■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フロントサラウンドシステム どれが名機?その2
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:42:22 ID:jICEIBSt0
- フロントサラウンドシステムに関する情報交換スレッドです。
テンプレのリンク先を参照するなど、まず調べた後に質問してください。
関連スレ・リンク等は>>2-10あたりを参照。
■前スレ
フロントサラウンドシステム どれが名機?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150887170/l50
■関連スレ
【42ch】 YAMAHA YSP-2 【ビーム】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1178469309/l50
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:50:23 ID:jICEIBSt0
- 関連スレ
SONYシアタースタンド RHT-G800/RHT-G1200/RHT-S10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201870116/l50
シアターラック総合スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1183690386/l50
■主な製品
●Marantz
ES7001
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/cinemarium/7001/index.html
●YAMAHA
YSP-4000
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/ysp/ysp-4000/index.html
YSP-3000
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/ysp/ysp-3000/index.html
YSP-500
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/ysp/ysp-500/index.html
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 19:01:00 ID:jICEIBSt0
- ●SONY
RHT-G1200/RHT-G900/RHT-S10/RHT-G800/
http://www.jp.sonystyle.com/Style-e/Product/Home/Front/index.html
●DENON
DHT-FS5
http://denon.jp/company/release/dhtfs5.html
DHT-FS1
http://denon.jp/products2/dhtfs1.html
●NIRO
http://www.niro1.com/jp/
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:51:19 ID:Rlhcq5TU0
- >>1
乙
YAMAHAの新製品は7.1対応って言ってるけどHDMI入力無しで
どうやって7.1の信号を入力するんだろう。
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:13:14 ID:qj1PZNIf0
- ビックとヨドのオンラインがES7001を89,800の16%ポイント付きとかやってやがる
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:20:01 ID:oJNCz1UL0
- >>5
いやぁぁぁぁ〜
月曜に95800の13%でポチったorz
しかも、まだ未発送だし・・・
明日位に発送かなぁ
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:31:22 ID:qj1PZNIf0
- >>6
調達中ならキャンセルすればいいんじゃね?
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:12:36 ID:vGo5dIzu0
- >>7
朝一で電話してみます・・・
入れ違いで発送されませんように〜
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:54:08 ID:QnLdIl580
- >>4
DSPで、5.1->7.1にするんじゃないの?
と、勝手な想像で書いてみる。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:23:13 ID:qfbqC9yV0
- ES7001とRHT-G900の試聴に行ってきました。
マランツの試聴環境は良好でしたが、SONYは騒音・雑音があり、あまり良い環境とは言えませんでした。
ちなみに以前はSONYの5.1chシアターセット(18万くらい)を使用してました。
ES7001は、音が満ちている空間の中心にいるような印象を受けました。
音の定位がはっきりして音のひとつひとつが明瞭に聞こえました。
定位がはっきりしていても不自然な分離感はありません。音の包囲感を損なうことなく
セリフはダイレクトで聞き取りやすく、効果音には存在感を感じさせます。
サラウンド感は申し分なく、特に頭の上方、斜め前方と横からの音は確実に認識できました。
音の移動感は、ややリアル5.1chに劣るように感じましたが映像とセットであれば全く問題ありません。
低音は自然で不足感はありません。ただし腹の底に響くような迫力ある重低音は望めません。
また、2chソースでも聴かせてもらいました。
我が家の2chオーディオは総額でES7001の定価とほぼ同じ価格です。
音の広がりは2chスピーカが上と感じましたが、音の定位と包囲感はES7001がやや上かもしれません。
音楽ソースも十分鑑賞に堪えるスピーカーだと思います。
RHT-G900は、スピーカーから自分に向けて、放射状に音の波が迫ってくる印象を受けました。
スピーカーから放たれた5.1ch全ての音がダイナミックに耳に到達します。
ES7001に比べ定位は明瞭ではありませんでしたが、分離感なく一体となった音の奔流の中に
センター、フロント、リアの音をしっかりと聴き取ることができました。
多少セリフが聞き取りづらく感じましたが、これは試聴環境とソースによる影響もかなり大きいかと思います。
サラウンド感、音の移動感はES7001のほうが分かりやすく感じました。
低音はES7001に比べ力強くスピード感と迫力があります。まさに映画向きで特にアクション映画と相性がいいと思います。
2chソースでも聴きたかったのですが、操作法が分からず新製品とのことで取扱説明書もなく試聴はできませんでした。
(女性スタッフさんが頑張って下さったのですが。。。どうもありがとうございました)
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 09:33:49 ID:o+F+CNXl0
- このスレみてヨドバシで買おうとしたら入力してる最中に時間が過ぎたorz
買えなかった来週も安くなるかな;;
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:26:44 ID:4HazBYwU0
- 決算期だし安くなるのでは?
俺は昨日ヨドでポチったよ
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:32:35 ID:o+F+CNXl0
- 羨ましす。まあ安くならなかったら新製品まで待つかフロントは諦めるかな。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:56:35 ID:TFRDaE7g0
- DHT-FS5とES7001のどっちにしようか検討始めて1週間。
DHT-FS5の取り説を見たら、スピーカーの配置とか構造がNIROの現行品と
ほとんど一緒なんだよね。
取り説にも「本体を左右の壁から離せ」て書いてあるし。OEMなのか?
ビッグの特価+ポイント上乗せに背中を押されて結局昨日ES7001をポチッたけど。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:31:17 ID:i6iTux8N0
- ES7001欲しいけどでかいよね・・・
次期モデルで一回り小さいのとかでないかな
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 18:51:18 ID:o+F+CNXl0
- ヨドバシまた89800の16%ポイントになったよ。
すかさずポチっとしてみた。
欲しい人は買うチャンスだよ。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:40:50 ID:VVOQrks90
- ローカルな家電量販店でだが、
DHT-FS1が展示品限りで9800円で売ってた‥
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:01:56 ID:tVRax5rM0
- >>17
危険だから俺が買って処分してやる
どこだ?
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:27:33 ID:07HKvmewO
- >>18
いや、お前にはまだ危険すぎる、>>17どこだ?
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:32:22 ID:KnxAs0OD0
- いいや、ここは俺にまかせろ、>>17どこだ?
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:25:09 ID:noLcV1liO
- >>18-19-20
バカ野郎!早死にしたいのか!お前達に扱えるわけないだろ!俺はお前達が心配なんだよ!犠牲は俺一人で十分だ、
>>17
どこだ?
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:00:36 ID:vHksUu5f0
- >>18-21
17に釣られ過ぎである^^
>>17
で、どこでしょうか?
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 10:26:15 ID:e+0FlzW90
- >>17
おれさまが買ってやるから早くおしえろぉ
早くしないとうりきれちゃうよぉ。
ハヤクゥハヤクゥ
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:34:51 ID:HKQUrtUc0
- 17ですが‥
なんなの、この流れ‥( ゚Д゚)
DHT-FS1が9800円で
YSP-900も展示品処分価格で19800円でした
ちなみに専用ラック付きは両方とも39800円。
これは非常に危ないと思ったので
2つの商品を抱えて店から飛び出してきました。
YSPの方を実家に送ったので聞き比べはできませんが
十分に満足していますよ(`・ω・´)
北国の電気店の閉店セールでの惨事でした。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:24:26 ID:lkw9AxJY0
- 俺だったらYSPを自分用にするなあ。
何でFS1にしたの?
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:28:48 ID:DZs4gNGY0
- 万引か
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:17:34 ID:MQTX8Wq20
- ぱいおにあ
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 08:10:55 ID:qrcuFxr00
- ここはHTX-11とか仲間にはいるのですか?
スピーカー2個から始めてちょっとずつ増やしていきたいのですが…
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:43:29 ID:pAlcStxZ0
- HTX-11なかなかイイと思うよ
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:25:27 ID:G07JQBvZ0
- YSP800買いました、スタイリッシュなデザインでカッコイイから毎日ナデナデしてますw
サラウンド感を体験できるド派手な音の映画って何かありませんでしょうか?
ここで聞くのはやっぱり間違いでしょうかね?
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:49:34 ID:8sj3gRig0
- 何かモノラルの映画でも見れば?
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:10:44 ID:b3P3+knX0
- 【5.1】サラウンドを楽しめる映画その4【ES EX】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1177587049/
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:40:44 ID:G07JQBvZ0
- >>32
センキューー!
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 13:29:01 ID:mxjjpH5W0
- ES7001届いたんだけど、尼に注文したインシュレータが届かないので設置できないよ。
インシュレータがないとテレビの足が邪魔をして設置で禁
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 13:31:22 ID:w1lyXuHp0
- かわりにインシュリンでも打っとけ
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:44:57 ID:ZdPiXE8t0
- 天才現る
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:59:41 ID:skMIqIW+0
- インリンがどうした?
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 06:12:45 ID:/vqjcP5E0
- ES7001試聴したけど、やや2chソースに難があるな。
高い音の抜けが悪いというか。
あとサラウンド感だけど、俺の個人的な問題とは思うが
左後方から聞こえるべき音が右斜め上から聞こえたりする
ことがあった。
映画みるには十分いいシステムだとおもうけどやっぱこれで
全部まかせるのはむりっぽい。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 06:41:04 ID:Vx3B1iE40
- >38
ヨドでポチったES7001でSACD聴いて思ったんだが、高音の抜けが悪いのは
中音や低音の包囲感に消されてしまってるんだと思う。
音の広がりには多少難があるかもね。
それにちょっと低音が独立して聴こえすぎかな。映画はその方がいいけどね。
でもこの金額を考えると十分良い音出てるよ。
ソースによっては音の位置が明確で聴いてて楽しいよ。
サラウンド感は個人差あるみたいね。
俺は右リアの音が気持ち前から聞こえる気がする。
ちなみにリアの音は耳の横から聞こえるように設計されているらしいよ。
設計段階で後方にすることもできたんだけど、そうすると耳の形状によっては
180度前方の音に感じる人もいるんだとか。
それと、サラウンド感を得るにはある程度音量を上げないとダメだね。
でもいい買い物をしたと思ってるし満足してるよ。
ケーブルの配線とか掃除の煩わしさ解放されたし。
ただ、けっこうでかい。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 09:01:32 ID:jm9oNdxW0
- 耳に手をあてると音量上げなくてもサラウンド感を得る事はできるよ。
音量を出せない人は試してみるといいよ。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:31:31 ID:l7q1O8tp0
- DENON DHT-FS1ってどうかな。
なかなかカッコイイし。
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:11:34 ID:U56fHmwf0
- >>40
耳に手をあてたら聞こえる音が小さくなったのでボリュームを上げたら、手を離すとすごい
音でリモコンも操作できなくなりました。どうしたら良いですか。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:05:50 ID:p0W/HSrf0
- >>42
日本語でおk
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:18:22 ID:uyrXEkZmO
- バイノーラルモードって何ですか?
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:44:58 ID:eELUa9n+O
- 簡単に言うと2chで臨場感ある再生ができるって事じゃないのかな?
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 04:27:07 ID:qpXEMxAAO
- >>35
サンクス!
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 04:28:39 ID:qpXEMxAAO
- >>45だった。インシュリン打ってきますorz
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:47:33 ID:AIa3wlFW0
- >38
プロロジックがオンになってないかどうか確認する。
デフォルトではオン。
オンだと高音が出ない。こもった音になる。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:26:22 ID:sE3gf8YT0
- >>44
バイノーラル録音した2chソース専用のモードだよ
普通の2chソース再生すると酷くなるぞ
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 07:41:09 ID:4pxIlOPdO
- >>49
バイノーラル録音ってどうやって分かるんですか?書いてあるの?
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:28:04 ID:cc0R42NB0
- 昔のAVはだいたいバイノーラルって書いてあったと思う。
ってゆーか、それでしか知らなかった。
- 52 :名無し:2008/03/22(土) 06:53:46 ID:9HMhsL5t0
- >50
バイノーラルは、ダミーヘッドで録音されているので、必ずCDに記載があります。
ヘッドフォンで聞くのが一般的。スピーカで聞くとクロストークが邪魔になり広がりが無くなります。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 08:29:40 ID:8k3Av8YT0
- 圧倒的にパイオニア
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/22(土) 22:43:59 ID:9HMhsL5t0
- >53
最近パイオニアは、フロントサラウンドシステムを出しましたか?
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:40:44 ID:/2wZd+Wl0
- 332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/03/22(土) 08:57:28 8k3Av8YT0
Pionner HTP-S313は買ってよかった。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:07:07 ID:vOElGwcH0
- 淀秋葉でDHT−F1とDHT−F5を視聴
DHT−F5の方が高音の抜けが良い
DHT−F1はこもった感じの音
サラウンド感は高音の抜けの分F5の方が
良い感じ
ついでにYHP−3000を視聴したが
部屋のレイアウトが悪く(左側に壁がない)
サラウンド感が感じられない
これじゃ名器も泣くわW
それにしても64800円のDHT−F5の
コストパフォーマンスは良いと思った。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 15:15:09 ID:1o6sD4B10
- 音に関してはさすがというべき。なかでも一体化サラウンドシステムであることを忘れてしまいそうな、充実したサラウンドフィールドは特筆ものだ。前方はもちろん、真横から後方に関してもしっかりと音のベールを作り上げていて、
無数のスピーカーに囲まれているかのように感じる。今回の特集では計4モデルを試聴したが、ここまでサラウンド感を作り上げているのはRHT-S10のみである。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/24/news044_3.html
DHT-FS5、YSP-3000、ES7001より高評なんだ・・・
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 20:14:52 ID:z3XdJ8Rs0
- >>57
フロントサラウンドに関しては記事を鵜呑みにしない方がいいよ。
視聴した人によって評価が大きく異なり易いので。
できればピュアオーディオみたいに複数の人が比較してくれると
少しは信用できるかな。
なのでお店にお気に入りのDVDを持参して聞き比べるのが一番。
高い買い物だから人の評価に振り回されないのが大切だと思う。
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:51:52 ID:WdyVpde20
- ES7001とYSP4000使ってるけど、リンク機能が便利すぎてほとんどYSPしかつかってないや
PS3やるときだけES7001使ってる
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 22:41:28 ID:d3/uCz5q0
- 音はどっちがいい?
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 00:02:47 ID:WdyVpde20
- どっちかというとES7001かなあ、これはもう好みの差としか。
ES7001がしっとりした音で、YSPはさらさらした音だね。
YSPはラックで、ES7001はインシュで置いてるからフェアな比較とはいかないけど。
どっちも普段使ってるパッシブに劣っているから音楽を聴こうとは思わないけど。
あと、サラウンド感はやっぱりYSPが上だった。斜めを向いても位置がずれても
音のバランスは崩れるけど、きっちり動きに応じて音が変わるおかげで違和感が少ない。
ES7001はソースによってはっきりサラウンドになったりステレオと変わらなかったり。
バイノーラルCDは持ってないから、機会があれば試してみたいとは思うけど。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 04:16:55 ID:QFfD/5y30
- >>61
ES7001のスピーカって6個あるけど、カタログ見るとツイーター、スコーカー、ウーファー
という区別なんだね。他のフロントサラウンドがセンター、LR、リア用と言っているのと
全く違う。結局ES7001は音楽が主でサラウンドは従という感じなのかな。
ただしソースがバイノーラルなサラウンド録音に関してはES7001は最強だと思う。
それに対してYSPは3cmぐらいの極小スピーカーで鳴らしているから高音はいいけど、
中低音は厳しいな。ただし反射を使っているからサラウンド感はいいのかもしれない。
この頃フロントサラウンドの機種が格メーカーから出てきているので非常に嬉しいです。
というか逆に選択肢が増えて迷ってしまう。
大手家電量販店でもいかないと視聴するのは困難だし、地方だと特にね。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 04:43:11 ID:obH1lA3p0
- 各モデルHDMIを搭載して欲しい。
7.1chとかはまあいいから、その上でサラウンドの完成度を高めて欲しい。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 10:49:34 ID:EhdzzfSp0
- うち有線だからSTBにHDMI 1個しかないよ
それTVにつないでるから使えねー
DHT−FS5で我慢するしかねー
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:40:30 ID:SXHLIwBx0
- >>57のレビュー記事のせいでFS10が超気になる。
PS3接続での2chソースとか聞いてみたいなあ。
銀座ソニービルにいけばあるかしら。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:46:43 ID:SXHLIwBx0
- RHT-S10の間違いでしたサーセン
- 67 :ONKYO:2008/03/25(火) 20:49:42 ID:haB94yi30
- http://www.jp.onkyo.com/cbsp1380/080325cbsp1380.pdf
ONKYOあげ
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:12:53 ID:xpRgRzaJ0
- ドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオ対応は初めてか
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:11:38 ID:dR2jIXDB0
- ラックが余計だなあ。
サラウンド感はどうなんだろ。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/26(水) 00:04:36 ID:/1f8uGU30
- >69
リアスピーカ接続拡張を用意するくらいだから、大したことは無いのでは?
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:12:43 ID:uxAaFFGi0
- これはフロントサラウンドとはちょっとイベントが違う気がする
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:38:07 ID:jXH/6hHN0
- 既存の2chスピーカーを活用したくて、AVアンプ買うほど接続
する機器も無い。でもBDのロスレスコーデックで映画がみたい。
っていう俺みたいなやつにはこのOnkyoのウーファー兼アンプは
ベストマッチかもしれんね。
サブウーファーと超小型AVアンプがセットでそろうわけだし。
省スペースという意味でもいいわあ。
あとはサラウンドがどうかってのと音質がどうかってとこだが。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:48:03 ID:jXH/6hHN0
- でもHTX-11と同レベルなんかな・・・。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 14:46:28 ID:GSrBuTTw0
- DHTFS5買いましたが音がサイド リアまで回ってきません。
回るようなDVDソフト教えてもらえませんかZ?
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 17:33:49 ID:JOIadAZX0
- http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/26/news070.html
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:44:11 ID:xathb9QY0
- 【RHT-S10】
HDオーディオには対応していないが、一体型システムでハリウッド映画の
迫力サラウンドを存分に堪能したいという人にはベストの選択だ。包まれ感、
ダイナミック感ともに文句はない。またPS3でBDソフトを楽しみ始めている人も、
RHT-S10は見逃せない存在だと思う。
現在、BRAVIAシリーズを所有している人もこちらを第1候補に考えていい。
BRAVIAリンクの利便性からデザイン的な統一感まで、さまざまなメリットを
享受できるからだ。また一体化サラウンドシステムは、お手軽エントリーモデル
と捉えられがちだが、実際に音を聞くとそうしたイメージは払拭される。
【DHT-S5】
コンパクトなサイズでも音がしっかりしたものを選びたいユーザーにお勧めの1台。
ライブ映像やドラマなどをよく見る人にもベストな選択肢の1つだと思う。
ただし、HDMI端子がない点は要注意。HDMI入力によるHDオーディオが楽しめない
ばかりか、HDMIリンクも使えないため電源を連動させてオン/オフすることもできない。
【YSP-3000】
音楽ソフト、なかでもジャズやクラシックのコンサートビデオなどをよく見る、という人
にはピッタリの1台。YSP-3000の持つ自然な音色、自然な空間表現には、音には多少
こだわりのある音楽ファンであってもそれなりの満足感を得られるはずだ。
もちろん映画ファンにもお勧めできる。セリフの明瞭さ、BGMの自然さに関していえば、
このカテゴリーのなかでは抜きんでている印象がある。一体化サラウンドシステムとは
いえ音やサラウンド感にはこだわりたい人にとって、かなり魅力的な選択肢となるはずだ。
【CINEMARIUM】
ステレオソースの音楽をよく聴く人や、アクションシーンの少ない映画など、迫力よりも
自然さを重視したサウンドを楽しみたい人には、ベストチョイスに近い製品となるはず。
BGM代わりに音楽を流したり、テレビのドラマや音楽番組、果てはニュースまでさまざまな
ジャンルをこれ1台で楽しみたい、というボーダーレスかつ欲張りな人にも、魅力的な製品
となるだろう。
ただし5.1chソースの解像度はかなり落ちるため、マルチチャンネル収録の音楽ソフトを
高音質で楽しみたい、という人にはまず向かないことを併記しておく。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:14:20 ID:xathb9QY0
- 【CINEMARIUM】
> 1つ気になったのは、リニアPCMを48kHzまでしか受け付ないうえに、5.1ch入力にも
> 対応していない点。HDMI接続であるにも関わらず、リニアPCMに切り替えると
> ステレオになってしまうのだ。
おかしいなぁ。オレが展示会で聞いた時は5.1ch入力には対応してる
って話だった気がしたんだけど…オレの勘違いかなぁ
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:06:00 ID:j1/JA0+D0
- 対応してる。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:29:07 ID:bl7ZKyOT0
- 対応してる。
PS3をYSPからES7001に付け替えたのはそのためだし
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:56:18 ID:nAO3ST8DO
- 77
記者、YSPと勘違いしてんじゃない?
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:25:55 ID:jy+zsJfh0
- ビックカメラ.comでES7001が再び89800の16%ポイント
てか、ソニーのRHT-S10とどちらを買うべきか悩む
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:03:42 ID:0hfn3SQF0
- 野村ケンジって誰?
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:23:21 ID:ejip+aar0
- 広島の3割30本30盗塁の人だろ
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:10:23 ID:glc6NW3/0
- >>81
この頃ES7001の値引きが多いけど決算期だからなのかな?
新製品が出る予兆だとしたら様子をみたい。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:37:03 ID:iJICm5Sy0
- 恐らくHDMI1.3a対応にするんじゃないかなあ。
テレビがほとんど1.3aになってるし。
俺の根拠の無い予想では、それ以外は全くかわらんと見てる。
試聴会いったときに開発者と話したけど、コスト的にすげー無理
してるっぽかったから。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:05:32 ID:glc6NW3/0
- >>85
確かにHDMI 1.3a対応はあるかも。
AV watchの記事でHDMI 1.3未対応のリピータの問題が掲載されていた。
ソース:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080306/avt021.htm
個人的な意見としては全長90cmぐらいのコンパクトモデルが欲しい。
今のは長すぎてラックに入らないから選択肢になり得ない。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:40:44 ID:2S+bFLUy0
- >>85-86
前スレで体験会に行った時の話を書いたけど
後継機(上位機種)の開発は行っているそうで
1.3にはもちろん対応するようですよ。
ただ、開発に時間がかかっているそうで
(私が聞いた時は)今夏〜秋の発売は
無いだろう、とのこと。
あと、>>85でコストの話があるけど、
後継機は上位機種の扱いになるので
金額の方もそれなりに高くなるらしい
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:51:23 ID:bfNrshKD0
- 俺はES7001の為にラックも買い換えた。ワイヤーラックだから
棚板の幅を換えただけだけど。
買う前はNIRO400を使ってたが、スピーカー左右各1.5mの空間縛りが
どうしても我慢できず。
ES7001はスピーカー前方に物を置かないだけでOKだから、部屋の
間取り構成がずいぶんラクになったよ。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:12:15 ID:pXKsUNOI0
- スピーカーがコンパクトになったら音が悪くなる可能性もあるのでは?
あとHDMIは規格が安定するまでは神経質にならなくてもいい気がする。
1.3対応が出て購入→次の週に1.4?が発表されたら、
今度は「1.4対応まだ〜?」ってなるわけだし・・・
確かに他のスピーカーが1.3に対応してきているし、
1.3の方がいいに決まってますが
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:41:13 ID:2Ff8yDNZ0
- いえ、スピーカはそのままでいいから筐体の横幅を
縮めたものが欲しいという意味です。
逆に音質は重要だから妥協したものなら欲しくないです。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:43:24 ID:iJICm5Sy0
- それマランツの開発者も言ってたw
追いついていくだけでコストかかりすぐるwwwって
RHT-S10はスピーカー径小さいけどあのレビュアーは評価
高くしてたから音質については一概には言えんのかもしれんね。
常識から言えば径が大きい方がいいんだけども。
俺は2chソースも聞きたいからマランツの新型に期待。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 09:16:51 ID:P2tRSPAg0
- レビューの評価高いというのは57の記事のことかな?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/24/news044_3.html
「音質的な面でも良好さを感じることができた。5センチフルレンジという小口径ゆえの
中域の弱さは隠しようがないが、それをカバーするように音の通りが良く、セリフも明
瞭だ。低音にも充分な迫力があり、システムとしてのまとまりはかなり高いと感じた。」
この文章からはフロントサラウンド全体は評価しているが中域は弱いと言っているように
聞こえる。スピーカーはやっぱり大きさが重要だと感じた。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:07:06 ID:sywWV0qTO
- マランツの時期モデルで100cm以内の出ないかな…
出なかったらデノンで我慢するか
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:30:36 ID:PXBE9nB40
- >>77-79
記事訂正されたようでお詫びが出てます。
やはり対応しているようですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/26/news070_3.html
>1つ気になったのは、ソフトの音声をDTSやドルビー TrueHD(のコア出力)から
>リニアPCM5.1chに切り替えても、音質的な向上がそれほど感じられない点だ。
>サラウンド感も弱く、最初はステレオ再生に切り替わってしまったかと思ったくらい。
>HDMI1.1はリニアPCM7.1chに対応しているので、もしかするとDSPの処理方法に
>起因するクセかもしれない。それともリニアPCMのステレオ再生が良かったため
>期待値が大きすぎたのか。どちらにしろ映画に関してはDTSやドルビーデジタル
>の方が相性が良さそうだ。そのあたりは店頭で実機を聴いて、判断してほしい。
言い訳乙w
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:44:48 ID:o2jn4CPL0
- >>93
ヤマハのが選択肢に無いのはなぜでしょうか・・
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:33:26 ID:sywWV0qTO
- >>95
ヤマハも考えたんですが、テレビを置ける場所が長方形の部屋の角しかないもんで
音の反射はあまり期待できそうにないんですよ
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:07:50 ID:QAepZZit0
- >>96
NIROは?
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 06:33:59 ID:U0utcQCFO
- デノンのFS5音はフルレンジ8cmで良いけどサラウンド感では良くセッティングされたヤマハに負ける ただ環境の悪い部屋ではヤマハもサラウンド感が弱い
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 14:43:51 ID:dHp6WVQ30
- DHT-FS1は?最初はysp-800か900買おうと思ってたけど、説明書かなんかに1.8m以上離れないと
良くない的なことが書いてあって部屋せまくてそんなに離れないからFS1にしようと思うんだ
FS5より安いけどウーファーついてるし機能的に見劣りしないし
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 15:45:31 ID:U0utcQCFO
- 比べるとFS5の方が高音域の抜けがいいよ
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:09:05 ID:5pEgpaAi0
- いまFS5が出てるから、場所によってはかなり安く売ってんじゃないかね
コストパフォーマンスを考えれば。FS1でもいいんじゃないかと思う
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:53:38 ID:WxplaN/WO
- >>97
NIROを調べてみましたが、なかなか良さそうですね。
ラックを改造すればウーファーも入りそうだし、候補に入れてみます。
NIROのSSSは他社のスピーカーと比べて値段が高めですが、肝心の音質やサラウンド感は
どうなんでしょうか?
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 11:41:50 ID:zRr6pZqB0
- NIROの一番高い奴はなかなかの音質。CD聞くのにも使える数少ない
フロントサラウンドだと思う。
マランツよりステレオ再生が自然。
ただスペック的に微妙。値段高いわりにHDMI非対応だから。
光デジタルでDDとDTSだけでOKという人にはオススメするが、今後
何年も使い続けるには辛いだろうね。せめてHDMIでリニアPCMに対応
してればいいんだが。
サラウンド感は俺的には後方120度くらいから後ろの音が聞こえる。
包囲感はかなり高いと思う。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 11:43:01 ID:zRr6pZqB0
- あ、ごめん。上記はNIRO1000についてね。SSSはしらん。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 17:47:47 ID:tmxO1b37i
- NIROって昔のナカミチ?
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 17:52:39 ID:D/0qPv0h0
- >>105
そうそう
NIROは専用スレもあるよ
【新システム】NIROってどう? part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1164367612/
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 10:42:25 ID:bWJ2JN2q0
- 衝動買いでDHTFS5買ったけどサラウンド感の弱さと
と歪っぽい音質(ラジカセ的な)が嫌になって
衝動的にYSP3000に買い換えた
音質は相対的に歪が少なくなって
おとなしい音たが聞きづかれない
マイクで調整するとFS5だと前だけのサラウンドガ
真横まで広がってきたし音の定位がしっかりしている
換えて正解だった
FS5は音はパワフルで若い人には良いかも知れんし
程々のサウンドはあるが、オヤジには無理かな
今までDENONで衝動買いして裏切られたことは
なかったが今度ばかりは
みなさん良く検討してから買ってください
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:31:34 ID:Pm+0xCup0
- >>107
YSPはあの小さいスピーカーでまともな音が出てますか?
高音は得意だろうけど中低音は無理だろうと思っていたのですが。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:10:28 ID:xvqQLzu3i
- 音は弱々しいかもどちらかというとクラッシック向き
ポイントでサブウーハ購入
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:05:52 ID:CzfwfPWG0
- フロントサラウンド機って「TVゲームで音を聴いて
その効果音をだしたキャラクタの方向を判別できる」
くらいの定位感はありますか?実際にPS3やXBOX360などで
使用している人がいたら是非教えてほしいです。
とはいえサラウンド歴ゼロなのでリアル5.1chでそのくらいのことが
できるのかも体験したことないのですが・・・
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:15:33 ID:8QY0gvcv0
- さして良いとは言われてないDENONのFS1を1年近く使ってるけど
左右のサラウンドは体感できてます(部屋の壁の関係もあると思うけど)
COD4のオン対戦とかでも「あ、左からなんか来てるな」くらいはわかりますね
前か後ろか...まではわかりにくいかも
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:50:46 ID:x/Wo7aZI0
- それサラウンド違うんちゃいますか?
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 01:05:49 ID:Grp7r34w0
- >>112
とりあえずサラウンドの正式なスピーカー配置を勉強してこい
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 01:09:31 ID:x/Wo7aZI0
- ムリッス!
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 09:24:35 ID:o5A5QinYO
- YHPシリーズ フロンドサラウンドの先駆者 位相音量がコントロールしやすい小口径のスピーカーを多数搭載 壁に音を反射させて定位がはっきりしたリアル5.1を再生
部屋環境がよければ(理想的には四面壁)効果大 HDMI搭載 反面上位機種4000でも BDのマルチリニアPCM非対応
DHTFSシリーズ 低価格 リアル5.1と呼ぶには?な程々のサラウンド感 HDMI非搭載
ES7001 6スピーカで2chでも高音質 リアルとは呼べないが独特の包まれ感があり
高音質 HDMI対応 マルチリニアPCM対応
やっぱりお勧めはYHP3000、4000かな?
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 10:26:53 ID:U7yJaW3zO
- YSP3000が欲しいんだが、右側はカーテン、左側は大きめのダイニングテーブルという微妙な状況
やめといた方がいいかな?
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 10:40:09 ID:Bxl8DLDg0
- ヤマハのお客様相談室に間取り図面を送れば対応してくれるよ>>116
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 10:57:54 ID:tt8/o4BR0
- 右側:ベランダ窓(ブラインド)
左側:納戸扉
後側:壁
正面:殺し合い窓
一応四方を囲まれてるから大丈夫かな
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 17:45:59 ID:ErL8tBC50
- >>115
YSPはHDMI-CEC対応
結構便利
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 18:00:24 ID:U7yJaW3zO
- >>117
レスどうもです。
そんなのがあるのか。今度送ってみようかな
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 20:38:55 ID:Z2RAtulh0
- dht-1000dvからysp800に変えたら満足度1-10のうちどの辺りですか?
用途は5.1ch系ゲームです。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:32:16 ID:MkccvIMS0
- 前スレの最後の方がもう一度読みたい
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 02:07:17 ID:aJPU2SDF0
- 999 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/03/08(土) 22:17:58 ID:svWE8MD70
1000は譲ってやる
1000 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/03/08(土) 22:33:53 ID:BVHoYT0R0
いやいや・・どうぞどうぞ
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:55:15 ID:7OSxBvUjO
- 壁の反射を利用するタイプって、左右等距離じゃなくても大丈夫なん?
自動補正してくれる?
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:08:57 ID:kaNoFuPD0
- それぐらい数年前のAVアンプですらやってたよ
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:17:53 ID:Gwm74wQv0
- 最新薄型TVとの簡単接続やリンク操作も実現するHDMI端子を装備した
薄型ワンボディ・ホームシアター
ヤマハ デジタル・サウンド・プロジェクター 『YSP-600』
http://www.yamaha.co.jp/news/2008/08040901.html
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:40:35 ID:PxaCehQR0
- ヤマハは積極的だなぁ
他社も見習っていろいろなサイズを出して欲しいよ
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 22:51:45 ID:9fpKEdY10
- FS5を買うつもりだったのになぁ
YSP-600見てからにしよう・・・
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:44:29 ID:sLgxcwmw0
- うおおお
YSP-900買うつもりだったが待つか・・・
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 01:26:43 ID:5cEPNgieO
- せっかくHDMI端子があるんだから、マルチリニアPCMに対応してくれるといいのにな
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 19:23:34 ID:BJwMV5Du0
- うん
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 04:02:27 ID:D+AvOqJt0
- >>130
お前あちこちでゥぜー
ひつコインだよ
友達いないだろう?
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 10:53:59 ID:0URmavV30
- ysp-3000とysp-900では音質とかサラウンド感に違いはありますでしょうか?
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 11:44:01 ID:D+AvOqJt0
- アンプがよくなってるので2chの音質は
段違い サラウンド感はスピーカーの構成が同じなので
変わらんと思う
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:09:53 ID:Z78Vjitb0
- 900だと上下方向の広がりがないんじゃなかったっけ?
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:11:40 ID:D+AvOqJt0
- 3000もないよ
上下方向は4000と1100だけ>>135
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:40:41 ID:IzjVG02y0
- 広がりじゃなくてビームの方向調整が出来るかどうかの違い。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:19:21 ID:TdHrVi3Z0
- YSP-600もマルチリニアPCM非対応なの?
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:00:06 ID:Na66bVcL0
- YSP-900買ったばかりで涙目。
500はダサいと思ったがYSP-600はカラーもいいな・・・
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 18:57:13 ID:Nd5UAHUD0
- >>139
900のレビューきぼんぬ
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:33:25 ID:z+webuCz0
- >>139
安心しろ。自分も1月に900買ったばかりだ。
orz,,,
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 08:26:01 ID:22ieTwCx0
- 俺は先月買った>YSP900
安かったから後悔はしてない。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 15:11:54 ID:UcweA7KkO
- PS3とマランツで繋ごうと思うんですが、別にAVアンプは必要ですか?必要ならonの605あたりを買おうと
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 16:20:25 ID:RGLNwZZK0
- >>143
必要だよ
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:59:35 ID:wHuSJFDS0
- >>144
うそつけ。
なんか、ここんとこYAMAHAがらみのレスばっかだな。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 23:50:59 ID:4+ciAqYG0
- >>143
「マランツ」って言うのがES7001のことを指しているならアンプは不要。
>>145
YAMAHAが精力的に新製品だしてるからねえ。
専用スレがあるからそっちの方がいい気もするけど。
他にも頑張ってほしいね。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 01:19:28 ID:YyTKx0/m0
- >>145
不満があるのなら自分で話題をふればいいの。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:55:58 ID:arMzh5lCO
- やっぱBOSEっしょ。音がクリア
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 20:04:45 ID:IbigLMDwO
- ソニーはだめ?
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 21:34:30 ID:vpJrVRgm0
- リニアPCM対応しないんならHDMIなんてほとんど
リンク機能のためだけじゃん。意味無いわ。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:27:13 ID:w541w9E50
- 鯖が移転しますた
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:27:52 ID:RfZxb/GM0
- YAMAHA YSP−600はソニーブラビアにリンクしますか?
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:41:41 ID:MsUHs0T+0
- ボーズの3・2・1GS IIとヤマハYSP-600を検討中、どっちが満足度高い?
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:00:15 ID:NKxDqFPL0
- BOSEの音は好きだけど、サラウンド感でYSP-600かなあ。
いまさらDVDプレーヤーも要らないし。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:20:09 ID:Gx5iX9sgO
- ES7001を半年ほど使ってるが、スピーカーの無いところから声が聞こえたりするといまだにビクッてなる。
夜のサラウンドは怖いよママン
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 09:19:39 ID:cWlYRFHM0
- いや、ホンと。
人魂の音版って感じかなー。
明らかに空中のある場所から聞こえてくるんだよね。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 15:18:01 ID:V37t6nHPO
- ラックシアターはダメ?
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:19:25 ID:3EolggGz0
- 画期的なバーチャルサラウンド技術「AIR SURROUND XTREME」の
DVX-1000てどうよ?
あんまり話題になってないみたいだけど、
フロントサラウンドなのに7.1chって言っちゃてるのが気になる。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:32:04 ID:zcAITBNT0
- >>158
7.1chの音が出るって言ってるけど、
7.1chの信号入力できる端子(HDMI)が無いって言う謎の仕様。
内蔵プレーヤーもDVDだからどうやって7.1chのソースはどっから持ってくるのって感じ?
技術は面白いのかもしれないけど。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:21:12 ID:SPhoO1V70
- RHTS10はリニアPCM5.1、7.1対応してるけど
YSPって対応してる?
仕様見てもわからん・・
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 07:07:13 ID:gBBaBLcG0
- フロントサラウンドでもリア用アンプがあったら擬似サラウンドとは違う?
昔のミニコンポとかラジカセによくあったサラウンド機能みたいなのが擬似サラウンド?
- 162 :ごるふおやじ:2008/04/28(月) 09:43:18 ID:z9+I/lgg0
- YSPは対応してないよ
でもフロントサラウンドだとDOLBY5.1はどうにか、こなしても
7.1は充分再生できないと思うよ>>160
だから対応しても無意味じゃ?
- 163 :160:2008/04/28(月) 10:37:00 ID:c4BrUMOk0
- >>162
そっかー、それもそうだね
YSPとRHTS10で悩んでるんだけど決め手がなくてさ。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:01:29 ID:jKnu4iA60
- よく「YSPはリニア対応してない」って言われるけど
これって「リニアマルチPCM」に対応してないのであって
普通のリニア2.1chには対応してるよね? よね?
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 19:11:47 ID:CIlMBNb40
- 対応している。
正確には2.1chではなくて2chだけどね。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:27:20 ID:3wN4IPwB0
- >>164
そんなの当たり前だからわざわざ書かないんだよ。
「ステレオ音声に対応してます」みたいなもんだ。
問題になるのは、SACD、BlueRayなどから得られる
5.1chの高品質音声を、リニアPCMで受けられるかどうか。
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:26:40 ID:Q+QpvfOQ0
- >>158
梅田ヨドバシで視聴。
本当に背後から音が聞こえる感じがしてびっくりした。
高さ2メートルぐらいに設置されたリアスピーカって感じ。
ただいかんせん中途半端な商品なんよなー。
10万くらいで2chアンプをベースに「AIR SURROUND XTREME」と
HDMI入力3端子ぐらいとデジタル入力端子をつけた薄型アンプとか
だったら買うんだけど、、、。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:06:44 ID:OefIkF/N0
- ところで、DHT−FS1や5は光入力端子が2箇所しかないが、
ゲーム機、DVDレコ、TVの3つを繋ぐにはどうしたらいいの?
切り替え機?
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:15:20 ID:DjuzuF/90
- >>168
AVセレクターでw
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:11:43 ID:C4GoDCfp0
- DVDレコからはRCA(オレンジの端子)で繋いでる
YSP-900だけどね
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 23:08:56 ID:OefIkF/N0
- DHT-FS1購入検討しているんだが、ビエラ37PX70の目の前に置くと、
リモコンの受信部塞いでしまうな。
しかも買おうと思うと、しょぼしょぼのはずのTVのスピーカーが意外と良く聞こえてくる。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:06:18 ID:q+4g1qYJ0
- 俺もそういう理由で一体型サラウンドシステムが買えない
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:35:32 ID:8kASb6IuO
- YSPはコーナーだとやっぱりダメでしょうか?
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:53:14 ID:g+wuj/Xz0
- >>173
コーナーにおく場合の角度次第かとw
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:01:00 ID:RaiC7ryu0
- >>173
ステレオ+3ビームなら出きる
詳しくは取り説参照
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/YSP-3000_J-2.pdf
ここの人に優柔不断な人多すぎ
少しは自分で調べたら
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 12:23:42 ID:8kASb6IuO
- >>175
それは知ってるけど、実際どーなんだ?と聞きたかったんですよ。
視聴しようにもできないから。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:57:43 ID:yj5F5wYy0
- BOSEの5.1使ってるけど、場所取るし、
ぶっ壊れて雑音入るし、買い替えようとおもっていたら、フロントだけで、こんないい商品を各社販売してるんだ。
現物みてないけどYAMAHA がYSP-4000 ほしいおーーー!
ビッグカメラで色々 品定めしにいくお
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:24:39 ID:a+P2env60
- えっ、yspはコーナー配置が弱点ズラか?後ろから音聞こえないズラか?
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:22:18 ID:9Idh+4W30
- 後ろはともかく、まさにフロントの広がりがいまいちになる。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:44:12 ID:P3Mq5/XY0
- YSP-500/800/900/3000 のどれかを6畳間でつかってるひといませんか?
どの程度サラウンド感が得られるか、きになっております
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 16:39:22 ID:0ewzWedX0
- 6畳なら500で充分
10畳で3000
15畳で4000
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:02:27 ID:dO7Q6Ufs0
- >>181
広さだけじゃなくて、端子の種類とかでも選ぶ基準では・・・
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:35:29 ID:4nm3RYtN0
- 6畳なら950がお勧めだから
あと2週間マテ
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 17:37:29 ID:0ewzWedX0
- 600じゃない?
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:51:15 ID:3dLzCdZV0
- 650だろ
- 186 :173:2008/05/04(日) 05:25:21 ID:WT4zHrSJO
- コーナーですがYSP3000買いました。
今日届く予定なのでボチボチレポします。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 07:09:55 ID:EQ35Wcnk0
- 2ch重視なのでYSP系は外して各社色々試聴してるけど
それだとサラウンド効果なんてどこも50歩100歩。
むしろフロント側の広がり感に結構個性があって
結局、最近BOSE321に気持ちが傾きつつあります。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:41:52 ID:pnnWVzrF0
- つーか、YSPの2ch悪くないよ
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:04:03 ID:t5Gwg0oo0
- ま、つまるところ好みなんだけどね。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:20:51 ID:Hq+tMzeG0
- 俺も床にTVおいてっかたらYSP3000と600の高さの違いが気になる。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:01:05 ID:3EA+aBARO
- YSP3000レポです。
インテリビームテストの時の広がり感は驚きでした。まだテレビしか聞いてないので広がり感は体験できてません。
ステレオはまずまずいいと思います。
テレビが日立のHR01なんですが、音量、録画再生など連動できて便利ですが、電源が連動しないのが残念です。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:37:34 ID:eAVVB6DRO
- インテリビームのときは部屋にいちゃだめじゃん
バルサンと同じ
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:43:26 ID:Jn+lngD1O
- YSP900テレビHR02 YSPのリモコンでテレビの電源、ボリューム、入力切り替えはできてます。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:18:13 ID:3EA+aBARO
- >>193
言い方がまずくて申し訳ない。テレビの電源は切れるんだけど、YSPの電源がついたままなので、消し忘れてしまいます。
インテリビームの時は最初、普通に座ってしまいました。見事に後ろから聞こえたのが衝撃でした。
二回目はテレビの後ろで待機しちゃいました。
あと、モードの切り替えのタイミングがまだつかみきれてません。徐々に弄っていきます。
- 195 :187:2008/05/06(火) 17:21:38 ID:Vx5IeKBy0
- >>167
DVX-1000試聴してきた。
売り場なので正確な評価難しいけど
サラウンドはかなり良かった。
前後の移動感はさすがに背後は厳しいが頭の左右あたりから
はっきりと感じることができる、マランツのバイノーラルデモに
近い感覚、反射を使わないバーチャルサラウンドとしては最強でなないか?
一方2chはYSPより良いけどそれなりで優等生的な感じ、
BOSEに比べると左右の広がりや定位はイマイチで
サラウンドほど感動は無かった。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:24:32 ID:88KxwpT60
- アンプ内臓だったら買いだったな
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 02:56:39 ID:/wq0asy50
- HDMI入力つきで明日でないかな
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 14:28:52 ID:0AJDWfNs0
- 大塚家具のホームシアター特集でマランツのなんとかを聴いてきたけどひどい音だった。
ラジカセ以下だろう。でもラックにすっきり収まってるのはいいよねえ。
LINNとPIEGAはさすがにいい音してた。(フロントサラウンドと関係ないけど)
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 14:51:12 ID:uq7Ad7vI0
- どんだけいいラジカセ使ってるのかと。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 15:58:57 ID:YcKYofUv0
- 「いい音」って、一体何かね?
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 16:33:39 ID:RDaVGj6e0
- 大きな音が出ること。
高音や低音がよく出ること。
それがイイ音だよ。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:56:11 ID:0AJDWfNs0
- >199
ソニーの1万円くらいのだよ。マランツのなんたらはそれ以下の音。ひどすぎ。
あれと比べたらまだパナソニックのラック一体型のスピカの方がよかった。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:00:43 ID:0AJDWfNs0
- なんとか、かなんたらと書いてすみません。話題にしてるのは大塚家具に展示してた
マランツの「シネマリウム」という箱のことです。なんかの設定ミスであれだけひどい音に
なってるのかもしれない。いや、そう思いたい。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:07:11 ID:uq7Ad7vI0
- だとすると「マランツの本気」はそんなものだということになる。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 00:34:04 ID:6sbHrY8j0
- YSP-3000とシネマリウム体験したけど音はマランツのが良いと思ったよ
サラウンドはあんま感じなかったけど
定位とるならYSP-3000、音と包囲感とるならマランツかなとその時は思った
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 11:49:22 ID:+zZDq+w80
- 3000じゃなくて4000と比較しないと
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 12:26:04 ID:mVYk4+nSO
- 現在DHT-FS5の購入を検討しているのですが、同社のDHT-M380と比べて
音質やサラウンド感はどうでしょうか?
フロントのみなのでサラウンド感は劣るのでしょうが、音質が良ければ
購入したいと思っています
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:39:32 ID:1J/lldCS0
- フロントサラウンドは置き場所を選ばないのがメリットのはずなのに、
TVの目の前に置くとリモコンの受信部をふさいで困る。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:53:29 ID:2T/b7hCw0
- >>208
俺は園芸用レンガを4つ買ってREGZAを底上げした
地震が来たらアウトかもしれんが
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:12:29 ID:Og1Dart20
- YAMAHAは反射使わないDVX-1000のDVDなしHDMIありを発売しないのかな、かな。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 08:32:11 ID:5gfPhM0z0
- >>203
マランツの体験試聴会の話
自分でDVDやCDを何枚か持っていって聞いてみたんだけど、
DVDで1枚だけ信じられないくらい酷い音になったのがあった。
その1枚以外は、自分では「結構良いな」と思ったんだけどね。
シネマリオウムは独特の方式だから、
ソースとの相性もあるのかもしれない
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 08:51:39 ID:8ce0WnnOO
- アクオスはリモコン受光部が2つあって助かる
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 09:09:34 ID:zfuO0SGHO
- >>207
やめとけ!
俺は買ってすぐ手放した。2、3万の本物の5.1のが全然いいよ。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 11:25:53 ID:YbanHJ+DO
- >>207、>>213
FS5は少し不安だったんでYSP3000買ったけど結構いい音出てるよ。
ただモードごとに設定変えないとかなり印象がかわる。
慣れの問題だろうけど操作はちょっと面倒くさい。
あと聞く場所によっても変わるから微妙にずらしてメモリした方がいい。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:10:06 ID:wgmq9vOAO
- パイオニアのPSーW1って音いいですか?ゲームと音楽で使いたいのですが、テレビの音よりは大分変わりますか?
教えてください。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:34:52 ID:MZ94a8gp0
- DVX-1000聴いてみたい! どこかで試聴できる?
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 01:15:25 ID:u5JOSPXZ0
- >>213
なぁ、ここのレスは5.1が邪魔で置きたくないっていうひとが集うスレジャマイカ?
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 15:01:44 ID:dPDk/FmcO
- ちがうよ
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 15:19:58 ID:ta7Ux/wg0
- リアスピーカーが置けない、置きたくない人のスレだよ
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 16:04:41 ID:yQAiofRXO
- ちがうよ、リアスピーカーの存在が生理的に受け付けない人のスレだよ。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:19:21 ID:HMh4JiXR0
- ysp4000最強
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 22:30:58 ID:nPHa8QCC0
- >>216
今日秋葉のヨドで聞いてきたけどメチャメチャ良かったですよ
つい最近から興味持った素人なのであてになるのかわからないですけど
ただ値段的に6万以内で抑えたいので私には無理
HTX11、DHT-FS1あたりになるんでしょうか、他にオススメあるかなあ
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 08:09:55 ID:oQMRJ7dgO
- ヤマハの3000を買ったぞ
音は確かにいいハンパない
しかしひょっとしてこれ壁を背にして座ってる環境だと
サラウンド効果ゼロなのか
反射できないものな
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 12:18:11 ID:oQMRJ7dgO
- 壁際でもいい感じに聴けるコツとかあったら教えてくだしあ
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 17:30:28 ID:PxBOy//GO
- 耳にパラボラを装着。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 19:39:52 ID:oQMRJ7dgO
- >>225
なるほど妙案だが
もっとスマートなのありませんかね
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:05:27 ID:1vy06wJ40
- >>222
今日、平塚のヤマダに展示品だけど
YSP1100が49800円、900が39800円であったよ。
3月にYSP900を59800円で買った俺…orz
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:28:01 ID:qhsfuNxrO
- ysp900もちだけど、物足りなくなってきた。
サブウーハー着けた人いますか?
どんな感じでしょう?
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:34:41 ID:FQOx2fVK0
- パイオニアは新しいの出さないのかね?
そろそろ出てもいいと思うんだけど
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:11:36 ID:tWwMlNcK0
- >>229
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080512/pioneer.htm
これ以外に?
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:18:02 ID:sUt23XQI0
- >>230
それDVD搭載モデルでしょ?
DVD搭載してない方のこと
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:57:29 ID:5fSmUcPt0
- HTP-LX70で不満?
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:08:26 ID:dYZR1s/K0
- YSP600の発売日はまだ決まらないのかな
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:51:16 ID:Fe5IDSv10
- BOSEの321GSUを10万でげと
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:18:32 ID:6PS7zpQd0
- >234
kwsk
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 08:04:31 ID:/WbujlbHO
- ラックにウーハーが入らないから、ウーハーなしのフロントサウンドを考えてるんだけど
ウーハーがないと物足りないものですか?
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 15:58:43 ID:KBYwYARgO
- YSP3000ですが、物足りてます。ただこればかりは人によって違うので、なんとも言えません。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 16:53:52 ID:KZEq2anZ0
- このスレ的にはSONYのフロントサラウンドはどうですか?
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 19:03:25 ID:e7bMO9sg0
- bose ysp soni の三大巨塔です
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:24:24 ID:W2mGdc4ZO
- 引っ越しの度に両方体験したけど、一度、後ろにあるスピーカーの臨場感あじわうとフロントサランドは不満を感じる。
人間の耳は以外と高性能。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:28:06 ID:WCwdtHWm0
- YSP-600とSONYのRHT-G900を候補で検討中。
ブルーレイ(SONY)と繋げて視聴、どっちがいいのかな?
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:18:50 ID:KYx9mfkv0
- >>240
だな
俺もyspの限界を感じてる。
初体験の人には満足できるんじゃない。
>>241
あとあとの事を考えたらRHT-G900いいんでないの?
リアスピーカーつけられたら
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:41:21 ID:2AWmYQ5j0
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080521/sony.htm
高さ65mmならテレビのリモコン受光部ふさがないな
これにしようかな
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 16:27:18 ID:wxo1eWGq0
- >>243
>3.1chホームシアターシステム「HT-CT100」
5.1chではないか、ちょっと残念だな
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:14:02 ID:YIhqkF4A0
- (゚д゚)
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 18:08:43 ID:XLtJ0KGT0
- ONKYOの「BASE-V20HD」ってフロントサラウンドとしてはどうなんですかね?
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:41:33 ID:LigQ2gcB0
- >>246
↓こっちで購入者がポツポツ現れてます。評判的にはいまんところ、特に際立った情報はなし
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?27【5.1CH】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210497223/
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:12:56 ID:34uYUr0b0
- フロントサラウンドがやっぱり物足りなくなって買い換えを考えてる方
俺に売ってくれませんか?
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 16:39:58 ID:oWOgjUaa0
- 両親にフロントサラウンドをプレゼントしたいのですが
音質はあまりこだわりがない
操作が簡単なもの
できるだけ安い
この3点にあてはなるのはどれでしょうか?
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:07:37 ID:9bPL5FDR0
- 何で両親にフロント皿うどんをプレゼントしたいのかが気になる。
テレビに使うと仮定して、まず電源操作が別々な時点で高齢者にはハードル高い。
同じように考えて安売りしてたSD-SP10を買ってあげたらクソミソに言われたよ・・・
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:23:33 ID:dEPM81xM0
- >>240
所詮、後ろにスピーカー置いたサラウンドだって本物の臨場感には程遠いからなあ。
たとえ一周ぐるりと20個くらいスピーカーを並べても
上下方向の広がりが乏しいことには違いないし。
現実的にどの辺で見切りをつけるかだけの問題かと。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:06:24 ID:6OH4/1wgO
- >>251
全然ちがうよ。
同じ環境で試していえ。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:10:05 ID:VQeoPCdd0
- >>251
禿同
しょせん自己満足の世界
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 11:46:30 ID:G12QArk80
- フロントシステムで、マトリックスの360度回転とか、再現できてるの?
- 255 :248:2008/05/28(水) 13:15:37 ID:CIu8leEd0
- だれか譲ってくれる人いません?
いたらメール晒すんで機種と希望金額教えて下さい。
このスレで評価がいい機種を希望します
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 15:00:03 ID:qU1T+70l0
- >>250
確かに、旅行がてら長崎まで皿うどんを食べに連れて行った方が喜ばれそうだな。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:05:27 ID:0dQzV/Vq0
- テレビと一緒にプレゼントすることで回避
ビえラリンク最高
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:45:08 ID:B5X2J1SHO
- やっぱりYSPがいいね
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:39:36 ID:6Nk03PWX0
- YSP3000 買ったは、いいが いいテレビ台が無い・・・
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:00:35 ID:3IWbEFzeO
- LC3000のラックがいいよ。キャスターついてるし。
- 261 :248:2008/05/30(金) 16:20:09 ID:/pK1UpUc0
- 誰か・・・
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:13:32 ID:iwZ7Iqdt0
- なるべく安いの探してます。FS5とYSP-900ならどっちですかね?
テレビがコーナーにある&窓カーテン多数という部屋なんですけど、
なんとかがんばってサラウンド感を感じたいのですが…
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:19:19 ID:l6S70C0j0
- 価格コムに行け
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:59:39 ID:Zpiem3+n0
- >>261
俺のYSP-900を$18,000で売ってやろう
- 265 :248:2008/05/30(金) 18:04:01 ID:/pK1UpUc0
- >>264
俺様の液晶ザウルス(型番失念)を1000円で売ってやろう
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 22:27:12 ID:hIpHlumY0
- >>264=248
おめえ、その対応はねーぞ。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:40:11 ID:cEENh6y70
- フロントで映画ならNIROがいい
1000なら普通のステレオも最高
5.1のサラウンド感にこだわるなら、6つスピーカー並べるには勝てないけど
これは、どのフロントでも同じだが、
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:40:34 ID:ry+bM39tO
- 勤務先の常連さんがRHT-S10持ってるってんで試聴させてもらったんだけどこれスゴイな。
息苦しくなるくらいの「音に包まれてる感」がある。
まぁ息苦しかったのは終始おっぱいで顔面挟まれてたせいかもしれんが。
そして取りあえずサブウーハーもイランと思った。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 05:14:43 ID:UQEdxbuG0
- え?どういう状況!?・・・
それはさておき、RHT-S10をラックからそろえようとした場合
むしろRHT-G900や1200を買った方がいいってことですかね?
サラウンド感の正体は「S-Force Pro フロントサラウンド」で同じようですし。
しかし、ひっかかるのは価格。
FMチューナーの有無くらいの違いで、スピーカーやアンプは一長一短、同程度に見えますが
RHT-G900の価格なんてラックの分が含まれていないというか、おかしいような・・・。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 19:46:34 ID:zuWLyl350
- >>246
俺も興味ある。
フロントに不満だったらすぴーかー増設してノーマル5.1にすりゃいいし
潰しは利くからな。
だけどPS3ノイズが云々言ってるからちょっと様子見てから
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 19:51:04 ID:sS2n0OU+0
- >>268
詳細プリーズ
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 00:21:38 ID:Sx5pCmJs0
- YSP-800とかが34000で売ってるのだが、コレって買いだろうか?
他にも型落ちだとONKYOのが同じくらいで、
YSP-500が45000なんだが。
HDMIって結局リモコンの操作性だけだったら、このへんでいいのかとか悩む。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 01:49:32 ID:sPJ9R9lZ0
- >>272
BDなどのセキュリティ厳しいコンテンツだと光デジタルやRCAだと2chまでHDMIなら5.1ch
気にならないならHDMIなしでもいいんじゃないかな?
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 02:20:27 ID:ekCZnzRh0
- >>273
(光接続で)BD再生時した場合でも、「元の品質」のビットストリームが出てこないだけで
「S/PDIFで送れる範囲の」信号は出てくる。
DTS-HD MasterAudio(5.1ch/7.1ch) → DTS 5.1ch
DolbyTrueHD (5.1ch/7.1ch) → DolbyDigital 5.1ch
DolbyDigitalPlus (7.1ch) → DolbyDigital 5.1ch
LPCM (5.1ch/7.1ch) → LPCM 2ch
ちなみに、YSP-600の場合HDMIでも光接続でも同じものしか受け取れない。
せめてLPCM 5.1chに対応してくれれば、HDMIのありがたみが出てくるんだが・・・。
>>272
結局操作性だけ。テレビ側が対応してればだいぶ楽になるけどね
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 13:58:43 ID:Sx5pCmJs0
- >>273-274
サンクス。将来的には必要性は有りって感じか。
値段もそれほどじゃないし、つなぎ程度に思って買ってみるよ。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:13:46 ID:pLdXIMo40
- マランツのシネマリウムを買おうかと思うんだけど、
これまでのTVとBDレコーダーのリンク機能が使えないと聞いてかなりがっかりしてます。。。
どなたか、HDMIのAVセレクターなどを使って裏技的に
本機を使いつつもリンク機能を活かす方法を使っている方、
いらっしゃいませんか??
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 22:27:00 ID:Uyop+O7g0
- ysp4000買えばいいじゃない。
ちょっと高いけどリンク機能あるし、音も方向性の違いこそあれ
さして変らないでしょ。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:19:37 ID:I2O0BvpU0
- >>277
YSP-4000は反射が使えない部屋だと使えない。
逆にマラは反射するような部屋だとダメダメ。
向き不向きが全然違う。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:42:39 ID:Uyop+O7g0
- フロントサラウンドで本気で5.1chを追求するのも酷だよ。
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 09:50:39 ID:VbR4jU4x0
- 逆相で定位不明になったら「スンゲー!音がどっからか鳴ってる」とか言って喜ぶくらいじゃないと
フロントサラウンドで満足なんてできんでしょ。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:59:17 ID:ZR6+YR0R0
- 今更ながらDHT-FS1を買ってみた。
ipodドックとセットで3万円。
今までは7年前に買った5.1chスピーカーで聞いてたけど、
オレの耳だと、DHT-FS1満足。
ドルビーヘッドフォン付いてるから、夜も楽しめるし。
>>280
「スンゲー!音がどっからか鳴ってる」とか言って喜ぶくらいじゃないと
フロントサラウンドで満足なんてできんでしょ。
まさにそれ。
オレの耳性能低くて良かった
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 18:49:24 ID:XwEpVyQF0
- シネマリウム使用中です。
気に入っているのですが、PS3とHDMI接続している時、BDを見ていると
途中で数秒(1〜2秒位?)画面が乱れます。(真っ青とか)
何本かのBDで試しましたが、全て同じ現象が出ました。
で、今は光ケーブルで接続中。
シネマリウム使用中の方、こんな現象になりますか?
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:47:17 ID:9QSoMTIk0
- なりません。
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:58:08 ID:OsNEpUm/0
- >>279>>280
5.1chで5方向からくっきりハッキリ音が聞こえたって、
現実の世の中はいろんな方向からてんでに音が来るわけで。
5.1chではどうせリアルな立体感は出せないわけだから、
フロントサラウンドが5.1chに近いかどうかは別にどうでもいいんじゃないの?
シネマリウムの3Dモードなんかは正確さを目指す意味はあると思うけどね。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 07:10:52 ID:cTALKRukO
- >>282
PS3とテレビを直結つないぐとどうですか?
そうしないとシネマが原因か切り分けできないですよ
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 11:49:14 ID:xuvJDg450
- >>284
どうでもいい人はフロントサラウンドでもいいだろうけど
せっかく映画とかゲームとかで音を振り分けて製作してるんだから、それをそのまま聞きたいよね?
フロントサラウンドなんて環境に左右されまくるし、合わなかった場合の微調整は殆ど出来ない。
いままでサブウーハー付きのスピーカー使ってた人には低音のパワー不足を明らかに感じるだろう。
それに、かろうじて話しにあがってる機種の価格もそれほど安くない。
同じ価格帯のちっこい5.1chセットのほうがマシ。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:15:04 ID:eRInuc900
- 確かにその通りだけど、そう思う人はそもそもこのスレなんか見てないわけで
皆が皆、自分の部屋を好きに使える独身貴族だったり、家庭持ちでも
シアタールームを持っていたり、居間にスピーカーを置く事を許してくれたりする訳でもないし。
自分の部屋もあるけど、テレビにしろもゲームにしろ居間のテレビで、という人は多いと思う。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:52:27 ID:kRQGu3oVP
- >>286
リアスピーカーへの配線がワイヤレスで電源配線や充電も不要なものが
同価格帯であれば・・・
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 18:17:50 ID:MlRzjyFN0
- >>284
お前は5.1chが5方向からしか音が聴こえないと思っているのか?
その理屈だと2chステレオは左右の2方向からしか音が聴こえないと言うことになるぞ。
2chステレオで音をセンター定位させるためにパンニングがあるのと同様に、サラウンドパンがあることを知れ。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:08:51 ID:UqKJ8Pxl0
- >>287
そういう理由で一体型を選ぶんだったら
妥協して半端に一体型買うより2.1chに金掛けた方がいいと思う。
環境に合わせて配置を変えれるし、一体型と同じ3.1chの組み合わせもできるから柔軟性も高い。
一体型のうたい文句が5.1chを再現とか言ってるけど
そういうサラウンドを少ないスピーカーで効果的に作り出す機能は一体型じゃなくても付いてるよ。
てかさ、そんな機能はテレビ内臓スピーカーにだってついてるしね。
一体型は、そのテレビのスピーカーをテレビから取り外していろを付けただけ。
そんでもって前面をでかでかと占領するわ、事細かに設置場所を指定されるわ煩わしいだけ。
そんでもって効果は「そんな気がする」「それらしい」くらいの気持ち程度。
ちゃんとした2.1chもしくはアンプ、フロント、センター、ウーハーをそろえた方が場所的にも音的にも、使い勝手や将来性も断然いいと思う。
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:08:06 ID:s2AOPb720
- 錯覚でも反射でもサラウンドが聞こえて自分で楽しめればそれで価値がある。
それが一体型2.1chだろうが何でもいい。
選択肢を狭くする必要はない。
自分に合うものを買えばいいだけ。
一般的にはフロントサラウンド専用の機種はおまけのフロントサラウンド機能よりは上。
人や部屋を選ぶけど、うまく合えば設置しやすさのメリットと併せると相当満足度は高い。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:58:30 ID:UqKJ8Pxl0
- >>291
まさかw
アンプとか触ったことないんですね。
一体型は使用できる範囲を極々狭めたピンポイントタイプ。
2.1chや3.1chアンプのほうがもっと決め細やかに設定できる。
アンプ、フロント、センター、ウーハーで擬似的に5.1chの空間を作り出すシステムを
更に削ってなんとか形になるギリギリのシステム。
残念ながら一体型の存在自体がオマケですよ
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:37:59 ID:l59Y14T50
- RHT-G900は独自の技術で、
壁に反射させずに5.1chって謳ってるけど
本当だったらすごいよね?
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:18:55 ID:B66ad/Fg0
- 反射させずにって言ってるやつだと、反射するような環境で使うと目も当てられないよね・・・・。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 10:37:05 ID:jBrr0QuE0
- >>293
べつにすごくない
ヘッドホンのバーチャルサラウンドだって反射させずに5.1chだし
ようは耳に入ったときにそういう風に聞こえればいいだけだ
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:56:23 ID:fqUqixa10
- で、実際5.1chに聞こえるの?
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 06:38:02 ID:aXCW7+CY0
- 5.1chどころか全周囲から聴こえるように感じるよ
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 11:58:15 ID:g9fLCgZf0
- >>297
> 5.1chどころか全周囲から聴こえるように感じるよ
5.1chってそもそも全周囲から聴こえるように感じるべきものだが
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 19:13:00 ID:O1kjjPd20
- >298 頭上からも聴こえるように感じるんですよ。5.1chだと頭上からはきこえないでしょ。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 20:19:24 ID:E/oUyoSu0
- 後ろで鳴るはずの音が頭上から聞こえてるとかだったら本末転倒。
てか、地響きさえも体感できるぜ。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:45:44 ID:zU6KPcJu0
- >>289
5.1は、ステレオと同じLRの間のパンニングは上手くできるけど、
センターやサラウンドチャンネルはただのピンポイント音像に聞こえる。
2chステレオでセンター定位をさせると画面の真ん中に広がりを持って定位するけど、
5.1のセンターチャンネルは画面の下(センタースピーカーの場所)から
ピンポイントで聞こえて不自然。
2chステレオは、頭の左右に耳がついているから、それを利用したとても優れた原理。
単純にスピーカーの数を増やせばもっと良くなると考えたのは馬鹿の発想。
人間はどうして音で三次元空間を認識できるのか、全くわかっていない。
耳が5つついている人にはいいけどね。
スピーカーを増やして音像をリアルにするためには、
映像の画素数みたいに増やさないとムリ。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:27:10 ID:ar4gm2q8O
- >>301
お前が一番わかってない
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:06:18 ID:843hzCLb0
- >2chステレオは、頭の左右に耳がついているから、それを利用したとても優れた原理。
今時こんなこと言う人がいるなんて…
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:24:59 ID:pyRYElYXO
- 単に自分がセッティング出来ないのを他の事のせいにするな
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:50:36 ID:ekEG+YzG0
- >>301が酷すぎる件について
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 01:12:05 ID:GL7NYMp90
- RHT-G900で決まりかけてたんだけど、BASE-V20HDも気になりだしてしまった。
最初の計画通り配線スッキリさせて掃除しやすい部屋を目指すか、次世代音声フォーマット対応のそこそこサラウンド感を取るか悩む。
G900は物が物なだけに故障とか買い替えの時のこと考えると躊躇してしまう。
理想としてはES7001みたいにラックと分離できるタイプで次世代音声、映像に対応してるやつが欲しい。
まだ出ないのかな・・
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 17:41:23 ID:RP9B1Lyh0
- NIRO SPHERICAL SURROUND SYSTEMは、どうでしょうか?
安いタイプも、今日発売されたようですが・・・・
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:35:57 ID:ZpINMqzE0
- >>307
BD視聴がメインなのでドルビーTrueHD、DTS-HD等に対応してくれてたら決めてたかも。
大きさとか丁度いい感じだったからちょい残念です。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 06:50:02 ID:VFMoJKTj0
- 結局のところ、どの機器がいいの??
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 06:52:37 ID:DwVnIm4p0
- 好みの問題
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 06:55:49 ID:sTxatvfv0
- >>307
といううか、1000が値下がりしたようなので、すごい
http://storejp.niro1.com/08shop/niro1000b/
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 15:54:50 ID:GMi5eLiGO
- >>306
一応マルチPCM対応してるしES7001じゃ駄目なん?
にしてもES7001値下がりしないな…
定価12万でいまだに実売10万弱…
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:52:31 ID:4AabdFjf0
- FS-321Uの評価はどうですか?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:28:37 ID:u9b4Dh8l0
- BOSEはBOSE。
サラウンド感はイマイチに感じた。
DTSに対応していないのは痛い。
当然次世代もない。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 20:35:23 ID:4AabdFjf0
- >>314
どもです。
予算、7マン程度で良いのがあったら教えてください。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 15:21:58 ID:to0GkrWV0
- ONKYOのBASE-V20HDは?
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:03:17 ID:kwpopIuw0
- >>316
これ人気いあるみたいだけど、なんで?
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:08:42 ID:1SHXnZqB0
- 昔実家の自分の部屋でディスクリート5.1ch組んでたんだけど、
配線うざいし場所取るし掃除しにくいしで2年くらいで手放してしまいました。
今またHDTVにXbox360、PS3と環境が揃い、自分の家も持ったんだけど、
やっぱり配線とリアスピーカが嫌なんでフロントサラウンドを物色中であります。
で、オンキヨーのGXW-2.1HD試したことある人いらっしゃったら感想を聞かせていただけませんか?
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:44:59 ID:tQjuIral0
- >>317
次世代に対応したそこそこ廉価版のセットだからだと思う。
フロントサラウンドとしての実力は良くしらん。
フロントサラウンドだけしか眼中にないなら、
>>315には個人的にはYSP-600とかNIRO 620Bでも推薦しとくかな。
NIROは78000円で8000のAmazonかiTunesポイントバックだけど。
DHT-FS5も評判はよさそう。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:54:43 ID:HkGrydu40
- >>316
BASE-V20HD持ってる。
うしろや横から音が聞こえてくる、なんてことはほぼ無いです。
フロントサラウンドに興味あるなら選択肢には入らないかも。
広がりのある2.1chと思えばかなり良い。
センタースピーカーつけるとなお良くなった。
- 321 :306:2008/07/22(火) 16:26:54 ID:taSmy9Eu0
- >>312
ES7001はHDMI Ver1.1しか対応してないのがネックになってます。
今はあまり影響なさそうだけど将来的にどうなのかなって。
BD視聴の為に音質上げたら画質下がっちゃいました〜とかなると10万もの金出した意味無くなるし・・
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:20:09 ID:zn+2T81h0
- 設置が簡単なyamahaのYSPシリーズを購入しようか悩み中。
BD見るならTrueHDに対応しているものの方がいいでしょうか?
TrueHD対応か非対応かで満足度違うのかな?
YSP持ちの人、そこら辺りどーでしょ。
でも買ったとたんTrueHD対応の新製品出るとショックだな…
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:53:31 ID:gV9oEBpo0
- >>321
ES7001はフルハイビジョン対応なので一応BDまでは対応する1920×1080だっけ?
店で視聴したが問題なかったが音量上げるとデータ転送量って上がってくのか?(関係ないと思うが)
PS3とかけ合せてあったけど問題なかったよ
今出ているフロンとサラウンドシステムなら間違いなくES7001がいいと思う
YSPはかなり癖のある音で反射しないといけないしサラウンド感が俺にはちょっといやらしくてキツイ
オークションで8万くらいで売ってるしコストパフォーマンス的には最強だと思うが
マニアックなメーカーなんだよなww
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:55:52 ID:gV9oEBpo0
- PIONEERのHTP-LX70
もかなりES7001 に近いいい音出すと聞いたんだがあれはどうなんだ?
値段は倍以上するが、、、、
教えてエロい人
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 20:58:58 ID:gV9oEBpo0
- >>321
後付け足すとES7001 はリニアPCMでPS3との相性はバッチリだよ
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:05:03 ID:gV9oEBpo0
- >>322
Dolby TrueHDとか dts-HD Master Audioのロスレス音源は
PS3とかのリニアPCM変換使えば?
一般人は違いがほぼ聞き取れない
なんでリニアPCM対応するものを買う手もあるよ
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 22:40:22 ID:JrC3LK4y0
- 連投してマラ褒めまくるgV9oEBpo0が気持ち悪い。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:26:07 ID:gV9oEBpo0
- >>327
すまんそういわれると思った
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 04:05:53 ID:6zpGJ/vL0
- >>322
再生側がBDレコーダーならDolbyTrueHDのデコーダーが載ってる機種の方がいいけど・・・
PS3使うつもりならLPCM 7.1ch入力に対応していれば特に問題ない。
引っ越しの時にYSP-600に切り替えて微妙な後悔が・・・。
#その前はSU-XR700に廉価版シアターセットのスピーカー繋いでた。
#再生機がPS3だったのでコレで何とかなってた。
#BDZ-L70はもっさり動作なのでBD再生にはほとんど使わなくなった。
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:32:10 ID:FgvUeKKE0
- DHT-FS1って値段的には魅力なんだけどなあ。
ウーハーもついてるし。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:26:07 ID:eLXutqHG0
- >>329
322です。
微妙な後悔ですか…。
フロントサラウンドの現行機種でDolbyTrueHDのデコーダーが載ってる
機種ってあるんでしょうか?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 13:45:16 ID:gTc+JCR7O
- >>331
上でも言ってるがPS3でBDみるならリニアPCMに変換しますのでマルチチャンネルリニアPCMに対応製品を買えばいいでしょう
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:31:53 ID:xZZLFt2L0
- >>324
あれをフロントサラウンド専用で使うのはもったいなくね?
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:22:09 ID:yQBzMxtw0
- >>333
っていうか、サラウンドにこだわるなら、フロントでは無理
やはり、最低でも、サブウーハー合わせて6本はないと‥
フロントでは限界がある。それは、どのメーカーもおなじ。
まあ、フロントならNIROがいいと思うな、俺は
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 17:03:03 ID:e7weu6t60
- >>330
HDMIがイラナイのなら、コストパフォーマンス的には良いと思う。
スピーカーからの距離、左右位置、壁の素材の設定を弄って、
ベストな状態が見つかれば、結構サラウンド感あるよ。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:37:57 ID:rplSldvF0
- >>335
ただ、FS5との差は大きいみたいなんだよね。
値段の差もそれなりにあるわけだが。
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 06:50:28 ID:7UQ12Cme0
- F5も気になるんだが、ウーハーが付属してないからなぁ;別売で考えるとそれなりの
金額になってきて、そうなるとYSPの600あたりも気になってくる。Orz
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:36:09 ID:0It0voNs0
- >>337
今までの環境によると思う。
初のサラウンドシステムなら、DHT-FS1でも良いんじゃない?
ドルビーヘッドフォンが使えるのは夜間にはアドバンテージだよ。
そうでなければ、部屋の環境さえ整えばヤマハが無難かと・・・.
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:57:03 ID:NBDfVMYT0
- いろいろ(ボーズ,niro,ヤマハ,マランツ)聴いてきたけどフロントサラウンドで音がいいものは皆無。
と言っても5.1CHセット物でも2CH再生でそこそこ聴けるものもない。
本来5.1CHならまともなSPさえ使えば2CH再生もまともにできるはずだけど、
セット物は基本的に音重視に作ってくれないんだよなあ。今のところ。
フォスター(フォステクス?)のサイトに音重視のフロントサラウンド?っぽいのが載ってるけど、
どっかで聴けんのかな。「おは気になるけどフォステクスでこんなの出すんだろか?あまり期待してないけど
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 09:31:26 ID:aGWgwTsx0
- フロントサラウンドは金銭的&場所的での「妥協の産物」だからな
音が犠牲になるのは仕方がないよ。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:57:37 ID:qK66jqZr0
- 「フロントスピーカーだけで可能な限りのサラウンド感を出す」っていうことに
力を入れてる製品が多いんだろうね。
でもniroのrefとか1000は結構良いと思ったけどね。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:06:15 ID:r2DoPzwH0
- >>340
ほんとにそのとおり。
だから音楽をしっかり聴くつもりなら別に2chスピーカーは必須。
俺は場所的な理由でフロントサラウンドに変えたので
映画視聴のサラウンド感低下には妥協できたが、CDの音質が
悪くなったのには耐えられなかった。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:25:40 ID:Bdl1mibS0
- >>340
それが理由とは思えないな。
例えばフォスのPM0.4(NFシリーズより自然な音がしてるのに2万しない)レベルで作れば少なくともヤマハ,BOSEよりはまともな音が出ると思う。(マランツは知らんけど)
多分>>341が言ってるようにコンセプトに問題があると思う。
多少音が悪くても安さと売り文句で売りつけたろか!って感じがする。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 13:36:18 ID:EaN+U6P50
- >>434
マランツは2chもなかなか聴かせるよ。
>>339は5.1chで自分の満足できる単品で組んだほうが良さそうだね。
フロントやセット物で満足できるものはないんじゃないかな。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 18:09:26 ID:qJx0iiTL0
- >>341
NIROの1000はいいよ。但し、
クラッシックにおいてのタンノイには負けるかな
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 20:00:55 ID:NbX9J4Rm0
- スピーカー以前に5.1ch吐き出すようなアンプはウンコ。音質をとやかく言うようなものではない。
フロントサラウンドに至っては・・・。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:24:43 ID:TMjrKV6E0
- >>346
スレチ
よそ者は巣に帰れ
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 21:25:08 ID:aVqLTlnO0
- >>345
niroの1000って2.1ch?5.1ch?
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 11:02:53 ID:EteFVEAO0
- オレの所の環境では、一番設置が楽そうなので、HT-CT100に興味があるけど、
この製品をどう評価すべきか迷うな。
ITmediaのレビューによると、かなり高評価だけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/01/news046.html
CNETのレビューによると、C/Pは高いが、ヤマハの
サウンドプロジェクタ−のようなサラウンド効果は期待するな、という感じですかね。
http://reviews.cnet.com/home-theater-systems/sony-ht-ct100/4505-6740_7-32923460.html
バーチャルサラウンドは、効果に個人差があるらしいから、
試聴して判断するしか無いんだろうけど。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:40:03 ID:ywaTL9dJ0
- >>344
俺もそう思う
マランツのES7001は普通の音楽聴くならNIROよりもお勧め
サラウンド感もかなりあるし バランスは一番いいと思う
何より安くね?オークションで8万切ってるし
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 05:41:45 ID:2csd+GCsO
- >>259
YSP3000を今日買って、視聴したが、音の広がりが全然ないし、サラウンドも全然迫力がない。皆が言う包まれる感もないし。
やはり広い部屋では無理かな、20畳の部屋だが
ステレオモードでは、クロ5010に付いてるスピーカーの方がましに聞こえる。
俺の耳って変かな
返品しようかな
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 06:27:30 ID:NYKLu3s00
- 完全に君の調査不足だと思うが。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 07:46:54 ID:/obgXcTS0
- >>351
返品は受け付けない!ふざけるな!!!
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 08:08:27 ID:933BayfdO
- サブウーハー付けてる?
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 14:08:33 ID:2csd+GCsO
- >>353
返品受け付けてもらったよ。代わりにヤマハのAX863を購入。ちゃんとした5.1をくむしかないと思ってる
>>354
ウーハーを追加するのも考えたけど、夜中にボリュームを70まであげて、やっと普通の音量だったので、明らかにパワー不足。KUROに付いてるスピーカとあまりかわらなかった。で、ウーハー追加しても、あまり満足しないと思いました。
>>352
口コミ、知り合いからの評判、実際に電気屋で視聴、色々調査したつもりだったが、結果として、調査不足でしたね。20畳以上の部屋では、厳しい。DSP4000も考えたけど、あまり自身なかったので、また返品するのももうしわけないし、で、フロントサラウンドは諦めました。
形はすっきりして、テレビの下に納まって、とてもよかったけど。
あー残念すぎ。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 03:04:15 ID:B/b0WSKaO
- >>351
何時に買っとるんだ
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:03:08 ID:M98OxADc0
- >>355
自業自得だな!何を基準に判断してるのか、理解に苦しむ・・・・
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 10:16:40 ID:di6PLedcO
- >>351
YSPは左右と後ろに平らな壁面がある程度確保されていないとだめだけど、ある?
>>355
AMPは100Wもあるので、20畳程度なら十分。SPの能率か最大出力の問題でしょ。
それにしても購入者に対しての批判が多いけど、>>351,>>355の範囲では調査不足とか自業自得かどうか判らないと思うけど。
ユーザーの立場に立ってないメーカーの人みたい。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:22:32 ID:T1Lwll6YO
- >>356
壁は4面有ります。だが、サラウンド以前に、音ののびが足りないと感じました。AX863でB&Wを鳴らしたら、YSP3000以上のスペース感が有り、音ののびは比較にならない程よかった。
>>356
買った次の日に返品。電話で店とまず相談したよ。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:21:12 ID:AZHU9ypR0
- 店が認めてくれたからいいものの、普通だったら
「思ったより音が良くない」ぐらいの理由では
返品は認められないからね
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 06:57:50 ID:MZZWDiH40
- >>359
YSPと、AVアンプ+B&Wの比較は、酷だろう、、さすがに。w
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:08:45 ID:v3t4HYUy0
- HTX-11とPS-W1、SD-SP10なら皆さんはどれがお勧めですか?
映画鑑賞が主目的なので、サラウンド感を重視したいのですが・・・。
よろしくお願いします。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 01:45:58 ID:sY0GA0tdO
- >>361
初めてのウーハー、ヤマハのSW010を、1万円で、買ったんですが。
これは、ないよりは良いですが、いまいちの感じです。最高の音量でも、体で感じるようなものではない。
もっと高いのを買えば、体で感じるようなものになりますか。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 06:05:29 ID:AMycwemw0
- >>363
なりますよ。ただし、音量上げすぎると、隣近所や、家の別の部屋の
住人に迷惑かかるかも。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 06:28:05 ID:wTTBfNC+0
- >>362
そこまで気にするなら
なんとかしてサラウンドスピーカー置け
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:39:00 ID:SLfY9l9P0
- 結論!
フロントサラウンドはテレビのスピーカーより
いい音でるでok?
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:49:06 ID:REKO4cKI0
- うちの親父はテレビとあんま変わらんと言っていた@SD-SP10
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:32:55 ID:Gs5rIZxO0
- いろんなフロントサラウンドを視聴してきたが、
サラウンド効果の点ではどれもテレビに標準装備してる擬似サラウンドモードに
毛の生えたようなものだということがわかった。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:39:51 ID:M/Xv+h/x0
- ずいぶんとまともな事を言う人だ
- 370 :362:2008/08/16(土) 19:21:59 ID:SvcWKGKh0
- >>365>>367>>368
回答ありがとうございます。
このスレを読んでサラウンド感は期待できないと分かっていたので、
その中でもどの機種が一番かという意味だったのですが・・。
ちなみに重低音の効きというのは、
サブウーファーの最大出力の多いものという考えでよいのでしょうか。
無知ですいません。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 22:54:00 ID:9SIkQD/T0
- 環境にもよりそうな。横や後ろの壁までの距離が短かったり、床や壁の素材が堅かったりすると
硬く、大きな低音が出そうな。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:05:05 ID:LfQfFdG40
- 手狭で沢山スピーカおいて配線すんのメンドクセから手軽にってのがフロントの意味だと思う。
設置場所が確保できるなら、普通の5.1の方に走った方がいいのでは?
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 06:43:20 ID:K8m5c3VJ0
- >>372
フロントサラウンド = テンガ
リアルにスピーカー配置 = リアルまんちょ
テンガもそれなりにいいけど、やっぱリアルに軍配上がるでしょ。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 16:55:42 ID:JBwxIr5p0
- DHT-FS5を買った。
設置場所や、面倒な配線、木造2F建てアパートのため、SWを嫌って選んだが後悔はしてない。
サラウンド感はそれなりにあるし、サイズの割には高音も低音も良く出てるほうだと思う。
ttp://www2.uploda.org/uporg1615292.jpg.html
(パスは機種名そのまんま)
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:38:57 ID:szpGsz3P0
- >>373
わかりきったこと書くなよ。
みんな分かっていて妥協の上で選ぶんだからさ。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:27:58 ID:iHrf4ghu0
- サラウンド感だけは「リアルに配置」が有利だけど、2chソースなどはその限りじゃないんで
そのたとえはぜんぜん違うと思う。
どっちもバーチャルだし。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:33:15 ID:wwRBLcyR0
- PROLOGIC2とかで5.1chにして聞くのなら例えはそのままだし、
2chで聞くとしたらシアターセットで聞くこと自体が間違い。
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:43:02 ID:IgaVwuM80
- >>376
>サラウンド感だけは「リアルに配置」が有利だけど
「有利」じゃなくて「優劣」ね。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:56:58 ID:IE7hyb6c0
- え、有利の方が文脈的に正しいだろ・・・
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:06:58 ID:IgaVwuM80
- それを言うなら文法だろ。別に単語の差し替えを言ってるんじゃないよ。
0 vs 100 のものを 30 vs 70 みたいな表現にするのがおかしいよと言ってるだけ。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:11:04 ID:IE7hyb6c0
- いやいや、0対100じゃないだろw
一応フロントサラウンドシステムは擬似サラウンドするんだから
それなりに音の広がりを感じることはある
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:21:44 ID:5G2JjXt90
- >>381
それが「良い音」なのかどうかは本人次第。
このスレ的には2chは専用システムで聴くべきという意見が多数っぽいが。
- 383 :382:2008/08/17(日) 22:23:51 ID:5G2JjXt90
- あ、>>382で書いた「専用システム」ってのは、ピュアオーディオって意味ね。
シアターセットじゃないよ。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:28:32 ID:IgaVwuM80
- >>381
確かに、妥協できるレベルは人によって違うわなw
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 23:19:26 ID:iHrf4ghu0
- 2chに対して5.1chに対応するためにフロントLRのスピーカの質を変える必要は無いわな。
(スピーカの数が増えるぶん1本あたりのコストを抑えるにしても、45万のスピーカに15万のスピーカで
対抗できなくも無い)
>>377のように
>2chで聞くとしたらシアターセットで聞くこと自体が間違い
なんて決め付けるのおかしくないか?
なんでそんなにサラウンド機能を持っただけでそんなに音質に対して寛容になれるんだ?
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 00:40:49 ID:scFP9n8y0
- そもそもそんなに2chで音楽聞いてんの?
自分はCD買っても、全部すぐitunesに取り込んで(AAC128k)、
車(一応名前だけマークレビンソン)の中でipod聞くくらい。
この前、1-2年ぶりにCDをコンポで聞いたら環境もあるけどいい音でビックリ。
それでも、これからも家で音楽をじっくり聞くことはないな。
サラウンドシステムは導入を検討中だけど、モニタを前にして、
何も映さずに音楽だけ聞くなんて考えられないなー。
導入の目的もBDとゲームだし。
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 01:30:25 ID:/Y8Rp2xH0
- 俺はゲームと映画はその最中になると2chとかサラウンドとか全然気にならにけど。
音楽はCDもあるけどジャズ系のDVDも良く聴く(見る)。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 20:42:09 ID:aFg9uzlvO
- はぁ?
フロントサラウンドがどの程度サラウンド感wを出せてるのかって話だろ??
でも、要するにカスなんだが…
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:35:45 ID:vh09D9R90
- >>388
ピュアマルチスピーカー信者はここから出て行けよ!
スレ違いもいいところ。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:36:04 ID:5gPJF9YC0
- >>389
つ>>368
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:52:04 ID:scFP9n8y0
- んな事はわかってんだよ。
こちとら妥協した上で選択してんだからよ。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:44:59 ID:kOHh5PzI0
- >>368のいう「いろんなフロントサラウンド」っていうのが何と何と何かを聞いてみたい。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 15:38:20 ID:c2UWsMiu0
- ボーズのフリースタイルはすれ違いですか?
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 10:49:00 ID:rwIV6WZk0
- 俺も使ってます FS-321U.
なぜdtsに不対応なのか理解に苦しんでます。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 21:08:18 ID:sGFcfR6Q0
- dtsにライセンス料払うより自分の利益にしたいからだろ。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 21:44:47 ID:3FAsldPI0
- FS-321IIを買うか悩み中。
dts対応でHDMIが付いてたら間違いなく買いなんですが。
- 397 :394:2008/08/21(木) 01:48:48 ID:qpq7io3k0
- >396
今から買うのはおすすめしないよ。
ONKYOのBASE-V20HDあたりのほうが使えると思う。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 11:15:31 ID:cCP1MGNZ0
- 無茶苦茶聴いてるよ俺。
お前の生活習慣が標準的なライフスタイルだと決めつけないでくれるかな?
- 399 :398:2008/08/21(木) 11:17:49 ID:cCP1MGNZ0
- >>398は>>386へのレスね。
麦茶飲んで頭冷やしてくるわ。。。。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 19:39:25 ID:fuafZa1i0
- ソニーのHT-CT100 ってどうなんでしょう?
テレビの前に置けるので気になってます。
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:15:11 ID:UjsDrhSa0
- 家電批評になんかあった
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 08:15:37 ID:dG50owJJ0
- >>351
広い部屋で買うなよ
明らかにお前のミス
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 00:27:08 ID:iyNvNsXAO
- 20畳位問題無いんじゃない。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 22:31:55 ID:IiWUp8zl0
- P2DiPOLEってどうかな?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:00:53 ID:1pnQmzKo0
- このスレを見てとりあえず一番安いDHT-FS1買ったわけだけど
映画見るのが断然楽しみになってきた。
普通のテレビはもちろん、音楽もPROLOGIC2で聴いたほうが良く聞こえる俺の耳はきっと低性能。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 00:05:56 ID:N/Ti8xd80
- ご謙遜を。
耳はまともでSPがあれなんだろ。あっごめん。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:04:24 ID:p99byawA0
- PCでデスクトップをサラウンドにするために小さくて低価格なシアターを購入したいのですが
できれば3万円台以内で何かいいものはありませんでしょうか?
オーディオ的な音質とパワーはあまり無くていいのですが、一人用がメインなので予算は低いです。
5.1chはこの予算でも割とあるようですが、擬似サラウンドが意外と選択肢が無い様で困っています
よろしければご教授願います。
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:07:05 ID:ttTmwd0b0
- ドルビーヘッドホン対応のDVD再生ソフト買って
ヘッドホンで聴くのが一番いいんじゃない?
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:07:07 ID:p99byawA0
- 優先順位は
大きさ(デスクトップに置けるのが大前提)>サラウンド感>>オーディオ的な音質>出力
です。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:16:33 ID:p99byawA0
- >>408
一人用なのでそれもいいなと思うのですが
でも正確には、シアターを含むPCの音全般という感じで探しているので
常にヘッドホンというわけにもいかないのでスピーカーで探しています。
BOSEのPC用スピーカー、companion5が用途的にピッタリなのですが
一人用にしては高い(6万円)なという感じです。
1chあたりの音質はもっと低くてかまわないので、もっと低価格なものを探しています。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 22:17:13 ID:awOmZtDy0
- niroの400あたりがオクで2、3万で出てるかな。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:35:16 ID:43iQYGTzO
- 幅2m、奥行き3mのオレ空間に置くならどれが良いですか
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 07:48:58 ID:l4+flkkdO
- バーチャルシネマdspの話はここでOK?
- 414 :フロント再生が命より:2008/09/05(金) 21:09:13 ID:cFA6p01k0
- 今、フロントサラウンドで探しています。
下記の商品を考えています。よろしければ皆様のお考えをお聞かせ下さい。
他に良い商品があれば教えてください。何とぞ宜しくお願いします。
デノンS-301(映画のサラウンドは気に入りましたが、CDの音楽はイマイチ)
ヤマハYSP-3000(映画でのサラウンドはイマイチ?、CDの音楽はOK)
ヤマハYSP-4000(映画、CD共にOK)
マランツES7001(視聴した環境が悪かったのか?全くダメだった)
NIRO SSS(ビックカメラでデモを聞いたが。悪くはないが色気がないような)
NIRO 1000B SYSTEM(視聴したことはありませんが非常に興味があります)
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:14:09 ID:6O34NZLT0
- >>414
すべて同じソースで視聴した?
そうでなければ見慣れた、聞きなれたソース持参でやり直し。
話はそれからだ。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 21:29:00 ID:O2QOfrww0
- >>414
視聴する部屋にちゃんと壁(カーテンとかついてない)があって、
反射をさえぎるものがなければ、YSP+サブウーハ。
そうでなければ、NIRO以外。
- 417 :フロント再生が命より:2008/09/06(土) 12:02:41 ID:a3kyT/ye0
- >>415さんへ
同じソースです。僕の耳がイマイチなのかな。
>>416さんへ
そんなに影響がありますか。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:08:39 ID:3n9gpKfI0
- >>417
壁に囲まれた理想的な部屋なら、サウンドビームの反射は
効果絶大。HRTFを使ったヴァーチャルとはまったく別物。
お勧め。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:43:17 ID:uSnMOf4RO
- 理想的な部屋を想定するならHRTF物のほうが効果はあるよ。
- 420 :フロント再生が命より:2008/09/07(日) 00:06:25 ID:fHza0Lf+0
- HRTFとは何ですか?
今日はデノンDHT-FS5を視聴して、悪くは無いが。
どうしてもYSP-4000と比べると線が細いですね。
ヤマハYSP-3000もつまらないかな・・・・・・
NIRO 1000B SYSTEM(視聴してないが)かYSP-4000になりそうです。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 00:35:00 ID:VkbGW0PM0
- >>420
頭部伝達関数のこと。
>>419
それはない。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 01:48:34 ID:b4c8uPpPO
- >>421
山はのエンジニアだな。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 03:11:27 ID:pxw+Q/eQ0
- RHT-S10って、あんまり使用レポみないけど、どうですか?
反射系のやつを使えない部屋なんで、コレにしようかとおもってるんですが、視聴しようにも近所の店においてない・・・
106 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★