5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
飛行機写真スレ〓第30便〓
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/03/12(水) 23:28:41 ID:uSyTeha+0
飛行機画像のうpスレです。
飛行機主体の画像はもちろん民,官,軍にかかわらず
飛行船宇宙船グライダー気球などなど空を飛ぶ機械がらみの 情景画像なども気軽にどうぞ!
その他撮影機材,撮影テク,撮影ポイント,などの話題もOK。
優美・迫力・パワー・スピード・テクノロジー・ロマン・etc・・・
この魅力あふれる被写体で「デジタルカメラ」の可能性を追求しましょう!
★アップローダー★
KOISELESS uploader
http://provyake.jog.buttobi.net/index.html
★過去スレ★
飛行機写真スレ〓第29便〓
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197275780/
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 00:56:10 ID:9mzZdUPE0
でも古い機材だからと言って「いい写真」が撮れるか否かはまた別問題で・・・。
そこがやはり「腕」や「運」やそれ以外の天候とか視界とかいろいろな要素
が複雑に絡んでくる気がします。
わたしが一番やはり重要だと思うのは「構図」じゃないでしょうか。ただ飛行
機を画面の真ん中にバーンと撮るだけなら誰でも数をこなせば出来るでしょ
う。でも「構図」はいかに周りの景色と飛行機を「絵」にするか。一種の美的
感覚が研ぎ澄まされた人でないとなかなか難しい。そう思いますね。
飛行機という「機械」をただ撮りたいだけなら構図なんて水平だけ取ればいい
んでしょうけど…。水平さえ取れない(水平取るだけでも相当難しいですが)
人も数多いわけですし。
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 02:33:09 ID:1ix3U7ek0
どの要素が一番重要かは、何を目的に撮ってるかで違うんじゃないかな?
情景写真派の人と、飛行機そのものを撮る人(鉄で言う形式派?)とは
同じ場所で同じ被写体を撮っても、狙いどころも使うレンズも撮り方も違うしね。
私自身は飛行機単体にはあまり惹かれず、飛行機のある風景に惹かれるから
>>952
氏と似た考え方ではあるけど、単純な記録写真を撮ってる人でも
積み重ねが膨大になると本当に凄いと思ったし、撮り方は人それぞれだと思う。
それに機材に関しては
>>950
氏の言うのも一理あるけど(特にデジタルのボディは)、
高い機材は使いこなしにそれなりの腕は必要じゃないかな。70-300あたりのレンズで
きちんと写真が撮れない人が、ゴーヨン持っても写真にならないと思う。
それに例えばルーク氏やチャーリー氏といったプロの写真の撮影データーを見ても
ボディはフラッグシップであるけれど、レンズは100-400や70-200といった
機材で撮られたものが多かったりするしね(遠征という要因もあるだろうけど)。
70-200や100-400が大して高くないと思ってる時点で勘違いかもしれんし、
とりあえず長文すまんかった。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 04:04:52 ID:mYohxVED0
>>933
オイラがどちらか選ぶとしたら150-500にする。
暗いが100mmの差は大きい。
難点は広角側150mm、望遠すぎて状況によってレンズ交換の必要性アリ。
やはり暗いレンズだから晴天用と考えた方がいいかもしれません。
それともう一つ、腕力を鍛えること必須。
955 :
933
:2008/06/07(土) 08:44:32 ID:lv3piUy70
みなさん、ありがとうございます。
想定としては、航空祭で機動飛行をしている戦闘機を撮る事です。
いまは70-300で(ほぼ300mmの状態で)とっていますが、もっと寄れたら
いいなと思って、より望遠のがほしいです。
重いけど150-500mmにしようかなあ。連射性能はファームアップで
なんとかなったみたいだし。
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 10:04:33 ID:jIZ6a5FE0
150-500にしようよ
そんで写真アップしてサンプルとして見せてくださいw(ペコリ
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 10:50:34 ID:jIZ6a5FE0
先週の日曜日千里川にて
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607104516.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607104533.jpg
一枚目はカッチリ止まったけど(明るいから当たり前だけど)
二枚目はブレてる
でもブレも表現の一つなんだな〜とか思った、
もっと上手ければ絵にできるんでしょうぇ、
精進しなければ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607104609.jpg
これはちょっといじってます
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 11:19:36 ID:knKsehlf0
くっきりカッチリを極端に求めるのってアマの人の方が多いと思う。
いい機材への憧れとかもあるし。
プロの人はそれよりも「いい絵が撮れたかどうか」を重視してると思う。
まぁプロなんで腕はいいのでしょうから…。
仕事でいろんな写真撮らないといけないからズームレンズ使用度は高いのかな。
自分が飛行機写真撮る時の重要度は、1番は「行動力」これは「運」につながる
ものだと思う。いい夕焼けが出たり虹とからめれたり、特別塗装機や機材変更
など、家でゴロゴロしててはロクヨン持ってても撮れませんし。
次が「天気」、「腕」(悪い天気でもそれを旨くまとめる絵づくりを含む)、
で「機材」かな。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 12:17:54 ID:+HRj1wXj0
シグマの150〜500で写真撮ってるとき「なんでピントが合わないのかな?」
と、思ってしまうぐらい、「もやっと}した写真しか撮れなかった。
単焦点を手に入れた今は全く出番がありません、、
これから長く使うのであれば、単焦点&テレコンをお勧めします。
ちなみに、今まで撮った写真が全て糞みたいに見えて、データー破棄しました。
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 12:30:42 ID:iFqr2Hbv0
くっきりシャープなつまらない写真、SS1/5でピタッと止まったつまらない写真。
いくら曲芸みたいな技術があってもいい写真が撮れるわけじゃないし。
結局美的センスの優れた人にはどうやったって勝てないと思う今日この頃。
あと、この趣味は天気を読む腕も必要だなー。
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 12:33:23 ID:HKOF8C9V0
そういう人は撮影板に行けばいいんじゃね?
同じ腕なら画質いい方が写真もいいでしょ。
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 13:51:44 ID:QxZgXg+d0
>>958
ルーク氏の写真は白飛びしまくってるのが多いからな
まあ、好みの問題だけど
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 14:05:28 ID:mZxWFbq40
>>961
>撮影板
どこにあんの?
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 14:26:51 ID:HKOF8C9V0
>>963
http://hobby11.2ch.net/photo/
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 17:19:24 ID:kC01p6mX0
なかなか熱い議論が交わされてますね
>ただ飛行機を画面の真ん中にバーンと撮るだけなら誰でも数をこなせば出来るでしょう。
構図もそうだけど、直球ド真ん中ショットでも「ただ撮れただけ」にしか見えない写真と、
何か迫るものがある写真とに分かれるのがまた難しい。
何が違うのか…
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 17:43:55 ID:mZxWFbq40
でも飛行機撮りには日の丸構図のほうが良いと思う。
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 18:16:37 ID:NzDYQTXQ0
>>965
違いを感じるなら965に撮り手と似た感性があるのかもしれないな。
そういう写真を分析できたら引き出しが増えそう。
>>966
最悪煽りにしかとられかねないから
なぜそう考えるのかも書いたほうがいいよ。
構図云々は難しい話だけど日の丸が悪い訳じゃなくて
飛行機+αで写真を組み立てようとすると
日の丸以外の構図の方が使いやすいと思ってる。
構図も難しいがそれ以上に
新鮮さを感じる写真を撮るためのポイント開拓が大変だよな。
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 18:37:06 ID:1/dP98BQ0
先ほど伊丹から帰ってきたのですが、
ショックでした...。
JA841CがJJ塗装になってました。聞いてないよ(T_T)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607183345.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607183436.jpg
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 18:38:39 ID:qkPGPg4c0
>>967
禿同。
プロとアマの違いはロケハンにもあるような気がする。
同じ機体でもいかに新鮮な写真に仕上げるかは、撮影ポイントに
よるところが大きいからね。
重い機材にチャリコキコキ・・・写真撮影はスポーツだと感じる今日この頃。
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 18:58:51 ID:jqCxRvn/0
風景を絡めて構図を決めるか、飛行機だけを撮るかって事だと思います
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 19:01:22 ID:dLykdA1J0
久々に週末晴れた。成田。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607185402.jpg
972 :
970
:2008/06/07(土) 19:15:27 ID:jqCxRvn/0
去年の写真だけど、
飛行機だけを日の丸で撮りたい葛藤と戦いながら
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607191238.jpg
景色や夕日がいい時はこんな事してみたり、それはそれで楽しいですよ
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 19:16:57 ID:MiY75i/d0
俺は馬鹿だ下手だと言われても、自分が楽しく撮影できればいいや。
飛行機好きだし....。
China Airlines Airbus A330-302 B-18352
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607190252.jpg
(536KB)
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 20:01:38 ID:blYA58cf0
今日の福岡
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607195955.jpg
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 20:11:37 ID:/CavnE2B0
>>974
その辺に分けの分からんことを叫んでる人いなかった?
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 20:18:49 ID:blYA58cf0
いましたいました(笑
自転車止めて普通に飛行機見てるのかなぁと思ったら
なんか喚いてた。
ちょと怖かったです。
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 20:56:39 ID:CXffqc450
328、描写は凄いが単だとどうしてもブツギリにもなるよな。
動けや!って言われても限られるしなあ。
久しぶりに100-400引っ張りだして撮ってたが凄い新鮮な気分になった。
ニコンの200-400触ってみたくなった。描写も良さそうだし。
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 21:09:52 ID:76549XvI0
>>933
KDX&100-400ユーザーの初心者ですが、購入の際30D&シグマと迷ってこちらにしました
結果満足していますが、単焦点の作例を見ると見劣りするのもまた事実
自分は陸海空のほか車とかも撮るんでズームの便利さは手放せませんが
飛行機専なら
>>959
氏の意見に賛成です、すごいなあと思う作例のexifみると大抵サンニッパとかばっかり
予算の制約があるならサンヨン*1.4に一票、どうしてもズームが良ければ100-400以外お勧めしませんです
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 21:27:03 ID:Cp0SU8FsO
サンニッパも魅力的なんだけど
バカ高い割に、被写体が飛行機に限定されちゃうんだよね
ちょっと引いて管制塔と夕日をバックに、とかやりづらいから予算的にも
100-300 F4ぐらいが現実的だと思う
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 21:33:13 ID:iFqr2Hbv0
>>962
空港とかで展示されてる生プリントとのことだったら
「原版預けて主催者にプリント任せるから原版とは全然違う」
って本人が言ってた。
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 21:50:09 ID:QxZgXg+d0
>>980
本に載ってるやつだよ
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 22:00:07 ID:b967ErCS0
>>977
同時に70-200/4も持っていたので、全体像も撮れたのですが
自分的には、やっぱりぶつ切りの構図の方が好きだったりしますw
Dragonair Airbus A330-343X B-HWG
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607213637.jpg
(494KB)
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 22:01:13 ID:iFqr2Hbv0
>>981
花とか草と絡めるときは、その色を鮮やかに出す為に機体が白とびするギリギリまで明るくするそうで。
それ以外のはあんまり見たおぼえないけどちょっと探してみるわ。
まぁ、プロが意図もなく飛ばすことはないだろうし、無意味に飛んでたら没にするだろうし。
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 22:07:26 ID:Cp0SU8FsO
DHLの黄色いヤツを狙えば白飛びしない
これ豆知識
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 22:39:27 ID:d3jRPhfE0
>973
あんた、馬鹿(正直)で(生きるのがちょっと)下手でしょw
でも
>自分が楽しく撮影できればいいや。
周辺に迷惑かけなければ、これでいいし、
>飛行機好きだし....。
これがいい。たぶん、飛行機取ってる人、みな同じ。
海の色が初夏の感じでとってもいい感じ。
尾張(ですよね)の海も季節によっていい表情みせますね。
>974
梅雨っぽくないですね。この時期、空がスッキリしてるとなんか・・・・w
後ろの山。もう、新緑の季節は終わったのかな?
あの薄緑の感じの背景もなかなか好きなんだけどな@FUK
あえて、メインをはずした感想を書かせていただきました。m(_'_)m
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 22:41:29 ID:9rv5KHGe0
>>982
俺はこういう撮影地の特徴が出てる写真は好きだな
あとエンジンや機首や翼だけをアップで撮った写真とか最高ですよ
でも飛行機写真ではそういった写真は余り見ないね
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 22:45:38 ID:QxZgXg+d0
こういうのは?
丘珠
http://hikky.gotdns.com/clip/img/3330.jpg
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:08:31 ID:uyXNg4Yx0
>>959
手放すの早すぎね?
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:10:51 ID:oaV4omAM0
俺もそうおう思った
50-500と自己変換済み
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:13:04 ID:mWie8vq30
いまだに無印1D使ってる俺を見習え!見習え!
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:13:19 ID:oaV4omAM0
”おう”、日本語が変w
でもomげっと。さて、420でも手に入れるか
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:14:02 ID:s5L7Rmdz0
こっ、こういうのはありですかあ〜!?
昨年12月24日の中部国際空港セントレアより
あえて圧縮率をあげて、元解像度でうpします。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607230819.jpg
(603KB)
>>985
はい、馬鹿正直に生きてきました。
そのせいかずいぶんと遠回りはしましたが、それなりに結果は報われと思います。
973のチャイナA330は香港での撮影です。右下にピンクドルフィンツアーのボート上の欧米人が
水平線近くには、マカオからのジェットボートが写っています。
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:14:43 ID:uyXNg4Yx0
>いまだに無印1D使ってる俺を見習え!見習え!
普通に欲しい気もする
あの色今のデジでは出ない気がする
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:21:44 ID:mWie8vq30
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607231938.jpg
693kb
1D 500mmF4L 2×
まあ条件そろえば渋い色出ることは確かだけど
でも気温が15℃下回るぐらいだとバッテリー4本あっても1日持たないんだぜ
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:21:59 ID:5ALbadtJ0
良い感じでスレが埋まっている所スマンが次スレだ
飛行機写真スレ〓第31便〓
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212848406/l50
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:44:03 ID:9mzZdUPE0
>>957
MD-90の写真最高にいいですね。
こういう構図大好きですよ。
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:50:00 ID:FY5znuiK0
>>995
スレ立て乙
そして埋め
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607234905.jpg
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/07(土) 23:51:38 ID:kP279Heq0
ume
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607233619.jpg
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/08(日) 00:01:46 ID:blYA58cf0
埋めます
昨日の福岡
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080608000031.jpg
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい
:2008/06/08(日) 00:01:52 ID:QSW7owaV0
1000 (σ゚Д゚)σゲッツ!
余裕でした・・・
1001 :
1001
:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
302 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)