■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[バーチャル]ワイヤレスヘッドホン 13[サラウンド]
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:43:44 ID:+Ru19TUl0
- バーチャルサラウンド対応のワイヤレスヘッドホンに関する情報交換スレッドです。
テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照。
■前スレ
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器12[AVアンプ]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1197291619/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:44:10 ID:+Ru19TUl0
- ■関連スレ
Victor ヘッドホンサラウンドアダプター [SU-DH1] 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203949982/
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
フロントサラウンドシステム どれが名機?その2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204882942/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1192520664/
★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1108390523/
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:44:46 ID:+Ru19TUl0
- ●Sony
MDR-DS7000
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=29216
MDR-DS6000
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22468&KM=MDR-DS6000
MDR-RF5000K
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22464&KM=MDR-RF5000K
MDR-DS4000
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=19113&KM=MDR-DS4000
MDR-DS1000(プロセッサー・ヘッドホンのセット)
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22472&KM=MDR-DS1000
●Pioneer
SE-DRS3000C
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002681&cate_cd=051&option_no=0
SE-DIR2000C
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000945&cate_cd=051&option_no=0
SE-DIR800CII
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001326&cate_cd=051&option_no=0
SE-DIR800C
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000146&cate_cd=051&option_no=0
●Panasonic
RP-WF6000
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WF6000
RP-WF5500
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WF5500
RP-WH5000
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WH5000
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:45:24 ID:+Ru19TUl0
- ●Onkyo
MHP-AV1
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/101A3F9752390A8B492570D70036A6AD
MHP-A1
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/581BB9E9A9184265492571EF0021A5AD
●audio-technica
ATH-DWL5000
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dwl5000.html
ATH-DCL3000
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dcl3000.html
●Victor
HP-W1500
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/cordless/hp-w1500/index.html
SU-DH1(ヘッドホンサラウンドアダプター)
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:45:57 ID:+Ru19TUl0
- ■ヘッドホン向けバーチャルサラウンド技術
●Dolby/Dolby Headphone
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround04.html
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround06.html
●Sony/Virtualphones Technology
http://www.sony.co.jp/Products/vpt/overview/index.html
http://www.sony.co.jp/Products/vpt/tech/index.html
http://www.sony.co.jp/Products/vpt/flash/index.html
●Panasonic/Personal Surround Technology
http://www.semicon.panasonic.co.jp/pst/j/about.html
http://www.semicon.panasonic.co.jp/pst/j/technical.html
http://www.semicon.panasonic.co.jp/pst/j/demo.html
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:46:36 ID:+Ru19TUl0
- ■過去スレ
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器12[AVアンプ]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1197291619/
【ワイヤレス】バーチャルサラウンドヘッドホン 11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194642383/
バーチャルサラウンドヘッドホン 10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189684318/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器9[AVアンプ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174188547/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ](実質8)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1154833346
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143633822/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器6[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140029637/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器5[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133507444/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器4[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117207408/l50
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器3[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102678769/
ヴァーチャルサラウンド機器総合(実質2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077898298/
【HP】特殊サラウンド機器統合スレ【アンプ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048074217/
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:41:05 ID:UCPSPFjd0
- 乙です
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:09:00 ID:cuB/mxCH0
- >>1乙!
MGS4が楽しみです
ああいうゲームには合いそう
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 04:00:22 ID:JJm78BIM0
- SE-DRS3000Cは概ね40000円程度か。
DolbyHeadphone使えるのはいいけどちょっと高いな。
MDR-DS7000とは住み分けしそうな感じかね。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 04:19:55 ID:AcyZHSTg0
- 機能おとして廉価版と思わせながら2.4GH無線化で値段かわらずってわけか。
2.4GHz無線にこだわりなければ、
型落ちで安くて外部端子あって電池長持ち/単3交換可能な旧型のほう選ぶ手もありか。
しかし、SE-DIR1000CからSE-DIR2000Cで音質チューニング激変したから
実際聴いてみないとわからんかw
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 07:19:07 ID:PsKgzONx0
- サラウンドヘッドホン まとめwiki
http://www40.atwiki.jp/surround/
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:35:15 ID:TeDK3/g30
- 背中押して欲しい人向け提灯記事
音切れを低減した高音質サラウンドヘッドホン――パイオニア「SE-DRS3000C」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/132/132406/
ドルビーヘッドホン
迫力のサラウンドを気軽に楽しむ ソニー「MDR-DS7000」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/124/124043/
ソニー独自の「VPT」(Virtualphones Technology)という技術で7.1ch相当のサラウンド再生を実現
ぐは↑はゲームソフト試してないから持ち味が伝わらんw
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 19:43:25 ID:CYcYJEf50
- DRS3000Cってリモコンついてないの?
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 21:48:42 ID:PohcG1gj0
- ついてるよ。
メーカーのページくらい見とけよ。
ttp://pioneer.jp/accessory/cord_head/index.html
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 21:51:58 ID:PohcG1gj0
- あ、ゴメン。見間違えた。
リモコンついてるのは2000Cの方だった。
調べてみたらリモコンとヘッドホン出力端子が省かれたっぽいね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080415/pioneer.htm
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:40:16 ID:9bjQPByr0
- あと連続使用時間もスペックダウン 20時間→7時間
まぁ20時間も付けっぱなしにしないからいいけど、乾電池が使えないのはどうかな
ヘッドホンが軽くなったのと本体のデザインがすっきりした事くらいだな、改善点は
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 14:02:38 ID:FPtECMqMO
- >>12
この手の商品って直接PCに繋げて使えるのかな?
問題なければポチるんだけど
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:56:10 ID:2j0j0HlB0
- >>17
普通に繋がるよ。
光デジタルで接続すればDVD再生でDD/DTSのサラウンド音声が楽しめる、かも。
問題があるとすれば、PCゲームはサラウンド出力非対応なんでステレオになる。
ステレオ音声にドルビープロロジック2かけてもあんまり意味は無い。
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 16:14:38 ID:FPtECMqMO
- そっかぁ 「かも」が気になるが3000C買ってみるよw
- 20 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:11:41 ID:nSMm7kFoP
- サウンドカードがDD/DTSパススルーに対応してればサラウンドで楽しめるよ
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:12:34 ID:es9q1SCs0
- 2000Cが値下がり始めたら買うわ
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:01:42 ID:VvfedFjm0
- MDR-DS7000ってどうなんだ?
XBOX360 ー TSS-10 ー HD650
という、グロテスクな構成をどうにかしたいんだが、
Dolby音源でゲームを楽しむ場合、Dolbyヘッドホンの方が臨場感出るモノ?
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:27:18 ID:7iwWtKF80
- DIR−2000Cがリサイクル店で1万1千円であったので即購入した。
ただ説明書が無かったのが残念。
初期のTRE-D1000を使ってたので本体(トランスミッター)
はそのままで旧型で使ってるがDIR2000のトランスミッターを
使った方が新しいから音が良いですか。
トランスミッターは初期型と比べてほぼ同じスペックだと思うけど。
ヘッドホンはDIR1000と比べて装着感が良いし2000のイヤ−パット
のスポンジが少し固くて良い。
ただ両方に言える事は電源がパットの傾きでON、OFFになるから
ポンと置いた時ONになって電池切れが多々あった。
新型のDRS3000は単三電池が使えませんね。デジタル無線に変更だから
旧型との互換性はダメ?
- 24 :22:2008/05/18(日) 00:38:48 ID:NY2KE9/S0
- いや・・・まぁ勝ってしまったわけだが。
想像していたより立体感は無かったものの、ドルビー独特のDQN爆発音とか炸裂してくれたんで、おおむね満足。
意外と安いんだな。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 07:52:11 ID:lra3sEui0
- SE-DRS3000Cはまだ発売されないのかな
SE-DIR2000Cとどっちにするか悩むな
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 08:57:29 ID:lLXQn5En0
- 昨日電機屋に勤めてる友人に無理言って視聴させてもらった簡単な感想
MDR-DS7000・・・サラウンド感◎、音△ 中音がでしゃばってる感じで違和感アリ、あとヘッドホン出力端子がないのが気になった。
SE-DIR2000C ・・・サラウンド感◎、音◎ 高音から低音まで綺麗 音質イイ!(今回視聴した中では)、ただ重低音が引き締まりすぎかな?
MHP-AV1 ・・・サラウンド感○、音○ 高音が少し出てないような気もするがマッタリと聞きやすい音
MDR-DS1000サラウンド感×、音× 明らかに付属のヘッドホンが安物・・・
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 09:58:28 ID:FTNTH0Bs0
- DRS3000Cは5月下旬発売みたいだね。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:49:26 ID:zmj7kwQh0
- >>27
アマゾンに5月21日発売って書いてあったよ
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 18:20:54 ID:YoRJcobn0
- 充電のみのが痛いな。専用の充電電池は以外と高いし(予備用)
いざ使おうとすると電池切れだったらイヤだね。
SE-DIR2000C使ってるけど通常の乾電池を使って充電電池は使ってない。
アルカリで20時間持つし充電が面倒くさいし・・これが本音
>>23
みたいに電池切れが良くあったから充電電池だと即使えない。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:50:43 ID:rJQEzdbM0
- >>23
新型と旧型、使い分けてみればわかるけど音が全然ちがう。
ヘッドホンも互換性あるけど、それぞれ専用だと思ったほうがいい。
本体スペックは24bit→48bitでAAC対応してたり結構ちがってたりする。
使わないときは液晶テレビを挟むとかなにか丁度いいの探すべし。
3000との互換性はまったく無いのであきらめれ。
>>29
そういう使い方だと3000やDS7000は厳しいね。
エネループやパナループあれば付属電池も充電できるから
電池すてる手間はぶけて利用価値でて一石二鳥かもだ。
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:21:43 ID:GqErw9PM0
- >>30
了解!DIR−2000Cのトランスミッター使う事にします。
TRE-D1000は現行機種と比較して音悪い?
デジタルだから気にしなかった。
TRE-D1000処分は勿体無いからミニコンポの光出力端子に繋いで
CD音楽鑑賞用に使う予定です。
DIR−2000CトランスミッターでDIR1000ヘッドホンを聞くのは
ありですか。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 15:50:56 ID:ZL1i3c5A0
- SE-DRS3000Cを尼で注文した
初めてのサラウンドヘッドホンなので楽しみ
PS3につないで、ゲームと映画用に使うぜ
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 18:31:01 ID:5pzpeqLl0
- AmazonでSE-DRS3000Cが35000円ちょっとになってるね
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:25:29 ID:cVFJdRP+0
- >>31
音が良い悪いとかじゃなくチューニングの違いって感じ。
1000と2000の混合はやってみればわかるけど、あんまりお勧めできない音質に…w
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:21:08 ID:Spb5KI0w0
- エネループや社外品のニッケル水素電池を
ヘッドホンに入れてミッターから充電しても問題無いですか。
エネループは専用の充電器から充電と書いてました。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:24:34 ID:fAXWauQm0
- というか普通は何らかの仕掛けが施されて使えないと思う>専用以外
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:44:05 ID:1o8K0Uyv0
- SE-DRS3000CとATH-DWL5000で迷ってる
値段が倍近く違うが、機能的にはどんな感じなのかな?
聴き比べした人いる?
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:17:43 ID:wOj9eO450
- 違う充電池を使うのであれば、その充電池用の充電器で充電するのが一番いい
特に最近の高めの充電器は細かい制御をやってたりするので、電池の寿命にも響いてくる
ヘッドホンに入れてそのまま充電することも出来なくは無いが
元から入っていた電池よりも容量が大きければ満充電にならない場合も出てくるし
何が起こってもメーカーは絶対に保証してくれないから、覚悟しておくように
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:07:04 ID:snw9OfBQ0
- >>37
DRS3000の発売日は明日だろw
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:36:49 ID:LBiHLQzZ0
- DRS3000はまだ電気屋にデモ機も置いてないぞ
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:04:10 ID:LBiHLQzZ0
- だれかDRS3000Cを試聴してきた奴いないの
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:08:07 ID:g3NNH3Tv0
- >>33
ジョーシンがさらに安いな
35kなら買っちまうかな…
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:34:15 ID:Tzmn8Cfu0
- デジタルなのにそんなに良い音になるのか?
新旧たいして変わらんと思うけどね。
SE-DIR2000C、新品を先月1万6千円で購入
新型が出るから在庫セールだったのかな。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:56:26 ID:g3NNH3Tv0
- >>43
自信満々に無知を晒さなくてもいいよ
あと安値自慢もお腹一杯
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 08:57:26 ID:ZMV8kiRz0
- RP-WF5500 マダー?
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 11:24:46 ID:B8gOyIcs0
- バーチャルサラウンドヘッドホンと5.1chホームシアタースピーカーってやっぱりサラウンド感劣りますかね?
劣るとして、ヘッドホンのほうがスピーカーよりも良い点ってありますか?
例えば映画の中で耳元で話されるようなときに吐息まで感じそうになる…みたいな。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 11:48:13 ID:B8gOyIcs0
- ああ、ちょっと日本語がおかしかった
一列目バーチャルサラウンドヘッドホンって5.1chホームシアタースピーカーに比べてサラウンド感おとりますかね?
に訂正
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 12:42:01 ID:B8gOyIcs0
- ああ、もうめんどくせぇスルーしてくれ
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 12:45:18 ID:Rd+qrRYp0
- やだ。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 19:24:07 ID:x/kC5cMs0
- >>46
光接続したマルチチャンネル音声を、ヘッドフォン側で強制2chステレオ再生すると
その3行目っぽい雰囲気に近いような感じにはなるよ。
持ってない人にはこの感じ伝えられないけどw
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:50:42 ID:h3ACiI8I0
- 簡単な違いとしてウーハーが無いから、空気が震えるような重さはないよね。
ヘッドホンの方が良いなって思うのが、声とかもそうだけど小さな音が明確に聞こえるってことかな?
飯で例えるなら、付け合せの沢庵がヘッドホンの方が旨いぐらいのレベルだと思う。
あくまで自分的な感想だが…
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:28:32 ID:fBqB6b9y0
- MDR-DS8000を使ってるが、姿勢変えただけで音がプチプチ切れてどうしたものかと思い
MDR-DS7000を検討しているのですが、無線式だと良好でしょうか?
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:11:43 ID:m2sZXNQy0
- SE-DRS3000Cを買った人いないの
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:10:24 ID:aBZggkiQ0
- >>46
没入感かな。
部屋にもよるけど、安い賃貸の部屋にスピーカーを並べても、ボリュームが
上げることができない。
ほどほどのボリュームだと、サラウンドchより外からの雑音が気になるときがある。
そういう意味もあって、俺はヘッドフォンは密閉型が大好き。
あと、密閉型のヘッドフォンなら、理論的な低音の特性は安いスピーカーよりいい。
体が揺らされるような音圧は感じられないけどね。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 16:14:59 ID:G1c1ZvJW0
- >>53が買えば?
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 18:51:51 ID:DHVq6L000
- SE-DIR2000CかDS7000でさんざん迷ってる
3年ぐらいで使い捨てって割り切ってDS7000にしようかな
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:10:37 ID:sh/aq0k20
- 基本性能を徹底強化した最上位ワイヤレスヘッドフォン
2.4GHz無線化は魅力。パイオニア「SE-DRS3000C」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080523/np038.htm?ref=rss
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:26:17 ID:7gcFSphn0
- >>57
なんだかDS7000と更に迷う様な記事だな。何げに「ワイヤレスでは最上位の音質」
とか評価されてオーテクのは?とか思っちゃうw
面白いのはDS7000との混線具合の一文、SE-DIR3000Cが負けてプチノイズが入るらしい。
リモコンがないのもDS7000と比べかなりのマイナスらしい・・・DIR2000Cの方を安値で買って
更に次のDIRx000Cシリーズを待った方が良いのかもしれない。
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:03:52 ID:JDRn6s9L0
- >>56
両方使ったことがありますが、結論から言うとどちらも一長一短。
2000Cの利点
音質はDS7000よりも良い。クリアでサラウンド感もソニーよりも「半歩」上という感じ
オープンエアー型でジャージ素材のため、夏場は蒸れたりベトベトしない(←個人的に評価高)
入力端子も多く、お気に入りのヘッドフォンがあれば、有線で繋ぐことも可
2000Cの短所
赤外線のせいか時々「ブチッ」と音切れがして非常に不愉快(←これさえなければ個人的には最高のサラウンドヘッドフォン)
DS7000よりも価格が高くて、気になるほどではないが少し重い。
DS7000の長所
私の環境下では音切れなど一切なく、ヘッドフォン自体も軽く、快適。
本体もコンパクトで値段も手ごろ、サラウンドヘッドフォン入門用としては最適。コスパも高い。
DS7000の短所
側圧がやや強めで、イヤーパッド素材が密閉型によくある合成皮革のような素材で個人的には、蒸れやべたつきがどうしても我慢できず手放した。
ご参考になれば・・・
個人的には、新商品の3000Cがジャージ素材なら完璧だったのに・・・(オーテクは流石に手が出ません)
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:16:49 ID:LzwGQdHP0
- http://kakaku.com/kaden/headphones/
価格コムを見るとSONY MDR-DS7000
が人気1位だけどDRS3000Cが発売になったら
上位に入るかな。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:19:18 ID:8y6O/KpQ0
- 『軽量・リモコン』か『音質・スタンド充電』のどっちを取るか悩むなぁ
どっちもかなり魅力的でマジ悩む
これらが全部入りだったら5万でも喜んで買うのに…
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:22:11 ID:7c+dwB7g0
-
>また、競合製品といえるソニーの「MDR-DS7000」もあわせて試聴して、その違いを探ってみた。
>なお、両機を同時に利用すると、混信してしまうようで、特にSE-DRS3000C側でプチプチと音が途切れることがあった。
んー、やっぱ2.4GHz帯を使ってる製品は干渉回避備えていても完璧ではないのね
DS-SSを使っている以上は宿命みたいなものかもしれんが、難しいな
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:44:14 ID:4jKuKsYb0
- 今日ヨドバシでDRS3000Cを試聴してきたが、プチプチ音が途切れるのは
側に置いてあったDS7000のせいだったのかよ、電源切って試聴するべきだったな・・・また明日いくとするか
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:54:09 ID:7c+dwB7g0
- MDR-DS7000もBluetooth系のデバイスと相性悪いらしい
おそらくDRS3000Cも同様じゃないかと思われ
Bluetoothを始め採用されているFH-SSは干渉上等の規格だから
ワイヤレスヘッドホンでデータ通信に求められる帯域幅の都合で
事実上の標準であるDS-SSとはどうしても仲が悪いねー
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:54:39 ID:0V0DMUmy0
- まさか店頭とかでの比較試聴するとどうなるか、まで想定してなかったとはw
開発陣やる気あんのか。
リモコン無いし機能削って廉価版だし、音切れしない上位機種だしてくれないといかんよw
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:08:05 ID:7c+dwB7g0
- まぁ干渉回避がないと使い物にならないだけで
干渉自体は2.4GHzを使う以上避けようの無いことだよ
これは別にπに限ったことじゃないし、干渉回避も万能じゃない
ただリモコン削ったのは不満に思う人多いかもね
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:02:38 ID:Lt1vnK1a0
- この分野は予算さえあればオーテクのが鉄板と思って良いのかな…?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:07:32 ID:GrcydYCm0
- はいはい鉄板鉄板
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 06:36:50 ID:ZNjpEkvo0
- 最高の環境で音質だけに限ったらな。
>>57
>一方、MD-DS7000は本体の充電にACアダプタを接続する必要がある。
>“スタンドに置くだけ”というシンプルな充電が可能なSE-DRS3000Cのほうが、充電や収納などの仕組みが良く考えられている。
>日常的にヘッドフォンを使うための工夫がなされているのはSE-DRS3000だ。
これは方向の違いであってどっちが優秀って話じゃないだろうに。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:51:58 ID:sbrrjtZk0
- SE-DRS3000Cって前機種に比べてなにがよくなったんだ?
電池持続時間は大幅に減ってるし有線HPも使えないしリモコンないし
劣化要素が多すぎるんだが
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:42:49 ID:lj2yarF10
- そんなに有線HPを使ってる奴っているのか
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:50:59 ID:1/oxYW650
- >>70
DRS3000C試聴した感想。
電池持続時間が短くなったのとリモコン無しは残念。ヘビーゲーマーだと持続時間7時間は短いかもね。
有線については無線ヘッドフォンがいいからこのモデルを使うんだし、あんまり問題ないと思うんだが。
計量化した点と、かけ心地については良くなった。
音質については前モデルが隣においてあったから比べてみたけど、音のソースが違ったからなんとも言えない。
少なくとも段違いではない、と思う。
赤外線か2.4GHz無線、どっちを使いたいかでDIR2000CかDRS3000C選べばいいのではないかな。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:13:42 ID:sbrrjtZk0
- >>72報告乙
今現在1000Cを使ってるんだけど充電中や寝ながら聞く時は有線HPを使ってたんだよ
新モデルが出たら買い換えようと思っていたのでこの仕様にがくっときてしまった
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:09:53 ID:FW5m3OuX0
- バッテリーはリチウム電池でしょ?
同じ仕様のモノをもう一つ余分に買っておくって手は使えないのかな?
あとDS7000とは干渉してぶつ切りになるみたいだが、
まあそんな例は店頭でしかないとして、
マウス等、他の2.4Ghz製品と干渉してぶつ切りになることが無いのか不安。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:22:07 ID:M17EkQKy0
- >>74
>マウス等、他の2.4Ghz製品と干渉してぶつ切りになることが無いのか不安
同じく。それが怖くて購入に踏み切れない。DIR2000C選ぶのが良いかもしれない。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:31:59 ID:Jue7+Zfv0
- SE-DRS3000C買ってきた
とりあえず使用感は>>72の通りなんで言うことなし
アシストとかは全部1が一番しっくり来た
ただし問題は干渉
メインで使ってるMX-Revolutionが干渉して動かなくなって俺涙目
ディノボエッジとMX-Airに関しては問題なく動いてる
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:02:40 ID:1OILHpDO0
- 昨日のことだけど、新宿淀でSE-DRS3000Cを視聴しようとしたら
ほとんど途切れてる状態で話にならなかった。
しかし、ふと気になって下にあったDS7000の電源切ってみたら回復してワラタ
結局買ったんだが、LogicoolのVXnanoが干渉し、マウスカーソルの動きもおかしくなるw
これはCH変更してとりあえず回避はできたけど。。。
BluetoothのキーボードやPS3コントローラは大丈夫そう。
Bluetooth間のファイル転送もやってみたけどでは目立って干渉はない感じ。
PS3の無線LANは干渉してるっぽい。
SU-DH1+SE-A1000の組み合わせが好きなので気になってて購入に踏み切ったけど
DS7000はこういうことなかったので悲しいなぁ(´・ω・`)
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:19:30 ID:kpCEsEVP0
- >75
水を差すようですが、2000cでも原因不明の音切れがあります。
それも単に音が出なくなるだけでなく、「ブチッ」と突然ノイズが入るので結構ストレス・・・
プラズマTVを使っているわけでもないのに・・・・
オンキョーのAV1、USB接続のUW1、ソニーのDS7000など無線式は何台か使いましたが、ワイヤレスマウスなどとの干渉の経験は一切なかったので、経験的には私は無線式の方が信頼できる気がします。
ただ、人によって環境はもちろん違うからなんともいえませんが・・・
無線式のヘッドフォンに関しては、ソニーやオンキョーは実績やノウハウがあると思いますが、パイオニアはどうなんでしょうね?
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:42:04 ID:FW5m3OuX0
- >>77
俺もVXレボなんだが、マジか?
ほとんど買う気になってたんだが・・・。
でもCH変更出来るんだから、実質問題もない?
>>76
MXレボもCH変更で大丈夫?
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:38:30 ID:ODYI50+A0
- >>79
3000C来て初めてVXnano使ったらマウスカーソルの動きがおかしかったんで
ああ干渉してるのか…と試しにCH/IDボタン押してCH変更したら直り、
いまのところ再起動後したりもしてるけど邪魔(干渉)されてる感じはないです。
>>78
2.4GHzものほとんど落としてる状態でも、時々その「プチッ」て切れるノイズある。
無線LANの基地は落としてないから、それの影響かまではわからないけど、かなりストレスだよね。。。
側圧はDS7000よりも強いんでちと辛い。少し開いて置いておくといいのかな?
音は、SE-A1000に比べると低音が強くなってる感じだけど、MUSICモードのない
DS7000に比べたら求めていたものに近いので○
惜しむらくはやはり干渉…回避機能付きでこれはちょっといただけない。
もうちょっと色々な環境でテストして調整して欲しかったなぁ(´д⊂
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:01:05 ID:lVNED9VJ0
- 発売前のレビューで早速原因不明のプチノイズが
報告されてたから怪しいかもと思って様子見てたけど
やはり無線式は実際に自分の環境で試せないと怖いよなぁ
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:03:47 ID:M17EkQKy0
- >>78
>水を差すようですが、2000cでも原因不明の音切れがあります。
>それも単に音が出なくなるだけでなく、「ブチッ」と突然ノイズが入るので結構ストレス・・・
俺の中で再び”無線ヘッドホンは地雷”の刷り込みが・・・orz
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 21:33:05 ID:QP6QQXmV0
- MDR-DS7000レビュー群
http://bluemeteor.cocolog-nifty.com/bluemeteorblog/2008/01/mdrds7000ps2_f816.html
http://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-1036.html
http://sonyfunman.blog47.fc2.com/blog-entry-35.html
http://avfuntou.blog.so-net.ne.jp/2008-01-31
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:07:05 ID:ZpW7RoK90
- 3000Cが尼から届いた
うちのMSワイヤレスマウスNotebookLaser7000が干渉した
ついでにヘッドホンの側圧が結構強い。俺の頭が大きいだけか?
バスアシストオフでも低音はしっかり出てるけど、高音がちょっと弱い気がした
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:47:02 ID:Jue7+Zfv0
- >>79
何度かCH変更してみたが状況に変化は見られなかったっす
ただ影響が出るのは終始マウスの方で、マウスのオンオフによる音への影響は感じられなかった
発売前からアピールしてたように、音飛びなどが全くないのは良かった
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:57:20 ID:Mcg5La2/0
- DS7000って去年の秋発売ですけど、そろそろ後継機種が出る話はないんでしょうか?
DS7000もいいんですけど、どうせ買うなら新しいほうがいいかなって思っています。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:21:29 ID:StSkAFCa0
- わたしにかえりなさい
きおくをたどり
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 03:11:06 ID:Oe+p40Ig0
- >>86
ワイヤレスヘッドホンの新機種のペースは2年に1回。
後継機は来年の秋だろう。
- 89 :86:2008/05/25(日) 10:29:28 ID:2ZmbnT4X0
- >>88
ありがとうございます。MGS4に合わせてDS7000買うことにしました。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 10:58:09 ID:9KmW1rYd0
- >>58
オーテクの、視聴してみたけど価格相応って感じはしなかった。
確かにいいんだけど……高級になるほどコスパ悪くなるのは常だが、アレに10万はちょっと。
>>62
お互いが干渉回避しあって結局ダメダメ、ってオチじゃないのかなぁ
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 10:58:35 ID:HELsSbR50
- HDMIスルー出力対応の奴を早く出してくれ。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:28:26 ID:DyTEE/fx0
- DS7000は内蔵電池ってのが引っかかるな
2,3年で買い換えるつもりで割り切って買おうかな
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:53:44 ID:JlQHdDe80
- 毎日残量0になるまで使ってフル充電みたいな使い方じゃなければ
そんな気にするものでも無いと思うけど
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 17:36:15 ID:MDzeFzaV0
- 3000C期待してたんだけどなあ。デチューンしたようにしかみえない。
上位機種とか企んでないかなあ。DTS-HD Master Audio対応とかまだまだ先だよねーやっぱり。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:17:00 ID:0hG+Yric0
- 3000C買った
たまにプチッって一瞬ノイズが入ることがある
無線LANとワイヤレスマウスと使ってるからか
無線LANのアクセスポイントも5,6個見えるようなマンションだからなあ
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:39:43 ID:e2Jc5pDh0
- RP-WF6000ってどうなのかな
πの3000C購入予定だけど比較にならないのかな?
RP-WF6000あまりにもレビューが少なくて。。。
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:54:12 ID:uLQ4BVkd0
- >>82
2000cは昼間の窓際とかだとカーテン薄いと結構プチプチノイズが入る
夜や窓から離れればまずノイズは入らないと思う
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:08:11 ID:+6c8V2PC0
- >>96
パナのワイヤレスヘッドホンは地雷が定説
改めて語る必要無しのため比較対象外
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:25:59 ID:LPwSk06b0
- DS7000買うつもりだけど
スポーツ中継なんかもこれで聞いたら迫力でる?
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 16:14:20 ID:jqc5RAm80
- でるわけねーだろ
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:32:16 ID:TTOQC7oxO
- >>99
ゲーム以外の用途で使うならDS7000はやめとけ。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:46:19 ID:27quhs3s0
- >>99
>>83
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:33:38 ID:J+ui43Z1O
- パナのRP-WH5000が展示で13000円だったので買ってきた。
ひとまず360と光で繋いでRezやってみた。
何となく後ろから音がなってたりする感じ 。
設定で5.1にしたんだけどなぁ。
明日休みだからバイオショックで試してみる予定。
つかパナが地雷ってのは何かあったの?
最初買ったRP-WH6000はソース切り替えスイッチがぶっ壊れてたけどさ。返品したけど。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 02:09:25 ID:trtby6uL0
- >>103
Rezってサラウンドだっけか?
- 105 :103:2008/05/27(火) 07:12:59 ID:cNxgI+Sd0
- >>104
多分5.1ch。
コンフィグで項目あったし。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 09:46:55 ID:MTdjzNy30
- BGMが2chステレオでSEが5.1chですな
- 107 :103:2008/05/27(火) 15:09:03 ID:cNxgI+Sd0
- バイオショックやってみた。
5.1chすげーや。本当に後ろから音が鳴ってる。
こうなると映画とかも試したくなるなぁ。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:15:18 ID:2cSadU0lO
- >>107
プライベートライアンお勧め!
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:51:26 ID:VpTwNGJP0
- >>103
無線LANとかの干渉が酷くて使い物にならないんじゃなかったっけ?
DS7000みたいに対策されてないっぽいし
そういやRF5500はもう発売中止なのかねw
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:01:03 ID:jAt3FDFl0
- RP-WH5000は赤外線
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:50:08 ID:pPITIW6A0
- >>103
付属のコードレスヘッドホンが糞の極みなのにヘッドホン端子ついてない時点でオワットル。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:43:50 ID:GkdOmS4C0
- SE-DRS3000Cを買おうと思ってるんだけど、ゲーム機との干渉はどう?
360の無線コントローラーとか。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:04:09 ID:c6hVLgUQ0
- 3000C届いた
無線LANとの干渉心配
またレポします
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:17:45 ID:yVE2DEfQ0
- 今日3000C試聴してきたけど始終プチプチで試聴どころではなかった・・・
回りも無線ヘッドホンだらけで環境が悪いのは判るけど
ああ言う展示の仕方は購入意欲殺がれるなぁ
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:24:25 ID:Vmp9Dyu60
- >>112
360のワイヤレスコントローラーとの干渉は問題なし。
うちは無線LANもbluetoothもないから、快適に使えてる。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:24:30 ID:BR3BzFdd0
- 特性に応じた陳列をする店は少ないよ
BOSEみたいにメーカーが金出して専用コーナー作るなら別だけど
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:46:55 ID:emJheqGY0
- なんとなく分かる範囲で各機種の付属ワイヤレスヘッドホンのベースヘッドホンをまとめて見た()内の価格は実売価格
MDR-DS7000 MDR-XD200(3500円)
MDR-DS1000 MDR-XD50だけど多分MDR-XD100(1500円)の同等品
SE-DIR3000C SE-A1000(11000円)
SE-DIR2000C SE-A1000(11000円)
SE-DIR800CII SE-M390(2500円)
ATH-DWL5000 ATH-AD900(20000円)
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:55:41 ID:DTa9Zkk40
- 突っ込みどころ多すぎ
全く参考にならん
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:02:55 ID:q6uO0EO30
- >>115
サンクス。ヘッドホンの方もぶつ切りとかも起こらないんだよね?
なら俺の環境で心配なのは後は無線マウスだけかな。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:03:24 ID:bZhoPbSm0
- いまパイオニアのSE-XHP1を使ってます。DIR1000CのXBOX仕様ゲーム向けだったかとおもいます。
これしか使ったことないので特に大きな不満はないのですが、さすがに5年くらい使うとイヤーパッドとか、かなりくたびれてきてます。
そろそろ買い替え考えてますが、最近の機種はこれに比べてどのくらい進化してますか?
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:08:47 ID:BR3BzFdd0
- >>120
5年分進化してる
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:20:00 ID:0NaE4SygO
- w
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:22:42 ID:bZhoPbSm0
- >>121
いや、そういうのはいいから
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:29:08 ID:ZLRqF4e0O
- >>117
> なんとなく分かる範囲で各機種の付属ワイヤレスヘッドホンのベースヘッドホンをまとめて見た()内の価格は実売価格
>
> MDR-DS7000 MDR-XD200(3500円)
> MDR-DS1000 MDR-XD50だけど多分MDR-XD100(1500円)の同等品
> SE-DIR3000C SE-A1000(11000円)
> SE-DIR2000C SE-A1000(11000円)
> SE-DIR800CII SE-M390(2500円)
> ATH-DWL5000 ATH-AD900(20000円)
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:30:19 ID:yVE2DEfQ0
- 実際には2年分くらいしか進歩して無いよなぁ
なかなか革新的な商品が出てこない
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:33:14 ID:ZLRqF4e0O
- ミスッタOTL
>>117
>
> MDR-DS7000 MDR-XD200(3500円)
DS7000はスペック的にXD300の間違いじゃないか?
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 03:45:29 ID:BlUHtITu0
- DS7000のベースヘッドホン安すぎワロタ
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 06:43:33 ID:emJheqGY0
- >>127
20,000円で売ってんだからヘッドホンが安物なのはしかたないだろ。
まあ付属に安物使っといてヘッドホン端子無いってのはふざけすぎだが。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 10:38:47 ID:lPY5d/of0
- 間違い多すぎだから全然当てにならんよ
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 11:56:51 ID:PbpGak3r0
- 昨日、秋葉淀で3000C視聴してきたけど、プチノイズがほんとひどかった。
不良品じゃないのかと思うくらい、数秒おきにノイズが入って、視聴どころじゃなかった。
ワイアレスヘッドホンの視聴コーナーが一ヵ所にまとめられていて、当然DS7000もあるから
そのせいだとは思うけど、それにしてもひどすぎ。
うちは無線LANにPS3コントローラー、Bluetoothと無線がけっこうあるから干渉が心配。
その心配がなければ間違いなく買いなんだけどなぁ。
ほんと、自分の部屋で試してから買いたいよ。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:11:05 ID:SG6v5wj1O
- 3000Cとの相性
MX-R 全く動作しなくなる
MX-AIR 稀にカクつく
DN-1000 ちょくちょく暴走する
箱コン ごく稀に暴走
PS3コン 影響なし
受信機とトランスミッターが近いとよくないな
どの症状もUSBハブで受信機とマウスの距離を10cmくらいにしたら直った
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 14:25:31 ID:om5/ggcN0
- >>131
素晴らしい情報だな、ありがとう。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 14:46:08 ID:q6uO0EO30
- >>131
受信機ってマウスやコントローラーの受信機の事?
受信機とマウスの距離が10cmって意味がいまいちわからない。
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 15:23:26 ID:SG6v5wj1O
- >133
そそ、ロジのマウスはいちいちUSBポートに受信機つけないと使えないのよね。レシーバって言った方がいいかな?
俺の場合1.5mケーブル付き4ポートハブがあったから、それPCから伸ばして来てマウスパットのすぐ奥に置いたのさ
そこに全部レシーバ挿せばほぼ干渉受けず操作できるって訳
箱コンに関してはレシーバないし症状も僅かだし我慢するしかないな…
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 15:57:43 ID:q6uO0EO30
- なるほど。
でもそれワイヤレスマウスの意味ないんじゃ・・・。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:35:46 ID:kOqy3RIo0
- アパートでMDR-DS7000で臨場感たっぷりにAVみてるんだけど、
もしかして隣の部屋の人がMDR-DS7000もってたら、まるぎこえなのかな?
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:45:05 ID:i2xm1UCB0
- >>135
まぁねww
でもコードが邪魔にならないっていう利点は変わってないからおk
今いろいろ試したが、やっぱり重要なのはマウスとレシーバーの距離じゃなくて
トランスミッターとレシーバーの距離みたい
干渉する人は試してみて
>>136
そのために子機のID登録がある
干渉してプチプチなる可能性はあるね
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 01:39:42 ID:Fjl3QMfBO
- アパートマンションでの無線は地雷だな。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:36:54 ID:ctowu3c00
- 3000の店頭試聴やカカクコムの書き込みみると、
近所にまで注意しないと音切れ多発しそうだね。
隣の部屋でDS7000野郎がいたらアウトなんだろうかw
学生寮とかやばそうw
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:41:10 ID:wBokqU+z0
- D7000はマウスとかの他の無線機器と干渉することは少ないの?
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 13:48:22 ID:jDi/2b+60
- 今までの書き込みでは概ね良好だな。
他製品と比べれば優秀だけど、まぁある程度は博打だわな。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 13:55:08 ID:/XfTWzsn0
- DS7000は一部のBluetooth製品と干渉することがあるらしいが
これはDS-SSがFH-SSと相性悪いからどうしようもないかと
厄介なのはBluetoothじゃないけど、2.4GHz帯を独自に使う製品だな
これも結局はDS-SSあるいはFH-SSだけど明示してないしね
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:08:41 ID:Yabzuanm0
- >>96
所持者だが、悪いことは言わないヤメトケ。
・ホワイトノイズ
・重い
・高音域ショボショボ
何より、ホワイトノイズが洒落にならんレベル。最初はワイヤレスだから仕方ないのかなと思っていたが、
最近DS7000を試してみて、その差に愕然とした。(実は、MGS4も控えてるので先日思い切って購入に踏み切ったんだ)
DS7000より優れているのは、充電が簡単なところ、電池部分を入れ替えられることくらいかな。
付属の単三充電池をエネループなんかと入れ替えれば、そのままヘッドフォンをスタンドに挿して気楽に充電出来、末永く使えますw
ま、その分重心が片方に寄るわけだから、長時間の使用って観点からすれば寧ろマイナスだけどね。
久々に、馬鹿な買い物したなぁと自分に失望したよ。
- 144 :143:2008/05/29(木) 17:15:08 ID:Yabzuanm0
- あ、一応追記。
イヤーパッド部の質感でもRP-WF6000のほうが上かなw
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 20:37:15 ID:wiSa44R+0
- パイオニアの3000買いました。
音質や使い勝手は申し分なし。最高。
噂のプチノイズですが、映画1本見る間に、3回くらい一瞬切れるぐらいで特に気にならないです。
うちのバッファローの無線LANと少し干渉してるのかも。
賃貸マンション角部屋ですが、他世帯の電子機器の影響は特になさそうです。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 20:37:20 ID:m4QZXnEv0
- 昨日秋葉のヨドバシに寄ったついでに視聴。
おそらくこのスレでも既出の通り
電波干渉が原因なんだろうが
パイのDRS3000はノイズで使い物にならず
ソニーのDS7000に至っては接続不能だったw
どっちも干渉回避が売りの製品なのに
あんな展示じゃダメだろと思った
ヨドバシも確認くらいしないと売れないぜw
その反面、赤外線の製品は安定していて見直した。
最近は2.4GHz帯を使う製品が激増しているし
この調子だとまだまだ十分すぎるほど出番はあるな。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 21:16:05 ID:QVbaBjPc0
- 今日、新宿ヨドで3000購入
今充電中
ヨドとビックで視聴したが回りがうるさいからあまり意味なかったなぁ
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 22:08:11 ID:JOu/d1850
- MGS4予約者の中から抽選で30名にDS7000・・・
ソニーからテコ入れなんだろうか?
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 22:08:42 ID://oa9len0
- リアル店舗よりネット通販の方が安いけど、みんな細かいこと気にしないで買うのかしら?
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 22:20:01 ID:HQEm+MWy0
- >>149
すぐに使いたいか、数日まって安く買うかの違いだろ。
どーせすぐ届くから通販メインだけど。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 22:29:05 ID:QVbaBjPc0
- 充電完了したから早速使ってみた
気になるノイズはないけど2chやりながらだと音切れは頻発
部屋を移動しても使えるのは便利だが、音切れがこれほど酷いとは驚いた
パソや明かり(蛍光灯)消していろいろ試してみるけど…
これは初期ロットの為かもしれないな
とりあえずはがきに文句書いて明日出す
3000を今買うのはまったほうがいい
使用レポはのちほど書く
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 22:39:36 ID:/XuR+iqh0
- 自分の家だけじゃなくとも、近くで無線LANとかの2.4G製品使われまくりとか?
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:04:45 ID:QVbaBjPc0
- 音切れはパソも蛍光灯も関係ないな
>>152
マンションだから両隣、上下の無線漏れは否定できないね
4時くらいの夜明け前なら無線漏れもすくなそうだから試してみるよ
>>145だと映画1本の間に3回とあるけど、俺の場合3〜5分に1回だぜ
しかしノイズに弱すぎだな
こりゃ快適に使うには敷地の広い一戸建てじゃなきゃ無理なのかヨヽ(`Д´)ノ
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:43:06 ID:/XuR+iqh0
- まさにギャンブルだな。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:49:00 ID:OjwzRM6Q0
- 俺の2000Cは安定感あるぜ
電波地獄な部屋に住んでるんで赤外線選んで正解だったっぽい
MDR-CD900STが挿せない以外は概ね満足
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:51:28 ID:/XuR+iqh0
- 2000Cは重いんだよなぁ・・・。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:55:10 ID:OjwzRM6Q0
- なあに、オーディオ機器は重い方がつおいと相場が決まっておる
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:46:53 ID:+nTM9vlM0
- 音切れ酷いって報告もあるのか
3×3なんとかって技術のお陰で音切れが少ないって話だったが
実際全然音安定してるぜ、隣の部屋でドア閉めても安定してるくらい
位置が悪いと他で使ってるBluetooth機器に影響があるが3000C側への影響はないな
音切れる人は近所の無線LANとかが干渉してるのかな?
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 01:15:40 ID:WgSMyHPc0
- マウスやコントローラーと干渉した場合、3000Cの方が音切れしたって報告はあんまりないな。
3000C側が音切れするのは、ほとんど無線LANぐらいかもね。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 09:50:07 ID:niTx0Tlh0
- まぁ店頭でも確実にわかってる通り、近所にDS7000でもアウトなんだけどね。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:39:03 ID:WgSMyHPc0
- まあ、それはさすがに確率的に低いしw
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:43:08 ID:L6mfPnxY0
- 障害物を越えられると言う無線のメリットが
屋外からの干渉を受けるというデメリットとして現れるのは皮肉だな
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:32:30 ID:HQnXfCrb0
- 今日3000C買ってきた。
DS7000買うつもりでヨドに行ってきたけど、繋がるのは1秒もないぐらい。
ほとんど切れまくりだった。
隣にあった3000Cの方は時々ブツブツと切れる程度。
このスレ読んでいたから真反対の状態にびっくりだった。
定員にDS7000聞こえるようにしてもらうと思ったけどやっぱりダメだった。
2000Cも有り、¥5000程安かったのですが、一旦部屋から出ると当然聞こえ無いので3000Cに決めた次第。
音質もいくらか3000Cの方が低音を強調している感じがしました。
自宅の部屋にはワイヤレスマウス2機と無線LAN2機使っていますが、音切れは今のところ無し。
初期のタイプに比べて無線関係の安定性がアップしているのですかね。
実際に使う予定の部屋は出張先の安アパートなのですが、無線の安定性に何気に期待かけてます。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 14:37:00 ID:Ayy12KqM0
- >>163
>>146
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 19:11:39 ID:YtjErryz0
- 不安な人は悪いことはいわん、赤外線にしようぜ
3000C のおかげで 2000C も安くなったようだし ダメでもワイヤードにできるし
うちの 2000C のノイズは稼動中の電子レンジを間に挟んだときぐらい
それと、多少は見通しできなくても平気 ガラスかなんかに反射してるらしい
- 166 :163:2008/06/01(日) 19:18:29 ID:HQnXfCrb0
- 説明書に音量は大きくするなと有ったが本当なんだね。
今、「地獄の黙示録」見ているが、銃撃のシーンなどで突然音量がバカでかくなってびっくりした。
普段でも俺は大きな音量で聞く方なんだが、さすがにこれはすごいや。
今まで撮りためてきたDーテープのHD映画がこれでやっと生きるわ!
買って良かった∈^0^∋
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:05:54 ID:rW/0tbfF0
- DS7000を購入して使ってるんですが、使用してると気分が悪くなります。軽い頭痛というか
3D系のゲームならわかるんですが普通にバラエティなどのTV番組を見ていてもそのようになります
同じような人はいますか?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:45:13 ID:RI7OV1tW0
- 3000買ったけどノイズ、音切れするorz
一戸建てだから大丈夫かと思ったが甘かった
デザイン、音が良いだけにヘッドホンとしてまともに音が聞けないというのは残念
>>165にもあるけど無線は結構広範囲で広がっているから確実に音を聞きたいなら2000にしたほうがいい
3000購入はまさにギャンブルだぞ
買って損した
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 13:45:09 ID:EOkh2p1I0
- そういや家のブラビアの無線リモコンも2.4Gなんだよな・・・。
俺もギャンブル挑戦しようかと思ったが、急に不安になってきた。
だれか3000Cと一緒に無線リモコンのブラビアも使ってる人いる?
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:03:14 ID:BECj74UZ0
- >>169
使っていないがカンで答える。
リモコンのボタンを押さないでいれば混線はしない。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:27:15 ID:tVWY6LWY0
- >>167
普段のテレビはサラウンドにしないほうが吉。映画を見ているときはまったく
問題なし。それと、俺はテレビに集中しているときは良いのだが、DS7000を着
けながら雑誌を見たり、パソコンをさわっているとどちらにも集中できずイライラ
ムカムカしてくる。よく考えると当然なことだが、常に強制的に耳元でしゃべ
られるわけだから、ヘッドホンを着けるのならテレビに集中したほうが良い。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 01:55:59 ID:Wjoar+zF0
- うおおおお電池よええええええええ
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 06:12:46 ID:n/lrWvqf0
- 今更なネタだけど、DS8000のヘッドホンで姿勢変えたり装着時にがりぼりノイズ出て切れるって人は、
ヘッドバンド付け根のスイッチ部をばらしてスライド接点にSETTEN PROを塗ってやるといい。
これで接点部故障知らずに。気づくまで3回ほど修理に出したが塗ってからは無故障でノイズもなく快適。
もっとも今はSU-DH1にAH-D5000の組み合わせでより快適にいい音でサラウンドも楽しめてるから、
DS8000は使わなくなりつつあるけど。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 02:39:18 ID:HyhEdtzl0
- 3000Cの使用感をもっと見たいけど、過疎すな
視聴した感じでは途切れがそんなに発生するとは思えないんだけどなぁ
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 03:14:48 ID:X5W4Uvew0
- 思えないかどうか知らないが、実際起きるのを確認するのを
逆に否定するのも変な感じだが
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 05:13:03 ID:j6k9i4C40
- 2000と比べて3000の音質はどうか?ってとこに興味あるんだけど、
機能劣化版の新型を買う物好きは居ないものかw
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:58:53 ID:gZEpBNWm0
- このスレを見て3000Cでは不安だったので、2000Cを買ってきた。結果は良好
無線LANと干渉しないし、エネループも使える。(本体に掛けても充電はされない)
あと、リモコンが結構便利
デメリットとしては、ドア一枚隔てるだけで全く聞こえなくなることくらいか
どうせテレビの前から動かないから良いけどねw
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:12:24 ID:curHemdH0
- >>173
ぬはぁ!高いっス
それなら思い切って新型買ってもいいかなぁと
心が傾くっス
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:43:44 ID:LGWnPQPd0
- SU-DH1を買うかMHP-AV1を買うか悩み中
無理してでもSE-DRS3000Cを買ったほうがいいんだろうか
テレビはプラズマ、無線LANありな環境なので悩む
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:48:11 ID:RsQgBQTy0
- ds7000のプロセッサは光デジタル端子が入出力で2つずつありますが
ヘッドホンだけでなくアンプとしても使えるということでいいでしょうか?
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:25:51 ID:EH8oHjpk0
- >>180
なぜ、そうなるw
光端子の入出力があるだけじゃ、アンプじゃないだろ!
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:31:02 ID:AjQ17tT40
- >>180
それは光端子のスルー接続に使うんです。
具体的には日中はスピーカーで鳴らして
夜はヘッドフォンとか、使い分けする人には便利ですね
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:47:14 ID:Hl4+qMP20
- 3000Cの欠点は充電だな
7時間と表示されてたが実質5時間がいいとこ
音に関しては文句なし
低音も安定してるし高温も尖らない
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:48:54 ID:DU3ZiKjV0
- >>178
もったいないって思うならSETTEN No.1でも似たような効果は得られるけどね
それでも高いって思うなら別の新機種買った方がいいかも
バーチャルサラウンドのプロセッサ/トランスミッタをアンプ代わりに使おうってのは考え直した方がいいかも
音量取れないヘッドホンがあることもあるし音質も厳しいことがある
ならばテキトウなのでもいいからそこそこのヘッドホンアンプをプロセッサ/トランスミッタの出力につないだ方がいい
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:34:46 ID:f34KI0+h0
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
代々木チケット【祝】完売 水樹奈々 その248 [声優個人]
チケット一般発売中 水樹奈々 その247 [声優個人]
【5.1】サラウンドを楽しめる映画その4【ES EX】 [映画一般・8mm]
鈴虫寺参拝完了! 水樹奈々 その249 [声優個人]
パイオニアの裏事情6 [ちくり裏事情]
( ^ω^)・・・
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 04:28:34 ID:oeuGDTFs0
- >>181-182
あまり詳しくなくてアンプがどういうものかもわかりませんが
dolbyなどのサウンドデコーダーの機能がプロセッサを通せばスピーカー出力で使えるんですよね?
それだけで良いんですが
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 05:01:38 ID:SG7Pu6+0O
- >>186
使えません
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 08:41:59 ID:2tOuhb1K0
- 壁の薄いマンションに引っ越して、今持ってるAVアンプが使いづらくなったんですが
もしこのAVアンプがドルビーヘッドホンに対応してたら、既にSU-DH1持ってるのと
ほぼ同じ状態って考えていいですか?
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:28:38 ID:TvqxsjnJ0
- PC用のアクティブスピーカーなら鳴るやつもあるんじゃね?
全くオススメしないが
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 10:34:38 ID:+kdZLxeEO
- 松下の新型って2回くらい発売延期になった後
音沙汰無しみたいですがどうなったんですかね?
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:58:54 ID:X2b6sz2X0
- 2000Cのヘッドホンてオーテクのヘッドホンだとどの辺クラスなの?
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:24:22 ID:ybmG43RV0
- >>188
いいです。
俺はAVR-550SD使ってる。
というかバーチャルサラウンド関連って
このスレしかなくなったのか。
AVアンプはスレ違いになりそうだ。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:17:05 ID:IyoDjcVP0
- >>192
前スレはAVアンプも含めたバーチャルサラウンド一般のスレだったんだけど、
何でか>>1がAVアンプをはずしたんだよね。意味がわからん。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:16:33 ID:XZLdsy7P0
- ほとんど話題にならないし
SU-DH1とかは専用のスレがある
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:29:50 ID:IyoDjcVP0
- 話題にならないとされる割に前スレを"AVアンプ"で検索すると単語としては結構でてくるな。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:38:21 ID:XZLdsy7P0
- そりゃ抽出するだけなら話の流れで出てくるだろうにw
数だけでどうのこうのとか馬鹿じゃないの?
ずっとこのスレにいるが稀にSU-DH1とかDS1000とかが
無線ヘッドホンとどっちがいいと質問されるくらいで全然中心じゃない
大体新製品へのリンクが張られることすらろくにないのに現実を見ろと
どっちが盛り上がってるのかぐらい空気読め
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:46:48 ID:glSjgPopO
- >>179
AV1所有だが唯一にして最大の不満点が無線LANとの干渉
後に接続しようとした方が確実に繋がらないw
まあ俺はWiiのwifi通信ぐらいしか無線LAN使わんから何とかなってるけどな
機器同士の距離とか部屋の環境によるから普通ここまで極端に影響しないだろうけど
少なくとも雑音は入るよ
Wiiリモコンでも少し雑音入るんだよなあ…ゲームやってりゃ忘れるレベルだけど
ゲームはPS2とWiiしか持ってないんだがPS3とかもやっぱり干渉するのかな?
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 00:45:42 ID:7nxo8IR10
- >>184
えー、ご助言ありがとうございました。
残念ながら、ご紹介いただいた製品はなかったのですが
\840の安物接点剤で、嘘みたいに復活しました。
- 199 :179:2008/06/08(日) 01:25:03 ID:MqY3rZkk0
- >>197
アドバイスthx
テレビとなりのラックに無線LAN親機があるw
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 06:26:47 ID:PJBM1MY60
- >>196
なんでそんな必死なの?AVアンプ系が別スレとして分離して行ったならわかるが、
そうでもないのに今まで入っていたものを抜く必要性がわからないんだが・・・
そもそもバーチャルサラウンド自体ニッチなのに。
ワイアレスヘッドホンの話題が盛んな、総合スレでいいじゃん?
過去スレの一覧を見るとなんか入れたり抜いたりしてるみたいだから、まぁどうでもいいけど。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:03:24 ID:aEdTsd940
- >>200
バーチャルサラウンド機能付きのAVアンプは
あまり話題にならないんだからそりゃ削られるだろうに。
なんでもスレタイにぶち込んだら長くなるし分かりづらい。
どっちかと言うとお前が必死じゃないの?
スレの流れ見たら今更何を言ってんのとしか・・・。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:48:22 ID:f1/yQVhP0
- 流れ?
スレ名変更のときもスレ終了間際に出た話題なのに勝手に変えて、新スレで非難されて暴言はいてるやついたな。
その必死さは同じ人?と思ってしまうわ。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:49:36 ID:o2Ah+gAX0
- DS7000にしようと思うけど
PCを無線LANでつないでるから干渉が気になる。
赤外線の2000Cにするべきか・・・
( ゚д゚ )
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:17:00 ID:f1/yQVhP0
- >>203
自宅が無線LANを使ってるかどうかはDS7000の場合、そんなに重要じゃないと思うよ。
双方Ch変更して固定できるし、うちは問題でていない。
どれだけ2.4GHz帯の無線機器が近所含めて混在してるかだけど、まぁ大抵大丈夫じゃないの。
DS6000と2000Cだったら伝送方式もほとんどの人にとって最重要な比較要素の一つだと思うけど、
DS7000と2000Cなら入出力、密閉開放、値段、音質、電池とか他の要素との差が縮まるんでない。
といっても部屋の電波状況なんてほとんどわからんわけで不安にはなるよね…。
Network Stumblerだっけ?SSID隠しててもアクセスポイント見つけられるのは。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:24:41 ID:aEdTsd940
- >>202
(´・ω・`)知らんがな
つかいつまでもグダグダ文句言うなら自分でスレ立てれば?
全然話題になってない現状を見る限りすぐにdat落ちするだろうがw
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:28:43 ID:fdHntP8p0
- >>203
赤外線で良いと思うよ、新たなブレークスルーが来るまでは。
無線の規格や技術もそうだけれどもバーチャルヘッドホンの技術そのものも
どうにかなってくれないと単なる迫力upだけで使えない。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 14:18:45 ID:aSYm8Ae20
- 低音大好きでPorta Pro使ってるんだけど
ドルビーヘッドホンで聞いても今ひとつサラウンド感が出ません。
空間的な音の広がりを維持しつつ力強い低音が出るヘッドホン
ないですか?
- 208 :192:2008/06/08(日) 14:47:54 ID:m2MplUR40
- なんか余計な話ふっちゃったみたいでごめんなさい。
個人的にバーチャルサラウンドは好きだけど
ワイヤレスに興味がないので、あんな発言になりました。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:56:27 ID:elXpSZxsO
- マンションなんで赤外線の2000C買おうと思ってるんだが
Wiiリモコンと干渉しないか不安なんだよなあ
- 210 :203:2008/06/08(日) 17:52:56 ID:o2Ah+gAX0
- 調べれば調べるほど悩むが楽しい
PS3でゲームするならDS7000が良いらしいからDS7000を買ってみる事にしました。
後は値段も安いし。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:03:37 ID:6YMRhkht0
- このスレとかをしばらく覗いてて
今日量販店で2000C買ってきたんだ in 田舎
価格.comの最安値が\38145で
田舎の店なのに\31500で買えたんだけど、なにか俺だまされてる?
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:12:37 ID:u2CXfEkd0
- >>211
3月ころにアマゾンやヤマダWEBで実質3マン切り
そんで店舗ヤマダもタグ通せば3マン切りとかって報告あったようなキガス
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 19:58:03 ID:3OTdONZ80
- >>209
そうか、2000Cは2000Cで同じ赤外線のWiiリモコンと干渉の可能性があるのか・・・。
実際の所、2000CとWii、両方使ってる人いる?
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:32:32 ID:/5FPquXO0
- おい、Wiiリモコンは本体との通信にBluetooth使ってるぞw
センサーバーで位置検出するのには赤外線使ってるが。
赤外線は指向性が強いから、被らないようにすれば
干渉の可能性は下がるだろう。
2.4GHz帯の無線はどうしようもないが。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:39:20 ID:3OTdONZ80
- そういやそうだな。
でも頭にヘッドホン付けて、リモコン目の前で振ってたら、
結構被ったりしないのかな?
分からんけど。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 23:05:40 ID:6YMRhkht0
- >>212
なるほど、安かった時期があったのか……
今でこの価格ならどっちにしても損はないって事で納得しておこう
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:04:26 ID:2+13S+7PO
- >>214
あれ位置検出してるのバーじゃなくリモコンの方なんだよ
ヘッドホンのトランスミッターをリモコンのカメラが拾わない位TVから遠ざけるのは現実的じゃないし
結局Wiiは無線にも赤外線にも不安要素抱えてるんだよな
つっても昔使ってたWH5000は大丈夫だったよ
Wiiの設定メニューで見ると拾っちゃってるのが分かるけど
ゲームプレイで誤認した事はなかった
2000Cも同じとは限らんが集合住宅の無線程ギャンブルではないと思う
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:13:41 ID:of6O2sLD0
- 3000C付けて10mほどにある自動販売機まで行ったけど大丈夫だった。
が、缶を取り出すため販売機の前にしゃがんだら急に聞こえなくなった。
立ち上がったらまたOK!
自動販売機をちゃんとシールドしろ! 電波垂れ流すんじゃねぇ〜よ!!
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 00:15:12 ID:1RMVJn6D0
- 該当しそうな質問スレが無いのでここに書かせてもらいます
単純にTV(地デジ)を視聴するのにワイヤレスのヘッドホンが欲しくなったのですが、
ここに頻出している2000CやDS6000/7000を購入して幸せになれるでしょうか?
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 11:14:47 ID:4hrEYJRg0
- 久しぶりにきたらソニーとパイの2強になっててATH-DCL3000使ってる俺なみだ目ww
やっぱ5000は高すぎるのか
3倍はねーよwwって感じなのかな
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:05:26 ID:of6O2sLD0
- >>219
お前は幸せになれるが、お前の財布は悲しみにくれる。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 01:22:39 ID:r+RNgeBA0
- >>218
結構いけるよな
いろいろな位置で試したが、距離が近ければ完璧に閉じた部屋同士でも途切れないな
しかし5m程はなれたトイレではかなり止まる
鉄コンはやはり電波遮断されるな
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 06:38:23 ID:CJBmPF1WO
- >>191
とりあえずベースヘッドホンはSEーA1000
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:12:35 ID:TF9KXz9l0
- 干渉が厳しそうなので赤外線を使用した製品の購入を考えてしますが
実際に運用する上での距離や角度などの限界はどのような感じでしょうか。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:20:26 ID:0ujaKJpU0
- >>224
8畳間くらいなら赤外線が反射して部屋内は大丈夫。
プラズマが無ければw
リビングなら、プラズマ37型を1メートルとかの至近距離で見なければ大丈夫w
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:08:24 ID:kJXGFYl00
- ワイヤレスって遅延ないですか?
ゲームできる?
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:58:08 ID:CWX9KmqpO
- あるけど音なら一瞬遅れても全然プレイに支障ないよ
ゲームモニタは液晶TVの遅延に悩まされて結局ブラウン管に戻ったが
ヘッドホンは相変わらずBluetoothで問題なしだ
注意力の配分が目>>>>>耳なんだろうな
遅延の正確な数値は知らんが
体感ではNHK地アナとNHKBS2の7時のニュースの差より少ないぐらい
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:04:39 ID:Ro9TP5UH0
- >>225
スペック表記ではヘッドホン側の位置を発信機を中心にして見た角度が
結構厳しめの製品が多いですが、その辺の制限どうでしょうか。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:39:58 ID:td1CsOdy0
- トランスミッタを回せばいいじゃない。
ちなみに反射する環境なら真後ろ向けてたっていいんだよ。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 02:12:11 ID:WH6LYZWZ0
- あれ、赤外線ってヘッドホンとトランスミッタを
結んだ直線上に障害物が無く見通し良い状況じゃないと
アウトじゃないのか?それに直進指向性が強いから
トランスミッタの赤外線発信センサの向きにも左右されるのでは。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 04:40:33 ID:5ETiabcq0
- SE-DRS3000Cの評判が悪いので
SE-DIR2000C買いたいとおもた。
価格コム等で調べるに
38000円とかしやがる
3000Cより高いじゃん!
きっと俺が知らない内に安売り祭りがあったんだな、
出遅れたんだな俺・・
今更、高値で買うのも悔しくて仕方ない了見の狭いオレ・・
ちなみに、2000Cの価格推移ご存知の人
安いところではどの値段近辺で取引されてました?
おしえてたもれ
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 05:02:22 ID:r6IzfxjL0
- 検索くらいかけれ
>>211-212
ヨドバシは現在 34,800円で10%還元。6/1に店舗で見たときも同じ値段だったと記憶。
- 233 :231:2008/06/11(水) 05:26:10 ID:5ETiabcq0
- >>232
ありがd
34,800円で10%還元で妥協できる範疇かな?
知りたかったのは価格推移
過去にバーゲンで
2万前半くらいに落ちてた事ってないでつか?
>>43みたいな書き込みもあるし(ホントに16000円?
そうです小さいんですよ自分・・or2
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 22:18:51 ID:pva67Xpl0
- 価格見れ
まぁ、『 2万前半 』って言うのは相当特殊な状況じゃないと考えられないからご安心を.
>>232
近所のヤマダ・ジョーシンも同じ値段だったけど、ポイントは渋かった.
( ヤマダは郊外店と都心部のLABIで噴飯モノなくらい値段が違う事がよくある )
あと、Webでは出てこないけど、10日位前に訊いた所だと
有楽町のビックにも若干在庫があって、ヨドと同じ値段で10%還元
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 03:51:44 ID:8eRjH3Im0
- DS7000を買うか3000Cを買うか迷う・・・・・
- 236 :231:2008/06/12(木) 08:26:22 ID:LSIL5NjR0
- >>234
やさしぃ人ありがとう
週末買ってきます
お世話になりますた
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 19:17:06 ID:sR6lOtR10
- >>230
所詮光だし壁とかで反射するから障害物があっても意外と大丈夫。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 12:38:59 ID:A4MtOAGB0
- SE-DIR2000Cのユーザーさんにききたいんですけど
外部ヘッドフォン端子に繋いだヘドフォンと
コードレスヘッドフォンの両方から視聴出来ますか?
しかも両方ともサラウンド音声で
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 14:20:18 ID:+D3PHp3/0
- >>238
可能
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 14:48:20 ID:sClpP5w50
- ソニー、松下など7社、AV機器用リモコンの標準規格策定へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/rf4ce.htm
−2.4GHz帯使用。見通し操作や双方向通信などを実現
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 15:23:51 ID:OKDR3NCX0
- パナの奴まだ出てないの?
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 17:18:25 ID:0keLr2f10
- >>241
こないだ電話したけど、まったくの未定だとさ
つーか最初は「既に発売中です」とか言われて( ゚д゚)だったよ
もう一度調べ直して下さいって言って数分待たされて「やはりまだでした」とかもうアホかと・・・
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:05:21 ID:U4SssFbs0
- ビックカメラ.com 6月25日発売で予約してるが
- 244 :238:2008/06/14(土) 03:23:26 ID:oZVMscke0
- >>239
ども^^
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 21:12:36 ID:TOy7Hx6S0
- >>242
そっかー。レスありがとう
>>243
今度こそ信じていいのかな?
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 23:54:52 ID:a+v+duDU0
- うぜえ、自分でメーカーに電話しろよ
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 06:22:49 ID:lUK8Lu9+0
- 赤外線タイプは基地局に沢山のLEDが付いてて
色んな方向に信号を出してるから少々頭動かしたぐらいでは途切れたりしない
無線と違ってワイヤレス電話やワイヤレスマウスとの干渉もない
ただし!プラズマTVと干渉するのでプラズマTVを使ってる人は無線方式にしましょう
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 08:28:03 ID:a94T0ydb0
- プラズマの画面に赤外線フィルタ貼ったらマズイことになるかね
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 09:33:33 ID:5Ky0ji4C0
- 実際プラズマの横にトランスミッター設置して、近づいてみればわかるけど
正面1.5メートルくらい離れれば大丈夫だったよ。
プラズマもってて干渉が気になる人は、至近距離でゲームするの辞めればいいw
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:14:21 ID:BBVOx8aF0
- 今気付いたけどこのスレはワイヤレスヘッドホンのバーチャルサラウンドだけ扱うの?
アンプとかのバーチャルサラウンドは別スレ?
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:19:01 ID:MmvD0lon0
- メインの話はワイヤレスヘッドホンが圧倒的多数
でもAVアンプの話も稀にあるし、問題ない
ただそもそも需要が少ないような気はする
SU-DH1とかは個別のスレがあるのでそちらへ
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:47:07 ID:ze9FmkPa0
- 3000C買ったんだけど、
ビットストリーム音声を3000C側でドルデジやらAACやらでデコードする場合、
反応が遅くない?
別に遅延があるって意味じゃなくて、
再生始めて音声が出るまで2〜3秒かかる。
停止からだけじゃなく、一時停止や巻き戻し早送り等、とにかく状態変えた時に数秒音声が止まる。
だから冒頭から音声があるコンテンツなんかだと、
冒頭数秒はどうやっても聞こえなかったり。
PCMだと音声が出るのに時間がかかる事なく、すぐに聞こえるんだけどね。
でもそれだとプロロジにしかならないし・・・。
ほかのサラウンドヘッドホンもこんなもの?2000Cも?
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:52:45 ID:ER3oR4g/0
- >>252
あんま気にならないなー
>>239
低インピーダンスのHP( sonyのMDR-F1とかaiwaのHP-AK100/101とか )だと
サーサーノイズが気になると思う。
ヘッドフォン部( SE-DHP2000 )のベース機であろうと思われる「 SE-A1000 」の仕様からすると
45Ω前後のインピーダンスを有するヘッドフォン( SE-A1000以外だと、テクニカのAIRシリーズとか )が
良いと思います。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:37:04 ID:28EuiII60
- 3000Cや、まして赤外線の2000Cを3万も出して買うやつの気が知れん。
素直にDS7000買えば幸せになれるのに。
音質なんて所詮コードレスなんだから五十歩百歩。音質を求めるならコード付
きを買え。価格、デザイン、性能、操作性、快適性すべてにおいてDS7000の方
が勝っている。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:54:32 ID:8YKjf8hl0
- _ ∩ ;. ;.,;.;.∵
⊂/ ノ ). ;. ;
/ / >>254
し'⌒∪. ;. ;
_, ========、.==== 、.、
お断りします > _/ ハ,,ハ // ヽヽ____
___/_ ( ゚ω゚ )//|/二) |ヽヽ__/ノ ___
,-=,~ ̄ , -- , _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ̄ヽ ――― (´⌒(´⌒;;;
/ - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´ /;;;;;;ヽ o .| ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
( ニ |゚ ゚̄| ニフ //  ̄ヽ| _ | / / ,.- .、.、_ ) (´´(´⌒;;
.>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/ ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:05:56 ID:fATCMvTRO
- 楽天でSONYのMDR-DS7000っていうヘッドフォンを買おうとおもってるんですけど同じ商品なのに場所によって値段が全然ちがうんですけど
一番安いとこで買ったらいいですかね!?
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:26:36 ID:bjNMVrBC0
- 3000Cと2000Cが逆なら、まだ言いたい事が全く解らないでもなかったんだがな
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:22:46 ID:+DmTQIja0
- >>256
共産圏の方ですか?
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 01:11:26 ID:Wa3lLpec0
- 赤外線の使用範囲は本体のある部屋に限られるからな。
それならワイヤード+延長コードでよくね?
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 01:14:45 ID:T2DJ4M290
- 3000Cは充電以外文句ないわ
充電以外はな・・・
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 07:55:22 ID:I2OWT3I5O
- DS7000が二万二千百ってのは安い方ですかね?
山田では二万九千でうってたんですけど
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 07:57:02 ID:I2OWT3I5O
- ↑二万二千円のまちがいでした
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 08:41:27 ID:gj+B9Mp/0
- いちいちお買い物するのに他人の意見を聞かないと
判断も出来ないお子様ですか?
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 08:51:51 ID:I2OWT3I5O
- お子様ですから教えて〜
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:07:11 ID:kJkuy6zp0
- >>253
信じて良いのかな
これだけ延長していると信じられな〜い
素直にMDR-DS7000買った方が幸せか?
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:57:54 ID:o3Q3QLfS0
- このスレ見てると、便所でヘッドフォンする奴らって結構いるもんなんだな
- 267 :265:2008/06/17(火) 10:40:09 ID:kJkuy6zp0
- 265ですが、253でなく>>243でした
失礼しました
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 11:59:58 ID:CSjYPOTa0
- >>266
便所でっていうより、聴いてる最中に聴きながらトイレに入るって感じだな。
そんな俺はDS5100→DCL3000→DWL5000とワイヤレスHP使い続けてる。
絶対的な音より利便性だな。
DWL5000でも十二分に音が良いと感じるし。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 14:57:26 ID:rlBgfSpd0
- _ ? ;. ;.,;.;.∵
?/ ノ ). ;. ;
/ / >>254
し'⌒?. ;. ;
_, ========、.==== 、.、
お断りします > _/ ハ,,ハ // ヽヽ____
___/_ ( ゚?゚ )//|/二) |ヽヽ__/ノ ___
,-=,~ ̄ , -- , _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ̄ヽ ――― (?⌒(?⌒;;;
/ - ? ̄ ̄ ̄ ̄ ― ? /;;;;;;ヽ o .| ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(?⌒(?⌒(?⌒;;;
( ニ |゚ ゚̄| ニフ //  ̄ヽ| _ | / / ,.- .、.、_ ) (??(?⌒;;
.>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I ノ |└┴―――― ? _|::( ∵)|_/ ??(?⌒(?⌒;;;?
 ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ???(?⌒(?⌒(?⌒(
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (?⌒(?⌒;;
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:27:51 ID:D/MYI5Mr0
- >>264
いや、素直に価格情報サイト行ってくればいいじゃないかい?
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:05:35 ID:HnE3R3uH0
- ヘッドホン初めて購入する初心者なんで質問に答えてもらうと助かるんだけど
映画見るためにヘッドホン買おうと思うんだが、その場合はここのスレに書いてる商品から選んだほういいのかな?
友人に話聞くと、ヘッドホンの音質自体は3000円で売ってるやつと変わらんと言ってて混乱状態なんだけども。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:17:20 ID:5cj1Zjyy0
- >>271
無線だと音質はそんな程度だね。あくまでもサラウンド感が目的な代物。
音質気にするなら有線接続できる奴に高いヘッドホン繋げばベター。
あくまでもバーチャルだから音を加工しちゃう時点でベストは存在しないけど。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:46:27 ID:HnE3R3uH0
- >>272
ふむふむ成る程。俺はどちらかというと迫力あればなんだっていいんだよなあ。
そのサウランド感ってのがいまいちわからないんで、今度店舗いってみることにするわ。
どもです。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:13:06 ID:5cj1Zjyy0
- >>273
迫力目的ならバーチャルサラウンドで間違いないね。
ニコニコとかで検索すればどんなものかは判ると思う。
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:19:07 ID:ubCH2O4X0
- 無線は無線が目的じゃなければ〜って言われてただろ。
まぁDS7000、3000Cの登場で少し状況は違うが。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:14:28 ID:S8Hc+BH80
- どうやらWF5500は6月末でほぼ決まりっぽいな
以前予約してた家電店から連絡来た、既にキャンセルしてるんだがw
無線の干渉とホワイトノイズがどの程度マシになってるのか気になるな
軽くて単三okで安いのは魅力だし
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:50:23 ID:A6r57Dv30
- DS7000のコンプレッションモードなにげに良いね。
カタログにも載ってないけどYAMAHAで言う所のナイトリスニングモード。
映画やアニメでセリフに合わせてボリュームを合わせていると突然爆発音
が大音響で聞こえてドキッとするけど、これにしておけばセリフは大きく
聞こえるし、爆発音は抑えられるし。小心者のオレはなにげに多用してる。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 15:37:06 ID:A/CE1PUIO
- 赤外線を使うときはミラーボールを回すといいよ
俺の2000cは元々影でも切れないけど
ミラーボールつけてから、さらに切れる場所がなくなった
音質もさらにファンキーになってGOOD
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:25:58 ID:+pfpKYKBO
- 音質が変わる…?
- 280 :298:2008/06/18(水) 22:51:10 ID:c3H7Pc2g0
- 今日ソニーのDR7000を買ってきて、
SE−90PCIでつないでるパソコンの
MP3やPS3のグランツーリスモをやりましたが、
以前使っていた、ソニーのSD300?とあまり違いがわかりません。
設定はそれぞれCINEMAなどしているのですが・・・
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:35:15 ID:StICgfz40
- ちゃんとしたアンプとスピーカーシステム奢ってやれ
PS3が泣くぞ
俺も他人のことは言えないけどな
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 04:28:58 ID:ab6eMtJt0
- PS3でDVDを見る時ってヘッドフォンはPS3に挿すのかTVに挿すのか
どっちが良いんですか?
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 04:34:33 ID:gVV75Omx0
- すれたいをひゃっかいよもうね
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:43:11 ID:UYOgcDli0
- ダチに2000Cで箱○ハーフライフ2やらせたら面白かった。
そいつは結構ビビリなんだが、ゾンビが一杯出てくるところで
バーチャルサラウンドの「以外に方向が掴みづらい特性」なのか四方八方からする
ゾンビの叫び声におののき前後左右と顔引きつらせながらプレイ。
さすがに「も、もう怖い!ヤダヤダもうっやだー!」といってヘッドホンを投げ捨てたww
彼はその後、帰りの夜道ランニングで向かってくる人やガレージが風で
ガンガンなる度に恐怖して後ろを気にしながら家に辿り着いたそうだww
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:05:13 ID:OQSj/fH00
- DS1000とXD400の組み合わせかDS7000ではどちらがよいでしょうか?
それともDS1000よりsu-DH1のほうがいいでしょうか?
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:19:32 ID:RalaYAoj0
- ソニーのDS7000買ってまだ半年なんだが、
頭を引っかける部分が内部でちぎれてしまって
電源が入らなくなってしまった。
普通に被ったのに・・・
無料で治るんだろうか?
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 01:26:41 ID:OzAI01J80
- >>285
DS1000との比較ならSU-DH1をおすすめする。
両方持ってるけどDS1000は友人に譲る予定。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 10:20:55 ID:e7bEvfrf0
- >>286
保障期間内なら問題ないんじゃね?
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 12:25:23 ID:0YYjfgOG0
- ヤマハ、2.1chフロントサラウンドシステムの黒モデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/yamaha.htm
アンプ部はドルビーデジタル/DTS/AACに加え、ドルビープロロジックIIの
デコーダ(MOVIE/MUSIC)も内蔵。
ヘッドフォン用のバーチャルサラウンドシステム「サイレントシアター」や、
突発的な大音量を抑える「ナイトリスニングモード」を備える。
ワイヤレスじゃないが2.1chとヘッドホンでサラウンド、約5万円。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 13:21:52 ID:czOqZSUb0
- ヤマハのサイレントシアターは使い物にならんでしょ
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 16:42:21 ID:1b03GqEB0
- >>287
SU-DH1って音量調節とか配線が面倒に見えるんだが
その辺どうでしょうか。例えが難しいけど、普通のヘッドホンアンプみたいな
形状ならもっと便利だったんじゃないかと思った。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:39:21 ID:m7H4CNo90
- 基本的にポータブルプレイヤー用。こんなもんじゃないの
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:00:05 ID:5gMgjBVj0
- 200PCIからDS-7000へ光デジタル出力していますが、POWER DVDの音声は再生されるのですが
それ以外の音が再生されません。
これは仕様でしょうか?
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:47:27 ID:uGX2m81c0
- 松下、無線ヘッドフォン「RP-WF5500」を6月25日に発売
−3度の延期後発売決定。増設ヘッドフォンも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080620/pana.htm
別段混戦対策は施してなさそうね。
>>293
どうしy・・・とりあえず音節出力の設定がどうなってるか見てみてはいかがでしょう?
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 21:52:20 ID:kK42w+lc0
- >>294
とりあえず店頭にデモ機が並ぶの待ってからだなぁ
値段は魅力だが正直怖い
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:32:39 ID:7nn1t2L70
- ユニットの口径がDS7000と同じ大きさだよね。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 01:32:04 ID:nUu2v+/k0
- >>294
アナログだとPCの音とPOWER DVDの音共に問題ないのですが、ドルビーデジタルが使えなくなります。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 04:09:09 ID:I2gUHLDW0
- >>291
全然問題ない。
ただ出力はそんなに大きくないから、場合によってはアンプ必要なヘッドホンの組み合わせもある。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 04:49:26 ID:Wp7QLVJx0
- >>298
え?出力は普通にあると思うよ。電池駆動のモノとしては並以上。
音量がとりにくいって評判のAKG K501でもボリューム半分以下で充分。
むしろ能率の高いものの方がギャングエラーで苦労する。
>>291
私は手元に持ってきて使ってるからそれほど気にならないけど、
ラックとかに据え置いて使うには向かないかな。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 07:41:04 ID:U9jZgUD90
- >>294
どういう対策を考えてるのか知らんが、
基本的に出力上げるしか対策出来ないよ。
出力上げれば他の機器に悪影響及ぼすってことも忘れないでね。
2.4G帯は機器が氾濫しすぎて足りないどころの話じゃないよ。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:59:32 ID:B7jXTDRI0
- ようやくパナのやつ出るのかー
買う人いたら感想よろぴく
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 22:22:35 ID:cJgCxN+C0
-
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20464011085.jpg
このデザインで『 オープンエア 』と言うのも不思議な感じが...
何れにしても、現行の松下ワイヤードヘッドフォンのラインナップに
相似形の製品が無いから装着感とか想像も出来ないけど、
自分は、ここ7年くらい 50mmドライバのばっかだったし
イヤーパッドもファブリック系ばかり( レザー系はボロボロになるという印象 )だったから
安くて単三1本で軽いのは評価するんだけど、ちょっと受け付けないかな...
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 23:38:55 ID:u51R71ED0
- 25日発売なら大手家電店あたりは今週にでも試聴機出すんじゃないかな。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 10:29:21 ID:IDeFLBdL0
- また例によって混線してまともに試聴できなさそうではあるが…
少なくとも聞こえる状態で展示して欲しいもんだ
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:04:45 ID:Kdo8KOQA0
- いまいろいろ出ている現行機種と5年くらい前にでてた我が愛用のSE-DIR1000Cを比べたらサラウンド感?というのは全く異なる物になっていますか?
音質とかはいろいろ違うみたいですが
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:31:46 ID:AazQWyTX0
- >>305
最近1000から2000に乗り換えた自分が思うに、疲れない音になってる。
サラウンド感はたいしてかわらない。
音質は激変する。1000のシャキシャキした音が好きだと慣れるまで違和感ある。
1000だとDH1DH2DH3それぞれ違いがハッキリしてたけど、2000だと結構あいまい感が。
2000はエフェクトオフ時のステレオ音声でもしっかりした音だしてくれる。
リモコンは便利。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 19:52:07 ID:4Avz8JVx0
- 質問スレから誘導されてきました
パイオニア「SE-DRS3000C」について。
音はいいのですが、音切れが店頭でブツブツ発生したのが気になり
価格comやこのスレみるとやはり報告あり。
実際どうなんでしょうか。
逆に音切れまったくしないよという人いますか?
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:08:07 ID:I52eQRjX0
- ここにいるよ。
安モンのアパート、PC二台それぞれで無線LANにコードレスマウス2つずつ使っているが音切れはしないよ。
実際、俺も部屋で使うまで不安だったけど。
ただ人それぞれ環境が違うから、心配だったら店頭で返品や他機種への交換が出来るか前もって聞いてみれば。
交換して貰えるなら3000C → 赤外線の2000Cにすれば良いんじゃないのか。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:35:26 ID:Kdo8KOQA0
- >>306
なるほど、ありがとうございます。
新しい技術みたいなのがでてこないと劇的には変わらないのかもしれないですね。
ヘッドホンは別のをつないでるから音も変わらなさそうなので、もうしばらくはこのなかなか壊れないSE-DIR1000Cを使ってみます。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 20:41:53 ID:4Avz8JVx0
- >>308
どうもです
もう1つ質問です。
お店のデモ音声が、ドルビーのデモ用のものだとおもうのですが
どうもいまいち5.1chだ!ということがわからないようなものばかりで
グルグル360度感の査定ができませんでした。
音がいいことはわかったのですが、360度の再現はいかほどでしょうか。
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 22:10:32 ID:DktTb7YB0
- >>310
店頭で視聴出来るなら、次のステップとしては店員に頼んで
分かりやすい5.1chサウンドを再生して貰う様に頼むんだ。
他人の耳など当てにならない。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 23:57:57 ID:I52eQRjX0
- 360度グルグルだとゲームで試聴するのが最適か?
店頭にPS3持参で行くしかないな。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 00:04:00 ID:KfMkxC3dO
- 16bit非圧縮と48bit非圧縮はなにがちがうのでしょうか?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 00:36:59 ID:95/dgrHq0
- >>300
出力言うても、電源が6Vだからなー...
ところで、ドルビーヘッドフォンエンコードDSPは
( DD・AAC・dtsのデコードも受け持ってる場合もあるが )
( 東北 )パイオニアがフリースケール
シャープがレイク・テクノロジー
…のものを多く採用してるけど、
松下とかデノンとかは何処のなんだろ?
JRCとか?
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 03:07:22 ID:wpwJ9JHw0
- >>307
ウチでは3日ほど前に買ったんだけど、プツ!というノイズとごく短い音切れが起こります。
無線LAN環境があるのとゲーム機のブルートゥース?のコントローラーがある以外は特に
干渉しそうなものはありません。ノイズの頻度は1時間普通に使えるときもあれば、10分の内に
5〜6回プツプツ言ってストレスがたまるときもあります。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:35:43 ID:AhYuVZwf0
- >>314
シャープは、三洋で、松下/JVCは、FreeScaleだったと思う。
デノンはしらね。
JRCでドルビーヘッドフォンなんてやってるの?
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:58:53 ID:jCjgOoWA0
- >>315
オーテクの人に電波調査入ってもらったが、
自分の家は少なくても他の家から飛んでくる電波がいっぱいあるぞ。
しかも結構強い電波で。
そういうときはチャネル変更すれば良いんだが、
2.4G機器が氾濫しすぎて変更先も帯域埋まってる場合もある。
現状Wiiが一番のぶつかるとのことで、Wiiと同時には使用しないでくださいって言われた。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 13:02:04 ID:C6cplF5c0
- とうとうRP-WF5500の発売日も近づいて来たね
俺は様子見だが買ってレビューしてくれると助かる
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:02:20 ID:qJv3mz3h0
- Wii邪魔だな・・
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:33:23 ID:yJOrH2lC0
- ttp://www.dolby.com/consumer/popup_headphone/
このデモの存在を思い出したので貼っておく。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:41:45 ID:hBaIBua+0
- いつの間にかテンプレから消えてたのね。そのうちまた書くか。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:50:31 ID:/Zeav1yL0
- 10日ほど前にMDR-DS7000を買いました。
買った日から気になってたんですけど
電気屋で視聴した時と明らかに音が違うんですよ。
もちろん視聴した際に使用したのと同じDVDで、です。
もしかしたら慣らしが必要なんですか?
必要だとしたらどのようにしたらいいのでしょう?
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:57:48 ID:PuZpcfeQ0
- >>322
慣らしでそんなに音変わらないと思うから
詳細を書いてみるといいかも。
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 01:01:02 ID:N7zVtcaL0
- >>322
電気屋と同じ設定・接続かどうかは確認するべき。
慣らしは・・・気休め程度に数時間音楽でも流しとけばおk
最後の手段はメーカーに連絡。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 01:26:05 ID:bAVpfCgE0
- さて、いよいよ今日発売かWF5500
帰りにヨドバシ寄って展示機あるかどうかチェックしよう
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 01:36:22 ID:gf4ADtAk0
- >>322
モードが違うんじゃないの?
あと同じDVDでもDDとdtsじゃぜんぜん違うし
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 01:37:55 ID:veYEXI1z0
- 明らかに違うってんなら、電気屋が音声をアナログ分配してたかもしれんw
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 06:28:39 ID:eZ2rnr8M0
- CompressionがONになってるとか。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 08:49:45 ID:Wmk9bYih0
- >>325
お店に行ってみたら
「お客様へ 本日発売予定となっておりましたパナソニックRP-WF5500ですが、、、」
なんて張り紙がしてないようにお祈りしていますw
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 09:22:56 ID:2IB+ZyBY0
- WF5500の不具合消えたのかなぁ、、、
買うのは良いが家の無線環境がおかしくなるなら
流石に買えない
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 10:57:06 ID:/D8uUTQ50
- SE-DRS3000Cで音切れする人って
CH/IDボタンは押してみたかい?
これ押したら直ったよ
で、おすタイミングが重要で、
悪さすると思われる機器を全部かたっぱしからONにする
その状態でボタンおせば悪さする帯域を回避するようになる
- 332 :322:2008/06/25(水) 14:28:50 ID:/Zeav1yL0
- レスどーもです。
視聴→恐らく中国製のよくわからないDVDプレーヤー
光ケーブル接続、5.1chビットストリーム
モードやコンプレッション等は全て試した
自宅→東芝RD-E301と中国製のよくわからないDVDプレーヤー
光ケーブル接続、5.1chビットストリーム
モードやコンプレッション等は全て試した
なんていうか、デカイ音の際に
視聴機ではビリビリくるような感覚があったんですけど
購入したモノはビリビリくる前に音が完全に割れるんです。
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 14:50:37 ID:iip0q41H0
- >>329
今ヨドでWF5500買ってきた。
店頭に試聴用どころかディスプレイすらされて無くて焦った。
店員にカタログ見せたら在庫持ってきてくれたよ。
さて開けてみるかー
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 15:02:38 ID:zVF0h3kG0
- 写真うp!
パッケージとかみたい!
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 15:14:02 ID:SkpPiQXM0
- >>332
横のスピーカーがビリビリさせてたんだったりして。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 15:30:45 ID:bAVpfCgE0
- ヨドには無かったけど、ビックには視聴機あったので試してきた。
まぁ、せっかく買った人いるので俺の感想は>>333が書いてからにするわ。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 15:53:29 ID:iip0q41H0
- パッケ見たい人、携帯の画像で申し訳ない…つか思いの外カッコわ(ry
http://imepita.jp/20080625/565950
自分はこれから用事があって、今日は帰って来られないので充電だけ。
なので皆さんの感想を聞きたいです。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:15:15 ID:bAVpfCgE0
- んじゃ書くか。
まず無音時のホワイトノイズは無し。
干渉はあり。
但し、近くのDS7000がonの時少し途切れるかな?ってくらいだった。
DS7000をoffにすれば音切れはまったく感じなかった。
一方DS7000はWF5500がonだとチャンネル切り替えっぱなしになってまともに視聴不可だった。
手動で切り替えて一番マシなところに設定するWF5500の方が、干渉のたびに自動で切り替える方式のDS7000に勝るって事なんだろうか?
DS7000が手動固定できるかどうか知らないので、どっちの方式が良いのかはわからないが、DS7000の方がまともに聞けなかったのはちょっと意外。
そのへんの機能がDS7000のウリだと思ってたから。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:26:47 ID:bAVpfCgE0
- サイズは想像以上にコンパクトで、耳をすっぽり覆うようなDS7000や3000Cに比べて圧迫感が無い。
軽くて疲れなさそうだね。
音量はMAXで3000C>7000>5500って感じだったけど、それでも音量は十分だった。
サラウンド感も同じく3000C>7000>5500かな?
でもあの値段であれだけ出来れば十分だと思う。
元々ヴァーチャルだから、どうしたって前後の動きには弱いんだろうし、それはパイにもソニーにも言える事だからね。
BASSBOOSTをonにしてDTS音声のSW EP1デモ聞いたら低音でビリビリ振動するくらいだった。
今日視聴した限りでは十分買い候補になる製品だったと思う。
まぁ無線LANやその他2.4G機器との干渉(ウチの場合マウスと箱○のコントローラ)が心配だけど、その辺はもう賭けだわなぁ。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:30:29 ID:F8l39XAo0
- 貴重なレポ乙
DS7000も持ってるとはうらやましいw
>無線LANやその他2.4G機器との干渉(ウチの場合マウスと箱○のコントローラ)が心配
ぜひ後でこの辺も報告してもらえれば
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:34:40 ID:bAVpfCgE0
- >>340
店頭の視聴だってば
DS7000持ってたらかわねーよw
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:37:22 ID:F8l39XAo0
- あーすまん、早とちりしてた
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:49:04 ID:zVF0h3kG0
- >>337
おおお!ありがとー
感想・・・うーむ・・・なんというか・・・
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:52:16 ID:/D8uUTQ50
- DS7000って店頭のいろんな電波ユンユンのところでも
音切れしないよね
なんで??
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 18:19:21 ID:2IB+ZyBY0
- >>340
俺も箱360、PS3、マウスにキーボードが無線なんで気になる
レポよろしくだのむ
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 21:54:04 ID:vFwXOP2y0
- >>338
2.4Gの無線ヘッドホン買う予定だったので
これ買おうかなーと思ってるんですけど、これをPCにデジタル接続とソニーの
BT50なんかを考えた場合、前者のほうが全然いいですかね?
バーチャルサラウンド以外の部分では大差ないのでしょうか。
たとえば遅延の程度とか音質とかの部分は。
- 347 :338:2008/06/25(水) 23:24:55 ID:bAVpfCgE0
- >>346
なんで俺に聞かれてるのかは解らないが、BT50とは使用用途がちょっと別カテゴリな気がする。
ただ単にPCとワイヤレスで接続したいならどっちでもいいと思う。
音質や遅延はBT50使った事無いからわかんないや。
BT機器(携帯等)も使いたいならBT50、サラウドン音声を聞きたいならDS7000なりその他バーチャルワイヤレスでいいんじゃないかな?
WF5500購入者のレポまだかなー
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:25:45 ID:bAVpfCgE0
- サラウドンってなんだよ_ノ乙(、ン、)_
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:53:31 ID:iip0q41H0
- 先方の都合で思ったよりも早く帰宅できたのでWF5500の感想。
まず、軽い。ワイヤレスHPを使うのは久しぶりで、
以前使った赤外線タイプの感覚でいたら軽くて驚いた。
充電中も邪魔にならないデザインなのもいいと思う。
個人的にHPが跨ってるようなデザインがあまり好きじゃないので。
まだ少ししか聞いてないけど結構低音がしっかりしてる。
それに思っていたよりも高音が綺麗に抜ける。
自分は元々あまり大音量で聞くことが無いので、音量は最大に出来なかった。
他のAV機器(プラズマのビエラ、ディーガ×2)との相性を考えて
パナありきで購入したけど、この値段でこの機能なら充分。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:54:10 ID:iip0q41H0
- 干渉について。
他に2.4G機器が無いのでそっちは問題なし。
無線LANはAirMacでノート×2を使って問題なし。
Wiiコンだけが問題ありだった。
スマブラXでの具体例をあげると、対戦中にためAが出来なくなったり、キャラの動きに勝手にブレーキがかかってしまう。
コインシューターではスティック操作が完全に効かなくなった。
この間ノイズや音切れは全くなし。
そしてWF5500がオフになると全て元通りに操作できた。
自分はゲームメインで購入した訳ではないので構わないが、
上で書いてた人もいるようにWiiとの同時使用は厳しいのかも。
PS3と箱○は持ってないので検証出来なくてごめん。
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:17:16 ID:dHGX7nls0
- Wiiも有線化すっかなぁ・・・
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:32:35 ID:7tpbHl+y0
- >>347
いろいろ知ってそうだったのでつい・・・
>>350
お疲れ様です。
PC接続前提なんですが、BTヘッドホン(BT50)よりこれ(WF5500)のほうがいいですかね?
どっち買おうか迷ってます。
元々この手のやつは送信機含めごっついタイプばかりだったので眼中に無かったのですが
WF5500は見た目すっきりしていて結構良かったもので。
BTヘッドホンは明らかに認識できる遅延が発生するんですがWF5500はどうでしょうか?
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 01:08:46 ID:wTnNQ64h0
- >>352
今録画してあった地デジのドラマで確かめてみた。
遅延は全く感じないし、音もクリア。
使用環境によっては他の機器との兼ね合いもあるので
一概には言えないが、BTだと音質に物足りなくなるのでは?
どちらにするか迷っているなら、費用対効果を考えても
WF5500はなかなかだと思う。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 01:10:29 ID:wTnNQ64h0
- >>353
ID変わってるけどID:iip0q41H0です。
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 01:47:44 ID:e242AwAT0
- >>338
DS7000は三つのChから選んで固定できるよ。
店頭でホワイトノイズの有無ってわかるかな。
まぁわからないくらいなら気にしない人も多いか。
無入力で送信停止するらしいけど、DS6000とかAV1のころよく言われてた警告音はある?
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 02:12:48 ID:EVqma1Lg0
- 皿うどんで検索してきました
片栗粉と醤油や胡椒のバランスはどうやってますか?
麺は買ってますか?揚げ麺を作ってますか?
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 02:13:55 ID:EVqma1Lg0
- 誤爆しました
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 02:15:25 ID:L2RtYbdR0
- 初めて書き込みをさせていただきます。
今初サラウンドヘッドホン購入を検討中なのですが、
SE-DIR2000C とMDR-DS7000ではどちらが総合的にオススメでしょうか?
PS3にも使うのであれば同じsony製品の方が互換性がよかったりしますでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 02:20:36 ID:/BAIciK+0
- 互換とかw
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 07:43:24 ID:SsQ0Pk5t0
- >>350
Wiiコンのイカンところは常に通信してるから。
PS3や360は入力時にしか通信しないから影響も少ない。
2.4GのWHPとWiiの同時使用は出来ないと思った方が良い。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 08:00:07 ID:QtOgBZcm0
- しかしそれではPS3や360で例えばキー押しっぱなしだと
常に通信されるはずだが
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 08:33:49 ID:rRUcXtZy0
- 329>>333 遅レスだけどオメ
使用感書き込んでる方々は乙です
音はよさ気なのでひと安心なのですが
マウスやキーボードとのぶつかり具合はどうなんでしょうかね?
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 09:40:23 ID:UX0gICuf0
- やっぱ2.4Gともなると他の無線製品との
混線が問題になるのはしょうがないのかね?
自分の用途に合えば買いだがゲームとPCは捨てられないよなぁ
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 11:49:44 ID:FUh74Dgm0
- >>361
Wiiは使用帯域幅も広い
勿論PS3や360が全く影響無いって事も無い。
>>363
2.4Gでもいくつかのchに別けられてるんだけど、
例えば12chあったとしても
無線LANはその内3ch分の帯域幅使うくらい広い。
すると残り9ch。
周りの家も無線LAN使ってたらそれこそ足りない。
帯域足りないから出来る対策は現状出力強化だけ。
でもそんな事をすると、自分はOKなっても他の機器が全く使えなくなる。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 12:00:00 ID:QAiSsU9u0
- Wiiが邪魔してるみたいですが、有線LANに設定してあっても電波でてるの??
リモコン→本体間で電波飛んでるんですか?
リモコンの電池も抜いてしまわないとだめ?
どちみちWiiはもうまったく遊んでないので処分してしまおうかな・・
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 13:03:09 ID:FUh74Dgm0
- >>365
コントローラが常に通信してる。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 13:47:14 ID:QAiSsU9u0
- Wiiリモコンの電池引っこ抜かないとダメ?
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 14:51:58 ID:FUh74Dgm0
- >>367
Wiiを使ってないなら電池の為にも抜いといた方がいいよ。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 15:42:21 ID:bKlGv0xD0
- WF5500がWiiと同時にはつかえないって事は分かったが、
ch変えられる3000CやDS7000でもダメなの?
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 15:56:41 ID:s6UfX1Wg0
- >>369
ch切替できる物でも推奨しない。
少なくともch切替できるDWL5000でWiiとの常時使用はしないでくださいと言われた。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 15:57:06 ID:s6UfX1Wg0
- 常時→同時
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 17:27:42 ID:wZFwFGsr0
- WF5500とWiiコン同時に使ったがまったく問題なかったぞ
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:42:28 ID:leoV5vOe0
- DS7000の光スルー出力って、電源入ってないと使えないですか?待機状態でも使えますか?
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:45:31 ID:KfhMPLc+0
- >>373
使える。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:52:48 ID:leoV5vOe0
- >>374
ありがとうございます!
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 21:31:58 ID:S6sloXVK0
- >>358
2.4GHz帯の問題はともかく、
SE-DIR2000C( SE-DHP2000 )だと、
重くてゲームとかのアクティブな用途には全然向かないと言うのが私見。
椅子に座ったり、画面の方をじ〜〜っと見てたり
寝転がって、目を閉じてる分にはいいが、
頭を多少でも前後に振ったりするとすぐズレる。
( 頭部の大きさ・形状は人それぞれだから、『 そんな事ない! 』って人も居るかも知れないが… )
πさんは赤外線デジタル伝送の互換性のあるモデルを幾つも
( 少なくとも、800C・800CII・1000C・2000C )出してるんだから、
7〜8時間動作程度で構わないから、Ni-MH単三1本、
軽くて耳朶全体を覆う様な増設ヘッドフォンを出して欲しいなぁ...
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 02:48:53 ID:aU8GH2WK0
- WF5500の黒買った。
Wiiプレイ時に使ってみたけど問題ないよ。
何か条件でもあるんだろうか?
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 11:06:12 ID:KJYTg0myO
- 無線LANみたいに通信状況によって自動で出力変えたりしてるのかね?
機種は違うけど俺も位置関係やゲームによって雑音入ったりクリアだったりする
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 11:15:06 ID:DaO7Lc4W0
- WF5500の白を購入。
初めてのサラウンドヘッドフォンなので他がよくわからんが、中々良い感じ。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 13:49:44 ID:KxsTDeyB0
- 買った人に聞きたいんだけど、>>355の言う警告音どうなの?
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 13:51:52 ID:83PliL8XO
- とりあえず報告。
DS7000、
PS3コントローラ+ロジクールbluetoothキーボード+ロジクールG7ワイヤレスマウス+パナプラズマ+無線LANの環境では干渉等の問題は無かった。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 14:19:06 ID:Ae/+qmRo0
- ケーズで2000C デフォで3万切り。
そこから値引きもあるので検討中の人で近くにお店がある人
いってみては?カカクよりも格段に安いぞ。
たぶんどこの店舗でもやってると思う。
ちなみに俺は大阪。現金で27000円で購入。
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 17:35:47 ID:BBT/PdCc0
- DN-1000は干渉しにくいよね
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:11:28 ID:w4Y9Rbic0
- 装着感だけならDS7000なんだけどな
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:18:59 ID:d/Kl7CTk0
- こちらはDS7000
MGS4終わったのでWiiで遊ぼうと思ったら、アウト
ヘッドフォン側じゃなくてWiiリモコン側が全然ダメね
どうしたものか
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:54:25 ID:SlOFXTTu0
- WiiかDS7000を窓から投げ捨てろ!
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:24:16 ID:/E2PwTwz0
- THX認定のワイヤレスサラウンドヘッドホン出ないかな。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:33:49 ID:GWsgMz+q0
- THXみたいな超うるさい規格でバーチャルなんか絶対認証おろさないだろw
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:40:09 ID:+GHLyuU+0
- 誰かが書いていたが、縦型トランスミッタをまたぐ格好のワイヤレスヘッドフォンが
多い中で、コンパクトに寝かせておけるのがポイント高いです。
それと軽いすっきりした形のヘッドフォンも気に入っています。
家には子供がいるので、従来の形のヘッドフォンでは一月経たずに壊されて
いたでしょう。
それに他製品あの大げさなヘッドフォンの形では家族から支持されなかったと思います。
マニアでもない、一般的な家庭で深夜に映画をちょっと見るために使うには
十分かと思います。
自分的には買って正解な製品でした。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:56:20 ID:sTDNZfKR0
- 何の話よ
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:10:46 ID:5milV+Qo0
- WF5500でしょ
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:14:42 ID:8WTQQoXe0
- >>390
平成20年度秋ヘッドホン検定の予想問題集からの一節。
4番のDS7000と回答してしまいそうな所だが、答えは2番のRP-WF5500。
391正解。
"コンパクトに寝かせておけるのがポイント"
ここがセパレートや分離・独立といった単語が入っていればDS7000となってしまうことも本試験ではあるので注意が必要。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 02:32:05 ID:35xK1xcv0
- なんだこいつ
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 05:16:38 ID:Br6ScEGE0
- 検定流行りの昨今を反映したよくある予想問題集の解説文章の形を採った丁寧な作りのレスですが、そこまで真顔でギャグかまされてもどう応えてよいのやら...漫画的表現を使うなら
「さぁさぁ>>392のことは放っておいて先へ進みましょう」ってやつですかねw.....................てかこのレスも似たような反応されますよね
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 05:19:20 ID:/vfCVtj+0
- さあさあ>>394は放っておいて先へ進みましょう
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 09:54:45 ID:6n30UJu70
- DS7000ですら干渉することってあるのか?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 09:56:44 ID:G+Xl3eUR0
- >>394
聞くけど、WF5500ってヘッドフォン側でインプット切り替えとかできるの?
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 09:58:05 ID:oCWt6DSjO
- >>392=>>394だな
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 10:26:35 ID:Ldm5az2q0
- >>382
近所のケーズでは2ヶ月まえから29800だったが展示品限りだったのでやめた
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:19:25 ID:mJOSNd/00
- ホラーゲーム「零」の新作がWiiで出るのでWii本体とバーチャルサラウンドHP購入を検討中です。
前三部作はバーチャルサラウンドHPでこそその独特の世界感を堪能できたわけで(普通のHPでは臨場感不足、5.1chスピーカーでは窒息感がない)
今回はビクター製バーチャルサラウンドHP初号機(赤外線)からの買い換えになります。
2.4G無線式はWiiコンとの相性に注意か...難しいな
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 12:43:35 ID:Dwt7pNVi0
- しかしバーチャルサラウンドヘッドホンの使用目的ってほとんどDVD映画かゲームかのどちらかだろ。
PCデバイスやゲーム機コントローラーとの干渉で使用不可となるとDVD映画観る時しか使えん。
商品としての魅力も半減してしまうね。
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 14:45:02 ID:FmRs5yEG0
- Wiiは光デジタル端子ないから微妙だな
PS2にすらあるのにな
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 16:58:55 ID:YN9gQrPm0
- WF5500って価格コムの最安で15,750円なんだね
めちゃ安ー!買ってみようかな
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 20:01:50 ID:J3tJTL5K0
- どうぞどうぞ
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 20:04:19 ID:KkCrCUK60
- いやいやおれがおれが
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 22:28:53 ID:3m+A6hblO
- HTZ565DVと3000Cの接続はどのようにすればいいでしょうか?
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 22:30:03 ID:FmRs5yEG0
- WF5500の価格が安すぎて、最初ヘッドホンだけの値段と思うよね・・・買わないけど
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:35:12 ID:8l2BxXJ40
- >>406
3000は機能劣化で色々削られて、その外部端子も削除されちまった罠
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 05:05:03 ID:x30BRYYW0
- WF5500って最初2万以上だと思ってたけど、何度も発売延期してる間に安くなったなぁ。
WH7000からの買い換えだけど、サイズもコンパクトで軽くなったし、
棚や冷蔵庫の蔭でも音が聞こえるようになって、とても快適になった。
これなら最初から電波タイプにすればよかった。
無線LANとの干渉については、うちは11aだから影響なし。
しかしご近所には迷惑かけてるかもしれない。
コードレスヘッドフォン全般に言えるけど、充電器に置くコツがわかるまでがイライラするなぁ。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 05:14:27 ID:Q6b1Fy6i0
- >>409
>冷蔵庫の蔭
で、体育座りで聞いてるんですね。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 12:36:31 ID:Af5ebOE90
- 初めてこの手のヘッドフォンに手を出してみようと思うんだけど
価格的に手を出しやすいWF5500で感動は得られるかしら?
それとも3000Cくらいまで頑張った方が幸せ?
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 13:01:28 ID:LKBbiqRj0
- 初めてなんだったら手ごろな方でいいと思う。
どんなものか分かってない状態で高い金出してがっかりじゃ目も当てられないからね。
それにステップアップする楽しみも増える。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 13:05:26 ID:RqVoUpwi0
- >>411
金をドブに捨てるつもりで!
運が良ければ捨てた直後に勿体ない無いお化けが憑くよ^^
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:47:20 ID:B0AtRVyEO
- >>411
初めてなら、DS7000はどう?
干渉とかでワイヤレスサラウンドヘッドホンキライになって欲しくないから、
そのあたり定評あるものを勧めたいな。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:46:48 ID:ML9gLLTV0
- ムレムレ嫌→WF5500
ムレムレ好き→DS7000
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 16:40:56 ID:Af5ebOE90
- >>412
>>414
ありがとうございます。
ご忠告に従い、DS7000、WF5500を中心にもう少し調べてみようと思います。
>>415
DS7000はそんなに蒸れますか・・・
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 17:13:10 ID:Cs++1IMs0
- >>411
そろそろ店頭にもWF5500の試聴機が並ぶ頃なので、5500、DS7000、3000C等を実際に聞き比べるのが一番いい。
音なんて所詮個人的な好みだし、装着感は実際試さないと絶対解らない。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:32:46 ID:rKyoAsle0
- この時期のDS7000はやヴぁい
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:38:49 ID:FLVmR5660
- そうか?そんなに蒸れないけど。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:12:17 ID:ISfTva7g0
- ソニーのRF6000が使用開始時なかなか接続しない事が多くて(一度接続できれば途切れないけど)
パイの2000Cを買ってみた。
普通に音が鳴るという事に感動しちまった。マウスも干渉しなくなったし。
これからリモコンも電波式になるらしいが、赤外線の信頼度も捨てがたい。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:30:49 ID:Cs++1IMs0
- 2.4G帯が帯域の割りに使用機器多すぎなんだよな・・・
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:35:17 ID:CGcWlq500
- 俺蒸れるよりその前に耳圧迫されて耳痛くなるんだけど、
最近のヘッドフォンは、大丈夫?
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:08:19 ID:L7/FlbJ80
- >>416
密閉型ヘッドフォン初めてだと、装着感に驚くし
人によっちゃ>>422みたく耳に合わなくて痛くなることがある
俺はパイオニアのがダメだった
それに耳は放熱器官でもあるので、密閉型だと熱が溜まりやすい
これから夏場なのが問題。
ただ、個人的感想だが密閉型の方が音の方位性は感じやすいと思う
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:29:38 ID:WgZb1x2A0
- >>422
密閉型の特性は遮音性も高めてるから、耳圧迫されやすいよ
オープン型の方がいいと思う
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:17:43 ID:ZBk15UJD0
- F5500を視聴してきた。
値段の割には良いんじゃない。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:36:56 ID:BgJZ3JOD0
- 割と評判いいみたいなので明日会社帰りに新宿ビックで5500買お
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:46:03 ID:Cs++1IMs0
- こうやって人柱が増えていく、イイヨイイヨ
どんどんレポして俺に買う決意させてくれ
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:46:50 ID:Ha0eby4r0
- いやー近くの店5500視聴できんはパナの3000は聞けたけど満足。
2万くらい安いからパナで我慢するかな
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:55:52 ID:hlD+lv9r0
- アマゾンで悶絶する私
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 00:06:05 ID:gRhXqV6M0
- >>418
タオルおぬぬめ
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 01:27:54 ID:8vnc4EPn0
- 基本的な事かもしれないんだけどヴァーチャルサラウンドっていうのは
音楽を聴くってよりもゲームや映画を視聴するのに適してるの?
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 01:38:10 ID:t0shQmo60
- 音楽でも効果が無いわけではないが音質が変質してしまうので嫌われがち
ゲームや映画は映像との一体感が重要なので音質の正確さよりも音場の再現性が重視される
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 01:41:25 ID:ZmU0XTbS0
- 音質はガクっ落ちる
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 01:50:30 ID:8vnc4EPn0
- >>432-433
レス有難うございます
音質は下がってしまうのですか…
音楽・ゲーム・映画用にDS7000を検討していたのですがSU-DH1と1万円台の
ヘッドホンで音楽聴く時はヘッドホンのみで、と使い分けた方が無難でしょうか
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:11:59 ID:7o8ClGxc0
- >>434
サラウンド設定で音楽を聴いたら、ってことじゃないかな?
DS7000を使ってるがサラウンドOFFで音楽は十分聴けるレベルだよ。
ただ、俺の聴覚がレベル低いだけなのかもしれないが。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:15:24 ID:rwANVLXI0
- >>434
SE-DRS3000Cの購入を勧める。
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:19:37 ID:l3RiPokJ0
- WF5500、おもっくそ無線LANと干渉したぞ
なんか右耳から「カリカリカリカリ」音しててルーターの電源切ったらその音消えるの
TUNINGのボタン押しても全然改善しないんですけど
あーやっぱSONYのにしとけばよかったのかなぁ
もうちょっと頑張ってみよ
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:29:47 ID:MXqkTMOa0
- >434
DS1000からDS7000に買い換えたが
DS7000にDS1000を繋いで音楽は有線で聞いている
酷過ぎるってわけじゃないので音楽用にエフェクト切って2chでも問題ないと思う
俺の場合はDS1000に対する愛着と有線ヘッドホンも使いたいからなぁ
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:34:48 ID:MXqkTMOa0
- >434
わかっているかもしれないが、音質下がるのはエフェクトオンにしている時だから
音楽聴くときはエフェクトオフで問題ないよ
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:35:25 ID:ZmU0XTbS0
- お前らマジで言ってんの?耳おかしいだろ
ATH-AD500とDS7000のエフェクト切った状態のだとダンチだよ
もちろん後者の方が音質が悪い
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:49:15 ID:xWo/+K6/0
- >>440
まぁDS7000のエフェクト切は音楽が聞こえるってレベルだな
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 10:11:49 ID:uyvJcYfN0
- >>440
DWL5000はエフェクト無しの素でもリスニング用としても十分耐えうる。
\70000出せるかどうかは買う奴次第だが、利便性と音質求めたらDWL5000の1択だな。
それにしても3000Cの端子削減は痛いな。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 10:42:30 ID:+9n4vjRv0
- 原油と穀物高の影響だな
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 10:47:07 ID:JnR3wGv7P
- 好きなヘッドホン使えるDS1000を検討してます。
余計なサラウンドよりは素直にFR FL RR RLが区別できるといいとおもってるのですが
ソニーはどんな感じになってるんでしょうか?
用途がPS3でのFPSゲームなので擬似で音広げられちゃうよりは
5.1をそのまま再生してほしいと考えてます。
現在はヤマハのシネマステーションのサイレントシアターという機能を使ってますが
音の方向などは調度良く背後から刺されることが減りました。
ただヘッドホンアンプとしてだけしか使ってないので
もうすこし省エネなのが欲しいと思いました。
ちなみに有線派です。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:00:50 ID:rkU281u/0
- >>430
タオルってどんな感じで使うんだ?
ヘッドホンと耳の間に挟む感じ?
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:50:22 ID:/rgJwUBz0
- >>445
そぅ、ヘッドホンと頭の間にタオルを挟む。音質云々は知らない。
タオルで汗防げるし、匂いとかも着き辛いし、ヘアワックス付けた日なんかは必須だよね。
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:58:47 ID:0pgvjPIFP
- ヘッドホンに靴下はかせたりなw
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 03:00:39 ID:xqRJY51NQ
- >>447 賢いな〜
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 04:00:12 ID:U4YUP13G0
- >>447
まさか、その日履いてたやつとかじゃ・・・
イヤー!
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 10:36:31 ID:nwEKOY+C0
- キッチンペーパーとかなら破れなさそうで良いかも知れんな
使い捨てなのがアレだが
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:44:47 ID:fcwR3/5m0
- >>449
ちょ、ちょっと待ってくれよトモミ
俺そんな靴下見たことも履いたこともないよ
嘘じゃないって本当だよ
信じてくれよ〜
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:24:17 ID:xqRJY51NQ
- 2000Cの値段が下がらんのはどう言うこっちゃ!
普通、後継機がでたらドカーンて値下がりするよね
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:16:42 ID:qcn+zgN70
- >>451
トモコ「で、トモミって誰?」
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:39:21 ID:Qwgcg7gC0
- >>452
値下げしなくても売れるから
無線式と赤外線式の選択肢になっとるのかもね
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:07:37 ID:TYc6lLzO0
- 後継機が売れりゃ下がるんじゃね
まあ3000Cなんて改悪しまくりのやつは売れんだろうがな
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:44:33 ID:KAzyl50L0
- >>446
d
自分でも色々考えてみる
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:17:00 ID:prOeQr+T0
- DS7000の手元(耳元?)にあるボタンで入力切替は可能?
横浜ヨドバシの視聴機じゃ無反応だったんだ
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:19:12 ID:yau6t4R10
- >>457
おk。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:48:37 ID:prOeQr+T0
- >>458
thk
ポチる
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:11:49 ID:E2/Yz0eQ0
- 展示品処分でDS6000買ってきた。
TVのOPTにつないでみたけど、HDMI経由だと、DTSスルーしないのね。
しかたないので、TVは赤白、レコからOPTで接続した。これだとTVは、△ orz・・
OPTの切り替え器なんて存在したっけ?
AVアンプでも買えば丸く収まるんだろうけど・・・
RD-S301-[HDMI]-REGZA-[OPT]-DS6000 ・・・DTS 再生NG
RD-S301-[OPT]-DS6000 ・・・DTS 再生OK
| |
[HDMI] |
| |
REGZA-[赤白]-----+
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:46:12 ID:2axxCLt50
- >>460
OPTって音声の光?パッシヴもアクティヴも両方存在するよ。
出力先、若しくは入力元が一個でイイならパッシヴが楽でイイ。
安いし、小さいし電源喰わないから。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:46:21 ID:viqPMYHI0
- 光デジタルオーディオ切替器でググれ。なんぼでもある。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 04:21:53 ID:GQnqd3G60
- 光セレクタなんぞ安いのなら2000円くらいからごろごろしてる
AT-SL37 OPT
RP-AV800-S
DN-DO31S
このへんのかっとけ
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 06:56:30 ID:zywVbyeQ0
- >>461
>>462
>>463
460だが、tnx!! amazonいってくる。
しかし、HDMIからOPTにスルーできないってのは、REGZAがタコ?それともS301?
AVアンプ挟んでも同じなんだろうか?
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 07:00:52 ID:n6vIRIO60
- 著作権とか何やらの縛りで
HDMIの音声をそのままS/P DIFへ流すには
いろいろ制約があったと思う
基本的にはHDMIはHDMIで、ってことらしいよ
動画も音声も
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:53:25 ID:GQnqd3G60
- >>464
できるメーカーなんてほとんど無いんじゃない?
少なくとも国内主要メーカーで可能な機種を俺は知らない
HDMIアンプならちゃんとできるよ
せっかくケーブル一本で映像も音声も送れる規格なのに勿体無いよね
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:03:08 ID:3q/VPoRz0
- う〜ん視聴してみようかと家電屋にいってみたらDS7000とかのサラウンドヘッドホンの類は
ガラスケースのなかに飾られてて視聴させてくださいって雰囲気じゃなかった><
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:04:02 ID:gXIPF5fXQ
- プラズマ使ってると、赤外線だと干渉してしまって
ノイズが酷くて使えないって聞いたんだけど、
回避する方法は無し?
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:08:03 ID:HulLPLt90
- >>468
視聴距離次第ってどっかに書いてあったのを読んだ
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:09:41 ID:AAyl+4roO
- 初めてのサラウンドヘッドホン購入で悩んでいます。
パイオニア製品を検討してるのですが3000Cが三万円で2000Cが三万二千円です。
用途は映画メインで次にゲームです。
皆さんならどちらを選びますか?新しくて安いほうが良いかな〜
ちなみに3000はリモコンが無いのと 2000はヘッドホンが重く感じたのがそれぞれマイナスでした
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:43:10 ID:0nNYG0120
- 君の用途にあった方を選べばいいと思うよ
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:55:27 ID:FOctORlU0
- 2.4GHz帯を使う物が沢山あるなら2000Cの方が良いだろうな
WLAN-AP×1、WLAN子機×2、Bluetooth親機×3、加えて電子レンジ至近距離な俺は2000Cにした
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:21:31 ID:iFRVEqo50
- >>472
うちも472さんと似たような環境です。
サウンド関係は特に変化なさそうなんですけど、二本連続で映画観たり、2〜3時間くらいゲームしたりするので2000Cの重さにストレス感じないかが不安です。
でも、3000Cで電波干渉しまくりになったら目も当てられないしなぁ。
たぶん2000Cにすると思います。ありがとうございました
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:57:27 ID:T3/IdXpk0
- >>468
ウチにあるパイオニアのSE-DIR2000CやSE-DIR1000Cは、
1.5メートルくらい離れれば大丈夫だったよ。
実際プラズマだと最低37型で、42型や46,50型とかだけど、ゲームじゃなくて
エロDVDを至近距離でみて赤外線ヘッドフォンで聞こえないって怒ってるんだと思う。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:30:34 ID:gXIPF5fXQ
- >>1.5m以上放れる
良かったー。1.5m以上とれてるよ
これで安心してワイヤレスHPが買えます
答えてくれた皆さんアリガトネ
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 23:57:58 ID:T3/IdXpk0
- >>475
補足しとくと、松下プラズマ37PX600でね。
他社は不明。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 07:00:34 ID:bP/qpuLt0
- >>465
>>466
HDCP絡みの制限ですか。
AVアンプを接続したところで、HDMI入力からS/PDIFへはスルーできないってことでOK?
HDMI入力対応のヘッドフォンってあるんだろうか。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 08:15:48 ID:QrDdx6iD0
- >>477
>AVアンプを接続したところで、HDMI入力からS/PDIFへはスルーできない
そうだね、ONKYOのTX-SA605ではマニュアル見る限り出来ないね。
HDMI入出力付いたワイヤレスヘッドホンを待つしかないね。
それぞれの機器から設定変えずに光り音声出力出来れば待つ事はないけれど。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:11:57 ID:u+LwE8hMO
- 先輩方な質問です
赤外線の購入を考えておりパイオニアの2000cが候補なのですが
赤外線で他にオススメあるますか?
やはり2000cがいいですかねえ。。。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:28:06 ID:NB4XHUim0
- 2000Cをヨドバシ(福岡博多)で買いました。
34800円+10%ポイントだった。値切ったりはしてない。
100均イヤホンばっかりだった俺は激しく感動した。
良い買い物だった。 と、思う。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:16:16 ID:mi5zUlWkO
- 2000c人気だね。
wf5500と迷ってんだけどどっちがいいかな?
新しいほうがよさげな気がするけど
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 13:59:23 ID:oplhsEP30
- 2000C→赤外線、リモコン、単3電池、重い、ロートルのくせに高い
WF5500→電波無線、リモコン無し、内蔵、軽い、新製品なのに安い、パナソニック(笑)
全然タイプが違うわけだが・・・一緒なのはワイヤレスってところとオープンエアというところだけか?
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:26:28 ID:fLFcyuLL0
- DRS3000C買ったが、どうにもこうにも圧迫感が強くて自分には無理なので、
WF5500も買ってみた。こっちの方も圧迫感は多少あるが、遥かにまし。
干渉が心配だったが、取りあえず問題なく同時に両方使えてる。
サラウンド感や機能などは3000Cの方が遥かに上だが、仕方ない。
嫁と一緒に映画見るときは嫁が3000C、自分が5500ってことになりそう。
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:15:29 ID:K5eKo1oo0
- 2000C、AACの判定にちょっと手間取らね?
しょうが無いから、レコーダーの光出力 PCMに戻したよ...
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 02:56:14 ID:WgUSFpt90
- >>484
3000Cも同じ。
というかパイオニアワイヤレスの欠点?
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 18:01:04 ID:ERlwNAkCO
- ちょい前に購入相談した者だが2000C買ってきました。
31000円くらいで買えた
販売店保証は付けなかったけどそんな壊れるもんでも無いよね?
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:28:46 ID:PxPnBP4L0
- パイオニアの1000c使ってるけどヘッドホンのスイッチがくたびれてきたのか
首を少し傾けると電源がぶちぶちする。ヘッドホンはもともと大きめでゆるいけど。
2000も3000もサイズはこんなもの?
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 01:49:57 ID:wB6ep6mX0
- WF5500買った。
15000円だった、安すぎだろと思ったが他のと比べてもそこまでサラウンド感が
落ちる事も無く、デザインも良いしコストパフォーマンス的に良いと思う。
干渉テストしてゲームの方でも問題なかったら自分の部屋用にもう一台買おうかと思う。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:12:29 ID:MwPmdIc/0
- >>479
あとは中古でATH-DCL3000ぐらいしか
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 14:52:34 ID:5r1SA7ra0
- SE-DIR800CIIとRP-WF6000で迷ったけどSE-DIR800CII購入した
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 13:07:42 ID:gkIsdRmH0
- WF5500来ました。
無線LANから40cmのトコに置いたら右耳から「カリカリカリカリ」と常時音
1.5mに離したら音は消えました。気にならない程度になったのかも?
ヘッドホンは今まで使う事無く生活してましたが、
2時間映画見て圧迫感も無く「スゲー便利な世の中になったものだ!」
と驚いてますw
狭い日本のアパートですから隅々まで電波届いてます。玄関の前に
出てみましたがまだ聞こえてました。ドアからチョット離れたら途切れ
ましたが。音質は…500円のスピーカーで生きてきたヘタレですから
格段の進化ですねw
- 492 :491:2008/07/06(日) 14:08:30 ID:gkIsdRmH0
- ゲームやってました。たまにカリカリと小さく聞こえてきます。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 14:10:18 ID:odl38MjY0
- DS7000使ってみたけど確かに蒸れるなこれw
我慢できるレベルではあるけど
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 00:25:26 ID:jOSw52lu0
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20080705/spop9.jpg
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:36:30 ID:UlheDGzK0
- どこで買ったらやすいの?
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:04:03 ID:UlheDGzK0
- てか、家中で好きな音楽聞けるなんて最高だな!
トイレいても聞けるし一階にいても聞けるし犬と戯れてても聞けるなんてwkwkしてきたぜ!!
PCの前にいなくちゃ聞けないなんてだろういよ
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:06:22 ID:nhhoc1q00
- ヘッドホンを付けたまま外に出たことがあるよ!
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:16:25 ID:tUFpS6sB0
- そして警察に職質受けるんですね、わかります。
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:12:35 ID:oda2iqob0
- 2000C,3000C,DS7000をヨドバシで嫌って言うほど試聴してきた。
音の好みは3000C>>>2000C>DS7000だったけど、
掛け心地はDS7000>3000C>>>>2000C。
試聴するに当たって、周りを見渡すと「試聴の際には周りの機器の電源をお切り下さい。干渉します」って事を書いてた。
DS7000と3000Cががっつり干渉してて、どっちかの電源が入ってると、全く聞こえない。
結局、使用時間と掛け心地でDS7000を購入してきた。
家には無線LAN、Logiの無線マウスが有るけど、今のところ全く問題ない。
3000Cがもっと軽くて、使用時間が長く、干渉しにくい対策をしていたら、間違いなく買ったのになぁ。
2000Cと3000Cをスペックで比べたら劣化したみたいだけど、音は良くなってるよ。
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:22:22 ID:kR/0JyUV0
- 2000cはアマゾンでも売り切れ。
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:22:37 ID:Wkl4Qpyn0
- >>449
耳⇒earを掛けた駄洒落ですね、わかります。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 08:08:34 ID:YRZCSVkw0
- 2000Cは重すぎる。
エロビデオ見るくらいなら問題ないが、映画やゲームには向いてないな。
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 13:59:20 ID:7wx3rn1u0
- 昨日DS7000買いました。
とりあえずPS3に繋げて喜んでます。
テレビ:ブラビア40V5000、レコーダー:BRX-A250
なんですが、ブラビアでwowowを見たり、BRX-A250録画したものを見るときにDS7000を使うには、どんな繋げ方がいいんですかねぇ?
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 14:25:00 ID:WPze7XXe0
- >>503
単純にPS3を光入力1、ブラビアの光出力をDS7000の光入力2あたりに突っ込めばいいんじゃね?
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 15:26:34 ID:isgOKXYP0
- 1:BRX-A250→HDMI→40V5000→DS7000
PS3→↑
2:PS3→ DS7000
BRX-A250→↑
1:だと、40V5000の説明書によるとHDMI接続した機器の音声は、出力されないとか書いてある。一度試してみれ。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:34:44 ID:dfjEkK/t0
- DS7000買いました
TV放送の5.1chで使ったのですが、いまいちサラウンド感がないですけどこんなものですか?
モードは、ノーマル、シネマ、ゲームを試しました
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 04:23:15 ID:htwmZtqW0
- MDR-DS7000をPS3とつなげて使おうと思うのですが、設定でビットストリームと
リニアPCMが選べるんだけどどちらがより綺麗なんでしょうか?
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 06:08:47 ID:bTEWeZ2/0
- バーチャルはサラウンドというかアラウンドって感じ
音場が広がるだけ、音の方向なんかはステレオとほぼ変わらん
後悔してる奴はちゃんと視聴してないのが悪い、さんざん視聴してから買えと言ってるのに
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 10:02:51 ID:Te9pjM5Q0
- >>506
テレビ放送でまともな音声だしてるのはWOWOWくらいだよ
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 10:11:17 ID:nJuLJXIX0
- 映画でもサラウンド感少ないのあるからなぁ。
- 511 :503です:2008/07/10(木) 10:20:28 ID:KTzjecpT0
- >>504,505
レスありがとうございます
- 512 :503です:2008/07/10(木) 10:48:25 ID:KTzjecpT0
- いろいろ試してみたので、一応ご報告
PS3-光出力→DS7000
Dolby Digitalとか点灯
PS3-HDMI→ブラビア-光→DS7000
Dolby Digitalとかのランプが点灯しない
ブラビア-光→DS7000
AAC点灯
BRX-A250-HDMI→ブラビア-光→DS7000
AAC点灯しない
てな感じでした。
テレビは録画しないで、オンエアで見ないとだめですかね。。。
BRX-A250はHDMI出力しかないので、光出力のある他機種であれば問題なさそうですね。
ちなみにテレビスピーカーの音を出さないようにするには、テレビ側の設定で、スピーカー出力をAVアンプに切り替えました。
PS3の音声をテレビスピーカーで出す場合は、PS3側の設定で、音声出力を光からHDMIに切り替えました。
なんか操作が煩雑で面倒ですが、おいおい慣れてくでしょう。
長文、変な日本語で失礼しました。。。
- 513 :503です:2008/07/10(木) 15:54:45 ID:KTzjecpT0
- 何度もすみません。。。
同じような構成の方の参考になればと思いまして
↓ここに、求めてた回答がありました。
価格.com - SONY BRX-A250 クチコミ 『A250とBravia Xシリーズでは、絶対サラウンドは聞けません』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01355010048/SortID=7091957/
もともと、BRX-A250はBDレコーダーが小慣れてくるまでのつなぎと考えていたのであきらめます。
昨日、WOWOWで「バベル」を観ながら試していたのですが、
モロッコで風がゴォーっと吹き荒れてるシーンでは、サラウンド感が出ていて現場に立っているような感覚でした。
ちなみに、菊池凛子がナンパされた少年たちに聾唖の障害を馬鹿にされたと感じ、復讐?するためにパンツ脱いでこーまんを見せるシーンでは墨が入っていましたが、
その後、予約していた歯科へ行くために席を立ち上がるところでは、一瞬ではありますが、チラッと見えてましたねwww
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 22:37:33 ID:keIGlaeP0
- パナのWF5500買った。トランスミッターは軽くて小さくてシンプルで良い。
ヘッドフォンは電池変えれるし、音質も悪くないし軽くて付け心地もよかった。
コストパフォーマンスで考えて十分満足のいける商品。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 05:09:22 ID:xL0IzHupO
- wf5500の箱って懐かしい感じがするね ファアリミーコンピューターを思い起こさせるような
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 10:35:17 ID:DeJq3cwO0
- 妖精は私コンピューター
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:05:57 ID:8frqrTUY0
- 長年1000C使ってるけど、電源スイッチの劣化なのか、ヘッドホン装着時
「ブブブブブ」という耳障りなノイズが出るようになってきた。修理に出したら
改善するかな?ついでにユルユルなのも。
視聴中に飲み物を摂ってもズレない程度に改善するといいんだけど。
一応、ヨドバシで3000CやWF5500も試聴してみたけど、ノイズだらけの売り場
とはいえ、3000Cは音途切れがひどくて心配だし、WF5500の音は私には硬く
感じて耳に合わないというか…。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:38:29 ID:5o7uEzd50
- 発売してからずっと3000Cを使ってたんだが、今まで問題なかったのにここ1週間でブツブツ途切れるようになった・・・
これはサポートに連絡してみたほうがいいのかな?
ちなみに環境は何も変わってない。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 00:49:05 ID:XbZ5cKCOO
- ps3を無線LANでオンラインゲームしたいんだけど、この場合赤外線にしたほうが無難?本命はDS7000なんだけどソニー同士だから干渉なんてしないよね?
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 01:15:24 ID:2Pktj9h30
- するよ
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 01:23:17 ID:u2CZI70K0
- しますん
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 01:37:55 ID:XbZ5cKCOO
- するんですか?赤外線なら関係ないよね?でも使用時間長いのは良いけど、充電時間も長いのがネックだよね。バーチャルサラウンドみたいなハイグレード機種もないし。使う場所はテレビの前だけだからやっぱり赤外線かぁ…これと言った決め手がなくて困る(*´д`*)
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 02:05:37 ID:/lupfhYD0
- >>522
しないよ。回避機能が付いてる。
迷ってるんなら2000Cが在庫あるうちに買えよ。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 02:34:11 ID:IDIwPeyv0
- >>522
視聴した?
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 02:34:40 ID:tMshhZSi0
- オレもDS7000でMGS4やったが全然干渉しなかったよ。
充電は切れたらACアダプタ付けて聞けばよいw
コンセントが近くにあればなんとかなる
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 03:42:10 ID:pwj0BoNi0
- DS7000なんだけど内蔵電池の寿命がきても、ACアダプタを付けて使用すれば
電池の交換はしなくても使い続けれる?
交換しなくても良いのであれば、購入したいけど。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 07:36:36 ID:/jnYc68u0
- それなら無線にする意味ないじゃん
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:54:41 ID:2aFs2bf90
- 交換費用高いからそう思うのも無理はないよ…
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:48:37 ID:bqBH+x0+0
- WF5500購入した
音質問題なし。電池も交換可能とこだわりがない人にはオススメできる
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:00:09 ID:sj34xl1e0
- コードが煩わしくて、今度コードレスヘッドホンに手を出してみようと思っています。
そこで質問なのですが、コードレスのヘッドホンは音楽鑑賞用途には向かないのでしょうか?
映画やゲームにも使用する予定ですが、主な用途が音楽なので音質がどんなのか知りたいです。
現在の購入候補はDS7000、WF5500辺りなのですが、2000Cや3000Cの音質がいいのでしたらそちらも検討したいと思っております。
よろしくお願いします。
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:07:23 ID:XbZ5cKCOO
- 522です。今日買ってきました… 散々迷って決めたのがオンキョーのMHPーAV1です。音はまずまずだけど重い…疲れます。 ってかワイヤレスはヘッドフォン入れてもテレビから音でるんですか?
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:18:10 ID:+e7ljoGx0
- ヘッドフォン出力じゃないんだから当たり前。消音押せよ
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 06:55:33 ID:/ISbkvIr0
- テレビからも音が出ているのに気がつかなくて、家中に聞こえるほどの大音量でAVを見ていた531であった。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 10:24:37 ID:0VyCoXN90
- 昨日3000C買った。
売場のデモ機ではひどかった音途切れは自宅では全くなくて一安心。
音質はいままで使ってた1000Cとあんまり変わんないかも。
機能面では装用感がよくなったのと、入出力系統が増えた、ACアダプタが
小さく軽くなったのがよかった。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:39:20 ID:VLm8ul/G0
- WF5500値段も手ごろで気になるが干渉が気になる
俺の部屋には同じくパナの2.4GHzのデジタルコードレス電話があるからなあ
それとトランスミッター背面にはアナログ端子が6000と違って一本しかないけど
これはコンポに繋げる時ヘッドフォン端子じゃなくてオーディオ出力端子(左右)につなげればいいのかな?
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 14:15:17 ID:jLQmt+wV0
- >>534
えーw
2000と比べれば3000は音質かわってるって書き込みあって、
今回1000とあんまり3000は変わらないかもって書かれたら
音質チューニングもどっちゃったのかなぁ…
ウチ1000と2000あって音質全然ちがうから、その点だけ3000が気になるよw
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 15:09:10 ID:gGNaPfFE0
- テイルズスレで紹介されたので来ました
用途 夜でも大音量でやりたい
オン対戦で敵の足音を聞き分けたい
環境 一戸建て 自室
XBOX36O 純正無線機使用
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 15:15:45 ID:gGNaPfFE0
- 追加です
出来るならエネループを使いたいです
ビエラ32型光端子二つ付きでその内一つは360でつかってます
安定して音切れしないのが希望です 後ヘッドホン側で音量調節できるのがいいです
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 17:11:55 ID:ysxcImYj0
- WF5500しかないだろw
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 22:07:25 ID:u5rCEOX90
- >>536
音質は自分の耳で確かめるが一番
人の耳はあてにならんぞ
音質以前に無線方式はマンション、アパートだと音切れ頻発で使い物にならない可能性がある
俺もマンションで3000使いだけど、夜11時以降だと音切れ頻発で使い物にならない
これは買って使わないと分からないギャンブルというのを忘れずに
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 05:14:50 ID:Ta8jZ9uQO
- 522です。オンキョーの音切れ全くないですがps3のオンラインできないです。何か対策はないですか(p_q)
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 05:22:55 ID:0SHoif8q0
- >ps3のオンラインできないです。何か対策はないですか(p_q)
スレ違いだろw
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 06:35:52 ID:Qjnhi1G+0
- 2000Cと3000Cどっちにすっかなぁ。
赤外線は部屋の配置的に無理っぽいし、
専用バッテリーなんかじゃなかったら3000Cで決まりなのに。
このバッテリー使えば最高のパフォーマンスで聞けるよ!みたいな感じで
別売りにでもしてくれりゃ良かったのに。
エネループがある今この仕様が納得いかねぇ。*゚・(ノД`)・゚*。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:02:22 ID:5qu3gMz70
- >>543
どんな部屋なん?
ウチは6畳間で壁際に置いた液晶テレビの裏隙間20センチのところに
SE-DIR2000Cを横向きに置いてるけどテレビの正面っつか部屋内では全然okよ
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 14:17:26 ID:Vdqz+TDG0
- 赤外線は反射するしな。6畳ぐらいだったらフルカバーできるんじゃね?
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 18:21:31 ID:Qjnhi1G+0
- >>544-545
赤外線ってもっと弱いもんだと思ってた!
3000にして何年か経って寿命が来て金飛ばすなら
2000に決めちまうかぁ。
ありがとよう(´∀`)
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 01:50:14 ID:SJiGMtpVO
- 試聴する際に配線繋ぎかたも注意したほうがよくないかな?全部デジタルとかなら比べれるけどアナログとデジタルとかだとわからないよね。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 09:39:12 ID:MopNJLnE0
- 今時アナログは無いだろ?
光の方が配線も簡単だし
それよりソースの方が問題
変な宣伝用のDVDじゃ効果がわからんからな
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 17:40:53 ID:SJiGMtpVO
- 教えて下さい(>_<) ps3とテレビをHDMIで繋いでゲームをやる場合、ヘッドフォンをテレビの光端子に繋げば、HDMIの音で聞こえますか?
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 18:20:07 ID:738I7Cqs0
- >>549
そんなテレビは滅多にない、少なくとも俺知らん。
HDMIから光音声に投げる事は高級アンプでも確か出来ないはず。
なのでPS3から直接、光音声出力するほか無いのが現状、だったはず。
- 551 :549:2008/07/15(火) 19:10:31 ID:MgruJ+g5O
- >>550
ありがとうございます!
そうですか…。
では、ps3から光で直接つないでみます(>_<)
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 20:56:28 ID:5gS3NNBj0
- >>549,550
オンキョーのアンプが対応している
ただPS3がPCMマルチで出力したりすると面倒
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 22:47:51 ID:gXc6wzfd0
- ps3って光出力にしたらHDMIでは音出ないの?
通常HDMIでテレビから音出して、たまに光でサラウンドヘッドホン使う場合、毎回設定をHDMIと光で切り替えないとダメなの?
マンドクセ
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:04:01 ID:738I7Cqs0
- >>552
マジで?最新のTX-SA606とかかな?
俺TX-SA605持ってるけれどHDMI端子の数からして
早まったな〜と後悔していたけれどそんな所まで負けてるのか・・・orz
>ただPS3がPCMマルチで出力したりすると面倒
その辺も問題だよね。せっかくアンプでは再生出来るのに
ヴァーチャワヤレスヘッドホン使う場合は設定を変えなきゃならないとか。
そのうちHDMI入出力且つスルー出来る製品とか出来るのだろうか?
>>553
でなかった気がする、めんどくさいねー。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:02:51 ID:RhgkqHM00
- >>554
604の俺が出来るんだから605で出来ないってこともないと思うが
ただ光出力ができる様な出力にしないといけないけど
ドルビーデジタルとかPCM2chとか
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:57:16 ID:+lMrXCewO
- 結局HDMIはワイヤレスヘッドフォンで聴けないんですね…映像だけでも良くなるならHDMIでつないで光出力で聞くか…
ところで自分のヘッドフォンは光入力が一個しか付いてないのでテレビはアナログでつないでます。光セレクター買えば解決するのかな…やっぱ素直にDS7000にしときゃ良かったと後悔してます
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:58:39 ID:X467sC9t0
- バーチャルで聞いてるくせに音質に拘ってんの?
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:59:58 ID:a22L068k0
- スレタイ読めない馬鹿はお帰り下さい
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 02:21:40 ID:+lMrXCewO
- ははは
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 15:36:13 ID:i1yQUoST0
- >>555
なんだとう?!
605のマニュアル(22ページ)にはHDMIはそのままHDMIになっているが・・・
実際には出来てしまうのだろうか?
>光出力ができる様な出力にしないといけないけど
>ドルビーデジタルとかPCM2chとか
そらそうですなw
>>550に追記、HDMIからの音声をTV通じて光音声出力する場合は
2chのステレオ音声にダウンミックスされて出力だった気がする。
つまり聞けない訳ではないが単なるワイヤレスステレオヘッドホンとしてしか使えてない。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:04:28 ID:+lMrXCewO
- たしかDS7000は7.1Chまで対応だったけど、どんな繋げ方したら7.1Chで聴けるんだろ? ps3はHDMIのみ7.1まで出るみたいだけどワイヤレスHDMIで聴けないわけだし…
- 562 :555:2008/07/16(水) 21:17:53 ID:RhgkqHM00
- >>560
604の説明書にはちゃんと書いてあるから
なくなってしまったのね
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:17:46 ID:fVZFhqRx0
- >>561
5.1chあるいは2chソースを「各チャンネル間のつながりが自然な」7.1chサラウンド(を仮想化した2ch)として聞くことが可能。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:57:32 ID:K+s2YX0bO
- 最近オンキョーのAV1を29000円も出して買った俺ってかなり馬鹿ですよね? 皆さんは買う時は通販ですか? 山田はかなりアクドイ商売してますかね…
- 565 :ONKYO:2008/07/18(金) 02:05:08 ID:UuKqPZTwO
- >>549
クロなら普通にできるよ。PS3をテレビにHDMIでつないで、テレビからヘッドフォンには光ケーブルでつなぐ。
ただ俺のONKYO無線ランヘッドフォンは光ケーブルで繋がれると、無線ラン接続が迷う。同軸ケーブル接続だと、全然大丈夫だけど。凄く不思議。同じ現象の人、いますか。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 02:09:01 ID:itRWWgJQ0
- >>564
そりゃあ通販だろ。テレビなどのでかいもん買うときは量販だが
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 04:34:39 ID:Ry0Ov4P20
- >>564
価格コムで見たけど、最安で21,000円くらいだから、
量販店だとそんなもんだろう。
ヤマダもあくどくないし、>>564も馬鹿ではないな。
29,000円で10%くらいポイント付かない?
付かないんだったら、ちょっと・・・
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 09:48:15 ID:UuKqPZTwO
- >>564
俺は15000円で買った
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 11:45:51 ID:gbuIPJbG0
- >567
じゃ相場だなあ。修理とか初期不良とかで量販店はやっぱ対応しっかりしてるからな。
漏れは壊れやすそうなモンは量販店にしてる。
>566
50インチプラズマを通販でかったときゃー取り付けで死ぬかと思った……
重いモンだね……
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:17:05 ID:qBOBWHy+0
- そんなこと言ったら36インチのブラウン管テレビを通販で買った時は(ry
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:36:10 ID:eFz1YIde0
- >>564
大井町?
オレも勧められたけど、買わなかった
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 19:14:43 ID:0CTRXti30
- んだ、36インチブラウン管は辛いぜ。80kgのブラウン管が鎮座しておりますが、もう、一人では動かせませぬ。
そいつには、いまDS7000がくっついている。二系統あるので箱○からとそれぞれから入力できて便利だ。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 00:15:42 ID:ziV2E3cA0
- >>564
ヤマダでモノを買うのはやめた方がいいよ。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 03:06:02 ID:BWICuUdYO
- DS7000はあまり良くないよ。特に音に関しては全然良くないね。オンキョーのAV1結構ネットとかで安売りしてるけど、20000円前後なら買って損なはいと思うデザイン良くないけど音は中々のモノ。DS7000のモード切り替えなんてあってもなくてもいいようなもんだよ。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 03:10:36 ID:wNdwwSUI0
- 音楽重視派(コンポの音楽を聴く)はどれを買えばいいですか?
ゲームは一切しません、DVDは音楽物中心にたまーに映画とかも見ます。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 03:21:29 ID:BWICuUdYO
- 音楽重視はちょっとわからない…他に詳しい人に聴いてみるといい。 ゲーム映画サラウンド重視ならDSは買わないほうが良い。それだけははっきりと言える。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 07:23:58 ID:IwmZin870
- 音が良くないと分かるのに音楽重視はわからないのか
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 08:03:01 ID:YZOuKQ530
- >>575
このスレで元も子もない事言ってすまんが、
音楽重視なら2〜3万するワイヤレスより素直に1〜2万のワイヤード買った方がいいよw
聴く音楽にもよると思うが、下手にエフェクトかかっててもね・・・
エフェクト全部切ったら切ったで普通のヘッドホンよりクリアじゃないし・・・ね。
まぁ手元で音量調節できたりいい面もあるんだけどさ。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 08:17:03 ID:bzKPSSlB0
- >>575
それならオーディオテクニカの10万位するヤツじゃない?
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 09:01:26 ID:I5xFtJRs0
- それ買うくらいならワイヤードで同クラスの有名どころが4、5万で買えるじゃないか
無線の為に5万追加投資する気があるなら止めないけど
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:44:42 ID:2ID1PPsM0
- DS7000って、5.1chのDVDでも、エフェクトかけないノーマルモードだと通常のヘッドホン状態の
2chになるって聞いたんですが、どうなんでしょうか?
買おうかと思っているのですが、そんな話を聞いたんでためらっておりまして。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 10:53:41 ID:G6yvnK4+0
- そりゃノーマル(2ch)にすれば5.1chでも2chになるわなw
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:47:02 ID:JY5FJzw00
- >>581
君が言ってるのは、サラウンドヘッドホンのサラウンドを切ると
サラウンドじゃ無くなるんですか?という意味なんだが。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:05:50 ID:1By73l2j0
- >581
ノーマルはダウンミックスされて2chになる
DS1000から移行したもとしては微妙だ
というかモードをもうちょっと増やせばいいのに
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:06:15 ID:kxyLzlf40
- よくWebラジオを聴くんだけどいっつもパソコンの前に張り付いてないといけないから偶に暇になる
MDR-DS7000って受信能力高いらしいけど下の階降りたりしても鮮明に聞こえ続ける?
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:53:16 ID:wNdwwSUI0
- >>578
一応無線にこだわりたいのでw
ということは例えばソニーなら7000とかじゃなく5000Kとかのほうがいいということですかな?
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:01:54 ID:TCEVRrie0
- 音質重視ならオーテクのDWL5000以上の物は無いよ
7万もするが、それでもアンプに繋いだ1万クラスのヘッドホン以下の音しか出ない
しかし、サラウンドヘッドホンだと、ほとんどモニタの前に居るのに
無線の必要性があるのかと思ってしまう今日この頃
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 15:16:02 ID:1By73l2j0
- >585
3階に住んでいるが2階は大丈夫
1階は聞こえるが音の途切れがちょっと気になった
まぁ聞く人の環境に大分左右されるだろうけど
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:39:27 ID:eXuhr56K0
- >>587
大嘘つくなよ
ベースのHPでも3万クラスの物だぞ
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:49:12 ID:NF8nQTQe0
- >>589
アンプがヘッドホン部に内蔵でしょぼいのと信号の欠落とかの影響でしょ
元が3万でも無線と言う条件下で発揮できる性能はそれを下回る
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:52:06 ID:+Kw5pULz0
- まあDS7000なんてステレオだと2000円もしない耳かけ式のイヤホンと変わらないからな
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:57:42 ID:efvkCRA40
- >>591
そんなことないよ。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:02:23 ID:wNdwwSUI0
- ONKYOのMHP-A1はこんなキャンペーンしてるくらいだから
音楽にも自信ありなのかな?
http://www.anymusic.jp/080630campain/index.html
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:21:57 ID:bzKPSSlB0
- >>593
不良在庫の整理じゃないの?
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:36:12 ID:ziV2E3cA0
- つーか、ワイヤレスに音質求めるってどうよ?
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:55:57 ID:eXuhr56K0
- >>590
とはいえ1万以下とは過小評価も程がある。
実際に聴いた事が無いとしか言いようが無いレベル。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:05:58 ID:bzKPSSlB0
- 混線とかプラズマ反射とかでヘッドホン自体の質が云々以前の問題って事も希に良くある。
なもんで何か凄い決定的な凄い技術が出てくるの待っているけれど全然だね。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:14:54 ID:ZMWsW2CF0
- コードでつなげば干渉問題はほぼ解決。
電源の心配も要らなくなるし、バッテリーがなければヘッドホンも軽くできる。
一石三鳥じゃん。
もしかして俺って天才じゃね?
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:37:00 ID:tdjEVR3M0
- >>596
ちゃんとアンプにつないだヘッドホンと比べるとそんなもんだよ
レシーバ+アンプ+ヘッドホンで定価4万5千円と考えてもそんなもん
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:46:32 ID:s6Tj1BFA0
- DWLの話が出てきたからちょっと横させてもらう。
>>599
そのちゃんとアンプにつなぐって、アンプ部分(この場合はレシーバか?
)の欠点をいってるのか?
悪いが曖昧な総称じゃなくてちゃんと見積もってくれ。
レシーバ、アンプ、HPが\45000で買えるならそっちにするから。
HPアンプで2万までじゃ、まともなの見つからん。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 08:16:31 ID:fSFLQhek0
- てかワイヤレス選んでる時点で、音質は捨ててるのと同じだから
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 09:06:04 ID:y9gT+H4C0
- ループ始まりました。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:06:15 ID:JkWSlKqr0
- つーかさぁ、そもそもリアル5.1chは設置できない人が
それなりに迫力を味わいたいための物だろう?
ケーブルは煩わしいし
いつの間にやら前提が飛ぶんだな
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:19:19 ID:RZxDC9gk0
- >>600
トランスミッター他込一式なら7万
ヘッドホンに乗ってるアンプの能力が単体アンプに比べればどうしても見劣りしてしまう
ポータブルプレイヤーよりはましだが、2,3万のHPアンプより落ちると思うよ
少しでも音質にこだわりたいならDWLだが、コスパ悪すぎ
- 605 :600:2008/07/20(日) 14:39:03 ID:CaTjdQh+0
- >>604
あ〜、なるほどね。
HPのドライバやトランスミッターの能力よりも、WHPに着いてるアンプね。
中級機が無いから3000CもダメならDWLまで飛んでくラインナップが微妙なんだよね。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:49:06 ID:CTyolPh60
- >ラインナップが微妙
オーテクが頑張りすぎな見方も
そしてソニーが手を抜き過ぎと
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 18:17:40 ID:hWP3cFko0
- 売り切れが怖くて2000C買ってきた
DS8000からの買い替えなんだが結構いけるね
ちとホワイトノイズが気になるような感じだが・・・・
オーテクATH-A900と二刀流で行こう思ってたけど買わなくてすみそうだ\(^o^)/
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 18:40:37 ID:ANSlRIO20
- >>606
>オーテクが頑張りすぎ
あー言えてるかも
値段が5万くらいになったら迷わずDWL買うんだけどな
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:11:11 ID:nkl93I5O0
- いらない機能(スタンド、リモコン、マルチ入力とか)
削れはその位になりそうな気もするが
増設用のヘッドホンが3万以上してるしどうだろうな
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:14:23 ID:y9gT+H4C0
- 確かに相場3〜4万中盤くらいの所に10万クラスどか〜んだもんな。
- 611 :600:2008/07/20(日) 23:36:49 ID:4oJjT8pp0
- >>608
確かに5万なら欲しいな〜。
7万だと色々揃うしなぁ。
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 01:33:27 ID:mYl+ZJRe0
- MDR-DS7000とRP-WF6000で迷ってます
7.1に魅かれてMDR-DS7000買おうと思ったんですが、エフェクトの評判が悪いのが不安なんです
エフェクト切っちゃったら意味ないんで
でRP-WF6000を候補に挙げたんですが、これのサラウンドモードってどうなんですか?
用途はゲームメインで映画もって感じです
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 03:12:23 ID:j1NW6JFj0
- どの機種にもいえるけどサラウンドに期待しすぎると100%後悔するよ
それなりの雰囲気を大音響で聞けるつーのが現状だと思います^^
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 04:55:53 ID:uUeXNIW50
- 耳が蒸れるというか熱くなるのをなんとかしたい・・・
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 10:57:17 ID:rzXdAmoa0
- SONY MDR-DS****専用スレにある汗ワキパッドやろうかな
耳蒸れ べたつき鬱・・・
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 11:00:33 ID:ublvs1l30
- オープンエアタイプならあんまりムレないけどな。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 11:21:15 ID:EqOrrZep0
- ソニーは退化しちゃったのがな〜
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199809/98-095/
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0921/
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=839&KM=MDR-DS8000
DS5000〜8000までは順当に進化してたのに
今はモデルチェンジの度にショボくなってく(ヘッドホン部が特に)
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:03:03 ID:n8nXhGSc0
- >>615
SONY板でDSで検索したら妊娠だらけで吹いたw
でそのスレどこ?
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:05:22 ID:n8nXhGSc0
- すまん、この板だったか
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 13:11:51 ID:Bsw1qzJ00
- >>617
んでも当時はDS5100がジョウシンで5万だぜ…
そう思えばそれなりのが2万で買える今はそれはそれで幸せじゃねえか?
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:17:20 ID:rKNkuKWW0
- >>612
6000は地雷
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:18:43 ID:eIHmm1Gs0
- PS3と箱に使いたくてSE-DRS3000CやMDR-DS7000に興味あるんだけど、どちらも左右の音量バランスは調節できないんですよね?
自分は最近右耳の聴力が弱くなって、ヘッドホンだとどうしても左が大きく聞こえてしまうんです。
それで調整の出来る安物のヘッドホンでゲームをしてるんだけど、迫力がイマイチで。。。
調節の出来るサラウンドヘッドホンがあったら教えてください。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:23:29 ID:tKKzRlYc0
- 迫力を求めるなら少し高いステレオヘッドホンの方がいいと思う
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:32:50 ID:ClroYFsl0
- >>622
SU−DH1みたいに有線ヘッドホンを接続できる奴買ったら?
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:34:46 ID:eIHmm1Gs0
- 今はDS1000+調節可能ヘッドホンって組合せで行こうかと思ってる。
DS1000は視聴したことあるんだけど、迫力はあったと思う。
サラウンドはイマイチだったかもしれないけど。。。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:49:00 ID:zLAYgKFk0
- >>622
そんな状態でヘッドホン使うとか・・・
耳鼻科には行ってるのか?
- 627 :622:2008/07/21(月) 21:59:22 ID:eIHmm1Gs0
- 夜は音出せないでしょ?
耳鼻科か。。。考えてみるが、多分どうにもならないだろうね。
健康診断の時の聴力検査でも、異常とは言われなかったし。
視力も左右違うし。
オレももうオッサンの域に入っちゃったからなぁ
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:10:21 ID:vzKa4f0K0
- >>627
特定の周波数が聞き取れなくなる難聴がある。
それは普通の健康診断ではわからない。
耳鼻科行って治療すればちゃんと治る。
- 629 :622:2008/07/21(月) 22:18:50 ID:eIHmm1Gs0
- 有り難う
でも、全体的に右が弱いんだよね。
中学の時、イヤホンで毎晩ラジオ聴いてたからかな?それはないか。
今度耳鼻科行ってみるよ
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:05:22 ID:aWMRwEp9O
- 週アスでDS7000酷評されてるな
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:07:12 ID:LiEL81H/0
- >>630
くわしく
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 10:16:43 ID:NWKDh0KXO
- >>630
正確に
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:02:17 ID:ws5XiBne0
- ATH-DWL5000とDRS3000Cで迷ってます。
DRS3000Cの欠点が充電時間だけのようなのに
(リモコンいりません。使用予定場所は電子レンジも室内外無線LANもありません)
ATH-DWL5000も充電池で6時間とあまり使用時間は変わりがなく、
かといって2〜3万も違うから何か違うのかもしれませんが
聞き比べる環境もありません。
2つの違いとここの住民の見解を聞かせて願います。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:33:00 ID:8ux+O3m/0
- >>633
俺はDWL使いだが、DRSとの音質差は確かにある。
ノイズの少なさや解像度は明らかにDWLが上。
他に比べて高いなりな音質の良さ、利便性の高さはあるが、
実売価からみて物に納得いくかは人それぞれだから無為に薦められないのも確か。
単価の絶対値が違いすぎるからね。
増設HPだけで他のセットが買えちゃう値段だし。
俺は前に使ってたのがDCL3000だったし、それ以上となるとDWLしかないからDWLにしたが満足してるよ。
何より入力系統が多いのは良い。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 11:49:46 ID:aWMRwEp9O
- >>631-632
3人のレビュアーによるクロスレビュー。
RP-WF5500が4・4・5の計13点、
SE-DRS3000Cが5・5・4の計14点、
MDR-DS7000が3・3・3の計9点。
「音はややこもった印象」、「取り立てて特徴がない」、
「音域の幅がどうしても少なく、重低音も軽く感じる」、「う〜ん。」
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:21:58 ID:oVN3YefA0
- DS7000はベースが三千円程度のヘッドホンだろ?
音質求める方がおかしいよ
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:29:08 ID:W2GORe8pO
- >>633
サラウンド中心ならDRS
音楽も聞いて、音質にこだわる、DRSの倍の予算が出せるならDWL
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 12:30:19 ID:NWKDh0KXO
- ありがとん
いまDS7000は価格コムで21000円切ってるから、買うか迷ってる。。。
ガ、多分買う
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 14:51:16 ID:0KtjTmyQO
- >>638
DS7000は確かに音質とかスペック語ると素晴らしいってものではないけど、
軽さ・バッテリー持ち・混線に強いなど、
実際に使ってみると使い勝手良くて満足度は高いとおもうよ。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 15:05:21 ID:LiEL81H/0
- >>635
おお、まさに俺が思ってることと同じ意見でワロタw
このレビューは信用できる
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 15:09:15 ID:uQtF+rgP0
- >>635
ネットの評判と大分違ってMDR-DS7000は評価低いなぁ。なんでだろ?
RP-WF5500とどうしようかと思ったけどこれはRP-WF5500のほうが無難かな。
しかし、音質はともかくMDR-DS7000は今時なんでAC直挿し充電なんだか・・・
充電間隔が長い製品ならまだ許せるけどこの手のものであの充電スタイルはちょっと・・・
それでもユーザーの方は「ながら使用できるから便利」なんて言ってるけど、結果もう一方の
機能性を削ってる訳で
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 15:21:41 ID:uQtF+rgP0
- >>639
軽さは今やRP-WF5500に負けてるし、バッテリー持ちは
バッテリー交換の利便性とトレードオフ、
混線は個々の環境との相性もあるからねぇ。
やっぱり>>635の「取り立てて特徴がない」ってのが今の評価なんだと思う
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 15:22:22 ID:NWKDh0KXO
- 充電しながらじゃないと困る。日曜日に朝から晩までゲームやDVDなんだから。
勿論、疲れるから三時間やったら一時間休憩とかする。
ガ、飯食いながらゲームはする。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 15:43:49 ID:skbmKHqO0
- 結局ユーザーの利便性としては、
充電するよりも単3電池交換したほうがてっとり速いってのがあるからな。
エネループなりパナループなり使ってるユーザーなら数本増えるだけで苦痛でもなんでもないわけで。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 17:10:41 ID:hpLJR8OO0
- >>643
あれほど、何のためのワイヤレスなのだとry
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 17:15:11 ID:5PGPgvipO
- >>643
6時間に2時間の休憩にすれば選択の幅が広がる
ガ、最初にそれを書いてれば話は早かった
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 17:20:57 ID:l2q0WJlK0
- 朝から晩まで装着するなら
なおさら軽くて装着感の勝るWF5500のほうが・・・
- 648 :643:2008/07/22(火) 17:53:58 ID:NWKDh0KXO
- 貴公等の言い分は理解出来る
ガ、ワイヤレスにこだわりは無い。ワイヤードのDS7000があればそちらを買うだろう
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 18:16:30 ID:W2GORe8pO
- だったら犬のサラウンドアダプターでも買えよ
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 18:52:38 ID:NWKDh0KXO
- DS1000なら考える
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:13:43 ID:A88/yfKT0
- DS7000のいいところは
ヘッドフォンで大体の操作ができるところ
いちいち入力切換に行かないで済む
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:15:48 ID:LiEL81H/0
- >>651
逆に言えばそれ以外いいところがない
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:29:54 ID:9HT360MZ0
- 壁の薄い部屋に住んでる貧乏学生にとっちゃ、DS7000は安くて軽くていいモノなんだがね。
一人暮らしだから何するにしてもヘッドフォン付けたまんまで出来るし、電子レンジ氏ねって言う事もなくなった。
電子レンジ氏ねって思わなくなったのはかなり感動したもんだ。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:30:32 ID:Dp0VAxTp0
- ネットラジオをながら聞きできればいいやとSONYのIF240RF買ったけど
イヤーパッドのスポンジが薄くて耳が痛い(´;ω;`)ブワッ
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:34:27 ID:wXUTHDtZ0
- >>653
DS6000の時は電子レンジ以前の問題でした・・・強いて言えば2.4GHz帯死ねって思った、かな?
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 20:36:01 ID:A88/yfKT0
- DS6000の時は毎日のように電子レンジ氏ねって思ってたな
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:57:41 ID:rvrrjWZM0
- >>652
複数ゲーム機繋いでる身としては、そこが一番のキモ
MGS4に合わせてDS8000から乗り換えたが
ヘリの音がちゃんと後から聞こえたりしたので
臨場感味わうのには充分だと思う
しかしだな、Wiiでは使えないので結局DS8000手元に残す羽目になってしまった
電波と赤外線併用なんてバカ仕様な製品はどこも出さないだろうしなぁ・・・
- 658 :電子レンジ:2008/07/22(火) 21:58:38 ID:D8CDALos0
- ,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::::::∧_∧ そうやってなんでも
::::::::: < :LG;;;:> ウリのせいにしてりゃいいニダよ・・・
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:51:56 ID:URtiFvan0
- >>657
さっきDS7000とWIIで問題なかったぞ。
あれかな、Wii立ち上げてリモコン認識させてからDS7000の電源
入れたからOKだったんかな?
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:31:32 ID:9HT360MZ0
- Wiiリモコンが時々カクカクする気もするけど、Wifi対戦時のみな気もするからウチでは無問題
箱○も無線マウスも快適に動いてるでおじゃる
配置を変えてみたらどうかのう
- 661 :633:2008/07/23(水) 00:14:07 ID:antAidE70
- >>634,637
ありがとうございます。
音楽は室内ではBGMとしてスピーカーから流すくらいなので
アドバイスを参考にして映画、ゲーム用にDRS3000Cにしてみようと思います。
初めてサラウンドヘッドホンを買うので
「ATH-DWL5000を聞かなければ満足できる。」ものと言い聞かせて
財布に優しい選択をします。
お答え頂きありがとうございました。
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:44:36 ID:zCFBdsFM0
- >>630
週アス見たw
DS7000は正に酷評だったな。
あのレビュー見てDS7000買う奴はいないんじゃないのかって位の書き方だったw
反面、DRS3000Cはべた褒めに近かった。
意外だったのがWF5500の評価でサラウンド感、音質面でも若干DS7000より評価が良かった。
、と言うか悪い書かれ方はされてなかった。
特に、自宅でも5.1chサラウンドシステム構築してる本格派w?ライターの採点が興味を引いた。
WF5500が満点の5点でDS7000が最低点?の3点。DS7000の感想では音を誇張しすぎでセリフにまで
エコーがかかるとかボロクソ言ってたw
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:50:46 ID:COIIXaLV0
- 俺は買って後悔したよDS7000
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:58:18 ID:62zkOztY0
- 映画のBDでリニアPCM5.1chとか有るけど、
これに対応しているやつは有るのかな?
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:44:23 ID:Qix+Q0T70
- がちのおいすー
今までバトルアスリーテス 大運動会ってアニメを見ていたんだがやっぱり面白いわw
なんで、今のアニメってこう単純で面白いのがないのかねぇ・・・
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 01:45:18 ID:Qix+Q0T70
- 誤爆すまそ
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 02:34:02 ID:RRp2LM6+0
- >がちのおいすー
巷で流行ってる新しい挨拶?
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 03:11:23 ID:3LOfEkux0
- 大運動会も昔のアニメ扱いか
あーあ
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 06:08:10 ID:T2yW+lkuO
- 昔だね。今はエバんがり音
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 10:14:40 ID:T2yW+lkuO
- ALLA VIBRAR AL-DP100A
は後ろから音が聞こえるらしいけど、エフェクトがないから音にまとまりがないらしい。
使ってる人いる?
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 16:40:40 ID:N4WUjibZ0
- >670
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
このスレで聞いた方がいい希ガス。
が、漏れもこっちのスレで質問……
ワイアレスじゃなくてもいい、ってんならワイヤードなサラウンドヘッドフォンのがいいのかな。
VIBRARとか全然聞いたことないし、試せるトコもなくていまいち判断が付かない。
ワイヤレスとワイヤードで比べた事あるって人いますか?
- 672 :670:2008/07/23(水) 17:59:42 ID:T2yW+lkuO
- サンクス
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:34:17 ID:spVbIONZ0
- >>659
最初は動いていたんだけど、そのうち「リモコンがありません」
って中断させられちゃうんだよ。
で、再認識させてしばらくすると、また「リモコンがありません」
って言われちゃうんだな
>>660
我が部屋のゲーム機棚配列配線上、移動は困難を伴い
それで効果が得られる確証も・・・
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:36:43 ID:I5Xo7V140
- DS7000がほしいんだけど近所の電気屋はどこ行っても29800円…
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 18:59:15 ID:54KGE27G0
- >>674
通販でええやん
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:09:18 ID:COIIXaLV0
- >>674
通販は絶対やめろ視聴したか?ならいいけど
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:17:32 ID:Qspet+YE0
- ヘッドフォンは出来れば買う前に装着したいよねぇ
装着感を取るか音質とるかは人それぞれだけど
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 19:29:16 ID:54KGE27G0
- だから、量販店で試着視聴
購入は通販でいいだろ
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:06:52 ID:fZEpYgUo0
- >>678
うちの近くの量販店は全てアナログ接続なんだぜ?
やる気あるのかと。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:21:28 ID:D2M29eVS0
- ゲーム用に買おうと思うんだが
こういうのってテレビに繋ぐだけでいいの?
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:44:29 ID:lKdeYS9o0
- みんなー
週アスに載ってるワイヤレスサラウンドヘッドホンのクロスレビュー読んだ?
なかなか興味深い結果だったよ
想像以上にパナの新製品の評価が高かった
つかSONYの7.1chのやつより全然高いw
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 15:45:22 ID:lKdeYS9o0
- うわ
やっぱ既出だったか^^;>>635
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 17:36:13 ID:CbMtrPza0
- カカコムじゃ2位なんだけどなあ
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 17:39:47 ID:ZSXbwYZ30
- サラウンド感は置いといてw
装着感と音質はわりといいと思ったけどな <DS7000
あと、店頭でも全く混信せずちゃんと音を確認できたのはこいつだけだったww
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:49:10 ID:X/rFxjlO0
- >>681
今までのパナのヤツがアレだっただけに
にわかには信じられん評価なんだよな
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:52:38 ID:iyWmtn080
- ここでもパナの評価は価格相応って感じだった希ガス
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 18:57:51 ID:Kao2amiV0
- ソニーはソニー製品ってだけでこき下ろそうとするやつがどこにでも湧くからなぁ。
ってか週アスはねーよw
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:43:29 ID:CbMtrPza0
- ネット価格と店頭価格に1万の開きがあるからネットで買いたいけど通販こわいなあ
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:56:08 ID:hz4oCjjN0
- ゲーム機と光で直接つなぐのがベスト
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 19:57:08 ID:qHCz+REe0
- 自分が価格相応として満足できれば他の評価なんて・・・
- 691 :689:2008/07/24(木) 19:57:16 ID:hz4oCjjN0
- おっと
>>680宛てね
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:11:51 ID:X/rFxjlO0
- >>688
気持ちは分かるよ
でも、注文受け付けて料金だけ取ってドロンすれば
大騒ぎになる訳だし
心配なら、最安値じゃないけど店頭より安い大手で試してみたら?
それでも通販はイヤで、店頭価格に納得できなければ
値切り交渉すべきだと思うよ
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:07:16 ID:iyWmtn080
- >>688
俺はムラウチで買ったけど、そこそこ有名なトコで代引きにすればめったに騙されることはない
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:15:39 ID:kYrfHKpE0
- パソコンもプリンタもテレビもブルーレイレコーダーもDS7000も
ネットで買ったオレは…
田舎で悪かったな...orz
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:34:22 ID:m/KG41b20
- >>686
そう、俺も良くも悪くも価格相応って考えてた。それで価格分少し上にDS7000、
って位置づけだと思ってた。でも今回の週アスのクロスレビューを加味したら
パナが価格相応だと考えるとどうしてもDS7000は価格不相応に思うようになってしまったw
>>688
DS7000は通販大手のジョーシン電機で常時叩き売りしてるからそれ以上で買うのは絶対損。
もう標準価格22000円と考えるべき。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:56:20 ID:nBSMXCoh0
- DS7000の魅力
・プロセッサーが薄い
・デザインがPS3と合う
・天下のソニー製だw
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:12:44 ID:tb7kgfkm0
- 2000Cの魅力
・重くてずり落ちる
・KUROに弱い赤外線方式
・高い
俺は大満足してるんだぜ?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:15:30 ID:pYu2UgUj0
- SE-DRS3000Cのデジタルパススルー出力は、電源OFF時も機能しますでしょうか?
ウチのAVアンプが爆熱なんで、間にこれ挟んで使い分けたいのですが
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:02:01 ID:B6ZfejSw0
- 通販で買います!5年保障とかも入ったほうがいいのかな
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:46:08 ID:l8pdOcis0
- >>698
スタンバイ状態でパススルーできてる
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 01:51:29 ID:n+AqvaEO0
- >>699
多分、3,4年もして調子が悪くなったりすれば、新型の方が欲しくなるよ
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:33:07 ID:jmhNGmGT0
- 5年保障のお世話になるより先にバッテリー寿命が来そうな予感
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 05:13:43 ID:jSlu4m4S0
- >>695
混信に強いってのはけっこうな付加価値だと思うんだけどなぁ
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 05:58:04 ID:JkCP2DExO
- ワイヤレスは嫌なので、ワイヤードのでオススメを教えて下さい。気に入ったヘッドホンつかいたいし、充電時間に縛られたくないので。MDR-DS7000あたりの中堅の性能がいいです。値段は2万円から3万円くらいで。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 06:28:16 ID:RPtJVt7SO
- >>704
とりあえずスレタイ読んでからにしようか
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 06:36:09 ID:vuCylnGu0
- セリフにまでエコーかかるってDHでもかかるよな。
そんなことないの?
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 10:29:59 ID:JkCP2DExO
- >>705
まあ、そうだが
サラウンドのスレって他にあるのか?
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:16:40 ID:gDjTM3Cz0
- >>707
>>2あたりのスレ。
そういやワイアードなサラウンドヘッドホンって少ないな。
- 709 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:25:48 ID:fo/plPtyP
- ここって元々はAVアンプ等も含めたバーチャルサラウンド総合スレじゃなかった?
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:34:13 ID:gDjTM3Cz0
- そういやそうだ。
前スレの最後の方でワイヤレスがどうのって揉めたんだっけ?
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 14:55:29 ID:s4IFPwz60
- 俺はコードレスヘッドホンスレが1000行く前にDat落ちしてて、気づいたらこのスレに統合されたんかな。
と思いつつこのスレ番から覗いてる。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 15:44:55 ID:s72UohfH0
- 勝手にスレタイ変えた奴がいて文句が出てもそのまま。
- 713 :680:2008/07/25(金) 16:48:42 ID:3976uP620
- >>689
レスd
いろいろ調べてみたらそれがいいみたいですね
ありがとー
- 714 :707:2008/07/25(金) 17:47:51 ID:JkCP2DExO
- バーチャルは今回初めてだから、試しにMDR-DS1000買うのが吉かな?慣れて不満が出たらまた探すとか。初めて液晶買ったときも、慣れると荒がみえてきたし。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 19:10:58 ID:lFZLELIK0
- >>714
液晶テレビ持ってるならSU-DH1の方が良いんじゃね?
MDR-DS1000はAACに対応していないので、地デジやBSデジの
5.1ch放送で使おうとしたら結局買い直すはめになるから。
- 716 :714:2008/07/25(金) 21:00:25 ID:JkCP2DExO
- なるほど!
調べてみる。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:32:18 ID:khybWZav0
- MDR-DS7000使ってる人に聞きたいんだけど
ゲーム途中でヘッドホンの電源をオフにして再度オンにすると音が聞こえなくなる人いる?
プロセッサーはオンのままです。
- 718 :698:2008/07/25(金) 23:06:42 ID:pYu2UgUj0
- >>700 おぉスタンバイでパススルーしますか、どーもです!
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:37:44 ID:pd1+UhfUO
- >>717
いや、普通に復帰して聴こえるようになるよ。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 02:21:54 ID:gOtUmTft0
- >>717
問題なく復帰しているけど……バッテリーが少なくなってるときに時々復帰が遅かったような気がする。
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 17:38:14 ID:5VGZGb8x0
- >>719 >>720
ありがとうございます
周波数固定したら直りました
家の環境なのかなんなのかAUTOだとうまくいかないようです
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:26:22 ID:fn9nsaWH0
- SE-DIR3000Cが欲しいけど、干渉が気になって買えません。
学生の僕には高い買い物なので・・・背中を押してください。
うちにある無線機器は
XBOX360(無線コン)、Wii、NW-A820+購入予定のHBH-IS800(Bluetooth)、MX-620、
無線ルータMN81000WAG(IEEE 802.11a/b/g)です。
干渉は問題ないでしょうか?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:45:10 ID:SX0RcKaz0
- >>722
・・・・有線のヤツ買っておけ・・・・
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:52:19 ID:fn9nsaWH0
- >>723
無線大好き人間なんですけどねー
2000Cにするか有線かなぁー
うーん・・・
あとルータの型番0が一つ多かったです。
MN8100WAG。訂正しておきます。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 01:01:39 ID:6tI6eGLz0
- プラズマなきゃ赤外線買っとけ。少なくともwiiコンは絶望的だろ、このスレ的には
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 01:26:05 ID:mcG/eauS0
- >>725
Wiiをあきらめれば3000Cでも問題ないですかね?
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 01:36:31 ID:IqqZImxE0
- このスレにあるようなサラウンドヘッドホンをつかって聞くのと
5000円くらいの普通のヘッドホンでDolby Headphoneつかって聞くのとでは
やっぱり前者のほうがしっかりしたサラウンドになるのかな?
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 02:34:25 ID:xpZOd1Q+O
- ならないならない
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 06:32:41 ID:DmcJ4wKI0
- >>727
>>117をよく見るといい
例えば2万円相当のMDR-DS7000に使われているベースヘッドホンは
MDR-XD200という3500円程度のもので
無線による悪影響もあり、5000円程度の有線ヘッドホンにも劣る可能性がある
サラウンド技術はソニー独自のVPTを使ってるところも好みが分かれる所
3万円相当のSE-DRS3000Cに使われているベースヘッドホンは
SE-A1000という1万円程度のもので
無線による悪影響を差し引いても、5000円程度の有線ヘッドホンに勝る可能性がある
付属の無線ヘッドホン意外にも、手持ちの有線ヘッドホンをつなぐことができ
サラウンド技術はドルビー社のドルビーヘッドホンを使用、VPTとどちらがよいのかは好みという声もある
どちらにしてもこれらの商品は、価格の三分の二がワイヤレスとアンプ部分に費やされていて
残りの三分の一がヘッドホンの価格と考えても、そう間違いではないと思う
つまり良い有線ヘッドホンをすでに持っていたり、絶対無線じゃなくては嫌という人以外は
1万円程度のビクターのアダプタ + 有線ヘッドホン の方が、良い結果を生む場合が多いといえる
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:15:12 ID:HF3hU/++0
- Dolby Headphoneなら、バンドルされてるPowerDVDなんかに実は装備されてたりする
でも、聞き比べると違うんだ
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:24:07 ID:P6l6JwCQ0
- >>117を真に受けるなよ
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:29:06 ID:DT9/hDt50
- >>729
3000Cは有線不可でしょ
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 08:52:47 ID:HF3hU/++0
- だまされやすいんだ >729 は・・・
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 10:56:57 ID:UCRv5Bp+0
- >>726
実際試してみなきゃ分からんよ?
例えるなら2.4Ghz帯無線(Bluetooth含む)は不発弾・地雷みたいな物。
今は問題なくとも将来的には混線するかもしれんのだし。
隣の家の赤の他人の環境が影響を及ぼす事もあるし。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:03:07 ID:q5p94sIf0
- 音質は気にしなくて、テレビみながらウエイトトレーニングしたいので、
ワイヤレスヘッドフォン欲しいんですが、こんな場合は、
何がお勧めですか?
無難にWF5500でいいんでしょうか?
予算は2万円以内です。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:08:20 ID:10xSmnUQ0
- >>734
周りの家に無線LANはありません。
あるこたあるけど、すごく弱く深夜しか認識しません。
田舎なので・・・・
返品/返金可能なら思い切って買えるのですが。
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:39:40 ID:V02c8D1e0
- ワイヤレスでそこそこの音質欲しけりゃ2000Cか3000C?
7万くらいのは買えないので安くてそこそこいい音質のが欲しいです
今使ってるのはATH-A500ですがこれくらいのってありますかね?
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:11:05 ID:uBsMnniC0
- >>735
バーチャルサラウンドじゃなくてもいいなら1万くらいのやつでいいんじゃねーの
バーチャルサラウンド機能は欲しいの?
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:18:00 ID:U5/BMPMO0
- >>738
見るのが映画なのであったほうがいいです。
音が途切れなくて、軽くて、付け心地のいいやつがイイデス。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 19:24:41 ID:mwzRjotc0
- 運動しながらだと蒸れるから密閉型は避けたほうがいいかもね
WF5500はオープンエアだし、約250グラムで比較的軽いんで選択肢に入れてもいいんじゃない
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:31:12 ID:P/IvlG8j0
- DS7000買いました。値段相応でそこそこかな。
使ってる方に質問、プロセッサーって熱くなってますか?
チリチリとまではいかないが、結構熱くなってるので・・・
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:38:08 ID:/Iv8zb+C0
- 映画見るにしてもバーチャルなんて向かないけどな
やっぱ重低音が響かないと迫力がない
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:43:55 ID:4SQ7sBpdO
- MDR-DS1000とSU-DHは音質で五千円位の差はありますか?どちらかが欲しいんですが、後者はアダプターとケーブルも買わないといけないので、五千円の差があるんです。PS3で使います。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 20:55:23 ID:/Iv8zb+C0
- 人にあるかないか言われないとわからない耳ならどっちでもいいだろ
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:33:40 ID:4SQ7sBpdO
- やっちまった!(^O^)/
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 01:06:04 ID:UHaTc4+p0
- 今までGPの1800mAhのを使ってたのだが、
初めて2000Cに付属の銀色の( 2000mAh )封を切って
エネループの充電器セットに付いてた充電器で急速充電して
DHP2000( ヘッドフォン部 )に入れてみたのだが…
全く使えん(w
しかも、充電直後やたら熱い!
しかも( 充電池の所為とは言い切れないが )気分悪くなってきた(泣
( NiMHの充電で発生しそうなもんってせいぜい水素くらいですよねぇ…? )
なんでだろ...
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 02:33:51 ID:ZZsRtW590
- >>746
ウチはパナBQ-390で充電して本体充電1回もやってないけど普通に使えてます。
充電中はほんのり熱いかもしれないけど、やたら熱いってのは電池おかしいかもw
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 09:31:53 ID:/kqRKq8z0
- >>746
急速充電なんだから熱くなるのは当然。
>>747
BQ-390は充電時にピーって音する?
SANYOの2700mAh(買って損した)セットの急速充電器は
通電でジー、充電でピーって音がしてうるさいんだよね。
SONYの液晶モニタ付急速充電器は耳つけても聞こえないのに。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 18:19:25 ID:NLkwVMCC0
- >>746
俺のはまだ未開封、いい情報dd
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 19:58:42 ID:fo+ZQc0Y0
- >>746
無茶しやがって…
いくら同じニッケル水素電池といえど、会社によっていろいろ違いがあるから
最悪液漏れ、炎上なんてことが起こってもおかしくないぞ
基本的にはそうそう問題は起きないが、充電は指定された充電方法で行ってやってくれ
電気屋からのお願いだw
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 20:07:50 ID:ZtajHfQf0
- >>748
BQ-390は音しない
サンヨーのは音がしてた
おまけに今は改良されたのかもしれないが
前のは充電池を時々壊す
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 20:54:52 ID:mF3/cQl20
- >>751
レストン
パナも音しないなら予備にもっといても良いね。
前のは壊すっていつぐらい前の?
ま、SANYOの充電器はうるさいから使ってないけど。
今のところ充電器はSONYのBCG-34HRMEしか使ってないな。
DWLは電池の消耗激しい('A`)
- 753 :698:2008/07/28(月) 21:16:30 ID:U/9wFT3B0
- SE-DRS3000C買ってきました。スタンバイ中のデジタルパススルーは
光のInput1専用、常用してる同軸のInput3でなかったのがちょっと罠でした。
電源入れてる限りはSelect中のデジタルがパススルーされるので、
AVアンプ使うときはこっちもONにしますか。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:31:20 ID:qa8f3j3C0
- スレ一通り見たけどワイヤレスにこだわりが無いなら
素直にSU-DH1にヘッドホンつなげたほうがいいってことでOK?
サラウンド感がしっかりでるのか心配なんだけどそこら辺はどう?
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 22:52:28 ID:/YXK9M060
- >>754
つなぐヘッドホンにもよるとしか。
おすすめはSU-DH1スレのテンプレに入ってる
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:55:13 ID:8vlopYYC0
- >>754
SU-DH1はドルビーヘッドホンだし
サラウンドプロセッサはしっかりしてると思うよ
アンプ部分が非力なのがアレだけどね
使うヘッドホンでいくらでもグレードアップしてく代物
一方ワイヤレス製品は、ワイヤレスシステムに
数万円払ってるようなものだからね、ヘッドホンは専用が多いから
気にくわなくても、取り替えて楽しんだりできないしね
まぁワイヤレスにこだわらないのなら、SU-DH1で良いんじゃないか?
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 01:26:19 ID:tAOBpOyz0
- WF5500 買った
個人的には大変満足
今まで赤外線の安物使ってたから
えらいよくなった気がするw
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 02:10:17 ID:tCj+dfd00
- >>752
3.4年前につかってたNC-MR57だったと思う
NC-MR58て57から特に改良とかされてなさそう
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 07:42:56 ID:f1pyXwuF0
- 今まで液晶TVのステレオで聞いてて、ためしにDS7000買ったけどヘッドフォンってこんなもんなん?
こもって聞こえるし音も微妙だし普通に液晶TVのスピーカーで聴いてるほうがいいんだが
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 07:53:18 ID:aOBEL/sS0
- ワイヤレスのバーチャルサラウンド相手に音質語られても…
こもった感じになるのはスピーカーとヘッドホン比べてるせいじゃね?
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 07:56:38 ID:f1pyXwuF0
- >>760
バーチャルサラウンドって音悪いの?
確かにスピーカーとヘッドホン比べてるけど、こもった感じを変に思わないの?
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 07:57:56 ID:yDr4/q9t0
- わろた
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 08:03:45 ID:IMhIQOif0
- もうテンプレに入れとけよ、絶対視聴してから購入するようにって
俺みたいな被害者を増やしちゃいけないよ
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:30:32 ID:FYPKdE9n0
- 被害者wwww
視聴しろなんてみんな言ってるし、ただの自業自得じゃん
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:11:24 ID:XtIX9qQk0
- >>759
ヘッドホンがこんなもんなんじゃなくて
DS7000付属のヘッドフォンがこんなもんなんだろ
ベース三千円程度のワイヤレスと、良質な有線ヘッドホンと
全部ひとくくりにするな…
>>761
だからー
バーチャルサラウンドが音悪いんじゃなくて
DS7000付属のヘッドホンの音が悪いんだろ…
SU-DH1に、良質な有線ヘッドホンをつなげれば
それ相当の音質で、こもることもないし、優れたサラウンド感が得られる
「ヘッドホンてこんなもん?」とか「バーチャルサラウンドて音が悪いの?」
とか言い出す前に、なぜDS7000付属ヘッドホンの音質を疑わないの?
そもそもスピーカーとヘッドホン比べる自体おかしいし
音にこだわるなら、せめて視聴してから買うべきだろ
特にワイヤレスヘッドホンはさぁ…
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 11:21:03 ID:SMP0hpV10
- DS7000の音ってこもってるか?
だいたい、スピーカーってテレビのスピーカーなのかサラウンド組んでるのか
サラウンド組んでるならどこの何使ってるのかで全然話が違ってくると思うんだが
まさか、テレビの低音スカスカスピーカー基準にしてねーだろな
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:01:16 ID:f1pyXwuF0
- >>765
ところでなんでお前はワイヤレスヘッドホンスレで有線の話をしているんだ?
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 12:20:52 ID:XtIX9qQk0
- >>767
>ところでなんでお前はワイヤレスヘッドホンスレで有線の話をしているんだ?
「ヘッドフォンってこんなもんなん?」 などとヘッドホンすべてを疑問視するような事を言うからだろ
ヘッドホンにも色々あるだろが、ワイヤレスやら有線やら、それこそグレードだってピンキリだろが
音質を重視すれば当然有線という選択も出てくるから、有線の話をだしたまでだが?
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:12:09 ID:aZpfiHoR0
- >>765
ベース3000円程度って確かな情報なの?
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 13:38:59 ID:IfnxXGeU0
- >>769
相手にすんなよ。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 14:33:31 ID:rAXyHBRk0
- >>769
有線だと3000円程度のHPの音と考えれば意義はないだろ?
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 17:19:22 ID:HjbLpe1m0
- WF5500買った。
最近気づいたんだけど、ヘッドホン側で音量を下げていって
微かに聞こえる程度にすると左側からしか音が出なくなる・・・
普通の音量で聞いてれば気にならなかったけど、これに
気づいてから普通の音量で聞いてても左側の音の方が大きく感じて
集中できね。
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 18:01:06 ID:pKcmah/GO
- >>772
今、確認してみた。
俺のは普通だったよ!
故障かも知れないから、サポセンに電話したほうがいいよ。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 20:47:00 ID:leHmHz7f0
- >>767
1 そもそもバーチャルサラウンドヘッドフォンとは、耳元の2つのスピーカーで
5.1chを再現させようという物なので、本物の5.1chスピーカーには敵わない。
用途としては、大音量出せない中、臨場感を味わいたいと言ったケースになる。
臨場感より、音質が綺麗な方が良いというなら、手を出す必要はない。
2 多くが無線式であるが、バーチャルサラウンドをエンコードする本体に金がかかっており
ヘッドフォンその物は、用途に特化しているが、購入価格の何分の一といった次元の範疇。
3 よって、単純な音質なら有線の高級ヘッドフォンの方が優れる。
ビクターのSU-DH1無線を取っ払い、バーチャルサラウンドを、有線ヘッドフォンに繋げる機種
同タイプにソニーのDS1000があるが、SU-DH1の方が評価は高い
こういう説明でいいのかな?
より詳しい人、補足あったらおながいします
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:03:23 ID:abQfokMq0
- >>774
>>767への解答は三番だけでよいのでは?てか言いたいのはそれだけでしょ?
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:23:08 ID:5Zpc0mux0
- でも、SU-DH1以外の機種はヘッドフォンとセットで音質を調整してるから、
SU-DH1に高級ヘッドフォンを繋げれば必ず高音質なわけでもないようが気がする。
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:23:09 ID:mXYlDxLf0
- 素人考えだが、5.1ch,7.1chのソースを完璧に
バイノーラル再生変換できたらすごいと思うのだが
技術的に不可能なのかな
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:38:24 ID:5Zpc0mux0
- >>759
それは密閉型だからそのように感じると思う。
TVのスピーカーと比べてると言うことはソースは2chかな?
この類のヘッドフォンはデジタルで繋いだ5.1chの音声で真価を発揮するもの。
TVにバーチャルサラウンド機能があって音量などの制約が無いのなら、
TVのスピーカーで聞いたほうが良いと感じるのは当然だと思う。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:50:45 ID:CGQjsvD30
- >>772
俺のもそうだが気にはならんな
そのポイントって試聴どころじゃなくて
周りが静かじゃない所でやる聴力検査くらいの音量では
サラウンドモードだとよりハッキリしてるかな
あと電池が連続何時間くらい持つか同ユーザーに禿しく問い詰めたい
俺のだと4時間が限界
電池
ソニーの2300mA(ちょっと古くて疲れてる)
充電方法
電池マイナス側の側面にアルミホイルを巻いて偽装し本体充電
なぜ付属品を使わないのか?
いや、使ってみたけど3時間でなくなったんで窓から(r
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 23:57:57 ID:LmMbn6Sn0
- >>759
>>635報告のクロスレビューで
>「音はややこもった印象」、「取り立てて特徴がない」、
>「音域の幅がどうしても少なく、重低音も軽く感じる」、「う〜ん。」
こう書かれているのに何を今更・・・
ウソ書いてるとでも思ったのか?
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:33:18 ID:VscsG1To0
- >>780
思った。少なくとも偏った記事だと思った。
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:33:50 ID:YygF5hnE0
- >>772
オレもオレもww
つーか、左からしか聞こえないかどうかは確認してないから分からない。
ただ、使い始めてすぐから音の定位が左よりというような気はしてた。
>>779
早く捨てた電池を拾いに行かないと。付属の電池で映画2本(4時間以上)持ったぞw
ちゃんとはじめに説明書通りに充電した?
で個人的にWF5500で気づいた点はその左の音量が大きい?ニュートラルがずれてる?点と、
混線発生時?右側でチリチリ音がする点。
で、この2つだけど個人的にはたいして気にならない。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 02:51:04 ID:CrzqI3nA0
- こないだサラウンドヘッドホン買ったんだが
眼鏡かけてるから耳の後ろが痛くなるんだけどどうにかならんかね?
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 06:30:34 ID:Zzcqry6p0
- >>780
偏ってるのは確かだな。
ってか開放と密閉の相違・利点を考慮に入れてんのかね。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 10:44:29 ID:+w5E1vfH0
- >>783
コンタクトにするか、めがねを外す
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 11:22:47 ID:R7pn1jWv0
- ソニー製品のレビューは提灯かアンチのどちらかだと思ってしまう
立派な2ちゃん脳に育ちますた
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:09:15 ID:I5DXo+fX0
- >>783
メガネの耳掛け部分を頭の形に沿うように曲げる。
頭の形にメガネが合ってないのが原因だからな。メガネ屋行って相談してみれ
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 18:16:02 ID:3rY4QajU0
- 素直に2000Cか3000C買っとけばいいのに・・・・・
2chも5.1chもそれなりに鳴ってくれるよ
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 20:19:11 ID:ODBdoA2W0
- 型落ちの1000C買ったらサラウンドは迫力あるけど、2chはキンキンで厳しかったw
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:17:29 ID:RGd09M0a0
- 2000Cも高音が高めだから
バスアシスト使わないと耳を悪くしそう。
俺はいつもバスアシスト最大だよ。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:45:55 ID:j8L2gy2J0
- >>784
そもそも評価してるのが週アスじゃあなぁ
どのぐらいキチンと視聴したのか疑問の世界だからな
パナとパイオニアが接戦というのは、ちと信じがたい
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:47:55 ID:Ye/w1YM+0
- きちんとってかあの糞さはすぐわかる
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:49:33 ID:Zis76oMH0
- まぁDS7000の評価はわかるが、
WF5500の高評価はにわかには信じがたい。
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:52:02 ID:tna9k16F0
- 新製品だし、大人の事情があるのかもしれん。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:58:58 ID:l8mvWBN20
- 潤沢に出回ってるんだから試聴してくれば…
と思ったが、SPDIF出せる機械を持ち込んで店頭で音質テストって難しいな
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:54:05 ID:J19TeDVk0
- DS7000買ってきた!今まで1000円のヘッドホン使ってたから音が良すぎて感動したw
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 04:01:11 ID:Ye/w1YM+0
- 1万円以上のヘッドホン買ってみ、イヤホンじゃないぞ
それでもまだDS7000の方が音がいいといえるなら少し議論しようじゃないか
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 04:05:41 ID:9U6BKkPh0
- SU-DH1とA1000の組み合わせで安物セレクター(AT-SL37 OPT)使うのと
MDR7000とだったら、後者のが音マシかな?
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 06:20:05 ID:IaTlQNzC0
- このスレも無限地獄だな。
SU-DH1が候補にあるんなら買っちゃえよ。
肌に合わないならオクで売る。需要あるんだから売れるだろう。
一緒に買ったヘッドホンは知らん。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 08:42:27 ID:Y8DnX8fm0
- 出来心でスレ覗いたらなんか興奮してきた。
俺の愛しいRP-WH5000(笑)を倉庫にぶち込ませたいようだな。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 09:43:51 ID:J19TeDVk0
- >>797
nc500dも買おうと思ってます!
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:47:09 ID:xYGx5GbO0
- >>791
お前もあの記事キチンと読んでないだろ。
どう読んだらあれでパナとパイオニアが接戦になるんだよ。
あの記事全体の結論は、
パイオニア買っとけば間違いない。パナもそれなりにがんばってる、悪くない。
SONYう〜ん・・・・。だよ
全員がSONYに最低点付けて、尚且つ一人だけパナに最高点付けたから
結果、点数上はSONYとパナの点数が開いてパイオニアに近づいただけの話。
評価内容読めば全然接戦じゃないのが分かる。その為の感想記事なんだからちゃんと読めよ。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:33:43 ID:UwAIP6sY0
- DRS3000Cと比較されちゃ、DS7000は分が悪い。
ベースヘッドホンの値段が倍ぐらい違いそう。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 00:14:29 ID:1lmpKl8r0
- 2000CにPFR-V1とかMDR-CD900STとか繋いでる俺が通りますよ
ぶっちゃけ、そのSUナントカで良かった気がする
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 04:35:15 ID:ONuQpRfJ0
- 光出力のある機器はほとんどスルー出力なんだな。
バーチャルサラウンドの2chデータとして光出力できる機器を探してるんだが、
さすがに数十万のAVセンターとかは手が出ないけど、十万以内なら欲しい。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 03:33:11 ID:8msWPWRC0
- AL-DP100A VIBRAR リアルサラウンドヘッドホン。
2ch出力はないがアナログ出力のほかに光のスルーアウトあり。
スルーアウトをステレオピンプラグのついたバーチャルサラウンドヘッドホンにつなげばよかろ
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 09:32:34 ID:+NJDuQiR0
- 5500買ったよ
パイオニアはプツプツと雑音はいるよ
音質とか以前の問題
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 09:37:49 ID:cLJATUymO
- 3000C買ったよ
パナソニックは右と左の音量が違うよ
音質とか以前の問題
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:31:48 ID:OSzfvoGb0
- 2000C買った俺は勝ち組( ・ω^)
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:33:00 ID:MJRDDYeT0
- >>807
充電池の交換をお勧めします
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 17:20:17 ID:b7Wld0MS0
- >>807
耳鼻科の検査をお勧めします
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 19:10:27 ID:z4XwraPE0
- 2000C持ちだけどプラズマTVポチってしまった
TVの真横に本体置くのは無理かな…やっぱり…
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:10:52 ID:Ap7rCUHC0
- >>812
プラズマ持ちの俺が答えると、プラズマの影響は正面2メートルくらい。
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:34:42 ID:GBLd3afI0
- >>807
3000は雑音入らないよ
ただ無線方式だから環境しだいでは音切れで使い物にならないけど
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:51:39 ID:z4XwraPE0
- >>813
視聴距離がちょうど2mなんだよ。どうなるやらwww
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:54:56 ID:zYXE1lYn0
- 2000C買って3年経って充電時に充電LEDが点滅する事が多くなってきたから
新しいのに買い換えようと思ったけど買い換えるにはどれも一長一短だったんで
電池を取り寄せたら一本1500円でちょっとビックリ…電池二本で3000円…
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:39:41 ID:1MW6h9Lu0
- GPの1800mAhので十分なのに...
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 23:55:44 ID:zYXE1lYn0
- >>817
そのままじゃスタンドに置いて充電出来ないし
電池加工して使うスキルも度胸も無いので
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:05:59 ID:HUTSJo/40
- は?
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 02:44:16 ID:8+J76MUS0
- デジタルの入力が3系統あるのは3000Cだけかぁ。
自分の用途では3系統は必要なんで、3000Cしか選択肢がなさそうだ。
しかし尼で33000円を切るとはいえ、失敗したらかなり痛い出費だな。
ちなみに、
光デジタルIN1 :セレクタで分岐してゲーム機用に使用
光デジタルIN2 :DVDレコーダ(RD-S600)
同軸デジタルIN:DVDレコーダ(RD-X5)
こんな接続しても問題ないですかね?
同じような構成してる人がいればアドバイスお願いします。
オススメのセレクタなどもあれば是非。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 09:02:43 ID:az7jdBZy0
- >>820
DWL5000の存在を忘れてあげないでください。
- 822 :820:2008/08/05(火) 09:49:47 ID:IOjlNAQd0
- >>821
予算がそこまで無いもんで、つい・・・
パナのRP-WF5500、SONYのMDR-DS7000、πのSE-DRS3000Cの3つ足しても
手が届かないATH-DWL5000は、高嶺の花すぎて手が出ません。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 10:08:14 ID:wO2rZXhV0
- >>820
DS7000にセレクタ付けてる
光ケーブルを最小限の長さにすれば2000円くらいのパッシブタイプでも音の劣化は感じない
金銭的に余裕があるならアクティブタイプのセレクタを買ったほうがいいかもね
その場合はソニー一択だけど
- 824 :820:2008/08/05(火) 11:13:04 ID:IOjlNAQd0
- >>823
アクティブタイプのセレクタでSONYとなると、SB-RX100Pってヤツですかね?
尼で12600円ですか・・・ ちょっと考えてみます。
アクティブタイプの光セレクタをググってみるとホリゾンテックのAOS-42TRと
いうヤツが出てきたんですが、サイト見ても販売終了っぽいですし、ホント
選択肢が無いですね。
- 825 :823:2008/08/05(火) 12:06:50 ID:anBFkfmk0
- >>824
俺はオーテクの2000円台パッシブタイプに1m580円の光ケーブルで使ってるけど(アマゾンでまとめて購入)
ケーブルの質に気を使えば長いの使っても気になるほどの劣化はしないんじゃないかね
楽天とかアマゾンにあったオーテクセレクタの感想読むとそんな印象を受けたけど
俺は駄目元でいちばん安いセレクタを買って、駄目ならソニーのアクティブタイプ買うつもりでいたけど
大丈夫そうなので、このまま行くことにした
環境次第なので、あえてお薦めはしない
- 826 :820:2008/08/05(火) 12:44:06 ID:IOjlNAQd0
- >>825
なるほど。その話や尼のレビューを見る限り、オーテクのAT-SL37 OPTでも
実用上の問題はあまりなさそうですね。
耳が良いほうでもないので、音質の劣化も少しなら問題無いですし。
INが3系統あるから、Xbox360とPS2繋げるだけなら十分です。
>>823さんの情報も合わせると、ケーブル長と品質に気を付けようと思います。
とりあえず、3000Cとこのセレクタの構成をメインにして予算立ててみます。
ありがとうございました。
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 14:07:57 ID:2W39AQYi0
- 最近思ったんだが入力系でコアキシャルっていらなくね?それ付けるぐらいなら光端子増やしてくれと
使ってる奴なんて猛威無いだろうに
- 828 :820:2008/08/05(火) 15:04:44 ID:IOjlNAQd0
- >>827
世の中には多種多様な機種があり、使う人それぞれに多種多様な接続方式が
あるので、それはいささか暴論だと思いますが。
現に私はコアキシャル使う気ですしね。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 15:15:47 ID:5qBmISRG0
- >>827
コアキシャルしかデジタル出力付いてない機器もあるから1個でもあるのはうれしい。
あとはセレクタで何とでもなるしね。
妄信者は持ち前の超感覚で音が変わるって言うだろうけど、
その妄言にしろ、変化レベルにしろ無視して良いレベル。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 16:24:59 ID:anBFkfmk0
- 俺は同軸のほうがケーブルの取り回しに気を使わなくていいから楽で好きだけどなぁ
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:25:04 ID:6OwCnB2/0
-
ジッターとかの面では光より同軸の方が良いらしいけどね
( かといって、このスレで扱われる機材で違いが出てくる事はまず考えられないけど... )
それに、次のステップがblu-ray等の可逆圧縮なリアルマルチチャンネル再生環境や
SACDのDSD伝送・再生だとすると、光の方が将来性があるという訳でもないでしょ
( 現在ある、一番現実的な解はHDMI入力のあるAVアンプの使用... という事になる筈 )
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 16:44:44 ID:xyromC7I0
- どうせワイヤレスで飛ばすんだから、光でも同軸でもどっちでもいいだろ?
>>831
その解はこのスレ的に意味無し
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 17:51:41 ID:fNvn5CH00
- >>832
光ケーブルは極端な曲げに弱いからケーブルの引き回しに多少は気を使わなきゃならん
全く関係ないってことはないと思うぞ
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:05:19 ID:Ee7cS1vA0
- コアキシャルのデジタル音声入出力を扱う機器が少ないからあまり論じても意味がないという気はする。
βとVHS、HD DVDとブルレイ、DATとMD、PDとCD-Rそしてコアキシャルとオプティカル。
>>831
早くHDMIスルー入力のあるバーチャルワイヤレスヘッドホンが出て欲しい所だな。
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:15:45 ID:cHqOojyoO
- DS7000を買いに行ったら
DS6000が10000円で売ってた
どうしよう…
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 18:50:51 ID:tyiArWVS0
- >>835
迷ってる間に無くなるな。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:09:45 ID:cHqOojyoO
- >>836
残り展示品と新品一つと言われ
買っちゃいました
間違ってないよね?
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:11:38 ID:Ee7cS1vA0
- >>837
それは使ってみれば分かる。
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 20:16:41 ID:Oqb8CAhl0
- >>838
いや、初心者なら聞き比べないと分からないんじゃないか?
ある程度、情報知ってれば答えは分かるはず
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 21:52:28 ID:Ee7cS1vA0
- >>839
いや、混線するかどうかの問題で実際に自分が使う予定の所で使ってみないと答えは出ない。
まずは混線しない環境を持った上で次は音質とか聞こえ具合とかそう言う方面だと思う、ワイヤレスは。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 21:53:29 ID:KNVTVtnx0
- それで、満足すればいいんだけど、
気になる所があるとDS7000買えばよかったとか、
3000C買えばよかったとか思ってしまうんだよね。
と言う俺はMHP-AV1を半年使って2000Cに買い換えた。
高くても始めからこれ買えばよかったよ。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:02:56 ID:vAGKAs7Z0
- DS7000買いたいんだけど繋げられる線って光ケーブル以外にもあるよね?
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:05:24 ID:7Q3T8CqZ0
- アナログの赤白ならあるよ。
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:12:11 ID:Zi4z8LB50
- >>833
極端な曲げ?
ちょっと良い光ケーブル買えば同軸並みに曲げられるぞ
つか何処通してんだよ?
>>834
HDMIセレクタでバーチャルワイヤレスヘッドホン買えるのに、
HDMIスルー入力のあるのが製品化されると思ってるのか?
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 00:16:45 ID:ROklV2qP0
- DTS-610使ってる人いる?
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 08:53:06 ID:hEtKivwl0
- なんでDS7000が人気なのかわからん、あんな糞なのに
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 10:20:12 ID:l4ni9C2+0
- >>846
混信しにくい
ヘッドフォンが軽い
価格がリーズナブル
俺はサラウンドはおまけ程度のつもりで買ったよ
どんなに音が良くたって、混信で音がぶつぶつだったり聞えなかったりでは話にならん
買ってみなけりゃ自分の環境でどうなるかわからないんだったら、確実な物を買ったほうがいい
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 12:34:10 ID:VfCKjjGq0
- >>844
>HDMIセレクタでバーチャルワイヤレスヘッドホン買えるのに、
>HDMIスルー入力のあるのが製品化されると思ってるのか?
コレ何言ってるか分からないんだけれど誰か分かる人居る?
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 13:38:52 ID:qaWWDpnq0
- >>848
>HDMIセレクタでバーチャルワイヤレスヘッドホン買えるのに、
「買えるのに」じゃなくて、「使えるのに」だと予想。
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 14:44:34 ID:Tp96gvpi0
- >>848>>849
セレクタを買う値段でヘッドホンが買えるが正解
安物だと買えないが
現状を考えると、仮にHDMIスルー入力が付いたとしても
映像しか出力されない気がする
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 14:52:25 ID:St3X9cIt0
- HDMI端子があるかないかの差しかない、
HTX-11とHTX-22HDの価格差が1万8000円もあるんだから、
HDMI端子付きヘッドホンは無理あるんじゃないの?
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:00:38 ID:qaWWDpnq0
- 次のモデルチェンジあたりまではHDMIなんて搭載されなさそうだね。
DS7000や3000Cの後継は2〜3年後ぐらいかな?
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 15:15:21 ID:i/b65ugP0
- それぐらいじゃねえか?ニッチな商品だしな
一般人はまず買わないし、AVマニアはもっと買わない
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 16:44:48 ID:R9Tt/Hho0
- >>853
AVマニア→AV機器マニアだろw
機器に傾倒しすぎて本質が判ってない曲学阿世な奴らが文句を言うんだよ。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:35:39 ID:VfCKjjGq0
- >>850-851
コストの問題で無理だろwってことか、了解。
て事で安いセレクタ
タイムリー、「国内最小/最軽量」のHDMI 1.3bセレクタ−実売4,980円。入力3系統、リモコン付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080808/timely.htm
ノイズとか気にはなるけれど+5,000円アップで何とかなるなら欲しいな。
>>852
確かに2年後とかかもねーコレまでの開発サイクル考えると。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:47:36 ID:GmHnb/lB0
- >>855
コストといってもライセンス料だろうねぇ。
HDMIそのもの、HDMIを使う上で必須となるHDCP、その他もろもろに
ライセンス料かかるみたいで、しかもお高いようだし。
まぁ、徐々に値下げされてるみたいだし、テレビの地デジ移行でHDMI
搭載機器が普及すれば、さらにコストは下がるかも知れない。
結局、3年後ぐらいにならないと、今の価格帯でのHDMI搭載は判断
できないってことか。
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 21:52:54 ID:emafQ+nZ0
- HDMIの事よく分からないんだけど、
これには2chしか送られて来ないんじゃない?
5.1chとかのサラウンドじゃ無ければ魅力半減。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:14:04 ID:jlRLUv3E0
- え・・・
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:22:24 ID:hEtKivwl0
- まあバーチャルなんて買う奴はエセAVオタクだから
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:09:01 ID:GmHnb/lB0
- >>857
HDMIはDTS-HD(7.1ch)にも対応してるのに何を言ってんだ?
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 00:39:39 ID:Vk993lLB0
- >>859
お前は>>857に対してレスしたのか?
だとしたら恥ずかしいぞ
でなければ俺が恥ずかしいぞ
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 09:15:25 ID:PJaN/O1n0
- >>859
そう言いながら、バーチャル買うしかなくてここに来てるんですね?
分かります。
つーか、真面目な話、よほど住宅事情が良い家か
近所が離れてるとかじゃねーと
充分な音量でリアル5.1とかは使えねーよな
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:59:13 ID:h2HdhIt50
- 音量もそうだけど、使わないときはスピーカーが邪魔でイライラしそうだ
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 11:23:32 ID:R3+75ljU0
- 完璧防音の部屋にリトラクタブルなスピーカー組み込むとか。
好きな時間に好きな音量でならせそうだ(;´Д`)ハァハァ
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 13:46:18 ID:N07F0i5i0
- >>864
家から建てないとなぁ・・・。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 14:28:42 ID:uX3Ar8TQ0
- スピーカー組むならAV用の部屋作るのが常識でしょ
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 15:17:28 ID:Y6s3y9q/0
- だよなあ。安普請の部屋に500万のシステム組む奴とかいるけど豚に真珠、糠に釘
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 19:32:47 ID:o/j6AviO0
- 実家の自室にはサラウンド組んであるけど
結婚してアパート暮らしだから今はバーチャル
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:13:36 ID:2psHJdKA0
- >>865
それなりにおっさんになり始めた30歳、
戸建住宅ってのはなんでみんなゴチャゴチャしてんだ?
もっとシンプルでいいだろ?
L字型の部屋とか、斜め天井とか、ポール付の手すりとか。
そんなもんどんどんホコリたまるわい。
四角形の部屋ドンドンドン、ブロックおもちゃのような家でいいじゃん。
わかりやすくて。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 01:03:10 ID:iZOZQqok0
- >>869
知らんがな (´・ω・`)
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 02:41:45 ID:7ytm9bN80
- >>869
日本語でおk
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 15:16:20 ID:0AwlfDt60
- パソコンに繋いで聞くにはどうすればいいの?
S/PDIFコネクタって場所にしっかり光ケーブル入ったけど音聴こえない・・・・
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 15:28:08 ID:GF9RSjbY0
- 電源を入れないとだめだよ
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:23:40 ID:iZOZQqok0
- >>872
機種名ぐらい書こうね。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:24:48 ID:qw95Qyqg0
- エスパーがお答えしよう。サウンドボードの設定がパススルーになってない。以上
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 16:53:35 ID:0AwlfDt60
- その通りだった、エスパー様ありがとう
検索して出た8.15bのドライバーっての入れたら無事聴こえるようになった
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:41:08 ID:95+uji6u0
- RP-WF5500
はトランスミッター側に常にAC電源を接続しておかないと使えないのでしょうか?
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 18:15:10 ID:2HjWw+JY0
- はい
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:23:15 ID:q7Fd6hDx0
- WF5500なんだけど右から微かにチリチリ音がするんだけど仕様?
音鳴らせばあまり気にならないんだけどね
箱○の無線コンの影響かな?
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:23:01 ID:NWk2upRK0
- WF5500
音量最大付近にするとノイズが聞こえる
- 881 :869:2008/08/11(月) 01:30:20 ID:4keo7mwq0
- でも子供(2歳)は可愛い30歳です
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 03:24:34 ID:+uCerDMu0
- おいお前、勝手にオレのフリするなw
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 04:09:40 ID:R2lcmPAPO
- このまえ3000Cを買ったんだが、無線機器が何も無いのにブツブツ途切れる時が結構あるんだが、DS7000を買っても同じかな?
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 04:15:36 ID:6vuthhQ20
- 買ってみなければわからない。
無線機器のデメリットの一つだな。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 09:38:36 ID:odkIJup80
- >>883
2.4G帯機器の通信可能距離を考えれば当然だな。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 11:22:28 ID:R2lcmPAPO
- 近所が無線を使ってるから切れるんだよね?テレビがプラズマだから赤外線も使えないので、諦めるしかないか
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 11:25:24 ID:6gl2ZES+0
- 電池切れじゃないの?
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:30:50 ID:blTsMn1Z0
- >>886
チャネル切替してもダメなのかい?
時間帯によっては行ける帯域あるかもしれんよ?
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 12:32:58 ID:gWY8EsF60
- >>883
もしかしたら回避してくれるかもしれないけれど同じだと思った方が良いね。
>>886
諦めて有線が妥当だと思います。ナンならヴァーチャルすら諦めた有線とかね。
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 13:44:46 ID:MUMLtEW20
- >>886
プラズマを液晶に変えれば良いんじゃないか?
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 14:22:19 ID:R2lcmPAPO
- 充電はちゃんとしてるよ、チャンネル押して見たけど余り変らない、テレビ変えたばかりだから無理だ〜。バーチャルヘッドフォンの為に液晶にするなら、ワイヤードで我慢するよ。
ってかみんなありがとよ!
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:07:09 ID:A7dmL/kY0
- WF5500購入検討中なんですが、レコーダーとTVをHDMIで繋げてる場合は
レコーダーの光出力とWF5500を繋ぐという事でOKですか?
TVに繋いでもいちおう音声は出るんでしょうか?
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:31:03 ID:Ol33q0Nd0
- どちらにつないでも出るよ
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:39:06 ID:A7dmL/kY0
- >>893
ありがとうございます。どちらも同じ音質、バーチャルサラウンドでという事でしょうか?
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:42:08 ID:uiUdCM+z0
- >>892
テレビに繋いでも音は出るけど、レコーダから出てるサラウンドデータはレコーダ直じゃないと受けられないよ
光の入力2系統あるから、両方繋いどけば?
俺は別機種だけどそうしてるよ
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:47:57 ID:A7dmL/kY0
- >>893
>>895
なるほど。よくわかりました。購入しちゃいます!
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 02:10:11 ID:413kLVqi0
- >>891
テレビから2mくらい離れてるなら赤外線でも大丈夫かもだ。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 11:34:44 ID:VP97o2ol0
- 擬似5.1chを体験できるサイトって無いですかね。
前に紹介されていた床屋のジョキジョキや、紙袋のやつ以外で。
それから、バーチャルだからこそスゴイDVDとかありますか?
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 11:49:38 ID:JYSg7h1U0
- >>898
お前・・・本気で言ってるのか?ホロなんとかに感動してバーチャルに手を出すとかアホすぎ
あんなのないから、もっと普通
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 17:56:29 ID:SQw3s4WK0
- WF5500買った!ワイアレス初体験。
5.1chにわくわくしながら聴いてみたけど、結構普通だった。
後ろからドーン!!とか音がするかと思ってたけど、そんなでもない。
でも2chステレオよりは迫力あるし、悪くないと思う。
それよりワイアレスって便利だなぁって思ったよ。
うちでは無線LANの影響ほとんど受けなかったし。
これの長所は安くてそこそこ楽しめるとこだと思う。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:43:15 ID:413kLVqi0
- >>900
サブウーファは前に置くものだから、バーチャルだからといって後ろからドーンっては鳴らないよ。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 18:51:00 ID:uyE909j70
- >>900
ご購入うらやましいです。WF5500とDS7000だとサラウンド感の差があるんですかね?
WF5500のほうがツブシがきくかな。DS7000は充電池切れた時を考えると…。
それよりもHDMIの普及でTVやレコから光デジタル端子がなくなるのが先かな?
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:15:45 ID:f522WI0o0
- >>902
電池切れても充電しながら使えるよ <DS7000
まぁ、動きは制限されるけど
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:07:54 ID:8GHLjKp10
- 夏休みなんだろ?
もうちょいバイトでもして2000Cか3000C買いなよ
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:23:00 ID:XpwMYlyYi
- 更に頑張ってDWL5000を
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:30:58 ID:8iIDdqe50
- バイトの女の子と仲良くなりすぎて
デート代にほとんど使っちゃいました
見栄っ張りなんで><
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 13:50:09 ID:/d3uZ5+80
- >>103
リアルサラウンドじゃないから後ろから前とかは気のせい
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 15:19:45 ID:EUlt9JZh0
- サラウンド効果はソースにもよるからね。
ドラマのようなのは5.1chでも2chとあまり変わらないし、
マトリクスなんかは気持ちが良いほど色んな所から音が聞こえる。
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 16:13:30 ID:hAV3dymX0
- PS3のMGS4でDS7000を使いたいんですが、
やはり音質、立体感はスピーカーセットには適わないんでしょうか?
現在デノンのDHT?M370Sを使用してます。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:39:27 ID:GL+0ugpj0
- >>909
つ視聴 これ確実^^
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:41:07 ID:hAV3dymX0
- >>910 実際視聴しに電気屋4件回ったのですが、
どこも音楽だけでわからなかったです・・・・
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 18:08:19 ID:GL+0ugpj0
- >>911
? 音楽だけ・・・・
実際に5.1chスピーカーシステムを持っていてそれを鳴らせる環境にあるならスピーカーで聞くほうがいい
サラウンド感は、5.1chスピーカーシステムのほうが上、音質はなんとも言えません^^
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 19:58:48 ID:/EGCWJBo0
- >>909
M370ならDolbyHeadPhoneが付いてるから、
手持ちのヘッドホンで試してみるのも...
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:52:58 ID:B6ofboA50
- >>907
ふっ、そう感じた者勝ちなのだ。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 22:29:50 ID:JaokzztqO
- マンション住まいでサラウンドシステムを設置できないのでサラウンドヘッドホンの購入を考えています。
DIR2000Cを検討中なのですが探しても試聴できる店舗がなく困っています。
やはり一度自分で試聴してから買うべきでしょうか?
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 22:49:31 ID:XmMhF2tH0
- >>915
DIR2000Cなら問題ないと思うけれど、お店で視聴した所で
自分が使用予定の場所に設置した時どうなるかは運次第なので
サクッと買ってしまっても構わない気はします。
DIR2000Cなら設置場所の確保出来るかどうかが重要かな?
送信機(トランスミッターって言うのかな?)にヘッドホン載せて充電するんでしょ?
今はゴミに出しちゃったけれどMDR-DS6000とかですら置く場所に困ったよ。
しかも一発で充電状態におけない私w・・・orz
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 23:26:08 ID:B6ofboA50
- >>915
量販店で周りが盛大にうるさいところでは、あまり意味ないかもね
シアターシステム展示している割と静かめのトコロで
試聴できるのが望ましいかも
後は度胸と気分だ
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:33:08 ID:AX1bJ8Xr0
- >>916
SE-DIR2000Cとかの電池対応のやつなら、別に単3対応充電器あれば本体使わず電池交換で済むから便利。
ウチのは1回も本体に載せたことないや。
赤外線だと充電の持ち長いからそんなに交換頻度は高くないしね。
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 05:43:26 ID:jXGB3IKjO
- >>916
ありがとうございます。
部屋にPCとモデムがあるのでDIR2000Cなら大丈夫かなぁと思っています。実際に使ってみないとわからないですが;
>>917
シアタールームがある店舗では売っている商品すらありませんでした
どこも3000Cはあったのですが
>>918
乾電池OKという点は私も実際使ったら結構助かると思います。
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:13:07 ID:arl3IZJu0
- トランスミッターに光スルー出力ってついてるの多いけど、これって
トランスミッターの電源落としてても出力されるの?
例) レコーダー→トランスミッター→TV
↓
ワイヤレスヘッドフォン
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:56:18 ID:XOweU38W0
- >>920
DWL5000は出来る
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 15:26:22 ID:8JeFYvlB0
- 光入力付きのTVなんてあるのか?
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:42:52 ID:5NklsVLP0
- ipodにワイヤレスヘッドホンを使用したいのですが
トランスミッターの電源がAC電源なのでそれは不可能なんでしょうか?
電車の中でもコードレスで聞きたいのですが・・・
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 23:45:58 ID:X0dx6mQF0
- >>923
そういうのはBlueToothで検索すれ
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 02:51:34 ID:h1B1vc5t0
- >>923
SONYのBLUETOOTH対応ヘッドフォンDR-BT50を買いなされ。
そしてTMR-BT8IPというのをどうにかして買いなされ。
TMR-BT8IPじゃなくても同等なのは各社発売してますが・・・好みです。
ハイこれで解決。
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 02:53:36 ID:bRqnNJVp0
- >>920
DS7000も出力される。
いまさら買わないだろうけど、AV1はたしかヘッドホンを台に置くとパススルーできない謎仕様。
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 08:32:53 ID:/m1r3hsa0
- ヘッドホンの接続や用語について解説しているサイトなどありませんか?
wikiを読んでもまずデジタル出力ってものがどんなものなのか全く分からず、
プロセッサーが何をするものか分からず、どうやって繋いでいるのか分からず、
どういったサウンドカードが必要なのかも分からず、生きる意味すら見失いました。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:12:04 ID:PxCRHFiL0
- >>927
生きなさい、しかしこのスレの事は忘れるんだ。
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 13:16:20 ID:fVbPx8/F0
- 3000C買おうと思ってたけど、>>883みたいのを見ると2000Cにした
ほうが無難かなぁ。ウチはマンションだし、無線LANも使ってるから。
けど、店に置いてなくて視聴できないのがね。3000C発売で生産終了?
で、両者をカタログ見比べて思ったんだけど、3000Cって2000Cより
悪くなってる?
無線か赤外線かってのは環境依存だから置いとくとして、3000Cは
前面ヘッドホン出力とかリモコンが無くなってるんだが。
ちなみに2000Cの前面ヘッドホン出力に有線ヘッドホンつなげば
サラウンドは機能するのかな?持ってる人いれば教えてください。
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 13:21:17 ID:T7E4nVW0O
- すべて正解。
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 14:07:04 ID:fVbPx8/F0
- >>930
生産終了ってのも正解ですか?
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:20:20 ID:jxxS1bc+0
- 3000Cの前面ヘッドホン出力がなくなったのは
ユーザーが使っていないと判断されたためだったな。
でも、有線は混線問題がないから、あったほうがいいよなぁ。
- 933 :929:2008/08/15(金) 20:13:40 ID:nEtgVKWx0
- 2000C買ってきたよ。ヨドバシ行ったらアッサリ売ってました。
早速試したいところだが、充電が終わるまではガマンだな。
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:39:02 ID:zH37l7oa0
- >>933
幾らだったの?
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:11:50 ID:WMRVOR+j0
- このスレでアドバイスもらってDS1000を購入、ps3とxbox360で幸せな日々を送っていた。
その後、audio-technica 光デジタルセレクター AT-SL37 OPT とエレコムの2mのケーブルを2本購入。
が、音が出ない。。。
ゲーム機オンリーで使用していて、PS3は音が出るがXBOX360はどうやってもダメ。
ケーブルを差し替えたり、インとアウトを交換してみてもだめ。
赤い光は見えるので、一応光は伝わっているんだけど。
やはりXBOX360に問題がありそう。。。
だって、すぐ抜けるんだもん、ポロって。。。
それでもDS1000直結なら問題なかった。
自分と同じ症状の人いますか?
対策あったらお願いします。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:14:53 ID:PxCRHFiL0
- >>935
箱○じゃないけれどケーブル不良で赤く見えてもちょっと濁っていたらしくて
十分な情報が届かなくて音が出ない現象にならあった。
でコノ場合は箱○の出力側がレンズ汚れていたりね。
あとは適切なフォーマットじゃないとか光が見えるだけで実は光出力してないとか?
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:21:47 ID:nEtgVKWx0
- >>934
34800円で10%のポイント還元です。
尼やkakaku.comじゃ、いくら調べてもダメだったんですけど。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:47:30 ID:h1B1vc5t0
- 近くの大手家電店で、DS7000、WF5500、2000Cが展示してあったので触ってみた。
DS7000はWF5500と比較して音が良かった気がした。WF5500も悪い訳ではなかったけど。
2000Cは置いてあるだけで音が出てなかったので音の良し悪しはわからなかった。
バーチャルサラウンドの効果は、流れていた映画にもよるのかあまり感じなかった。
2000Cはなんだか耳周りが蒸れた気がした。DS7000はそうでもなかった。WF5500は
全く蒸れる気配がなかった。
2000C、DS7000は大きさの割に重さも感じず、耳周りも痛くなったりしなかった。
WF5500はコンパクトで重さは感じなかったけど、少し耳周りに圧迫感があった。
使ってくうちに緩くなって改善されるのかも?
で、値段と市販充電池も使用出来る点を評価してWF5500を買った。参考まで。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:55:13 ID:Ik7AFlkp0
- >>937
トン。
そんなに安くないんだねー
明日、探しに行ってみるかな。
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 01:53:56 ID:3cLWlanp0
- >>938
緩くなると言うより、ヘッドフォンのかけ具合に人間の方が
慣れちゃうのかもね
週アスのトンデモ評価があったりしたけど
DS7000とWF5500なら同程度でしょ
個人の音の好みによる差はあるかも知れんけど
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 02:26:21 ID:/1pzqn0E0
- 今日WF5500を買ったので、報告を
家にはISMバンド使用機器が既に3つあって、混信で使い物にならないだろうと思っていたんだけど、
案外大丈夫で、使い初めに音が飛んだので、TUNINGボタンを一度押したら、以後混信なしです。
ISMバンド使用機器
マウス MX620
無線ルータ WZR-HP-G54 11bg 11チャネル
コードレスFAX KX-PW607
マウスはWF5500のトランスミッターから30cmも離れてなくて、同じくルータも40cm程しか離れてない状況です。
FAXだけは親機、子機から10m以上離れてます。
ご参考になれば。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 03:25:37 ID:E2d0wN6P0
- DS7000使ってるんだけど、音場のわかりやすいソースが無いせいか
いまいち7.1chの恩恵を感じられない。(リアルサラウンドの経験無し)
何か、頭の周りをグルグル周ってるサンプル音源とか無い?
ネットに転がってないかな?と思ったけど見つからず。
で、レビューとか検索したら、
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124043/
↑の記事なんて、2chにダウンミックスされるエフェクトOFFの状態の感想で、
映画「キル・ビル」で、ゴーゴー夕張が振り回す鉄球の音が、
夕張の視点で(つまりリスナー本人の周囲を鉄球が回るように)描かれる場面も、
見事なサラウンド感だ。
なんてぶっ飛んだ感想書いてるし…
これは7.1chだ、と思い込んでるから、2chの音聞いてもこう思うのかな?
ようは思い込み?
緻密な計算で、音場のシミュレートをしてる思うんだけど、
そんな計算してない2chモードで、サラウンド感感じちゃうんだから、
SONY涙目だなあ。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 03:30:53 ID:7GtkbjnF0
- >>942
いやDS7000は持ってないけど、
どっから「2chにダウンミックスされるエフェクトOFFの状態」
と判断したのさ?
んなことするわけないんじゃねーの?
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 03:55:33 ID:kcpmPhoh0
- エフェクトモード掛けなくてもVPTで疑似サラウンドになってる。
エフェクトモードはそこへ劇場で観てる雰囲気を加味してくれる機能。
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 07:13:54 ID:Sh6Uq3wx0
- >>935
箱○付属の光ケーブル使え
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 09:10:17 ID:EFz0vjxu0
- >>945
付属であったっけ?
少なくとも2006年末購入の俺の通常版360には付いてなかった。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 09:56:25 ID:Sh6Uq3wx0
- >>946
付いてなかったっけ?
初期型だけど、付いてた気がしたんだが・・・付いてなかったらすまんこ。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=62132.jpg
こういうちゃちい作りの光ケーブルだと、箱○側の端子にカッチリはまるんだ。抜ける事はない。
キッチリはまるヤツを選ばないと、音声は流れてこない。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002W3F9E/
sonyとかelecomとかのこういう持つ部分がちょっと大きいタイプのヤツはキッチリはまらない。(少なくとも自分の買ったケーブルでの話
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 10:05:33 ID:rgnIem/B0
- 家電店の視聴コーナーで使われてた中国映画?の大量の矢がヒュンヒュン飛んでくるシーンが
ものすごいサラウンド感だったので、2000Cを買ってみたんだが、、、、、
何というか結局はソース次第なんだな、、、、、
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 10:43:19 ID:XA9sXtX90
- >>948
それはSPで組んでてもそうだよ。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:01:56 ID:5Qi3yKdI0
- プライベート・ライアンとかかな?
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:06:56 ID:gpOa8BM30
- >>944
あ、エフェクト掛けなくてもなってんのか
知らんかったw
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:01:06 ID:fHeF0Qa30
- 要するに言われなければ気付かない程度のものって事だ
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:14:48 ID:kAklc4N+0
- >951
GAME、CINEMAじゃなかったらDS7000は2chに
ダウンミックスされステレオになるらしい
DS1000はそんなことなかったのにね
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:48:30 ID:E2d0wN6P0
- >>943>>944
取説とは別冊子になってる、プロダクトインフォメーションに、
OFFの場合は2chにダウンミックスされ、通常のヘッドホンとして働く、
と明記されてるよ。
>>943さんは持ってないってことで仕方ないけど、
>>944さん、持ってるのなら普通のヘッドホンの音で、3Dを感じてることになる…
つまり、5.1chの音は5.1chとしては聴けず、
加工された7.1chか、ダウンミックスされた2chとしてしか聴けないみたい。
だからこそ、違いを明確にわかるようなものを鑑賞したいんだけどね。
エフェクトONにしても、ただリバーブ掛けただけにしか思えない(´・ω・`)
普通に、コードレスヘッドホンとしては満足だし、音楽鑑賞にも使えるけど。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:40:58 ID:kAklc4N+0
- >954
ゲームをするならFPSなどしてみたらいいけど
ゲームしないならDVDに玉についているサラウンドチェックなどしてみたらどう?
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 20:21:02 ID:npqGK+360
- 3000C持ってるけど、プライベートライアンの冒頭の上陸シーンはすげえよ
音がきちんと全方位から飛んでくるのが確認できる
- 957 :935:2008/08/16(土) 20:21:52 ID:ihOFvbLV0
- >>936
>>945
>>946
返事遅くてすいません。ドコモの携帯だと規制で書き込み出来ないので。。。
結果から言うと、今は使えるようになった。
何度も差したり抜いたりしてる内に、XBOX360の光端子のゴミが取れたんだと思う
ちなみに俺が買ったのはエレコムのELECOM AV-H220 光デジタルケーブル
XBOX360に付属してるのはLANケーブル
みなさん、ありがと!!
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 20:51:31 ID:gQB6dLnG0
- >>956
2000Cで視聴したけど、あのシーンは恐怖すら覚えるなぁ。
四方八方からメッタ撃ちにされたような。
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:14:16 ID:BWWwLGXQ0
- いきなり上位機種買った後、自分にはサラウンドは合わないって事になるのも嫌なので、
一万円までで、お試しにはコレなかなかいいんじゃない?
という感じのヘッドホンはありますでしょうか?
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:52:52 ID:kAklc4N+0
- 有線ならあるけど、無線ならネット通販でRP-WF5500が約1万5000円。
一万円まではさすがに無理だと思う。
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 00:14:49 ID:NKh1UawN0
- ビクターのやつ
- 962 :944:2008/08/17(日) 00:50:40 ID:MOVF9RNe0
- >>954
ほんとだ・・・
おれ、嘘つきだったんだな・・・許してくれ・・・
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 05:03:44 ID:lRnNFjaw0
- DS7000ってアダプタ差しっぱにしとけば電池寿命そのままですかね?
もしそういう仕様なら、なるべく差しっぱで使おうかなと
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 06:03:49 ID:SDnwCFpT0
- ”ほぼ”アダプタ繋ぎっぱで使うなら無線ヘッドフォンである意味ないよね・・・
バッテリーは無使用でも劣化自体は少なからずするはずだから、使ってあげるべきだと思う。
アダプタ挿しっぱで充電完了した状態で使用してもCHGランプは点灯しないから、充電はしていないみたいだから過充電の心配はないと思われる。
まぁ、好きに使って。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:00:13 ID:B7H8yink0
- >>963
それを心配するならWF5500買いなさい。
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 08:48:34 ID:wQENwAs+0
- >>963
短いサイクルで放電と充電繰り返すのは最悪の使い方だよ
普通に使うのがベター
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 09:47:57 ID:lRnNFjaw0
- >>964-966
差しっぱでも放電してそこに充電かますから結局電池に良くないって事ですね
レスありがとう 普通に使うことにしました
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:40:52 ID:uxX9mG8/O
- 使いながらの充電もダメ
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 19:45:51 ID:j4j+ovql0
- http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1210352717/l50
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:30:33 ID:JXT3fMNH0
- テレビと繋ぐんじゃないんだから意味がないわけではない。
アダプタ供給があるときはそっちを使うかってのがわかる資料ってある?
まぁどっちにしろリチウムイオン電池は満充電が一番負担かかって劣化が早いらしいから、
使い切ったら使う前に充電するのがいんじゃない。
使うときがわかればだけど。
関係ないが本当にすっからかんになりそうな長期保管はちょっと充電した状態が良いらしい。
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:45:46 ID:2haJ8pHJ0
- へぇーと思って自分のSE-DIR2000Cを確認したらニッケル水素電池だったw
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 19:11:02 ID:o2EBcrAU0
- >>779 充電方法 電池マイナス側の側面にアルミホイルを巻いて偽装し本体充電
WF5500はこれで本体充電出来るの?
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:12:15 ID:YpDaKkTN0
- ホームシアターだ、サラウンドヘッドフォンだと、
ハードはやたら充実して来たけど
5.1chの醍醐味を感じさせるような映画って、さほど無いのね。
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 02:03:33 ID:fu8dws9x0
- まぁ、何かってーとプライベートライアンしか出てこないしな
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 02:15:34 ID:HEf15L9M0
- ゲームだとCOD4やBFBCとか、これまた戦争モノになっちまうw
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 05:40:07 ID:btt7qSpw0
- 聖徳太子の伝記物なら5.1chが生かせそうだな
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 07:34:53 ID:ayhElj710
- マトリクス、宇宙戦争、レンタルはしてないけどライブを収録したものなんかもいい。
でも、5.1chを実感できるタイトル数は確かに少ないね。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 15:24:35 ID:iJzLIt+H0
- WF5500所有者に質問ですが360やPS3のコントロ−ラーとの干渉は問題ないでしょうか?
購入予定なんですがスレ読んだところ具体的に報告あがってないようなので少々心配でして
ちなみに部屋には他の無線機器は一切ありません
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:00:11 ID:iTH5VWq30
- >>978
5500つかっています
PS3しか持ってないので箱はわかりません。毎日COD4をやっていますが、コントローラとの干渉は感じたことありません。
が、無線LANとは干渉するかもしれません。
5500を買った当初、PS3と5500の送信機を並べてプレイしていたら、
COD4のロビー?になかなか入れず、もしかしたら電波干渉かと思い、有線にしたら改善しました。
でもノートPCも無線で使ってますが、5500の送信機のそばで使っていないせいか快調です。
あまり近くに2.4G製品を並べなければいいのかも。。。
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 00:20:41 ID:SbZDjbSH0
- >>973
【5.1】サラウンドを楽しめる映画その5【ES EX】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1212798230/l50
次スレでテンプレに入れておけば。
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 23:15:56 ID:mlkvMNpT0
- 俺はπのTRE-D1000を使ってるが、付属のヘッドホンは側圧がゆるゆるなので使用してない。
代わりに前面のヘッドッホンジャックに青歯の送信機を挿し、青歯の受信機にワイアードの
イヤホンなり、ヘッドホンを使っている。
もしくはTRE-D1000にSONYのTMR-IF120+IFR-50のような赤外線の送受信機をかまして
ワイアードのヘッドホンで聞くという手もある。
ヘッドホンジャック付きのSU-DH1でも同様に青歯なり赤外線なりの機器接続により、
ワイアードのヘッドホンでもワイヤレス化出来ると思うのだが。
要は工夫次第、機器同士の組み合わせでどうにでもなると思いますよ。
2.4GHzか赤外線かを選ぶのも自由だしね。
まあ、別途購入機器が増えるのは難点でもあるが、使い回しが利く方法だと思っている。
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 20:19:53 ID:XBo6JuPY0
- 3000Cを悪条件のない環境で使っているが、たまにプップッと音が切れる。
音切れがない時は掛け心地もそれなりで満足。
↑でも出てたが左右の音量バランスがないのはちょっと残念。
再生音のいっちばん最初(読み込み始め)が聞こえないのはワイヤレスではみんな同じなのかな。
ヘッドホココ
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 22:05:05 ID:TI9wPKKe0
- 質問です
今の環境はプラズマTV(50PZ-800)でTX-SA606Xのアンプです。
映画やPS3で使うことが多いのですが、夜にはヘッドホンを使おうと思っています。
できればワイヤレスがいいのでここに書き込みさせてもらったのですが
MDR-DS7000はあまりここで評判良くないですね。
予算は3万前後なのですが、皆さんのお薦めを教えて下さい。
優しい方お願いします。
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 22:09:52 ID:mz3gGrMp0
- >>983
干渉するものがないなら3000Cのがいいんじゃね
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 22:21:24 ID:YgSMQjRq0
- >>983
夜だけならDS7000に一票
残ったお金は照明とかに使うといいんじゃね
- 986 :985:2008/08/23(土) 22:25:40 ID:YgSMQjRq0
- 訂正 WF5500orDS7000
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 02:05:07 ID:gC+zTJ0L0
- >>983
既に知ってるだろうけどDS7000の良いところは
電源投入エフェクト切り替えなどが全部ヘッドフォン側でできる事
あとPS3絡みのゲームモードがある事
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 08:53:04 ID:qE7YdnKg0
- あと軽いところだな。
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 12:30:21 ID:0IVlalEsO
- チイィ
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 15:53:38 ID:nch1imRL0
- 新宿ヨドでMHP-AV1が19.,800円で
kakaku.cmの最安値より安げなので買ってきた
C2000やC3000、DS7000もあったけど、
こっちはポイント込みでも相場より5,000円〜10,000円
高い感じ
なんでAV1だけこんな安いんだろう?
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 16:33:56 ID:gF5r+pnJO
- >>983
ちゃんとスレ読んでれば評判悪いわけでないとわかるはず。
特殊なオーダーでもないんだから製品仕様見比べて自分のほしいもの買えばいいじゃないか。
考える気ないならDS7000買っときゃ間違いないだろ。
予算ギリギリかちょっと足しても音質が少しでもいいものがいいなら3000Cにすればいい。
>>990
他より一世代前の製品。ライバルはDS6000だった。
パススルーに問題あったり、何より無線干渉対策が不十分。
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 01:56:14 ID:ulSNAisH0
- 2000c使ってるけど買い換える程の進歩してなさそうね・・・
次はオプションでいいから専用電池の充電器もつくってくだしあ
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 08:15:08 ID:OGLaGXPX0
- 充電池はエネループ同梱にしてくれ
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 10:27:13 ID:HKZcxRUw0
- >>992
むしろ3000Cは劣化してる気が。
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 11:40:13 ID:nkQacFSO0
- >>992
SE-DIR2000CやSE-DIR1000CとかSE-XB1の電池ならば
普通にパナソニックやサンヨーのニッケル水素の充電器で充電できるよ。
電池自体はエネループやパナループと似たようなもんだしね。
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 17:42:57 ID:g3bHa672O
- 2000Cと3000Cがあまりかわらないなら、2000C買うかな。ヘッドホン端子がすんごい魅力的
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:01:44 ID:8pqlmve30
- 音質は3000Cの方がしっとりしていていいと思う、軽いのも魅力。
まあ俺も20時間再生とヘッドホン端子で2000Cにしたけどね
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:03:30 ID:6/Yne9Rr0
- 何という劣化仕様w
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:43:38 ID:ZIZBBuJ90
- [バーチャル]ワイヤレスヘッドホン 14[サラウンド]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219682570/
建てっぱなしですまんが以降テンプレ移植他頼む。
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 03:15:09 ID:tN2fSl3F0
- ここはワイヤレス専用スレにあらず
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
266 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★