■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 12
- 1 :花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 15:25:36 ID:CL1+oVgH
- ■前スレ:蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
過去ログと関連スレ、画像掲示板は>>2-7あたり。
- 2 :花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 15:26:49 ID:CL1+oVgH
- ■過去ログ:
茶碗バス、姫睡蓮・・・ビオトープ!!
http://hobby.2ch.net/engei/kako/989/989678697.html
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049000927/
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081994405/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093781444/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176529507/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182951705/
- 3 :花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 15:27:30 ID:CL1+oVgH
- ■園芸画像掲示板:
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
- 4 :花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 04:12:58 ID:gX+6uWty
- >>1
乙
- 5 :花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:43:38 ID:BZbqd8Rk
- >>1
乙です。
ホテイアオイの初心者ですが子株は沢山、繁殖してますが枯れてる葉が多いんです。
枯れてる葉はカットするのは駄目なんでしょうか?
- 6 :花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 16:09:40 ID:N8KP1wkk
- 水槽でティナを冬越しさせたんだが、この冬で大きくなりすぎた(汗
睡蓮鉢に全然収まらないよ。どうすっぺ。
- 7 :花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 21:21:04 ID:XtF5H7ce
- >>6
私は昨年クイーンオブサイアムで同じ思いしました。
熱帯は大きくしすぎると勝手が良くないよね。小さくても咲くだけに。
- 8 :花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:40:44 ID:pQ46gt8F
- 初めて蓮を育ててますが、浮葉が予想外に大きくて
水面を覆い尽くしてしまいそうです。
根元に光が当たらないとダメと聞きましたが、
葉をカットした方が良いのでしょうか。
- 9 :花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:19:51 ID:Pz3byIT4
- >根元に光が当たらないとダメ
それ信じないようにw
浮き葉カットしたら駄目だよ。
その内浮き葉の間から立ち葉上がります。
- 10 :花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:30:41 ID:ApVbQV2m
- 芋の大きさがそれぞれ3〜4cm位の温帯スイレン(シャーレーン・ストロウンx1と
ワイルドファイヤーx5)がプラケースに浮かべたままあるんだけど、
このサイズでは開花は厳しいですか?
近くに興味のある人はいないし、オクに出すようなもんでもないだろうし、
かといって貧乏性だから処分も二の足を踏む。
今年は駄目だとしても来シーズンに向けて効率よく肥培させるには、やはり
池などの広い環境が良いんでしょうか
- 11 :花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 01:59:43 ID:49CBEgKp
- ギガンティアを育ててみたいんですが、スレ住人の育成環境を教えて欲しい。
写真つきだとなお嬉しい。
- 12 :8 :2008/05/16(金) 07:18:39 ID:A/pXB4Jy
- >>9
レスありがとうございます。
立ち葉が上がるのをこのまま待ってます。
成長が早いので、日々の観察が楽しいです。
- 13 :花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 12:16:58 ID:03QkXRCu
- >>11
90リットルのポリバケツで育ててるよ!!現在、すでに芽が動き出してます。
(深さのある容器ってこれしか思い浮かばなかったから愛用してます。)
- 14 :花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 10:16:53 ID:ct6i74Ef
- 職場の睡蓮が一気に満開になった。
品種不明だそうだけど、こんなに花立ちのいいのは色からしてコロラドか?
- 15 :花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 11:25:41 ID:KhYRNnJ3
- ポンテテリアを腰水で育ててるんですけど
これの肥料ってどうやってやったらいいんでしょうかね?
規定倍率の液肥でいいのかなあ?又は発酵油粕の置き肥かなあ?
土は普通の園芸用の土で鉢はプラ鉢です。
現在新芽が展開してきたところなんですけど。
- 16 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 00:18:58 ID:mtLgRhLV
- もうとろろ昆布を取る作業はいやだお…
- 17 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 00:33:50 ID:FoWUA3cC
- >>16
('A` )人( 'A`)ナカーマ
- 18 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 00:55:20 ID:XfsFBfsH
- 【ガサガサ】いくつになっても川遊び 3匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1206995710/339-350
から誘導されて、こちらに来ました。早速質問します。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib026564.jpg
↑
この水棲生物の正体が不明で「カビ」「ヒシの幼茎」「ツリガネムシの大コロニー」など諸説
出たものの、はっきりしないまま「植物っぽい」という線で、こちらで伺う事になりました。
群生しているヤツらは一体何ものなのでしょうか?
- 19 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 01:00:26 ID:/xbnA+Hz
- スカイフィッシュです。
- 20 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 02:09:10 ID:LpOE5NPj
- ピンクセンセーションとジョアンナプリングって
どちらもピンク系ですがどっちが綺麗ですか?
やわらかいのピンクでお勧めありますか。
- 21 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 02:51:00 ID:DhzVqXL3
- どっちが奇麗かだなんて見る人の好みでそれぞれ違うんだからなんとも言い様がないだろJK
柔らかい色調を好むなら白からかすれた様なピンクにグラデーションのかかるジョアンナプリングの方を奨めるが。
大きめの花がいいならダーウィンやマーサも淡いピンクで奇麗。
- 22 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 08:03:13 ID:JnIcQYF6
- たぶん、ヤフオクの出品を見て迷ってるんだよ。
ダーウィンオススメ。宮川さんの開花レベルは4だけど、毎日ひとつずつ蕾が上がる素晴らしい品種。
花の中心に向かって色が濃くなるグラデーションも(・∀・)イイ!!
こんなに完璧な品種なのに作出は結構古いんだよね。それだけ愛されてきたってことだろうけど。
- 23 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 08:16:09 ID:8rfepBn+
- 宮○さんの送ってくる睡蓮って素晴らしい株だけど
出来たら成長始まる前の根茎での販売にして欲しい。
あそこまで育ってると植え痛みで成長鈍って中々咲かないんだよね。
- 24 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 08:16:43 ID:B/CAOTNH
- >>18
触るともやもやが収縮するならツリガネコロニーじゃないかな?
しかし細い物が同じように水面まで延びているから
何らかの植物の気根かもしれない
湿地の土には酸素が少ないから気根を上げる植物は多いよ
- 25 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 08:26:17 ID:o+xjAD7C
- ヤフオクの出品って、この出品者はサイレントだろ。
人にはクレクレ→自分はヤフオクの奴から俺はは買いたくないね。
- 26 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 09:20:35 ID:auysvmSO
- >>18
オナガウジかな?
落ち葉の下に本体が隠れてるんじゃないか
- 27 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 10:52:37 ID:9YdfLrwW
- >>18
オナガウジに一票。ツリガネムシはこんなに大きくないよ。
きもーいウジ虫の尾から呼吸管が伸びて、息をしてますだ。
>>20
ピンクセンセーションとジョアンナプリングって、失礼な言い方だと思うが、
実際に見たことのない人がする比較という感じ。
サイズが全然違い、雰囲気も全く違う。
ジョアンナプリングは、ヒツジグサをピンクのグラデーションにしたような感じ。
ピンクセンセーションはオドラータ・ロゼアの系統だから、全面ピンク。
綺麗なピンクというと、後者になるかな。入手しやすさも考えると、ローズアレーでどうかな。
- 28 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 14:09:50 ID:XfsFBfsH
- >>26-27
「オナガウジ」ですか。ちょっと検索した限りではオナガウジには「白いもやもや」
がついてないみたいでしたから「オナガウジにカビが付着した状態」と見るのが
適当でしょうか?
>>24
>しかし細い物が同じように水面まで延びているから
>何らかの植物の気根かもしれない
なるほど、やはり植物っぽい風にも見えるのですね。気根の場合に水面の先端
部分が呼吸をするように開閉する事はありますか?
- 29 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 14:31:00 ID:T4Xh3OXN
- 宮川さん来年はペリーズピンクヘブン販売してくださいお願いします。
- 30 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 15:19:02 ID:8CXVEeEV
- >>28
一ヶ月後に同じ場所に行ってみれば、植物かどうかは分かると思う。
植物なら細い物の先端から葉を広げてるだろうから。
- 31 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 16:48:04 ID:ty2XwIB/
- 10鉢以上の睡蓮鉢を持っていて、
今年すべての睡蓮を赤玉土に植え替えた。
水は水道水。
赤玉はホームセンターで買ってきた。
一鉢だけミジンコが湧いているのを発見したんだけどなぜ?
どこから来たんだ、ミジンコ。
なぜ一鉢だけなんだミジンコ。
- 32 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 17:05:58 ID:VbesvYAN
- ミジンコは風に乗ってやってくるw(マジよ。卵がね)
一鉢に着水、ちょうどいい感じだったので爆殖という道筋。
- 33 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 18:39:10 ID:6ilJzCw1
- ブラックプリンセスということで入手した株が花芽を上げたんだけど、まだ小さいながら、
なんとなく白っぽい・・・。葉は赤いから品種的に正しいと信じたいけど、ちゃんと
赤い花が咲くかな?
うちの熱帯スイレンはまだ芽が動かなくて寂しいのでチャームさんでティナを購入。
二週間経ったけど、毎日開花してくれてます。
- 34 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 20:02:19 ID:B/CAOTNH
- >>28
動くって
いいんだ、答えた俺が悪かったんだ
日淡の連中、上手い事厄介払いしやがって
- 35 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 20:54:32 ID:LpOE5NPj
- >>22
確かに迷いましたが、、かなり気持ちが薄れました。
ダーウィンですね、どうもありがとうございます。
>>22さんのお言葉は本当に綺麗なんだなっていうのが伝わってきますね。
是非見てみたいです。
他に黄みがかったピンクで、コロラドとかマンカラウボンが気になってます。
>>25
サイレントってなんでしょうか?
やはりこういう買い物のしかたは辞めたほうがよさげですね。
>>27
そう、画像でしか見たことがないので此処でお聞きした次第です。。
でも一応大きさくらいは調べましたが、恥ずかしい質問だったようですみません。
実物見て買える人がうらやましいですね。
ローズアレーですね。ありがとうございました。
- 36 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 22:54:11 ID:bE6NeXSX
- >>25
くれくれの達人ということはなんとなく分かったw
- 37 :28:2008/05/18(日) 23:04:48 ID:nDPhqWPV
- >>34
>動くって
いや、向こうでは「動いているように見える」と書いたのですが、それでも
植物説が多くてこちらに誘導されたもので。
生物は中等教育までの知識で、動く植物はミドリムシの鞭毛くらいだという
のは知っているのですが、その程度の薄学なので「動いているように見える」
という現象を断定的に動物と見なす自信がありませんでした。
- 38 :花咲か名無しさん:2008/05/18(日) 23:07:55 ID:+ObZAV4v
- >動く植物はミドリムシの鞭毛くらい
オジギソウその他に謝れ。
- 39 :28:2008/05/18(日) 23:08:07 ID:nDPhqWPV
- >>34
あ、それから「オナガウジ」という回答が得られたのは、こちらのスレでこそ
なので感謝しています。
- 40 :28:2008/05/18(日) 23:09:06 ID:nDPhqWPV
- >>38
薄学ですみませんorz
そういえば食虫植物なんかは結構動きますねw
- 41 :20:2008/05/19(月) 00:30:41 ID:N7WsAQJC
- >>21
変なことお聞きしてすみませんです。
ダーウィン、マーサめもめもしました。
宮川さんとこ行ってきまーす。
- 42 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 13:57:32 ID:MomQ5x9P
- 初めて姫スイレンを買ってみました
完全に水没させてしまっているのですが、葉は枯れてしまいますか?
それとも葉は水面に浮かせるといいですか?
アドバイスお願いします
- 43 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 14:05:02 ID:rFO6A1jJ
- 水深30センチ以内ぐらいなら大丈夫、明日には水面に来てる
- 44 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 14:07:38 ID:MomQ5x9P
- >>43
アドバイスありがとうございました。
- 45 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:12:29 ID:x/iKLOC9
- 初めて茶碗バスをポットで購入し、荒木田土をこねて発酵済みの油カスを肥料にして植えかえました。
丁度1週間経ちますが、もともと伸びていた葉っぱが全体的に黄色っぽく変色してきています。
肥料が多過ぎたかと心配しているのですが、このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか。
- 46 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:15:22 ID:rFO6A1jJ
- 多すぎたとしても様子見しかないんじゃない、植え替え当初は根が傷むから葉も痛む
新しく出た葉が正常ならいいと思うが
- 47 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 16:32:11 ID:x/iKLOC9
- >>46
早いレスを有難うございます。
ポット苗の時点で開きかけていた葉は小ぶりですが、立ち上がってきています。
見よう見まねで挑戦してみたのですが、何か取り返しのつかないことをしてしまったかと焦ってしまいました。
- 48 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 18:30:41 ID:fCS7timh
- 今年から蓮の栽培を始めたのですが、浮き葉が赤みがかってきました。
これはまずい状態なのでしょうか?
浮き葉自体は生長を続けています
- 49 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 18:38:45 ID:rFO6A1jJ
- そういうものです、赤から緑になります
- 50 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 18:55:06 ID:fCS7timh
- >>49
即レスありがとうございます
始め見たときは失敗したかと思いました。
それにしても雨上がりの蓮の葉は美しいですね
- 51 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 20:01:11 ID:IlFdBHaz
- 姫スイレンのバケツ、昨日水を足したら浮いてた葉っぱ全部5センチ程度水没。
今日見たらすでに葉っぱは水面に浮いていた。
はえぇぇぇぇぇぇぇ!茎伸びるのはえぇ。バロス。
- 52 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 21:28:27 ID:wXf/plfL
- 睡蓮て株分けしなくても平気ですか?
なんかわさびみたいなのがでろんと伸びてて根元に二つくらい新芽が出来てるんですが
- 53 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 21:29:59 ID:RIkH3246
- 増水当日に葉が真上に向かってバンザイ状態になっているのに、
かるく萌え
- 54 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 21:47:12 ID:ORJMc3kV
- >>51
必 死 だ な w
って思うよね
- 55 :花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:23:07 ID:rFO6A1jJ
- >>52
掘り返したなら株分けした方がいい、池とかじゃない限り葉が茂りすぎて花付きが悪くなる
- 56 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 08:33:19 ID:hj8U8lwM
- 荒木田土(赤玉土)はよく練らないと水が濁るんです!!
「練る」っていうことの必要性がよくわかりました!!
- 57 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 09:48:59 ID:aO9bGzWT
- >56
でも落ち着くまで1週間もあれば大丈夫じゃね?
水遣りの度に濁るのだとすれば、水の勢いが強過ぎるとか。
- 58 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 10:54:08 ID:Z0CHiDW+
- >>56
水をやる部分を決めておいて、そこに水受け皿を沈めておけば
水を注いでもさほど土は濁らないよ。
- 59 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 14:05:59 ID:ilJLjrkN
- 今年はGも3000円か・・・
- 60 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 15:06:46 ID:1l+DOD2e
- >>52 3年も買ってきた時の小さな鉢で放置してたw、今年は自然に株分けして
分が立派に大きくなってるので植え替えしようと思います。余り快適な管理で
株分けしても水槽が小さいから気が引ける溢れるようなら・・・捨てるか、2つ目の水槽&めだか
- 61 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 16:17:00 ID:Olf0xujR
- e-○ラワー で買ったレンコンやっぱダメだったorz
1ヶ月以上待ったけど出無いから掘ってみたら腐ってた
なんだかなぁ。。。。
無性に からしレンコン食いたくなってきた
- 62 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 16:50:31 ID:YIeKD4O7
- >>59
え?どこで?
- 63 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 18:14:56 ID:apxklcFZ
- >>59
色が博打で良いなら2000円だよ!
- 64 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 18:19:25 ID:sfU7VoPH
- 球根じゃねえか
- 65 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:32:25 ID:J6WlnbM1
- G球根2センチくらいで3000円か・・・
もう少し高くていいから大きい球根クレはダメかな?
- 66 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:48:10 ID:JXqNG8WE
- 先週咲いたカキツバタの花がしおれてきたと思ったら
今日見たらまたきれいになってた。
カキツバタの花ってそういうもんなんですか?
- 67 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:18:20 ID:jcfhgGHn
- 次の花が咲いたんだね。しおれた花はしおれたまんまだよ。
花殻が見当たらなかったら、誰かが取ってくれたんだよ。花殻は綺麗に折り取れるから。
- 68 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:05:33 ID:veK5wtpB
- 咲き終わった花は取り除いた方が良いんですか?
- 69 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:13:09 ID:jcfhgGHn
- もちろんです。取り除かないと、種を作ろうとして株に負担がかかりますし、
しぼんだ花弁は株そのものや次の花を汚したりもします。
- 70 :花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:54:32 ID:tHX7Y0hI
- >>63
Mさんとこまだだし、どこのこと?
- 71 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 00:46:30 ID:6FFaT4rB
- >>70
球根なら宮川花園で販売してるよ。
とりあえず1コだけ注文してみた。
- 72 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 08:17:45 ID:cPHy3mt4
- >>71
青・白どっち?
- 73 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 15:14:17 ID:/i8esL/I
- このスレで野良猫に困ってるっていう人いるのかな?
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3105.jpg
去年の夏ごろに現れた野良猫。親猫(三毛猫と黒猫)と子猫3匹(全員黒猫)によって
メダカは喰われるわ、水草は外に出されるわ、挙句の果てには睡蓮鉢ごとひっくり返されたりと去年の夏は散々だったので、
今年は猫避け用のトゲマット巻いてみたり(4月上旬設置)。一応今のところ被害は無いみたい。
見た目悪いけど背に腹は代えられないしね・・・。
ちなみに住民は
睡蓮:ヘルボラ
水草:アナカリス
ホテイアオイ
勝手に増えるアオミドロ
生体:ヒメタニシ
クロメダカ
ミナミヌマエビ
勝手に居座っているサカマキガイ
- 74 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 15:17:13 ID:ka7iQhav
- >>73
これは殺伐とした睡蓮鉢w
- 75 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 15:29:43 ID:+jxThhga
- ぼうふら対策でめだかを入れる→めだかの隠れ家に石・ブロック(半欠け)を入れる→大きなプランターでやってます
雨が降るたびに水が綺麗になる、今のところ青味泥は出てないなー、夏場が酸欠のようで、めだかも
パクパク状態なのが心痛。
- 76 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 15:32:53 ID:stTYKW4s
- >>73
地面が土で掘れるなら半分ぐらい鉢を埋めるといいよ
温度変化が緩慢になるからメダカの生存率が上がるし、
猫に乗られてもそうひっくり返らないのでオススメ
でも食われるのを防ぐのはやっぱり難しいか;
- 77 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 15:38:15 ID:ylfWWlNB
- >>73
何かの風刺漫画みたいだ
- 78 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 15:40:30 ID:fgNyDOS6
- >>73
外飼いのめだか等は襲われてないけど家庭菜園に進入してくるぬこは
それを畑の周りに敷いて対抗してる。100均で飼ったやつだけど効果あるね
あとビー玉でできた目のある猫の形をした金属板?みたいなのを挿してるよ
効果があるかどうかは知らないw
- 79 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 16:00:28 ID:YNIT8YS6
- メダカを食べるヌコもいるんだな。
うちのヌコ屋内水鉢の水を飲んだり、
浮かべてある浮玉を手でさわったりして遊んでいるけど、
メダカやエビを襲いはしない。
うちの場合は敵は、カラスだ。
屋上の睡蓮鉢にカラスが来て、ホテイアオイをつつきまわしたり
睡蓮の花ビラをむしったり
水草を鉢から出しておいたりする。
メダカも襲われているのかも。
- 80 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 16:42:20 ID:BxqNXghw
- スレ違いだし叩かれ覚悟で書くが、野良猫専用のエサ場を作ってやると他を荒らさなくなる。
近所にいわゆる猫オバサンが住んでいて餌付けしてくれるお陰で、それまで被害の酷かった、
ゴミ置き場や池が狙われなくなった。メダカに手を出すなんてよっぽど腹ペコなんだな。
- 81 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:19:25 ID:07PLZ/jN
- ぬこってなんか気持ち悪い響きだな
- 82 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:31:47 ID:ka7iQhav
- だが、それがいい
- 83 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:41:50 ID:fJIbvxZg
- 挿入したら気持ちよさそうな響きだなw
- 84 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 21:43:21 ID:N/JxXDhy
- 定職食わしてやればいいじゃん
- 85 :花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 22:13:12 ID:ZP2MH7FZ
- うちもカラスが敵だよ
ぐっちゃぐっちゃにされるし、金魚も捕られたから、今年はネットはってるよ。
見た目悪いが、背に腹はかえられぬ
- 86 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 03:13:27 ID:B5VVh6bR
- ウチはメダカがいなくなった時、飼い猫を疑ったけど
犯人はヤゴだった。
トンボが飛んで風流と思って放っておくと危険。
睡蓮、一年に一度土を入れ替えてるんだけど、
毎年土がドブみたいになってクチャイ。
これってあんまりよくない?
荒木田土に油かすいれたり、
ホームセンターの睡蓮の土だったりなんだけど…
- 87 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 03:37:09 ID:D94rmIWm
- 何をしても臭くなります そういうものです
- 88 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 11:16:08 ID:YLdkZE3q
- トンボが来てヤゴが育つなんて素敵じゃないか
- 89 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 12:23:21 ID:IIqyUkCG
- スイレン、また次も葉っぱだよ
- 90 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 12:54:04 ID:4ftOWrPM
- 家はケト土でコウホネ植えてるんだけど、これも臭くなるの?
ケトは最初から腐りきってるからこれ以上腐らないと思うんだけど…
って言うか毎年土入れ換えないとダメなの!?
- 91 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 14:17:37 ID:B5VVh6bR
- やっぱりそういうものなんだ。
諦めて年に一度、鼻つまんでがんばります。
ヤゴ、インベーダーゲームのキャラクターみたいで気持ち悪い。メダカの恨みもあるし。
>>90
ケト土もコウホネもやったことないから分からんけど、
ウォーターポピー(瀕死だからか?)の鉢やウォーターマッシュルームの鉢は臭くなかったと思う…。
睡蓮は園芸の本に毎年植え替えるって書いてあった気がする。
古い根っこ取ったり株の成長具合で鉢大きくしたり一応メンテしてる。
一回めんどうでメイン以外のはほったらかしにしてたら花咲かなかった。
他の植物もそんな感じで成長悪くなる気がするけどどうなんでしょう?
- 92 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 14:19:42 ID:B5VVh6bR
- あ、↑>>86です。
- 93 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 15:05:31 ID:63RI1Ke+
- マッシュルームとかの根っことはボリューム違うしねぇ。
姫スイレンしか持ってないけど、冬になると白いヒゲ状の根っこは
ほとんど枯れて腐るみたいよ。ゴボウみたいな根っこは枯れないけど。
それで臭いんだと個人的に了解してたが。
鉢が株に対して大きければ2年くらい放置するけど花があがらなくなるな・・
- 94 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 15:23:54 ID:fg8UCxkw
- ガーデニング用の長細いプランタで蓮や睡蓮育てたりビオやってる方いらっしゃいませんか?
どうやって穴を塞いでますか?
家庭菜園用のも深くて弥勒だけど、深いほどたった一個の穴に集中して負担がかかりますよね。
いい方法ないですかね。
- 95 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 15:35:21 ID:J52MRtA2
- >>94
負担がかかる=水圧かかる だから漏れないんだと思うが・・
ちなみにフタは内側からね。
- 96 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 15:40:33 ID:xuIIeObN
- >>94 台所のシンク周りの目地貼り用のアルミテープ(残り物)。
“内側から”貼り付けて爪でしごいてなじませた。洩れずにうまくいってます。
L70×w40×h24.3のプランタです。置き場所も暫定的なので地面にじか置きです。
これにミニ水連1鉢(3年目)、めだか4,5匹、めだか隠れ処用ブロック(半欠け)
- 97 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:17:58 ID:O+ZYDlVJ
- 睡蓮の株分けってどうやるの?
わさびっぽいやつを芽が出てる所から折って分けるの?
- 98 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:20:40 ID:pf1DdwFZ
- >>97
RABBIT GARDEN/スイレン編/植え替え(株分け・分球の方法)
http://www.rabbit-garden.com/gardening/guide_03_lily.html
- 99 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:47:03 ID:fg8UCxkw
- >>95
>だから漏れないんだと思うが・・
そうでしたね。アフォでした。
そこに蓋をすれば思い切り水圧掛かって逆に漏れ難くなりますね
>>96
どうも!プランター利用できると思っただけでなんだか楽しくなりました。
- 100 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 17:23:07 ID:s/wAFW2s
- 今年株分けしたが・・・咲くだろうか姫スイレン。
金魚がいるから追肥はしてないが葉っぱだらけだよorz
初めての株分けで余剰3株を大きめな鉢に植えてバケツに沈めてみたが
出てきた葉っぱちっせ〜〜〜。やはりキツイんだろうなぁ
- 101 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 18:10:52 ID:/IxbJFV2
- 長細いプランターでスイレン育てるときって直接植えこんでるのかな?
あの形にフィットする容器があるんだろうか。
- 102 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 19:56:25 ID:wnKTSBMh
- 蓮は蓮根の成長が著しいし、一年栽培しただけで前年の古根や枯れ蓮根で満タンに
なるから植え替え必須。
睡蓮は蓮ほどじゃないけど、古根が蔓延るし成長点の調整をした方がいいと思う。
昨年温帯睡蓮のみ放置したら、花付きが格段に悪く、今春植え替えたら堰を切った
ように咲きまくってるよ(もしかしたら一年放置した方が次シーズンの花付きが
よくなるのか?と疑いたくなるほど)。
- 103 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 20:22:48 ID:Pfm8ypj0
- アサザが咲いた。うれしい
- 104 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:00:31 ID:T8F2r41A
- 温帯スイレンの3-4cmの子株って、今から植え付けて今年の花が期待できますか?
- 105 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:22:32 ID:lyLnEgC1
- >>104
品種による。
- 106 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:26:57 ID:D1osPS72
- >>101
大きなプランターに普通の鉢入れたり
大きなプランターに小ぶりのプランターに植え付けたの入れたりして使ってます
- 107 :104:2008/05/22(木) 23:15:44 ID:T8F2r41A
- >>105
ワイルド・ファイアーとアルバってのを頂きました。
ダメモトでやってみます。
- 108 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 23:22:19 ID:f9K/gFtx
- 今日、大船フラワーセンターに行ってきた。
スンゴイ人。
スイレン、キレイだった〜 温室のも見事!
売店に1500円くらいで、苗売ってた。
ショック。
自分はネットで姫買ったつもりだったのに、売店の姫とは葉のサイズがぜんぜん違って、うちのは普通のスイレンだったORZ
しかも、雑種じゃなくて、ちゃんと名前の付いた苗売ってたし、ご近所さんだから早くあの売店に売ってるって、気づけば良かったよ
- 109 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:00:51 ID:y9sFxuMp
- >>106
プランターに小型プランターか。
今度やってみよっと。ありがとう。
- 110 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:01:17 ID:l+hE5s+z
- くやしいのうwwwくやしいのうwww
- 111 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:30:07 ID:WjsqqrAp
- >>108
うちの銘柄なし姫も、昨年は普通のとおんなじサイズの葉っぱだしてたよ。
昨年は普通の4号鉢とか5号鉢に肥料と太陽たっぷりだったから。
花もかなりでかかった。
今年は、同じ株を5号の浅鉢で育てたら、ちゃんと姫らしいサイズの葉をだしています。
花も昨年より小さくて直径4cmぐらい。
形も奇麗で色もよくてかわいいです。
でもつぼみがぼんぼん上がって同時咲きとかしてくれて楽しいです。
同じ姫でもライラセアはまだ蕾もあげていないので、銘柄なくてもかわいがってあげればいい感じに咲いてくれるよ。
- 112 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:34:06 ID:i4zyk9FZ
- >>94
パスカルの原理で検索
- 113 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:40:03 ID:bWUCSzA3
- 水鉢を荒らされて困っています
中には生き物はいませんがミニパピルスとホテイアオイが入れてありました
ある日から毎日、ホテイアオイがかじられ 外に根が落ちていたり そばに
マーガレットが咲いていて その根本のバークチップまで水鉢に1つ浮いていました
猫だと思うのですが まさか鳥なんでしょうか
猫だとするなら 今後ホテイアオイ以外の水草なら荒らさないのでしょうか?
どなたか教えてください
- 114 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 01:05:19 ID:y9sFxuMp
- うちで小物が移動するのはカラスだけどな。
ネコは何かおもしろそうなものが水鉢にいそうなら手をつっこむけど
ホテイアオイなんかかじらん。フツーはね。
カラスは結構なんでもアリでひでー。
- 115 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 01:43:46 ID:bWUCSzA3
- >>114 レスに感謝です
カラスも疑わしいんですが ただ、水鉢の周りに
必ず土の汚れがいっぱい付着していて 庭に猫ふんが必ずあるんです
だから猫対策を昨日したところなんです
ホテイアオイはバケツに入れ二階のバルコニーに移しました
ここで襲われればカラスですよね
さて、朝はミニパピルスだけの水鉢はどうなっていることか
- 116 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 08:02:17 ID:M+1RKkz6
- 家もホテイ被害はカラスの仕業だった。
浮きをつつく、株ごと水からだす、スイレンの若芽をおる、水鉢の土の上にカラスの足跡が残っていました。
奴らは何でもやりますよ。
水浴びは楽しいみたい。
- 117 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 09:03:02 ID:OBqnVmvA
- みなさんの熱帯スイレン、どんな状態ですか?
うちのはやっと小さい葉が出てきたのと、沈黙のまんまなのと…@東京
善福寺公園の池に温帯睡蓮がいっぱい咲いててきれいでした。
- 118 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 09:37:47 ID:89hz5QbT
- うちの熱帯睡蓮は動き出す気配も無し@名古屋
球根は硬いけど根も出てないし既に死んでるのかもなぁ…。
- 119 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 09:55:07 ID:gL2Y0hoL
- 睡蓮とか蓮とか見に行きたいんだけど
各地のおすすめスポット教えて
植物園とか寺とか・・・
まず、俺から
倉敷市のアイビースクエアーの中庭の池で
モネの庭から株分けされた温帯睡蓮が夏に見れる。
- 120 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 10:22:51 ID:NuAhUjqJ
- >>119
兵庫から
加東市社町の平池公園は大賀蓮はわりと昔から有名。
好きなのは京都の観修寺。辺鄙だからか静かでいいよ。
睡蓮と錦鯉をお楽しみ下さい。
- 121 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 10:49:00 ID:gL2Y0hoL
- >>120
良いねぇ。
日帰りで行けそうだし、今年行ってみる。thx!
- 122 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 10:52:35 ID:4Upg2stf
- >>117
熱帯スイレン、昼咲きはぼちぼち新芽が出てきた。
夜咲種は、まったく動きなし。
去年も6月以降から動き出したので、もう暫くは様子見かと。 静岡
- 123 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 11:51:32 ID:sXE63Afo
- >>117
こっちも似たような状態。
沈黙のままなのがほとんど。
7月までに芽が出てくれば御の字かな。
- 124 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 12:02:22 ID:ACOwOudk
- 温帯睡蓮の一番花が咲いた。
スノーボールだった。やはり感動だな。
熱帯種ぼちぼち動き出したので植え替えたら、キングオブアイアムの球根、ジャガイモみたいな巨大なのが三つになってた(^^)
- 125 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 12:03:31 ID:zrybfjTB
- 春先に植えた株には
そろそろ追肥の時期ですかね
- 126 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 13:22:53 ID:XZCQ86p9
- 姫スイレン、葉ばかりで花芽がでないorz
桜の頃に植え替えしたんだけどなぁ・・・@東京。日当たりは十分。
- 127 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 13:43:16 ID:HhioQi3v
- 姫睡蓮、株分けして3株沈ませてます。
今咲いてるのは2つ。
つぼみが3つ程水中で待機中というまずまずの好調ぶり。
そんな自分は前スレでお祭り金魚を10匹睡蓮鉢に放流して
しまった者なのだけど、回収し損なった2匹のうち1匹が
今朝浮かんでいた。メダカも1匹底に沈んでる。
そもそも睡蓮の葉が不自然に鉢の縁でめくれてたから
気付いたのだけど、これってカラスかなにかの仕業だろうか。
- 128 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 19:44:06 ID:YZgGV/2H
- 肥料いれてない?魚と同居の場合、
植え替え時に入れる肥料も少なめに追肥も出来るだけしないほうが・・・
祭り金魚は弱いから結構スグ落ちる。メダカも買って日が浅い場合は同じく、
もともと弱ってた可能性あり。
もしカラスが金魚にいたずらしたんなら消失か、鉢の外だと思うが。
- 129 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 19:54:13 ID:R0yXfcWS
- >>124さん
どちらにお住まいですか?
>>122、124さん
冬越しはどの方式を採用されていらっしゃいますでしょうか?
- 130 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:16:08 ID:H6dy73Mn
- 毎年肥料入れてるけど、特に問題ないなぁ。
今年の3月に新しく30匹買ったけど、まだ1匹も落ちてないよ。
ちなみに元肥はマグアンプKと発酵油粕(魚粉入り)
昨日、追肥として発酵油粕を入れた。
昨年はバイオゴールドを使ってみたけれど、
油粕との違いが分からなかったから、なんとなく元に戻してみた。
ただ、毎年植え替え直後から5月中旬まで(水草が成長するまで)
肥料のせいか、アオミドロが繁殖する。
テデトールを使ってるけど、もしかしたら絡みついたメダカの卵も
一緒に捨てちゃったりしてるかも。
- 131 :122:2008/05/23(金) 20:30:35 ID:4Upg2stf
- >>129
熱帯睡蓮も屋外越冬。
野菜プランターに移して、ビニール袋で覆って簡易温室にしている。
ホテイアオイも一緒に入れて屋外越冬させています。
- 132 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:38:07 ID:E2euPvqw
- >>130です。
言葉が足りなかった。
30匹買ったのは白メダカです。
昨年まで買っていたメダカたちは、昨秋、不幸な事故であぼーんしてしまったので(´Д⊂
新しく買いました。
- 133 :127:2008/05/23(金) 22:06:37 ID:HhioQi3v
- >>128
うーん、確かにほとんどはGW来のお客様なんだけど、
メダカ3匹は越冬していたものだし、去年は睡蓮用の
肥料を追肥として入れてても何も問題なかったし、
そもそも今年はまだ追肥してないんだよね。
去年と違う所は金魚がいる事と、藻が繁殖してる事だな。
去年の睡蓮鉢はものすごく澄んでて、藻もほとんどなかった。
写真をこのスレにアップした位だ。
病気持ちの金魚だったのかな。
睡蓮の葉と鉢に隠れてもう一匹の様子はなかなか観察できないのだけど
メダカ達は元気みたいだ。
ちなみに室内水槽に移した8匹の金魚はものすごく元気。
- 134 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:18:28 ID:WjsqqrAp
- あまりに植物が多いと夜の間の二酸化炭素排出が多くなって魚が苦しいらしいよ
- 135 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:38:55 ID:NgtFniA1
- しっかしあのとろろ昆布はなんとかならんのかなぁ
火ばさみで掻き取ったり巻き付けて取ろうとしても水中じゃうまくいかないんだよなぁ
何か薬以外で画期的なアイテムがないものだろうか…
- 136 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:41:23 ID:5cs7jESR
- トロロ昆布取ろうとしたらいろんなもん巻き込んでくるんです
- 137 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:46:18 ID:NgtFniA1
- 土の表面とか持ってくるよね
- 138 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:50:59 ID:WjsqqrAp
- 発生しちゃったらしょうがないけど、最初の土づくりや
追肥時に、肥料の養分が水に流れ出さないように工夫することが重要だよ。
それだけで、まったく発生率が違う。
- 139 :130:2008/05/23(金) 23:27:53 ID:ansb+1Eb
- >>138
あー。そうだよね。そりゃそうだ。
うちは沈めている鉢が素焼き鉢だから、たぶん溶けだしちゃうんだな。
しかもマグアンプは土全体に混ぜちゃってるし。
来年はちょっと変えてみようかな。
- 140 :130:2008/05/23(金) 23:32:47 ID:ansb+1Eb
- あれ?
自分のレスを読み返してみたら、なんか投げやりな文章に見えるな…
ごめん。他意はないのです。
>>138ありがとう。
- 141 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:46:17 ID:ACOwOudk
- >>129
124だが、俺も屋外越冬だな。
ちなみに群馬住み、最低2℃を保って水面は絶対に凍らないように気をつけた。
小型の球根から先に動き出したが、そういう傾向があるんだろうか?
あっ、それとルビーの球根がいつの間にか、細い小さな茶色っぽい糸屑みたいな虫に食害されまくってたんだが、誰か正体教えてくれませんか?
- 142 :花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 08:08:08 ID:LTxwf5mE
- >>131
静岡ってそんなに暖かいのですか?うらやましいです。
三重県ですが、それではアマゾンフロッグや布袋は余裕でしょうが、熱帯睡蓮は
自信がないです。
熱帯はスチロール容器に水没させたまま、車庫に取り込んでいますが、車庫も
結構冷えるらしくて・・・今度は泥団子に挑戦する予定です。
- 143 :花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 12:54:52 ID:gBdxX+OC
- 131じゃないけど、自分も静岡人。
昔は冬になると水溜りの表面に氷くらい張ってたんだけど、近年は
全然氷張ってるのとか見ない。せいぜい霜が降りてるくらいかな。
まあ、静岡県って無駄に広いし、山とか多いから、場所によると思うけど。
豪雪地帯の人には申し訳ないけど、雪なんか降ったらはしゃぎまわるね。
- 144 :花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 15:09:23 ID:CoeVGcvF
- >>96私のところは青味泥の被害は無いですね。プラ舟の置き場所は夏を考慮して午後は日陰に
なるところ、基本的にメンテフリー(放置w)のつもりなので、雨水で自然に水の入れ替えです。
大雨の度に水が綺麗になりすぎて却ってめだかには厳しいかもしれません。
プラ舟壁に藻が着く程度。土は水中に沈めた水連鉢のみ、落ち葉とかも舞い込んで沈殿泥土化して行きます。
夏場のめだかは酸欠で苦しそう、あくまでぼうふら対策;;金魚では全滅です。
- 145 :花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 20:47:39 ID:SB0D2OUx
- 品種不明の睡蓮が株分け繰り返して限界
鉢を置く場所がもうない
株分けと鉢増しって二年ごとに必ずしないといけないのかなあ
- 146 :花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:21:20 ID:CUVKtvC8
- >>145
余程大型の植え込み容器じゃない限り毎年植え替えの方が良いよ。
手に負えない程増えたものは捨てる。
- 147 :花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:32:00 ID:PI465qXw
- メイラが明日にも咲きそう。
- 148 :花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 22:00:48 ID:mMttQV4h
- 睡蓮もカキツバタも冬はアレだから
メダカのためにナガバオモダカ買ってきた。
かなり増えるらしいから植え付けずにデフォのポットのまま入れといた
- 149 :花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 22:49:08 ID:8y8/AI/1
- ウォーターマッシュルームはヤバイ。
やばすぎる。
- 150 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 04:50:47 ID:0tMtwNk5
- うちのウォーターマッシュルームは、
葉面に苔が生えて枯れたよ。
- 151 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 10:34:32 ID:LUyQN/AI
- 昨年ブラックプリンセスということで入手した花です。
http://imepita.jp/20080525/370520
http://imepita.jp/20080525/369910
蕾がずっと白かったので本当にブラックプリンセンスなのか?と思っていましたら
咲いたら赤かったです(実際は紫がかった赤)。
一番花だからか小さく、花弁数も少ない(そういう品種なのでしょうか)です。
- 152 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 12:22:11 ID:gNHnVZ2F
- わ〜いいな、綺麗。
濃い赤紫大好きなんだけど、家は日照時間がギリギリで
温帯だと年に3つくらいしか花が咲かない。
熱帯だと濃い目の赤紫ってないんだよねorz
- 153 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 15:06:24 ID:GLLHTBpF
- うちの名無しの赤と変わらん濃さじゃんw
- 154 :151:2008/05/25(日) 17:11:09 ID:/ku5aL0V
- >>153
私もあまりのショボさに唖然としましたが、花色は「濃い」赤なのではなく、紫木蓮みたいな特殊な赤でした。
花弁数の多い品種にくらべると豪華さ全くはないです。
でも、手塩に育ててより立派な華を咲かせたるばい。
- 155 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:04:52 ID:kwwFAB99
- 今朝、ミニ水連が咲きました。プラ舟が小さいから白い花で清楚な感じに。
午後には花が閉じてる・・・暫く楽しめる、早起きのし甲斐が出てきたー
- 156 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:37:31 ID:6gi83StJ
- >>151
睡蓮は環境や株の充実具合で色が薄く咲く事あります。
けど色薄過ぎですね。
我が家にはペリーズウォーターガーデンから入手した
正真正銘のブラックプリンセスがあるけど
1番花から結構濃い色で咲きます。
花形と花弁数は似てますが睡蓮って似た品種が多いから
余程個性的な花じゃない限り一度ラベル外れると品種の同定は
不可能ですね。
- 157 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 18:44:10 ID:Qml5Bahm
- まだ花芽が出ない・・orz
- 158 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 20:07:06 ID:al+sq+WA
- 同じく、花芽出ない・・・。
綺麗な花が見たくてスイレン始めたのに、なんで毎日緑のモアモア取ってるんだろう?
- 159 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 20:20:00 ID:B0PQBozk
- 花上がりの良い品種を選べばいいんだよ。
- 160 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 20:54:36 ID:3dY1YNB/
- 俺んとこなんか、温帯種すらいまだに水面まで葉が浮かんでこない
蓮にいたっては、芽すら出てない
5月入ってから寒すぎる
- 161 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 21:06:24 ID:STUiWHeb
- うちの名無しの赤姫スイレン、花がひらくたびに色がちがうんだけどなんでだろ。
赤黒っぽかったり、しろっぽい赤だったり。
同じ株で同時に花が開いてもつぼみによって色が違う。
花どうしで栄養取り合いしているのか謎。
- 162 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 21:15:20 ID:STUiWHeb
- >>160
確かに寒い。
花芽が出ても咲くまでに時間がかかってる。
でも寒いおかげで、水温上昇対策に悩む時間が今年は短くて済みそう。
- 163 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 23:07:12 ID:LUyQN/AI
- ラリラリの話題を知らない頃に輸入種子の『ブルーロータス』を購入したんだけど、
前レスの通り、これには「明らかに睡蓮」な種子と「明らかに蓮」な種子の二種類が
出回っていた。
「明らかに睡蓮」な方は発芽しないので諦めた(睡蓮の種子は乾燥に弱いらしい)。
「明らかに蓮」な随分長いこと水に漬けておいたが発芽しなかったので殻の一部を
ペンチで割って水に漬けておいたら即効発芽した。浮き葉も出た。
今日、荒木田土に植え込んだが、どんな花が咲くんだろうか?
種子には熱帯スイレンの「ブルースモーク」に似た画像がついていたけど。
- 164 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 23:18:00 ID:LUyQN/AI
- >>156さん
確かにぁゃιぃです。つぼみの段階でかなり疑わしかったんですが。でも、縁があって
うちに来た株なので大切にします。
>>161さん
睡蓮って本当に不思議ですよね。他の植物でも同条件での生育の差異は見られますが、
睡蓮は特に顕著です。
成長点を見計らって同じ日に同時に練った荒木田土で同サイズの100均洗面器に
株分け・植え込みし、同じトロ舟で栽培してますが、一方はつぼみバンバン上げて
来ているのに、一方には一個もつぼみがつかないとか平気であるし。
- 165 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 23:40:49 ID:ErnHCTjN
- 大型のスイレン鉢に一株のみ
メダカ20ですが、ボウフラ対策にメダカ足したほうがいいでしょうか?
- 166 :花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 23:42:25 ID:fnsA/Wgz
- 十分です。
- 167 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 00:12:45 ID:gO7n/suc
- 今週中には蕾が花開きそうだなぁ
もう中の花の色のバッテン見えてるし
- 168 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 00:14:15 ID:5cYkSqgX
- 多過ぎるぐらいだしw
- 169 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 00:21:50 ID:Kpty4ExK
- 一昨日水面からちょっと顔出してたゴンネールのつぼみがぷっくり割れてきたよ
去年の秋口に植えつけた初めてのスイレンだから、家族でうるうるして待っています
- 170 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 00:49:38 ID:hTtxRWz9
- ギガンテアって水深何cm必要ですか?
45cmで足りますかね?
- 171 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 01:49:30 ID:5cYkSqgX
- 足らない。
60センチ推奨みたいだけど深いほど調子良いよ。
うちは水深85センチ。
増え過ぎたのを水深50cmの
容器に入れたら生育止まっちゃった。
- 172 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 07:50:22 ID:nKdhAICd
- 158 プフッ
吹いたよっ
- 173 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 08:04:07 ID:YcbgBy3o
- >>158
お前の仕事は花を見ることではない
さあ、早く緑のモアモア取りの仕事に戻るんだ
- 174 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 11:17:42 ID:x8kcf+Ko
- うちはメダカ同居で
もしや卵産んでたら。。。ってモヤモヤ放置
睡蓮の根元だけ陽が当たるように、モヤモヤを箸で動かす
モヤモヤ取れて羨ましい
- 175 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 12:19:38 ID:NQ4Tvx8U
- >>158
素直に花上がりの良い品種物を選ぶん買うんだね。
うちではローズマグノリア、ダーウィンが現在一株複数の蕾をつけているよ。
傾向として黄色系もコンスタントに花上がりがいい。
スノーボールが一番花になり、リリーポンズも蕾をつけているから何か環境面の善し悪しもあるんじゃないかもね?
藻は凝固系の薬剤を使えばいいんじゃない?
- 176 :158:2008/05/26(月) 13:00:59 ID:R61fULLI
- みんなありがとうです。
品種はヘルボラ・マリアセラクロマテラ・ダーウィン・ペリーズベイビーレッド
なんだけど…そんなに花上がりの悪い品種じゃないよね?
モアモアが大量に発生するくらいだから、日当たりは問題ないと思うんだけどな…。
メダカも入れてるので、薬剤はちょっと心配で。
- 177 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 13:35:10 ID:NQ4Tvx8U
- >>179
別に凝固系薬剤は藻を固めてしまうだけだから使ってもメダカ、水草には影響無いよ。
100リットルプールで、蓋に2杯で一週間は確実にスッキリするよ。
あとはミナミヌマエビもかなり役立つ。
今年から入れて見たが、入れたプールはモワモワが全然無いし。
だからモワモワはミナミヌマエビ、グリーンウォーターは薬剤という感じでやっている。
- 178 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 17:49:19 ID:JD/VGN3j
- >>170
家では生長点から40センチ
それでも毎年咲いてるよ
漬け物桶では50cmくらいしか深さが無いんだ
- 179 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 18:04:16 ID:R61fULLI
- >>177
そうなんですね、メダカに害が無いと聞いて安心しました。
早速凝固系薬剤を探してみたいと思います。
ミナミヌマエビも、水槽で飼育してますので、入れてみようと思います。
実はモアモアのせいで株元の日当たりが悪くなっているのかも、という疑問も
あるので、早速試します。
どうもありがとうございました!
- 180 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 18:26:53 ID:e3Ynyq4Q
- 水位を下げて淵から距離を取らないとミナミヌマエビは脱走しますよ。
- 181 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 19:03:45 ID:yC/m2c4f
- モアモアは睡蓮の生育が良くないと結構でますよね。
勢いが逆転して睡蓮の調子がいいとすっきりさわやかになりますよ。
メダカの卵を心配している人もいますが目視で簡単に発見できるし
指で触っても大丈夫だからモアモアは取り除いた方がいいですね。
- 182 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 20:04:43 ID:Uf1YPDpp
- 宮川さんで購入したジョーイトモシックとマンカラウボンが蕾をあげてきました。
ジョーイトモシックは今日咲くかと思ったけど、明日にお預けのようです。
この2種、開花レベル最高だけあって楽しみです。
植え替え組みではメイラが明日位に咲きそうです。
- 183 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:26:31 ID:B9ZeJwZs
- 先週からどんどん浮き葉が増えて、
今日になってやっと蓮の立ち葉が出てきたのですが遅いですか?
場所は宇都宮なのでそれほど寒くはないと思うのですが?
- 184 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:32:04 ID:aYtt4Bor
- 大賀蓮の小型のってありますか?
近所で茶碗蓮の一種として売られてたんですけど。
- 185 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:41:59 ID:k3zSLuqj
- ミナミヌマエビがモアモア退治するってのはガセだろう。
うちの大量増殖ミナミ君たちはそんな働きしてないよ
- 186 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:44:41 ID:uFwfaQM2
- ウチはミナミヌマエビが恐らく100匹くらいに殖えている
しかし、モアモアもすごい勢いで殖えている
今度はヤマトヌマエビを投入しようかと思っているよ
- 187 :花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:55:51 ID:I5xLuj5E
- モアモアにはハシデトールが一番ですよ
- 188 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 00:12:38 ID:YWUFEAwi
- 池に玉砂利入れたら大発生したとろろ昆布が玉砂利とも同化して
よけいに取れなくなった。
次の休みに玉砂利は撤去して庭にでも蒔くか…
- 189 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 00:14:49 ID:C4lUS36+
- 乾燥させて玉砂利ごと燃やして・・・
いや何でもない
また明日もとろろ昆布を収穫して乾燥して畑に撒く仕事が始まるのか・・・
- 190 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 01:22:21 ID:5/JCOW8E
- 最終兵器はプレコたんだお!
- 191 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 05:11:45 ID:Kjnslt8I
- モアモアは金魚だよ むしゃむしゃ食べるよ
- 192 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 07:47:37 ID:HHRkCGC7
- ミナミヌマエビ投入したら本当にモアモア無くなったけど、何かそのタイミングで別の要因があってモアモアが消えたってことなのかな?
何はともあれ、睡蓮プールにはモアモアは皆無。
- 193 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 07:52:21 ID:xxcp/r4e
- >>192
158が夜来たんだよ
- 194 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 08:07:46 ID:D3WBy/EH
- ミナミヌマエビ入れるとめだかの孵化直後の稚魚襲われますか?
- 195 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 11:43:11 ID:h/VStpqN
- >>144>>155ですssアップしてみました
http://imepita.jp/20080527/418600
- 196 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 11:51:28 ID:u6GZfRDl
- ええのぉ〜
癒されるのぉ〜
- 197 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:10:54 ID:6lCj1Y9J
- アイリスの木樽風プランターを睡蓮鉢の代わりに使用中。
うむ、結構しっくりくるわ。
- 198 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:33:13 ID:wzcneotG
- >>194
まず無い。
ヌマエビは何かを捕獲して食べるようなことはしない
死にかけのメダカが襲われたりってあるけど
- 199 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 12:43:03 ID:D3WBy/EH
- >>198さん
安心しました。ありがとうございます。
この時期、みなさんちで開花したスイレン画像がたくさん見られそうでうれしいです。
- 200 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 15:56:34 ID:hGm22X6M
- 睡蓮ではなくて、蓮をペットボトルで栽培している方はいらっしゃいますか?
集めすぎて栽培場所がないので困ってます。小型なら2?ペットボトル横にして、
長いプランターに二個ぐらい沈めてできないもんでしょうか。
- 201 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 16:40:46 ID:FdL5zgnk
- ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3154.jpg
今年も咲きましたで記念うp
まだツボミはあるので暫くたのしめそうなりー。
- 202 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:57:33 ID:5KhO+kRt
- 今年は夜咲きを購入しようかと
夜咲きを育ててらっしゃる方、植え付けの鉢や栽培容器のサイズを参考までに教えて下さいませんか?
- 203 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:53:10 ID:VGDkJtzz
- 去年、ホムセンで「ステラータ」と書かれていたスイレンの球根を植えた。
熱帯種は余り大きな容器に植えつけると巨大化しすぎるということだったので
5号鉢と4号鉢に植えてどんな花かワクテカしてたら、普通のスイレンより深緑系の
葉が出た。
咲いたのは「ヒロローズ」っていう品種によく似た赤い夜咲きでした。
参考にならないでしょうが。
冬越しは水上葉もなくなった12月ごろ、掘り出してアカヒレ飼育容器に漬けときました。
水中葉が伸びはじめたのでこないだの日曜日に植えつけました。
成り行きばかりで重ね重ね参考にならないでしょうが。
- 204 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:55:05 ID:VGDkJtzz
- ちなみにアカヒレ飼育容器(他にもパラダイスフィッシュ容器もあり)には熱帯昼咲きの
ムカゴもぶちこんでました。
- 205 :花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 22:56:55 ID:fMTXQ19r
- オールモストブラック2年目の初開花記念 めだかも元気、つぼみももうあと3つ…
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3156.jpg
- 206 :花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 13:41:44 ID:VX0aI4sC
- >>197です。プランターにティナ入れました。
どんだけ育てられるか見てみます。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3157.jpg
- 207 :花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 22:16:26 ID:lCC5dLeL
- コマンチェがはじめて開花した。
色や形は教科書どおり。
でもサイズが姫と同じ。
- 208 :花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:08:16 ID:ze8hVyFD
- >>205
絵になる写真だな
水のモヤがかえって花と手前の赤い葉をを鮮やかに見せてる
鉢の青色も全体をうまく引き締めてるように感じる
後ろのウッドデッキ?をうまく隠してもう一枚、
出来れば壁紙サイズでお願いしたいなあ
なんちてごめんなさい
- 209 :花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:48:37 ID:urPiNsez
- >>205
早!もう咲いてるのか。
当方埼玉平野部ですが、お住まいはどの辺ですか?
ウチのコロラドは肥料あたりしちゃって、再植え替えしたから花が咲くのは何時になる事やらorz
- 210 :205:2008/05/29(木) 03:19:21 ID:82L7Z7l3
- >>208,209
ありがトン
住まいは東京。超日当たりがいい、というかフキッサラシの屋上で夜昼の寒暖差が地獄のような所。
きょうあす雨らしいので、また晴れた時にうまく花が咲いたら再撮影挑戦してみます
撮ってるときは陽射しが強すぎてめだかが映ってるかどうかもわからず、後で見てみたらうまく水面近くにいた様子。
- 211 :花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 11:48:45 ID:3D/zdh00
- >>205
鉢は直径何センチですか?
- 212 :花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 12:03:20 ID:5ofuP+Oq
- トンボ池に古代米をまいた すぐに発芽してもうすぐ水面に出る
- 213 :花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 12:43:32 ID:QreA1to2
- 群馬県でオールモストブラック、ペリーズファイアオパールなどが2花同時咲きしているような苗が1980円で売ってたよ。
俺はあの暗色系の赤が嫌いなんでアルバトロスってのを買ってみた。
やっぱり花芽は三つある。
いい生産者がいるんだな。
- 214 :花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 17:24:23 ID:0PaJC7To
- たぶん、メイラだと思います。これまで家で咲いた睡蓮の中では一番大輪でした。
http://imepita.jp/20080529/563510
http://imepita.jp/20080529/564150
- 215 :花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 20:11:38 ID:WibEXIQ7
- >>214
すごく綺麗!
いいないいな。
比べちゃうと、うちのアトラクションは貧相だな。
珍しくも何ともないけど、咲いたからうp
http://imepita.jp/20080529/722390
- 216 :花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 20:25:13 ID:xYY3ssWt
- いいなーみんな綺麗に咲いてて。
家なんて4、5時間しか日が当たらないので、
次の次まで葉っぱ確定だ。
- 217 :215:2008/05/29(木) 21:09:16 ID:8NQ0Oun6
- >>216
実はうちもあまり日当たりがいいとは言えないのです。
特に冬は隣の家の影になるため、まったく日が当たりません。
で、夏は夏で、9時〜12時くらいまでしか当たらなくて。
春と秋だけ、朝から午後1時半くらいまで日が当たる環境です。
つまり、日当たりのいい季節でさえ、どう考えても日照不十分。
最初の年は、買った時に咲いていた1輪だけ。
その次の年は咲かず。
やっぱりダメなのかな、と諦めていたのですが。
昨年は2輪咲いて。嬉しかったなぁ。
今年は、今現在、あと4つの蕾があります。
何でか分かりませんが。
年々根茎が太くなっていることと関係あるのかな。
- 218 :花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:02:50 ID:xYY3ssWt
- >>217
ううっ、日照不足のせいじぁないのかー?
> 年々根茎が太くなっている
これが良いんだろうね。
家も、もう一度追肥してみるよ。
- 219 :花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 23:26:34 ID:ZDoHWx0e
- >>214,215
この時期からうらやましいなぁ。
>>216
大丈夫さそのうちきっと綺麗に咲くよ。
でも4,5時間は短くない?
- 220 :215:2008/05/30(金) 00:10:12 ID:rECh8wdU
- 日照不足はやっぱり大きいよね。。
うちみたいなところでも咲くけれど、条件が良ければもっと咲いているはずだと思う。
でも、こんなところで咲いてくれて、すごく嬉しいんだ。
今蕾がついているのは、先月から今月にかけて、一年中で一番日の当たる季節だった、ということもあるんだろうな…
来月になると、今度は我が家の影になってしまう時間帯が増えてくるはずだから、
今ある蕾が全部咲くのかどうか、実はちょっと不安。
ちなみに株分けした鉢を隣りに置いているのですが、そちらは咲く気配もありません。
これは植え込んだ鉢が小さいからだと思いますが。
メダカのために水量を確保したくて、つい…w
- 221 :205:2008/05/30(金) 01:30:55 ID:bgNDZ75p
- >>211
直径50センチくらいです(手のひらひとつ15センチ見当でいま計ってきた)。いま観に行ったらこんな夜中なのに花が開いていてびっくりした
- 222 :花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 11:23:57 ID:jYbiQBvw
- >>221
のびのび育ってますね。めだかもいい感じに育ってますし。
きっと植え付け容器と睡蓮鉢のバランスもいいんでしょうね。
- 223 :花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 12:24:11 ID:FgPlbDDj
- 直径40センチのプラの睡蓮鉢に姫スイレンを植えてメダカを飼っています。
買ったときにおまかせ水草セットというのがついてきたので入れておいたら
これが大繁殖して水面がほとんど見えなくなってしまいました。
姫スイレンも花が咲くどころではなく全然葉が上がってこない(ToT)
しかもメダカが一匹逝き二匹逝き…10匹ほどいたのに今は半分くらいです。
はじめてなので何が悪いのか全くわかりません。
諸先輩方教えていただけませんか?
- 224 :花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 12:32:20 ID:2VhNbqOo
- メダカは酸素が足りないのかもね。茂りすぎるとヤバイらしいです。
スイレンは株元に日が当たらないからかも。
スイレンはある程度葉が育っていれば水草に負けないと思うけど。
水草を間引きするか、全部取っちゃえば?
手入れは必要ですよ。
- 225 :花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 12:55:21 ID:OXZqDk8P
- 10匹程度じゃ酸素不足って事は無いだろ病気じゃね?
魚のことはアクアで聞いた方がいいと思うが
- 226 :花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 13:15:08 ID:lzYualKs
- メダカ、いきなり投入した?
phの関係で水合わせしないと、ポロポロと死んでいくよ
あとは水がこなれてないと、やはり死にやすい
- 227 :224:2008/05/30(金) 13:22:05 ID:2VhNbqOo
- そうか、ったった10匹では酸欠にならないか。失礼。
やはりPHだろうか。
- 228 :花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 14:40:38 ID:lzYualKs
- 酸欠で死ぬ前に、魚は水面で口をパクパクさせるから
そういった動作もなく死んでいったなら、別の理由だと思われ
睡蓮鉢をセットしてから、すぐに投入したなら水が新しすぎるかも
ある程度経ってから入れたなら、別の理由
水合わせしてないなら、phショックの可能性が大
餌のやりすぎで鉢の底の水が腐っているとかないかな?
餌の食べ残しが一番水を汚すから
- 229 :223:2008/05/30(金) 16:46:09 ID:FgPlbDDj
- >>224-228
ありがとうございます。
4月のはじめに睡蓮鉢セットしたんですが、その際に水合わせは一応やりました。
その後調子よくメダカも泳いでいたような気がします。
水草が水面を覆うようになってから次々とお亡くなりになったような…
やはり酸欠でしょうか?ちょっと水草を間引いてみます。姫スイレンさんにも日光当たるようになるし。
スレ違いかもとは思ったんですが、丁寧にお答えくださってありがとうございました!
ちなみに、あとひとつだけ。
葉のない根茎から植えた姫スイレンは、一年目は花咲かないんですか?
- 230 :花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:02:06 ID:2VhNbqOo
- 冬が終わって、みな葉が無い状態からスタートだから大丈夫だと思うけど。
状態に応じて肥料をあげれば例年通りなら咲くんじゃないかな?
成長点はどうなってますか?
天気が悪いせいもあり、寒冷地はまだ少ししか葉は出ていません。
今年冷夏かな。ならば咲かない可能性もありますね。
- 231 :花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:58:09 ID:LqnZF2bj
- 熱帯睡蓮の球根?の下半分が腐っていました。上半分は少し削ってみたら生きている様子でした。
球根?の下半分くらいをカットしちゃったりして植え込んでOKでしょうか?
- 232 :花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:43:09 ID:PHfABPl+
- レッドフレアってこんな色でしたっけ?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53077540
本来の色とずいぶん違うような・・・撮影の具合でしょうか?
- 233 :花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:04:15 ID:YW2yIyVE
- あー、現時点でヒツジグサの葉が2枚しか出てこない上
1枚が黄色くなりかけてる…。
しかも、ご近所の子供が鉢に手を入れてまぜまぜしたのか
思いっきり水が濁ってるよ。
- 234 :花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:16:41 ID:B+EVeBVO
- >>233
寒冷地ですか?
- 235 :花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 18:13:34 ID:4LJU+0PK
- >>232
これだと濃いピンクに見える。本当はもっと燃えるような赤じゃないかな。
オークションのですね。
ティナとコロラタ、ホワイトコロラタも出てますね。
どっちが買いなのかな。でもどうせならコロラタのライラックてのが欲しいな。
- 236 :花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:54:01 ID:YW2yIyVE
- >>234
中国地方なんで暖かいです。
失敗したかなー。
- 237 :花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 22:10:36 ID:0CsZ561H
- ここ数年、熱帯睡蓮に夢中だったんだけど、今シーズン温帯睡蓮の美しさを目の当たり
にして認識が改まった。
思えばこれまで温帯睡蓮を満足に咲かせたことがなかった。
睡蓮鉢からトロ舟に、植え付けを定植鉢(←これが一番いけなかった)から100均の
洗面器に変えただけでこんなに花たちが変わるとは思っても見なかった。
真夏には花数も落ちるだろうから熱帯種がまた本領発揮するんだろうけど、
見直した。温帯種。
- 238 :花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 22:35:58 ID:ApGrmv91
- >>233
肥料あたりの可能性は?
- 239 :花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 22:52:03 ID:YDUVjW+n
- ホムセンに温帯スイレンが入荷してたけど
練ってない赤玉で植えつけられてて、しかも水が全く入っていないという。
- 240 :花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 23:37:55 ID:80EmR35U
- >>239
10日まって、葉がすべて枯れたところで見切り品として買いに行けばいいさ。
- 241 :花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 00:00:12 ID:LKNr6rxh
- >>240
お主、悪よのう…
- 242 :花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 00:12:01 ID:Ed24WRNB
- シーズン終了時に150円で買った2cmの球根を育て上げるのが楽しい。
- 243 :花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:44:42 ID:odburGRl
- 普通の値段で買ったのより、
ホムセンで粗略に扱われて見切り品になったやつのほうが先に咲いたりすると
うれしいのか悲しいのかよくわからん。
- 244 :花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:46:48 ID:2sPLBDTn
- ホムセンで蓮を売ってた
衝動買いしそうになって困った
- 245 :花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 19:39:46 ID:KSEOwGbT
- でっかい葉っぱがいっぱいはえてて、既に大きなつぼみがついてる蓮が2980円とかで置いてあると
目の前で小一時間悩んだりする
- 246 :花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 20:45:36 ID:D55yI/09
- スイレンの花を切花というか、生けるのに切った場合、花が開いてから切っても
やっぱり夕方には閉じてしまいますでしょうか?
逆に、蓮の花はつぼみのうちに切花にすると開かないそうですが、スイレンもそうでしょうか?
- 247 :花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 22:00:02 ID:odburGRl
- >>244
職場のそばの植木屋で熱帯スイレンつぼみ付き1200円
茶碗バスつぼみ付き1500円で売っていた。
どちらも銘柄はなし。でも大きなつぼみが三つぐらいづつ付いていた。
飛びつきそうになったけど、仕事中だったから思いとどまった。
仕事中に立ち寄りでよかった。
我が家にはもうそんなものを受け入れるスペースはないから。
- 248 :花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 23:54:36 ID:TS9ph19H
- >>246
日の当たらない室内に置くだけで閉じちゃいます。
切花にした場合は明るい窓辺とかに置くべし。
それでも時間が来れば閉じちゃいますが翌日にはまた開きます。
- 249 :花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 00:38:25 ID:83UuASAK
- うちもマンカラウボンとピーチクリームがさいた
ピーチクリームはさわやかな色でいいね
どうでもいいんだがレンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
- 250 :花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 00:41:31 ID:RxR6iv9G
- 赤い睡蓮咲いたけど、どうも赤すぎるなぁ
去年買って植えたときはもっとやさしい桃色だったんですけどね
肥料とかやらない方が良かったかも、、、 ま、これが本来の色でしょうけど
白い睡蓮を買い足したいな 神々しいですよね、白は
お釈迦様の近くで咲いていたのは白ってイメージなんですよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0803.jpg_RtW0IxmnBOAks0pZ9f2E/www.dotup.org0803.jpg
- 251 :花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 00:43:38 ID:3Q2a3WlR
- イニシャル…
- 252 :花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 00:53:02 ID:/rc/kqQr
- >>251 コピペだから
- 253 :花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 11:59:02 ID:Vgsh99iV
- でも、実際お釈迦様の言っている「蓮華」って「日本や中国の蓮」とは別でしょうし、
拈華微笑の際の蓮華は睡蓮なのか蓮なのか、熱帯性なのか温帯性なのかわかりませんよね。
ネパール〜インド方面ではどの華がメジャーなんでしょう?
- 254 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 08:34:31 ID:tVfZ01NL
- >>253
ネール蓮みたいな蓮なんじゃネーノ?
- 255 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 09:46:09 ID:85RCTASJ
- >>238
レス頂いていたのに返答できなくてすみません。
肥料は、ビオ用土に腐葉土を少し混ぜたものと、固形肥料少量だけです。
煮干がいいと聞きますが、今からでも入れた方が良いでしょうか?
現在3枚目の葉がちょこっと顔を覗かせている状態です。
黄色くなっている葉は、辛うじて踏みとどまっているというか、枯れる一歩手前のままです。
- 256 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 13:41:51 ID:Fw2HmHLW
- 睡蓮鉢の底に赤玉を入れたいんだが、潰した方がいいの?そのままでもいいの?
- 257 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 14:30:37 ID:tVfZ01NL
- >>256
なぜ入れたいかによる。
- 258 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 14:43:46 ID:Fw2HmHLW
- 水質改善のためです。
睡蓮はポットに入れてるので潰れている必要は無いんですが、
バクテリア繁殖には潰れと粒状のどっちがいいんでしょう?
- 259 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 14:51:52 ID:V5Ldul+9
- >>258
鉢の底に入っている土に何が湧くんだ?嫌気性バクテリアしか湧かないぞ
バクテリア繁殖とか考えるなら入れる必要がない
- 260 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 14:58:30 ID:20lYAc/q
- >>255
様子見したら 煮干しは絶対だめ!
- 261 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 14:59:40 ID:oMZICG5L
- >256
大磯かセラミックソイルでも入れときなさい
- 262 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 20:33:21 ID:gWDoMeeu
- セラミックソイルに同意。
バイオソイルっていうのもあるし、なんで赤玉なんだか。
- 263 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:54:56 ID:jEpAt5b9
- 赤玉でも水質浄化作用あるよ。
崩れ難い硬質タイプか焼赤玉入れると良いよ。
- 264 :花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:12:24 ID:u5QipJFy
- メダカ飼いはよく赤玉使うね
安いってのもあるけど、結構使える
- 265 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 14:37:31 ID:9JQbNKcP
- すみません、質問があるのですが、よろしいでしょうか?
季節ハズレではありますが…
スイレンの根っこは、花芽から10センチほどの所で切断しますよね。
その切断面は、何か塗ったり付けたりするものなのですか?
例えば、アロエは切ったら乾かしますよね。
そうしないと菌が入って傷んで枯れるから。
スイレンはそこのところどうなんでしょう? 切ったそばから泥水にぶっ込んで良いの?
よろしくお願いします。
- 266 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:04:37 ID:9sSyUjC0
- >>265
睡蓮の根茎の切断面を見ているとわかりますが、みるみるうちに黒くなってきます。
つまりアクが強いものと思われますが、そのおかげで切断後すぐに泥に埋めても腐ることはありません。
よほどの極悪環境にでも放り込まない限り大丈夫ではないでしょうか。
- 267 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:58:58 ID:MjU0rPWN
- >>263
睡蓮を植えた鉢の底の赤玉に浄化作用を期待するの?
- 268 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 16:57:13 ID:b7JyzAS6
- 256は植込み鉢ではなく、それを沈める容器の底に土を敷きたいと思っている。
267は植込み鉢の底に赤玉土を入れると思っている。
なんかそんな感じだけど違うのかな?
- 269 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:07:23 ID:ll32PJ3u
- >>267の読解力と柔軟性の無さが露呈した瞬間でした。
- 270 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:56:01 ID:rkn6pH/g
- >>260
了解です。
煮干は止めて、3枚目の葉が広がるまで待ってみる事にします。
- 271 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:09:37 ID:4mci9449
- 追肥age
- 272 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:11:44 ID:rkn6pH/g
- あと、睡蓮鉢にボウフラが沸くんで、その度に水を捨てて排除してるんですが
メダカ以外で、効率的な排除方法ってないでしょうか?
メダカは事情により投入が出来ない状態です。
皆さんどうされているか知りたい…。
- 273 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:15:10 ID:kWXVHbre
- >>272
ヤゴは?
- 274 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:19:50 ID:rkn6pH/g
- >>273
トンボは飛んでいるんで、ヤゴはどこかにいると思うんですが
どうも見かけないです。
売ってないかなぁ。
- 275 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:23:23 ID:4mci9449
- >>272
10円玉を入れる。
ただ、水量によっては結構たくさん入れなきゃダメらしい。
ググってみて
- 276 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:06:34 ID:CDFNTdZ4
- >>272
食虫植物のムジナモを入れる。
- 277 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:51:29 ID:9PJsRlq7
- >10円玉を入れる。
水量が多いのなら表面積の多い銅線の塊とかがいいかも。
- 278 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:53:50 ID:rkn6pH/g
- レスありがとうございます。
>>275
初耳です。なんとお手軽な。
ググってきましたが、100ccに2枚でボウフラに効果有りとのページを見かけました。
うちは2リットルなんで、なにか純銅の別のものを沈めてもいいかな。
>>276
ムジナモってボウフラ食べるんですか。
近所で売っている所を見たことが無いですが、探してみますね。
併せ技で撲滅できるといいなぁ。
- 279 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:56:35 ID:ll32PJ3u
- >>278
2L位ならスポイトで吸い出してもすぐなのでは?
- 280 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:57:04 ID:rkn6pH/g
- >>277
そこにびっしり10円玉ってのも考えましたが
銅線の方が見栄え良さそうですね。
軽く土に埋めてみようと思います。
- 281 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:00:22 ID:rkn6pH/g
- >>279
隣がヤブなんで、水を替えても翌日には蚊が複数で卵を産んでるような状況です。
前はもう少し水を入れてましたが、水換え頻度が高くなったので
2リットルまで減らしました。
今日もスポイトを使って排除しましたが、
土に潜ってる奴が居たりと、完全排除は難しそうだったで、結局水を入れ替えてます。
- 282 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:05:20 ID:CDFNTdZ4
- ムジナモの効果は保障する。
一般の園芸店ではほとんど販売されてない。
入手はムジナモでググってね!
- 283 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:08:45 ID:rkn6pH/g
- >>282
やっぱりホームセンターレベルでの取り扱いは無いですか。
通販当たってみます。
相談にのって頂き本当にありがとうございました!
- 284 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:36:21 ID:7Tcel6kN
- メダカが駄目ならチョウセンブナ<ヽ`Д´>ニダ
- 285 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:53:01 ID:ll32PJ3u
- 土に潜ってるのならユスリカなんじゃない?
ムジナモじゃ無理でしょ。
- 286 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:55:09 ID:Ryibbnyl
- ボウフラ以外の生物も死ぬけどな。
- 287 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:02:44 ID:ll32PJ3u
- ごめん早漏しちゃった
容器の縁(水面)に透明のゼリー状の卵を産み付けるので
その段階で処理するといいよ。
あと、うちでは銅線なら1mmの太さで40cm/リットルで効果あるよ
水量、長さは目見当なので。
- 288 :花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:11:04 ID:fQbK6/e0
- >>272
オレはお勧めした人じゃ無いけど、ムジナモの扱いは非常に難しいよ。
次には「ムジナモがなくなるんですが・・・」って悩みが出てくると思う。
ムジナモ育成専用容器で飼育していても、
あれよあれよという間に無くなるときもあったからね。
- 289 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 00:28:35 ID:KLG6fP17
- 肥料切れで花の開花が遅くなるってありえますか?
温帯スイレンに蕾がついてそろそろ一ヶ月ですが、まだ開花しません。
蕾は徐々に大きくなってきて、ここ一週間水面から顔出しているのに開花はしないです。
ゴールデンウィークの終わりに一度、発酵油粕中粒三粒は与えたのですが。
もう追肥のじきなのでしょうか。
- 290 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 01:06:18 ID:dHRvcYXc
- 銅は殺菌効果もあるそうですが、メダカに悪影響とか無いですよね?
- 291 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 01:30:12 ID:16AL7Znz
- ボウフラに影響あるのだから…
- 292 :205:2008/06/05(木) 01:30:43 ID:4A8iIEzA
- 豚切りスマソ。
前、めだかとオールモストブラック初咲きを投稿し「背景処理して大きなサイズでもう1度〜」とご所望を受けた者です。
いい気になって久々に雨でなかったきょう挑戦したものの、デジイチで撮り直して
1944×2896
5.38MB
の画像を投稿しようとしたらどこの画像投稿掲示板でも弾かれてしまいました…(そりゃそうか…)
しかも前投稿した時の方が幻想的な雰囲気あるようなw
前の写真の時は軽くグリーンウォーター化、強い陽射しを通してモヤってイイ感じだったのが、その後のヒメタニシ投入で水の透明度が高まり成長点見えすぎて味気ないかも。
ともあれいちお小さくして再投稿してみますた
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3195.jpg
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3196.jpg
2枚目の方、横位置にトリムして壁紙にしてますがそれでも2.1MB。。
- 293 :270:2008/06/05(木) 07:52:56 ID:LjYbyvem
- 本当に、色々とアドバイスありがとうございます。
潜っていないのもいるので、複数種いるのかもしれません。
というか、皆見かけは同じなので、潜る泳ぐは好みの違いかと思ってました。
ムジナモの育て方を調べてみましたが、相場の値段になるだけの事はあるんですね…。
蚊の卵の形態は知りませんでした。
毎日鉢は観察してるんですが、見えてないか、ゴミと勘違いしてスルーしている可能性大です。
とりあえずは、チョウセンブナはメダカと同じくちょっと無理なんで
銅線と卵排除でどこまでいけるか試してみつつ
ムジナモの育て方をもう少し勉強してみます。
- 294 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 08:40:11 ID:PYfdz7/X
- 銅入れるなら↓こんなのが表面積広くて良いんじゃね?
引っ張れば好きな形になりそうだし。
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4965337014785/
- 295 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 10:22:35 ID:dHRvcYXc
- たかぁ〜い!! 要らなくなった配線材を裸にすれだ安上がり
- 296 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 10:27:20 ID:2ELQRrY9
- >>266
>>265です。亀レスすんません。根っこじゃなくて根茎の切断面についての
丁寧な説明ありがとうございます!安心して睡蓮買うぞ〜♪
- 297 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 11:34:03 ID:pLDSW1/g
- >>289
肥料切れで開花しないことはよくあることだと思うですよ
うちは化成肥料を2粒/一株を2週に一回
五月中は寒かったから一ヶ月に一回だったけどね
- 298 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 12:31:05 ID:zA7SHntQ
- >289
肥料全くやらない環境だけど、蕾が水面に顔を覗かせてから10日で今日やっと花が咲いたよ。
何もこの雨の中咲かんでも…
- 299 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 13:20:50 ID:HIzZVs2b
- メダカ入れてるんですが
睡蓮に肥料を入れてしまうとメダカ死ぬ?
- 300 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 13:23:07 ID:ELivHDl3
-
((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´> >>293
(⌒)人ヽ ヽ、从
从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
- 301 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:38:05 ID:8OnfRL0E
- >>296
>>266です。参考になったようで何よりです。
ところで今からホムセン等で睡蓮を買う場合、元々植わっている根茎が小さく、
パワーがないので、根などは切らずに土ごと大きな容器に鉢上げした方が良いですよ。
下手に根っこを切ると、調子を崩して立て直しに時間がかかります(体験済み)。
ご参考まで。
- 302 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:38:48 ID:pLDSW1/g
- >>299
適量なら死なない
睡蓮は液肥使わないし、ちゃんと植え込めばね
ただアオミドロが繁茂しちゃうと泳ぐスペースが減るから、除去はこまめにね
- 303 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 16:48:25 ID:9jcLPLl4
- >>294
それいいね、CPUやグラボに取り付けてヒートシンク代わりに(ry
- 304 :289:2008/06/05(木) 22:46:32 ID:KLG6fP17
- :>>297
どうもです。
土曜日に追肥してみます。
葉にはあまり影響がでTりないようだったので悩んでいました
- 305 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 23:46:00 ID:9K9tdbzg
- >>293
見た目が同じなら、ユスリカじゃないな。
ユスリカは赤くて大きくても1cm位のミミズみたいなの。
ヤブカの卵は一つ一つバラバラ。
メダカ一匹でも入れれば話早いんだけど・・・
水量の事で思い留まってるなら、2L以上入るみたいだし
いけるよ。
水温が上がって苦しそうだったら、影作ってやったり、
サンショモとか浮き草浮かべてやるといいよ。
- 306 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 00:15:31 ID:OIiuHPPh
- うむ。なんでメダカだめなんだろうね。
魚が嫌い?猫を飼ってるとか?
- 307 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 00:52:50 ID:XjKaqKcr
- ほとんどの猫は泳いでいるメダカは襲わないよ。
よほど飢えてない限り。
飛び出して干からびた姿は猫おやつに檄似だけど。
- 308 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 01:22:09 ID:H0+Jg4rP
- ヒント:業者
- 309 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 07:13:51 ID:+z4iE9ko
- >>294
すみません、読む前に銅線買ってきてしまいました…。
でも、台所用に欲しい。
>>305-306
元々、メダカは入っていたんですが
近所の子供の遊び場に近い所に置いているんで、
子供達の興味を引いてしまったのか、ある日帰宅するとメダカが気の毒な事になっておりまして。
日中監視も出来ず、今の場所にしか置けないので、メダカはもう入れないつもりです。
- 310 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 08:29:41 ID:xvLzAAkJ
- 子供はやばいですね
うちもメダカすくいされてました
幸い弱気な子供達だった様子で
水に戻せなかったメダカを心配して
我が家のインターホーンを鳴らして
(メダカが落ちてます!)って教えてくれましたが
- 311 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 09:53:13 ID:nW8sWdjA
- 落ちてますだとゴルア!! 「落 と し た」 ん だろ?あー?! と、言って泣かしてやれw
- 312 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 10:35:49 ID:838H6xcg
- DQN親に怒鳴り込まれ、翌日には容器ごとひっくり返えされてる罠
- 313 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 10:40:36 ID:hHbR9Vde
- ほっといたら嘘つき大人に為っちゃうね
- 314 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 12:09:09 ID:DxNTcHmk
- 落とし穴掘っちゃえばいいと思いますっ><
- 315 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:12:30 ID:+NthikqC
- 朝になるとホテイ草が外に放り投げられてたり、土が舞い上がって濁ったりしてるんだが
誰の仕業だよ怖ぇぇ。猫?カラス?人?
- 316 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:49:27 ID:xvLzAAkJ
- 子供難しいよ〜
少しは威したよ
猫か?犬か?犯人はいるかな?
暫く周りに薬撒くから近くのはダメだよ
○○ちゃんの子犬(トイプー)が来たら死んじゃうよ。。。って静かに話して家に入りました
まぁこんなとこです
- 317 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 14:35:32 ID:YzZObhr+
- >>315
外に放り投げるってことするのはカラスだな。
- 318 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 14:57:53 ID:ki4pTNei
- カラスだとおも
- 319 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 15:16:44 ID:nW8sWdjA
- >>316
・・・冷静に言われた方が聞く耳持つものだよね。
子供の餌食になったメダカ達に合掌。
- 320 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 18:30:36 ID:qhqJVzOh
- 睡蓮鉢から、睡蓮の葉がいっぱいはみ出してるんだけど、
こういうのって古い方の葉から切ってもいいのかな?
そのままだと水面埋め尽くしそうなんだが。
- 321 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 20:51:27 ID:j+PI/Oyp
- うちのすぐそばにある川が海とかなり近いおかげで
イシマキガイ取り放題。
自分では増やせない(増やすのが難しい?)から非常に助かる。
存在に気づいたときは、いままで店に買ってた過去を取り返したい気分にもなった。
- 322 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 23:17:07 ID:9mAXmums
- >>321
転売汁!
つーか俺に着払いで送ってくれ
- 323 :花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 09:49:11 ID:UtmWjvBl
- 布袋が咲いた びっくり!
- 324 :花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 10:50:27 ID:fAtua1eR
- マンカラウボンとダーウィンを交配させた
つぎはマンカラウボンと名無しの赤
マンカラウボンとクリームピーチ
- 325 :花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 17:10:43 ID:RuUtTF97
- 花の画像が見たい〜。
- 326 :花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 18:52:37 ID:H4oNZcX4
- 以前に、3種類の大きさの違う鉢にペリーズファイアーオパールを植え付けたと書いた者です。
本日初!蕾を発見しました。。
でも真ん中のサイズのみです。
一番状態良さそうな根を植えこんだ大きな鉢はあまり動きがありません。
一番小さな鉢は、プランターに植えなおしてしまったのですが、ほどほどに元気です。
でも発芽点は移動していません。
- 327 :花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 20:09:33 ID:LWgYLOQv
- >>326
ファイヤーオパール育てるの億劫になってきた。
中途半端に大きくしても小さい花しか付かないし、池とかじゃないと満足な花は
付かないのではないかと思っている。
この品種以上に綺麗で花付きの良い品種があることに気付いたことも理由の一つ。
- 328 :花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 20:31:20 ID:fAtua1eR
- うちの名無しの赤は良く咲く
名無しの赤いいよ!380円
- 329 :花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 21:29:17 ID:H4oNZcX4
- たしかに。
花上がりのいいという品種より名無しのが花上がりがいい。
こんなもんかね。
- 330 :花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 21:39:33 ID:h9a+puwL
- メダカがマツモに卵をうみつける
川にマツモを取りに行ったらメダカの卵がどっさりみたいな話はよく聞くんだけど
うちでマツモに卵をうみつけられていた試しが全くない。
のでしかたなく去年卵フィーバーだったホテイアオイを1個買ってきた。
今年もまた爆殖するホテイを処理する休日がくるお…
- 331 :320:2008/06/07(土) 22:55:28 ID:X2sNRL1w
- これだけ書き込みあって回答なし?
一人ぐらいつけてよ
- 332 :花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 22:59:35 ID:9v19yTWp
- ( ゚д゚)ポカーン
環境に応じて、切りたかったら切りゃいいです。
重なって下になった葉とかは枯れて行くし、外にはみ出しっぱなしの葉は
乾燥して枯れて行くし、適当に間引いた方がよいです。
- 333 :320:2008/06/07(土) 23:23:50 ID:trO+d7d/
- >>332
レスありがとう。明日少し切ってみるよ。
まさかこんなに葉が次から次に出るとは思ってなかったのと
1枚の葉が予想以上に大きかったもんだから。
でも睡蓮って病気とかないから楽だね。
いっしょに入れたメダカも元気だし、何より水やりの心配しなくてもいいのが良い。
- 334 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 00:15:45 ID:qhPb3MtM
- * *
* ウソです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 335 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 09:46:24 ID:OUVLLOuO
- マンカラウボンとジョーイトモシックの花がシワシワなんですが、こういう品種なのでしょうか?
私の栽培環境がわるいのでしょうか?
一緒のトロ舟のティナは普通に咲いてますが。
- 336 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 10:01:33 ID:W/lgYpiG
- もともとシワシワだよ。
シワシワが変に感じるなら、シワシワにならない品種を選べばいい。
- 337 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:28:57 ID:j1oZadbW
- プリーツ加工なんですね。
レッドスパイダーとかがシワシワなのは知ってましたがマンカラウボンとかもそうなんですね。
ピーチ&クリームやフロリダサンセット、インナーライトなどはどうでしょうか?(開花レベルが高いので気になるのです)
- 338 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 17:29:11 ID:LEf4LabW
- オリジナルの温帯睡蓮が咲いたんだけどどうかな?
http://e.pic.to/xates
- 339 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 17:38:07 ID:LXyKn7Qo
- pc許可願います。
- 340 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:20:56 ID:LIg0Hzv4
- すごくきれいだね。きれいに咲いてうらやましい。
葉っぱもしっかり茂ってていいな。
- 341 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:35:53 ID:rfzZIhCJ
- おぉ、白い花きれいだな〜
- 342 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:26:08 ID:LEf4LabW
- ありがとう^^;
花茎が伸び上がる熱帯種みたいな感じになって、自分ではかなり気に入ったんだ。
時間は掛かったけど、面白い分野だね。
- 343 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:37:13 ID:OUVLLOuO
- >>338
白い花弁がすっと伸びてて凄く上品。
水面から花茎が伸びてる姿を想像するとうっとりします。
- 344 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 20:11:59 ID:PjGoPyLJ
- 1,000円くらいの小さい睡蓮鉢で開花する睡蓮を教えてください。
ヒメスイレンでもいいんですが、それ以外にはありますか?
- 345 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 21:03:28 ID:0C1DuEnk
- 質問が重なって恐縮ですが…
熱帯睡蓮買ってきて専用土で植え付けたはいいが、
肥料の事をすっかり忘れていて、クグってみましたが
いまいち肥料の種類についてはっきり書いてあるところが見つけられず。
皆さんはどんな種類の肥料使ってますか?
有機or化成、NPK比など、御教示ください。
- 346 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 21:53:24 ID:MlWzILXU
- >>344
1000円で買える睡蓮鉢っていろいろなサイズがあるな。
>>345
ググレ○○
- 347 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 23:28:26 ID:PjGoPyLJ
- >>346
30cmくらいの睡蓮鉢です。
ティナなら持ってるんだけど、開花難しいなら姫を買おうかと。
- 348 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 23:37:48 ID:LEf4LabW
- >>345
熱帯睡蓮ならドウベン、コロラータ辺りなら十分だと思う。
温帯なら素直にヒメ系統。
- 349 :花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 23:52:59 ID:vAHxuver
- ドウベンはホムセンのレベルで結構見るんだけど、
カエルレア(セルレア)って、通販にもありませんよね?
国内では入手できないのかなー。最近見かけた方いらっしゃいますか?
あまりにキレイなんでいっぺん拝んでみたいヨ〜
- 350 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 04:26:15 ID:NgROoLUw
- >>349
あのトンがった花の形と淡い青は確かに綺麗だが、妙な効果があるらしく流通しないのはそのためかも。
俺もセルレアが熱帯系の存在を知るきっかけになったので、欲しいけどさ。
- 351 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 07:56:21 ID:qiuw7X6L
- >>350
エジプトの香油は、セルレアと「とっても良く似ているロータス」から採れたそうですね…
ってことは例の青いタブー品種に似た効果なんですかね。
売られてないの納得です。親切なレスありがとう!
- 352 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 16:48:25 ID:E0hFOFz1
- 例のタブー品種はブルーがカエルレアらしいですが、ほかにホワイト、イエロー、ピンクも
あるようですね。
それぞれ何と言う品種なのでしょうね?
それと、アロマテラピーのエッセンシャルオイルのロータスには何の品種が使われているんでしょうか?
- 353 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 17:08:33 ID:5f2KGxAw
- 鎌倉の某寺で睡蓮みてきた
雨に濡れてたけど、きれいだった。
何より驚いたのは、池の金魚。
鯉の池と金魚の池があった。
和金のデカさには、おどろいたね。
赤いふなだった。
- 354 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 17:45:33 ID:e0MzQqOl
- >>345
去年は植え付けの時にマグァンプK混ぜて、追肥は有機のバイオゴールドオリジナル。
でも窒素が含まれている為かアオミドロ大発生
今年はマグァンプKは同じなんだけど、追肥はこれ↓にしようかなと悩んでます。
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/11082/
使っている人いる?
- 355 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 18:51:23 ID:l5ltX5li
- 液肥・・・ですか・・・
- 356 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 18:55:02 ID:OUxRrcvF
- 熱帯睡蓮、満足に越冬できたのがアルバートグリーンバーグとコロラータだけだったのに
貧血・・・。
見た目は大丈夫そうに見えてたのに、指できつく押さえたら“パキョン”って。
ちなみに握力60。かなり硬く締まってたのでこりゃ成功!!と小躍りしてたのに。
昨期はアルバートグリーンバーグは休眠明けが遅くて咲かずじまいだったし。
- 357 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 19:23:45 ID:7YB9kRog
- >>356
うちは、ティナもドウベンもピンクルビーも全滅ですた(ノω;`)
- 358 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 20:38:49 ID:UAJfedIZ
- >>354
液肥は夏場の蓮には効果あるけどスイレンにはちょっと、、、、応急処置用では?
普通にIB10以下のIB化成とリンカリ肥料でいいと思うよ
蓮には逆に窒素過多はだめ 花が咲かなくなる リンカリ肥料メインで行くと花芽もあがるし蓮根も立派になるしいいこと尽くめだよ
- 359 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 20:46:29 ID:8PZ+qxHf
- http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/940.jpg
睡蓮の葉の上に小さな来訪者(;´Д`)ハァハァ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/939.jpg
カキツバタが咲かなくなったんですけど
これって実ですか?
- 360 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 20:48:23 ID:JoEIF8yt
- >>353 おいらも最近四国に在る霧の森って云う観光施設で鯉の群れに
感動したので、その時の写真をUpします。
この鯉達、写真じゃ判らないんだけど、10センチ〜15センチの稚魚なんです。
めちゃめちゃ可愛いんです。人が近づくと凄い勢いで寄って来て
くれくれアピールするんです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5833.jpg_TmyMo4oLysiEFiw1RJKg/www.dotup.org5833.jpg
- 361 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 21:19:32 ID:OUxRrcvF
- 今年で鉢のまま水没越冬はやめます。
えひめAIの水溶液で練っただ泥で泥団子方式やります。
- 362 :354:2008/06/09(月) 21:27:33 ID:e0MzQqOl
- >>358
応急処置用かぁ・・残念
練った土を使わず、水生植物用の土を使ってるから肥料が押し込みにくいんだよね。
底は閉じてるし。
IB化成もリンカリ肥料もあるからそれ使ってみる。ありがと!
- 363 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 21:28:57 ID:lQ3bejYL
- もう越冬準備とは気が早いですな。
熱帯スイレンは、まだ目覚めない株があってヤキモキさせられるよ。
- 364 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:16:16 ID:tyXgfCt3
- >>359
ぅお!こりゃかわええ。
アヒルちゃんもかわいい。
毎日ヨトウの水死体が浮かぶうちとは大違い・・・。
- 365 :花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 23:32:32 ID:pWkqLBK/
- >>359
美味そう
- 366 :花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 00:15:50 ID:9zxWX2zU
- >>359 すごい!人形のようなアヒル。人形って良く似せて作るよねー
- 367 :花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 06:41:53 ID:CklENhDX
- >>うちもこんなかわいいアマガエルさんに来て貰いたいんだけど、
来るのはグロテスクなダルマガエル(通称ゲコガエル)。
- 368 : ◆Tessar/gGw :2008/06/10(火) 09:13:45 ID:4iom1GID
- ダルマガエルは一部じゃ絶滅危惧種なんだぜ?
よく観察すると赤ん坊のような清んだ目とピクピク動く鼻が可愛い。
よくわからんが今年は蓮を沈めてるトロ舟のヒロハノエビモとアカウキクサが爆発。
壊滅状態近くまで減らしたアカウキクサは驚異的繁殖力で3日で水面を埋め尽くし、エビモは切っても切っても1日で30cm位成長しやがる。
葛と戦ってる気分だ。
- 369 :花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 09:40:06 ID:BcJVH/zQ
- 今の時期、品種名付の熱帯睡蓮苗を通販で購入できる店ってありませんか?
できればスターオブサイアム、キングオブブルー、キングオブサイアム、
アメリカンビューティー、ピンクパールなどが希望です。
M川さん、レ四さん、まだ買えないみたいで・・・。
- 370 :花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 16:54:15 ID:PodjaqWo
- >>359
どう見ても実(種)ですね。カキツバタは強いから、
来年に期待したらどうかな。
楽天のチャ○ムって良い苗扱ってる?
送料が安いので熱帯性睡蓮買おうか検討してるんだが
- 371 :花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 17:18:05 ID:BcJVH/zQ
- >>370
売ってる品種が限られてるけど、とてもいい苗だと思いますよ。
- 372 :花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 19:33:55 ID:2CawGmpG
- >>370
やっぱり実でしたか。
まぁ結構長いこと咲いては散って咲いては散ってやってくれたんで満足しました。
熟したら採取してみます。
今日もまだカエルさん居ました。
このままうちに居ついてくれるとうれしい。
- 373 :花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:43:05 ID:fIiPK8fJ
- 熱帯育てるのに50cmクラスのプラ鉢が欲しいんだけど、どうして無いのかな。
44cmとか、ビミョーなのはあるんだけど、それって深さも二十数cmで浅すぎませんか?
宮川さんのサイトみると、小型は別として、普通のは大体50センチの水鉢を推奨してるんだけど。
さてどうしたものか。
- 374 :花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 22:47:58 ID:PodjaqWo
- >>371
ありがとう、検討してみます。
>>373
こういうのじゃだめかな?水漏れるかもしれん。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/garden/42124400.html#
- 375 :花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:06:00 ID:fIiPK8fJ
- >>374
おー素敵じゃ!キャップ付きだって、機能的でいい感じ。
し、しかし、五つ必要で、、今年は貧乏なのじゃ。。。。すまぬ。
- 376 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 00:06:02 ID:xTLJD3g2
- 漏れないとは思うけど心配なら、
キャップごとシリコンでグリグリ固めたらいいんでない?
- 377 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 01:59:16 ID:7+xzUqmQ
- 私はアイリスZEN水鉢の45cmを使ってます。
ZENは終了してしまったけれどフィレンツェボールプランターが同じ。
大型種はさすがに厳しいけど、温帯も熱帯もそこそこ咲いてますよ。
50〜60cmがあれば良いんだけれど、45cmの容量なら極太プランター
スタンドに載せても心配ないので、いま10個ほど並んでます。
底がすぼまっていますけれど、10号までの平鉢が収まります。
ほかに44cmの安いのも使ったけれど、あれは水を入れて持ち上げると
ぐにゃ〜と歪む。
柔らかいので割れにくいんだろうけど、真冬に凍結したらすっぽりと
底が抜けちゃったのでもう使わない。
>>370
○harmは本店と支店(楽やY!)では値段が違いますのでポイントとか
こだわり無ければ本店で。但し時間によってはサイト激重です。
ちなみに数年前に買ったアルバは、ピンクの花が咲いた。
- 378 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 08:52:24 ID:/VxL4sga
- >>373
とりあえず野菜用プランターが便利だよ。
深くて、数百円。
ただし劣化早そう
- 379 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 08:59:13 ID:h8PVYJDt
- フィレンツェは鉢穴開いてるよ、念の為。
- 380 : ◆Tessar/gGw :2008/06/11(水) 09:01:48 ID:AXbJVlRv
- 俺は大根用の漬物樽使ってる。
深くて四角い上に耐久性抜群なのだが、微妙に高価なのが難点だ。
- 381 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 11:34:13 ID:refrpP5j
- あれだ。外用のコンテナの小さめのヤツならホームセンターとかで
結構安く出てるんじゃないか?四角だけど深さはある。
- 382 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 11:48:50 ID:wjg+UpkP
- 菜園プランター使えばー
耐久性もそこそこあるよ
- 383 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:49:41 ID:/emqyHtz
- >>337
宮川産の「タイ・ピーチクリーム」はシワは入らないよ。
花付き良く脇芽からも花芽が上がってきてる。全部で7つあった。
何故か芋でなく根っこ付で送られてきたから、今からでも順調に育つと思うよ。
色はほぼクリーム色だけど綺麗だよ^^
だれかチャーム産の「ピーチ&クリーム」の詳細教えてくれないかな?
画像見るかぎり濃いサーモンピンクで花付きもいいみたいだけど、株の大きさとか実際の花色とか。。。
- 384 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:50:54 ID:qxWl8Pqe
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/tackey/sanp0014.html
栽培容器はこれが大型で一番安い でもまとめ買いじゃないとだめだけど
- 385 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 14:53:57 ID:qxWl8Pqe
- >>384
あっ基本は穴あきなので 穴なしを頼むとそうしてくれる
- 386 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:49:27 ID:700BXeW4
- 去年睡蓮をはじめて、今年は姫睡蓮をはじめたんですが、葉が赤黒い(腐ってはいない)なんですが、なんででしょう?葉わまだ1円玉ぐらいの大きさで、4枚中3枚はまだ水中です。
- 387 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:55:10 ID:nIfy9CFc
- >>349
ここで苗が売られていることになっている(種の表の次の次)。
本物の品種かどうかはわかりませんが。
ところで睡蓮で香りのある品種って何があります?
- 388 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:14:18 ID:nIfy9CFc
- 蓮と温帯・熱帯スイレンで置き場がなくなってしまっていた姫睡蓮の一部を里子に
出すことに成功!!
植え替えて追肥もしたのを「小さい容れ物でも大丈夫だから」と、鉢のまま
お持ち帰りいただきました。
何とか発泡スチロール箱導入で栽培できそうな数になって一安心。
- 389 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:09:12 ID:ACtvN3ZI
- >>387
熱帯睡蓮だったらほぼ全ての品種で香りあるけど、温帯だとごく少数。
- 390 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:22:09 ID:sccsIo4f
- >>386
品種によっては若い葉が赤黒い場合があります。うちの場合ペリーズファイヤーオパールがそう。
水面で展開してしばらくすると、緑色に変わってくるから心配いらないですよ。
>>387
熱帯種なら芳香は有る。
温帯種なら シャーレーン・ストロウン、オドラータ、ペリーズワイルドファイヤー、アーカンシェル など。
- 391 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:28:16 ID:nIfy9CFc
- >>386
花の色が赤ければ小さいうちは赤い葉が上がることが多いですよ。
今日里子に出した姫睡蓮も葉っぱの色で花の色を想定し、白〜黄系と赤系をもらって
いただいました。
>>387
わー。今年導入したアーカンシェル以外見事に持ってないな〜。
家の熱帯種、ティナもキング・(クイーンも)オブサイアムも香りなかったような
気がするけどなぁ。
- 392 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:56:23 ID:700BXeW4
- >>390さん>>391さんありがとうございます。もっと勉強してちゃんと花が咲くように頑張ります!
- 393 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 23:23:02 ID:/VxL4sga
- いいなー里子にだせて。
- 394 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 23:24:17 ID:1dG6a6+M
- 葉っぱばかりです(・_・、)
- 395 :花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 23:48:33 ID:qiK1v6um
- すごく初歩的な質問なのですが、睡蓮鉢には普通、穴が開いていませんよね?
- 396 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:06:43 ID:b8GeEwAC
- >>395
ゆとりってこわいね
- 397 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:06:43 ID:k1rjnI6q
- 睡蓮鉢に穴が開いていたら、ボクは怒ります
- 398 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:09:24 ID:Kzsdy1e0
- 開いていませんよね。
ありがとうございます。
- 399 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:09:49 ID:S1hIBdeK
- 穴が開いていたらとりあえず埋めるね
- 400 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:12:13 ID:Jbxd/Asr
- 俺は息子で栓をしている
- 401 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:15:30 ID:S1hIBdeK
- >>400
先生!太さが足りなくて水が漏れまくってます!
- 402 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 00:17:06 ID:YOjdsLik
- 今年ってもしかして冷夏なのか
出勤前に開花してくれなくてさっぱり花がみれない
昨年は出勤前に花が見れていたのに。
家人に聞くと、いっぱい咲いてたよーというからさみしい
- 403 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:13:24 ID:7seN0VpT
- >>402
私も朝6時には家を出るので開花に間に合わない。
帰るのは暗くなってからだし。
なぜか休日にタイミングよく咲いてくれる花が少ない。
- 404 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 13:37:56 ID:vEdyfoCS
- >>403
朝が早いなら、蓮が良いんじゃね?
- 405 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 14:20:49 ID:lfQEiLL8
- 花ごころ 水生植物の肥料って、以前ここで名前の出たまるやま1号の小分け販売?
- 406 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 15:47:05 ID:7seN0VpT
- なんで窒素分がこんなに多いんでしょうか?
- 407 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 16:12:14 ID:l0rrFZ9r
- >>405
大きさが違うんじゃないかな?「まるやま」は5百円玉くらいのクルミみたいな形。
>>406
「まるやま1号」は [6−4−3] か・・・窒素多めで葉を立派にしようという考えなのかな?
「まるやま3号」なら [3−6−4] だから最初の追肥に向いているかな。
うちの近所のホムセンにはどちらも置いてないから「花ごころ 植木の肥料」を使ってる。
[6−5−5] でかたちは多分同じ。2kgで千円ちょい。
IB化成なら「花ごころ グリーンそだちEX」が [10−10−10−1]
パチンコ玉くらいだから根張りがすごくても追肥しやすい。
- 408 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 23:40:58 ID:REN+i678
- 本日花菖蒲開花記念真紀子
今年からはじめたから初開花でうれしいっす><
- 409 :花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 23:59:24 ID:h1A2WRgf
- 穴あきの鉢で底穴をシリコン(バスコークだったかな)で埋めて小さい蓮育てた事はあるよ。
- 410 :花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 02:20:59 ID:CPMx9i4B
- 3鉢あるうちの一つですが
やっと昨日咲きました。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3227.jpg
去年は咲いた白の姫睡蓮と
ホムセンで買った黄色の(はず)睡蓮は去年も咲かず
今年もまだ蕾も上がってきません。
- 411 :花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 08:48:34 ID:9Y0ZtzlB
- >>402
冷夏だとは思わないけど、その気持ちはよくわかります。
そんでもって、自分の休日に時にはなぜか花がお休みしてたり、
終わりかけだったりして寂しい・・・。
- 412 :花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 10:38:03 ID:d5pnlutr
- 今朝蓮を見たら最近出始めた2本の立ち葉が両方とも折られてしまっていました
これからも立ち葉は出ますよね?
泣けてきます
ショックです
http://imepita.jp/20080613/381000
- 413 :花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 12:09:21 ID:gCvK6V2/
- 熱帯スイレンそろそろ屋外にだしてもいいですか
- 414 :花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 13:39:21 ID:5yhI/89c
- >>412
ヨシヨシナクナ・・・
私は茶碗蓮を育てていて、肥料が足りなかったのか何なのか、
次の立葉がなかなか上がってこないんだ。浮き葉も小さくて色悪いしorz
お互い気長に見守りましょう。
- 415 :花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 15:17:27 ID:d5pnlutr
- >>414
ウン モウナカナイ!
以前この睡蓮鉢でカラスが行水をするという暴挙にでて
浮き葉が壊滅状態になったんですが
なんとか復活したんで今回も頑張ってくれると期待してます
- 416 :花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 19:46:07 ID:eS+e/kL3
- 綺麗な蓮が咲きました
ttp://phyphy.zombie.jp/has1.jpg
- 417 :花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 19:49:49 ID:Og+mEHjp
- >>416
超懐かしい!!
時々無性に見たくなるんで探してたけど今時どこにもなくて。
ありがとう。
- 418 :花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:51:59 ID:HrIBFL6r
- >>416
懐かしい上に相変わらずきめえ
(※グロ注意)
- 419 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:17:10 ID:jojNa8fa
- おもしろいじゃん、まじまじ見ちゃったよ。
朝起きて、あんなおっぱいになってたら、気が狂いそう・・・想像するだけでも・・・カフカ
- 420 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:26:53 ID:KiH3nKFK
- はじめて見たときは、
こういう病気があるんだと思って写真の人がかわいそうだと思ったっけ。
- 421 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:28:13 ID:oAJ7S+K7
- なんか俺の中でスイッチが入った音がした・・・
- 422 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 02:42:56 ID:SjaQ30Mw
- 睡蓮鉢で睡蓮栽培&メダカ飼育に憧れる超初心者です。
初心者には姫睡蓮が育てやすいと目にしますが、
できればもう少し大き目の、普通の睡蓮を育ててみたいのです。
普通の睡蓮を育てる場合、睡蓮鉢の直径は何cm位のものがお勧めでしょうか?
ベランダ栽培なので、あまり大きすぎるのもなぁ・・・といった具合です。
あと、日当たりが重要なようですが、日当たり確保のためには、
同じ鉢に他の浮き草系のものは入れない方が良いですか?
ベランダで、今の季節太陽が高いので入ってくる日光の幅も狭く、当たる時間も少ないです。
「多少日当たりが悪くても平気」というような品種の方が無難でしょうか・・・。
教えてチャンですんません。
- 423 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 08:57:50 ID:hxVIGC0+
- >>421
パチッ
- 424 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 09:24:37 ID:hxVIGC0+
- >>422
前述の「フィレンチェボールプランター」がいいんじゃないかな?45cmのやつ。軽いよん。
品種は宮川さんのカタログで“大型”になってるやつ以外ならなんとかなると思う。
日照時間が短いのなら開花レベル★×4以上推奨。まぁ品種は自分の好みで選んだ方が良いと思うけど。。。
温帯種なら直射で4〜5時間以上ないと難しいけど、熱帯種なら3時間程度でも一応咲く。
水面を多い尽くさない程度なら浮き草あっても大丈夫。株元に太陽が当たるようにすれば問題なし!
- 425 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 10:19:03 ID:2eCL3cqq
- 蓮を栽培しています。
現在睡蓮鉢で栽培していますが、池への移植を考えています。
この時期に移植するのはまずいでしょうか?
池は↓です(鯉とカモがいます)
http://imepita.jp/20080614/360580
- 426 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 10:38:33 ID:f4TFlQel
- 宮川花園さんで睡蓮を購入したいのですが、支払方法が代引きのみで、しかも
お届け日の指定が出来ないと知って躊躇しています。
睡蓮なんて受け入れるほうの体制も準備が必要なのになんて融通が利かないんでしょう。
値段も安くないので常に家に居ないといけない代引きも面倒。なのにあらかじめ
決められないなんて何とかしてほしいです。
- 427 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 10:48:17 ID:08FgMIEl
- 送る方も色々と大変なんじゃないでしょうか?
まあその辺は中の人じゃないとわかりませんが
こんなところで愚痴ってないで、直接宮川さんにご相談したほうがいいんじゃないでしょうか?
注文したことはありませんが、発送連絡くらいはあるんじゃないですか?
準備といっても前もってできることですし・・・
- 428 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 11:45:47 ID:hxVIGC0+
- >>426
発送が金曜日しかできず、それ以外は農園の方に行って管理しているらしい。
お届け日指定すると、運送会社の倉庫で箱に入ったまま数日間保管されるから、睡蓮や蓮が弱るんで指定できないんだと思う。
毎日のように梱包や発送してたら今度は農園の管理ができなくなるなるからね。生産者の直販なんだから仕方ないんじゃないかな。
それから、金曜の夜に発送したってメール来ますよ。ちなみに千葉県北西部ですが日曜日の午前11時くらいに届きました。
発送状況をネットで確認できるし、土日は首を長くして家で過ごせば良いんじゃないか?
- 429 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:04:55 ID:ugcZbPTj
- >>425
殿、植え替えは春先がよろしゅうございます。
- 430 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:35:20 ID:2eCL3cqq
- はぁ、やはり無謀ですよね・・・
実は僕は高校で蓮を栽培しておりまして(蓮根、種それぞれ3株ずつやってます)、
その蓮のこの池への移植を熱望されている先生が数多く居られるのです。
- 431 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 13:14:24 ID:eDfcUlUR
- 宮川さんのところで購入したけど1日後に植えて問題ナシ。
まあまだツボミで咲いてないけどさ。初スイレンだし気長にやってる。
別にスイレンだから万全の体制じゃなきゃとかもないなあ。
注文したら土とか用意しておいたけどそれは他の植物でも同じだし。
発送メールもない所もあるし植物なん自分の思うとおりにいかないもんだから
右往左往するのも楽しんでる。
- 432 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 13:33:31 ID:p9eFYhGS
- >>425
今年の花を期待しないなら 出来るだけ土ごとモッサリと移植しても
死にはしないとおもう。
- 433 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 13:50:45 ID:bF6bmU1a
- ホムセンでピグマエア・ロゼアというポットを購入しましたが、
ネットで調べても情報があまり見つかりません。
レイディケリ・ロゼアというのは見つかるのですが。
この種の栽培難度はどの程度でしょうか。
- 434 :花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 15:07:06 ID:R5a9ZNfr
- ピグマエアロゼアは知らないけどレイディケリロゼアならうちあるよ。
ホムセンで昨年買った名無しの姫たちが、がんがんぼろぼろ花を上げる中
ひたすら沈黙を守っているよ。
今年一度も咲かなかったら冬には生ゴミにする予定だよ。
- 435 :425:2008/06/14(土) 15:13:06 ID:2eCL3cqq
- なんとかなるように頑張ってみます。ありがとうございました
- 436 :422:2008/06/14(土) 21:10:16 ID:SjaQ30Mw
- >>424
レスありがとうございます。
このスレをザッと見ていて「宮川さん?」と思ってはいたのですが、
種類ごとの特徴を詳しく書いてあって分かりやすかったです。
楽天とかでは、特徴とか推奨する鉢の大きさ等、よく分からなかったので。
「ジプシー」という種類が、育てやすそうで色もチェンジャブルで面白そうですね。
浮き草も、気を付ければ大丈夫なんですね。
とりあえず、径40cm程度の睡蓮鉢を用意します。
ありがとうございました!
- 437 :花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 12:26:51 ID:7BqvHfS2
- レッドフレアってニムファ・ミクランサって言うらしいけど、熱帯魚屋で売ってる
ミクランサを買ってきて屋外で栽培してたら花が咲くものなの?
- 438 :花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 13:38:49 ID:fzWxlPT+
- >>437
咲くけどミクランサとレッドフレアは別物。
ちゃんと調べないと望んだ品種が手に入らないかも。
熱帯魚店のニムファ・ミクランサはトリカラーニムファのケースが多い思う。
基本的にちゃんと育てれば咲く。
- 439 :花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 20:03:30 ID:l7EGuOvV
- >>426
昨日、全く同じ事を言って主人が怒ってたのでびっくり。
私も宮川さんでスイレンを注文したんだけど、期日指定ができないとは今時何事かって。
でも、時間指定はできるから、土日その決めた時間に家に居ればいいだけのことなんですよね。
ちなみに長野県ですが、金曜に発送してもらって、今日の朝には地元の〒に着いてました。
苗も大きくて立派で、浮かれながらさっそく睡蓮鉢に移したところです。
- 440 :花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 21:24:30 ID:7BqvHfS2
- 温帯種を購入して、今度熱帯種を購入するのですが、宮川さん、ちゃんとあらかじめ
連絡くれますよ。代引きでいきなり送りつけてくる訳ではないので(レスでは土日が多いようですが)
それほど不便はありませんでした。
メールも丁寧ですし、ヤフオクとかで有名な業者とかのような対応ではないですよ。
- 441 :花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 21:31:03 ID:7BqvHfS2
- >>438さん
ありがとうございます。熱帯魚屋のミクランサって安かったので。
交雑も多いようですのでやはり、信用できるところで入手した方が良さそうですね。
ドワーフニムファの花ってかわいいですね。
- 442 :花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 11:37:19 ID:Lto0gXjN
- やっと熱帯睡蓮の浮き葉が出て来たわ。
開花は7月半ばかね。
あんまり品種集めすぎたんで、広めの池を頑張って作ってるよ。
キングタライ広げすぎて家族にひんしゅく買っちゃってさ。
>>441
あと熱帯魚店の睡蓮て脆弱で屋外に適応出来ずにやたらと溶ける…
幾つかやってみて物凄く育てにくいという実感があるよ。
- 443 :花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 12:13:15 ID:QylOOjQ3
- >>442
「溶ける」に同感。ちょっと雨降ったら死亡って、
ありえねえよ、チャー○さんよ。
- 444 :花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 12:40:52 ID:Ca+apiHn
- >>442
コジマの熱帯魚コーナーで買ったステラータ、去年開花しましたよ。
冬は球根むき出しでアカヒレと室内無加温のケース(水槽とはいえない大きさ)に
ぶちこんでおいたら4月に水中葉が出だした。
5月末に荒木田土に植え込んで屋外に。今、水上葉が出てきてるよ。
熱帯魚コーナーなんて信用してなかったけど、ステラータは写真で見たとおり、
濃いピンクの夜咲きだったので、本物かな?と。
- 445 :花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 12:42:21 ID:Y33Brdpf
- 熱帯昼咲は昨日庭池に出した
夜咲は来週暖かかったら出そうと思ってる
- 446 :花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 21:14:28 ID:Ca+apiHn
- 睡蓮(カエルレア)の精油(アブソリューとだけどね)が売っていたので
思わずポチっちゃいました。睡蓮の香りってどんなんでっしゃろ〜。
蓮の精油はあるんですよね。生活の木ではニムファ・ロータスって表記でインド産
らしいけど、夜咲きのロータスの精油かな?
- 447 :花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 21:56:21 ID:ZdzzcGI/
- >416
これは温帯種ですか?
- 448 :花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 00:27:17 ID:lt7YUSIk
- >>444
つ ttp://www.b-net.kcv.jp/~miyagawa/tropical/nouchali.html
- 449 :花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 01:29:49 ID:ho/Zo575
- 熱帯睡蓮、442さんもやっと浮き葉が出てきたって言うけど、
うちは浮き葉が出たもの、水中葉、まだ音沙汰なしといろいろ@東京
みなさんのとこはどんな感じですか?
春先に土の上に出ている部分が白いカビ?みたいになってたのは
赤くなってて指で触ってみたらズルッと取れちゃった。
掘ってみたら下の方は硬い子株がいくつか付いてたから
腐ったぽい親からはずして水の中に転がしてある。
同じような症状で違うとこから小さい葉が出てるのもあったから
できるだけ腐ってるところを取り除いておいてみた。
塊根が大きいと腐りやすいみたいだね。
何とか生き延びて欲しいんだけど・・・
浮き葉になるまで植え替えちゃいけない?
水中葉状態だと根が出てないんだよね。
- 450 :花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 08:25:41 ID:RmanJ9hB
- 既に花が咲いているものから、水中葉しか展開して
いないものまで状態はいろいろですね。@静岡
品種によって、動き出しの時期が違うようです。
自分のところでも、冬越の間に白い膜に覆われてしまったものがありますが、
株は腐っていないようなので、適当に洗って瓶に放り込んでおいたら、
先日新芽が出ていました。
- 451 :花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 10:17:31 ID:vsRw+rNx
- >>448
多分、こっちの夜咲きの赤いのの方だと思いますよ。
http://www.akb.jp/shop/21.html
- 452 :花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:42:20 ID:5vYyxTjs
- 熱帯睡蓮に関しては、群馬で屋外越冬で調子が良い株で浮き葉が出始めたところ。
水中葉の株もあれば、未だ休眠中の株もある。
きちんと休眠してから屋内に入れるなどすれば越冬率が高く、かつ休眠打破率も高く出来るかもね。
今年は屋内休眠越冬も試してみよう。
ちなみに最低水温は2℃。
水面を凍らせないくらいの工夫はしたよ。
- 453 :花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:45:31 ID:07hUtWiv
- HC行くと睡蓮が売ってた
衝動買いしたくなるので困る
- 454 :花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:52:33 ID:3/lvPF8o
- >>453
一度HCで売っていないような品種を買うと、その辺のモノに興味なくなるよw
- 455 :花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 23:01:19 ID:07hUtWiv
- >>454
それやるときりがなくなるからいまのところ我慢してるw
- 456 :花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 23:22:05 ID:Afulad14
- うちは昨日今日でやっと浮き葉ができたところです。@長野
葉も最初の赤色から、緑がかってきてスイレンぽくなってきた。
朝晩の気温差がまだ15度近くあって・・・もっと暖かかったら生育が進むんじゃないかとうずうず・・・。
心配しなくても暑い夏はすぐそこなのかもしれないけど。
- 457 :花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 03:51:13 ID:R9GOw6Fm
- 我が家の熱帯種、屋内越冬〜5月初旬屋外出し〜5月中旬植え替えして、今ドウベンがトリプル咲き…その他に3つ花芽控えてます
ティナは開花はまだですが、花芽3つ上がってます
どちらも強健種ですがね…参考まで
- 458 :花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 17:23:07 ID:B27sTcKg
- >>454
同意
HC普及種でさえ、若干交雑気味の大量生産された苗より
専門店で購入した方が良いと考えるようになる
- 459 :花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 18:44:49 ID:8qRRb34v
- 今日ホムセン行ったらヒメハナビシ?とかいうちっこいヒシが売ってたんですがこれ育ててる方いますか?
めちゃくちゃ欲しかったんですがうちには水槽しかないしどんなものか分からないので一時間迷った末に諦めました…
- 460 :花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 20:54:57 ID:25kogaf+
- ヒメハジメが何だって?
- 461 :花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:19:03 ID:XGo7XdiN
- >>459
コビトヒメビシ、ルドウィジア セディオイデスのことじゃねーの?
ぐぐれ。
- 462 :花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:43:01 ID:8qRRb34v
- >>461
レスありがとう
セディオイデスの名前は知っていましたが実物は見たことなかったもので
400円しなかったし取り合えず挑戦しようと思います
水槽でうまくいかなかったらそれを機に睡蓮鉢を買っちゃいます
- 463 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 01:52:24 ID:D5URIQl8
- 皆様、植え付け鉢に底穴が開いてる場合、どうされてますか?
- 464 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 01:56:16 ID:8Se/YU9y
- >>463
エポキシパテ
- 465 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 04:45:30 ID:33O8yKzP
- 30cm鉢の中に入れる姫睡蓮植え付け用の鉢を、陶器の和食器から探しているのだけど、
直径160mm×70oの深皿って植え付けには浅すぎますか?
どのくらいが必要&適切でしょうか?
初めてネットで苗を買って始める予定なのだけど、その前にちょうどサイズのを見つけるの難しい。
- 466 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 07:40:20 ID:aIOmkNby
- うち、朝日が11時までしか当らないが、
ウオーターガーデン不向きなのかな?
茶碗蓮飼いたいんだけど
- 467 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 08:20:00 ID:quuMxvQq
- >>466
それは厳しい!!可能でもせいぜい熱帯スイレン夜咲きくらいかな?
- 468 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:38:37 ID:YC8WSRzJ
- >466
日の出と共に、朝日が11時までさしていたら、どう?咲かないのかな?
やっぱり、正午近くの強い日差しじゃなきゃ、咲かないのかな?
今度、うちも北東向きのマンソンに引っ越すから、気になる〜。
- 469 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:42:34 ID:T4m0NM1S
- 蓮にアブラムシが付きはじめたのですが、みなさんはアブラムシはどうやって駆除していますか?
- 470 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:43:36 ID:YPegQKiU
- テデトール
- 471 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:44:26 ID:zO97mHws
- 強いシャワーで洗い流す。
- 472 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:59:53 ID:T4m0NM1S
- >>470
小林製薬にも負けないネーミングセンスに脱帽です><
やはりそれぐらいで十分ですよね
水で洗い流すことにします
- 473 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:20:40 ID:PRnSACY1
- >>472
園芸におけるテデトールは、かなり昔からの常識だぞ
- 474 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:23:22 ID:GQE3aviu
- ハシデトールもな
- 475 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:51:09 ID:YPegQKiU
- テデオトース。メダカタベール。ウマース(*^^*)
- 476 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:32:39 ID:3DJzf6f5
- >>468
466ですが、私も知りたいんですよ〜
- 477 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 21:10:36 ID:psBoaJGn
- >>463>>465
植え付け容器は何だって大丈夫じゃない?
素焼きの平鉢でもプラ鉢でもプラスチック容器や洗面器でも。
>直径160mm×70o
少し浅いような気もするけど、睡蓮鉢が浅いのだったらしょうがない。
そこに穴がある容器だったら台所の排水口や三角コーナー用の不織布みたいなネットを
切って敷いて使ってるけど問題なし。
- 478 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 21:25:39 ID:ax2g/Zui
- >>466、>>468
蓮は難しいと思う。蕾付きポット苗を毎年買い替えるとか。。。?
花付きのいい温帯スイレンか熱帯スイレンがいいんじゃないかなぁ?
9〜13時しか日が当たらない場所でもコロラドやアトラクションは次々蕾を上げてるよ。
- 479 :花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 22:35:34 ID:Lyxo4RrE
- 蓮やカキツバタが終わったぐらいの時期から楽しめるのってないかなぁ
ホテイアオイは自分だけ楽しんでて俺は駆除に苦しまされる
- 480 :463:2008/06/20(金) 02:00:56 ID:LXSIPhDe
- >>464
>>477
ありがとうございます。
エポキシパテ??そんなの持ってないし、またホムセン行かなくちゃだわーって思いましたが、
不織布みたいなのでも十分なのですね。
うちには三角コーナー用等は無いのですが、リードクッキングペーパーでも大丈夫かなぁ?
- 481 :花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 02:25:46 ID:GyD/iGGt
- >>477 ありがとうございます。
実は丸ではない形と色、質感が気に入ってその鉢にしようかと思っています。
睡蓮鉢自体はオーソドックスな深さなのでその下になにか敷くことになりますが・・・
実際やってみてダメっぽかったら素焼きの鉢塞いで使うことにします。
>>480 ネットで割れた鉢の一部でふさいでる人も居ましたよ。
用土の重さと粘土質でおおざっぱな物でも意外と平気なのかも
- 482 :花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 07:27:42 ID:PcikMOGC
- ビニールを鉢底に敷いてるよ
- 483 :花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:30:15 ID:rRpMDUOh
- スイレン鉢の代わりに廃品の大鍋使ってる
- 484 :花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 18:20:30 ID:kxq4W5Gg
- 大鍋って、金属溶け出したりしない?
メダカとかいなければ、OKなのかな?
- 485 :花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 18:26:48 ID:TMcD1SVU
- >>484
調理器具だから大丈夫でしょう某国製じゃなければ
- 486 :花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 18:30:30 ID:+zaVcRur
- 蓮の葉がわんさか出てきて面白い
今まで魚ばっかり育ててて、今年から蓮に手を出したんだけど、
肥料やるだけでどんどん生長することに違和感を感じてしまう
- 487 :花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:05:09 ID:LK8AZGyo
- 今のシーズン、成長著しいよねー。竹ほどじゃないにしても、立ち葉とか一日で凄く伸びるし。
蕾も次から次に上がってくる。
追肥ってバンバン施しちゃっていいのかな?加減がわからないよ。
- 488 :花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:22:13 ID:n7Vwameo
- >>487
蓮は窒素は控えめに、ほんの少量でいい 多いと花が出なくなる
そのかわりリンカリ肥料は大量に、50L容器で一週間に20グラムぐらいずつ
追い肥して行くと立葉ごとに花芽が出るようになる
- 489 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 11:02:35 ID:VRCrlK3i
- >>488
大量に肥料やっても腐りませんか?
あと、追肥としてマグアンプは大丈夫ですか?
- 490 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:54:07 ID:TTJdjsb9
- ペリーズファイアーオパールを7号鉢、10号鉢、30cmプランターに植え付けた者です。
本日3鉢全てに蕾を確認しました。
昨年の状態が悪くとても貧弱な苗(オクに出品されてた物並)でしたが、蕾がつきました。
開花を楽しみに待ちます。
- 491 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 17:32:35 ID:0/hVJKED
- 宮川さんの熱帯睡蓮届いた*・゜゜・:.。..。.:*・゜(n’∀’)η.*・゜゜・:.。..。.:*・゜!!!
今まで熱帯種は他の業者さんやオクでしか取引してなかったんだけど
あまりの立派さに腰が抜けそうになった。
品種によっては花芽ついてるものもあるし。
夏の楽しみがふえました(。`^(ェ)^´。)
- 492 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 19:44:57 ID:1ve/gRrt
- >>489
腐らないよ蓮はそんなにやわじゃない 腐らせる人は窒素をやってるから 窒素は株が軟弱になって花も咲かなくなる
- 493 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 20:02:03 ID:XNRZzJRA
- リンカリ肥料で追肥し易い形状の物ってなかなかないですよね。
埋め込み易い大粒の物って何故か窒素が多いです。
バッドグアノとかを荒木田土で練って乾かしてみようかと思案中。
- 494 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 20:36:04 ID:1ve/gRrt
- 蓮はそのまま水中にばらまきでおk 水の吸い上げが多いので溶け出した分を吸収してくれる かえって土に埋め込むと過多だと根腐れするし危険
ばらまきだと多すぎても水変えや取りのぞきなどですぐ対応できるし安心
- 495 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 21:00:58 ID:6ny8iC+h
- 遊びに来た親になんでクワイなんか作ってるのと聞かれた。
毎年毎年ヤエオモダカって説明してるのに覚えてくれない(´・ω・`)
もうクワイでいいや
- 496 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 21:58:11 ID:XNRZzJRA
- >>494
蓮鉢にタイワンファビョリウオ飼っているんです。
さすがにリンカリばら撒きはヤヴァイんじゃないかと・・・。大丈夫かな?
- 497 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:29:54 ID:mQk5g3ef
- 蓮、始めたいんですがボウフラ対策についてご教授ください。
防火用水のバケツには銅管投入でOKなんですが
植物にはダメですか?
- 498 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:47:45 ID:bqX0pzkw
- メダカ投入
- 499 :花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 23:44:43 ID:1ve/gRrt
- >>496
うちはメダカだけど全然おk
- 500 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 00:21:08 ID:u++9ec3j
- ブラックプリンセスほしいい!
- 501 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 10:39:48 ID:lExcyIx5
- >>498
水位が3センチなんです。
- 502 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 11:15:23 ID:D75/184k
- 水位それしかないならオーバーフローさせたらいいんじゃないか?
- 503 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 13:25:30 ID:Q+uaYwkV
- 水位3cmでも間口が広ければメダカOK。
- 504 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:55:17 ID:jDB+YO9E
- 水位3センチって数日家あけたらアウトじゃね?
- 505 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:02:46 ID:YmIqzR5k
- 3cmじゃ晴天の日に煮えてしまうんでないか。
- 506 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:04:19 ID:3taBJYqB
- ミナミヌマエビが入ってれば銅管ダメ
- 507 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 23:46:06 ID:Wl9nQvZP
- >>491
うちにも届いた。ほんとに立派な苗ですね。
3株と化成肥料、手数料などで総額1万円でしたが、
むしろ安いと思った。
- 508 :花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 23:54:33 ID:KtjYNe19
- でも宮川サンのとこの熱帯スイレンは加温だから今の時期は
ついてる花芽、葉っぱは全部ダメになると思った方がいいよ。
まあすぐ持ち直すけど
- 509 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 09:52:20 ID:16WzgxIJ
- >>508
すでにいくつか咲いてますが。
5月はじめとかならまだしも、もう6月下旬だよ。加温環境と変わらないよ。
だから宮川さんも寒冷地の人には別途取扱い説明してるし、販売も十分気温が上がってからにしてる。
ただ、買った睡蓮が綺麗に咲くのは当たり前だから、越冬方を工夫して毎年さくようにしないとね。
- 510 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 13:10:10 ID:u+3Ilrpl
- 別スレにも書いたのですが、過疎っている為答えがなく、
こちらにお邪魔します!
去年、釣りがてら採集した蓮の種を自分の池に咲き乱れさせたくのチャレンジです。
百個ほどの種をグラインダーで削り、押入用のクリアケースに入れ、
たまに水換えして放置しているのですが、現在半数が失敗 葉が出てきているのもありますが、
どうしてもあちらこちらに白い、もやもやしたものが付着しているのですが、
このままでも大丈夫なんですか?
- 511 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 13:47:52 ID:cj89i4Yc
- >>510
とりあえず、葉の出てるものだけでも取り分けてそろそろ日の当たるところに
出しといたら?
なんだったら出てる時点で練った荒木田土とかに植え込んでもOKよ。
まさか百個も同じケースに入れたりしてないよね?
- 512 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 14:09:34 ID:2P7B3pBR
- そんなに一杯ばらまく予定ってどれだけ大きな池なんだろう……
池に直植えしたら倍々ゲームどころでない勢いで増えるから
もうちょっと考えてやった方がいい気がする。
- 513 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 14:38:01 ID:LBIx8UwR
- 414なんだけど。意識的に肥料を多めにしたら、立葉が2つ上がってキターー!
葉の色もかなり濃くなってきたよ。肥料をケチったらいけないのね。
- 514 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 15:14:22 ID:u+3Ilrpl
- >>510ですが色々意見ありがとうございます!
ちなみに百個ぐらい同じケースに入れてましたw
去年発芽処理だけさせて、池に直植えさせてみたのですが、全然ダメだったので、
今年はせめて芽が出てから植えようかなと。
- 515 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 17:39:43 ID:u+3Ilrpl
- >>510デス連投スマソ
アシの多い池だから、負けて根付かないんですかね?
水深は深いところで二メートル@長野
- 516 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 18:10:18 ID:16WzgxIJ
- 土に植え付けるのは早い方がいいと思う。
直植えって、水深どのくらい?はじめはそれこそ3cmくらいで始めたほうがいいよ。
今年はある程度浅い水位で養生して、蓮根が充実してから深くしていくのがいいのでは?
蓮根植え付ける時も始めは水深浅めにするもんなんですよ。
- 517 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:18:26 ID:/sh7c4Dd
- 近くの小川にミズオオバコがあります
水槽栽培できますか?花は咲くんでしょうか
- 518 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 19:50:46 ID:uFv3fr7f
- うちの近所のレンコン畑も元は普通の田んぼ
ずぼっと埋っても膝くらいまでしか深さは無い
それでも夏には綺麗な花が咲いてるよ
- 519 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 20:10:40 ID:u+3Ilrpl
- >>516
レスありがとうございます。
そんなに浅くていいんですね!
ただ、池の水位の変動が心配なのと、芽が水より出てしまっていいのですかね?
- 520 :516:2008/06/23(月) 20:49:20 ID:cj89i4Yc
- 芽先は埋めちゃ(´Д`)いゃぁぁぁぁぁぁ〜っ!よ。
ちなみに蓮根も睡蓮も熱帯スイレンも芽先は外!!ヾ(*´∀`*)ノ
- 521 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 21:30:30 ID:HXV3pQE+
- >>519
芽は土からは出すが
水からは出さないのでは?
睡蓮は土から出して
芽=土から水面の距離10cmから15cmが一番調子がいいように思いますが。
蓮は知りません。
- 522 :521:2008/06/23(月) 21:45:50 ID:HXV3pQE+
- >睡蓮は土から出して
睡蓮の芽は土から出してですた。
- 523 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 22:11:26 ID:Q2cdkmRT
- 5月に宮川さんところから買ったメイラにやっと花芽が付いた。
買った時点で付いてた花芽が開花した後は、
花芽どころか葉もなかなか上がってこず、上がっても小さくなる一方だったから
これはもうだめかもわからんねと思ってただけに嬉しいぜ。
- 524 :花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 23:08:42 ID:QdSVrKXl
- >>517
我が家の近くにも沢山自生してるので
10aほどの小さな株を炭酸ガスを添加してる水草水槽に植えたら
花が次々と咲きましたよ。
- 525 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 08:51:40 ID:uJ4fyFpI
- 今朝、カラスに睡蓮の蕾を突っつかれて、散ってしまった。
咲いてる花もあるのにこれからの蕾を潰すって根性悪いな。
- 526 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 11:44:16 ID:stXl2Ql6
- 釣り用の糸を上空に数本張っておくと降りてこなくなるよ
- 527 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 12:45:51 ID:n76JN/AE
- すいませんっ もう一回池に蓮を生やす方法教えてください。
池は冬凍ります。急に深くなるタイプなので遠浅はありません。
去年五月頃、実を削った種を水深50センチ程の所に埋めましたが失敗。
唯一植えられそうな場所はアシの群生!
今年は少し栽培してようやく根らしきものが出てきたので実行しようと思っています。
種をどの状態でいつ頃がベストなのかと、池の斜面でも根付くのか、
詳しい方よろしくお願いします。
- 528 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 12:49:07 ID:LA/TXULt
- 池を蓮用に改良する
- 529 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:03:24 ID:fcUAHINl
- 浮き葉が2、3枚でて種から根が少し出てから植え付け
うちはこれで上手くいってる
- 530 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 14:13:22 ID:JdKfB1SX
- 以前日当たり悪いところで蓮の種水に浸けといたら茎ばっかり伸びて失敗したw
- 531 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 15:20:31 ID:n76JN/AE
- 斜面は厳しいと思いますよ。
植えるのは、やっぱり根が出てからのほうがいいかも。
- 532 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 15:45:35 ID:h1TgQeHa
- 水深50センチ!!
誰かがカキコしてたけど、もう少し深いところ(60〜100cm)のところに
ギガンティアが植えられるんじゃないの?
球根自体が凍結しない限り越冬するようですよ。
大型種じゃないと。芽だし直後の苗には厳しいですね。
- 533 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 16:36:56 ID:MEp2jadC
- 冬場凍るといっても、表面に氷の層ができるだけで池の底は基本的には
凍らないだろうからその辺は大丈夫だと思う。
今年はまず鉢植えでレンコンを育てて、来年レンコンを植え付けたら
いいんじゃないかと思うけど。
あとは、鉢植えで育ててある程度大きくなったものを池に沈めるとか。
生分解性プラの鉢に植えておけば、そのまま埋め込めばいずれ鉢は消えるし
ちゃんと根付きそうな気がするけどダメかな?
- 534 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:09:07 ID:EVhcsqfF
- スイレンの池はある程度深い方がいいです。60センチくらい
うちの池は40センチにしたけど失敗て思ってます。
深ければブロック敷いて上げ底できるが浅いのは何にもでけん
深いと底まで太陽光が届きにくく藻がはびこらない
デメリットは底の水温がなかなか上がらない。
- 535 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 20:32:04 ID:BglopdIB
- 池かぁ・・・。うちにそれだけの池があったら、 ファイヤーオパールとか
メイラとかのびのび育てたいなぁ。
既レスのギガンティアも憧れ。
- 536 :花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:30:11 ID:NcqF5Ixo
- ヒメワタスゲがそだちませんーアドバイスープリ〜ズ
- 537 :花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 00:08:23 ID:FH5w62Tw
- スターオブサイアムとペンシルベニアで
花上がりはどちらの方が良いですか?
- 538 :花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 12:58:48 ID:U4MXSZST
- 初めてファイアーオパールが咲いた。
でもなんか花びらがすくないように思う。
7号鉢に植え付けたからか?
- 539 :花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:30:31 ID:8V8GmP8h
- 初めの花はそういうのあるよ。続けて咲くようだったら問題あるけど
- 540 :花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:58:26 ID:3I7aR3WJ
- 買って三年目のヒメガマ。その年は花穂ついてた。
去年、花穂つかず。
今年も駄目っぽい。それともこれから?
- 541 :花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:21:40 ID:FGYiIGMq
- うちの姫蒲も今年の穂は駄目っぽい。
この植物は栽培困難な部類なんでしょうか?
肥料が足りない?それともやせ地を好むんでしょうか?
水生植物は丈夫で手間要らずな物が多い分、難しく感じます。>姫蒲
- 542 :花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 23:48:25 ID:4HzHo0I4
- >>536
家もダメよ。もう4年になるけど、最初の年だけ綺麗だった。
二年目からは、しょぼしょぼとしか生えてこず、風前の灯状態。
今年は少し肥料の回数を増やしたら少しだけ増えた。
でも綿は付かず・・・
ちなみに用土は、赤球(細)、鹿沼(細)、腐葉土、けと土
- 543 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:17:38 ID:z3ISY6nf
- 根詰まり
- 544 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 01:30:28 ID:IVpLWGFS
- 542さんきゅ
- 545 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 10:15:02 ID:+wj6MAqI
- ポンテデリアがおとついからいきなりマン開状態!!
凄く綺麗だし、ホテイアオイやミズアオイみたいに一日花じゃないから切花にも出来る!!
花期も長いらしいし、こりゃいい買いもんしたわ。
- 546 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:34:38 ID:hEdAPfAC
- 普通に入手出来る熱帯種の睡蓮で一番香が強いのはどの品種でしょうか?
場所も無いので出来る限り良く香る品種を一つ選びたいのですが。どうかご教授願います。
- 547 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:30:16 ID:T+pTg9OU
- >>546
ドウベンかな?ティナとか数種類しか育てたこと無いけど。。。
小型で花付きもいいよ。
- 548 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:57:12 ID:Mi9JohZ6
- 一天四海が大好きで、いつか育てたいと思っているけれど
うちの環境だと大型種は場所がない……
小型で斑の花びらの品種ってないのかな……
- 549 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 17:37:06 ID:+wj6MAqI
- ドウベンって香りあるんですか?初心者向けだと聞いていますが、何故かドウベン
は育てたことありません。
私が育てた中で、ティナ、キングオブサイアム、クイーンオブサイアム、コロラータ、
キングオブブルー、セントルイスゴールド、ステラータはどれも香りがありませんでした。
一度、睡蓮の香りというのを堪能してみたいです。
- 550 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 20:07:45 ID:pxBtYw6i
- 池に蓮を・・・の回答色々ありがとうございました。
また何かアドバイスありましたらよろしくお願いします!
- 551 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 21:37:03 ID:TdzjjqeD
- >>549
熱帯スイレンは大抵香りあるよ 初日の柱頭液が一番いい香りする
何とも言えない甘い香りで庭中香るけど
- 552 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:45:29 ID:O2N5jK15
- >>546さんと>>549さんは同一人物じゃないのかな?
今年ドウベンを買ったけど、とても良い香りですよ。
表現は難しいけど、とても甘くてほわっとして良い香り。
こんな香水なら香水大嫌いな自分でもつけて欲しいと思う香り。
耐寒性も高いみたいだし、ムカゴもまだ大きくはならないけど全部の葉に出来るてるし買って良かったと思う。
今の梅雨空でも花は途切れないです。
強いて言えば花が小型なので、大きい方が良いというと勧められないけど。
ていうか、ほぼすべての種類に香りがあると思っていたけど、ティナとかもないんだ〜。
去年買って越冬失敗したカペンシスもドウベンと同じような香りはあったけどなぁ。
- 553 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:07:18 ID:YVImYDg5
- 少なくともクイーンオブサイアム・キングオブサイアムの
香りが分からないなら嗅覚に問題ありかと・・
- 554 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:08:53 ID:TdzjjqeD
- >>552
そうそうスイレンの香りの香水あったら欲しいよね
- 555 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:11:19 ID:InAWWaZ8
- クレソン育ててる人がいるみたいなので、
ホームセンターで買ったんですが、枯れてきてたのでググってみたら、
買ったのがクレソンに見えません。
俺は何を買ったんですか?
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3302.jpg
- 556 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:22:20 ID:uZNXG5GH
- >>555
夢と希望
- 557 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:36:21 ID:bWWxvTSP
- 熱帯睡蓮はほぼ全種に香りあるけどな。
549が挙げた品種は全部よく香るけど、549は鼻が豚鼻で嗅覚が鈍いんじゃまいか?
ちなみに今まで熱帯種だけで37種育てたことあるけど、一番香りが強かったのはGHブリング。
二番めに強かったの挙げようと思ってもすぐ出てこないから、GHブリングだけ香りの強さ抜きんでてたんだと思う。
もう今枯れちゃってないけど、宮さんとこで売り出されたらもう一度ゲトしたいけど、確か去年販売ナシだったんだよな。
- 558 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:55:43 ID:TdzjjqeD
- 失礼なw 豚の鼻は良くきくのにw 温帯スイレンも香りは弱いけどいい香りするよね
蓮はスーッとする香りで夏にいいね
- 559 :花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 23:57:05 ID:8gEXryz1
- 多分造花の睡蓮だったんだよ・・・
- 560 :花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 00:43:27 ID:Py7YScXo
- 【毎日新聞】
「日本の母親、息子の勉強前に性処理」など英語版
「変態ニュース」コーナーを閉鎖…
「配信停止で批判にこたえたい」★16
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214477988/
株主総会を開催。
注目の“変態報道”監督責任者は事前発表通り
「取締役」に就任
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214469400/
★参考
「濡れてワイルドに : 主婦は近所のコインシャワーで大金を稼ぐ」
"Get wet and go wild: housewife rakes in extra loot at the neighborhood body wash"
…主婦が郊外のコイン・シャワーで、シャワーを利用している男性相手に売春をしているという記事。
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/16.html
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/145.html
- 561 :花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 01:05:29 ID:atUqVPeQ
- 寒すぎて熱帯睡蓮が二度寝してしまうのではないかと心配。
- 562 :花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 01:25:01 ID:2ZRmviiF
- やっとギガンティアの浮葉が上がってきた。
- 563 :花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 08:45:21 ID:F+JX9jAS ?PLT(15001)
- ここでスノーボールと交換してもらった蜀紅蓮咲いよ〜
蜀紅蓮 thx!
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3305.jpg
- 564 :花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 12:55:27 ID:dMmlhaem
- >>563
綺麗ですね。蜀紅蓮は花色だけでなく形も整っているんですね。
- 565 :花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 20:51:25 ID:NdQ36k8U
- 昼頃には直射日光があたらなくなる軒下で姫スイレンが咲いた。
コロラドとマンカラウボンまだ咲かない。結構きびしいね。
- 566 :花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:41:54 ID:jqG/Dkvx
- >>563
おお!報告ありがとうございます 家のはまだつぼみでウラヤマシス
いただいたスノーボールも咲きましたよ とってもきれいですね写真うpできませんですいません
- 567 :花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 09:15:13 ID:iDMkqbCG
- 今朝起きたら、
いきなりホテイアオイの花キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
ホテイアオイの花ってこんな花だったんだ。
ミステリアスな模様だわお(;・∀・)
- 568 :花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:16:08 ID:Ctqtkmud
- ホテイアオイっていきなり咲くよね・・・。結構綺麗なのが。
でも、一日で終わりなのが寂しい。
- 569 :花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:16:21 ID:I4iXUBaG
- >>567
くれぐれも
「あら、綺麗ね。うちにも分けてよ」
なんてことにならないようにな。
- 570 :花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 11:32:01 ID:oLcWAErH
- ホテイアオイの花の美しさは水草でもトップクラスじゃなかろうか。
なんか家では何日か咲いてたような記憶があるんだが・・・
寒くなると枯れちゃうから育てなくなっちゃったんだよね。
- 571 :花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 12:19:06 ID:dSNcoJdp
- ミズアオイの花のほうが好きだな
- 572 :花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 15:24:46 ID:2WNg8YAT
- 昨年タ○イ種苗の実店舗で買ったうちのペリーズファイアーオパール。
咲いた花が、よその人のブログとか、通販の写真と全く違う。
むしろそこらの花屋で買った、名無し温帯睡蓮とまったく見分けがつかない。orz
タグのつけ間違えとか、
タグ付け替えられたとかないよな?
- 573 :花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 15:55:41 ID:IQyYkkco
- >>572
まずは画像うぷしてみて下さい。
タグ付け替えとかはありうるかも。地下茎細長かったですか?
- 574 :花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:20:03 ID:AkZIqW7Z
- キングオブブルーとディレクターGTムーアで紫色が濃いのってどっち?
- 575 :花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:37:54 ID:GokRcrDk
- 似たようなもん
- 576 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 00:48:10 ID:xw7PFBuh
- ムーアの方が若干紫がかっていて大輪じゃネ?
- 577 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 01:08:16 ID:sOOtbEHt
- >>573
あまり長くなかったです。
画像はありますがうぷの方法がわかりません。
- 578 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 01:53:27 ID:HekV4mkr
- 千葉のエクゾティックプランツって利用した事ある人いる?
株の状態とか良いんだろうか?
- 579 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 02:14:50 ID:Fe1O7t6D
- 去年のクレクレ今年はエギマル
文体といいHNといい分かりやすいな
- 580 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 02:28:01 ID:8RaOI5b5
- >>578
普通の植物なら利用したことあるよ。
特に悪くなかった。
- 581 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:43:35 ID:xw7PFBuh
- >>578
購入した苗にしては小さかったです。
- 582 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:47:07 ID:MCkpfq71
- 夕べの状態。なかなか風情があったぜい
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3323.jpg
- 583 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 13:01:20 ID:xw7PFBuh
- 久しぶりに休日に晴れ間が覗いたので枯葉の除去とメダカ鉢のホテイアオイの移動
(卵をメダカの居ない鉢に移す)とムカゴ熱帯種のムカゴ付き葉っぱの裏返しを
しておきました。
ティナ、ムカゴ付きすぎ。これって結構すぐ小苗になるけど、自分にこまめにやり取り
出来る甲斐性があればヤフオクで売れるんだろうなぁ・・・と。
親戚にと職場で無料配布し、睡蓮愛好家を増やす計画。
ムカゴ種はムカゴで育てた小さめの苗を熱帯魚水槽に放り込んでおけば越冬も楽なので
結構お手軽。
- 584 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 21:40:16 ID:HekV4mkr
- >>580-581
サンクス
特に悪いって事はなさそうだね。
一つ試しに頼んでみようかな。
- 585 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 22:58:30 ID:sOOtbEHt
- >>583が同僚ならいいのになー。
もう大きい鉢は増やせないので、小さな苗がほしいんだよなー。
お店で買うと、植え付け鉢がでかいんだよね。
- 586 :花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 23:42:49 ID:3r3v1Au8
- >>582
カオスwwww
- 587 :花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:48:56 ID:Sbm8Nk2k
- ムカゴって全ての葉に付いてるんじゃないの?
初心者で申しわけない。。教えて下さい
- 588 :花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 13:06:25 ID:7DwjQ+FE
- >>587
ティナやクイーンオブサイアムはほとんどの葉に付くよ。
でも、半分以下の葉にしか付かないものもあるし、めったに付かないのもある。
- 589 :花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 17:48:34 ID:SZ3pq/PT
- 近くのカーマで杜若園芸の熱帯睡蓮が980円で売ってた。
プロイデューンとオーガストコーチ、ティナ、ドウベン。
花芽やムカゴもたくさん付いててお買い得だと思った。
- 590 :花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:10:59 ID:/6P+BQuR
- オレンジ色のトンボがミズトクサから飛び立った
多分ショウジョウトンボだな
- 591 :花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:32:58 ID:h0rZy39R
- マッキー姉よしこやブルースターだけじゃなくお狐様もオクに出してくれんかな?
マジお狐様欲しいんだけど!!個人輸入はハードル高そうだし頼りはマッキー姉だけなんだよな。
- 592 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 00:52:37 ID:DjsjxCBu
- >>591
俺は別の国経由で狐火その他来年の輸入の約束取り付けたけど
色々探せば方法あるよん
- 593 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 01:12:26 ID:I/qxR5lR
- つーかこんな所にブツクサ繰り返し書いてもキモイだけではないか
- 594 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 08:25:26 ID:oAmGyhjl
- >>591
それ、何のオク?
- 595 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 09:00:53 ID:0aWOTcrV
- >>591
“よしこ”って何のこと?
ところで、狐火なら登録品種じゃないから、あと4〜5年で国内でも買えるようにならないかな?
- 596 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:34:49 ID:5Bx6VTq8
- M川に期待する!
- 597 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 16:57:40 ID:0orNYVtU
- 昨年秋、近所のホムセンでタグもとれた見切り品として買った睡蓮が今日咲いた。
でも九時に半開き、十一時にはもう完全に閉じていた。
初めての花だから開花時間が短いのかな?
- 598 :花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:35:41 ID:s/it0d8j
- うちのオーガストコーチも半開きなんだよな。花2個目なのに
- 599 :花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 01:30:38 ID:18+SPX3v
- >>594
ヤフオク
>>595
まっきー姉オリジナル品種らしい。
狐4,5年も待てるかー、たぶん増殖してると思うんだけど
問題は取り巻き連中達がハイエナのようにクレクレたかってもう品切れなこと
- 600 :花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 08:37:56 ID:Dlmv7JT+
- ヤフオクでブルースター(ウィリアムストーンのことですよね?)は見かけたけど、
「よしこ」なんて出品見たこと無いけど・・・。
まっきー姉っていう人がヤフオクの出品者なんですか?
- 601 :花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 20:25:06 ID:YZi3w0hY
- 斑点
- 602 :601:2008/07/03(木) 20:26:39 ID:YZi3w0hY
- 誤爆しました
スミマセン
- 603 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 05:33:12 ID:z4bDXcQj
- 濃い青〜紫系の熱帯種で、花が熱暑に強く型が崩れ難い品種はないですか?
去年スターオブサイアムとミッドナイトを導入したのですが、
コンクリ打ちの上に鉢を設置している所為で輻射熱がキツイのか、
おしべや花弁がすぐにチリチリになっちゃってあまり奇麗に咲いてくれなかったので、
何かお奨めの品種がありましたらお願いします。
- 604 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 07:15:48 ID:C+kiuDjC
- 自分の経験ではちりちりに焼けるときは薄い色の品種でもなるから濃い色で
チリチリになりにくいのなんてないんじゃない
コンクリの反射とかじゃなくて直射日光で焼ける、温帯スイレンでも濃い色のは焼けるよ
もし方法があるなら巨大化させることかな、巨大化させると花弁も肉厚になるので
中に含む水分の関係から少しはましになるかもしれない。
- 605 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 09:33:33 ID:KrhkCd0X
- コンクリの上に何かを敷いて輻射熱を抑えたらどうだろうか と適当に言ってみる
- 606 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 10:31:18 ID:JNDBXt3F
- みんな、ヘドロってどうしてる?
去年放置して今年になって、なんか恐ろしいことになってる…
- 607 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:44:53 ID:Rqa0HXNp
- >>606
植え替えのときに生じた荒木田土と古根・根茎の残骸って何とか翌シーズンとかに
再利用する方法はありませんでしょうか?
毎年荒木田土に20,000円くらいつぎ込んでいて経済的に苦しいです。
- 608 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 11:54:22 ID:JNDBXt3F
- >>607
荒木田土は干して乾かして堆肥と混ぜて翌年再利用できませんか?
実際にやってますが、問題ないと思います…
- 609 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 13:51:34 ID:Rqa0HXNp
- >>608
干して乾かした後、ズダ袋につめておけばOKでしょうか?
堆肥を混ぜ込むのはどのタイミングですか?
- 610 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 14:04:53 ID:Rqa0HXNp
- >>608
さらに、付け足しですみません。
古い蓮の根(カスカスになったの)や睡蓮の古い根(まだ水っぽいの)
は混ぜ込んだままで乾かしてもよろしかったでしょうか?
- 611 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 14:41:01 ID:JNDBXt3F
- >>609
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~lotuses/howto/flame/main-lotus.html#anchor1
参考にしてみて下さい。何がベストかは私も分かりませんので…
ただ根っこは抜いた方が良いと思います。あとで腐っても困りますし
- 612 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 16:26:11 ID:Rqa0HXNp
- >>611
ありがとうございます。参考にします。
- 613 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 17:18:25 ID:C6LADVsL
- 近所の半夏生の一部が刈られたんで、地下茎もらったんだがちゃんとつくだろうか?
節が3〜4ついてて、そこから根が少々。
草体ごとちゃんと掘り起こさないとダメかな?
- 614 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 18:01:29 ID:uQLFk34f
- >>613
大丈夫だと思う。水さえ切らさなかったらかなり丈夫。
ただ始めのうちは根を伸ばさせるためにも水没するような環境じゃなくて水捌けの良い土壌に常に水を与える
といった感じのほうが根張りがいいかも。
- 615 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 18:21:06 ID:C6LADVsL
- >>614
了解。では、さっそく。
地元でもエライ勢いで減ってるよ・・・淋しいかぎり。
- 616 :花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 18:29:02 ID:C6LADVsL
- お礼に
http://imepita.jp/20080704/664920
- 617 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 03:06:37 ID:t17gHRSK
- >>604-605
アドバイスありがとうございます。
うーん、今年は一回り大きい植え付け鉢にしてみますか。
しかし日当たり良好じゃなきゃならない癖に直射日光に弱いとはなんという。
- 618 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:20:27 ID:NY6Z08sO
- 熱帯睡蓮が活動を本開始したみたい。
ひょろっこい葉ばかりだったのが、大きな葉が出始めた。
@東京
- 619 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:27:01 ID:QVKcbpv2
- 蓮満開!!こんなに咲いちゃってどうしよう状態です。@中部
- 620 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 11:41:22 ID:mjIswdiX
- 蓮咲かないよ〜(涙)
この時点で立葉も無いから今年は駄目か・・・
@ちばらぎ
- 621 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:28:09 ID:wOSfk+nq
- うちの熱帯スイレンも今月になってやっと動き始めたよ。
まだ小さな葉っぱが5枚ぐらいだけど。
@名古屋
- 622 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:39:49 ID:QVKcbpv2
- ギガンティアの超小さい浮き葉も二枚出てきました。@中部
- 623 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 18:34:47 ID:xWIjjR8h
- あれ熱帯睡蓮の肥料切るのもお盆ごろだっけ? まだ咲いてないのにお盆で切ったら花の時期ひと月しかない
- 624 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 19:03:18 ID:IRvhQ8mM
- 熱帯種は特殊なのを除いて霜が降りる直前位まで咲くよ。
お盆前以降、越冬準備のために用土に肥料分を残さないようにってこと。
土の中の養分を吸い尽くさせないと越冬中腐りやすくなるからね。
加温・照明付きの環境なら別だけど。
掘り上げる場合も肥料切って、寒さに当てて休眠体制に入るよう、株にお知らせしたげないとね。
- 625 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:01:55 ID:NY6Z08sO
- 花上がりのいい熱帯睡蓮青系の抜き苗を誰かヤフオクに出してくださらんか。
じょうぶで越冬させやすい初心者向けの。
- 626 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:09:40 ID:W7f1gJbd
- >>625
その条件でぴったりなのがティナだと思うけど、ティナは最近ホームセンターとか
かなり身近なところで目にするようになったよ。
お近くにホームセンターない?
- 627 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:10:08 ID:wOSfk+nq
- ティナかな?
- 628 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:25:04 ID:pZhZywxC
- ティナは最強だよ。初心者向けでこれほどオススメできる品種もそう無い。
- 629 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:45:40 ID:W7f1gJbd
- 家の近くのホムセンで見かけるのはドウベン、ティナ、オーガストコーチ、ロイヤルパープル
だけど、青系・初心者向けで花上がりがいいとなるとティナが一番条件に適合すると思う。
ティナならほとんどの葉にムカゴが付くし、気が向いたら葉っぱをひっくり返しとけば
ムカゴが小苗になる。
ムカゴを親株の株元に植え込んでおくと良く成長する。
越冬も親株は水没形式、ムカゴはジャムの空き瓶に水と一緒にいれて放置するという
保険も効く。
- 630 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:22:37 ID:/4TeOlEh
- そういう初心者向けのよりやっぱ狐火が欲しい!!
狐火海外発送してる所は皆無な上、輸入してもらうよう頼み込む語学力もない。
やっぱ頼りはマッキー姐さんしかいない。
もし余剰株があったらオークションに出して欲しい。
- 631 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:36:11 ID:EkQrwipV
- キモイ
ここでつぶやくな
- 632 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:39:50 ID:xWIjjR8h
- >>624
ありがとう!! 熱帯とはいえそんなに咲くんだね
昨年が初導入で1輪だけだったので楽しみです
- 633 :花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:51:03 ID:W7f1gJbd
- >>632
熱帯の花上がりは温帯の開花レベル★★★★★に匹敵すると思います。
昨年の開花は導入時期が悪かったか何か悪条件が重なったのでは?
- 634 :632:2008/07/06(日) 01:53:23 ID:/8gEdHkj
- >>633
自分もそう思ってたんだけど… 8月ごろの導入だったのでスタート遅れたのかな 温帯は毎日のように花が咲いてるんですが 仕切り直してがんばります
- 635 :花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 13:33:24 ID:21zPBEkM
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader690763.png (毎日変態報道の実態をわかり易く解説)
↓以下は9年間にわたる報道のほんの一部
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息
子の性的欲望を解消する。
■日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されているとの記
述(海外で信用されて英語版Wikipediaにまで記載されている
)
■エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人が
(性奴隷にするために)ライフルでハンティングしている
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料
となる動物と獣姦する
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■日本の看護婦らは通常、病院内にバイブを持参し、仕事柄ア
ナル開発に興じている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女
達が放課後、売春婦として働く
■漁師経験者談;日本人は何とでもSEXをする
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春
婦にも仕事がある
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
□外国人向けに日本国内での売春指南を行っていたことも判明
。「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータのよう
に見える女性と遊び、さらにつかまらない方法」を英文で世界
中に配信していたのです。
- 636 :花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 08:48:35 ID:7El9YH2O
- 中国で見つけたとされる「藻抱きじじい」w。
http://www.huffingtonpost.com/huff-wires/20080702/china-algae/images/bc976310-4c6a-4815-8dc9-9efabcdfde8f.jpg
- 637 :花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 13:15:07 ID:ByYd7+b2
- なんですか、これ?
なんか根が浮いてるみたいですけどほっといて大丈夫ですか?
http://imepita.jp/20080707/474890
- 638 :花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 18:08:26 ID:tim1n8ja
- >>637
ランナーって茎が飛び出しただけでつ。特に問題はないよその前後が土に潜ってればまた普通に育つからおk
あと水位を下げないようにね根が枯れちゃうから。心配だったら土をかぶせとくといい
- 639 :花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:16:37 ID:ByYd7+b2
- >>638
ありがとうございます。
今日になって突然見つけたのでびっくりしました。
- 640 :花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:24:33 ID:tim1n8ja
- >>639
蓮を育ててると良くあるよ。無理に土に入れようとすると痛めてしまったりするから放っておくのが一番
- 641 :花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:32:56 ID:LSfMRk4g
- >>639
いたって健康だと思う。よく生育していますね。
- 642 :花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:52:17 ID:ByYd7+b2
- >>640-641
アドバイスありがとうございます。
蓮は今年始めたんてすが面白いてすね
- 643 :花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 00:56:55 ID:3/awmF4Q
- 温帯種で殆ど同じ条件でセットしてるんですけど、
hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3371.jpg
下の鉢のは写ってるの3蕾目で後花芽が二つ続いて上がってきてます
上の鉢は去年も花芽一つもつけづ今年も一つもつけないので取り替えようと
思ってます。
今から鉢にセットしても熱帯種(未経験)なら余裕で咲きますか?
上のレス見てたら熱帯種(ティナ)欲しくなりました。
- 644 :花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 01:06:37 ID:NBgHxxQi
- >>643
種類によって咲きやすいの咲きにくいのあるからね あとおかれてる環境に合わない品種もある
熱帯スイレンの方が温帯より遥かに咲きやすいよ 環境についてもそんなに気難しくない
いまからでも余裕でおk
- 645 :花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 01:44:48 ID:7I4z8DdD
- 睡蓮鉢の中におたまじゃくしは入れないものですか? 食べられちゃう? 雨蛙とか殿様とかちかくにいたらかわいいかなぁと
- 646 :花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 02:21:10 ID:NBgHxxQi
- おたまは何でも食うよ スイレンの根っことか食べちゃうし入れない方が無難
勝手にわいてくるけど
- 647 :花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 19:04:04 ID:UJFbS1Cc
- どうやっても立たないチンコがオトコの顔を見てちゃっかり
ホモ雑誌じゃ足んない位だから公園のベンチ座ってる男にウホッイイオトコ
腹筋ならたくましいほどクセになるし
アニキの顔がみれりゃそれでいいし
イイオトコの尻に僕は手を入れた
ズッコンバコン キミの尻に突きまくろう!
女の体じゃチンコは揺るがない!!
ナニの向きも変えてみせる
体臭は気にしないエイズじゃくじけない!!
キンタマでじらすオトコのごとく!!
- 648 :花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 21:13:46 ID:fdPXGRlV
- もしかしてこんな感じ?
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
- 649 :花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 08:15:44 ID:f4mMKBat
- 睡蓮鉢にカエルがいるんですが、メダカ食います?
- 650 :花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 09:15:38 ID:VgKwHBQB
- 何ガエルかわかる?
半水生(ダルマとかトノサマとかウシ)だと食われる恐れあり。
アカガエルやアマガエルが一時的に居ついてるだけならあんまり心配要らない。
- 651 :645:2008/07/09(水) 14:04:33 ID:wa+AyB/W
- >>646
ありがとん おたま、カエルとの共生はむずいか…めだかもいるし あきらめます
- 652 :花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 19:31:07 ID:j6gTISMb
- >>650
うぁー!!
うちダルマガエルだらけだぜ。なぜか白メダカだけ居なくなった。琥珀や黄金は生存している。
- 653 :花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 20:58:33 ID:IlEWkIFu
- 大鬼蓮が欲しい〜 あの葉っぱがたまらん
- 654 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 01:28:25 ID:Omz/fzCv
- 種なら熱帯魚店で1500円位で売っているのを見た。>オオオニバス
- 655 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 10:15:56 ID:UGF2+cDj
- スイレン買ってきてバケツに入れて育ててるのだが水がすごく臭う。
コレって失敗なのかな?赤玉練って鉢底に油カス入れたんだけど何か間違ったか・・・
毎日半分くらいづつ水交換してるのだがもはや水交換でどうにかなるレベルではない?
- 656 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 10:47:41 ID:7lC2x7Tu
- >>655
匂いの元が分からないなぁ
例えば、水が緑に濁って臭いならアオコなんだけど
どんな臭い?腐敗臭?
- 657 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 11:35:25 ID:KS1m0NP7
- 油粕だろ、JK
- 658 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 11:36:46 ID:CFZ+yVzr
- >>655
油かす・にぼし等を入れると臭うんじゃないかな?
肥料は土の中に入れて、水に成分が溶け出さない工夫をしないと
水が富栄養化して藻だらけor水腐敗の道をたどるよ
メダカに餌あげてる人も同じ
- 659 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 13:16:29 ID:7lC2x7Tu
- 水の富栄養化対策は、アナカリスもしくはホテイアオイ、ハイドロリザなんかでok
餌のやりすぎにはミナミヌマエビ入れとけばok
- 660 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 14:07:35 ID:NucCuOly
- 土の練りが足らないか素焼き鉢に植えて
肥料分が染み出してるんじゃないかな。
- 661 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:34:18 ID:Tr6Sz/fJ
- 今年スイレン初挑戦で熱帯種のピンクレパーデスを
購入しました。
6号定型鉢に植え付け、50cmの睡蓮鉢に沈めたんですが、
睡蓮鉢の縁から飛び出た葉が熱や乾燥のせいだと思いますが
徐々に縮れ、しおれてしまいます。
沈めるのはちょっと深めの10号鉢あたりにして葉を飛び出
させないようにするなどしたほうがいいんでしょうか…。
どんどん葉が出てますし、花芽も見える限り6本程上がって
きており元気なうちに対処してあげたいんですが。
また、あまり葉の茎を伸ばさず密に茂らせる方法って、
あるんでしょうかね?
- 662 :655:2008/07/10(木) 15:40:39 ID:UGF2+cDj
- >>656
匂いの感じはヘドロの様な汚い川って感じです。
>>660
ハイ、素焼きの鉢に植えました・・・マズかったんですねorz
土の練りは童心に帰ってこれでもかってくらい練ったんで多分大丈夫かと。
一応調べてから植えたのですが鉢に関しては全く気にしてませんでした。
ちょっと今からプラ鉢買ってきます。
- 663 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:54:35 ID:7lC2x7Tu
- >>662
ウチも素焼きの鉢だけど、臭わないよ
それよりも>>659で書いた植物で富栄養化対策してみてね
- 664 :花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 21:56:55 ID:DelDe7iJ
- 家も素焼き鉢に植えつけて青水になってるけど臭いまではしないな。
- 665 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 00:40:53 ID:pxU8H1um
- http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/1172.jpg
去年は咲かなかったけど今年はなんとかこれで3回目。
睡蓮綺麗だなー。おかんも「これ作り物浮かべただけじゃないの?」って言ったぐらい。
- 666 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 00:45:24 ID:P2DGvR12
- >>661
やろうとしてることがなんかよく分かんないけど
小さい鉢にすると小さいく育つよ。5号鉢くらいじゃない?
- 667 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 01:35:37 ID:lg1d2h+W
- >>661
何も気にしなくて良いよ。
そのまま放っておけば、6つの花芽は咲くから。
- 668 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 02:06:10 ID:kBoe2o2A
- >>665
綺麗ですね。おいらも睡蓮育ててみたいがスペースがない。
- 669 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 09:17:48 ID:HX8Lt7kr
- 熱帯スイレンのムカゴを育ててらっしゃる方に質問です。
豆状態のまま越冬させたムカゴを、小さな葉が数枚出てきた5月に
土に植えて沈めました。
現在30枚ほどの葉っぱがワシャワシャなんですが全部水中葉なんです。
それもとても小さくて1〜4cmくらいです。
今はこれでいいんでしょうか。
いつ浮き葉が出て、その後どれくらいで蕾が出るのかの、おおよその目安も教えてほしいです。
- 670 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:58:21 ID:25++akUx
- おれは池に直植えだな熱帯
- 671 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:58:33 ID:UxYg7UiJ
- >>661
カラカラに枯れちゃった葉は再起不能なので根元から除去するとして、熱帯睡蓮も
容器に必要なのは深さよりも間口なのでその点よろしく。
あまり深いものだと株元に日が当たらないよ(ギガンティアは別)。
それでも、間口の狭い容器を使用してても、ある程度丈夫な葉茎が出る品種は
水面上に出ても平気なように対応できる葉を後から出してくるけどね。
ずっと水面に浮かせていた葉を急に水面より外に出してしまうと、枯れます。
- 672 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 12:08:38 ID:2eoj0TFk
- 661です。レスくださったみなさん、有難うございました。
5号鉢で良いというものを大きめの鉢を使ってしまったので
大きくなっちゃうみたいですね…。
葉が飛び出ないように深めの鉢を用意しようと思いましたが
株もとへの日照が大事ということで、それはやめにし、週末
に簡単なプールを作ってあげることにします。
こんな感じの↓
ttp://www.jp-akatsuka.co.jp/original_suiren.html#ike
- 673 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 17:35:08 ID:P2DGvR12
- がんばって!
できたら写真みせてね
- 674 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 18:42:35 ID:dC8iiyJ5
- すみません、アクア板の「ベランダで飼育」スレから
誘導いただきました。相談に乗っていただけませんでしょうか?
5月初旬にネットで買った、姫睡蓮ヘルボラの元気な苗。
この最後の一葉が今朝、溶けた。
なんで枯れたんだろ??
アヌビアスナナ並みの丈夫さだと勝手に思いこんでたんだけど、
睡蓮て、経験者にしか分からないようなデリケートな部分もあるのでしょうか?
ヘルボラは、こんなふうに世話してました。
・百均の透明な広口ビンを鉢にした。
・根茎は、切断せず、折れないよう大事に埋めた。
・無機養分だけ混ぜた赤玉土を潰したものを、用土にした。
・植えて一月くらい経って馴染んだように思えたので、
油粕の小粒3粒を鉢の隅っこに入れた。
(同じベランダにある熱帯スイレンに、同じ油粕を入れてますが異常なし)
私どもには、鉢(ビン)が透明だったから、光が入っちゃって
還元反応がうまくいかずに土や根茎が腐りまくったのかなーくらいしか思いつかず…
どっか間違ってるでしょうか… よろしくお願いします。
- 675 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 19:16:20 ID:c8EKynD/
- 植え替えの時に元からの土ごとではなく元の土を洗って根を裸にして赤玉に植えたのかな?
根に細菌がついて根茎が腐ったんじゃないかな。
- 676 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 22:48:48 ID:zJz+O/Oi
- 油カスのサイズにもよるけれど、3粒は多いように思える。
鉢の号数の半分の個数とかいうし。
我が家は4号鉢うえつけで、月一回一粒を与えている。
- 677 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 23:30:38 ID:13t4QIMX
- >>674
睡蓮の葉は遅かれ早かれ枯れます
新芽がちゃんと出ているなら問題なし。ただやり過ぎも良くない
- 678 :花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 23:47:32 ID:dC8iiyJ5
- >>674です。即レス下さった皆さんありがとうございます。
植えた時はというと、
黒いビニールポット植えで届いたので、
腫れ物に触るような手つきでポットを外して、そのままビンへ植え付けました。
それでも変なトコ触っちゃって菌が移ったのかもしんないですね。
油粕、多すぎですか!すごく勉強になります。ありがとう。
新芽は…もう全く出てきてませんorz
水の張った睡蓮鉢に、土の入ったビンが入っているだけ。
具合の良い時は20枚くらい浮き葉出てくれてたんですけどね…
葉の形があんまり美しかったので、アドバイス踏まえて再チャレンジしようと思います。
ありがとうございましたー。
- 679 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 01:10:55 ID:3nvPN/NU
- え、ポット苗はカットして洗うんじゃないの?
- 680 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 01:32:59 ID:XZt0Okba
- >>678
水鉢の大きさはどの程度でしょうか?
ヘルボラは高水温に弱いみたいです。
水温が上がりすぎると、急に葉が溶けだします。
植え付け鉢は小さくてもかまいませんが、水鉢はある程度の水量を
確保しておいた方が調子がいいですよ。
- 681 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:01:55 ID:xw/G/Yui
- >>674=>>678です。レスありがとうございます。
>ポット苗はカットして洗うんじゃないの?
ホントだ…温帯種はそうみたいですね…初めて知りました。ハズカシー!
ポチる前に注意書き読んどかないと。ていうか睡蓮舐めてかかってましたorz
睡蓮鉢の大きさは、高さ30センチ・水面の直径35センチで、ごく普通の鉢です。
コンクリ直置きではないものの、南向きベランダで南関東なので、高温に弱い種なのなら確実にアチチでしょうね。
もしかしたら生きてるかもしれないから、スダレも完備して
もうちょっと様子見てみます。
- 682 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:10:25 ID:Cpqp8CH0
- >>681
頑張れ
- 683 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:32:33 ID:XHv0XxbA
- オオオニバス(大鬼蓮)が欲しい方って結構いますか?
いるのならヤフオクにでも出しましょうかしら?
いまうちに5株もあって困ってます。
結構お金かけたので無償でお譲りはできないですが、、、
- 684 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:01:03 ID:/tBvB233
- オオオニバスの種子ですか?苗ですか?
ちょっと興味あります。
- 685 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:08:41 ID:A/CXthcc
- 俺も欲しいです!!!
- 686 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:36:52 ID:XHv0XxbA
- http://garden.qp.land.to/up/src/1215840849025.jpg
家の二階から撮った写真です。
2mX1.5mのプールに入れてます。
爆発的な速さで大きくなるらしいので今年の開花は期待してます、えへへ。
水質の変化で溶けちゃうことがよくあるので結構難しいかもです。
種もあります。
- 687 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:48:22 ID:6DksGRfH
- 私は育てるスペースも知識も無いのでいりません。
- 688 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:48:25 ID:XHv0XxbA
- ttp://garden.qp.land.to/up/src/1215841575703.jpg
最大の株です。今年のメインです。
- 689 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 14:50:41 ID:xZ7g/94U
- 初心者です。すみません、どなたか教えてください。
先日睡蓮の苗を購入したのですが、
葉っぱに黄色い点がでているのに気がつきました。
これはほっといても平気でしょうか?
- 690 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 15:22:25 ID:/tBvB233
- これは花が綺麗な方のオオオニバスかな。
うーん、流石に俺んちでは無理かも。想像以上にでかいわw
開花写真うp期待
- 691 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 17:57:05 ID:XHv0XxbA
- >>690
池は直径60cmあれば意外と育つらしいですよ。
開花までは何とかいけるそうです。
品種は謎です。たぶん交雑種のセルフを繰り返したものだと思うので結構強いでしょう。
アメリカ経由でタイから輸入しました。種一粒300円ぐらいだったとおもいます。
いまでもオオオニバスの種1000粒$500で買わんか?というメールがきますよ。
- 692 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 20:09:44 ID:ZyOnl2xO
- 夏、冬ともに常緑水生植物ってないよね?
- 693 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:19:45 ID:+aEyjGXW
- おれんちに4uで深さ60センチの池があるから
鬼バスほしい
- 694 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:35:56 ID:H0yay/8W
- オムニバス
- 695 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:36:37 ID:c8YfiSYU
- 熱帯魚屋で種売ってるのこの前見たよ。1000円してたけど何粒か入ってた。
越冬どうするの?って聞いたら さあ?って言ってたけど
- 696 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:39:34 ID:+z4d8DQB
- 勝ち組がピラルクーやアリゲーターガーと一緒に購入でしょw
- 697 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:41:44 ID:XHv0XxbA
- 業者に聞いてみたけど、オオオニバスは一年草だってさ。
現地でも乾季には枯れるらしい。
あと、種は乾かすと死ぬからね。水中保存必須でお願いします。
- 698 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 21:51:29 ID:c8YfiSYU
- 一年草かぁ。なるほどね。繁殖力が低いなら
その辺の沼に投げ込みたい
- 699 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 22:27:36 ID:rxM3b1vV
- 繁殖力が低いなら
その辺の沼に投げ込んでも許されんの?
- 700 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 22:49:53 ID:c8YfiSYU
- お前、いつも誰に許されてるんだよw
願望ってのは誰に許しを乞えばいいんだ?
- 701 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:04:51 ID:5ngZSLyC
- 沼買えよ
- 702 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:06:22 ID:2UOSkSXv
- 蓮には田土が良いって聞きますけど、田土ってどこから産出されるのですか?
- 703 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:08:51 ID:RCZILSFf
- 変な願望w
- 704 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:38:17 ID:/oN47IIs
- >>700は間違いなく池沼
- 705 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:48:12 ID:c8YfiSYU
- ううっ
おれフルボッコ...
- 706 :花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:53:54 ID:XHv0XxbA
- 九州なんかだとこぼれた種で越冬する例もあるらしいからやめたほうが無難かも。
でもうちは近所の植物園にこっそり置いて来ようと思ってるけどね。
- 707 :千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/07/12(土) 23:59:26 ID:lT8MkYuj
- 花ゲリラのスレがお勧めよ!
- 708 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 02:13:12 ID:DgbvUoNX
- >>692
外飼いでしょ?エキノドルスは結構いけるよ。種類にもよるけどね。
家のはオパクスマッサンバッラってちょいデカくらいだけどもうちょいデカそうなのがよさげだなー
冬は水上葉は12月までで、3月からだけど越冬は簡単だし夏場に水面突き抜けてかっちょいいよ。
冬は水中葉とはいえ水面近くまで張り出してるし水上栽培も出来るし、花咲くし、楽しみ方はいろいろあるね。
家は60水槽で植木鉢沈めてやってるけど一株は巨大化狙いで他の何鉢かは株分けしたり他の株入れたりでやってます。
、ってここまで答えたけど見当違い?
- 709 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 07:15:03 ID:lIPjW613
- >>705
どうして叩かれているのかわからないのか?
なら救いようないな。
>>706
お前も同じ
こういう連中が、外来魚を勝手に川に流したりするんだろうな。
- 710 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 09:08:32 ID:CPqYmEHm
- うぅぅ(泣)
越冬したプロイディーンが今朝咲いた。見事に青紫・・・orz
本物は越冬失敗か、それとも処分したティナ余剰株か。。。
皆さんはこんな事無いように、気をつけてください。
あぁ・・・俺のバカ
- 711 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 09:27:10 ID:+bHP8zNl
- >>692
ミズサンザシがあるじゃない
春先から初夏にかけて香りのいい花が咲くよ
- 712 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 12:54:57 ID:t2Tl0zBV
- >>709
いいかげんキモイ。
別のスレでやれよ。
- 713 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 13:04:59 ID:eQDr3flq
- ミズサンザシって香りがいいなら育ててみたいなぁ・・。
- 714 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 16:45:03 ID:+bHP8zNl
- >>713
クチナシや沈丁花ではなく
ジャスミンとかオレンジ、そんな感じの匂い
水温が高くなると花を休み
水面が凍っても平気で咲いている
おまけに実生でジャンジャン増えるよ
- 715 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 16:57:19 ID:cog528/k
- ミズサンザシとは何ぞやと思ってぐぐったら
キボウホウヒルムシロの事かー。以前植物園で見たよ。
寒さに強くて、香りがいいなら育ててみたいな。
- 716 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 18:09:48 ID:eVJuvNqW
- >>709
ここ園芸板だよ
>>715
ミズサンザシは夏に弱いらしいよ
- 717 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:41:49 ID:vyKditB7
- 終わった睡蓮の花って、根元から手でもげるくらいまで放置しとけばいいんでしょうか?
- 718 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 23:13:38 ID:VoHYY2kR
- 花茎を株元からカットしましょう。
放置しておくだけで株が種を作ろうと余計なエネルギーを注ぐかもしれませんし、
よしんばもげるくらいまで放置したところで水質を悪化させるだけですから。
- 719 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 23:29:55 ID:+bHP8zNl
- >>716
夏には休眠しますが秋になれば葉を出します
- 720 :花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 23:41:02 ID:wFMAOeo3
- 643 です
本日、近くのホムセンでティナを買ってきて咲かない温帯睡蓮と
取り替えました。
5つあった葉は全てくたびれていて植替えのとき2個とれて
しまいました、まず葉が上がってくるかが心配な状況です。
- 721 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 00:03:06 ID:mY6FDMf5
- 茶碗蓮とかなら環境の変化に弱いけど、熱帯スイレンはよほどのことがない限り
この時期に枯れるとか腐ることはないと思う。
日照時間と水切れ、水深にだけ配慮しておけば。ティナってほとんどの葉にムカゴが
付くから、ムカゴの付いた葉は根元から切り取って、さらに葉茎は切って捨てて、
葉っぱを水面に裏返しておくと・・・あら、不思議。小さな苗の出来上がり〜。
このムカゴ苗をある程度育ててよくシーズンの保険にしておくとなおよろし。
- 722 :717:2008/07/14(月) 01:53:28 ID:Hrg1XsEr
- >>718
ありがとうございます。
さっそく朝になったら切り取ります。
全くの初心者ですが、ここで宮川さんを知り、苗を購入しました。
最初から大きな蕾が付いていて、すぐに花が楽しめました。
咲いた花は夢のような美しさで、すっかり睡蓮の虜になりましたが、
新しい花芽が上がってくる気配がまるでありません・・・。
植え付けてから割と曇りの日が続いたからか、
やはりベランダでの日照時間では厳しいのか。
やきもきしながらも、ようやくメダカやエビも入れて、一応完成しました。
時間があれば眺めて癒されてます。
熱帯種も育ててみたいなぁ。
- 723 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 05:42:51 ID:8+po57+J
- >>712
一言だけ言わせてもらうわ。
うるせえよ
つか本人かw
無許可で他人の池に勝手に蓮を放流しようとして、正論言われると反省せずに逆切れ。
世話ないわ。
- 724 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 06:26:13 ID:hzdNYeaA
- >>723
いいかげんキモイ。
別のスレでやれよ。
- 725 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 09:02:19 ID:zR1GxtxN
- >>723
アクアに帰れ外来魚
- 726 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 09:58:48 ID:wRG/b3ic
- 思うように花が咲かないからって、八つ当たりは良くないと思うよ
- 727 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 15:13:13 ID:r8N7vPjX
- そろそろ夏休みが来るんだなーと感じる
- 728 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 15:58:16 ID:w8QIgVTZ
- 園芸板的には外部に放出おkってことなのか
そういやゲリラスレもあるしな
ん?アクア板にも放流スレあったなw
どっちも同じ穴の狢か
- 729 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 16:15:49 ID:2lR3kUBI
- >園芸板的には外部に放出おkってことなのか
んなわけねーよ。
どこの板でも、やっちゃダメなもんは駄目だろうよ。糞も味噌も一緒にされるのはかなわん。
- 730 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 18:24:22 ID:/ds5Q5RP
- 流れそうなのでもう一度。
どなたか>>669をお願いします。
- 731 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 19:19:52 ID:0bGJxYb5
- まぁ一々突っかかるか無視するかのどちらがスレッドにとって良い反応か考えよう
- 732 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 20:14:37 ID:8+po57+J
- >>730
気温が高くなり、そろそろ新しい葉がスクスク伸びてくるでしょう。
もう少しの辛抱ですよ。
- 733 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 20:17:04 ID:8+po57+J
- 今日、初めてのカキコなのにIDが誰かとダブってる。
あんな下品なカキコしてないのにil|li(つω-。)il|li
- 734 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:38:10 ID:AUb7rEBy
- >>733
家族?w
- 735 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:44:57 ID:8+po57+J
- P2Pっす。
サーバー移転に絡む何かがあったかもしれませんね(>_<)
- 736 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 21:51:47 ID:qFjptzQ3
- 通報しました
- 737 :花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 22:35:31 ID:CHOARwrD
- >>669
目安は言えんが今はそれで大丈夫だ。安心汁。
- 738 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 00:00:47 ID:8+po57+J
- 蓮をよその池に捨てるのを容認する奴が多くて驚く
まともなのはごくわずかなんだな。
- 739 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 00:08:15 ID:HvsYPUbh
- そもそも2ちゃんねるですからwww
- 740 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 00:16:55 ID:9YuxlfCZ
- これも花ゲリラの一種になるのか?
蓮、もてあましたんならmixiやお気楽で里親探せばいいのに。
こまめな性分ならヤフオクでも十分対応できるだろうに。
とか言いながらも自分はうちに遊びに来た来た母親の知人に姫睡蓮無理やり持って
帰らせたことがあるので人のことはあまり咎められん。
一応、植え替え・施肥等、水に浸けておけば咲くだけのメンテはしておいたが。
- 741 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 01:04:27 ID:PCMEqigj
- 日付変わったからIDが変わっただろうと焦って書き込んだ結果が
>>738=>>723
- 742 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 02:05:14 ID:sViVTpj5
- >>740
やることきちんとやっていて、
ゲリラではない。
無責任によその池に捨てる奴とは大違い
- 743 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 03:15:18 ID:o8yJwOjk
- >>725だけどさ
増水考えればメダカ一匹外に放しちゃいけないアクアのまともと
鳥も来るのに外に種蒔いちゃう園芸のまともって基準が違うとおもうんだよな
>>723
二言目かぁ
- 744 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 03:23:29 ID:QIAQE6Jh
- ドクダミ並みにしつこいな
- 745 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 06:06:28 ID:z0X0InX9
- ここってホタテアホイとかの話題もおkなん?
- 746 :669:2008/07/15(火) 07:26:31 ID:YnaHADbt
- >>732,737
ありがとうございます!
今はこれでOKで、これからが本番ということですね。
焦らず待ってみることにします。
- 747 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 09:07:18 ID:S2FNEVni
- GWに実家に植えた姫睡蓮(赤)がやっと咲いたと連絡があったのですが
私自身が初めての栽培でしたので「花が終わったら取ってね」みたいな
適当な指示しかできませんでした。
3日ほど咲いた後は咲く前よりも生き生きとした立派なつぼみ?が枯れず
に今も残っているそうですがこれを切り取ったらよろしいのでしょうか。
これはこれで結構きれいなので切るのがもったいないとか言っています。
- 748 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 12:01:06 ID:isy7TRXv
- ちょっと前のレスを読む手間を、なぜ惜しむのか。
- 749 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 13:08:12 ID:S2FNEVni
- >748
論争?みたいな流れの中で読み飛ばしてました。。。orz
青々としていても花後はすぐに切ればいいのですね。すいませんでした。
- 750 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 19:17:24 ID:9YuxlfCZ
- 藻対策にタニシを入れてるんですが、エビちゃんも入れたいです。
夏も冬もほったらかし、つまり高温でも茹で上がらなくて、結氷にも耐えうる
蓮・睡蓮に無害なエビっています?
- 751 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 21:15:03 ID:CCIU0MTA
- >>748
いちいち要らん事言わんと教えたれや
肝っ玉の小さい奴やで
ええ大人やろ
恥ずかしいクズが
- 752 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 21:17:02 ID:QIAQE6Jh
- >>750
ミナミかなあ
茹で上がるのがネックだけど
- 753 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 22:10:10 ID:vLgaHv9i
- 睡蓮鉢に、こちらのスレのみなさんから見たら、
邪道かと思いますが、睡蓮はフェイクの物で水草のみ生?のものを入れて南に
置きたいのですが、水は毎日は変える事ができません。
日当たりが良すぎるので
お湯になってしまう可能性大です。
なのでメダカとかも無理なんですが、そういった環境で、例えばウォーターマッシュルームのようないわゆる
水草は腐ったりしませんか?
1月に他界した母のお墓に今まで鉢花を置いていた代わりとして夏のみ睡蓮鉢を置きたいんです。
本物の睡蓮は管理できないのはわかっていますが、ふと水草はどうなんだろうかと心配になりました。
南向きで遮るもの無し。
東京です。
週一位は水換えには行けます。どうぞよろしくお願いいたします。
- 754 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 22:19:18 ID:9YuxlfCZ
- 今年って、例年より蓮の花の上がりが多くありませんか?
うれしいんですが、何が違うんでしょうか?
- 755 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 22:34:05 ID:A1ESUWfZ
- >>753
ウォーターマッシュルームやウォータークローバーの類なら大丈夫じゃないかという気がしますが、
生物を入れていない睡蓮鉢を置いておくとボウフラがわきます。墓地は特に。
1週間で水換えできるなら蚊になることはないと思いますが、
一応10円玉や100均で売っている「花が長持ちする銅板」的なものなどを入れて、
ボウフラの発生を抑制することを考えてみてください。
- 756 :花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 22:38:27 ID:jykMQD+/
- >>753
週一くらい手入れができるのなら睡蓮でも大丈夫だろう。
水は毎日換える必要はない。
そんなに大きな鉢は置けないだろうから、ヒツジグサとか姫睡蓮とかの小型種で。
日本産の水草でアサザとかオモダカも花が咲くのでいいと思う。
水温を気にするなら、鉢はできるだけ白い色で、植物は多めの方が日差しを遮って良い。
えてして、放っておいても大丈夫な植物は、爆殖するから、適宜刈り取る必要がある。
睡蓮鉢のあるお墓ってのは涼しげで素敵だろうね。
ボウフラ対策に銅銭を入れておくのがおすすめ。
- 757 :756:2008/07/15(火) 22:42:50 ID:jykMQD+/
- >>755
かぶったね。
>>756
ボウフラ対策にはぜひ和同開珎を。
電線をばらしたものでもいいよ。
- 758 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 01:09:21 ID:99rmqRHD
- >>755さん
>>756さん
>>757さん
迅速なお答えありがとうこわざいます。
睡蓮鉢はもうすでに購入してしまいました。
直径30センチぐらいで外側は茶色、中は水色と淡い緑を混ぜたような色です。
淡い色の方が良いとは考えずに
墓石の色とケンカしないと言うこと中心で選んでしまいました。
ボウフラですか…。
確かに理屈から言ってありますよね。
考えもしなかったです。
銅の何か入れる物探してみます。
あと、色々な水草を教えて頂きありがとうごさいます。探してみますが、前述の物は普通の園芸店でも購入可能でしょうか?
姫睡蓮も調べてみますね。本当に有り難うございます。
図々しいようですが、他に何か良い方法があったら
また教えて下さい。
納骨した春から、西洋石楠花、カーネーション(母の日前後)
梅花ウツギ、柏葉紫陽花、カサブランカと置いてきましたが
今のカサブランカも南でかなり無理させちゃってます。夏いきなり何も無いのも寂しいのでと思いこちらでお知恵を拝借しました。
園芸はやっていますが、水草関連は全くの初心者なので本当に助かります。
主人の母なのですが、大好きな人だったのと、主人の落ち込みを和らげたくて始めたのですが
自分もすっかり花を選ぶ事にはまってしまいました。
- 759 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 02:24:11 ID:RPFVNZIy
- すげえ自分語りだなって自分で思いませんか?
- 760 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 02:28:30 ID:ekVAdum5
- 素敵なお嫁さんだなー。
睡蓮ぜひ本物使って欲しいけど、週一しか行けないと、
水換えどうこうより干上がってしまう心配の方が大きいね。
- 761 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 03:35:44 ID:AmKZ4I8L
- チラ裏8割、睡蓮が2割の内容だな。
- 762 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 11:50:06 ID:HVbgFyo8
- 釉薬がかかってて直系30cmでしょ?
結構高さなさそうなイメージ
干上がるに一票
冬に汚濁して墓地に置くにはみっともない気もする
- 763 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:01:46 ID:JMFBMye3
- 鉢は夏限定だよね?
陶器のものはたとえ薄汚れても洗えばまたきれいになるし、プラスチックなんかに比べて劣化しにくい。
使用中も水の汚れが一番少ない(目立たない)と個人的に思うよ。
もう買ってしまったようだから遅いだろうが、次回はスリ鉢状のものではないものを買うことをお勧めする。
開口部が同じ30cmでも、水の容量が大きいやつね・・・それでも真夏は厳しいかなあ。
- 764 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:04:13 ID:99rmqRHD
- 水草だけ本物なら干上がりませんかね?
植物を多くすれば水面の温度上昇が避けられると教えていただいたので、
その方向で考えます。
夏のみで秋からは又花にするので冬はおきませんから汚ならしくはならないかと思います。
- 765 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:16:55 ID:HVbgFyo8
- ウォーターマッシュルームは爆殖して
水上葉になるんでないかい?
自分だったらちゅうすい植物は止めて
カモンバとかマツモとかいわゆる水草使うな
そうか鉢の縁から垂れ下がる細身のロタラとか
- 766 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:25:20 ID:99rmqRHD
- 連続ですみません。
今、深さをはかったら
約20センチでした。
睡蓮はやはりフェイクの方が良いのでしょうか?
水草はミズトクサでしたっけ?高さのある物が一つ入れたいんですが。
- 767 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:25:28 ID:YV4C87T/
- 脱走するウォータマッシュルームが見える
定番のホテイアオイでいいんじゃね?
- 768 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:30:15 ID:KLMxowg2
- うちも庭に同じような睡蓮鉢(同じ大きさ色調で外側に細かい溝が彫ってある)を
使っているけど先日から最高水温35度強で推移しています。弱い水草には辛いかも。
日当たりが良過ぎる場所なのでウォタークローバー・ムチカを入れて放置中。
これなら葉っぱが水面を覆い尽くすので水の汚れが隠せるが風情の点では疑問がw
植物はあきらめてオモチャ睡蓮や陶器やガラスの浮き球で飾る方がきれいかも。
- 769 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:30:22 ID:HVbgFyo8
- 普通に手入れする分にはヒメ睡蓮は浅鉢使うから可能
艇水葉が水温の上昇を防ぐしね
ミズトクサ、フトイあたりは小さなポットに入れて置けば可能
但し水質維持には効果がないと思われる
ヒメスイレン、ミズトクサ、なんか金魚藻で成立する
どのみち真夏に一週間空けるってのはここで聞いてもなかなか経験ないんじゃない?
- 770 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:31:32 ID:JMFBMye3
- 上の人もレスしてたけど、小型のスイレンなら水面も覆い尽くせるし花も咲くし一石二鳥なんだが、
干上がる可能性を考えると無闇にお勧めできないって感じ。
雨水も入ったりするわけだから大丈夫だとは思うんだけどさ。
- 771 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:33:41 ID:99rmqRHD
- 色々ありがとうございます。ホテイアオイはイメージが幼い頃の金魚屋さんのイメージが強くて…。せっかく真面目にレスいただいたのにすみません。
ちょっと、ワビサビの感じが出ると良いのでずが、初心者には難しいですかね…
やっぱり。
- 772 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:35:26 ID:/RcWagWZ
- 脱走。。。
昨年睡蓮鉢の中に
レンガ入れて鉢底3cmぐらい腰水になるようにして花菖蒲を入れていたんだ。
同じ鉢に、
ホテイアオイ
姫睡蓮
ウォーターマッシュルームの鉢も入れていた。
秋には、ホテイアオイに鉢の半分以上を覆いつくされ、
ウォータマッシュルームは鉢のほぼ全体から生えている
無法地帯が形成されていた。
気を取り直して今年の春、
姫睡蓮の植え替えをしようと思ったら、
鉢が取り出せなかったよ。
ウォーターマッシュルームの根がぐるぐるに他の植物の鉢を縛りつけていたんだ。
そしえ初夏、ふと気付くと
今年鉢上げして、地上で育てていた花菖蒲の鉢から、ウォーターマッシュルームが生えてきてたorz
昨年鉢底の穴から、土の中に根をひそませていたらしい。
強すぎる。
- 773 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:39:09 ID:YV4C87T/
- 簾みたいなのを立てかけて一定時間日陰を作ってやるとか
置く場所の地面は土なんだろうか、コンクリなんだろうか
ホテイアオイの花きれいなのにな
ひどいw
- 774 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:52:02 ID:99rmqRHD
-
>>773さんごめんなさい。ホテイアオイ、花咲くんですか?
見た事ないもので。
おそらく私が育てても花見れないでしょうが…。
置き場所はお墓の中に敷いてある那智石の玉砂利の上です。コンクリートよりは照り返しが無さそうな気がしますが、どうなんでしょうか?
- 775 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:54:02 ID:JMFBMye3
- きれいに1票だよ。↓のいちばん下の画像のようになったら素敵だと思う。
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hoteiaoi.html
- 776 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:54:52 ID:ekVAdum5
- ウォーターマッシュルーム、可愛いし導入しようかと思ってたけど、
ここ読んでやめる事にしたw
ギズモ並みの繁殖力なのですね。
- 777 :768:2008/07/16(水) 12:57:31 ID:KLMxowg2
- ちなみに毎日1回は散水して満水にしているので正確にはわからないですが
葉っぱが覆い尽くした状態で一日で1cm以上は蒸発しているようです。
この調子で一週間放置すれば浅鉢でも土が出てしまうかもしれませんね。
- 778 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:58:57 ID:MoAun85y
- マッシュルームは水中ならまだ大人しい。
問題は地上に脱出したときだ。
- 779 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 13:04:32 ID:99rmqRHD
- >>775
うわぁ〜本当にきれいですね。色も好みです。
もし、面倒見れるのが週一位でも、こんな可憐な花咲くなら素敵ですね。
- 780 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 13:12:18 ID:UCkrMxC6
- とりあえず水入れて一週間放置してみれ。
減り方によっては根のあるものは無理だし。
水温の事も分かるんじゃないか。
- 781 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 13:16:09 ID:Mv+1/GP7
- アーカンシェルの蕾がようやく水上に出てきた。
2番花の蕾も待機中
- 782 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 13:31:42 ID:99rmqRHD
- >>780
そうですね。
自宅でシュミレーションしてみます。もしかしたら、いくつか可愛そうな植物が出るかもですが、いきなりお墓にもって行って悲惨な状態になりより良いですね。
皆様本当にありがとうごさいました。
少しスレからズレた質問のような気が途中でしましたが、レスくださった方々、
感謝です。
- 783 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 14:15:12 ID:dS9iboP+
- 趣味霊ション
- 784 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 15:36:15 ID:UZKGre7m
- シュミレーション(なぜか変換できる)
- 785 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 19:37:15 ID:THjWZ19G
- シュミレーション・・・ホントだ。いつからこうなった?
- 786 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 20:35:34 ID:aIlv3RlI
- >>740のが気になって検索かけたら、お気楽オークションてのがあるのね。
熱帯睡蓮出てたけど使ってみたことある人いる?
>>782まだ見てる?シラサギカヤツリソウなんてどうかな?風情がある気がするけど…
- 787 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 20:54:03 ID:99rmqRHD
- >>786
見ています。
その水草、昨日たまたま検索したら出て来て、私好みかもと思ったんですが、
高水温に耐えられるかまではわかりませんでした。
取り合えず現物探して試してみます。
シュミレーションの変換も後でやってみますね。
- 788 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 21:05:11 ID:99rmqRHD
- >>786
すみません、お礼を忘れていました。
ご提案本当にありがとう
ございます。
- 789 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 22:35:08 ID:99rmqRHD
- >>782です。
シロサギカヤツリグサは適温が26℃となっていました。
姫ガマは育て方見ると強そうなんですが、ワイルドっぽいかな?だとか色々検討中です。
たまたま、○芸ネットの水性植物がヒットして画像が出ていましたが、やはりフェイクじゃないものは素敵ですね(情けないんですが一つも名前がわからない)…。シュミレーション、普通に出てきてしまいました。つまらない
- 790 :768:2008/07/16(水) 23:25:05 ID:x5lkeq6/
- 無理にお墓で維持しようと思わないで自宅で大切に育てて切花にされてはいかがですか。
毎週お参りできるようですしシロサギカヤツリグサやミソハギとか根性があれば
熱帯スイレンの切花とか。その方がお花もお墓もきれいに保てると思いますよ。
「今度お参りの時に持っていこうね。」と自宅で楽しみを持たれる方がご家族の
方にとっても負担も少なく良い意味で気分転換にもなるのではないでしょうか。
- 791 :花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 23:36:45 ID:HVbgFyo8
- 友達が種くれるっていうんだけど
熱帯睡蓮の種まきってもう遅いかな?
今始めても越冬できるもんですか?
- 792 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 00:18:12 ID:kPcgfJrE
- 早く熱帯スイレンの種をまく仕事に戻るんだ
- 793 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 07:55:18 ID:PWRflXaX
- 寒冷地なのですが、これから池に蓮植えても間に合いますか?
発芽したばかりなのですが。
- 794 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 13:07:28 ID:iV6inija
- 発芽したばかり?種ですか?
レンコンだろうと種だろうと寒冷地で発芽したばかりな根と芽にダメージを与えないよう
植え込めば大丈夫だと思うけど。
- 795 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 14:57:17 ID:avnsE04g
- ティナの花が暑さと日光のせいか萎れてしまった
せっかくの2輪同時開花だったのに・・
- 796 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 20:33:27 ID:E2HaGtI0
- 相変わらずスノーボールが全く咲かないんだけど、
ちゃんとした店で買い替えたり、よく咲いてる人から株分けしてもらうのって意味ある?
- 797 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:36:32 ID:Ij8gig7L
- 俺にそんなことのアドバイス期待されたって
抱えきれねぇぜ
- 798 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:38:17 ID:JgxmWw4Y
- 環境を晒さないで質問する意味ある?
- 799 :花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 23:24:23 ID:fHnAgJ9r
- >>665 さんのスイレンの品種は何ですか?こんなのが欲しいです。
- 800 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 00:05:45 ID:1Ar2T/5B
- >>796
意味ない
- 801 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 00:24:16 ID:VCaGs/Iv
- 睡蓮の品種物は株分けなわけで個体差は無いでしょ。
- 802 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 00:46:35 ID:ucHthk3y
- >>796
スノーボールは暑さに弱いから水深を深めにするとコンスタントに咲くよ 成長点から20センチくらい
縮れたような葉っぱが生えてくる場合はまさにそう
もし無理なら夏場は遮光するといいと思うぞ
- 803 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 11:23:54 ID:PJynX5wJ
- 夏休み直前だっていうのに、今頃まだ動きのない熱帯スイレンは
・・・ダメでしょうね・・・
諦めて新しいの導入しようかな
- 804 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 11:46:25 ID:6hY2hbb6
- むしろ今日から夏休み
- 805 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 12:12:29 ID:l+I8bG8v
- よく風が通る場所で蓮を栽培しているのですが、立ち葉は強風に耐えられますか?
- 806 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 16:33:03 ID:h/OcSOiR
- >>794
ありがとうございます!
チャレンジしてみて来年を楽しみにします。
- 807 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 17:44:11 ID:3kzzYF+U
- >805
立ち葉の茎は風でも滅多に折れないと思うけど、茎にはたいていトゲが
生えてるので、あおられて茎同士や葉や花芽がこすれ合って、
傷だらけになると思う。
あと、根っこが浮き上がって倒れてくる恐れもある。
あまりに風が強いなら対策考えた方がいいよ
- 808 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 18:32:46 ID:l+I8bG8v
- >>807
ありがとうございます
これからの時期、夕立や台風なども心配なのでいろいろ考えてみます。
- 809 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:09:43 ID:6dkRGqf5
- 5月下旬頃に導入した姫睡蓮が葉は増えるのですが
一向に蕾が出る気配がありません。
日照は今の季節で一日5時間程度、睡蓮鉢は直系30cmで
浅く水面から茎まで5cm程度です。
肥料はバイオゴールドを埋めてます。
この環境では開花は期待薄ですか?
- 810 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:26:47 ID:0IWdu53w
- 温帯種で日照5Hではきびしいかも。
- 811 :花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:47:07 ID:7cBVqq3a
- >>810
えっ、そうなの?
通りで4Hのうちは咲かないわけだ。
きっかけはベランダに水辺が欲しかったからだし、
葉っぱだけ見て和む方針に切り替えるよ・・・。
- 812 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 00:02:51 ID:9+bAG+dD
- 熱帯で夜咲きなら期待できるんじゃないの
3〜4時間しか当てずに咲かせたことがあるわけじゃないが
そのくらいでも咲く品種もあるとは言われてるよね
- 813 :809:2008/07/19(土) 00:23:27 ID:P52DGCv5
- >>810
日照短いですか・・・残念ですがせっかく購入した苗なので
葉を観賞するものとして育てます。
- 814 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 09:16:28 ID:TaHWTcHK
- >>813
温帯種だって花付き良い品種なら5Hでも良く咲くよ。
ただし、特に姫睡蓮は肥料切れるととたんに蕾付かなくなるから、追肥するのがいいと思う。
- 815 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:48:52 ID:crpUN8A/
- クレクレすみません。誰か教えてくれると有難いです。
青色のスイレンを探しているのだけど、
赤の入らない(紫じゃない)純粋な青色の品種ってあります?
写真によって同品種でも色が違ってて、良く分からん。
栽培条件でも変わるのかな?
- 816 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 11:54:25 ID:2XoixU8M
- >>815
開花一日目と三日目でも色は違う
青と言えるのはペンシルベニア スターオブサイアム あたりでは、確認してるのではあとはみんな紫っぽい
あとカペンシス系も青い
- 817 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 12:35:04 ID:icCgR/jq
- 近くのホムセンでロイヤルパープルっていう睡蓮を買ったんですが、
ロイヤルパープルって品種名ですか?それとも単に色名?
- 818 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 12:35:26 ID:5ERLFDXa
- プラウナパって綺麗な水色ですよ。
ペンシルバニアとかも青いと思います。
- 819 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 15:37:32 ID:crpUN8A/
- >>816,818
有難うございます。
今からだとちょっと遅いかなと思っているんですが、
ブルー系の購入を検討中です。
プラウナパって綺麗ですね。でも手に入りやすいのはペンシルバニアかな。
- 820 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 21:37:25 ID:2bGP82mF
- プラウナパってアカツカさんのオリジナル品種?
図鑑とか探しても全然情報がない。
- 821 :花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 22:17:42 ID:2XoixU8M
- >>820
おそらくタイ系の品種だと思う だから情報がないんじゃない
- 822 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 00:00:52 ID:XdrZyqFM
- 蓮の浮葉を上げて覗いてみたら
レンコンが一部見えます。根も何本か見えてるんですけど
土かぶせたほうが良いんでしょうか?
また、立葉が何本もあるんですが
時々浮葉がでてくるんですが普通?
- 823 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 00:06:06 ID:BEUuZRk7
- ペンシルバニアって青と言うより淡い水色だよね。
初めて咲かせてがっかりした品種。
- 824 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 00:29:06 ID:lYYzy2CA
- >>822
ごく普通
- 825 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 00:33:15 ID:XdrZyqFM
- おっ。
ありがと。
じゃこのまま放置でいきます。
どもー。
- 826 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 00:37:27 ID:4aTwox7S
- >>818-821
なんだ?デジャビュ?こんなやり取り昔なかったか?
気のせいか?
>>822
うちもそんなんだけど、バンバン花上がってるぜぃ。植え替えの頃には
泥から出てる蓮根はスカスカで枯れ枯れなんだけど、容器の底の方に新しい
蓮根がとぐろ巻いてるんだぜぃ。
冬を越したら泥の表面あたりは前年の枯れた組織で覆われてる。
これらのいらないもんがぎょうさん出るから毎年植え替えが必要なんだろなぁ。
- 827 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 00:51:04 ID:XdrZyqFM
- >>826
どもー
- 828 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 09:09:07 ID:XfPeihHo
- 花上がりが良いといわれてるコロラドにようやく蕾が上がってきた。
4月初めに植えてから3ヶ月、ようやく花が見られそうです。
- 829 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 10:13:53 ID:7tE+QwGP
- ホームセンターで熱帯性睡蓮(青)という
表記のあるものは、たいていコロラータなんでしょうか。
買ったことのある方いますか?
状態良いし安いから購入に迷う・・・
- 830 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 10:47:03 ID:OOme+pmT
- >>829
コロラータだったら、そのように名札書くよ。
現実は種から育てた実生の名無し苗。
- 831 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 14:40:14 ID:poPnMZs6
- 初めて注文して今日宮川さんとこからスイレン届いたが…。
立派すぎてワロタww
- 832 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 20:17:43 ID:4aTwox7S
- 熱帯の夜咲きスイレンは多少日照時間少ない場所でも咲かせることが出来ますか?
夜咲きも日照時間少ないと咲かせづらいでしょうか?
- 833 :花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 12:10:02 ID:1rd2UrAH
- >>830
実生・・・。
回答ありがとうございます。やはり安さには理由が
ありますね。
>>831
確かに園芸店の店頭にあるものと比べると、
茎が太く、花芽もたっぷりですね。
- 834 :花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:33:35 ID:+7Q5HjEa
- 泥団子とか水没休眠法で越冬した熱帯睡蓮、まだ咲かねー!!
ショイボイひょろひょろした茎にちっちゃい葉っぱしか付いてネーヨ。
夜咲きは幾分ましだが。
そんなこんなで、毎年6月から花が見られる宮川さんにお世話になってるよ。
できたら代引き以外の支払方法にも対応してもらいたいな。
毎年1万円以上買うから、そうそう代引きのために金用意しとけねーんだよな。
- 835 :花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 12:12:32 ID:pEHoAB9Y
- ペンシルバニアの葉と蕾、アオドウガネに穴だらけにされた・・・
- 836 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 01:55:38 ID:Dk5y61cg
- 花上がりが良いってんで、宮川さんトコでメキシカーナ系の温帯種買ったんだけど、
てんで花芽が出てこない・・・。
やっぱり温帯種で日照時間5Hだと厳しいのかな?
こうなったら熱帯種導入か・・・とも思うんだけど、
>>834さんの話とか読んだら、やっぱり越冬が難しそう。
けっこう毎年新しい苗買ってる人って多い?
グリーンスモークって品種に惹かれてるんだけど、
初心者なら、ティナとかの方が無難なのかなぁ。
先日、ふらりと立ち寄った花屋さんで、端の方でひっそりと売られてた正体不明の熱帯種。
日も当たってないし、水なんて株元にひたひた位の水位なのに、
立派な花芽が二つも付いてて、何かショックだったよ。
- 837 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 10:13:14 ID:RovLy+1e
- グリーンスモークは上級者向け
初心者ならティナとかのムカゴ種にしとき
- 838 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 10:33:16 ID:s2/kOJqU
- ティナおすすめ。
- 839 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 11:13:07 ID:j4VVBTfL
- ドウベンもおすすめ
- 840 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 14:30:22 ID:ibZfsZtd
- 越冬は熱帯魚水槽ドボンがお薦め
- 841 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 15:42:45 ID:ZqIqsrVx
- 都内在住なんだけど、熱帯種パトリシアの越冬、
直径50深さ60強の水鉢に水をたっぷり入れて日当たりのいい屋外で越冬って無理かな?
屋内水槽での越冬も考えて小さな鉢に植え付けてはあるんだけど。
都内の人で屋外越冬成功しているまたは実験または体験している人いますか?
失敗含め教えてください
- 842 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:10:35 ID:5AyRmlWE
- >>841
この冬は何回も雪が降ったけど、ほとんどの品種が屋上で越冬。
(失敗したのももちろんアル)
日当りがよい場所、1〜3月はビニールシートをかけておいた。
氷は何回も張ったけど日当りがよければ日中温められるからいいみたい。
ムカゴ種は念のために夏の終わりに作っておいたムカゴを
6cmくらいのポットに植えておいたけどすべて屋外で越冬。
失敗するのは球根が大きくなっている物のような気がする。
でも腐った球根の下に生きてる球根があったりする。
パトリシアならムカゴ種だから保険でムカゴを小さい鉢に植えつけて水槽に入れとけば?
あっ、うちも東京ね。
- 843 :花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 23:30:50 ID:I16ci+7r
- 都内つったってねぇ・・・。
- 844 :836:2008/07/24(木) 02:23:01 ID:yTjXit07
- レスありがとうございます。
やっぱりティナかドウベンあたりですかね。
でも宮川さんのトコでは、二つとも売ってませんね。
近所のホムセンで売ってるのは見たことありますが、
どれも恐ろしく気の毒な状態の苗ばかりで・・・。
宮川さん以外で、どこか良い通販ショップご存知でしょうか?
グリーンスモークは上級者向けとの事ですが、
熱帯種の栽培難易度って、どういう観点からなのでしょう?
花上がりが若干悪いとか、日照にうるさいとか、越冬が難しいとかでしょうか?
本当に初心者なもので、教えてばかりですいません。
- 845 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 08:31:34 ID:e5SWcJV8
- >>844
ティナなら楽天で「熱帯性スイレン」で検索するとティナとか出てくるよ。
- 846 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 12:05:55 ID:LOr9IRmY
- ティナとか大概のスイレニストなら余ってるだろ。
- 847 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 12:55:38 ID:M/1fpkmI
- >>846
つ宮川さん以外で通販できる店
- 848 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 13:12:28 ID:mUjW57pJ
- >844
有名所だとアクアカキツビオトープ(杜若園芸)とかアカツカFFCパビリオンで
扱ってた気がする>ティナもドウベンも
アカツカの方が元気がいいかもしれない。値段は高いけど。
- 849 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 14:52:25 ID:BHIFXLA3
- ラビットガーデンってとこも扱ってなかったか
- 850 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 15:38:43 ID:kY3nzc0A
- アクアリウムドリームシアターっていうとこのも安いよ。
でも、チャームの3000円以上送料・梱包料無料ってオイシイね。
- 851 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:40:15 ID:paGuE0rp
- 初睡蓮で、初心者向けと言うことでティナを購入。
ここ1週間くらい花が(2つ)咲いていたのですが、
先日から茎がナヨってきて蕾が水中へ...。
一応ホテイアオイの葉をかませて水上へ出しているのですが、今日もやはり咲きません。
これは肥料不足が原因でしょうか?
それとも花が終わったとか?
どなたかご教授頂けませんか?
#環境は屋外で50cmの睡蓮鉢にポットで植え。
他にはホテイアオイ2つと十和田葦をポット植えてます。
- 852 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:43:11 ID:iBYdj+t9
- 今年初めて熱帯スイレンにチャレンジ!
ジョイフル本田で「インディペンデンス」が780円だったので
買ってみた。
さっそくつぼみが上がってきてついに咲いた!
キレイな姿に感動。無事越冬できるよう、頑張らねば・・・
- 853 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 21:49:14 ID:Lr+/jRpY
- >>851
1週間くらい花が(2つ)咲いていた・・・って、同じ花の事?
だったら単に咲く時期が終わっただけだよ。
1週間も咲かないから。花が終わったのは株もとのところで切ってね。
そのうちまた新しい花芽が上がってくるよ。
- 854 :841:2008/07/24(木) 23:32:34 ID:hZdT+PfQ
- >>842
ありがとうございます。
屋外越冬試してみます。
>>843
都内とは23区内、中心部付近のことです。
八王子などは含みません。
- 855 :851:2008/07/24(木) 23:34:51 ID:paGuE0rp
- >>853
>ここ1週間くらい花が(2つ)咲いていた
↑2つというのは1株で2つの花のことでした。
正確にいうと2日ずれて咲いて5日と4日です。
おっしゃるように1週間は適当でした...。
という事で花が終わったって事で良さそうですね。
花芽ぽいのが控えてるので今まで咲いていたのには感謝しつつ摘み取ります。
教えてくれてありがとうございました。
- 856 :花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 23:44:26 ID:tgVtdrEN
- >>851
たいていは3日間の開花だそうですよ(温帯、熱帯ともに)
まれに4日くらい咲くのもあるみたいです。
肥料だけ月一回くらいの感覚で追肥すれば、
日照時間にもよりますが毎日開花してくれると思います。
ウチはティナは購入して2週間でまだ蕾も出てませんが
ドウベンは小さいのも混ぜると常に6個ほど蕾があり、2輪咲きもしてくれます。
- 857 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 00:20:17 ID:SiQ1UTCn
- 狭い庭の睡蓮鉢2つにカエルが2匹やってきた
殿様カエルのようです
一匹ずつ各睡蓮鉢にいますが
何故、我が家に来たんでしょうかねぇw
- 858 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 17:07:29 ID:lgRz2x3d
- 参勤交代
- 859 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 17:43:54 ID:U3CGZi9I
- とのさま、帰る
- 860 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 19:27:53 ID:cc9qkdcj
- クイーン・オブ・サイアムのメダカが見えなくなったので
思い切って全換水したら、オタマジャクシがごっそり、、、、
因果関係は不明だが
- 861 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 19:33:39 ID:AWihHHKv
- 晩飯はオタマ汁だな
- 862 :花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 21:38:36 ID:7XgoUsfr
- オタマジャクシのなめこ的な利用法
- 863 :844:2008/07/26(土) 01:49:18 ID:vCszST4+
- 皆様、ありがとうございます。
さっそく色々お店見てきます。
園芸板は、殺伐としてなくて良い所ですね。
- 864 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 08:28:52 ID:O4YCQtP3
- >>844
アカツカおすすめ。
高いけど、コンパクトに作って花芽がいっぱい。
ロータスポットって容器つきで、そのまま楽しめるのが良し。
初心者でも失敗ないよ。
- 865 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 09:45:16 ID:Gq+Y9wnb
- アカツカのサイトっていつもエラー出るけど販売してるの?
- 866 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 09:58:28 ID:BYgyOzVE
- >>865
TOPから入り直せば大丈夫。熱帯スイレンのページはリニューアルされてるよ!
- 867 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 10:24:20 ID:aIXMEu8f
- 池に沈めたGが最高にいい!
- 868 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 11:08:57 ID:atxYcAyh
- うちの蓮、みんな元気なんだけど、一株だけ、葉っぱの色が黄色く(薄く)なって、
見るからに元気がないのがあるんだけど、これは何が原因なんでしょうか?
肥料あたり(ほかの株はいくら施しても足りないくらいの勢い)?
同じ品種でも別株はとても元気です。
- 869 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 16:10:21 ID:gZ13LZcZ
- ハナガガブタが咲いた。
- 870 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 16:12:43 ID:atxYcAyh
- うち、Gは90Lのゴミバケツで育ててるよ。
現在、どでかい葉っぱ展開中。
ところでGって屋外越冬可能ですか?
- 871 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 16:49:49 ID:aIXMEu8f
- 家はいけたぞ
かなり丈夫で増えやすい印象だなGは
最高の品種だと思った
- 872 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 16:58:24 ID:oM/vihoD
- という事は、Gって容器さえ何とかすればいいのか?
- 873 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 17:02:47 ID:aIXMEu8f
- ごみバケツなら
ふたしとけば越冬十分いけたぞ
家のは池にしずめたままでも
ワサワサ芽がでてきてるが
- 874 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 17:05:15 ID:bP6tiv7F
- 90cm水槽じゃだめかな?
奥行きと高さ45cm×45cmなんだけど。
- 875 :863:2008/07/26(土) 19:35:01 ID:+AMQElV7
- >>864
アカツカ、確かに写真で見る限り葉もワッサ〜としていて、花芽も付いてて良さげですね。
うちはメダカがいるので、やはり睡蓮鉢に沈めて育てたいんですけど、
熱帯種を育てている方、水鉢の直径は何cm位のものをお使いですか?
ティナがムカゴもできて育てやすそうですが、
最近はキングオブサイアムの美しさに魅せられていて、購入の踏ん切りがつきません。
- 876 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 20:15:11 ID:nQl+ae8E
- アカツカのティナをホムセンで買ったんだけどイイヨ
大きい水鉢にいれてちょっと肥料やって
どんどん花咲いてるわ
- 877 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 20:19:37 ID:yW5aGE6P
- ティナは、入手しやすい、育てやすい、花つきがいい、
むかごで増えやすい、青花系だから・・・という理由で育ててる人が多いんじゃないかな。
キングオブサイアムも育てやすいし、本当に育てたいものを買ったほうが
愛着もわくってもんだよ。
自分はポコポコむかごを出して増えまくってくれるティナが大好きだがw
- 878 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 20:50:17 ID:p0b++N0x
- とくにこれという目当てがなくて、品種は問わないから熱帯睡蓮を育てて
みたいって人なら迷わずティナかドウベンあたりをお薦めするけど、
特定の気に入った品種があるなら、よほど難しい品種でなければ好きなのを
選ぶといいよ
それにキングオブサイアムならムカゴはつかないけど育てやすいから
大丈夫だと思う。
- 879 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 22:53:06 ID:sNTDtgsp
- 私もキングオブサイアムは凄くお勧めです。
ムカゴ種じゃないから越冬保険は効かないけど、よほどのことがない限り無事越冬
するし、なによりゴージャス。
- 880 :花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 23:49:50 ID:/Rfubuka
- 赤塚さんで買うならシルバーショートリーフがお薦め。
レア物な上に目玉商品になるほど素晴らしい睡蓮だそうな。
プラウナパのように来年は販売されないかも知れないし、買わない手はない。
- 881 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:08:26 ID:89WdcBmb
- >>866
TOPから行ってるけど熱帯スイレンのページだけ接続できないな
ここだけhttpsになってるせいかな?ブラウザもFF3、IE、OPERAで試してみたけどどれも駄目
- 882 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:47:21 ID:suy8+ZfW
- >>880
>シルバーショートリーフ
どれのことですか?
- 883 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 15:07:22 ID:BjFBGD+0
- 睡蓮の花が株元で全く柄が伸びずに、つまり水中で咲いてしまいました。
普通のつぼみも上がっているのですが、もう一株あるほうも同じ状態になっています。
品種は温帯睡蓮のサンライズ。
環境は、水深約20cmの池で、直射日光は午後3〜4時間といったところです。
3年目ですが、こういう現象は初めてです。
他にもこういう方はいますか?
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3468.jpg
- 884 :866:2008/07/27(日) 21:25:41 ID:wHc6goA6
- >>881
そうなんだ、どうしてだろ?
ちなみに私はSleipnirでセキュリティ高めなんだけど異常なく見られる。
どんなエラー表示なのかにもよると思うけど・・・
あとは、ファイヤーウォールを切ってみるとか、実際に現地に赴いてみるとか・・・?
- 885 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:34:48 ID:Imj9jqFK
- キャッシュやらクッキーを削除すると正常表示されるかも?
- 886 :875:2008/07/28(月) 00:30:09 ID:6iuR7unS
- キングオブサイアムも、育てやすいと聞いて安心しました。
購入します。
背中押してもらって感謝です。
葉っぱばっかり上がってくるジョージア・ピーチも、
花が咲いてくれるのを気長に待ちます。
- 887 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:38:13 ID:S0hg9dpo
- すみません、アドバイスください。
ティナを育てていますが、グリーンウォーター化していて
水深20センチぐらいですが、上から見ても株元が見えない状態です。
成長に影響しますでしょうか?
グリーンウォーター自体は気にならないので影響なければ放置しておこうと思います。
ちなみに現在は葉は7枚程で新しい葉も定期的に出ています。
花はまだ咲いていませんし蕾もまだです。
よろしければご意見ください。
- 888 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 10:45:15 ID:rqkPLYGX
- 睡蓮の葉が食われた
というか、ハキリムシが切ってったみたいに切られてる
コガネムシにかじられることはあったけど、切られるのは初めてです
そういう悪さをする虫とかいますか?
- 889 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:06:27 ID:V2sZmzMP
- うちの睡蓮鉢のとこにはカミキリムシが来てたぞ。
あと、葉は切られないけど、水中でカゲロウの幼虫が泳いでた事もある。
- 890 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:29:10 ID:qaUP7PgX
- カゲロウの幼虫ってアリジゴクじゃないの?
- 891 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 11:40:01 ID:F0LVy1SZ
- >>890
アリジゴク以外にも一杯種類いるよ。
http://mushinavi.com/navi_amimekagero.htm
- 892 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 16:22:48 ID:qaUP7PgX
- ヘェーヘェーヘェー( ・∀・)つ〃∩
勉強になりました。
- 893 :花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 21:31:11 ID:sUOfNLeF
- >>887
肥料が溶け出してグリーンウォーターになってるんだったら、水を換えたほうが良いよ。
スイレンが絶好調のときは水中の肥料分も吸ってしまうので、水はきれいになるけど、
溶け出しのほうが多いと、水中の肥料分が濃くなって新芽が溶けることもあるので、要注意。
そういう時って、数日おきに全換水すると良いみたい。
用土の中には肥料がたっぷりで、水には肥料分がないのが理想。
- 894 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:31:40 ID:OcY95iBe
- 温帯性睡蓮を数種類育ててるんですが、咲く花の色がどれもネットショップ
で見る画像の色より随分薄い気がします。
どうしたら綺麗な色の花が咲くでしょうか?
日照が半日程度しか得られないので、日照不足が原因なんでしょうか?
- 895 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 19:19:08 ID:sQz4HKhB
- >>894
品種は何ですか?
ドウベンとかペンシルバニアとかブルースモークとかじゃないでしょうね?
- 896 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 19:22:27 ID:4I7l/K1x
- >>895
いや、それ熱帯睡蓮だから・・・
- 897 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 20:57:26 ID:1+oG5x4a
- ブルーG、お気楽で今10円だよ〜〜
でも水深を確保できる入れ物を置く場所がないよ…
ホントに90Lのゴミバケツくらいなきゃダメですか?
- 898 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:23:31 ID:UFURtSFP
- >>894 ヒント:フォトショップ
- 899 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:33:02 ID:P7hF/trw
- >>894
パソコン云々はおいといて、今の時期はどうしても薄くなる もう少し涼しくなれば本来の色になる
>>897
ブルーはやっぱり水深60ないとうまく育たない 水深浅くて育ててる所もあるけど、そう言う所は
水温を一定に保ってるから 水深浅いと環境の変化で休眠しやすい
- 900 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:34:10 ID:XZ3/IPHx
- >>894
やっぱり業者さんとかは育成技術も高いし、環境も最高の状態だと思う。
植物園に行ったら、自分のと間違いなく同じ品種なのに、びっくりするほど色が濃いし、
鮮やかな発色をしていて驚いたことがあるよ。
土とか肥料にも秘密があるみたい。そのへんもちょっとづつ研究すると面白いと思うよ。
- 901 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:03:01 ID:Y5CbsIeX
- >>894
どこで買ったのか知らんが、株からして違うのかも
ホムセンに出るようなやつは管理がいい加減で交雑しまくってる
- 902 :花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 23:26:55 ID:5N/hYOaE
- 栽培業者としての宮川さんにはケチのつけようがないんだが、
あの「睡蓮と蓮の世界」って本に載ってる画像の幾つかは正直どうかと思うよな。
- 903 :887:2008/07/29(火) 23:33:27 ID:2CYJIo5H
- >>893
ありがとうございます。
いま一度肥料が溶け出ないよう土を練って詰めてみようと思います。
メダカがいるので全換水までは難しいですが、こまめに換水しようと思います。
- 904 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 02:12:53 ID:2sEEgTO3
- マグァンプKって、メダカに影響でますか?
>>903
タニシを入れてみてはいかがでしょう?
- 905 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 09:08:45 ID:oKPJBare
- >>903
グリーンウォーター化は富栄養化している
肥料って液肥入れてないよね?
対策として、水草(アナカリス等)もしくは浮き草(ホテイアオイ等)が有効
>>904には悪いが、タニシは有効な対策ではない
- 906 :894:2008/07/30(水) 11:15:21 ID:oS9DWlW/
- レス下さったみなさんありがとうございました。
購入元はRABBIT GARDENさんと、チャームさんです。
やはりショップの画像にしているのは、状態の良いものなんですね。
まったく同じ色には出来ないかも知れませんが、900さんの言うように
気長に研究でもして、少しでも発色良く咲くように頑張ります。
- 907 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 11:24:40 ID:R4paztfG
- 黄色い睡蓮で一番すごいと思う品種は熱帯睡蓮じゃなくて、温帯のジョーイ
トモシックです。
大輪、よく咲く、丈夫、鮮やか・・・文句のつけようがありません。
熱帯のセントルイスゴールドも黄色が濃いほうだそうですが、小輪だし、
あまり丈夫なような気がしない。
- 908 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:30:47 ID:1nTUW8eD
- ティナが咲いてた。思ったより濃い紫だな
- 909 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:35:01 ID:uAiDuHGn
- 90cm水槽でティナが凄い成長してる。
屋外と比較して思うが、水深が重要だな。
浅い睡蓮鉢じゃ屋外の直射日光でも大きくならないや。
- 910 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 12:38:23 ID:oBs5cgoT
- >>905
緑茶化の原因を断つ効果はタニシには無さそうだけど、
緑茶のろ過にタニシは有効な手段。
屋外で飼ってるメダカ鉢が毎年夏場、ひどい緑になるんだけど
今年は拾ってきたタニシを15Lに5〜6匹投下してみたんだ。
投下開始の6月末の時点で結構な緑茶状態だったのだが、
3週間くらいしたある日いきなり透明な水になっていて驚いた。
参考に。他人様のサイトですが拝借。
ttp://www.mitene.or.jp/~kakoya/i/tanisi.html
- 911 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 14:05:41 ID:R4paztfG
- 確かにタニシの抹茶透明化能力には眼を見張る物があるよ。
- 912 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 15:06:56 ID:uAiDuHGn
- ジャンタニでいいの?
- 913 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 15:12:38 ID:xcyPQgDw
- ジャンタニwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 914 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 15:24:22 ID:MzbYjKmd
- ジャンボタニシは
気立てのいい子だよ
- 915 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 15:50:54 ID:NfdkN+HA
- >>914
電気乙www
- 916 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 18:47:26 ID:FdeQ/WjE
- >>914
与作かとおもったら、そんなブログがあるのねw
- 917 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 21:19:36 ID:b3IUod1F
- ジャンボタニシは入れちゃだめなの?
- 918 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 21:31:03 ID:p1zhUhrL
- ピンクのタマゴ、テラキモス・・・
- 919 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:01:52 ID:D7n23qp5
- >>917
奴らは田んぼの稲をも全滅させる。
でもちゃんとおいしいらしいね。
- 920 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:13:51 ID:b3IUod1F
- >>919
睡蓮育てて三年目だけど毎年花芽ができても腐ってしまう。
もしかして、ジャンボタニシを入れてたせいでしょうか?
- 921 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 22:46:14 ID:cJq1BM9F
- >>920
かもね 水温とかもあるよ、暑いとダメになる
水深深くしてみたら
- 922 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:03:15 ID:b3IUod1F
- ありがとう。ほんとうにありがとう。
早速あしたジャンボタニシを除去して、水深深くしてみます。
今年なんとか咲きますように…。
- 923 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:26:49 ID:MLbXp81N
- Gが明日さく
- 924 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 23:44:42 ID:2sEEgTO3
- すみません、マグァンプKとメダカについて質問した者ですが。
正直、植え込みの用土に混ぜる肥料等について、随分と悩んでいます。
メダカと(エビも)睡蓮を同居させていて、ウチはこんな配合の土で花がガンガン咲いてるよ、
というのを教えて頂きたいのです。
厚かましいお願いですが、花がちっとも咲いてくれず、行き詰ってまして・・・。
現在は、荒木田土とビオソイルの混合土にピートモスを混ぜたものに、固形の発酵済油粕を入れてます。
マグァンプK等の化成肥料や苦土石灰は入れてません。
- 925 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:09:59 ID:vlxbY+VC
- エサを工夫すればメダカとエビの糞で十分育つよ
- 926 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:17:22 ID:QYQg49s3
- 化成肥料使えばいいじゃない
- 927 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 01:12:13 ID:Ucs91+ts
- ホムセンで一番安い赤玉土を買ってきてすりつぶして練る。
鉢に1cm くらいの厚さで練った土を敷く。
その上にパラパラと全体にマガンプKをまく。
その上に鉢の2/鉢の号数より少し少ない量の発酵油カスの粒をおく。
さらに数cm土をかぶせ、肥料をおおい隠し、土をぎゅうぎゅう固める。
その上に睡蓮の根を置き発芽点を埋めないように気をつけながら
均等に土で覆う。
それを睡蓮鉢かプランターかバケツに入れ
よく日の当たる場所に置く。
(我が家の場合は日照時間中ずっと日のあたっている屋上)
これで植え付け一ヶ月後から姫睡蓮と熱帯睡蓮が、
二ヶ月後から温帯睡蓮がずっと咲き続けています。
姫睡蓮、コマンチ、ペリーズファイアーオパール、パトリシアは咲かない日はないです。
3週間に一度油カスを追肥しています。
- 928 :927:2008/07/31(木) 01:18:27 ID:Ucs91+ts
- 生体は、ミナミヌマエビ、メダカ、アカヒレが入っています。
適度に繁殖もできているようです。
植え付け時に土を良く練った上でぎゅうぎゅう固めているのと、
追肥もできるだけ深く肥料を植え込んだ上で土でフタをして
水に養分が流れ出ないよう工夫をしているので
水は緑化していませんし、アオミドロなども発生していません。
- 929 :927:2008/07/31(木) 01:26:18 ID:Ucs91+ts
- でも同じ環境で
咲きっぱなしのがある一方
一ヶ月に一度しか花を見せない鉢もあるので
咲かせるには品種選びや
植え付け鉢のサイズ選びも重要だと思います。
- 930 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 10:38:45 ID:uv4oTgqk
- >>922
どうせなら食べてしまえ!!美味しいらしいよw
- 931 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 11:07:35 ID:ReiCgiwA
- ジャンボタニシは広東住血線虫の宿主だから触った手は良く洗わないと
危険だからね。
- 932 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 11:48:29 ID:fji7i3Ji
- ジャンボタニシは強烈ドブ臭くて食えたもんじゃないがな@ナイトスクープ
そうか美味いのか、へーw
- 933 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 11:53:55 ID:scfXvrON
- KY
- 934 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:24:28 ID:LxogqTF4
- >>909
参考になりそうなので、日照条件等
教えてくれませんか。
水深は30cmくらい?
- 935 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 13:08:59 ID:T1mpnsuR
- >>932
ナイトスクープはジャンボタニシの卵を料理したんじゃなかった?
ドブシジミは泥臭くて食べられないとかは言ってたけどね。
- 936 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 13:16:08 ID:X9RqMO5C
- 泥抜きしてスパイス工夫したら大概食べられるんじゃね?
東南アジアの淡水魚の方が泥臭いだろ。
- 937 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 13:37:27 ID:o8j5rmdj
- 本日、スイレンの葉が欠けているのを発見。
ん?と思い色々見ていたら、ホテイアオイに
でっかいヨトウがwww
ホテイアオイもやられてました。
というか、君はどうやってここまで辿り着いた?www
- 938 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 14:05:40 ID:CVtdsQn9
- ヨトウはどうやって防げるんだ?
去年も被害にあった
- 939 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 14:07:33 ID:3+lubOMs
- テデトールじゃだめなん?
- 940 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 14:11:35 ID:CVtdsQn9
- 花に卵植え付けて大量に増えてくる
- 941 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 14:53:02 ID:eJaLoZNF
- 大量に湧くんじゃなくて、1匹だけで居るのが不思議
- 942 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 16:15:46 ID:uv4oTgqk
- その1匹が悪夢の始まりだったり・・・
- 943 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 18:17:24 ID:F5f1dRml
- ジャンボタニシはタニシじゃないYO!食害貝スクミリンゴガイ
タニシはオオタニシ・マルタニシ・ヒメタニシ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1193839900/5-
- 944 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 20:46:39 ID:I6Ckxy3O
- お気楽オクに出てたGっていくらで落札されたんだろう。
- 945 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 23:18:33 ID:4T4h5Y2o
- >>944 1010円だよ。と、やっぱり買わなかった自分が答えてみる。
- 946 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 23:34:36 ID:CVtdsQn9
- 安w
こんななら登録し解けばよかった
俺涙目w
- 947 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 23:36:50 ID:XrBxoa0D
- 某掲示板でG球根の根が出ない!不良品じゃないか!みたいに書き込んでる人いるけど
今からG球根買うとしたら浮葉がないとそのまま休眠しちゃう可能性って高いのかな?
- 948 :花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 23:39:10 ID:tGPj0dnw
- Gってギガンテアのことだよね。
どうも黒光りするアレを連想してしまう。
- 949 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 00:03:12 ID:0v+4LRCK
- 今年宮川さんで購入した混合球のギガンティアが、先日開花しました。
どうやらアルバート・デ・レスタングだったようです。
まだサイズは小さいですが、独特の花形に魅かれます。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/17224.jpg
- 950 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 00:56:03 ID:TJf9AvS3
- >>949
見れない
- 951 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 00:57:41 ID:TJf9AvS3
- ごめん見れた〜奇麗だね 家のは青だったみたい 白もいいな〜来年は購入しよっと
- 952 :924:2008/08/01(金) 01:14:44 ID:xfAnmS7x
- >>927
ご丁寧にありがとうございます。
マグァンプKは、全体に混ぜずに底にパラパラなんですね。
参考にさせてもらいます。
- 953 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 04:40:41 ID:GvuduBXn
- 「季刊花ぐらし」って雑誌の夏号にアクアプランツ記事があったんだけど、
熱帯睡蓮の根を洗って切りつめて富士砂で植え込んだりするのを勧めてる。
あんな方法でちゃんと育つのかな?
園芸好きの睡蓮素人が適当に書いてるのかと思ったら同じ記事の別項目では
「赤玉土や専用用土で植えつける」って書いてあるし、よく見たら監修者は
AKBの社長だし……自分の認識が間違ってるのかと不安になってきた。
- 954 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 08:19:08 ID:cWYbTTTc
- >>953
ヒント 監修者=名前貸し
- 955 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 08:45:57 ID:dX5JQ5LW
- >>949
綺麗ですね。もう咲くんだ。
私もここの皆さんの多くと同様にゴミバケツ使用しています。
サーガラハッドみたいな大きな水上葉が出てきていますが、容器の
水深が60cmらしいのです。鉢が大体15cmくらいあるので、
浅すぎでしょうか?
水上葉だけで終わったらちょっと悲しいです。
皆さん、成育はいかがですか?
- 956 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 10:26:37 ID:YZrwVQQz
- >>953
富士砂で植え付けってのは初めて聞いた
- 957 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 12:18:42 ID:qGSAkxtQ
- 富士砂なんてスカスカの溶岩石だから肥料だだ漏れだろw
- 958 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 14:00:26 ID:fO8GCSnz
- アイリスのベジタブルプランター深型650って使えますよね。
信楽まで睡蓮鉢を買いに行くのに疲れた。
- 959 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 15:08:18 ID:a9y2YxHk
- 玄関横に置くつもりで、チャームで稟のセットを買った。
だけどよく考えてみたら、一日中、反射光があたって明るくはあるが、
直射日光は差し込まない設計になっていた。
屋上に上げてしまえば、日はあたり放題だけど、見る人もなし・・。
迷ってます。
- 960 :949:2008/08/01(金) 16:43:58 ID:0v+4LRCK
- >955
今年からギガンティアを始めたのですが、水深のある水鉢が用意
出来なかったので、今期は酒樽に入れてみました。
水深は45cm程ですが、鉢上は35cm程度しかありません。
本日2番花が開花し、2輪咲きになってくれました。
白Gですので、多少育成条件が緩和されているのかもしれません。
なんとか休眠せずに今シーズンは頑張ってもらいたいものです。
- 961 :花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 21:48:26 ID:JSP6HomE
- 5号鉢に植えてある姫スイレンですが、
成長点が鉢の縁まで来ているのに気付きました。
この場合、一回り大きな鉢に植え替えるのと
一回鉢から取り出して(可能かどうか分からないですが)位置を修正するのと
一回鉢から取り出して反対部分を切るのと
どれが良いのでしょうか?
- 962 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 01:46:12 ID:VaVToFmD
- 本来は3月頃にやることで今の時期は根が傷つくからよくない。
けどどうしてもってんならできるだけそっと鉢増しだね。
- 963 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 01:51:10 ID:65joA5af
- その場しのぎでいいんなら鉢ごとでかい鉢に突っ込む
- 964 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 02:39:05 ID:I6NTCAZv
- でもやったらもう咲かないよ。
- 965 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 12:46:14 ID:JsO5GnnZ
- >>941
だよねえ。結構でかいのが一匹のみだったから、
スイレン鉢昇ってきたんかねえ。
でもそこから葉っぱに渡るのは・・・、泳いだか?www
- 966 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 14:30:09 ID:NFrXPJgj
- 鉢まし?というか鉢(サイズ)上げでも咲かなくなる?
>>961ではないんだが
きょうふとみたら、温帯スイレンが鉢からはみ出しまくって
飛び出していきそうな勢いだったので6号浅鉢から一回り大きな洗面器に
鉢上げしてみた。
咲かなくなるのかな?
- 967 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 19:15:24 ID:3AlK/orW
- 5000円前後の睡蓮鉢(直径40センチの中国製)でメダカを飼っています。
しかし、投入後2週間前後は元気に泳ぎ回るんですが、ある日突然エサを食べにこなくなったと思うと、
半数以上が死んでしまいます。
今年これを3度もくりかえしています。
また、すぐ横で、100均で買ってきたポリバケツでも育てていますが、
初回投入分のメダカ達はマルマルと太って元気です。
この現象は、睡蓮鉢のうわぐすりの有害なものが使われているからなのでしょうか?
- 968 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 20:03:45 ID:gWxOYrg1
- いいえ、アンモニア中毒があやしいです。
- 969 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 20:18:13 ID:GAG2uXOr
- 酸素。病気。水温。
- 970 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 21:24:54 ID:pDtHIQPn
- 中国製ってところでもう答えは出てるじゃないか。
- 971 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 23:22:43 ID:fwD6Mztl
- ピーチーズ・アンド・クリームの増やし方を知ってる方居ますか?
ある方法で簡単に増やせるそうですが宮○さんに聞くのも
生産者さんですし気が引けまして出来ません。
- 972 :花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 23:26:18 ID:pmDnYNT+
- >>967
・酸素の場合
死ぬ数日前から水面で口をパクパクさせていたら、酸欠
・病気の場合
死ぬ数日前から泳ぎ方がおかしければ、病死
・水温
日陰になるようなモノがなければアウト
・水質
餌のやり過ぎは水を汚します
・phショック
水あわせという言葉をご存知か?
- 973 :花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 01:49:39 ID:lV/jbclT
- >>971
スローカムナーセリーの本物? なら宮川さんにメルでいいんじゃね?
教えられないなら無理って返事くれるだろうし
- 974 :花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 03:27:06 ID:l+AwhqFx
- >>960
うちも来年チャレンジしてみたいので今後も経過報告希望
- 975 :花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 07:29:19 ID:OQ6BRKXb
- 昨年1輪しか咲かなかった夜咲き熱帯睡蓮が今年もまだ花芽が見えません@東京
日当りは一日中だし肥料もまめに与えているのに不安です。皆様の熱帯睡蓮は咲いてますか?
葉っぱばかり茂るんです
- 976 :花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 12:25:12 ID:E6u+XU/T
- うちも夜咲きはまだです。>971。
昨年も咲き始めたのは秋口からだったような・・・。
- 977 :花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 16:49:30 ID:C/COQzwh
- Gが今日3つ同時に咲いた
さらに下から蕾が6つも出している
極楽の風景だった
- 978 :花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 23:13:24 ID:E6u+XU/T
- >>977
池ですか?バケツですか?
どこの地方ですか?
- 979 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 00:17:39 ID:3u5s7nNh
- Gがこんなにスゴイなんて・・!
- 980 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 00:23:58 ID:HxouVXen
- まんぴーのGスポットGスポット
- 981 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 00:37:26 ID:j/cGE8Ux
- >>978
深さ70メートルで縦2M横5Mの池
ゆったりと葉っぱが大きくよく伸びてくるので
苦労して作った甲斐があった
- 982 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 00:38:16 ID:p3JCa6Dh
- 70メートルはねぇよw
- 983 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 00:39:41 ID:yKV7HUY1
- Gすげええええええええええ
- 984 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 00:47:25 ID:HxouVXen
- 深さ70mの自作池ギザスゴス
- 985 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 01:00:07 ID:vaoyJ3Ey
- >>984
しょこたん乙
- 986 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 01:04:19 ID:3u5s7nNh
- >>981
機会があればうpして欲しいです水深70メートルの池とG。
- 987 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 02:10:47 ID:DHb9EHFq
- ジ・アビスw
- 988 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:21:50 ID:kzxPCa1y
- 深さ70メートルって、地下20階以上の深さでしょ!
70センチの間違いじゃないの?
- 989 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:32:55 ID:DHehe56r
- いや、断じて70メートル
- 990 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:35:50 ID:JpGR31kH
- ガンダムですら18mなのに・・・
- 991 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:44:11 ID:ODdNKaVG
- コンバトラーVは身長57m
- 992 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 11:51:19 ID:oXDqkYfX
- ザ・ウルトラマンくらいだね。
- 993 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 13:48:57 ID:kzxPCa1y
- 70メートルの花茎の蓮は、まさにマンモスフラワーのよう!
- 994 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:16:04 ID:O6X2iEPu
- 北朝鮮の地下ミサイルサイトの管理人が口を滑らせたと予想
- 995 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 14:40:39 ID:6cyozClF
- 昼間家に居れない者にとっては夜咲き種は良いなー
レッドフレアーが先週末より真っ赤に開花しはじめた。
18時頃から始まり22時前後で満開。6時でもまだ元気に咲いている。
昼咲き種は休みの日に楽しめるのでそれなりに良いのだけれど
赤だけだと寂しいのでサー・ガラハッドを注文した。
- 996 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 15:23:32 ID:hbfoQW34
- 深さ70メートルの池( ゚д゚)ホスィ…コワイケド
- 997 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 15:40:24 ID:X3PpJ0qB
- 追肥が大変そうw
- 998 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 15:43:32 ID:fBcOMP9r
- 地下70mの地下世界で3つ咲く
さらに蕾が6つ
極楽の風景
インドの核実験か!!!?
- 999 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:15:10 ID:DHb9EHFq
- >>997
ジャック・マイヨールに頼みます。
- 1000 :花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 16:16:37 ID:XmTNjE2v
- 1000getはウリ<ヽ`Д´>ニダ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
250 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★