■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【レンゲ】 緑肥・緑肥・緑肥 【クローバー】
- 1 :花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 12:05:33 ID:lDFco1Sw
- 昔の人の知恵。緑肥。
- 243 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 16:30:51 ID:EhxOvozN
- >>241
鋤き込んで放置するまでが緑肥です。
- 244 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 17:16:11 ID:NlYA5BPd
- >>239
宜しくお願いします。(/_;)/~
多分もううちのおしんクローバーは復活出来ないでしょうから、そちらの
三つ葉ちゃんの末永い幸せを陰ながらお祈り致します。
そちらも刈り取り作業や除草剤撒き作業には、充分ご注意下さい。
- 245 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 18:13:26 ID:rHeol0Ck
- 緑肥の効能は調べて分かったのですが
やり方が今ひとつなので教えて下さい
クローバーなどを緑色の内に土に埋めて攪拌するのでしょうか?
刈り取って一度天日干しなどして枯らしてから混ぜ込むのでしょうか?
それとここではクローバーやレンゲがメインのようですが
ひまわりなどもいけるようなサイトも見つけました。そこには種類は書いていなかったのですが
ひまわりであれば種類は問わないものなのでしょうか?
- 246 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 19:32:48 ID:z70ZCd1W
- 農家なんかはトラクターあるから一気に生のまま漉き込めるが
一般人では一旦刈り取って刻むとかしないと難しいぞ
- 247 :花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 22:45:45 ID:zl2b/zfl
- >>242 同意。 蓄積された化学毒素が限界に達すると必ず致命的問題として浮上してくると思います。
今、原野を開墾していますが地力を畑作り用に安定させるためにクローバーでも播いてみようかと考えています。
あとハコベ、タンポポ、なども種があるなら色々と播いてみようかと。
おそらく最初の内は他の雑草に負けると思いますが、無農薬&無化学肥料を目指していますので気長に形を作っていきます。
- 248 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 08:30:11 ID:rnF3Hgt9
- >>245
植物なんてなんでも緑肥になるよ
特にイネ科・マメ科・キク科・アブラナ科のいくつかの植物は、特筆すべき付随効果もあって優れてるらしいけど
ただ、連作障害がある作物は鋤きこまないほうが良いらしい
なお、ヒマワリやトウモロコシは土壌の過剰養分や毒素を吸い取る力に優れてるので、土壌の汚染や養分アンバランスの程度によっては、緑肥として還元しない方が良いみたいよ
- 249 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 08:32:30 ID:rnF3Hgt9
- 補足
>>ただ、連作障害がある作物は鋤きこまないほうが良いらしい
これは、連作障害がある植物を翌年その畑で栽培しようとするなら、それと同じ科の植物は鋤きこまない方が良いって事ね
- 250 :花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 14:23:04 ID:Qmya9qam
- >>245
そのまま攪拌すると腐敗菌が繁殖し易い様な気がする。
- 251 :245:2008/05/23(金) 17:37:41 ID:ijsbNFaH
- >>248さん
詳細説明まで頂いてありがとうございます。
ヒマワリはケースバイケースなんですね。様子見てから土に入れるか考えます。
>>246さんと>>250さんの書き込みから
緑肥といっても、一度刈り取って枯らしてから細かく刻んで
土の中に攪拌、という手順ですか。
「緑」肥というから、生きて緑色の内に土に入れ込むのかと思いました。
土が若干粘土質なので土壌改良の一助になるかなと調べてるうちに
緑肥を見つけた次第。いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
- 252 :花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 16:17:07 ID:zgsHbkkb
- http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0498.jpg
中央辺りのクリムゾンクローバ、何だかアカクローバと交雑してる様に
見えるのは気のせいですか?
と言うかクローバて交雑するのかな?
- 253 :花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 19:55:40 ID:3+kUZaYC
- 収斂進化とか擬態とか
- 254 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 21:15:09 ID:L2Sapefa
- むぅ、クローバーにはヨトウムシが発生するねぇ・・・。
- 255 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 23:07:00 ID:7BFDMsqV
- クローバー育てたいけどエンドウマメと連作障害出るよね?
ヒマワリかなんかにしようかなあ
- 256 :花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 23:11:39 ID:2sF/aghV
- >>254
ヨトウムシはなんでも食べますから。
- 257 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:02:36 ID:qG3/93oS
- 公害とかの影響じゃなければ、楽しい話題ですね。
21枚葉のクローバー発見、ギネス記録を3枚更新…岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000042-yom-soci
- 258 :花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:10:22 ID:mBqZy0OH
- 付け根部分を針で刺激して
人為的に四葉つくれるらしいね
21枚人為的に作るのは職人技だとおもうけど
- 259 :花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 19:22:39 ID:7fbADBew
- 緑肥の特価品って無いな
- 260 :花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:51:04 ID:TCUow1Bv
- シンガーソングライターと四つ葉タクシーがコラボ−特別仕様車も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000000-hsk_km-l26
- 261 :花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:27:07 ID:pbcEhIDr
- 全然緑肥に関係ないけど、シロツメクサの繁殖に失敗した荒地に、缶ビールの
空き缶が落ちてたので、フトみたら小さなカタツムリが2匹張り付いていた。
空き缶自体は未だわりと綺麗で、缶にコケとかの餌が付いてた訳じゃなそうです。
やっぱりアルコール狙いでしょうか? アルコールって虫を誘引し易いらしし。
確かナメクジの駆除にビールを使って集めて一網打尽、なんて話もあった気が。
それとも単に雨の降ってない時に、カタツムリがくっついて待機するのに、張り
付き易かっただけなのかな? でも空き缶は日向に落ちてたから、陽射しでガン
ガンに熱くなってヤヴァイ気もしますが。
- 262 :花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 17:00:27 ID:7u72LiqA
- >>244
除草剤を蒔かれた空き地ですが、流石に雑草は強いです。
ネコジャラシが高いところは腰の高さくらいまで伸びて、殆どの地面を覆ってました。
勿論、シロツメクサなど影も形も有りませんでしたが。
- 263 :花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 09:46:51 ID:8h3FD65P
- カタバミとかクローバー抜くと高確率で根本にヨトウムシ居るよね
- 264 :花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 11:32:15 ID:bTKPC+uQ
- レンゲを緑肥に使ってる米を見つけたんだけど食べたことある人いますか?
無洗米があれぱ即買いなんだけどなあ
ttp://senshou.net/
- 265 :花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 14:41:40 ID:kS87jhbH
- >>262
くだんの空き地に今年2度目の草刈が入りました。ネコジャラシは全て刈られてました。
一応無駄とは思いながら、シロツメクサの痕跡を探しましたが、当然ながら有りません
でした。死んだ子の歳を数えてる気分ですね。
- 266 :花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 10:26:13 ID:tOyV1b70
- >>262
代理リベンジは着実に進行中。
が、ついに役所の草刈が!!
5月の状態は
ttp://9015.teacup.com/2wa/bbs/34
今朝の状態は
ttp://9015.teacup.com/2wa/bbs/47
もう俺の土地にしちゃっていいかなww
下がりすぎなのであげまーす。
- 267 :花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 12:18:48 ID:o2Hnr8kU
- きちんと管理されてるから良かったんだろうね。
役所も粋なことをなさる。
- 268 :花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 15:44:30 ID:/5CAFxGX
- >>266
20年トラブル無しで管理すれば、あるいは・・・w
- 269 :花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 18:42:32 ID:tOyV1b70
- >>267
>役所も粋なことをなさる。
うん、びっくりした。
刈られてもいいようにクローバーにしたんだけどね。
もしかしたら役所の人じゃなくて下請け業者の人が残してくれたのかな?
>>268
裏庭獲得までまであと19年w
- 270 :花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 18:43:38 ID:YKOxJ1gS
- >>265
2度目の草刈のあと、暫くして又除草剤撒きらしい作業をしてました。
昨年は草刈も除草剤も一回だけだったので、大分管理がシッカリしてきた様です。
多分近所から、草茫々をなんとかせい、と役所とかに苦情が結構来たのでしょうね。
>>266
サーバーが見つかりません、で見れませんでした。又、後で試してみます。
どうらら保護された様で、ヨカタヨカタ。
- 271 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 11:19:12 ID:iOTvqa3v
- どこぞの役所は絶滅危惧種でさえ雑草扱いで刈り取るというのに。
しあわせなクローバーだ。
でも、定規をあてたかのようにしっかり刈り分けてるのにワロタ。
やっぱりお役所仕事かw
- 272 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 11:38:08 ID:PTuCqpx0
- 草刈は役所から受注した土建屋の仕事やね
- 273 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 12:48:52 ID:KRrJEtyr
- 手付かずだからと河川敷で家庭菜園している(言ってもキレて立ち退かない)キティがいたりするし
多分誰かが育ててる→刈るとどなりこんできてうざいかも→放置
の流れかもしれんな。
- 274 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 19:26:41 ID:H1gUUY/4
- >>266
見れました。ううっ、立派に育って・・・。(/_;)
>>273
同意
- 275 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 21:27:48 ID:bNDcZgn9
- >>271
うん、あまりに綺麗に残してあるから散歩してる人とか「なんだろう???」みたいな感じで見てたw
>>273
( ゚д゚)ハッ!
キティと思われたのか・・・orz
>>274
アレチウリにも負けず・ネコジャラシにも負けず頑張って育ってくれました。
近所の小さな子が四葉のクローバーを探したり首飾りを作ってるのを見ると種蒔きして良かったと思う今日この頃でつ。
- 276 :花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 22:48:17 ID:V07ifLDb
- ちびっこの遊び場になるのはいいねぇ
これって堤防?
堤防じゃなければ植樹したいくらいだわ
- 277 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 11:57:16 ID:AEs7ri1r
- クローバーはグリーンカバーとして売ってるくらいだからな
低く刈り続けると他の雑草を圧倒して綺麗な単一群になるし
- 278 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 14:11:24 ID:0Jfmt+qj
- >>275
今のうちに刈られた周辺にも、クローバーを進出させるってのは如何ですか?
種蒔きも手段ですが、今密生してる場所から株を幾つか間欠的に選んで、周囲
に移植するという手も有ります。
なんならチビッ子達にやらせるってのもありかと。遊び場が広がるし、報酬に
冷たいモノでも上げればオケかと。
- 279 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 15:50:27 ID:ekWf+g38
- 一応自分の土地じゃないんだし
勝手にやるのはどうかと思うんだが。
- 280 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 16:08:42 ID:yRak2qui
- ゴミや雑草だらけになるよりましっしょ
使用目的を変えた干渉をするわけでもないし
- 281 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 17:32:32 ID:C7FAY38c
- スレチなんだけど。
近所の川なんだが、川沿いの河原(結構広い、堤防まで100mぐらいあるかな)
で、畑を作ってる人たちがいるのよ。
畑部分以外はススキだらけだし、個人所有だとは思えない位置なんだけど、
開墾したら使ってもいいのかな・・・。
古くから住んでる近所の人に聞いてみるしかないかな。
- 282 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 18:18:34 ID:0Is6MrGg
- ちょっと雨が降って増水したら一発でアウトの畑だよね…
浮浪者がやってんじゃないの?
- 283 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 18:35:54 ID:Nw7q2jA2
- >>279
既に勝手にやってるから今更でしょ。>>280 の通り、地域に大事にされていれば、
ゴミとかの問題も起こりにくいだろうし。
まあ節度は必要でしょうけど。
>>281
大きな川なら大抵そんな場所は有ると思うが。多分昔から作ってるという事では?
まあ大きな木が生えてたり草茫々になってるよりは、洪水時の水流の邪魔には
なりにくいと思うし。
- 284 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 18:37:52 ID:Nw7q2jA2
- >>281
あとこっちも不法投棄なんかの監視をして貰えるメリットは有るかと。
- 285 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 19:35:29 ID:ekWf+g38
- >>284
http://www.mbs.jp/voice/special/200806/23_13761.shtml
節度は必要だな。確かに。
市とかが一緒になって菜の花畑にしてる場所があったり
協力を求められたら一番なんだろうが。
- 286 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 19:44:20 ID:ekWf+g38
- >>281
たまに、本当に個人所有地の場合があるらしいぞ。
>>285のリンクにそう書いてあった。
- 287 :花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 23:42:09 ID:qUe575xn
- >>276
275でつ。
>これって堤防?
>堤防じゃなければ植樹したいくらいだわ
堤防じゃなくて土手らしきところの上は県道が走っています。
つまり県道の路側帯ですね。
去年、あまりに雑草がひどくてアレチウリなどつたが家まで侵略してきたのでクローバーを蒔いてガードしてみたという感じです。
年に1〜2回草刈に来るようなので刈られてもいいようにクローバーにしました。
本当は季節ごとに咲く花なんかにしたいんだけど自分の土地じゃあないからこのくらいしか出来ないですね。
でもチビッ子達の遊び場(というか秘密基地w)になってるようなのでまあ良かったかなと。
>>278
>今のうちに刈られた周辺にも、クローバーを進出させるってのは如何ですか?
うん、いろいろ考えてる。
クローバーのままでいくか芝桜にしようか松葉菊にしようか・・・
まあ、雑草除けになりそうなもので刈られてもすぐ復活するような奴。でもって花も綺麗ならいいかな。
でも、俺の土地じゃないからなあ、実際どうしようかちと悩む。
不法占拠って言われちゃ困るし。
とにかく雑草をなんとかしたいのでつ。
月一位で草刈に来てくれるならなにもしなかったんだけど・・・
- 288 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 11:39:42 ID:pU9i2aoI
- 一人で川沿いを彼岸花で埋め尽くそうとした男を、地域の住民が手伝い始めて
今では市公認・観光名所にまでなったりしてる例もあるよ ( 矢勝川の環境を守る会 )
- 289 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 12:01:49 ID:pU9i2aoI
- ネットで見てみたら、種を蒔くのはおkで収穫するとダメっぽいね。
あと、
- 290 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 12:08:27 ID:pU9i2aoI
- 連投になってしまった‥
自分のものにしようとしてるとアウトだけど
地域のため・みんなのためなら、「占拠」にはならないんじゃないかなー
悪さをしてるわけじゃないんだし、市の環境課に聞いてみてもいいかもね。
- 291 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 15:19:29 ID:UeVSUKac
- そっか、色々問題にもなってる部分なのね。
今のご時世、ちょっと整備して市民農園みたいな形で貸し出ししても
よさそうな気もするけど。
- 292 :花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 15:42:03 ID:F5q8w0Pg
- >>291
そういう事を始めると、責任問題や管理コストが発生するから難しいと思う。
役所の委託を受けて、NPOとかボランティアの団体とかが管轄する形なら、
有りかもしれんが。
89 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★