 :404:2008/09/04(木) 11:56:31 ID:wiLCZakE
- あの直後、他家から花を頂いてきて強制受粉させたら全て立派な鷹の爪に育ってます。
いろいろアドバイス下さった方ありがとうございました。
- 531 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 14:40:18 ID:rPZxg+vy
- 今ラジオで浅野あつこがハバネロを育ててるらしいが花が咲かないらしい・・・
- 532 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 15:27:06 ID:RCoZ6Nd+
- 唐辛子栽培初心者の者です。
最近栽培キットを買ってきて種をまき5日がたちました。
すると赤っぽい細い枝のようなものがいくつか見えました。
これは唐辛子とは関係ないものですか?
それと電気スタンドのような光を当てることは意味がありますか?
本当に知識がなくてすみません。
おねがいします。
- 533 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 16:54:10 ID:rPZxg+vy
- >>532
うPしてみてくれんとわからないが、栽培キットに入ってる土を使ってるなら唐辛子じゃないのか?
それと今から種蒔くのは遅すぎるし早すぎるんじゃないの?
- 534 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 16:56:00 ID:Sk6NH8Cx
- >532
今から育てるのか…越冬はキビシイかもよ?
屋内なら土に生えるカビに気をつけた方がいいぞ
島唐辛子、オレンジハバネロ、レッドサビナ、ドーセットナガ、ブートジョロキア
各種あるから近いうちオクにトウガラシの種放出してやるよ
楽しみにしてな
- 535 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 18:22:36 ID:rPZxg+vy
- >>534
>レッドサビナ、ドーセットナガ、ブートジョロキア
いいなぁ…
- 536 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 19:45:59 ID:PmvykMm4
- ドーセットナガいいな〜…
- 537 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 20:46:43 ID:rqRMEPWL
- ドーナツセット良いな・・・。
- 538 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 21:02:24 ID:iAaPB7H3
- >>534
交雑しないように育てるの手間かかったでしょう?
- 539 :花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 23:32:42 ID:92Qeiwq6
- >>534
じゃあ俺は、島谷ひとみの写真集がいいな。
- 540 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 01:24:06 ID:ZZlkksIr
- トウガラシって種をうめてからだいたい何日ぐらいで芽を出すのですか?
- 541 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 02:31:54 ID:ojNIW+fV
- >>540
唐辛子にも品種で発芽日数が違うから……
早くて5日遅くて40日かかる(俺調べ)
- 542 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 13:31:23 ID:togWAUWo
- そりゃ品種や発芽条件、管理によって様々でしょ。
発芽させるのが園芸の上手下手、プロの仕事にもなるわけだし。
- 543 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 16:22:19 ID:SQdF/FhL
- 今なら発芽するの早いんじゃない?
でも越冬とかどんな計画たててるのかな?
- 544 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 17:11:06 ID:Ps5mcZWE
- 神楽の味って基本的にはハラペーニョ?
家だけかな
- 545 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 17:24:46 ID:SWfthOCm
- ブートジョロキア オクで偽物でてるし
- 546 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 17:48:44 ID:vbJHAxJH
- ハラペーニョだよな
あれは
- 547 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 19:33:40 ID:7Dn7gEkC
- ジョイフル本田瑞穂店の中のジャパンミートという食料品店の中の
青果コーナーの一角に地元の農家が作った品物を置いてある所があるのだが、
そこにジョージア・フレーム、カイエンペッパー、大紅とうがらし、
韓国唐辛子、アジ・クリスタル、ハバネロ、バルーンペッパーなど、
どう見てもマニア以外買わなさそうなものが売られている。全部F1かどうか知らんが
完熟したものもあるので種が欲しい奴は買ってみると良いかも知れん。
こないだはハンガリアンワックスとかハラペーニョとかもあった。
- 548 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 20:23:02 ID:I+4dLxjJ
- ババネロ鉢植えを350円で売っていたので即ゲットした
前は千円くらいだったからかなり安くなったね
- 549 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 20:32:47 ID:ojNIW+fV
- 家の近くは250円で6月頃に売っていた。
- 550 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 21:01:31 ID:vbJHAxJH
- >>547
一代交雑って知ってるw?
- 551 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:05:31 ID:BA2RiBZU
- おれは5月に20cm丈の開花レッドハバネロを50円!で買ったwww
いまでは丈70cm横幅1mに育ち、来週にも二回目の収穫ができそうwww
- 552 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:28:39 ID:VzgFjtoc
- >>550
知ってるよ。それがどうした?
言いたいことがあるならはっきり言えよ。
- 553 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:45:09 ID:VzgFjtoc
- ああ、>>550の馬鹿が何を言いたいかわかったぞ。w
親がF1だったら種を採っても意味ねーだろといいたい訳だな。そんなことは知ってるよ。馬鹿。
全部F1のものかどうか知らんけども、中には固定種の品もあるかもしれないので
種が欲しければ試しに買ってみたら、という意味で書いたんだが、>>550の馬鹿は
そんな文章の読解力も無かったわけだな。w
まさにゆとり脳。。。
久々の自爆ですな。
- 554 :花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 23:25:10 ID:MQHxvNNs
- お互いカプサイシンが頭に上っているんですね。わかります。
- 555 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 00:14:39 ID:J/1hsk0X
- >>553
みんな君のいいたい事はわかってるよ!
で、その唐辛子買ってみたいが、遠すぎて無理だ…
@大阪
- 556 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 03:07:09 ID:qRzuS3Sl
- 大阪のバカが何か言ってるぞ
- 557 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 04:30:58 ID:92RtPQep
- 534だが
種はアメリカから昨月個人輸入で購入した
もうねハバネロ1000粒とか乾燥ドーセットナガ 1/4 lbsとかね
何でも多けりゃいいってもんじゃねーんだよ
って感じ
おかげで来年の3月までお楽しみは取っておく事になりましたとさ
- 558 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 06:11:35 ID:qRzuS3Sl
- >>557
オクでハバネロの種売ってるよ
ほかは知らんけど
- 559 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 14:13:27 ID:P5bqKXBb
- ハバネロの処理作業終了しました。
ゴム手袋したのに手の甲がヒリヒリ…
ひじまでしっかり包み込むタイプのほうがいいね。
こりゃ今日は強制オナ禁か…
- 560 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 14:19:32 ID:Umvmn3WA
- 今日の書き込み終了ですかw
お疲れ様です。
- 561 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 15:15:35 ID:J/1hsk0X
- やっぱりハバネロは美味いなw
来年は何育てようかな?
レッドサビナ・プリッキーヌ・ジョロキア辺りをオークションで種買いたいが、偽物&交雑だったらイヤだし、ショップで買う方がいいかな。
- 562 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 15:19:13 ID:1AgQqiip
- 大阪だからなんでもいいじゃん
どうせ味覚麻痺してるし
何食べてもおんなじだよ
偽物買って火病起こしてショップに迷惑かけないように
たこ焼きにキムチでもはさんで食ってろ( ^ω^)
- 563 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 15:46:25 ID:ZlapA2r5
- カプサイシン採り過ぎでアドレナリンが活発に活動してるんですね。わかります。
- 564 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 17:27:00 ID:P5bqKXBb
- 性欲はハバネロにまさる…
スースーするくらいですんでよかったw
さっきキーボード打っちゃったから
キーボードにも成分うつっちゃったかもね。
しっかり手洗いしたけど、完全には洗い流せない。
>>562
大阪人の味覚が麻痺してるかは俺にはわからんが
あんたがファビョってるということはよくわかりますw
- 565 :マムータス携帯:2008/09/07(日) 20:02:21 ID:faVJTurB
- ミラクルメガマッチョの体操お兄さんは筋肉の熱を利用して唐辛子の辛味成分を中和する事ができるんだぜ!!!
- 566 :花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 23:43:56 ID:5RZOrrR/
- ハバネロの付いた手でオナぬーのやりすぎで、ちんこから脳まで腫れているんですね。わかります。
- 567 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 02:13:34 ID:9E+XKqyn
- >>562
>どうせ味覚麻痺してるし
何食べてもおんなじだよ
>>562と一緒にしないでくれw
>偽物買って火病起こしてショップに迷惑かけないように
たこ焼きにキムチでもはさんで食ってろ( ^ω^)
偽物が売ってるショップに迷惑かけないって・・・
たこ焼きにキムチ入れるならわかるけどはさむって…日本語勉強してから言えよ(´ι_`)
- 568 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 06:53:47 ID:UX2ejFnC
- 黄金蕃椒、黄辛唐辛子、黒獅子の種か苗て
どこで売ってますか?
調べても乗ってないのです><
日本の在来種です・・
- 569 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 07:43:30 ID:Aon32Uy4
- そんなんで教えてもらえると思うのか?
webで検索ってのはそういうことじゃねえんだよ
どうせお前には味の違いはわかんねえよ
黄金は生で買って種とれ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanou/tane.htm
ttp://www.ozaki-flowerpark.co.jp/ofp/yasai/piman001.html
- 570 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 15:18:37 ID:rC6eY2Xj
- まあ皆かりかりしないで生ハバネロでもかじろうよ
空も飛べるはず
- 571 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 16:02:02 ID:XnNg+ehY
- 空は飛べないが
捨てるよりはマシだな
- 572 :花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 20:30:29 ID:dxpZF4HW
- げきから唐辛子と八房がたくさん実ったので、フライにして食べたみた、
自分は辛いものが好きだと思っていたのだが、ちと無理だった
まだまだだな 俺 w
- 573 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 03:44:39 ID:HYOyI6Ex
- お、お、オシリがぁぁぁぁぁああああwwwww
調子のって食べ過ぎた・・・
- 574 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 08:01:07 ID:i6S77MeF
- 種入れて1週間です。
まだ芽は出てないんですが、なんか白いものが表面についていて、
カビ臭いんです。これはもうダメなんでしょうか。
- 575 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 08:05:01 ID:2TiExoBX
- 辛味紳士
- 576 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 10:12:31 ID:brETqdrL
- >カビ臭いんです。これはもうダメなんでしょうか。
もしかして室内でプランター育ててないか?
かもされるのは自然の営みなわけだが
室内のカビの多さをナメては困るぜ?
- 577 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 10:16:27 ID:i6S77MeF
- なるほど、おっしゃるとおり室内です。
「風通しをよく」って、このことだったんですね。
で、もうダメなんでしょうか。
- 578 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 10:22:23 ID:brETqdrL
- 一応生えて育ちはするだろうけど
カビにやられる可能性は大きいわな
- 579 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 10:59:16 ID:i6S77MeF
- カビはもう取れないのでしょうか。
一生戦い続けなければならないのでしょうか。
- 580 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:01:44 ID:brETqdrL
- 種洗って植えなおせば?
- 581 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:16:04 ID:i6S77MeF
- 種をとりあえず救出して、
土も表面を洗ったほうがいいでしょうね。
カビですからそこまで根は深くないと思いますので。
ありがとうございました。
不要かもしれませんが、また報告しますw
- 582 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:39:05 ID:GOJ67QDC
- > 土も表面を洗ったほうがいいでしょうね。
> カビですからそこまで根は深くないと思いますので。
いや、カビに対する認識が根本的に間違ってるしw
- 583 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:41:31 ID:i6S77MeF
- ではどうすればいいでしょうか。
土を全とっかえしかないですか?
- 584 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:49:59 ID:T2r3OuPb
- 諦めろ
- 585 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:53:54 ID:GOJ67QDC
- >>583
土にカビが存在するのは当たり前。
つうか、それが自然な状態。
過湿で異常繁殖させたのが問題なだけだ。
土を新聞紙などの上に広げて一日天日干ししろ。
それで土は正常な状態に回復する。
- 586 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:57:38 ID:i6S77MeF
- >>585
なるほど、ありがとうございます、やってみます。
2ちゃんねるっていい意見と悪い意見が
同じくらい存在する怖いインターネッツですね。
- 587 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:58:29 ID:SK8Gi5CK
- 同じ場所でやるかぎり、何度やっても同じ。
寒くなればカビは出ないけど、芽も出ない。
諦めて、来年の春に「屋外で」撒いたら。
- 588 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 15:41:52 ID:ifKljm8n
- 今日だけでカメ山さん約70匹にご退場いただいた。
園芸やってたら天国にはいけないなぁ。
- 589 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 16:32:26 ID:BLn8RNtt
- 特命係のカメムシ〜
- 590 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 16:39:21 ID:T2J56Nuo
- ウチは春、芽出しした種にちょぼちょぼカビが生えたの
かまわずポットに蒔いて放って置いたら普通に芽が出たな
- 591 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 17:48:16 ID:HYOyI6Ex
- >>586
今読んで思ったが、一番いい意見だと思うのは>587だと思う。
この時期に蒔こうとしているのが一番間違ってると思う。
なぜ2月〜3月まで待てない?
- 592 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 17:56:20 ID:i6S77MeF
- 待てないとか一言も言ってませんよ。
そもそも待てって言われてないし。
- 593 :花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 17:57:16 ID:i6S77MeF
- とはいえ、とりあえず酢でも噴き掛けてみて、
あと1週間様子見て、ダメであれば待とうかと思っています。
143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★