■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 九牛目【黒】∵∴∵
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:29:09 ID:HYavsGFh0
- =公式=
http://www.digitalcowboy.jp/
=ファーム等=
http://www.digitalcowboy.jp/support/index.html
過去ログ
∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 八牛目【黒】∵∴∵
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186157648/
∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 七牛目【黒】∵∴∵
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174659394/
∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 六牛目【黒】∵∴∵
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166271517/
∵∵∴MOVIE COWBOY 五牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158932755/
∵∵∴MOVIE COWBOY 4牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154617675/
∵∵∴MOVIE COWBOY 3牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151691547/
∵∵∴MOVIE COWBOY 2人目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133408972/
∵∵∴MOVIE COWBOY∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122569185/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:30:10 ID:HYavsGFh0
- 初代白牛[DC-MC35UL]
・EM8511
・PC-NETWORK対応
・USB2.0/1.1対応
・3.5インチIDE-HDD搭載可能
旧白牛[DC-MC35UL/N]
初代からの変更
・NDAS機能搭載(NetworkHDD機能)
新白牛[DC-MC35UL2]
旧白牛からの変更
・EM8621
・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)対応
・USBホスト機能(非サポート)
・DVI端子
・Network HDD機能が3倍に(当社比)
黒牛[DC-MC50U2]
・EM8621
・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)対応
・5インチベイ(リムバ/光学ドライブ)対応
・USBホスト機能(非サポート)
・ネットワーク機能なし
新黒牛 [DC-MC35UL3]
・EM8621L
・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)対応
・USBホスト機能(非サポート)
・HDMI端子
・シリアルATA・IDEハードディスクに両対応
・Network FTP機能 ストリーミング再生
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:30:42 ID:HYavsGFh0
- 「DC-MC35UL」 DIGITAL COWBOY、ネットワーク対応のMPEGプレーヤー自作キット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dc.htm
「DC-MC35UL/N」 DIGITAL COWBOY、LAN HDD対応ネットワークMPEGプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/dc.htm
「DC-MC50U2」 DIGITAL COWBOY、5インチベイ型HDDプレーヤーキット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dc.htm
「DC-MC35UL」 DIGITAL COWBOY、ネットワーク対応のMPEGプレーヤー自作キット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dc.htm
「DC-MC35UL/N」 DIGITAL COWBOY、LAN HDD対応ネットワークMPEGプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/dc.htm
「DC-MC50U2」 DIGITAL COWBOY、5インチベイ型HDDプレーヤーキット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dc.htm
「DC-MC35UL2」 DIGITAL COWBOY、ネット対応HDDプレーヤーキット新モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/dc.htm
「DC-MC35UL」 DIGITAL COWBOY、ネットワーク対応のMPEGプレーヤー自作キット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dc.htm
「DC-MC35UL/N」 DIGITAL COWBOY、LAN HDD対応ネットワークMPEGプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/dc.htm
「DC-MC50U2」 DIGITAL COWBOY、5インチベイ型HDDプレーヤーキット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dc.htm
「DC-MC35UL3」 DIGITAL COWBOY、HDMI搭載3.5インチHDDプレーヤー FTP機能搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070629/dc.htm
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:32:54 ID:HYavsGFh0
- 関連スレ
【アイ・オー】MovieTank【挑戦者】 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135286431/
【DivX】ネットワークメディアプレーヤー【XviD】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068283110/
【DivX/MPEG】 TViX 総合スレ Part5 【3.5''HDD】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166107935/
【長瀬】DivX再生プレーヤーDVX-500(a)/200【※】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089314833/
【DivX/MPEG】 TViX 総合スレ Part5 【3.5''HDD】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1166107935/
【2.5吋HDD】メディアプレーヤー【居間でも車でも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163466295/
lt;DivX MPEGgt; Sarotech AivX Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117022077/
メルコ LinkTheater 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195383754/
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:33:35 ID:HYavsGFh0
- FAQ
Q:NDASが遅い・PCにUSB接続すると再生出来ない
A:USB切替器を使うという方法があります。
○動作報告あり
・Arvel ACSUSB*
×切り替え時にバスパワーが切断されずに用途に適さないもの
・サンワサプライ SW-U2
・エレコム USS2-W2
Q:ネットワークモードで再生するとタイムスタンプがおかしくなる
A:Guestを書き込み禁止に。
Q:リモコンの操作性・レスポンスが……
A:学習リモコンを使用して下さい。SONYのRM-VL501(生産完了)が人気があります。
詳しくは↓スレで
学習リモコンのおすすめは?その19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195109586/
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:36:54 ID:HYavsGFh0
- sambaへのアクセス例
364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 21:28:46 ID:m1wls8wp0
以下はsambaにguestでアクセスするときの私的メモ
smb.conf
[global]
map to guest = Bad User
[DC-MC35UL]
comment = DC-MC35UL(guest)
guest ok = yes
guest only = yes
path = /home/hoge/DC-MC35UL
browseable = yes
過去ログにもあったけど
map to guest = Bad User
guest ok = yes
guest only = yes
が必要っぽい。
MEDIA(Media?)、gate?アカウントでのアクセスの方法はワカンネ
ログ追って、解析する程のスキル無いので。
366 名前:364[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 23:58:21 ID:m1wls8wp0
あと、追記
[global]
dos charset = CP932
としなければ、ファイル名に日本語含むやつが牛から参照できない。
ちなみに鯖はDebian etch、ファイルはWinで作成して転送。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:38:21 ID:HYavsGFh0
- 以上。
間違ってるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!! ってのあったら、修正、補足、お願いします。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:39:42 ID:JYFyU5gD0
- 乙
>>5
Q:リモコンの操作性・レスポンスが……
A:学習リモコンを使用して下さい。RM-PL500D が人気があります。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:42:17 ID:HYavsGFh0
- >>8
前スレで指摘ありましたね、次スレへの修正しかしてませんでした、スミマセン。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:52:02 ID:QeXE1Pbe0
- Q:電源入れてから起動するまでの時間が他のプレイヤーに比べて長い
A:仕様です。つけっぱなしにするかあきらめましょう。
Q:HDDを内蔵させると壊れやすいって本当ですか?
A:使用環境にもよります。未確認情報ですが日立HDDとはあまり相性が良くないようです
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:54:41 ID:bACEx7JJ0
- スレ立て乙っす
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:27:03 ID:DYyBUC9k0
- >>10
> Q:HDDを内蔵させると壊れやすいって本当ですか?
> A:使用環境にもよります。未確認情報ですが日立HDDとはあまり相性が良くないようです
HGST HDD には猫が入っています。
鳴かないように、Acoustic Level を disable すると長持ちする。
http://hdd.iemoto.org/hgst_001.html
という都市伝説があります。
「信じるか信じないかは、貴方次第です。」m9(^Д^)プギャー
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:43:40 ID:SdQGcX0R0
- >>10
UL3は、HDDが高温になりやすいってのはあるが
HGSTと相性良くない、なんてのは完全にデマ。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:58:53 ID:F60bVwIg0
- 問題が熱だけだったら、海門と一番相性が悪いと言われるべきだしね。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 12:09:39 ID:eHcM0Mp00
- HGSTのHDD使っている人が多いだけ。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 12:59:59 ID:wyaBj7dk0
- もう面倒臭いな DivXに早くPS3対応してくれ
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 20:09:55 ID:VeFbSHfE0
- 熱より電源なんじゃない?
UL3にHGSTの新型HDD入れてる人いない?
低消費電力らしいのでこれなら安定しないかな?
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 21:37:58 ID:xXSbrb5D0
- 日立のHGST500Gについては明らかに電源容量オーバーなので
HDDが壊れても文句はいえない。
しっかり内蔵HDDの電流容量を確認すること。
その上で壊れたなら熱の可能性もあるが。
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 23:06:29 ID:qly+tFgb0
- >>18
> 日立のHGST500G
といったって色々有るだろ
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:54:04 ID:vFPkpVFP0
- >>18
そんなに「明らか」か?
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 02:50:52 ID:og8lFYHm0
- >>18
HGSTとはHitachi Global Storage Technologiesの略であって、
型式を示す意味ではないぞ。
それにシーゲートと較べると、消費電流は少なめなんだが。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/97C736A5F94D66338625713A007D979C/$file/DS_T7K500_DS.pdf
http://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracuda_7200_11.pdf
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 09:19:17 ID:CT1Oh4Gf0
- 来夏の事を話しても仕方ないかもしれないんですけど
牛に入れる500GのHDDのお勧めは何ですかね?
日立のHGST500GはNGなんですよね?
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 10:47:43 ID:PwPHjCdG0
- 「日立のHGST」ってw
HGSTがメーカ名だろ。「日立のGST」ならわかるが。
500GBっていったて型番がいろいろあるから。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 11:50:07 ID:OTlogYXw0
- >>22
HGSTのP7K500試してレポよろ
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:35:18 ID:XDSaRDXY0
- HGSTはさりげに一般とサーバ用高耐久がごっちゃになって
売られてるんだよな。値段差もショップ価格差程度しかないし。
語るならせめてどっちか、を明記して欲しい。
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:13:34 ID:h6/raLpQ0
- 内蔵しなきゃいいだけだろ
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:02:51 ID:saVDVxys0
- >>24
試す前にデータシートでアボーンするかどうか判断しろ。
データが読めないヤツは>>26だ。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:33:35 ID:azL60/sZ0
- >>27
なんで>>24>>22の流れでデータシートでアボーンが出てくるんだ?
HGSTの新型使ってみたら?って事じゃないの?
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 02:19:44 ID:72JV7m8b0
- 新型でなくてもいろんな HGST があるんですよ
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 17:26:17 ID:E+cTWWSk0
- タイムスタンプなおった?
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:26:17 ID:trD6oaCJ0
- UL2もらったのにシリアルのHDDしか持ってないんですが
何か使う方法はありますか?
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:18:41 ID:V20uk8/E0
- >>31
つ ttp://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/satad-ide.html
ケースにちゃんと収まるかは保証できんが
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:26:42 ID:qbcWu7ga0
- >>32
どーもです 買ってきたらちゃんと認識しました。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:38:31 ID:b2e+Hc7m0
- ドライブドアとかで2TBの外付けUSB-HDDを作って、
これをUL3のUSBホストにつなげてみようかと考えていますが、
こういうことやっている人っています?
うまく認識でされますかね。
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:13:12 ID:WnjJHU360
- それ自体はわからんけど、↓みたいな変化アダプタに2台繋げたけど、両方とも別ドライブとして認識してたよ。案外いけるかも?と無責任なことを言ってみた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1111/ever.htm
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:43:29 ID:ckXEY+td0
- DC-MC35UL3ですが、リモコンで、DivXに打ったチャプターは飛ばせますか?
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:25:51 ID:jbJOdJbZ0
- DivXにチャプターってうてるんだ…
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:11:47 ID:p3rYqd6x0
- 俺も初めて知った。
便利そうだな。牛でシークできるなら使ってみたい。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:29:15 ID:MkzND/hj0
- UL4はまだですか?
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:31:08 ID:Cqam2xsW0
- UL2にDVI-HDMI変換咬ましてHDMI端子増設してやろうかと思ったけど音声信号も乗せる
知識と技術が無い…orz
UL3イラネ〜って思ってたけど、やっぱHDMIケブル一本で接続できるって便利だよなぁ。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:34:29 ID:8sSVZjNo0
- 画質いいしね
コンポーネントはコンポジが同じ端子から出ているってのがどうも
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 11:11:42 ID:SP1m7lgA0
- 外付けHDDにデータ入れて見る場合なら、
PS3とこれのどっちがいいですかね?
PS3はネットワークでは快適ではないみたいだけど、
その他は安定してそう。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 11:57:39 ID:Eyjh8dMn0
- PS3は持ってないけど、ISOは見れないんじゃないかな。
あと、うるさそうという印象がある。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 12:38:28 ID:SP1m7lgA0
- ISOが不可なんてありえない。。。
DVDライブラリにするならこっちですね。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 12:48:49 ID:F1yI3NWf0
- これで 冷やすは どうよ!
http://www.evercool.com.tw/products/shdc_a.htm
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:00:59 ID:HflzMpNh0
- >>42
両方持つのがよさげ
DivX,、ISO・・UL2,UL3
H264、m2ts・・PS3
な感じで
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:10:29 ID:cGqAkY050
- PS3、正式にDivXに対応予定だったけ?ISOがないと、どちらにせよ
つらいけど。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:10:09 ID:Rk5SLDIM0
- 牛のだめなとこ
起動時間がライバル機種に比べて遅すぎ
ファンレスのため内蔵危険
意外に再生できない動画が結構ある
サポートの今後が不安
音楽再生がヘボイ
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:54:56 ID:Sf2MhivE0
- タイムスタンプがいまだに直せない
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:05:26 ID:Ba/zkyNy0
- >>48
教えちくり
1番2番目はわかるが、
「他社に比べて」ってどこと比べて再生できない動画が多いんかの?
(H.264とかなら分かるんだが)
後、音楽再生のヘボさってどの辺?
音楽関係はあまり話題にならなくて情報少ないんで
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:52:46 ID:8X34Ybb70
- UL3使ってる
> 起動時間がライバル機種に比べて遅すぎ
ライバル機種使ったことないので気にならない
そもそも常時起動だし
> ファンレスのため内蔵危険
内蔵しないので関係ない
無音動作で快適
> 意外に再生できない動画が結構ある
よく再生するのはDivX、MPEG2、ISO、TS
全て再生できる
> サポートの今後が不安
不安だね
もうファームアップは終了なのかな
> 音楽再生がヘボイ
動作がもっさいね
再生中に他のフォルダを表示したいな
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:44:48 ID:Rk5SLDIM0
- >>50
俺が使ってんのはUL2だが
起動時間はチューニングしたXP入りPC並
ムービータンクとかの方が速い
たまに再生できないのは再エンコしたやつとか音声ビットレートが可変だったりKHZが低いやつ
あとISO再生するとたまに挙動がおかしい
音楽は本当におまけ程度
コンポとかみたいに実用できるレベルじゃない
曲間がかなり開くから駄目な人には本当に駄目
それ以外は大体満足
あ、あとタイムスタンプ
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 16:06:54 ID:bJHtGypN0
- UL3でもたまーに再生できないDivXに出会うな。
昔、DC-MC50U2使ってたトキはファイルネームがよくひっかかった。日本語のなんかが駄目らしい。
UL3だとファイルネームは無いかな……。
PS3はWMVに対応する気がなさそうだからなあ。代替候補はX360なんじゃねえかな。
使ったコトないけど、多分操作性は圧倒的に高くなりそうだしw
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:28:37 ID:PrY5QPQ90
- 音楽再生はAppleTVの時期機種を期待。動画はUL3,音楽、写真はAppleTVと割り切りで使うかな。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:33:20 ID:Hzhhuezu0
- うーん、そこまで分けるなら現行のiPod+スピーカーシステムで良い希ガス。
ってかその方が音はいいんジャマイカ。まあTVにステレオのすんげえいいSP付けてるのかもしんないけどね。
写真はやりにくいけど。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:40:28 ID:O79mcJt30
- そうそう写真の表示が肝なんです。レスありがとうございます
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:34:28 ID:ZFF8cChq0
- なんか、いろいろ問題が出てるのにファームのアップデートってないのね。
所詮朝鮮人がつくるもんなんかこんなもんだな。
もし、PS3にH.264とか対応してくれたらそちらに乗り換えるんだが・・・・
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:42:10 ID:0jNAsSw90
- ハァ?
なら、いますぐ乗り換えなよ
少しは「PS3 H264」で検索せえ
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:50:05 ID:BoWA7sY40
- ハード変わらないのに、ファームのアップデートだけでH.264に対応できるわけねーだろ
何か自演クサ
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:26:58 ID:wM/rnzDl0
- どっちのこと言ってんだか・・・
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:48:40 ID:Yo9/sY+10
- >>59
魔がさして、すぐには使いこなせないハードを作ってしまうことだってあるんですよ
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:03:35 ID:HKsKyFSH0
- で、UL2の筐体使ったUL4まだー?
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 09:06:39 ID:whP0/eHH0
- これってwmvのaviファイルも再生できます?
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:35:45 ID:74QvrGH/0
- >>63
できる
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:53:12 ID:Qg3ylzke0
- >>64
サンクス
買いに行ってきます
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 09:19:06 ID:a9Gv2czF0
- 教えてください。
これを液晶TVにつないでスクリーンを16:9にセットしていますが、
AVI(divx)をフルスクリーンで再生したいとき、元の動画サイズは
どのように作っておけばいいのでしょうか。
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:08:06 ID:/HoIj9Nx0
- >>66
ソースのサイズでいいんじゃない?
何をどうしたいのかよくわからないけど
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:14:25 ID:d5kjfFtr0
- 何pxかける何pxっていうことなんじゃない?
1920x1080、1280x720、704x396、640x360とか再生できるよ。
720x480とかで比率指定したものは再生できたかなぁ。
片っぱしからDivXエンコしていれば、問題なく再生できるという感じはする。
DVDISOは不具合があるのでエンコした方がいいと思う。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:26:28 ID:/HoIj9Nx0
- >>68
AVI(divx)でエンコするなら最初から16:9の比率でやればいいからな〜と思って
px数なら元ソース基準にすればいいし、Divxなら1920x1080まで使えるから。
- 70 :66:2007/12/10(月) 12:27:32 ID:a9Gv2czF0
- >>67
元ソースアナログキャプチャの720x480ですが、上下左右に黒帯がある状態です。
シネマサイズのCMみたいな感じです。
これを16:9にクロップしてdivxにしたいのですが、
再生時にフルスクリーンになってほしかったけど最適サイズがわからなかったので
質問した次第です。
>>68
704x396のdivxを再生するとフルスクリーン表示しました?
- 71 :66:2007/12/10(月) 12:29:11 ID:a9Gv2czF0
- >>69
AVIのアスペクト設定って再生時に反映されますか?
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:36:03 ID:/HoIj9Nx0
- >>71
反映されてるよ。4:3(上下帯付き)16:9のTVでもちゃんと見れる。
1280x720、704x396、640x360のソースでは問題は無かったと思う。
- 73 :66:2007/12/10(月) 13:03:37 ID:a9Gv2czF0
- >>72
つまり元ソースのサイズ720x480のまま
アスペクト比を16:9にしておくと
再生時に引き伸ばして(圧縮して?)くれるんですよね。
情報ありがとうございます。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:11:19 ID:z+1EJyz60
- アマゾンで買おうとしたらクレカのみの決済だったので止めた、残念
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:31:01 ID:tT8st/TX0
- クレカならポイントつくしいいじゃない。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:48:26 ID:z+1EJyz60
- クレカ無いんよ…でもさっき別の店で注文しました、緑家の4GBUSBメモリと一緒に
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:09:05 ID:ryyiLbZg0
- DC-MC35UL3
ファイルを連続再生させたくない場合(一つの動画を最後まで再生させて停止)設定はどうすればいいの?
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:14:14 ID:wir6WMAl0
- メニューボタン押して単独再生
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:59:23 ID:ryyiLbZg0
- >>78
すまんす
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:32:52 ID:FyiyrKDT0
- D端子をセパレーターを噛まして見るのと
S端子直で見るのとどっちがマシな画質が得られるのカナ
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:28:26 ID:w+iOGVKN0
- HDMIだろJK
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:35:33 ID:OhyE3uvd0
- >>80
セパレータって何?
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:36:49 ID:i4tt/3K10
- 「セレクター」だなw
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:41:12 ID:OhyE3uvd0
- >>80
もし、セレクタの意味なら、たとえ噛ましてもSよりはDのほうが百倍マシ
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:40:20 ID:dswhYq1J0
- UL2、リモコンに反応しなくなりました。リモコンの電池が切れたと思い
新しいのに替えたのですが反応せず。
手動だと字幕切り替えが出来なくて、困ってしまいました。
サポートに頼むしか手はないのですかね?
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:06:49 ID:FU3aF+ww0
- サポートはあてにならないぞぉ〜
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:08:03 ID:6nf48Wew0
- タイムスタンプまだぁ?
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:54:29 ID:9I5ecPty0
- >85
とりあえずデジカメでリモコン信号が出てるか確認汁
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 07:46:21 ID:ectyN/Ag0
- >>88
ありがとうございます、その確認方法は知りませんでした
確認したところリモコンは正常でした
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:03:25 ID:2Iaba1+o0
- >>87
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=sntpdate+MC35UL2
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:57:27 ID:3kpbHLIx0
- 遅いUSBメモリから拾ったDivXなアニメを再生すると
半分辺りから画面がカクカク、音声無しになってしまうな
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:02:42 ID:58e2JPL00
- ちゃんと修正できるんだからタイムスタンプ正常にしたファーム出せよ!
こんなことまで自分でやらなきゃならんのか?この製品は
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:06:46 ID:lv01YSXj0
- この分野ではパイオニア的な製品なのに、過疎気味だね
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:31:40 ID:ZSe4FHOU0
- 採用チップ同じなアイオーと較べてどうなんだろ
- 95 :91:2007/12/16(日) 12:42:08 ID:2CeJ4ocV0
- 最速クラスのメモリでもカクついた…orz
特に画面全体がスクロールする場面では顕著だな
これじゃRWに焼いてπのDVDプレーヤーで観てたほうが良かった
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:07:04 ID:822aRFw70
- >>95
元のDivXファイルのせいじゃない?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 08:40:33 ID:jJpUzHEN0
- 再生が不安定なファイルは、TMPGEnc等でmpgに再エンコすれば音とびやカクつきが無くなるのかな
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 09:33:22 ID:sOixxLcr0
- ステ6から落としたファイルで映像がコマ送りになるものがあったけど
映像部分だけ再エンコしたら普通に再生できたよ
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 16:36:33 ID:1iGwUhr5O
- REGZAのZ3500買ってHDMIで繋いでほっといたら音が出なくなった。抜き差ししないと直らんかったのだが相性悪いのかな?
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:32:18 ID:6M0zpNWJO
- >>96-97-98
そういうファイルも再エンコなしで
スムーズに見れるプレーヤーが出るのはいつになるやら・・・
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:51:32 ID:pccdg4xJ0
- この製品、購入前は60点くらいだろと予想してたけど
実際に使ってみたら30点以下だった・・・
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:07:15 ID:whRtBUQo0
- >>101
期待してたなら残念だったな
素直にNAS+ネットワークメディアプレーヤーに行くんだな。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:21:28 ID:pccdg4xJ0
- 92JeyRfcya
5vEoAyLhCo
G1WrcQ3EnH
YS2YSUOe1cLtf
正直、ここら辺の代表的なエンコ品(704x396)がカク付くとは思わなかった・・・ショック
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:04:08 ID:efW6py2N0
- 1時間ぐらいの長めのファイル再生すると音ズレがかなりの頻度で出てくるね
あと最新のDivxファイルだと色々と不都合が出るみたい
再生中にフリーズ報告が結構あり
音ズレは処理が追いついていないのかファイルに問題があるのか熱暴走のどれかだろうね
PC上だと普通に再生できるからファイルに問題があるってことは考えにくい
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:22:04 ID:HZvnZ2jQ0
- PCで問題なく再生できているのに徐々に音ずれする場合は、
ファイルの音と映像の同期がずれている場合もある。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:22:28 ID:vNKzOsE/0
- 120fpsだからだろ?
過去ログくらい読んでから買えよw
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:32:22 ID:ebbg67tp0
- 再エンコって何が楽?
変換君みたいに、一気に登録して順次変換してくれるツールってある?
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:54:38 ID:2SgApQjO0
- 物を買う時誰でも2ch見てから買うと思ってんの?
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:00:25 ID:whRtBUQo0
- >>107
変換君使えばいいんじゃね?
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:00:30 ID:XUMEojJg0
- ファンレス/小消費電力の小型ベアボーンを自分で組んだ方が憂いないのか
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:13:51 ID:XUMEojJg0
- こんなPCでもH.264とか高ビットレートの動画が再生できるのかな
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/10/030/index.html
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 02:16:28 ID:UAvckiaV0
- >>111
C7 1GHzか。まず無理。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 05:36:15 ID:eKlGdT570
- >>103
別に普通に再生できてるけどなあ
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 08:37:42 ID:PPuQ6qb30
- >>113
俺はクラナドのことみリサイタル(笑)シーンで画面がカクカク
巻き戻しボタンを押して直ぐに再生を押すとサクサク
けどまたスクロールする場面でカクカク
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 08:40:04 ID:Ednd/DoX0
-
まともにメンテナンスされていない牛で、最新のdivxファイルを見ようとする
のが無理だろう。divxを見るなら、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071213/divx.htm
の方がいいと思う。開発元が自ら提供しているから、大丈夫だろう。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 08:53:18 ID:PPuQ6qb30
- DivX再生可能DVDプレーヤーでは問題ないことからバッファメモリ量が貧弱なんじゃない?
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:15:48 ID:UAvckiaV0
- >>115
「国内メーカーの採用機器は現時点では存在していない」
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 19:56:26 ID:kwWkSqPQO
- ps3、WMV対応するね
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:03:00 ID:LrZFIPe40
- なぜか、再生できないファイルだらけになってて
その再生出来ないファイルのコピーを作ってみたら、なぜかそいつは再生できてしまう
何が起きてるんだ
最近やったことと言えばHDD増設して再生ドライブを変えたくらいなんだが
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:44:45 ID:Ra0CxwfJ0
- >>103
UL3でNASからそこら辺のファイルみてるけど、カク付いたことないよ
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:59:06 ID:oxY949LD0
- Friio・改を造ったほおうが売れると思う!
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 17:44:43 ID:vV/QV8gL0
- >>119
NTFSのエラーが出てると思われ。
電源入切でチェックしてくれるので、やってみるといい。
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:54:52 ID:JITwEGWe0
- 再生してると1ファイルにつき必ず1回カクつき、その場所は一定ではない
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:10:26 ID:xh4KllyG0
- 電源不足?不良セクタ?HDDの応答がおかしいのでは?
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:19:56 ID:JCI0augp0
- "属性"は関係ないよな
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:08:19 ID:JITwEGWe0
- 明日あたりHDD替えて試してみますわ
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:54:44 ID:eJwALslt0
- >>126
今付けてるHDDのメーカー&型番も言えば別のレスも付くんじゃない?
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:21:22 ID:b+agivEh0
- 本体の消費電力が低い(約6W)のがメリットなんだよな
PS3じゃ170W超えるんだよな…
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:04:38 ID:zmq7aKtf0
- フリィィィィィィィィオゥゥゥゥ!
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:21:30 ID:p5MilOKL0
- DC-MC35UL2を使ってるんだけど
ドライブ構成変えたりしてたら再生用共有フォルダに新規追加したファイルが
再生できないファイルですって言われるようになりました
んで、Windowsで共有を1回解除してまた共有させると再生できるんだけどどうすれば改善しますか?
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:41:51 ID:3ndF1Uyb0
- >>130
自分で答を書いといて、それ以上何が必要?
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:08:08 ID:p5MilOKL0
- いやいや、以前は共有解除して再度共有なんてしなくても普通に再生出来ていたので・・
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:38:22 ID:KUUJ9/Vc0
- Windows再インスコするまでは、そのウル技でしのげば無問題だろ
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:13:44 ID:S7AIAmvc0
- HDのデータ飛んじゃった><ただいまフォーマット中・・・。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 20:03:38 ID:5Uwaje3D0
- >>134
参考までに、何をしたらそうなったのか知りたい
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 07:40:00 ID:Kss+vB+30
- 新白牛使っています
USB接続したときに、青いランプがピッコンピッコンするのとめる方法ないですか
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:48:11 ID:0oZEFl8Y0
- 設定ボタンを押せ
LEDを消す項目があるからOFFにしろ
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:49:10 ID:0oZEFl8Y0
- あぁスマン
新白牛か
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:26:50 ID:9NwGZIkb0
- >>135
1度目は本体の上に物が落ちてきて消去。今回はファイル(mp3)移動中に突然
マイコンピュータから消えてたという感じ。あんまりファイル詰め込まないほうがいいかもしれない。バックアップとってるのでよかったけど。HD自体もそろそろ寿命だろうな。わかりにくくてごめんね。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:40:57 ID:5i+GUwA10
- 新白牛はNASとして使うには不安定すぎる気がする
やっぱ安物は所詮安物だと思うよ
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 21:25:57 ID:cuaIMyE/0
- しかし、なんだかね。
所詮朝鮮人にサポートとかを期待した俺が馬鹿だったかな。
日本で売るのなら日本のビジネスが分かっているのかと思ったよ。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:13:21 ID:iz4tZH2z0
- >>141
君が馬鹿であることには同意
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:19:32 ID:blobr79M0
- PS3でiso再生できたら(゚听)イラネくなっちまうなぁ
DivXのシークも速いし
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:55:12 ID:PqBSpsSA0
- PS3でisoがサポートされるのは永遠に無いと思うが、
単純にDivXを見るときはもうほとんどPS3使っている。
UL2起動おせーし、早送りとかのシークもおせーし、メニューもろもろもっさりしてて、イラ壁。
って書き込もうとしたら、別スレに誤爆した。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:02:57 ID:UsG93fD50
- この製品自体に不満はないのだが、
見るのがmpegとかaviとかばっかりでisoなんかを見ない自分の環境は
こいつには役不足だったと思える
箱○にすればよかった…
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:12:57 ID:ZKDWdsje0
- 私的に作成したDVDISOだけは再生可能にしてほしいなぁw
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:23:13 ID:soKJvRjt0
- 某ブログでUSB接続だとフリーズしやすいって書いてあったけど本当かな
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:46:47 ID:J9LQkENr0
- >146
DVD-Rの1枚くらいケチるなよw
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:18:45 ID:LgdozEyV0
- >>148
そういう理由ではないと思うが
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:27:48 ID:kMAzKs4/0
- まあDLなら今でもケチるけどなw
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 10:29:49 ID:cLyeYTaz0
- PS3がDivx対応してからというもの、UL2がただのISOと見なくなった動画のファイル置き場と化してる・・・
これなら普通の外付けケースでも良かったな・・・
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 10:36:11 ID:TIy99Taj0
- PS3ってファンの音とかしないの?
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 10:37:03 ID:cLyeYTaz0
- 40GB版はほとんどしないねぇ
夏場は知らんけど
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 13:47:16 ID:er+/gKTc0
- PS3のDIVX再生能力ってどのくらい?
牛より良いの?
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:15:40 ID:cLyeYTaz0
- とりあえず、今まで新白牛で再生出来てたのは、問題なく再生できるね
あと、スレチだけどTViX4000Pで再生できなかった120fpsの動画も再生できてる
なにより問題あったとしても要望出せばファームアップで対応してくれるだろうっていう安心感がいいw
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 17:11:16 ID:TdRBDEFC0
- いくら要望出してもISOなんて対応しないべ>PS3
まあ悪くないとは思うけどね。もうちょっと小型だといいなあ。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:08:02 ID:484S1+Sp0
- 新ファームキタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:09:55 ID:j1N6z3fV0
- 新白牛もか!
久しぶりだぜえええ
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:18:13 ID:BwmgF+Zq0
- お、スリープ機能はうれしいかも・・・
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:42:16 ID:+GxFx2aj0
- 1280×720以上の動画再生すると音ズレが発生する不都合をいい加減直して欲しい
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:02:37 ID:CJuw0+jG0
- 1280x720というより2Gを超えるファイルじゃない?
高解像度でも2G超えなきゃ音ずれ等の問題は発生しないし
バッファの問題なのか?
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:48:45 ID:86HXsEnq0
- 並みのDVDプレーヤーよりもバッファは貧弱だと思うよ
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:02:00 ID:6kFY4qh70
- 新白牛もFTPいけるようになったん??
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:29:32 ID:OqiKDkBh0
- 正直もうこのメーカーだめだろ。 やる気全然ないし。
サポートも最低だし。
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:25:50 ID:wm2bSEnp0
- >>163
残念ながら更新履歴を見る限りだとだめっぽい
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:44:05 ID:7HZUlaul0
- タイムスタンプなおったぁ?
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:13:52 ID:fe0iBrGk0
- 結局社長逮捕でやる気なくしたん?
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:55:38 ID:CXUJGcLg0
- げ、新ファームいれたら起動しなくなった。
電源青ランプ点滅が20分以上続いてる。画面まっくろ。ping通らず。
これって死亡??
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:58:21 ID:Zo0/3OWi0
- >>168
大隊、7分ほどで終わるイメージだけど。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 03:00:14 ID:Zo0/3OWi0
- >>142
そうだ、俺も朝鮮人が作ったものを買ったぐらいだから、馬鹿なのさ
思いっきり罵ってくれ!!
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 03:35:18 ID:Obn1r+ZL0
- 新白牛upしたよ
なんか?音声ボリュームの表示が変わってて変な感じ
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 04:32:01 ID:LufS0W8p0
- 新ファーム以前はデータ読み込み中に音声ボリューム上げ下げしてたが
出来なくなってる・・・ 何とかしてほしいところ
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 09:03:38 ID:nGVSU7xT0
- >>170
ばーかしねw
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 09:26:04 ID:J6tZZk+Q0
- 再生できないファイルを牛の人に送付するん今でもできるんかなぁ・・・・
TSファイルで再生できないファイルってあるよね?
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:35:55 ID:T+qbr/I+0
- 新牛、ISO再生してもアンプでDTS認識してくれない……。
もしかしてドルビーとか全然非対応?
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:49:44 ID:88nY2Mvz0
- >>175
AVアンプと光デジタルもしくは同軸デジタルで接続してる?
HDMIじゃ駄目だったと思う。
- 177 :175:2007/12/30(日) 15:25:17 ID:T+qbr/I+0
- >176
光で接続。対応してないわけじゃないよねえ。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:25:40 ID:88nY2Mvz0
- >>177
Audio Out > オーディオ出力 を選択して、設定を「ステレオ」から「デジタル」に変更した?
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 21:16:19 ID:T8VfJn/l0
- >>172
それはデジタルデータをいじるなっていう話に対応したのではないかと。
- 180 :175:2007/12/31(月) 13:05:03 ID:TeFRzRUF0
- スマソ、入力切り替わってたのに気づかなかったw
HDMIにTV−スルーで光出力になってた。同じデジタル入力だったから気づかなかった……
HDMI間にかますと言うとおりDTSが消えちゃうみたいだ
お騒がせを。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:55:58 ID:VAFpxTl70
- なんか、新バージョンから再生能力落ちてるかも試練。
再生できなくなっているファイルがあるわ
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:37:54 ID:/SlCe8HZ0
- ファームって前ファームに戻せるの?
なら更新して試してみたいんだが
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:50:45 ID:st6BwCsV0
- いまから新黒牛を購入する予定なんですけど
DVDISOの再生でも、2GB超えるファイルはNGですか?
DVD(再エンコせず)のジュークボックスにするなら、
VOBにして副音声は諦めるしかないんでしょうか?
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:31:27 ID:7le49+HX0
- >>183
> DVDISOの再生でも、2GB超えるファイルはNGですか?
全く問題ない。DLの8G超ISOも桶。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 09:19:54 ID:3xGP67eh0
- >>182
1.1.8 にファームアップして、スキンが使えない (フォルダ選択できなくなる)
という不具合に見舞われて、元のファーム 1.1.2 に速攻で戻した。
旧ファームファイルを実行すれば、何の問題も無く旧ファームに戻れる。
1.1.8での(俺の利用環境での)致命的欠陥は、スキンの仕様が変わった
ってことかな。(1.1.2で利用していたスキンを読み込むと、設定画面以外
の操作が出来なくなる)
一旦、スキンのサポートをOFFにして、旧ファームのファイルを実行した…
1.1.3 -> 1.1.8 と、公開はされてないが、コツコツとファームのアップデート
を続けている会社の人の苦労は分かるが…
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:24:21 ID:GjThZ6zk0
- >>185
うちでは普通にスキン使えてるよ
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:49:54 ID:oyo5n/XZ0
- >>185
うちはちなみに新ファームで電源すら上がらなくなった。つうかもう見限ったんで
捨てちゃったよ。もうここの製品二度と買わね。
コツコツとファームアップなんかしてないだろ。ユーザのこと考えてる会社なら
マニュアルもろくにそろってないうちに販売なんかしないし、そもそもにほんのほう
で高機能のファーム作ったのに差し止めしてわざわざ低機能にするような事しな
いよ。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:56:01 ID:qnwdhgcC0
- ※前スレの再掲でスマソ
新白牛[DC-MC35UL2]使ってるけど、HDD内のDVD(ISOイメージ)再生するときに
気になる部分がありました。(HDDは、USB接続)
本編:ドルビーデジタル(5.1ch)、特典映像:ステレオ(リニアPCM)のDVDなんですが、
1.設定−オーディオ出力で「デジタル」を選択した場合に
@本編:ドルビーデジタルの出力はOK
A特典映像:ステレオ(リニアPCM)の出力ができない(ザーという音になってしまう)
2.設定−オーディオ出力で「ステレオ」を選択した場合に
@本編:ドルビーデジタル出力は、ドルビーデジタルではなくステレオになってしまう。
A特典映像:ステレオ(リニアPCM)の出力はOK
※光/同軸どちらも同じ
ファームウェアは 1.1.3(最新版)
ドルビーデジタル(5.1ch)聴く時と、ステレオ(リニアPCM)聴く時に、
いちいち設定を切り替えないとダメ?
再生(デコーダー)側の機器の問題かとも思いましたが、他のプレーヤーでは大丈夫でした。
(DVDプレーヤーとかDVX-600とかDVX-700とか)
DC-MC35UL2を使ってる他の方はどうですか?
また、DC-MC35UL3 は大丈夫でしょうか?
- 189 :188 :2008/01/02(水) 19:56:21 ID:qnwdhgcC0
- と前スレでカキコした者ですが、今さらながらに気づいた点がありました。
ファームウェア 1.1.8(最新版)でも、
デジタル設定時のステレオ(リニアPCM)再生の問題は、結局解消されていなかったんですが、
1.設定−オーディオ出力で「デジタル」を選択した場合に
A特典映像:ステレオ(リニアPCM)を再生すると、ザーという音になってしまうが、
停止しないで、そのまま「巻き戻し」や「次へ」「前へ」と操作すると、正常に音が再生される
ようです
とりあえずこれで助かった
東芝RD機の動画も再生できるし、今のところこいつが一番です
新白牛捨てなくて良かったーw
(MC35UL3が一番じゃないのは、うちのテレビにHDMI端子が無いからorz)
(テレビ買い替えたら、MC35UL3も買おーっとw)
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:00:31 ID:vCDMH1b70
- ファームウェア 1.1.8(最新版)で、
拡張子mp4のmpeg4ファイルが再生できるようになって助かった。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:04:14 ID:vCDMH1b70
- >>190
と思ったがだめなのもあるみたい。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:36:09 ID:3xGP67eh0
- mp4は単なる箱で、プロファイルをいろいろ入れれるからなぁ…
どのプロファイル(圧縮方式)が認識可能かは、再生側の実装による。
(mp3はMPEG1Layer3という一つのプロファイルしか入らないから、問題の切り分けが楽)
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:32:22 ID:BcfRIElE0
- MC35UL3でNDASを使う時って、DEVICE IDとWriteKeyには
何を入力すればいいんですか?
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:15:30 ID:jOpTPZx/0
- これを買うよりHDMI付きのノートPCを買ったほうが幸せになれるんですか。
そうですか。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:20:24 ID:IlzsNXl20
- リモコン使えればなー
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:39:07 ID:0+YXYJT70
- > そもそもにほんのほう
日本語でおk
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:58:33 ID:h6ekrmi+0
- >>194
ノートPCだとHDDの容量がな・・・
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:56:23 ID:G4ETW0wc0
- うちは、ばあ様も使ってるからなあ。パソコンなんてとても無理。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:19:05 ID:+2kvdPY30
- 日本のメジャーメーカーのDVDレコーダーが、白牛程度の機能を実装するのは
簡単なはずだが、著作権だの何だの言ってやなないからね。
先端AV機器を扱う
そういう日本のメーカーは、世界市場でどんどん負け組みになっている。
液晶テレビで、日本メーカーの存在感は海外ではほとんど無いし、
携帯電話に至ってはゼロに等しい。
アホだよ。日本のメーカーの営業の連中。 自分で自分の首絞めてんだからな。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:47:58 ID:NVDzd5Xg0
- >>199
最初の意見は同感なんだけど、この手の製品に限っては
他のどの国だってまともなもん出してないわけだが
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:28:16 ID:G4ETW0wc0
- まともな国はまともな製品を出していないので、まともでない国の製品を我慢して使ってるんだよ。
使えるものは××でも使えって奴だな。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:04:18 ID:+2kvdPY30
- そして、海外の量販店で売られている液晶テレビ、DVDレコ、携帯電話が
ほとんど韓国製・台湾製・中国製となりました。
日本国内はB-CASカードとか、各種規制で鎖国してるから大丈夫だろうけど…
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:48:10 ID:Yq/GJrNY0
- >>202
鎖国して外に出ないから問題
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:21:36 ID:gWYsd+Rv0
- >>183
OKだけど頻繁に音ズレするよ
解像度の高い動画やレートの高い動画はフリーズもしやすいみたい
ファーム更新してもずっと直らない
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:29:11 ID:sVbaSCb10
- 訪れなんてしないけどなあ ISO再生
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:32:07 ID:GY2mKf2I0
- 俺もISOでは経験無い。60fpsのAVI (XviD)で早送りとかすると確実に起きるけど。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:35:07 ID:sVbaSCb10
- ISO再生の不具合は、音がノイズまみれになることかな
一瞬早送りとか巻き戻し、スローにして戻すと治るけど
新ファームではまだ試してない 治ってるといいなあ
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:31:33 ID:toAp66pP0
- コマ送りはまだか!
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:31:49 ID:v+zj44rG0
- 同じくISO再生では問題なし。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:26:13 ID:7ZmaY7y20
- そういえば、新ファームにしてからハルヒ磯再生してないな
直ってるといいなー
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:51:13 ID:q6XXCGtN0
- ハルヒISO再生に何か問題が?
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:10:37 ID:jGvFJJkl0
- ISO再生の不具合は直ってない模様。
たぶん報告も行っていないからだろうけど。
TViX HD M4100SHに乗り換えようかと思案中。
どなたか、背中を押してくれないでしょうか。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:09:35 ID:MNmXjj3y0
- TViXのネットワーク再生は共有かけてる「全て」が見えるわけでなく、TViX上で設定したものしか見えないからなぁ。
そういった意味ではMOVIE COWBOYのほうが使い勝手はいいかも。。。
チップは同じだから性能は変わらないからね
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:19:48 ID:jGvFJJkl0
- >>213
H.264やmkvに対応していて、DVDISOファイルを完璧に再生できるようなことが、
サイトに書かれているで、本当かな?と疑ってはいるのですが、
本当にそうなら、買い替えたいなぁと。
ネットワーク再生は、MC35UL3を使用している現在でも利用していないので、
設定したものだけ見える程度で問題ないかな、と。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:20:35 ID:oD9ni12K0
- >>213
ということは牛で再生できないTSファイル等はTVいXでも再生不可なんですか?
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:28:23 ID:OLrYpu190
- M5100SHとDC-MC35UL2を両方持っていての感想。
M5100SHは
新しいチップがのっているからH.264に対応してはいる。
mkvにも対応しているけど音声がVorbisのファイルがだめだったりする。
全体的に120fpsの再生に難があったりもする。
処理能力は高いようでDC-MC35UL2かくついたりするファイルもスムーズになる場合もある。
ネットワーク関連は直に見ることができるDC-MC35UL2のほうが楽。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:50:32 ID:MNmXjj3y0
- >>215
スマヌ!当方TViXは5000しか持ってないので確認できんわ。
MC35UL2、MC35UL3と持ってるが、NAS経由でジュークボックス化してる使い方での感想として、牛の方が便利だった。
TViXのリモコンは意外と使いやすかったけどね
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 05:35:30 ID:4eSUypCx0
- >>216
>>217
黒牛を飼ってるんですが、再生できないTSファイルが多いため
4100SHの購入を考えていたので参考になります。
自分もジュークボックスとしても使いたいのですが、WAVファイルのプチノイズも悩みの種です。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:28:30 ID:wlCKNkWY0
- スレ違いで申し訳ないのですが、
MC35UL3だとHDD内蔵して運用すると、
すぐに逝っちゃうような感覚があるのですが、
M4100SHだとファンがついているから問題ない、
と考えていいのでしょうか?
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:36:29 ID:M83y0gLu0
- >>219
一体どんな感覚だよ。
ファン内臓じゃないと熱でだめになるという話もあれば、電源周りがあんまりよくないからだめという話もあった。
M4100SHもファンがあるから安心というのもひとつあると思うが、電源周りがまずかったらそれは知らない話。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:45:14 ID:wlCKNkWY0
- うちのMC35UL3は内臓HDDにファン取り付けて運用しているけど、
電源がかなり熱くなるので、いつか壊れる気がします。
HDD逝っちゃうよりいいかなって思ってるけど電源逝っちゃってもダメだよねぇ。
M4100SHの電源が、これよりも良いことを願って買っちゃおうかな。
いらない方を売っちゃえばいいし・・・
と、機器が増える危機。。。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 01:46:33 ID:q0RDCGfA0
- >>221
TViXスレで聞いて見れば?
↓
【DivX/MPEG】 TViX 総合スレ Part5 【3.5''HDD】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1166107935/
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:28:37 ID:adoYjDuS0
- これで自作したほうがいいんじゃない?
チップも同じでIDEでHDDをつなぐだけ。
お好みでLCDも付けれるし。牛とどこか違うの?
http://www.baycraft.jp/atxboard/000021.php
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:37:05 ID:OCUMfHqM0
- >>223
ファームが旧世代のMediaWiz辺りの感じ。
ファームが牛くらいだったら、買ってもいいんだけど。
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:30:18 ID:adoYjDuS0
- >>224
え、買ったらファームUPのサポートくらいあるよね・・・無いのか・・・
そこから8635板のボードがでるらしいからそれ見てみようかな
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:25:32 ID:ku6/pTwo0
- でけーよ
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 21:27:06 ID:OCUMfHqM0
- >>225
んー、自分も期待してたんだけど、開発リソース足りてない感じ。
開発者の好みだと思うんだけど、ピュア寄りのオーディオコンポーネント作成キット
みたいになってるし、映像は弱いと思うよ、多分120fpsものとか駄目じゃないかね。
ファーム開発キット出したいみたいな事書いてあるけど、こういうハードウェア
リソースがきつきつなものはアマチュアが書くのはきついしね。
あー、でも知らないうちに値下げしてるのか。ネタで買ってみるかな。
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:20:40 ID:DjzCTGFP0
- >223
つーかそのサイズで納得できるなら普通にMCEででもPC組んだほうがいい。
HDMIすらないんだし。
拡張性や汎用性でみたらXPがベストなんだしね。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:45:25 ID:x6/M0KbG0
- MC35UL2のファームを1.1.5(UL3版を転用)から1.1.8に更新しようとしたら、
「F/W内容を確認しています。更新中は絶対に電源を切らないでください」
というメッセージが出て全く動かなくなった。
ダメ元で電源コードを外して、電源入れ直したら1.1.5で立ち上がったけど、
1.1.5からのファームアップは無理なんだろうか。成功した人いる?
オリジナルの1.1.3に戻してから更新すれば上手くいくのかな・・・
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:26:03 ID:x6/M0KbG0
- > >229
自己レスです。
ファームウェアの先頭行を変更することで、無事1.1.8に更新できました。
FTPが使えなくなるのは寂しいけど、再生絡みの不具合が複数解消されているようなので
良しとします。
それにしても、ファームアップの度に全ての設定が初期値に戻るは勘弁して欲しいなぁ。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:37:39 ID:3mlSy0vI0
- 今年のシグマ機に載ってくる新CHIPはコアがMIPSの300MHZに
変更され、さらにデュアルコアだからGUI操作がサクサクかと期待。
無線LANも搭載のようだし。あとは糞リモコンをまともなのに変えてくれ。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:01:00 ID:xtGjs3kZ0
- >>229
その、FTPサーバになれる 1.1.5って、どこから落としたの?
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:29:39 ID:x6/M0KbG0
- >>232
今は消えてるけど、以前はUL3の製品サポートページに1.1.5が
アップされていて、エディタで先頭行の1文字を変更することで、
UL2にも適用できた。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:54:07 ID:xtGjs3kZ0
- それは残念…
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:02:56 ID:8i5m43TP0
- DivX6.8 は再生できますか?
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:13:49 ID:xffbh41n0
- できる してる
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:15:52 ID:IgyuPIIR0
- ちょい高くていいからいい出コードチップ載せてくれ
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:46:18 ID:BBFDQDQv0
- よければ、期間限定で改造版1.1.5うぷしようか?
自分もftp使わないので、1.1.8に更新したよ。
ちなみに、他Verに変える時は先頭の数字をバイナリ
エディタで〜4にすれば、元に戻す事も可能。
ところで、日本支部の牧場主はもう辞めちゃったのか?
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:12:46 ID:LNKlJy/Q0
- MC35UL2って
HDV用のm2t再生できるのかな?
(音声も)
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 19:53:29 ID:xtGjs3kZ0
- >>238
1.1.5アップロード、ぜひお願いします。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 02:05:29 ID:HJmEZfcD0
- >>240さん
ttp://kissho.sytes.net/100R/src/kitchou1211.rar.html
1.1.5改しました。バイナリいじらなくても、そのままうpdateできます。
パスはsageで。240さんがダウンしたら消す予定なので、月曜位まで置いときます。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:47:50 ID:cLHGdHbn0
- >>241
ダウンロードさせていただきました。 ありがとうございました!
”改”になっていなかったので、バイナリエディタで先頭の
"UPGIMG04"を"UPGIMG03"に書き換えてアップデートした
ところ成功しました。
FTP使えるようになりましたが、白牛→PCは成功するのですが
PC→白牛がエラーになります。
HDDをFAT32フォーマットしてるからかなぁ…
LinuxでもUSB外付けとして使っているため、NTFSでは
フォーマットしたくないし。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:27:03 ID:cKzh/XDl0
- 最近手に入れたMC35UL2+Seagate HDD 500GBで使用しているけど、
動画サイトで手に入れたWMV(DRM解除済み)が一切再生できんね。
ファームも最新のにアップデートしてみたけど、変わらなかった。
この製品ってこんなにクソなの?
おまいらはどう?
- 244 :242:2008/01/13(日) 12:39:58 ID:cLHGdHbn0
- 内蔵HDDをNTFSでフォーマットしなおしたら、FTP転送問題もスキンONでフリーズも解決。
ありがたく 1.1.5改ファームを利用させていただきます !
■ 今回分かった問題点
内蔵HDDをFAT32でフォーマットした状態で、FTP転送(PC→牛)、スキンONに問題あり。
(内蔵HDDは日立の250GBハードディスク)
- 245 :243:2008/01/13(日) 13:03:50 ID:cKzh/XDl0
- 自己レス。
WMVがWMV9だった。
鬱だ死脳…
- 246 :243:2008/01/13(日) 13:04:26 ID:cKzh/XDl0
- >>245
WMV9じゃなくてWMV8
おれ、氏ね
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:37:03 ID:RUJVckAa0
- >>246
お前さんがクソだったと言う事かw
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:19:12 ID:tCEGdr1g0
- >>243
unitemovieを通せば見れるんじゃないか?
unitemovieは再エンコ無しで動画(AVI,,WMV)を結合するツールなんだけど、
1ファイルだけで結合すると、INDEXの再作成?をしてくれるみたいよ
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:27:03 ID:aSCbxPpo0
- UL2で>>32をはさんで、シリアルATAのHDDを使おうとしたが、ダメだね。
物理的にケースに入りきらないし、牛上でHDDが認識されない。
外付けUSBハードディスクとしては、使えるんだけど。以上報告。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:47:19 ID:RUJVckAa0
- >>249
報告乙!似たような製品で使えた人いないのかな?
- 251 :242:2008/01/13(日) 20:36:25 ID:cLHGdHbn0
- FTPで白牛にファイルを転送すると、ファイルの日時が
「白牛を起動した時を1月1日として、そこからかぞえた日時」がセットされる。
白牛に時間を教える(ntpクライアント機能)とか、そういうことできないんでしょうかね…
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:40:37 ID:sTYLii5f0
- XBOXとこっちどっちがいいんでしょうか?
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:42:58 ID:KFxoRP7+0
- 何も考えずXBOX買え
もうここには来なくていいよ
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:19:40 ID:wRAiRuWa0
- XBOXはあの爆音が無ければな・・・
- 255 :238:2008/01/14(月) 23:18:12 ID:ewF8rbnA0
- 240さんが無事ダウンできた様なのでさっきファイル削除しました。
ファイル改造済みのやつうpしたと思ったんだけど、無改造だったのね。
失礼しました。
1.1.8で再生不具合が色々改良されてるみたいなので、FTP機能がいらなければ
Ver.上げた方がいーのかも。正直FTP速度遅いしさ…
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:03:28 ID:mVd3NUUQO
- これ以外でISOファイルをLANで繋いだらネットワークで再生できる安いプレーヤーない?
違う部屋で利用したいんだけど、もう一台買う方がいいかな。
持って移動しろっていうのは面倒臭いから無理です。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:10:57 ID:fJPXCTQ50
- ISOならエロデータの製品もできる
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:34:22 ID:GDaFQqpq0
- エロデータのやつ昔持ってたけど、割と使いやすかったよ。
ただ、そろそろ後継機が出るとか噂されてるんで、涙目に
ならなければ今買ってもいーのかも。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 19:22:24 ID:Dq8HYES10
- >>256
最近私も教えてもらったんですが
wizdxpというソフトでmediawiz系のやつはみんなisoみれるらしいですよ
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:32:04 ID:uDUzeAj60
- え、mediawiz系そこまで進化してたのか……
その昔ISOが見たくてエロデータのに乗り換えたなあ。
初代のmediawizなんざ中古で売ってりゃ1000円くらいなんじゃね?無さそうだけどw
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:00:31 ID:LwvIGupk0
- リンプレ2なんかもwizdでiso再生出来たけど、HDMI出力時アス比が720x480固定されるとか不便だった希ガス
ソート機能とかあっちの方が便利な点もあったなぁ
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:11:48 ID:zkpPIMv50
- リンプレ2のwizd iso再生って、メニューも見られる?
見られるなら久しぶりに引っ張り出してこようかなw
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:25:14 ID:Dq8HYES10
- >>262
メニューはだせない
チャプター送りはできる
字幕、音声切り替えもできる
- 264 :262:2008/01/17(木) 02:35:07 ID:Yx7LuKAq0
- ありがトン。
特に状況は変わってない様だな〜。
今の自分にとっては白牛が最高ということが再確認できますた。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:48:55 ID:wGWUAYRE0
- UL3なんだけど1.1.8にファーム書き換えで30分ほど放置してたら、
緑一色の画面のままでとまってるんだが、
これは書き換え終了ということで電源切っていいのか?
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:23:03 ID:wGWUAYRE0
- どうやら逝った模様
2度と買うか
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:30:49 ID:Rys7ThBp0
- 緑一色を振り込んだのか
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:39:25 ID:Rys7ThBp0
- >>265
再起動後、映像切替切り替えしてみた?
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 06:12:03 ID:wGWUAYRE0
- >>268
再起動かけても本体の電源の青ランプが点滅し続けて画面真っ黒
どうしようもない
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:40:19 ID:Hfy0QWyE0
- >>265
TVとの接続はHDMI?
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 10:22:33 ID:wGWUAYRE0
- >>270
S端子
HDMIで繋げれるようなTV[なんてねー
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 12:21:11 ID:Rys7ThBp0
- >>271
リモコンの映像切替ボタン何度か押してみた?
それでもダメ?
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 12:22:14 ID:Rys7ThBp0
- あーランプ点滅し続けてるのか・・・
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 13:16:59 ID:DqeeuNfs0
- >>267
吹いたw
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 14:33:07 ID:+rX+uwmT0
- >>274
緑が黒になって・・・次は白でも振り込むのかねw
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 22:06:01 ID:wGWUAYRE0
- どうやらUSB接続のHDDケースとしては生きてる模様
ここからファーム書き換え再チャレンジとかできんかな
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:18:49 ID:Hfy0QWyE0
- USB接続は専用のICで動いている。
うちのUL2ではDVI=>HDMIで動かしてた時にたまに緑の画面になったので、その
せいかと思っていたが、そういうわけでもないのか。その現象は今の所クリス
タルの不良ではないかという結論になっている。
http://mg-350hd.pbwiki.com/Crystal+Replacement
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 18:36:44 ID:eczGs1Z10
- 漏れもUL3でファームアップ→緑で焦ったコトあったが
S端子かコンポジットで操作可能な感じで見えてた、もしくは普通だったんで
そっから解像度とか弄ってHDMI1080にしたら治ったコトがあった。
何したかは覚えてないけど、HDMIから他のケーブルに切り替えて、画像出力の類を設定しまくったら
HDMIで正常になったのは確か。
でもランプ点滅じゃなかったかもなあ。なんかうかつにファームアップ出来ないよねw
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:43:16 ID:/3dfJDKE0
- UL3はファームアップなんかとは無関係に
ランプ点滅のままで立ち上がらなくなる報告が複数あるから
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:52:19 ID:P4BMuuDS0
- そう言えばUL3って電源弱いとかスレで出てなかったっけ?
HDD抜いて起動したらうまく立ち上がったりして・・・
んな都合よくいかないか
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 02:52:48 ID:r+vIZlUs0
- うちの場合はHDDどころか電源以外全部はずした状態でもダメだから。
電源抜いて1週間くらい放置で、たまに立ち上がっていたが
とうとう立ち上がらなくなった。
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 07:42:33 ID:VYyl2mKa0
- ランプ点滅なら普通の方法じゃ無理。この状態は、ブートローダーは起動して
いるが、uClinuxが起動できない場外。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 17:25:41 ID:hY+aRqiD0
- 黒牛なんだけど・・・
使い始めて数週間、初めて問題発生。
今まで内臓HDD1つとUSB外付けHDD1つでなんら問題なしでしようしてたんだけど、
先日USBに外付けHDDを1台追加して、計2台つないだら画面上にHDDのアイコンが4つ現れた・・・
1と2⇒本来のHDD1 3と4⇒本来のHDD2
と、問題なく中身を見れるのが余計気持ち悪い。
ファームは1.1.8で、中身が見れず困ってるわけではないので放置してるんだけど。
既出?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:23:15 ID:N2+seyhr0
- 漏れの新白牛も1.1.8にしたらドライブがイッキに倍になっててワロタ
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:14:28 ID:7GAeLWs60
- ますます質が落ちていくな。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:32:28 ID:cCnOdx4I0
- 1.1.8は見送ろうかな・・・。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 11:35:11 ID:8KiHeUvN0
- 1.1.8は再生に問題ある
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 15:02:42 ID:CGV5ZaYz0
- 再生に問題が無いバージョンなんて無い!
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:28:41 ID:bdCymbRt0
- UL3ですがHDDを内臓させるとあまりにも熱いので、SATAのケーブルを
電源連動型の外付けHDDケースに引っ張って、そこから電源を取るように
してみました。
特に問題なく起動/認識されています。やはり、NASとして使えるのは
便利ですね。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:46:48 ID:EEMQtjIq0
- 自分の飼ってる白牛はHDD倍にならないな。
どちらにしても内蔵HDD使ってないし、ネットワークプレーヤにしか使ってないよ。
ハンファにあんま期待しない方がいい。
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 08:49:43 ID:PzzGEoaA0
- UL3がHDMI認識しねぇ。。・゚・(ノД`)・゚・。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 20:53:49 ID:Sa7G1WH/0
- 哀王のやつ買った
ぶっ壊れたUL3は爆熱外付けHDDとしてコイツにつないで晒し刑にしてやる
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:22:50 ID:ccwDzApz0
- UL3の1.1.8で画像は問題ないが音声が出なくなった
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 23:35:00 ID:D08X3T0Z0
- いまさらだが、UL3の実物を店で今日初めて見た
あれでファンレスとは
初代UL/Nユーザだが、大事にせねばと思ったよ
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/28(月) 00:12:19 ID:BU3rM4gS0
- 先週、UL3買って木曜まで使ってて、今日電源入れたら、何も映らねぇー
初期不良に当たった模様orz
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 07:40:22 ID:oMVIRMvb0
- >>295
うっかり出力切り替えボタン押したとかいうオチでは?
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:19:53 ID:uo4vKNTP0
- ネジ外して隙間から適当にケーブル出してつなげてる
- 298 :295:2008/01/28(月) 21:51:34 ID:BU3rM4gS0
- >>296
それはすぐに疑って、やったけど駄目だったが、
結論としてはTVの外部入力の不具合と言うもっと凄い
オチだったorz
TV買ってからまだ5ヶ月なんだがな・・・
D端子は地デジチューナで塞がってるので、切り替え器
買ってくるよ。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:04:23 ID:9iKhXCEm0
- ファームアップする時だけにしか内蔵したHDDを使用する事はないと思うんだけど
それでも熱くなる??
ほとんどLANでの再生のみです。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:21:50 ID:EqEbxX1x0
- すみません、、、誰かDC-MC35ULのNDAS化のファームアップ持ってませんか?
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:51:18 ID:m57XeQpJ0
- ULとUL/Nのファームは同じだよ。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:53:10 ID:FWSncjvM0
- ソフトはまだ売ってるから買えよw
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:02:00 ID:EqEbxX1x0
- >>302
買えるものならとっくに買いましたが、、、、今は海外で日本の口座、カードなど持っていません
、、どうか助けてください
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:37:58 ID:m57XeQpJ0
- 日本国内に代理購入を頼めるような知り合いはいないの?
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:46:20 ID:EqEbxX1x0
- いません、、、、元から孤独な外人でしたので、、
ちなみに、UL/Nのファームが使えるってのがうそですよね
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:55:04 ID:m57XeQpJ0
- >>305
嘘じゃないです。ファームウェアはULとUL/Nで共通です。
ULも最新ファームを使えばSETUP画面にNDASの項目があるでしょ?
NDASを使用するためにはファームのほかにNDASソフトウェアとDEVICE IDが必要になりますが、
DEVICE IDは各個体の専用のコードになるので誰も助けてあげることはできないというわけです。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 02:22:44 ID:EqEbxX1x0
- ご丁寧なレスありがとうございます、、、最新の1.4.7にアップしてみます
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 02:36:50 ID:EqEbxX1x0
- NDASって、NFSとかSMBのようなものではないことを知りました、、、、ちょっと研究してから出直します
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 08:04:06 ID:nDhmUSLt0
- クライアントに専用ソフトのインストールが必要だからね > NDAS
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 09:38:12 ID:S6Vlt2hr0
- NDASってiSCSIみたいなもんだと思ってた
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:53:54 ID:vfWNedZ40
- NIS2007→NIS2008にしたらUL3から共有したフォルダが見えなくなっちまった。
牛を信頼しているIPにしているんだが、他に何か設定で必要な物あったかな。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:11:57 ID:rN6l8mOt0
- NISなんて使うか普通
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:19:49 ID:fflxrosb0
- よくメーカーパソコン買うと入ってるが、真っ先に無能化する
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:41:17 ID:eWJKGkPQ0
- NDASを使用してて内蔵したHDDを違うやつにしたら、アクセスできなくなった。
デバイスID入れてライトキーいれてもエラーになって、
前のHDDの情報がNDA プロパティって所に残ってる。
どうしたらよろしいでしょうか??教えて。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 08:01:11 ID:jwx0IqCs0
- NDASドライバを一旦アンインストールして、再インストールしてもダメ?
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 17:35:01 ID:N4CqfqWJO
- NDASドライバを一旦アンインストールしてもダメでした。
すみません。
あとPLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 ハイスピードHDMIケーブルで
接続してますが、電源つけっぱなしにしといて他のチャンネル見てて何時間かして気付いたら画面が
ピンク色がかかった色になってる。
電源入れなおしたらなおるんだけどこれ原因はケーブル??本体??
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 18:44:34 ID:zuHnsHKqO
- >>316
テレビかもね
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:10:35 ID:8XvNKx/h0
- 本体だと思うぞ。
プラズマVIERA 42PX70でも症状出た。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 21:52:22 ID:sc0HNdHS0
- 新製品マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 08:54:56 ID:fBhBAW3V0
- 新製品よりも何よりも、旧製品UL2にUL3用ファームを入れれないように
制限かけていること自体姑息だと思うけどな。
技術的に対応可能なアップデートすら行わない姿勢の会社には
期待できないな。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 11:31:20 ID:+ZlJq5Vk0
- >>316
LEGZA Z3500だが、ピンク画面、映らねえ、は何度も出てます。
UL3がONの状態でHDMIのチャンネル(1-3)がを切り替えると必ずピンク+無音になる。ケーブル抜き差しか電源OFF/ONしないと直らない。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:18:08 ID:/z9ALJTg0
- >>320
ハードが違うんだからしょがないべ
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:26:25 ID:wd2YH2Lh0
- >>321
どうもです。
私はレグザ Z2000です。
HDMIのチャンネル(1-3)を切り替えるとピンクなのね。
あんがとです。
UL3はなにか色々、問題出てきます。
USBで外付けのHDDでIOの3年くらい前にかったのはすぐに認識するけど
BUFFALOのHD-CSU2? の500Gは全然認識してくれない。
PCやらテレビに?いだらすぐに認識するからHDD本体は問題なしかと、、、。
一緒に電源入れたり、色々してみたらたまに認識してくれる。
USBは未サポートみたいやから、ファームアップで改善はないよねーー。
なんとなくで買ってしまったけど、白牛の方が見た目も好きやし戻そうかなー。
でもHDMIで?ぎたいしなー。
白牛やったらDVI-HDMIの変換ケーブルだからなんとなく嫌なんです。
HDDの認識で不具合出ている方、他にいますか??
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:31:35 ID:qn7GZRbf0
- >>320
新白牛でrev.1.1.8が出た事が奇跡だな。
その点ではまだ評価できる。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 22:36:50 ID:jRoGqJ090
-
素直にPC使え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:07:02 ID:/z9ALJTg0
- >>325
なぜここへ来てるの?
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 13:07:04 ID:qV4A4CeQ0
- >>320
はて?普通はガードするぞ?
保証できねぇもん。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 03:09:43 ID:/WDV25i00
- 新黒牛買って接続し終わってドライバインスコ
新黒牛の電源付いて10分ぐらいしても青い光の所が点滅したまま反応なし。
画面が、緑の画面?が移らない
外付HDDでアナログでTVに繋いでるんだが何が悪いのかね?
質問スレじゃないのは分かってるんだが、教えて欲しい
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 07:45:58 ID:GpuEuWkh0
- ドライバ?
まず、本体だけで稼動するか試してから、LAN接続するだろ、普通は。
パソコンでNTFSフォーマットしたHDDを黒牛に入れて、電源入れて
画面が表示されなければ故障だな。
それより前に、HDD無し、USB接続無し、LAN接続無しで電源入れて
何も出力されてないとすると、確実に故障だ。
(出力端子はSDTVもHDTVのも全て確認すること。出力先がDVIに
なっている可能性もある)
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:19:50 ID:M6aaHp+l0
- >>328
PCとTVに同時に繋いでるってオチじゃないよな?
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 14:24:51 ID:OfQlkZXg0
- 何でこの機種早送りとか巻き戻ししてから再生すると音ズレんの?
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 19:21:27 ID:pK+e4ZX00
- バッファが貧弱だから
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 01:28:30 ID:ZNbqpD3G0
- >>328
PCにUSBでつないでないか?
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:30:53 ID:7Ek0J5Dy0
- >>328
きっとUSBをPCにつないでいる
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:43:29 ID:wEag1j8A0
- 設定画面を閉じようとした時だけ、フォルダが存在しません、とかいうメッセージが出る
NDASでもUSBでも普通に使えていて異常は感じないのだが…何なのだろう
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:57:41 ID:3ec+ad8N0
- プライベートフォルダの設定が生きてるんじゃないかな
- 337 :335:2008/02/08(金) 23:55:01 ID:vXeRlYmT0
- どうやらそうみたいだ…
生きっ放しで終わらせられないというアフォさ
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 15:30:06 ID:Z4JO4DMP0
- ご教示願います。
動画ファイル(*.avi)と同名の字幕ファイル(SubRip(*.srt), MicroDVD (*.sub))を用意すれば、字幕が表示されますでしょうか。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:54:51 ID:BOCwvH/f0
- 黒牛使ってるんだけど
DVI-D-HDMIでハイビジョンTVに映したら
YUV滲みとか出る?
ブラウン管が故障してテレビを買い換える予定だけど
MOVIE COWBOYってAVより準動画PCみたいな位置づけなんで
PC入力で滲まないテレビ選らんでおかないとダメかな
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 11:34:27 ID:mlROtYvz0
- デフラグしたら昔みれた動画がみれなくなった・・・
バックアップ取ってフォーマットしようかと思ったけどバックアップ容量ないし・・・
デフラグはしないほうがよかったですかねやっぱり・・・
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 12:24:17 ID:Fukkkd7/0
- つないでるだけでPCまで固まったり、何か不安定なんでNDASのドライバを一旦
アンインストールしたらどうやってもResisterでwhitekey受け付けなくなって、
読み専用でしかマウント出来なくなってしまった。
やり方があるんだろうが、いちいち、すべてが説明不足・未完成・未調整で
全く腹立つわw
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:46:52 ID:ZmX4QpIb0
- UL2にドライブドアEX35SU4B(スタンダードモード,500Gを2台)を
接続したんだけど1台しか認識しません。
参考までに教えてほしいんだけど、
USBホストで複数台のHDDが認識した時って、
どんな画面になるんでしょ?
パス(USB/DISK1)が増えるのかい?
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:30:43 ID:c2ZZNsUl0
- >>342
過去ログでも報告あったけど、ドライブドアでスタンダードモードだと
プライマリマスターにあたるトコしか認識しないとかじゃない?
解決方法は・・・コンバインモードかなw
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:45:16 ID:/UojFMTi0
- OGM形式は再生可能ですか?
付加されたチャプターサーチもOKならよりGood何だけど。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:30:20 ID:XFDjpXD10
- >>342
この手のやつにHDD2台つないだら、USB1本で2個のHDDが見えてアクセスできたよ。
↓メーカーは違ったかも?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0621/greenh.htm
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 01:46:50 ID:qjTIASnw0
- オークションに出品しました。160GB換装しております。興味のある方はご購入の検討お願いします。
APPLE TVに置き換えました。置き換えるに当たって正直変換が大変です。。。やはりMOVIEcowboyはフォーマットが豊富で使いやすかったです。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 08:59:45 ID:RYFC8Pt70
- >>346
逆に、フォーマットの範囲が狭いとそれだけ特化されて作られるはずだから、安心感があると思う。
APPLE TV使いやすかったらまた教えてね( ´・ω・)
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 09:51:20 ID:xqbK+inI0
- 最新ファームにしても、色々な動作が不安定でまともに使えない
まさに安物買いの銭失いでした
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:28:34 ID:yM2vg7Qm0
- 色々な動作じゃわからん
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:33:49 ID:zM0BVn420
- ウエスタンデジタル製HDDはジャンパーを「Single(Neutral Position)」
にしないと認識しないようです。
サポートのサイトの図1では10ピンの場合、6番ピンと4番ピンにジャン
パーを挿すようです。
しかし!5番ピンと3番ピンの間が灰色になっています。どうしたら良
いのでしょう?
http://support.wdc.com/jp/techinfo/general/jumpers.asp
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 13:57:49 ID:5Hl7Iit60
- >>346
iTunes, iPod 使いだから AppleTV もいいなと思うんだけど 720/24p までなのがねえ。
保証外で 1080/60i まで再生できたりしないのかな。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:39:00 ID:7MZwYRRe0
- >>350
牛に装着ってことだよね?
WD3200JB使ってるけどジャンパー無しでOKだったよ
HDDに表記されてない?
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:06:29 ID:zM0BVn420
- >>352
DC-MC50U2です。HDDは500GBのWD5000AAJBです。
マスター、スレーブ、ケーブルセレクトすべて試しました。
ウエスタンデジタルのHDDは1台で使う場合、基本的に「Single
(Neutral Position)」が標準ではないでしょうか。
HITACHIの40GBは正常に認識しました。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:34:04 ID:7MZwYRRe0
- >>353
単一ドライブのインストール
ケーブルを唯一の IDE ドライブとしてケーブルに接続し、かつ、システムとリボンケーブルとがケーブルセレクトをサポートしていない場合は、ジャンパーをニュートラル・ストレージ位置に設定してください。
と書かれているけど、ケーブルセレクト自体牛には関係無いんだし複数だとDualがあるから
SingleのStandardでいいじゃない
そもそも2.1 GB 以上の EIDE ドライブ って別項目もあるし
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:52:47 ID:1uB9a7zu0
- WDは何故かHDD表面にSingleNeutralが書いてないんだよな
それで市販の外付けHDD開けてみてWDが入ってるとジャンパが横になってて
なんだこのジャンパ、ってなる
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:52:17 ID:uAdqm5bm0
- IFO再生で8割ぐらいの確率で途中でフリーズする
使えんわこれ
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:32:03 ID:MAESX+5y0
- AppleTVは再生出来ないものが多すぎ
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:09:54 ID:Z40blQDp0
- "LT-H90LAN"
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44013173
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:19:02 ID:hiMiIa7S0
- なんでIFOなんか再生するのか理解できない
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 13:08:48 ID:C0ztSoVN0
- DivX系は2割ぐらいフリーズの気がする。
>>356
俺も、IFO(VOB)再生が多い。 IFOでのフリーズはほとんどない。
1つのVOBサイズが大きすぎないか?終盤で止まるぞ。
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:18:48 ID:N5X71KOE0
- すまん、なんでIFO再生なんて事態になるのか聞いて良い?
普通自分で吸い出すならISOだよね……
例えP2PでもほとんどISOじゃないの?
なんかムービーカメラとかそんなので作成されるとかなのかね。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:37:24 ID:A3SOIUSc0
- >>361
それぞれのオーサリング・リッピング環境次第でしょ。
いきなりISO化する人もいれば、リップとISO化を別のソフトで行う人もいるだろうし。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:58:30 ID:aDfxdR9y0
- だからどういう「オーサリング・リッピング環境」だとそうなるのか聞いているのでは?
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:55:56 ID:dTxmRvv10
- >>361
IFOやFILEモードでリッピングしたんじゃない?使う人それぞれだし
自分は無いけどDivX2割ぐらいフリーズが気になるな
音声が対応してないファイルぶち込んだとか?
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:57:46 ID:BI0RGHM/0
- ディクやシュリンクでファイルモードで吸い出せばなるでしょ
んでもISO再生できるならISOで保存したほうがいいね
FAT32環境でもあるまいし
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:43:35 ID:blWNbico0
- たとえば牛だけじゃなくPCからも再生する機会があるのなら
IFO状態の方がDAEMONマウントする手間が省略できていいのかもね。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:30:07 ID:EU5E8u1g0
- 自分はいつもファイルモードで抜いてる
単にメインを選択するだけのメニューのついたDVDなんかだと、
ついでに本編だけ抜き出したり、不要な前後切ったりもしてる
なんならその後でISOに固めることもできるんだし
つーかスレチな話だな。字部は牛でDVDから抜いたもの見てないよ
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:31:46 ID:oaZgPxgx0
- じぶじぶ
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:41:45 ID:ArKIFEV+0
- 俺はISO抜きだよ
シュリンク使えば本編抜き出しも手軽だし
なによりファイルが1つ(実際は2つ)で済むので管理が楽
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 03:08:41 ID:q7WfEVrI0
- >367
いや、牛再生前提でどーリップするか、ならスレチでもないだろ。
漏れは>369にまったく同意だが。つかShrink使わないで編集なんて考えてもなかったなあ。
まあ基本HDDに二層のまま保存だから編集作業すら滅多にしないけど。
あと>366 わざわざマウントさせる人は流石にもう少ないんでは。
ISO再生可能なプレイヤー使っちゃうでしょ。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:17:35 ID:MegJpwvw0
- ウエスタンデジタルの500GBが認識しない件。
3-5ピンをジャンパーしたら認識するようになりました。ただし、時々
失敗します。
ところで、VOBファイルの再生でフリーズしたり音声がブチブチ途切
れる現象が発生します。HITACHIやシーゲートも同じでしょうか?
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:28:03 ID:b+NDW+8c0
- WDの 1TB は何もしないで動いてるよ。途切れも無し。
発熱も少なくて良い感じ。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:59:30 ID:anbMWL3q0
- ジャンパー4-6で安定しました。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 02:26:09 ID:CMs2Z1T+0
- 音声は最低64kbpsみたいですけど、
実際にはWMA9 44.1KHz 48kbps VBRで音声再生できたりしませんか?
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 06:06:12 ID:CnbgMcjv0
- ためすからくれ
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 17:23:25 ID:Y/qzUPMM0
- ジャンパー4-6、ファームを最新にしたら「HDDを認識しません」というメッセージ
が表示されないのに中が見えなくなりました。
WDは諦めます。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:34:26 ID:JYj9A8Dx0
- パーティション250ずつに区切ってもダメ?
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:58:08 ID:a6w0blt30
- >>376
ジャンパー無しではどう?
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:19:02 ID:shZN1hhP0
- >>376
まだやってたのかw
そのジャンパーは横に繋ぐのはジャンパーなしと同じことだよ。
ジャンパー4-6はsingleだな
マスター設定も試してみな
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:47:50 ID:Y/qzUPMM0
- パーティーションは4個、すべて250GB以下です。ジャンパーは無しも含めて
すべて試しました。
7、8、9、10ピンは意味が有るのでしょうか?
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:19:27 ID:shZN1hhP0
- パーティーションを切ると認識しなくなるんじゃなかったかな?
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:34:24 ID:Fh1mQHWx0
- 35UL2(最新ファーム)で、NAS(IOデータ HDL-GS500)上の、DVDISO再生を何回か
繰り返す(ストップ→レジューム等)と、同NAS上のaviファイル再生時に次の現象の
いずれかが再生します。
同一症状が出た方、いらっしゃいます?
・エラーも何も出ずにファイル一覧画面に戻る
・前に再生していたDVDISOが再生される
・ファイル一覧上で、動画ファイルのアイコン部が消える
電源を一度落とすと、aviファイルも正常に再生されます。
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:50:01 ID:l8VUgAlV0
- >>382
そういう仕様なんだと思っていたが、おいらのも同様に不安定。
DVDISOを見るときはDVDISOだけにして、
AVI見るときはAVIだけにして、その他は再起動でいんじゃない?
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 01:34:54 ID:F5Ru1Gjp0
- MediaGate announces MG-450HD entertainment server - Engadget
http://www.engadget.com/2008/02/27/mediagate-announces-mg-450hd-entertainment-server/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 02:47:33 ID:hvmgg0f20
- また白牛になったのか
白いほうがスキだけど
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:34:17 ID:T8ByPpaj0
- ほほうー。 白牛の筐体で新機種来るのか。
ワイヤレス可能なようだけどアンテナは内蔵か?
早く詳細が知りたいぜ。
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 06:25:13 ID:LIhRIM9u0
- ずっと前からページはあるがな。
http://www.airlinktek.com/english/product.php?prod=mg450hd
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 10:46:58 ID:8Wkn9w8k0
- H.264/AVC対応じゃないのか...
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 17:42:50 ID:Fl7iDOeM0
- スレが見あたらないけど
Sarotech abigs (AivX) DVP-570HDってどうなの?
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 02:50:27 ID:N0Hsa49s0
- ∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 九牛目【黒】∵∴∵
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195565349/
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 06:26:44 ID:ojK/1gkn0
- これ以外と使えるな
ゆるいHDなら再生してくれるし、大容量HDDも難なく認識してくれるし
巻き戻しはカスだけどw
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 04:16:56 ID:AAiWMFdL0
- 再生中、急に画面が真っ黒になって、それきり何も映りません。
HDDもスピンアップしません。電源を入れようとすると電源ランプ
が一瞬だけ光ります。
ようやくHDDを認識したのに購入から8ヶ月経っている。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 08:46:42 ID:jmVTvM/80
- 黒牛なんだがリモコンがお馬鹿に。。・゚・(ノД`)・゚・。
電池の接触だと思うのだが、学習型のリモコンで覚えてくれるのかな
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 08:55:02 ID:LQ51pb060
- >>392
電源ケーブルがケースに取り込まれる部分の、コネクタのケース内部側が
結構いい加減な接続方法な気がする。
内部のケーブルが抜けていないか。一度ケースを開けて再確認したら
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 07:24:28 ID:nFjZ+3C00
- 学習リモコン愛用してるが、元のリモコン動かないと学習できないぞ^^;
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 07:27:11 ID:jH/EK1j50
- まさかフルHD動画じゃないだろうな?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:16:08 ID:BrPlNzff0
- >393
ロジのハーモニーが去年末のバージョンアップで対応してた。
これなら元のリモコン無くても大丈夫。
だがオススメはしない。
つか接触なら端子まげるなり半田増量するなりでいいんじゃね?
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:44:08 ID:6Hk+rIMT0
- >>393
俺は、無理やりCR2032を突っ込んで使っている。
(電池との接触不良のため、少し分厚い電池のほうが…)
- 399 :393:2008/03/13(木) 12:59:33 ID:9UoyoeyZ0
- ソニーのリモートコマンダーに覚えこませた
なかなか認識しなかったが電池部分を握り締めてなんとか
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:24:27 ID:4c49m3r90
- >>399
なんか苦労したみたいだな
俺のPL-1400Dはすんなり認識したぞ?
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:52:01 ID:gZZ2Dq610
- 尼¥21,576
ю┐(´▽`) ポチッとな
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 00:28:12 ID:vDfXy+Xx0
- さて、やっと買えた不利男のぺぐでも再生してもらうかな
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 13:55:22 ID:o3O2ROrj0
- >>394
ハンファに送ったら10日ほど経って回答が有りました。
メイン基板交換(費用:\16,340-)
信頼性の高いメディアプレーヤーは無いものでしょうか。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:20:00 ID:x7n+QsJr0
- メイン基板が内蔵HDDの熱でやられた?
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:48:55 ID:O91903i30
- >>404
民生部門の修理は、原因究明を後回しにして(1個10円のコンデンサ交換で修理が完了するにしても)、
基板交換で修理を済ませる事が多い。
修理を担当する部門は多くの機器を抱えているし、修理を短期間で行う必要があるので、基板交換に頼りがち。
不具合のあった基板は、品質管理部門・設計部門で時間をかけて原因解析を行い、今後の不良率減少に役立てるのが一般的。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 10:16:22 ID:AFBtlXhg0
- 「メインIC(EM86219)故障のため」だそうです。
ICが故障するほど熱いHDDはそれ自体故障するような気がします。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:34:03 ID:ql/EYut00
- HDDがある程度発熱するとその周辺のIC及びLSにはトランジェクションが発生し連鎖的に破壊される
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 05:05:36 ID:ijYMbnTR0
- 初代白牛から新黒牛への買い換えを検討しているのですが
新黒牛では、ネットワーク越しに10Mbps程度のDVDISOのスムーズな再生は可能でしょうか?
現在使用している初代白牛では、高レートのMPEG2などでコマ落ちしてしまうので。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 07:57:53 ID:rwP04rWz0
- >>406
だから、小型の(2cmとか3cm)ファンを付けないとダメ。
デフォルトでファンなし状態では、ハードディスクの発熱が
内部にこもって、まともな状況じゃない。
HDD電源ケーブルから12Vなり5Vを分岐してファン付ける
のは簡単だし。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 08:50:32 ID:fjYJdJE20
- ファンの取り付けで定番の位置とかってあるの?
やっぱ側面取り付けでHDDを直接冷やすんかね
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:19:53 ID:xPmE663U0
- >>409の回答から
つまりはメーカーのつくりが壊れる仕様だといえるな
発熱を逃がす構造になっていないもので発熱で壊れるチップ
日本で売るものじゃありませんな
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:29:01 ID:MYBMjDZ80
- 初代から、玄人志向とかと同じスタンスの商品と思っている。
問題があっても、普通に手が出せる範囲でならナントカする。
・HDD入れない、・冷却追加
こういう国内メーカーが”売れない”ものが、日本で入手できなくなる方が嫌だ。
>>411
で、”初心者お断り”商品ということでいいんだよな。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 15:53:53 ID:+3uiUxn90
- >>408
UL3
10Mbps程度かどうかはしらんけど、LAN越しにDVDISO再生してる
たまに音声おかしくなるけど
- 414 :411:2008/03/26(水) 16:07:38 ID:xPmE663U0
- >>412
もちろんこの手の商品は
初心者お断りのものだろ
本来アングラ系でいいはずだったのが
誰でもDVDリッピングできるようになってしまい
おかしくなった
ISO再生とか普通にありえない(便利だけどな)
でも商品の完成度が悪ければ
意外とユーザーが改造してるHPとか作っちゃうものですよ
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:35:07 ID:eliKwjDm0
- 初心者はとりあえずPS3あたりから始めた方がいいな
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:15:03 ID:rwP04rWz0
- >>410
俺は、背面の上のほうにある排気口(網目状のところ)の内側に
3cmファンを取り付けている。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:08:48 ID:/hRAOF+U0
- >>416
なるほどね
それだとシンプルでよさげだけど、実際の排熱はどう?
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:12:39 ID:u/f5u3g60
- お手軽にヒートシンクをボディに取り付けるとかじゃ効果無し?
気持ち程度だろうなぁ・・
XBOXとかだとUSB扇風機でセルフ冷却とか荒業があったけど。
昨日尼で注文したけど怖くてHDDは買えなかった・・
とりあえず余ってる2.5インチの外付け160GをUSB接続で使おうかなーと
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:46:32 ID:Hp65yqjL0
- >>408,413
おいらのところでは特に問題なく再生できてるよ。
サーバーマシンの共有からの再生だけど、
サーバー側でファイルのコピーとか、FTPとかやっていると、
表示がカクカクしたり、コマ飛びしたりするので、
再生中は、何もしないことにしている。
NASだといいのかも知れないね。
あと、DVDをリッピングしても、
できたファイルにエラーがあると再生が変になるね。
リッピングをやり直したり、ファイルを修正して対応している。
エラーファイルでも結構、再生を進められるので機体の方に問題が、
って思っちゃうけど、大抵はファイルが問題あり。
今まで運用してきてやっと判ってきたってことで、愛用中。
- 420 :416:2008/03/27(木) 23:03:04 ID:jO4mp4PH0
- >>417
いまのところ、筐体はぜんぜん熱くなってない。
排気は、生暖かいというところまでいっていない。
それなりに空気冷却が働いていると見ているけど…
赤外線温度計でハードディスク付近の温度を測定すると
25度ぐらい。
- 421 :408:2008/03/28(金) 01:02:16 ID:2hIcYak70
- >>413,419
レスありがと。早速、注文したよ。
基本的に、samba鯖に溜め込んだファイルの再生目的なんで
ネットワーク周りが気になってたんだ。
HDDレスで運用するつもりなので、UL3でしばしば上がる熱問題も大丈夫かな。
そう言えば、EM8511の初代白牛だと、DivXの再生時に上下にスクロールする映像で
画面下部に紫のノイズが載ることが、多々あるんだけど
EM8621LのUL3では、その辺 改善されてたりする?
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:08:24 ID:3hQfFcFI0
- 有線だと簡単だけど、無線だと急に敷居が高くなるね
面倒だけど、コントロール用に自作機を格安で一台作ったよ
しかし今ではその自作機で見ているという・・w
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:33:24 ID:3u8wMlNG0
- 今、アウトレットで新黒牛が\12,800だぞ
限定30台らしいから、欲しいヤシは急げ!
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 16:47:30 ID:Uza+oUWA0
- 在庫の数 = 0
どう見てもSOLD OUTです。本当にありがとうございました。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 16:59:49 ID:y5FfRK4O0
- UL4まだぁ〜?
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 04:28:05 ID:BBZrDSuo0
- この機種音ズレが酷すぎてまともに使えないんだがみんなよく我慢してるな
早送りするとすぐ音ズレ
もっとまともな物作れよ…
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 08:00:50 ID:OI+F/myN0
- 元ファイルが糞
再エンコしる
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 09:06:00 ID:Kv8I0JMI0
- UL3所有者の方にお訊きしたいのですが、付属品の「専用コンポジットAVケーブル」と
「専用コンポーネントケーブル」って、それぞれ何cmくらいありますか?
それと、アナログ音声やコンポーネントに任意のケーブルを使いたい場合は
片方がメスタイプのケーブルが必要なんですよね?
RCA(メス)*3→D端子のケーブルって、あったかな……
ピンプラグの中継アダプタ使った方が早いんだろうか。
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 09:52:16 ID:5588xNn70
- >>428
> RCA(メス)*3→D端子のケーブルって、あったかな……
これは売ってる。
どこで買ったか忘れたけど通販で買った。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:42:23 ID:ILx4XR460
- 探せば メス→D も売ってるけど、オスオスと普通のケーブルのほうが買いやすいだろうな。
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:42:52 ID:ILx4XR460
- オスオスじゃないや、メスメス
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:58:10 ID:R8Xmxfrj0
- くだらない質問ですが、
"MOVIE COWBOY UL3" と "Sarotech abigs (AivX) DVP-570HD" で、
UL3は約2万、DVP-570HDは約3万5千。
なぜここまで価格差があるんでしょう?
機能的にはUL3のほうがよさそうな気もしますが。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 14:08:37 ID:ILx4XR460
- DVP-570HD、実売2万5千くらいでしょ。液晶付いてるし。
同じ性能でも価格が倍くらい違うものなんて世の中にいっぱいあるし、
別に不思議でもなんでもないと思うが。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 14:16:43 ID:R8Xmxfrj0
- 価格差間違えてました。
液晶で5千円も、、、
NASとしてはやはりUL3に軍配上がるんでしょうか?
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 15:15:30 ID:/elmITzg0
- NASとして使うなら、基本性能の高い専用機を買うほうがいいんじゃないでしょうか。
黒牛は、あくまでも「NASのベーシック機能が付いた メディアプレーヤ」なので
専用機のNASの設定のバリエーションとか、通信速度には及んでませんよ。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:36:53 ID:Kv8I0JMI0
- >>429-430
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RF-150.php
ttp://www.fujiparts.co.jp/ad513.htm
レスありがとうございます。探してみたら、RCA(メス)*3→D端子のケーブルありました。
……が、結局↓のようなメス−メスの中継アダプタを使うことにしました。
こっちの方が、あとあと他のことに流用出来そうなので。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=23
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:34:47 ID:R8Xmxfrj0
- >435
なるほど。参考になります。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:22:52 ID:eeJgWW2O0
- NASじゃなくてNDASです。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 10:28:40 ID:xmrpH7zv0
- 言われたとおりサポートに不良品おくったんだけど
半月たっても返事がない
何週間くらいまたされんだ
そもそもメール回答くるまでずいぶん時間たってたんだがまったく
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 10:23:28 ID:J5jtGDhtO
- >>433
570HDって、持ってる人いるのかな?
新黒牛に比べると極端にレビューが少ないから手が出せない…
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:00:34 ID:ZTMO7xWF0
- 流行らないとファームの更新に期待できない・・。
豪華な機体よりも優秀なファームだな
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:36:15 ID:oLSM/52d0
- 誰かファーム自作できる職人はおらんのか?
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:59:58 ID:M446GkfA0
- 画面が急に緑になる・・・なんでなんや・・・
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:18:24 ID:6II6vPNV0
- >>443
半島クオリティに決まっているじゃないか。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:54:40 ID:IQ06arh40
- 車載して使いたいのだけど、DC-MC35UL3 を車載で使ってる方いらっしゃいますか?
PCにある大量の映画と音楽をHDDで車に積んで再生したい。。。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:57:53 ID:IQ06arh40
- >>445 自己フォロー
車載 メディアプレーヤーでぐぐったら、↓がヒット!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060217/dc1.htm
これの後継はどれだろう?!?
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:01:09 ID:IQ06arh40
- >>445-446 更に自己フォロー
シガーソケット用アダプターがあるんだね!
DC-MC35ULCA
■DC-MC35ULシリーズ対応車載アダプタ
■車載用「シガーアダプタ」+「リモコン部延長端子」のセット
■DC-MC35UL、DC-MC35UL/Nに対応
これで決まりかも。ありがとっ!
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:05:17 ID:IQ06arh40
- >>447 自己フォロー(泣)
生産終了で、売ってないぃーーーー泣
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:10:37 ID:OCUX9kU+0
- ワロタ
- 450 :>>446-448:2008/04/04(金) 03:08:58 ID:IQ06arh40
- >>449 更に更に自己フォロー
ということで、いろいろ検討してみました。
DC-MC35UL3 の定格入力を調べると、、 12V, 3A なので、車のバッテリ電圧と同じじゃぁないですか!
というわけで、車のアクセサリ電源に 3A のヒューズをつけて引っ張り出そうかと思いつきました。
でも、電圧変動が大きいだろうから、DC-DC コンバータで12V に安定化
してやらないとダメかもとも思っていろいろ探すと、
DCDCマルチコンバーター
http://item.rakuten.co.jp/netkashi/kd-3/
が 12V->12V, 1.5A が可能でメチャ安(2000円ぐらい)です。
でも電流が足らないかもです。
2.5inch HDD を接続する予定なので、やばいかなあ。
HDD がスピンアップした途端に、電源のヒューズがプチンと切れそうw
Does anyone have any idea to solve this problem?
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 05:13:22 ID:9XxGIM5N0
- >>450
前スレか前々スレに、その話題が載っていた。
車載目的じゃなく、同梱のACアダプターが怪しいから変えようかとの話題だったが。
自宅PCのログは消去済みだったので詳細はあやふやだが。
但し、UL3の電源仕様は12V/3Aなので、添付しているDCDCマルチコンバーター(12V/1A)では
電源容量が足りずに起動出来ない可能性が高い。
ダメもとで試す場合は、UL3電源部の極性にだけ注意して(シールド側がマイナスかどうか)、
自己責任でどうぞ。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 13:44:43 ID:NnxfgK6l0
- >>443
うちは急にピンクになるよ
HDMIセレクタとの相性っぽいけど
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 13:49:19 ID:vtJNGTf40
- >>452
それはエロ動画ばかり再生しているからだ
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 14:00:02 ID:g18lTvqO0
- カトちゃんが「ちょっとだけよ」というとピンクの光が当てられるようなもんだな
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 15:42:39 ID:YGiq4xgS0
- >450
……普通にシガーソケットをコンセントにするアダプタは何故ダメ?
ドンキで7k位でなんも考えずに買った「ノーパソ対応」って書いてあったコンバータで
16V2.2AのVAIOはバッテリー無しでも安定しているが。
>451みたいにACを使いたくない、ってんなら仕方ないけど。
それより車載で普通のHDD載っける方が不安感無い?
振動もそうなんだけど、夏場の熱籠もりでダメージいかないかな。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 15:58:03 ID:0wa4rV330
- DC-MC35UL3
<<Ver:1.1.9 更新内容>>
不具合・バグ修正
・全般
・HDMI接続使用時にHDMI機器とのリンクが途切れてしまった際
リンク復帰後に本機の出力映像がピンク色に変色してしまう場合がある不具合を修正。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 16:53:24 ID:PbLK2ORc0
- 買ってはみたが設定がうまくいかずLANで共有できない
XP home とクロスケーブルで接続してるんだけど、
共有フォルダが存在しません。pcの共有設定確認後、もう一度試してください。
て表示が出る。
たぶんIPとかFWの設定は問題ないし、フォルダを共有するにチェックも入ってるし、何が問題なのかわからない
助けてください。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:08:55 ID:9XxGIM5N0
- >>457
クロスケーブルでの使用は出来ないんじゃなかったかな。
NDASマネージャの設定見る限り、クロスケーブルのオプションは見つけられなかった。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:31:54 ID:PbLK2ORc0
- >>458
説明が下手ですまん、たぶんNDASの話ではなくて↓の問題
http://www.digitalcowboy.jp/support/faq/dc-mc35ul3/index.html#015
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
ここを見て共有の設定は問題ないように思うのだけれど
- 460 :458:2008/04/04(金) 17:52:22 ID:9XxGIM5N0
- >>459
おお、公式で「本機とPCのLANを直結している場合はクロスケーブルをご使用下さい」って、
書いてあったのね。
失礼しました。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:10:11 ID:0wa4rV330
- >>457
取りあえず、一旦FWは切ってみる。
で、XPなら簡易ファイルの共有を。
NTFSなら、フォルダのプロパティ、セキュリティタブにて
全てのユーザーでフルコントロールに。これで、多分見えるはず。
あとは、徐々に↑の項目ちょこちょこ弄っていって、何したら見えなくなるかを判別。
あ、まず最初に牛にpingが通るかチェックした方がいいかも。
- 462 :452:2008/04/04(金) 20:49:22 ID:NnxfgK6l0
- いやっほう まさかのピンク改善ファームがキター
エロ動画ばっかり再生してもピンクにならなくなったか確認してみる
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:36:05 ID:PbLK2ORc0
- >>461
ping→おk
簡易ファイルの共有→homeはデフォルトで有効
全てのユーザーをフルコントロール→creator owner だけなぜかうまくフルコントロールにできず
FW切る
これだけやって駄目でしたorz
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 23:21:36 ID:tsE4Vpvf0
- 購入を検討してるものですが、これって横置きしても平気ですか?
テレビ台の中に入れたいのですが。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 23:36:43 ID:pB3w1nrV0
- >>463
http://www.digitalcowboy.jp/support/manual/dc-mc35ul2/MAN_MC35UL2_JAP_200607.pdf
これの26ページ通りにやってもだめか?
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:08:47 ID:sYvVqNHO0
- >>465
駄目でした o rz
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:22:05 ID:+U1Fj9YA0
- PCは一台しかないの?
もし他にあるなら、別のマシンからそのXP homeの共有フォルダが見えるかテスト。
って、クロスケーブルってことは、Hubとかは持ってないのかな。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 01:50:00 ID:wrECfOw60
- >>456
・HDMI接続使用時にHDMI機器とのリンクが途切れてしまった際
リンク復帰後に本機の出力映像がピンク色に変色してしまう場合がある不具合を修正。
購入当時から一番の不満点がやっと正常に。なんでこんなに時間かかるんだ?
ほとんどあきらめてたから直っただけよしとしよう。
HDMIセレクター使ってて再生途中に他の機器にすることが結構あったので。
あとは最大FFがx32が100ぐらいになってくれるとかなりうれしいんだが。
ま、こっちは無理だろうな。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 02:27:19 ID:+8ZgOPmv0
- >>461
> 全てのユーザーでフルコントロールに。これで、多分見えるはず。
それ間違いだ
Everyoneユーザーを追加して、フルコントロール(または読み取りと実行)にするが正解
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 04:07:28 ID:LmZSsynW0
- ピンク病治った!めでたいな
HDMI接続時にセレクタで他に切り替えたりして戻ってくると
HDMI出力されてるのに映像出力設定の表示が「C/S-Video」になる病も治ってる
時間はかかっても、治るんならいいよ
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:49:20 ID:+06ELyip0
- フリーオで録ったNHK教育の精霊の守り人のTS、黒牛で再生したら
AAC5.1chなのに2chと表示されてしまう。
HDMI出力は2ch固定なのは仕様だけど、光出力からは
5.1chストリームが出力されるんじゃなかったっけ?
DVDISO再生は光からDD5.1が出力されるんだけどねえ…
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 01:04:30 ID:YJEs/SYU0
- そのTS、PCでは5.1chで再生出来てるの?
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 01:50:15 ID:B3a61iCf0
- そもそもAAC5.1chに対応してるAVアンプなのかと
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 02:54:08 ID:+06ELyip0
- >>472
VLCで再生してるけど、5.1chで再生してんのかどうかはわかんないや。
確認方法ってある?
>>473
黒牛とπのSE-DIR2000Cを光でつないで使ってる
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 03:01:10 ID:YJEs/SYU0
- >>474
再生画面を右クリック→(日本語版なら)「その他」-「メディア情報」
あとは、オーディオのch数を確認。
メニューのオーディオからでもいい。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 06:52:51 ID:+06ELyip0
- >>475
「メディア情報」にオーディオch数の項目が見つからない…
けどメニューの「オーディオ」-「オーディオデバイス」に「2Front2Rear」が
出現してるので問題なさげかな
aacsplitかけたら6chなファイルが出てきたし
フリーオのTS(5.1ch)を黒牛で再生してる人なんていないのかな
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 12:26:30 ID:1I0kettT0
- ファームのアップデートはUSBメモリからでも出来るのかな?
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:02:30 ID:+06ELyip0
- できる
必ず内蔵HDDからアプデコせえって書いてあるけどね
うちはHDD非内蔵なので、毎回USBHDDつないでアプデコしてる
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 13:16:00 ID:1I0kettT0
- >>478
ありがとう、今からアプってみます
- 480 :457:2008/04/06(日) 21:27:36 ID:f3wxTTq80
- http://support.microsoft.com/kb/913628/ja
↑でやっと解決できました。
疲れたorz
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 21:54:31 ID:B3a61iCf0
- 画面が時々緑になって止まる
WDのSATA500GBがまずいのか?
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:18:46 ID:7tpzIQvY0
- >>481
うちWDのSATA1TB使ってるけど、問題無いよ。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:46:25 ID:B3a61iCf0
- HDD外してUSBで再生してみるわ
そんで駄目ならメーカーに送りつけてみる
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 00:18:30 ID:GVgagMBJ0
- DL3って、AVIコンテナのWMV9は再生できますか?
今までずっと、WMV9VCMでエンコードしてたもので……
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 00:21:07 ID:JzzEKQmW0
- >>484
できますよ。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 00:33:36 ID:GVgagMBJ0
- >>485
素早いレス、ありがとうございます。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 16:42:55 ID:JzzEKQmW0
- 熱暴走はなんとかならんものか
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 00:57:34 ID:Ydm4pCds0
- >>487
USB扇風機を装着だ
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 02:05:36 ID:YYeP1tDT0
- 却って電源の負担が・・・
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 07:33:21 ID:Z1dc9zdd0
- UL3
NHK教育、5.1chAACの精霊の守り人のTS
音声を2chとしか認識しない…
5.1chAC3に変換したら普通に5.1ストリームが光出力される
バグ?仕様?
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:39:42 ID:jZphdQyp0
- >>490
窓から投げ捨てろ
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:15:11 ID:jfSrlv5d0
- ファームウェアのver1.1.5
うpお願いしたいんだけど誰か持ってない?
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:20:03 ID:6IwZeseu0
- >>490
レスつかないな
たぶんフリーオなんだろうけど、ここの住人でフリーオも持ってる人って
ほとんどいないんじゃないのかな
そういう俺もフリーオとか興味ないしな
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:44:16 ID:HhWLPHN90
- フリーオと新白牛も持ってて、精霊の守り人も
録ったけど、光で音声出力してないよ。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:08:46 ID:6IwZeseu0
- そうか
UL2またはUL3とフリーオ持ってて
牛とAVアンプを光で接続してる
…みたいな条件となると、ほとんどいないってことか
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:20:19 ID:kT+iNSsx0
- フリーオユーザです。TSをテレビで見るために
UL3を買おうかどうか、真剣に考えてます
画質・音質はどうですか?
色がおかしかったり、動きの激しい場面でモザイク入ったり、音がずれたりしますか?
普通のデータ用DVDにMPEG2-TSのファイルを書き込んだら(40分ぐらい入りそう)
そのまま再生してくれますか?
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:36:23 ID:UJx4jOVL0
- >>496
普通のデータ用DVD・・・釣られない
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:49:42 ID:6IwZeseu0
- 一応マジレスしてみる
フリーオのTSは、UL3で普通に再生できることが報告されてる
普通に再生できるから、色とか音とかも普通らしい
TSファイルをDVD-Rにそのまま焼いて、例えばPCのDVDドライブに入れて共有して
LAN経由でUL3でアクセスしたら、そりゃまあそのまま再生してくれると思われ
こんなんでいいのかな
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 02:20:13 ID:342gb5fM0
- フリーオは地上波のみってとこで興味沸かないんだよな。BS録る率高いから。
そういう俺はPV3派。スレチすまん。
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 03:08:48 ID:VkarmGP50
- >>495
モロにそういう環境なんだが、録画をしていない
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 08:24:15 ID:HhWLPHN90
- >>499
BS/CSフリーオが出たばっかりなわけだが…
- 502 :496:2008/04/09(水) 08:34:46 ID:kT+iNSsx0
- >>497>>498
トンクス
スリム型DVDドライブをUL3につければ、
パソコンで、「DVD-RにデータとしてTSを焼いた」ものが
テレビで見られて
矢沢さんと一緒にブルーレイごっこができそうだ・・・
と夢見ているところ
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 12:32:21 ID:342gb5fM0
- >>501
そうなんだ。知らんかった。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 12:41:06 ID:UJx4jOVL0
- >>502
それは無理とか過去言われてなかったっけ?
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 14:53:53 ID:zcJ/XBz30
- できるでしょ
スリム型にしないほうがいいよ
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:09:43 ID:d+rWaOnx0
- >>102
>NAS+ネットワークメディアプレーヤーにいくんだな。
UL2ってNAS+ネットワークメディアプレイヤじゃないんですか?
調べてたら頭混乱してきた
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:12:23 ID:d+rWaOnx0
- ×NAS+ネットワークメディアプレイヤ
○NAS+ネットワーク対応メディアプレイヤ
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:55:22 ID:M4G6B+Gy0
- NASはおまけ機能と思っておいた方がいい
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 01:10:01 ID:4wQE6p+f0
- ネットワークからの再生にも対応したメディアプレーヤ。
簡易NAS機能もおまけで付いている。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 12:37:20 ID:T20jHaDE0
- 簡易NAS機能はアッチッチなHDDを搭載することで、
すぐに壊れる機能が追加 (ToT)
- 511 :506:2008/04/11(金) 00:49:11 ID:FNe4v6Tw0
- ホストマシンからUL2にネットワーク経由で動画ファイルを送信して、
UL2をコンポーネント端子でテレビに接続して動画ファイル再生することは可能ですよね…?
この単純なことが、色々調べていたら混乱して可能なのかどうかわからなくなってしまいました。orz
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 01:46:20 ID:ZNtse3Rf0
- >>511
できるけど、普通のMSネットワーク共有のNASとは違う。
Windowsに専用ソフト入れてマウントするとローカル
のHDDみたいに見える。もちろん、内蔵HDDのファイル
は再生できるけど、ファンは無いので高発熱のHDDは
気をつけたほうがよいだろう。
だけど、UL2がネットワーク経由で再生できるのは、
MSネットワーク共有のフォルダ内のファイルとなる。
- 513 :506:2008/04/11(金) 02:24:41 ID:FNe4v6Tw0
- >>512
ありがとうございます。可能と分かり、まずは一安心です。
>UL2がネットワーク経由で再生できるのは、MSネットワーク共有のフォルダ内のファイルとなる。
このことと、自分のやろうとしていることをごちゃまぜにしてスレを読んでて混乱したような気がしてきました。
UL3(またまた勘違いしてUL2と書き込んでいました。orz)から他のHDDの動画ファイルにネットワーク経由でアクセスして、
そのアクセスした動画ファイルをテレビに流すことも可能なんでしょうか?
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 03:01:44 ID:paaUAZCD0
- 可能
というか、HDD非内蔵運用ならまさにそれが普通の使い方になる
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 03:11:30 ID:FNe4v6Tw0
- >>514
ありがとうございます。これで胸を撫で下ろすことができました。
今更ではありますが、一応HDD内臓で使用することを前提としていたので、UL3の購入は一先ず見送ろうと思います。
時期UL4の熱処理対策に期待して今夜は眠りに着くことにします。
ありがとうございました。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 08:33:39 ID:5buKjPbk0
- 買ってみた。
感想としては、非常にマニュアルが不親切。
公開準備中ってなんじゃい。
発売されてからどれだけ経ってるんだよ。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 09:39:13 ID:4DAybH/P0
- まあ、HDDを内蔵する使い方をしなけりゃマニュアル無くても容易に使えるしな。
UL3だけPDFのオンラインマニュアルが無いのは不親切とは思うが。
最近中古でUL2買ったが、解像度1440x1080のWMV9ファイルが
LAN経由で普通に再生できたのには感動した。ISOも再生できるし、
大画面テレビで動画見るには最高だな。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:52:00 ID:uFeBme2H0
- NASとNDASは別物と何度いえば
ネットワーク越しにファイルをやりとりできるという点に嘘はないが、まぎらわしいよ。
NDASはNDASでNASにないいいとこもあるんだけどな。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 13:02:42 ID:5buKjPbk0
- NDAS経由のファイル読み込み遅すぎる・・・。
保存したTS動画ファイルをPCで見ようと思ったら全然だめだった。
ためしにコピーをやってみたら30分の番組コピーに90分かかるとか。
動画ファイルサーバとしても使おうと思ってたけどこりゃ無理だな。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 13:21:12 ID:p4k8LIqK0
- NAS - ある種類の装置(ハードウェア+ソフトウェア)の一般名称
NDAS - ある特定のプロトコルの固有名称
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 13:36:29 ID:p4k8LIqK0
- エバーグリーン、HDMI搭載のメディアプレーヤーキット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0411/evergreen.htm
UL3からネットを抜いてファンを付けたという感じかな。
しかし7,999円は安いな。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 13:42:04 ID:eL+tOI1N0
- 対応解像度書いてないしな旧世代の気がする
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 14:16:30 ID:p4k8LIqK0
- 確かに。「1080i出力対応」以外の情報が無いね。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 14:28:57 ID:oaAXzVfO0
- リモコンが・・・
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:46:14 ID:2n8xeXfw0
- UL3を買おうか悩んでいたが
いま>>521をポチッた
まっとうなファームが乗っていますように
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 20:24:46 ID:lXFlIoJ30
- >>521
へー
もしかしてMotionJPEG再生可能は初めてじゃない?
PS3なら出来たり出来なかったりするらしいけど
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:20:36 ID:YESWvgB+0
- >>525
届いたら軽くどんなもんか教えてくれ
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:41:53 ID:4DAybH/P0
- >>521
DivXやWMVの再生できるの、これ?
対応するファイル形式に書いてないけど。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:10:27 ID:xlFP/rDk0
- PS3でISO対応してくれないかねぇ…(もちろん暗号化してないもの限定で)
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:18:30 ID:cq/7gWTG0
- >>521
これひょっとしてリモコン無しで本体で操作?
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:45:03 ID:Vf4RHjQ20
- >>521
※ 日本語には対応しておりませんので、ファイル名は英数字による表記をお願いします。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:47:50 ID:4DAybH/P0
- ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 00:23:55 ID:TZJ+qAgo0
- >>531
うへえ
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 03:20:26 ID:yMaYpO800
- FTPが繋がってくれない。
pingには反応してるし、FTPフォルダも指定したし、FTP機能もオンにして再起動もしてるんだが。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 06:46:57 ID:GAtusA0c0
- >>521
こんなゴミ屑買う奴いんのか?
リモコン無し日本語ファイル再生不可ってどんだけ…
3000円以下ぐらいじゃないと
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 06:57:52 ID:mOVv8OVf0
- ファイル名に日本語対応してないって段階で終わったな
文字化けで何が何だか分からんカオスwww
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 09:24:13 ID:YLyENWgd0
- テレビで見たいデジカメユーザー専用ケースとして考えればおk
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 10:48:26 ID:5B/QQE3o0
- >>525
今頃かなり凹んでるかもしれんが、ブツが届いたらぜひレビューしてくれ
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 11:43:28 ID:GAtusA0c0
- リモコンが付いていないのですが初期不良ですか?
って質問する奴が必ずいる
あと
ファイルが見えません!!不良ですか!!!?
て質問する奴も必ずいる
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 12:03:04 ID:DM19rbLB0
- NDASは、使えないわ、遅すぎて。
USB接続で、転送してる。
車の中で、動画再生が主だから、これは十分だね。
専用付属のコンポジット線が、くせ者だったけど。
(初め、一般のケーブル使って、こいつ不良品かと思った。)
LAN接続や、USB接続に何回か、ケーブル抜き差しをしてる間に、
(電源OFFにして、電源ケーブルを抜いてから)
LED点滅して、復帰するまでに時間がかかるのは、俺だけだろうか?
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 15:38:09 ID:yMaYpO800
- FTPサーバがつながらねえ。
フォルダをUSBのHDDにして(念のためクライアントの方も)、
FTPをONにして、
再起動して、
設定が反映されてるのは確認して、
pingを打ったら通って、
user/pwでFFFTPで接続しようとしたら「接続できません」
あと何が必要なんでしょう?
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:06:07 ID:TZJ+qAgo0
- >>541
PASVにしてみるとかかな
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:20:13 ID:H9H9jLlc0
- すなおにwindowsのftpで試す。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 19:06:00 ID:yMaYpO800
- >>542
だめでした。
>>543
ftp: connect :エラー番号が不正です
だそうです・・・。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 01:04:30 ID:2/PXTOt60
- ?
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:52:40 ID:MsX7Zsqy0
- >>541
HDDを拡張パーティションにしてるに1万ペソ。プライマリじゃないと動かない。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:08:21 ID:MsX7Zsqy0
- REGZA Z3500使ってたけど、ピンクばっちりでした。音量とかのGUIも数字付いて見やすくなってた。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:37:01 ID:XNGGAdfN0
- >>546
プライマリパーティション1つだけです。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:56:10 ID:oag66l6F0
- 外付けの2.5インチHDD使ってるんだけど途中で砂嵐になったりするんよ、タイミングはランダムな雰囲気で。
HDDはUSB電源で駆動してるんだけどそれが原因なのかな?
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:26:21 ID:yoO2tvZ+0
- >>537
デジカメのM-JPGってmov多くね?w
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:35:41 ID:8dZ1P3sx0
- >>517
UL2でもISO再生できるんですか?
てっきりUL3じゃないと出来ないと思っていたんですが・・・
本当なら、絶対ほしい。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:01:37 ID:4ctXMojU0
- >>551
UL2の段階で可能だった機能だYo
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 06:38:44 ID:xTDUpDqH0
- まぁ音ズレが結構起きるけどな…
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 02:44:34 ID:gWfAUO9R0
- UL3
ISOで音ズレは起きたことない
音がブツブツ途切れて再生されることはある
LAN経由で再生してるんで、ISO置いてあるHDDに他のアクセスが
発生すると起きるのかな?と予想してるけど
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 09:23:30 ID:wwuAeBZL0
- 俺のUL2はISO再生で音ズレ起きた事無いよ。
ファームは最新で、有線LANでNAS内ISOデータを再生してる。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 09:56:02 ID:AtlyAZGv0
- >>555
UL2にUL3のファームを当てたらいいのに
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 10:17:04 ID:wwuAeBZL0
- >>556
FTP使う気が無いからUL3のファーム入れる意味無いし、
UL3のファーム自体今は公開してないじゃん。
動画再生に限ればファームが最新ならUL2もUL3も性能は一緒でしょ。
動画処理用のチップはどっちも同じなんだし。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 10:19:36 ID:wwuAeBZL0
- 書き方間違えた。
”UL2に入れられるUL3のファームは今は公開してない”だった。
今公開されてるUL3のファームはUL2に入れると不具合あるしな。
- 559 :541:2008/04/15(火) 12:54:27 ID:DRP2fNTZ0
- だめだ。
ゴミ箱とかのディスク圧縮もといたが全然繋がるようにならない。
内蔵HDDがないとFTP使えないとかのクソ仕様じゃないよね?
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:00:44 ID:DRP2fNTZ0
- ポートスキャンしても21番の反応ないし。
pingは届いてるのになあ。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:08:58 ID:DRP2fNTZ0
- MOVIE COWBOY シリーズをお使いでハードディスクの総容量が250GBを超える場合は、250GB以下(250000MB以下)の値を指定頂くことを推奨します。
ひょっとしてこれ?
250GB以上でFTP使えてる人いる?
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:21:09 ID:Oup6NvzG0
- いちおーSATAだが500GBでアクセスは出来るぞ。
使えるかどうかは別としてな。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:32:31 ID:DRP2fNTZ0
- >>562
SATAってことは内蔵?
外付けだとまずいのかな?
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 14:02:09 ID:37gduLzO0
- >>556
1.1.5もっていたらぜひうpしてくだせえ( ´;ω;)
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 14:35:18 ID:Oup6NvzG0
- >>563
内蔵。内蔵しているからかは解らんが、外付けHDDにFTPではアクセスできていない。
(オプションで外付けに行き先を指定しているんだけどね)
NDAS入れるとPCの調子が悪くなるんで最近入れていないんだが、NDASはUSBHDDがあると内蔵HDDにアクセスできなかったよーな気がする。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:29:15 ID:gWfAUO9R0
- >>内蔵HDDがないとFTP使えない
そういう仕様だったような
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 19:58:03 ID:DRP2fNTZ0
- >>565-566
結構ひどい仕様ですね。
想定してた使い方の半分しか使えなさそう。
しょうがないので諦めます。
ありがとうございました。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:28:04 ID:/bghBg3h0
- >>567
二度と来るなカス
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:06:40 ID:SgqrCZQ30
- >>567
USBHOSTなんか使わずにSATAケーブルを外に引っ張り出せば解決じゃないか
だが、二度と来るなカス
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:07:40 ID:HlGC96/K0
- isoが再生できるのって、牛さんかAV-LS300DWしかないんでしょうか?
スレ違いですが、ここにいる人なら詳しいと思い質問してみました。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:04:23 ID:wEOioKQE0
- >>568-569
社員乙。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:21:57 ID:meDIYv2I0
- >>571
お前アフォだろw
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 10:03:27 ID:OfvZnnUH0
- 光出力からAAC5.1chストリーム出力ができない件、
問い合わせ投げたら「対応してない」と言われたよ
AC3の5.1は対応してるんだから、ファームで対応して欲しいもんだ。
対応するまでは、5.1なTSはDLNA+PS3で再生しとくか
- 574 :525:2008/04/18(金) 00:34:51 ID:N3M7ic8n0
- 525です
上海問屋から>>521が来て戦い終わったので報告しときます
モノは中国のMIDTE(ミッテ)という会社のMDT-PM368HSのOEM品でした
最低のハードに最悪のファームが積まれていました
HDMIとかコンポーネント出力は形ばかりで、HD動画は一切再生不可
それどころが4GBを超えるファイルは認識すらされませんでした
マニュアルは薄っぺらで英語のみ。しかも再生できる動画の記載がありません。
しかも最初に電源を入れるとPALで立ち上がり、NTSCに切り替えるだけで
死ぬほど苦労しました。
送料込8300円は勉強代と思ってあきらめます
やはりUL3を買うことにしました。
ま、この386HSのファンが使えるかも・・と考えてます(すでに部品取りモード)
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 03:03:41 ID:BN4aLNGh0
- 更に勉強代2万か。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 08:49:13 ID:TjffHJEm0
- 合計3万ならPS3かったほうが楽だったりして
iso状態を再生できるの少なくてもったいないね
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 13:56:00 ID:f7HHsCfQ0
- >>574
この動画サンプル再生できます?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070307/zooma298.htm
1,280×720ドット/ノーマル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070307/ezsm1.avi
640×480ドット/ノーマル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070307/ezsm3.avi
- 578 :574:2008/04/18(金) 18:14:20 ID:6L5hbD1e0
- >>577
了解。いま、外なので明日くらいまでには報告できると思う
で、アレは、「数時間動かしっぱなしでも、全く熱くならない」という点を評価して
そのままUSB2接続のHDDケースとして活用することに決定
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:00:15 ID:OYtQJx7M0
- >>574
スーパー乙。ちゃんと結果を報告してくれたおまいは漢だ。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:24:33 ID:1ZXK1B650
- UL3だけど、PC内蔵のドライブに入れたDVDの再生ってできないよね?
今はリップしてDVDISOにしてから見てるんだけど、もし直接できるならやり方が知りたい
テレビに繋がってるDVDプレイヤーで見るよりUL3で再生した方がずっときれいなんだよね
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:00:15 ID:OYtQJx7M0
- ドライブ自体を共有してみたら?
- 582 :574:2008/04/19(土) 00:01:23 ID:BapOx60A0
- >>577
確認終了。ezsm1〜ezsm6.aviの6種類とも
「codec not supported」と表示されて全く再生できない・・・・orz
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:30:09 ID:nNS+zeFb0
- 再生してみなくても・・・
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 06:13:08 ID:gkrRqoW00
- >>583
>対応ファイル形式は、動画がVOB/MPEG-1/MPEG-2/MPEG-4/Motion-JPG/AVI/ASP/ASF、
音声がMP3/WMA/WAV
Motion-JPG対応でしょ?
どうして聞く前から再生できないと分かった?
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 08:05:00 ID:ZAg1SZZN0
- >>581
ありがとう
DVDドライブにアクセスはできるんだけど、DVDモードじゃなく通常のファイル扱いになるみたいだ
VTS_??.VOB等のファイルを選んで再生はできるけど、チャプターとか字幕とかの設定はいじれないみたい
やっぱ、ISOを作ってから見るしかないのかな
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 08:54:10 ID:lHLodIUr0
- そんなのあたりまえじゃん
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:10:22 ID:qBf55ddm0
- friioのBSのTS、音が出ねー
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 13:37:14 ID:lHLodIUr0
- 出るー
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 17:40:14 ID:adSLcDyr0
- サポセンに修理依頼したんだけど
全然音沙汰なし
このままパクられたままとかあり得るのか?
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 20:01:47 ID:ZH2QzJrT0
- 新しいLinkStation買ったけど
白牛が見つけてくれない
こりゃ失敗したか・・・
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 22:23:36 ID:4oduY8AB0
- >>589
2週間くらい待たされるのが半島クオリティw
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 18:26:32 ID:JyNvq0hU0
- >>582
そうですか・・・ありがとう。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:21:21 ID:9oFSxTDa0
- UL3からD端子入力のTVに接続する場合↓みたいな、ケーブルがあればいいんですよね?
ttp://www.cabling-ol.net/cabledirect/VD-D3RF-150.php
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:15:29 ID:KmbblO660
- >>593
これで問題ない
俺もこれを買って使ってる
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:27:17 ID:9oFSxTDa0
- >>594
レスありがとうございます。
早速、DL3と共に注文しました。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:29:58 ID:XqjuAaOM0
- >>587-588
ヒント: 5.1ch
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:40:33 ID:XEMHBYrj0
- >>596
5.1chなTSだって音は普通に出るだろ
ただし2chだけどな
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:52:15 ID:XqjuAaOM0
- AAC5.1chがデコードできないから、少なくともアナログ出力からは出ないんじゃなかったっけ。
最新のファームでは試してないけど。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 04:27:41 ID:XEMHBYrj0
- おやおや?
たっけ。とか試してないけど。とか勘弁だぜ
UL3をHDMIで使ってるが、
AAC5.1chは2chとして(ダウンミックスされてんのかどうかはシラネ)出る
音声情報は2chと表示される
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:50:48 ID:XqjuAaOM0
- >>599
HDMIだから聞こえてるんじゃなくて?
アナログ音声に出てる?
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 15:08:57 ID:XEMHBYrj0
- さあ?
UL3からの出力、光とHDMIしか使ってないから
アナログ前提の話だったとは知らなかったよ
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:41:06 ID:ljHsDQbR0
- UL2で、D端子+アナログ音声で接続してるが、
別に5.1chでも何の問題もなく2chで出力してる
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 20:37:47 ID:kCrECJvA0
- UL2もしくはUL3の購入を検討してひとつ気になる点があるんですが、、
MPEG4の再生は可能とのことですが、.divxのファイルは再生可能でしょうか?
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 20:41:16 ID:XEMHBYrj0
- 公式ぐらい見ればいいのに…
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/index.html
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 20:56:57 ID:kCrECJvA0
- >>604
スレ汚し、申し訳ありませんでした。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 17:58:27 ID:M/gz5Br50
- 初回起動時は、コンポジットで接続しなきゃ、ダメだよね?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 18:15:27 ID:LSSHZlU40
- そうだと思うんだが、自分の初回時にコンポジで接続した記憶がないんだよなあ
今はHDMI
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 19:58:23 ID:Ug/T31K20
- >>606
リモコンの映像切り替えボタンを押せばOK
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 20:05:45 ID:LSSHZlU40
- そうか!www
もうずっと学習リモコンしか使ってないから、そんなボタンのことはすっかり忘れてた
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 12:46:27 ID:fH2cM/yg0
- UL3を買って、480iのTVにコンポーネント(D端子変換)で接続してみたんだけど
設定の「Video Out」−「TV出力」の部分が「Composite」のままでも
コンポーネントで出力されてるみたいなんだけど、コレって、こういう動作で合ってる?
試しに、「TV出力」を「Component」に切り替えたら、何故か同期が乱れる……
一応、RAC(黄)で出力したものと比べたら、明らかにクロスカラーやドット障害が無いから
確かに、コンポーネントで出力されてるとは思うんだだけど……
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 13:26:02 ID:fH2cM/yg0
- ゴメン、オンラインマニュアルにあったわ……
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:48:02 ID:xpuYYZbf0
- 買ってきた。外付けHDDとコンポーネント端子だけをつないだ
すばらしい。すぐ使える
その後、設定で1080iに切り替えたら
320x240の糞ファイルすらPC上よりも美しく見えた。
まれに再生中に止まってしまうことと
リモコンのボタン配列が、感覚に合わないことを除いては完璧だった・・・・
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:43:31 ID:pBjoeCU50
- >>612
リモコンが使いにくいなら学習リモコンでどうぞ
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 20:59:25 ID:fmslPZMj0
- DL3からD端子変換で4:3ブラウン管に接続して使ってて
最近気付いたんだけど、画面設定を16:9にすると
TV側の高密ワイドがオートでちゃんと働く。
元がRCA*3のコンポーネントでも、アスペクト比の信号って載ってるのかね。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:11:53 ID:vGPz582m0
- んもうっ!!!
UL4まだぁ???
待ちくたびれちゃったよぉ・・・
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:15:45 ID:WcCJHVkX0
- 今日購入してきたんだが、起動後メニューがやたら薄暗い。
選択出来ない灰色の文字などまったくと言っていいほど見えない。
オンラインマニュアルの設定画面は設定の文字が白いが、
うちでは灰色な感じ。
メニューが見にくいだけなのかとHDD内臓にして、
D4変換かまして再生してみたら、オリジナルに比べて
やたら薄暗い。明度などあげれば多少変わるのかとあげてみたら、
不自然に白飛びしてより見にくくなるばかり。
D4かましてるのが悪いのかとコンポジでも見てみたが、
薄暗さはまったく変わらず。
ではテレビの問題なのかとWiiと差し替えると、
白色は鮮明に真っ白に映る。
TS動画だろうが、ISOだろうがかなり薄暗いが、
これが普通なのか?それとも購入したものは壊れてるのか?
こういう症状って他の奴もいるんだろうか。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:26:12 ID:r6tu7/Pe0
- >>616
うちはコンポジットとD1でしか試してないけど、むしろ逆に明るいくらい
DVDプレイヤーやHDDレコーダの方がずっと暗く映るね
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:35:05 ID:WcCJHVkX0
- >>617
初期設定のままでかい?
もしそうなら、俺のは何らかの異常があるかもしれんな。
サポの方に連絡してみるか…。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:53:51 ID:QBSJfitG0
- >>616
半だの不良か何かで信号が弱ってる気がします。可能ならケーブル変えてみては?
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:13:10 ID:Y3UfxBC60
- >>619
コンポーネントケーブルでの接続でも
コンポジットケーブルでの接続でも
どちらも同じように薄暗い症状が出たので、
大本に問題があると思っていたが、
そういう事ではなくて?
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:39:08 ID:dmtpwwdI0
- 今までスゴ録のrdr-hx10のhddお換装していたが
乗り換えました 綺麗な画面に大満足です
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:13:41 ID:dY0EL1ta0
- スゴ録きたないの?
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 08:41:24 ID:YuecdZ9i0
- dvp-750dxからスゴ録にコピ-してました
今わパソコンからUL3にコピ-して観賞しています
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 08:36:30 ID:/s+no3N30
- ちょっと聞いてくれ
3116からバージョンうpした方がよいか?
- 625 :616:2008/04/28(月) 11:18:22 ID:q4dQqcnC0
- テレビに問題ないと思われる場合、
新黒牛の明度をマックスまで上げても画面が灰色っぽくなるような
常に画面が画面暗い状態ってのは仕様ではないよな?
GW中に使う予定で購入したのに
メーカーはGW明けまでサポート出来ないとかありえん事言われ
仕方ないので購入先に初期不良として一旦返品して
新たに購入しようと思ったのだが、
購入先からも返品受けようにもGW明けにメーカーから
不良であると言う確認が取れないと
返品も受け付けられないと言われたので、
バクチ要素満載だがメーカーが初期不良と認めると信じて
返品受け付けてくれる事を前提に送り返し
別途新たに購入しようと思ってるんだが、
メーカーが薄暗いのは仕様であるとか、
そっと修理して問題なかったとかアホな事言ってこないか心配。
とりあえず、明日別途購入する予定なので、それと比べてみる予定。
しかし4/24〜5/6までサポート休みってどれだけぬるいメーカーだよ。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:07:45 ID:65A5+9+H0
- >>625
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul3/image/anime_file.gif
この画面より、はるかに暗いのなら
それは故障だと思う
コンポジット出力でもコンポーネント(480.720.1080)でも全部同じ暗さとすれば
出力部分(ケーブルなど)ではなく、内部の異常のはず
- 627 :616:2008/04/28(月) 13:44:14 ID:q4dQqcnC0
- 暗さの程度は説明しにくいがリンク先にある画面と比べると
HDDのアイコン等も灰色っぽいし、字も灰色っぽいって感じ。
PCモニターとテレビ画面の違いもあるだろうし、
メニュー画面では正直分かりにくいのよ。
だから品質チェック?が仮にあったとしても
通り抜けても不思議ではないかなと。
だが家にHDD/DVDデッキやらDVDデッキやら複数台あるが、
それらのデッキでDVDを見ると、どれもほぼ同じ明るさに対し
新黒牛で同じDVDのISOを見るとやたら暗くてとても見てられんって感じ。
他にもTS録画したテレビ番組やら色々動画も見たが、どれもやたら暗い。
明度上げても全体的に灰色がかるだけで、まったく明るくならん。
とりあえず、明日別で購入手配しておいたからそれと比べて
暗かったら安心して返品できる物として送ろうと思ってる。
あと1点謎な事もある。
うちのテレビはKD-28HR500Bでマニュアル見ると
コンポーネント(480.720.1080)のどれも対応してるはずなんだが、
メニュー画面で480以外の設定にすると同期がとれない。
相性とかあるのかと気にしてなかったが、それも何かおかしいのかな。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 13:53:18 ID:XZ2kNMrP0
- >>627
なんかおかしい感じだね。HDMIを試す環境は無い?
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 14:02:42 ID:/s+no3N30
- UL3ってスキン設定有るんだけど
スキンの作り方とか説明書に書いてないから意味わかんない・・・
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 15:04:26 ID:65A5+9+H0
- >コンポーネント(480.720.1080)のどれも対応してるはずなんだが、
>メニュー画面で480以外の設定にすると同期がとれない。
それが1番おかしいと思う。
コンポーネント3兄弟(Y 緑・B-Y 青・R-Y 赤)のうち同期信号は
緑色の線のはずだから、そこらへんのつなぎ方要チェックかもしれない
暗いかどうかより
メニュー画面で「Component」「1080i」がきれいに表示できることが
まず必要だと思う
- 631 :616:2008/04/28(月) 15:52:48 ID:q4dQqcnC0
- >>628
おいらを含め周りは皆ボンビーメンな為、HDMI入力ある環境がないんですわ(つДT)
GWで帰郷する実家にはHDMI入力あるTVがあるんだが…。
>>629
設定の仕方はオンラインマニュアルにあるし、作り方ってのも
公式のスキンダウソして見れば、なんとなくわかる気もするが…。
>>630
ぶっちゃけ薄暗いのさえ最悪治ればそれでも良いんだが
同期うんぬんより前にコンポジ接続でも薄暗いので、
同期が取れないのは二の次にしている次第。
- 632 :616:2008/04/29(火) 12:48:36 ID:w7EKIjEl0
- 今日新規購入してきたが、それと見比べて
以下の初期不良のある事がわかった。
・コンポーネント480接続で画面がやたら暗い。
・コンポジット接続で画面が乱れる。
・コンポーネントが480以外でまったく同期が取れない。
今後購入する人の参考になれば幸い。
今回の不具合品は素人目に見ても不良品だと言うのは明らかだが、
メーカーはGW明けしか対応しないと言う怠慢態度。
所詮はアジアンクオリティと言うところか。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:27:28 ID:HMppZcmS0
- まだ対応してくれるだけマシと思えばいいよ。
初期不良じゃあーりませんとか言われた日にゃ…
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:55:30 ID:27JP1ezM0
- 長瀬スレで聞いたのと同じような質問ですが、DC-MC35UL3についていくつか教えてください。
16:9のアスペクト情報を持った720x480のvobファイルをSD画面にスクイーズ出力可能でしょうか?
それと、背面のコンポーネント端子はどのようなケーブルが使えるのでしょうか?
端子がひとつしかないので、普通のコンポーネントケーブル(D端子変換ケーブルなど)が使えるのか疑問です
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:02:34 ID:m0VrXmHZ0
- 買えばわかるさ
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:47:11 ID:27JP1ezM0
- わかるまで買いません
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:51:18 ID:wRoUP3Nk0
- じゃ、買うな
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:41:12 ID:m0VrXmHZ0
- じゃあ親切レス
公式に「専用コンポーネントケーブル×1」添付って書いてある
あとは自分でよく考えてみるのがいいと思う
でも、この程度で悩んでいる人には向いてない製品だとも思う
やめとけ
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:52:33 ID:MFxm4k340
- オスケーブル
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:56:01 ID:27JP1ezM0
- ご親切にどうも。
スクイーズに関しては心配する必要が無いってことですかね。バッファローの製品がおかしいだけなのか。
今から買ってきます。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:06:18 ID:m0VrXmHZ0
- どうして書いてないことについて問題ないって思うんだか…
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 17:18:01 ID:27JP1ezM0
- オンラインマニュアルでアスペクト比の設定について書かれてるの発見したのでいけそうです。
ありがとうございました。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 19:26:35 ID:Gy9Gp9Mf0
- BS-hiのTS、再生中に映像が引っかかることがある。PC上では問題ないから欠落してるわけじゃないと思うが、ビットレート高いから駄目なのかな?
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:50:44 ID:B1wxT1xe0
- >>643
内蔵?それともネットワーク?
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:09:17 ID:BUy7nHaP0
- 大満足です 旧式のパソコンで見るより
ずうっといいです あるものわ使わないと
損しますよ
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:12:46 ID:UxfGrFo20
- >>644
USBです。ネットワークだとまともに再生できない。内蔵はあとで試してみます。
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:27:32 ID:A8J+oxg10
- >ネットワークだとまともに再生できない
それはない(AA略)
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:34:12 ID:UxfGrFo20
- >>647
いや、ほんとに。音は出ないし、映像ガクガク、やってみ?
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/04/29(火) 22:52:07 ID:UQwCv+320
- >>648
送り出し側のPCの性能・実行中のタスク・家庭内ネットワークの実効速度・他のPCネットワーク等の負荷
と再生が詰まる要件は色々あるが一般論では「出来る。」
ウチの例では送り手のPCは古いPen4-3GHz/HDD内蔵×4/バスター常駐/MB内蔵GbLAN〜GbHUB〜白牛でBS-hiのTSも余裕で再生できてる。(早送り等も可能)
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:52:16 ID:B1wxT1xe0
- DL3でも、DVD-VIDEOの規格超えるようなビットレートになると
ネットワークモードでは苦しくなってくるね。
10Mbps超のHDなTSファイルとかは、内蔵HDDの方がイイと思う。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:54:03 ID:27JP1ezM0
- 買ってきたけど、これコンポジット接続だと設定画面の文字がろくに見えないのね。
コンポーネントD端子変換コードも一緒に買ってきて良かった。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:56:49 ID:B1wxT1xe0
- って、アラ。
ウチのDebian samba鯖が腐ってるのかな。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:30:21 ID:m0VrXmHZ0
- >>650
んなわけない
WOWOWのHDなTS、ネットワーク経由で普通に再生できてる
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:11:00 ID:yguymdFw0
- >>647
>>653
サーバーの性能なんてまちまちなのに、なんでこいつら断言できるんだ?
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:13:33 ID:rs5gwqyW0
- サーバよりハブの性能だったりして。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:14:28 ID:rs5gwqyW0
- 無線LAN使ってたとか。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:17:07 ID:yguymdFw0
- >>656
で、電子レンジ使ったとか。w
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:21:24 ID:nm97Yovr0
- >>654
ちゃんと読んでるか?
「ネットワークだとHDなTSが再生ダメ」っていう勘違いに対して
「それは違う、ネットワークは原因じゃない」って言ってるだけ
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:27:50 ID:yguymdFw0
- >>658
おまえさんとこのような素晴らしい「ネットワーク」をみんなが持ってるとは限らんだろ?
駄目だった人はその人のネットワークやサーバが駄目なのかもしれん。
なんで断言できるのか不思議だなあってこと。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:33:05 ID:nm97Yovr0
- Oh!
LANってのは人によってそんなに差があるものなのか!
目から鱗、ひとつ利口になったよ
うちはごく普通の1000BASE-Tにごく普通のCore2Duo E6600なPCだが
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:37:43 ID:nm97Yovr0
- で、PCでエンコ中だったりして80%程度の負荷かかってると
UL3からネットワーク経由でそのPCに置いてあるDVDISOは
まともに再生できないことは確認してる
これはネットワークじゃなくてサーバの問題だね
今問題にしてるのはそういうことじゃなくてさ
普通のネットワークと、アホみたいに負荷かけたりしてないPCだったら
HDなTSの再生は問題ないよってことを「断言」してるんだよ
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:09:35 ID:rs5gwqyW0
- ギガハブ使ってる人ってまだそんなに多くないんじゃないかな?
100Mの方が安価で種類も多いし。
そもそもUL3だって100MbpsLANなわけで。
あと盲点になりやすい部分としては、数年前の安物ルータとか使ってたりすると案外スループットが低かったり。
ルータなんて滅多に買い換えるもんじゃないし、普通の家庭では。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:15:49 ID:hb3CsdFs0
- てか、この手のものを知識無しで購入してる奴らが多くなったってのが
なんか気持ち悪いっていうか、時代が変わったというか・・・
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:33:16 ID:v8SXU6qq0
- とりあえずの使用感はなかなか良さげですな。
デフォルトだと色がやや濃すぎるので彩度を50まで落としたらちょうどいい感じ。
当たり前のことが当たり前にできる幸せ。思い切ってバッファローから乗り換えて正解だった。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:50:41 ID:C6XJFJC50
- >>663
コーデックとかアスペクト比とか解像度とかビットレートとか関係なく
何でも再生、早送りスイスイ、ハングアップ皆無、エラーメッセージ親切
というくらいの
「知識なしで購入できる」製品が出ればバカ売れすると思うし
俺は、そういうモノを待っている
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:20:54 ID:y42WdCHp0
- 素人乙
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:17:27 ID:hb3CsdFs0
- >早送りスイスイ
>早送りスイスイ
>早送りスイスイ
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:47:15 ID:0VgdPtzB0
- >>665
おいらも、そういう物を待ってる。
だけどそれって、パソコンなんじゃないかと思い始めてる。
2万円のパソコンがリモコン付きで家電のように扱えたら・・・
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:05:11 ID:rFFpjlmh0
- 俺も待ってるけど出ないよね
出せないと言ってもいいのかも
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:20:10 ID:yguymdFw0
- 一生(?)待つのも良し、今あるものを工夫して使うのもよし、というこっちゃ。w
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:54:22 ID:rs5gwqyW0
- >>665
レグザって手が。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:24:08 ID:P/SJ8uJv0
- 俺は今のままでも良いけどサポートさえちゃんとしてくれれば。
安心して使えるなら1万くらい高くなってもいい。
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 15:56:22 ID:m1ZwnmVU0
- >>664
ばっきゃろーのどの機種から乗り換えたのですか?
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 16:59:59 ID:/9kl2pN+0
- 俺はサポートすら今のままで良いけど、MP4コンテナのH.264/AACファイル対応の新機種を出してくれれば。
3.5万以下なら買い換える。
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:28:13 ID:NODzH7pY0
- >>673
PC-P4LANです。アスペクト比がまともに扱えないんで使い物になりませんでした。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:37:38 ID:QvJG9ubQ0
- どれでも再生できる機種なんて出ないだろ。
正攻法でコーデックの著作権はどうやってクリアするんだよ。
著作権をクリアできないからこそ、こういうパチモンがあふれる訳で。
クリアしたらしたで、その時は高すぎて誰も買わないだろ…
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:29:58 ID:6R9q9YtI0
- >>675
バッファローのって未だにその仕様なんだ。P2あたり買って同じ目にあって捨てました。要望出したけどスルー、簡単にできると思うんだけどな。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:19:21 ID:p2gfn9q00
- キューブPC自作してテレビ出力すればOK
無線マウスで快適快適♪
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:48:20 ID:3DGW5m6x0
- >>678
それいいねぇ。画質はどう?
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:33:53 ID:YzwX/vIq0
- >>675
P4LANは安物仕様だから余計にがっかりだったかもね
最新のやつならマシかも知れんね
>>678
だからPCだと高すぎるでしょーが。PCだとだめだと感じるからこの手の製品なりスレがあるってのに・・・
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:36:59 ID:4H0Rdp6x0
- ML115とかの激安鯖と、UVD積んだRADEONとかなら、\2万以下でイケるな。
まぁ、スペースや消費電力、静音性……etcの使い勝手はアレだけど。
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:41:13 ID:CdC2sTJV0
- 動画見るのにわざわざPC立ち上げるのめんどいよな。
別にPCからも見られるのだけど、こっちで見てるよ。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 09:43:53 ID:Ev0+Q/tJ0
- この手のっていくら?
PCでも今は3万円台であるよ
それをTVにつなげばいいんだし、中古なら3万円台の予算でノートPCも
ゲッツできるよ、性能は製品でかわるけどさ
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:09:18 ID:jYOsukwJ0
- う ち の じ い さ ん に 「 P C 弄 れ 」 っ て 言 う の か ?
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:24:48 ID:ozNcxafg0
- http://iosys.co.jp/shop/event/dnrh_001/
安いパソコンならこんなのもある。
完全ファンレス、OS付きで\19,999。
動画に耐えられるかは知らんが。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:39:57 ID:Hu7egf4m0
- PCでいいじゃん的な話はよそでやってくれ
な!
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:14:02 ID:O8WrldTj0
- 引っ越していろいろ設置してて、UL2の電源入れたら煙が出て壊れた。
まぁこんなもんか、と思ったが別機器のACアダプタつなげてた事にさっき気づいた。
正直すまんかった。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:29:56 ID:VWUj7dLW0
- >>685
UL3で再生できるものはすべて再生できるな
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:10:02 ID:UVC1/0oY0
- 我が家のテレビにはD端子とコンポーネント端子しかない
総額2万5千円以内で、パソコンを買い、1920x1080iで接続することは可能なのか?
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:28:37 ID:slp80RHJ0
- >>119, 122
家の白牛(UL2)のハードドライブを、先日750GBのものに換装しました。
すると、前のハードドライブから移行した部分は問題ないのですが、新規にNDASで転送したファイルの再生ができないというエラーメッセージが出るようになりました。
一度電源を切り、立ち上げなおすと、これらの新規転送ファイルも再生できるようになるのですが、いちいち立ち上げ直すのも鬱とおしいので何とかしたいです。
>>119、122さんは、同様の症状がでているようにお見受けしましたが、その後改善されましたか?
もし良い方法があれば、教えていただければ幸いです。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:37:26 ID:c9tI3KNO0
- >>690
UL2で無くて申し訳ないが/Nで もともとそんな感じだったのでそーいうもんだと思ってる。
鬱陶しいのは確かだけどね。
UL3はどーだったかな。最近起動してないわ。
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:58:10 ID:rD1+sC7Y0
- パソコンでいい派の人がなぜここへ来てるのかが不思議だ
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 13:21:39 ID:z3WrrLQU0
- 全くだ。PC使って2,3万で、何の不満もなく実現できるなら、みんなそっちに行くっちゅーねん
何回もループさせるなよ
「PCでいいじゃん」てぼそっと書き込むんじゃなくて、
PCで実現する場合の、システム構成と値段と手間と物理的スペースと起動時間と静音性の程度を書けw
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 13:30:07 ID:c9tI3KNO0
- 彼女(嫁)が居るのに、なんで風俗に行くか別らないというヤツみたいなもんか。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:13:19 ID:RwTwbm6q0
- 何か違う気がするぞw
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:02:08 ID:QlXX2SG50
- >>693
>>685でFA
2万+接続ケーブルで全部イケルイケル!
os込みだぜ
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:04:45 ID:T3a2mUxv0
- >>691 さん、お返事ありがとうございます。
400GBのHDD(同じ会社の、同じハードドライブ Seagate 7200.11 )の時にはまったく問題がなかったので、対処に窮しておりました。
まあ、一回立ち上げなおせば問題なく再生されるので、しばらく様子を見てみます。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:11:53 ID:T3a2mUxv0
- >>697
自己レスです:
7200.11ではなく7200.10 (ST3400640A と ST3750640A)でした。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 01:31:16 ID:LqKFJeWu0
- >>693
痛すぎるからもう書き込むのはよせよ、な?
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 02:56:36 ID:4/aohvBm0
- ttp://www.baycraft.jp/popcornhour/000093.php
こいつが日本語対応さえしてくれればorz
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 04:53:11 ID:zUYfMgc70
- >>699
ういてるぞ、お前
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 09:35:24 ID:5JzTQA6h0
- mpでもmpeg2-TSでも
早送りで時間表示がずれていくのは俺だけ?
しかも4倍速や8倍速にしても、実際には2倍速ぐらいしか出ない
(環境:外付けUSB2HDD)
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 09:46:29 ID:UpGK4NfP0
- DL3を使用しているのですが、起動する度に
毎回、再生モードが全再生になってしまい、
いちいちメニューから単再生へと、切り替えなければいけません。
再生モードを固定することって、出来ないでしょうか?
設定も見たのですが、それらしい項目が見つからなくて……
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:32:58 ID:JYmMe3vM0
- DL3→UL3
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:28:31 ID:i+sTqSk60
- >>700
Popcorn Hour A-100、DLNA対応、H.264 MainP@/HighP@対応、直販\27,800
欲...欲しい!!
〜―γ( ̄ο ̄)oΟ◯ で、日本語ファイル名に対応予定がないと...
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:39:13 ID:eJpqaI9U0
- このシリーズのTS再生は糞だよ。
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:14:14 ID:3ix4ZHG90
- 確かに。手間を惜しまずPSに変換してから再生が吉だね。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 11:12:57 ID:gFE3ZNGF0
- 確かに。普通にTS再生できるから、PSに変換してから再生なんてしなくてもいいね。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:20:11 ID:ImJzOOk/0
- >>706
このシリーズより糞じゃなくて、TS直接再生できる機種を教えてくれ
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 16:25:04 ID:gFE3ZNGF0
- つPS3
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 18:06:39 ID:IQqEhg170
- >>709
糞じゃないかは不明だが黒牛で再生できなかったtsがLT-H90で再生できた
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:58:35 ID:4MfCQwCq0
- >>709
東芝のZ3500シリーズ
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:20:39 ID:zTBKMDsx0
- PS3使い出すと黒牛がゴミに見えてきたw
クソニーの癖になw
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 11:05:42 ID:xrYS2DhA0
- じゃ、俺にくれ
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:04:46 ID:eD+LoJP80
- 俺もUL2がISO入れになってるわ
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:22:32 ID:lIUAcgxY0
- PS3がISO対応してくれれば最強なのにな。絶対無理だとは思うけど。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:31:28 ID:zgVBzIuC0
- 車載は無謀かな?
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:45:56 ID:zTBKMDsx0
- >>717
老婆心ながら車載は止めておけ
リモコンの信号の取りこぼしが多すぎるし、反応も極めて悪い
結果そこに気を取られて思わぬ事故に発展する可能性すらある
そもそも快適には使えないので運転中に余計なストレスを溜め込む必要は無いと思う
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 13:29:48 ID:1MN0ROGn0
- DC-MC35UL3を無線LANコンバーターで繋いで
ネットワーク上のDVDISOファイル観ている人いますか?
私の環境だと上手く再生されない(徐々に転送が間に合わない感じ)
機器のが悪いのか設定が変なのか・・・
上手く再生している人がいたら教えてください。
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/10(土) 14:39:41 ID:BAKNQrjT0
- >>719
まさに「転送が間に合ってない」=「無線LANの速度が出てない」が可能性が高い
無線(11a/g、11bは論外)の場合はもともと余裕がない上に様々な要因で実効速度が落ちる。
実効通信速度が表示できるノートパソコン等を設置位置に持ってきて通信状態を見れると状況がわかるんだが
DVDの規格ピークは11Mbpsぐらいだから余裕を見て20Mbpsぐらいの実効があれば再生できそうにも思うが本体説明見ると「有線LAN」しか書いてないね
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 14:43:41 ID:m4tQrcGy0
- うちでも、DVDISOは無線だと転送速度が遅くてうまく再生できなかったりしたので
今は外付けのUSB-HDDにしています
・WLA2-G54C(11g(54M)-Turbo設定)を使用
他の方はどーですか?
- 722 :719:2008/05/10(土) 16:19:20 ID:1MN0ROGn0
- >>720
やっぱり転送速度が足りないですよね。20Mbps(2.5Mbyte/secですよね)か・・・
ノートの転送速度を見るソフトだと490kbyte/sec(ソフトの表示単位)まで落ち込んでます。
ちなみに距離は3m障害物なし。
>>721
ルータ オムロンMR104WAG
無線コンバーター Pci GW-MF54G
まぁ両方とも地雷認定出てますけどね・・・
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:01:59 ID:X9LTo8Rn0
- >>718
いやリモコンなんて頻繁に使わないんだけど・・・
単に今まで後席へDVD見せてたのに追加して流しっぱなしに出来るようにしたいだけで。
運転中にリモコン使うなんて考えもしなかったぜ。
てことは熱だけ何とかすれば使えそうだな。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:14:28 ID:hMbYuCNy0
- 普通に、車載で使用中。
カバーは、開けたままで、グローブボックス在中。
- 725 :724:2008/05/11(日) 20:19:22 ID:hMbYuCNy0
- 追記で、リモコン触るときは、初めはめんどくさかったが、
運転手以外が、グローブ開閉操作してる。
慣れれば、苦にならない。後席モニターとナビ画面両方見てる。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:19:37 ID:X9LTo8Rn0
- >>724
俺もそれを考えてた。
あけたままでセンターコンソールにケースファなんかと一緒に埋め込んでやろうかなと。
グローブボックスてのもわるくないね。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:21:59 ID:X9LTo8Rn0
- >>725
サンクス。
ウチの利用方法は早送りやスキップなどは一切使わず使おうと考えています。
何でも慣れるから、熱以外は問題なさげだね。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:27:17 ID:rpchWwM90
- 早送りとかすると音ズレするから、そういう機能を使わないのは正解。w
- 729 :724:2008/05/11(日) 20:28:13 ID:hMbYuCNy0
- グローブに入れてるから、見栄えどうでもよいので、
市販の3.5HD増設金具利用して、HDクーラーを無理やりつけて、
夏対策にしようとしています。
それでも熱で、ぶっ壊れたら、報告します。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:30:38 ID:X9LTo8Rn0
- >>728
子供対策なんで、まぁ早送りなんかはしないわな。
>>729
何という俺。蓋だけ買えたら穴を開けてファンをくっつけるんだけどな。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 20:28:42 ID:k9n2ERDK0
- 2ヶ国語のTS(そのまま)を再生するとき
音声を日本語だけにする方法は?
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 21:01:10 ID:XN1xRtaj0
- 何かのクイズか?
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 21:02:50 ID:UDZJKxYR0
- 左耳をふさぐ
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 09:57:09 ID:TfNwnF3s0
- 耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮せ
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 11:09:45 ID:jdHLNHKG0
- 少佐乙
- 736 :731:2008/05/13(火) 12:13:53 ID:6e8DeGJ+0
- みんなありがとう。
TSDemux→音編集はあまりに面倒臭いし
二ヶ国語には
まっとうな対処法が無いことがわかった
アナログ音声(赤白端子)で、
L+R ←→ L+L を切り替えられるになるようにスイッチをつけることにした
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:16:54 ID:f2vZiIfJ0
- 音声は日本語だ。
英語ならvoice。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 10:43:04 ID:sK8VLpu20
- ロシア語で考えるんだ
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 16:12:34 ID:eXz32pC50
- TV側で、モノ/2ヶ国語 切り替えするのが通常では?
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 16:16:40 ID:YCyPYZYG0
- >>739
外部入力だと効かないんじゃね?
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 21:46:29 ID:txyBPeT20
- たまーにTS再生してる香具師が現れるが
なんでTSファイルなんざ持ってるんだろう。
リップならISOにするだろ?つかすりゃーいいだけの話。
割れ系でもファイルそのままなんてまず無いし。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 21:50:49 ID:Gs9IAvRT0
- フリーオとかじゃないのか
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 22:07:49 ID:4hsds60V0
- 普通にフリーオですが何か
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 22:18:14 ID:ImbDGqnk0
- フリーオの為に買いました
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:14:53 ID:GHjjeCab0
- フリーオ買ったら付いてきました
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 01:39:58 ID:1wHU/Ec80
- うl4まーだー?
abigsに浮気しちゃいそう
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/15(木) 01:42:54 ID:COL0Ku1o0
- つーかTS再生こそがHDTV+牛の最大のニーズ何じゃないの?
巨大TS録画ファイルを貯めるとなればどうしてもPCやNASになってしまう訳で
今さらDVDISOやDivXなんかを貯め込んでまでHDTVで見る時代じゃないでしょ
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 02:39:19 ID:WLMCuyHA0
- とはいえTS再生ならREGZAあれば特に牛とか不要だしな
うちは最終液晶WEGAだから、牛でTSとISOとDivXとwebラジを再生しまくってる
H264に対応したUL4出るなら欲しいな
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 02:43:00 ID:oT2W4HZW0
- REGZAはゲームをするのに向いてないのが難点。
ゲーマーはPS3で見る方が多いかな?
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 10:09:07 ID:pQ20io9U0
- ゲームは小2で卒業した
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 14:01:36 ID:n/A9CgVQ0
- DIGITAL COWBOY、出力部が分離するHDDプレーヤーキット
−HDMI出力装備。シリアルATA接続の2.5インチHDD対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/dc.htm
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 14:04:08 ID:EqXGJGd+0
- >>751
またEM8621か。いいかげんSMP8635の奴出せや。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 14:32:40 ID:kzWJ6F1fP
- >>752
ttp://www.baycraft.jp/popcornhour/000093.php
チップセット
Sigma Designs SMP8635
搭載メモリ
256MB DDR SDRAM, 32MB Flash
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 16:27:50 ID:CJrUHxKr0
- 新カウボーイどうなの
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:02:37 ID:bXnLmDq70
- >>751
最近UL3買って、車で見てるのに、しまったー、これが出るなら、
UL3買わなかったのに!くやしいー。
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 22:32:51 ID:ej+kJrz00
- 熱対策でHDD外して、冷蔵庫入れて、冷やせるようにしたのかと思った。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:20:27 ID:hG0yTZ0A0
- 今のUL3本体にはHDDをいれず、USB外付けだけで使っているから
新型と大差ないなあ
斜め置きはカッコいいけど、実は置き場所に困るんだよね
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:03:04 ID:hcgUr5xB0
- 新型はHDMIの音声出力がPCM 2chしかできないみたいね。
ビットストリームやAACはS/PDIFで出すしかないのかな。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:47:51 ID:TK7++bql0
- >>752
>>753
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1142753956/229-
最新Firmwareアップで、ある程度日本語ファイル名対応したみたいだ
やっと本命登場か?
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:54:31 ID:6/ivXYE70
- 今度出るのクレイドル側の出力端子キレイに分かれてて良さげに見えたけど
なぜHDDケース側にデコードチップ入れちゃいますかクレイドルにUSB付いてないしさ
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:37:14 ID:sMPFs7cp0
- 新型は、車専用?
家PCから取り込んで、車で再生するにはちょうど良いわな。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:34:32 ID:JqxNO1m+0
- >>761
むしろ車じゃ使いにくいんじゃないかな?
デコードチップをクレイドルに入れてHDDはUSB接続だけなら便利だったけど
あとは1DINサイズに収めてくれれば…あの形じゃ車載には不便そう
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:56:06 ID:F1e/oxu10
- 2.5インチなんてIDEしか余ってねー
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 23:24:42 ID:f6p2BxGu0
- PS3で使ってた60GBが余ってるが・・・H264に対応してれば即買いなんだがなぁ
さてどうしよう
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 23:37:49 ID:NdtX/50r0
- 起動時間と電源仏恥義理レジュームだけが個人的には必須だ。
けどそうなると、HDDを使っている以上仏恥義理は無理かなぁ。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:32:06 ID:/lUHSf+m0
- UL3でリモコンの「4」とか「5」を押すと
ほんの少しスキップしたり(たまに戻ったり)するけど何の機能だろ?
(しかし音ずれも直るので、「早送り」→「5」という使い方が便利かも)
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:09:27 ID:nGaXQHxP0
- >>764
H264に対応なんだけど、Popcorn Hour A-100 を購入しない理由は?
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:13:52 ID:A1n8rqEK0
- >>767
A-100ってHDDがPATAのみじゃない?
Webの仕様ではそう見える。持ってるわけじゃないので違ってたらごめん。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 16:25:35 ID:C0XDk3TA0
- Popcorn Hour A-100
いいじゃなーーい ほすい
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 16:30:42 ID:X865rn1d0
- 中古のハイビジョンブラウン管探しに行くとき、テスト用にUL3持ってくのって楽しそうじゃね?
今まさに、それを実行しようとしているわけなんだが。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:12:17 ID:1BpwsWMcP
- >>768
PATAです。ただWD5000AAKBを内蔵すると発熱が気になります。
また、なぜか筐体下部のねじ穴とHDDの穴が微妙にずれて
ねじ止めできません。USB接続の外付けHDDもいけそうですが、
試しておりません。
見た目はスマートではないものの、PATA-SATA変換
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr150tw.htm など
をかまし、SATA-eSATAケーブル経由で1TB程度の外付けeSATA HDDを
接続してというのを(簡易NASとしても利用を含め)もくろんでいます。
筐体横の金属のメッシュはすぐにはずれるのでケーブルを取り出す
のは楽です。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:14:13 ID:1BpwsWMcP
- >>771
あ、PATA-SATAはオスメスの関係でこの商品(SUGOIアダプタ)
じゃだめですね..orz
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:14:17 ID:A1n8rqEK0
- >>771
なるほど。ありがとう。とても参考になった。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:27:03 ID:fQkQekKi0
- >>770
非フラットのアナログハイビジョン?
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 20:58:54 ID:VDUVOLOJ0
- Popcorn Hour A-100 すげーいいけど、IDEというのだけがネック
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:34:47 ID:VDUVOLOJ0
- あ、直前に書いてあった orz
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:42:13 ID:j+IEKf0g0
- たしかに、せっかく手元から駆逐したIDEをいまさら買う気しない。同じスペックでSATAより値段高いし。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 04:14:54 ID:P5yY5XNX0
- そんなあなたにISTAR MINI NMT PLAYER
https://www.istarhd.com/order/index.asp
Istar:
No internal Drive
External eSata port
USB port in back
on/off button in front.
Optical out
$218
PCH:
Internal Drive
PATA drives
USB in front
$179
Popcorn Hour A-100、すげーいいけど、
IDE、USBデバイスなし、Etherが100なのが×だな・・・
内蔵HD取り外して、直接PCにつないでもExt2/3なので、
Ext2IFSとかつかわないとファイル見えないし・・・
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 05:04:35 ID:2POLjv31P
- >>778
おお SATA eSATA変換ケーブルまでついてるのか..
A-100でPK-AX10で動いてるWizdに今のところ接続できず。
(詳しい人教えてください!マニュアルがなくてわからない)
探してみると仕様の問題もあるみたいで、
A-100用バージョンが用意されている模様。
ttp://jhue.users.sonic.net/
Istar miniもWizDサポートもされてるみたいなんで、
ちょっと期待してます。
#これ以上はMOVIE COWBOYスレなんで、どっかに移動したほうが
#いいかもしれないですね。
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:08:48 ID:axnmit+S0
- H.264に対応していても、日本語ファイル名が使えないとなぁ...。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 15:32:18 ID:2POLjv31P
- >>780
今のところ、当方の環境では日本語ファイル名で問題はおきてません。
ファームあっぷされた模様
ttp://www.baycraft.jp/blog/2008/05/popcornhour_a100.html
(当方が買ったときには既にこのファームだったので、過去の不都合はわかりません
)
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 16:51:50 ID:eh+y+6GJ0
- スレ違い ( ´Д`)ノ~バイバイ
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:27:22 ID:FXKvXATI0
- 必死杉
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:41:02 ID:/cuzcJ1v0
- A-100のスレが、必要かな?
今、新白牛つかってるんだけど
Popcornよさげな感じがするので
情報集めたいし
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:56:23 ID:jCptSCsJ0
- >>784
A-100のスレ立てられるのなら立ててくれまいか?
Popcornの情報が色んなスレに点在してて、分かりづらいしスレ違いって怒られるしさ。
自分も先日ポチったので、来るまで現在wktk中!
ちなみに現在はXBMCメインでISOのみ新白牛を使用してる。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:22:22 ID:ZRAXzlib0
- XBMCと新白牛所有で、Popcornに期待してる点で漏れと同じだな。Popcornは果たして両者の代わりとなりうるのか・・・
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:32:25 ID:jCptSCsJ0
- PopcornはH.264とかハイデフ動画がヌルヌル動けば良いんだけどね〜。
ともあれ、今後も売り上げ次第ではファーム更新しそうな予感するし期待しようか。
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:14:33 ID:03cJh9yY0
- >>785
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211206373/
誰かが立てた
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 11:25:09 ID:Vvp1aYke0
- DMP8623ATXもちょっとそそられたけどA-100の方がいいかな。
バージョンアップしないもんかな。。。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:25:53 ID:V0kRUumB0
- UL3をD3出力にしてDVDからぶっこぬいたファイル再生してみたんだが、
地味にスケーリング性能すごくね?
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:16:31 ID:pkIipjgx0
- もうね、PS3を超えてる級
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:18:41 ID:5YKm+Gdw0
- それは無い
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 02:56:52 ID:iPc8pTNB0
- Divxの6.8でエンコしたら再生してくれねえ…
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 03:10:24 ID:ObcYZYQe0
- たりめえだ、はげ!!!
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 06:25:03 ID:TnK6HV230
- 電源立ち上がらなくなったー
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:27:40 ID:AEb7ukrk0
- つ コンセント
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:04:48 ID:sV1h2duh0
- 本体側の電源プラグの抜けやすさは異常
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:27:02 ID:2JaqJwLP0
- >>793
んなことない
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:17:12 ID:jUill1cY0
- >>797
ハゲド
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 02:22:21 ID:FIfvHZLr0
- >>798
6.8.2だとダメなんだよね。6.7だと行けるんだけど。
エンコの設定で変わるもん?
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 07:47:49 ID:jUH9Kv8q0
- >>800
6.8.2pro
UL3で普通に再生できてる
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 09:59:12 ID:U51xlv5o0
- >>800
どういう設定にしてるの?
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:18:59 ID:FIfvHZLr0
- 真空波動研で見るとこんな感じで
[コンコルド最後のフライト.avi]
1280x720 24Bit DivX 6.8.2.6 29.97fps 94407f 3003.18kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS
[RIFF(AVI1.0)] 00:52:30.046 (3150.046sec) / 1,235,947,982Bytes
AviutlのDivxの設定は、
認定プロファイルの720Pのまま、
コーデックのエンコーディングモードは、普通のバランスの取れた品質にして、
SSE2を有効、エンハンスドマルチスレッドを有効にしているくらいで、あとは
フレームコントロールはデフォルトの、アダプティブシングルなんちゃらに
してるくらい。つまり標準的なものからは、あまりいじってないんだよね。
6.7では大丈夫で6.8.2だとダメっつーのが不思議。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 16:08:15 ID:teuH9y6Y0
- アップグレード中にフリーズ
お手上げだ
- 805 :803:2008/05/27(火) 21:27:19 ID:yjo+XLMN0
- なんかファイルを移動させたら(1階層深いところへ移動した)再生できるようになった。
なんじゃこりゃ。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/28(水) 00:00:13 ID:kfAUqUln0
- でNASのファイルを再生してるんだけど、先週辺りから
NASにアクセスするとUL3が再起動してしまう?何でだろ?
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 23:20:10 ID:PsL3fJ+w0
- >>806
これが半島クオリティ
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 11:54:41 ID:67m0ugzr0
- 闇市キター
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:34:10 ID:7VGjPoEP0
- UL3\12800、あっという間に50台くらい消えたなw
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:42:56 ID:STJv2ZYf0
- 今までUL2ユーザでUL3に興味はあったけど買い換えるほどじゃ、と思ってますた。
そんな自分も闇市でUL3ユーザになることに。
勢いあまって2台買っちゃったのと、ウチにUL2(使用中)とUL2(予備・未開封)があることが悩みのタネでつ。
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:54:16 ID:7VGjPoEP0
- >>810
お前は実は高確率で俺w
ヤフオクでも高いけど、俺はマジで使うよ。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:51:38 ID:uszSJuDn0
- UL4が出る前触れですかね?
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 15:27:31 ID:J/lmMLKU0
- その可能性は高いな
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:21:19 ID:El7YZ9le0
- 闇市買い逃した!ド━(゚Д゚)━ ン !!!
UL4コォ━━━━щ(゚Д゚щ)━━━━イ!!!!
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:34:01 ID:WqNPppzo0
- なんか脳内で UL4→L4Uに変換される。もう駄目かもしれん。
UL4はさらに熱排気駄目になってたりしてな。
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:56:50 ID:PciDC16T0
- MP4コンテナでH.264+AACに対応していれば買う。
熱なんぞ自力でどうにでもするから。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 19:02:48 ID:W9rcSacJ0
- >>816
んだな。
あとTSのAAC5.1chに対応してれば必ず買う。
HDD内蔵する気ないので熱とかどうでもいい。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 19:13:17 ID:AwR4ciqD0
- UL3を2ヶ月前に買ったばっかりだったのに・・・orz
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:24:48 ID:jbG4r/l+0
- 裸族のお立ち台ってののHDD2台ぶっこめるのが出たんで、両方に1TBのHDD入れて、手持ちのDVDをISOでため込んで白牛につないで、映画サーバーにするぜ!!
300枚近く入れられるかな。
いちいち、ディスク見つけてプレイヤーにかけるの('A`)マンドクセ
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:34:44 ID:GcKRemyk0
- それ買うならニコイチのほうがいいんじゃないのか
お立ち台とか結局埃が積もるし、風も無いから発熱が心配
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 09:06:42 ID:DBNt4BYt0
- UL3昨日届いた。
以下のようなWMA9.2ファイルが、音だけでないのは何故?
[xxxxxxxxx.wmv]
320x240 24Bit Windows Media Video 9 20.00fps 244.00kb/s
Windows Media Audio 9.2 32.00kHz 16Bit 2ch 32.00kb/s
[WindowsMedia] 00:53:24.000 (3204.000sec) / 113,502,837Bytes
真空波動研Lite 080414 / DLL 080414
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 10:44:04 ID:PdI9MsJ60
- 早くスタンバイで一発起動に対応しろや糞牛
- 823 :803:2008/05/31(土) 11:11:59 ID:e4kPA1/p0
- >>821
mp3も32KHzだと再生しないしね。WMAもそうなのかも。
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 12:05:13 ID:z+gQ+WCa0
- 公式見ろよ、書いてるじゃん
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:41:26 ID:DBNt4BYt0
- >>821
32kHzだめんなんね、、レスありがとう
>>824
公式書いてあんだ、、でも見つけらんなかったorz、、
サンプリングレート 32KHz / 44.1KHz / 48KHz って書いてあるからOKなのかと思ったよ
レスありがとう
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:43:01 ID:DBNt4BYt0
- あんかー間違えた
>>823
32kHzだめんなんね、、レスありがとう
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 18:14:09 ID:C/V51VIN0
- 画質調整ってどうしてる?
なかなか納得のいく色にならないんだが。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 10:42:48 ID:xxE80Qr50
- 闇市UL3\12800発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 10:44:14 ID:pUX25xz+0
- 昨日来たけどな
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 12:48:07 ID:Jya9AM490
- いい買い物したわ。
USBに繋いだHDDもNDASで見えるのな。なんか見えなくなっちゃったりもするけど。
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 17:24:29 ID:TXHqQQrc0
- 闇市UL3\12800やっと届いたー
宅配業者が昨日配達の予定だったけど、どうのこうのとか言い訳してた。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:00:57 ID:YsurJ1yX0
- 音がステレオだろうと、モノラルだろうと
ねっころがって見る分には
大した違いがないことがわかった
UL3の音声の左チャンネルだけテレビに接続してので
2カ国語のTSも、そのまま見られるようになった!
Friio録画→そのままUL3で見る計画は完成
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:58:49 ID:sOeAjrVw0
- ISO再生と各種互換性の高さで、未だにPS3へ移れず
UL2メインでつ。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 19:13:02 ID:4e6as0hR0
- とうとうDC-MC35UL3を買っちゃいました!
HDDはWD10EACSにしたんですけど、SATA電源変換ケーブルは同梱されてますか?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 19:20:04 ID:pWEZfKTH0
- 俺もWD10EACSで使ってる。低消費電力だから向いてるね。
ケーブルは全部入ってたはず。
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:44:58 ID:4e6as0hR0
- >>835
アリガトン
低消費電力+低発熱に惹かれました。
内蔵で発熱とかの問題なく動いてますか?
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 21:07:21 ID:pWEZfKTH0
- >>836
今のところ問題無いよ
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:00:41 ID:ZVMpYLUw0
- 黒牛買ったんだが、XPで使う場合は「簡易ファイルの共有」使うしかないの?
Guestアカになんでもかんでも公開したくないんだけど…
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 22:03:49 ID:4e6as0hR0
- >>837
は〜い、同じ構成なので何かわからないことがあったら教えてください。
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:20:37 ID:6Jsfw1Vi0
- UL3ってSATA対応しているからってWD10EACS買って来たんだが
肝心の電源がIDE準拠しかないじゃん・・・
日立のSATA HDDはIDE準拠の電源がついているのに・・・
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 21:51:16 ID:P24s8I580
- >840
( ゚Д゚)ポカーン
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:04:49 ID:jjx6IhD70
- ほえ〜
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:25:43 ID:uQmBfsvx0
- 電源、変換で済むこれはいいけど、ASUSの某ベアボーンはHDDのSATA側の電源のつなぐとケースに入らないなんて恐ろしいワナがしかけられていたんだ!!!それよりまし
- 844 :devo:2008/06/08(日) 20:25:42 ID:OYwydMwu0
- 外部から黒牛にアクセスして映像をアップロードしたいのですが…。
宣伝で「FTPサーバーになります」と詠っているのですができません。
どうしたら可能なのでしょうか?
ぐぐっても過去ログを読んでも答えは見つからず…(泣)。
詳しい方教えてください!
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 20:35:12 ID:MOIyetaF0
- 俺は諦めた。
HDD外付けだといけないとの話を聞いたが。
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:26:35 ID:syrCqBj60
- うちは出来てる
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 13:57:37 ID:w7vhLf7H0
- 内蔵はFTP、外付けはNDASしか認識してくれなかったな。俺の所は。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:47:52 ID:D7tukgZv0
- なんか新製品がでたりする度に右往左往したり
買い換えたりするのが疲れたんで
DVI+光デジタルなノートをプレイヤー専用に買ったよ……
みんなさようなら。今までありがとう。
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:15:57 ID:UA3pRQo00
- サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★*
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:05:38 ID:/mqik3Cg0
- >>848
ちなみにノートの機種は?
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 00:25:01 ID:rjcthGI80
- >850
MacBook。新品を10万で買う機会があって……
まあWinしか持ってないからMac弄るのもいいかな、と。
やっと変換しないでMKVハイビジョンがTVで見られるよ。゚(゚´Д`゚)゚。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 16:33:31 ID:bQmW/Qsf0
- 白牛の型番、外から見分けつくんでしたっけ?
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:28:57 ID:GBG9rL//0
- 外付け複数HDDケースでDC-MC35ULにUSBホスト接続して、複数台すべて認識する
ような、外付け複数HDDケースありますか? たとえば、4台はい〜るKIT USB IIを接続
させたのですが、スタンダードモードでは4台内蔵させていても、1台しか認識しないので。
ご存じの方がいたら教えてください。
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 23:37:36 ID:92l0JCxm0
- >>853
UL2なら4台はい〜るKIT USB IIスタンダードモードで4台認識したよ。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:39:14 ID:eskhxRjU0
- UL3なんだけどISOが最後まで再生できたり
途中で真っ黒になってその先再生しないとかあるんだけどなんでなんだぜ・・
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 17:31:15 ID:xQv3Xgjm0
- <<Ver:1.1.13 更新内容>>
-不具合・バグ修正
・動画再生
・WMV9データのレジューム再生時、アスペクト比情報が
正しく取得反映されない不具合を修正
・音声が再生されないMPEG2データの再生互換性を改善
・USB-HOST機能
・USBデバイスの1領域に対し複数のドライブアイコンが
割り当てられてしまう場合がある不具合を修正
・FTPストリーミング再生
・動画再生開始処理中にスクリーンセーバーが起動してし
まう場合がある不具合を修正
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:05:05 ID:jiGFV9/R0
- UL2なんだけど外付けHDDのISOは再生出来るにPCと接続しても認識されない。何故?
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:25:25 ID:UHNH6aj30
- >>857
日本語で
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:54:14 ID:0eeFtysS0
- >>853
ニコイチシリーズだけどスタンダードで2台認識しているけど?
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:40:37 ID:foDDb+Yl0
- おー、まだファームアップあるのか。
- 861 :857:2008/06/20(金) 09:49:00 ID:Ch8b5rTM0
- UL2なんだけどPCと接続しても認識されない。何故?
なのでファームアップも内蔵HDDのフォーマットも出来ない。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 10:33:36 ID:n8lNrZ/f0
- >>861
それだけじゃ誰にもわからないよ
LANや共有がおかしいのかもしれないし、UL2自体が故障かも知れない
直接の関係はないけど、うちのUL3は初期不良でLANが死んでたね
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 10:55:01 ID:dvA68TxQ0
- USB
LAN
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 10:57:20 ID:l5nFdr4Q0
- >>861
エスパーが必要ですか?
誰もお前の環境なんて解らんがな。
ULがPCと繋がらないのか、PCがULと繋がらないのか。
FTPで繋がらないのか、NDASで繋がらないのか。
PINGは通っているのか。iradioは使えるのか。
セキュリティーソフトは入れているのか。
初心者だから解らないってんなら、手を出すべき物じゃなかったって事だ。
- 865 :857:2008/06/20(金) 13:02:58 ID:Ch8b5rTM0
- 確かに素人童貞の俺には敷居が高かったようです。スレ汚しスマンかった。
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:14:09 ID:iOXDCAFr0
- 新型マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:44:21 ID:OY+pcaEv0
- >>857
仕様なので気にしなくてOK
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:15:17 ID:1OP5pdc/0
- UL2のファームNoについてだが、1.1.13の「13」は「イチサン」じゃなく「十三」なんだな。
なんで1.1.0→1.1.2→1.1.3→1.1.8と来てなんでイチサンに戻るのかと困惑したがなw
Verの付け方ってこれが普通なん?
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:23:49 ID:AVDrvEbs0
- ごく普通
むしろ疑問に思う868が不思議
- 870 :868:2008/06/21(土) 00:35:16 ID:AKG9aed20
- >>869
dクス。「1.1.13(十三)ならば1.1.8は1.1.08だろ」と思いこんでいた馬鹿ですたorz
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:39:11 ID:ThZG9rpQ0
- なんというゆとり。。。
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 01:37:21 ID:eRqXNhFB0
- >>870
天才すぎてイミフ
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 08:59:21 ID:DKngEFSE0
- おそらくストップウォッチなんかのタイム表記とごっちゃになってると予想
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:29:24 ID:NUbEMKhS0
- カートリッジ式のDC-MC25U2買ったんでちょっと感想を。
Avixからの乗換えなのでその辺も含めて。
まず起動が遅い。スイッチ入れて2分くらいしないと立ち上がらない。
5分おくりとかの変わりに、再生時間を数字で指定したり、スライダー
で直接変えたりして好きな場所を選べるのはいいけど、
直感性は悪いと思う。
それと最初、不良品かと焦ったけど、これってバスパワーじゃ動かないのね。
ACアダプターささないと、フォーマットすら出来ない。
まあ320GのHDD入れてるからかもしれないけど。
ためしにと思って、テレビとPCを行ったりきたりしながら使うと
いちいち、ACアダプターをさしなおさないといけないのは、大変。
牛の商品って前からそうなの?
それに思ったより、クレードルがでかかった。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:54:57 ID:l41WnSF70
- 昨日UL3を買って、動作確認にPCに共有フォルダ作ってみたが
UL3は共有フォルダが無いと言い張る。
いろいろ調べたり試行錯誤したが、WindowsXPの簡易共有を
オフにしてたのが原因だったようだ。
簡易共有有効にしたら無事に繋がった。
セキュリティをゆるゆるにしないと繋がらないのはなんとか
してほしいな。ユーザ、パスワードをUL3で指定できるとか。
調べてる途中でパケットも見たが、UL3からはいきなり
ADMINISTRATORで接続しようとしてたな。
一瞬どっからか攻撃受けてるのかと思ったw
ところでこれHDD内蔵しないとファームアップできないのかな?
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:09:48 ID:1g/LUKti0
- >>875
フォルダのプロパティのセキュリティタブのところでguestのユーザーを登録してフォルダの内容一覧表示とかにチェックすればいける気が。
ファームアップは外付けHDDでもできた。
しかし危険度は増すかもしれないね。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:13:53 ID:cN54jkvt0
- 俺はいつもUSBメモリから更新してる
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:42:40 ID:YDUqRAHO0
- ただし、指定以外の方法で失敗して壊れても泣かないこと。
正規の方法ですらコケることあるみたいだしな。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 03:29:42 ID:l41WnSF70
- >>876
普通にフォルダのアクセス権でGuestを追加してもだめだったんだ。
簡易共有OFFだとパスワード無しのアクセスができないのかも。
パケット解析でもユーザGUEST、パス無しでの要求を拒否してたから。
外付けやUSBメモリでもファームアップできることはできるのか。
たしかに危険だから考えるな・・・
情報ありがとう。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 05:04:55 ID:1cEMbAln0
- >>879
そう、XPだとそうなる。簡易共有機能なんて恐ろしいものは使いたくないので、
なんとかして欲しいね。
2000だとGuest追加する方法でいけてたのになあ。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 08:21:22 ID:1g/LUKti0
- >>879
アクセス権とセキュリティと両方設定しないとダメ。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:55:52 ID:4BTHjf870
- ファームアップはやろうと思えばネットワーク共有からでもできる
まあ、危険度はさらに増すが。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:09:36 ID:lO41bntD0
- 共有で以前盛り上がってたような
前々あたり?
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:58:32 ID:Eq5Yc7gu0
- UL3勝手に電源ONとか早送りとか酷い状況だったが電源アダプターの場所を変えたら安定した
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:11:10 ID:eNo4DzDc0
- >>881
XPだとそれやってもダメ。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 05:00:22 ID:+I76RVQZ0
- >>879
UL2はゲストアカウント以外に、牧場ブログで紹介されてた共有用アカウント(パスワード有効)が1つあるけど、
UL3だと使えないのかな?
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 15:50:39 ID:5UVyJrAG0
- >>853
UL2だけど、センチュリーのテラボックスIIとIIIも、スタンダードモードで
内蔵4台のうちプライマリーのマスターにあたるHDD1台
(テラボックスIIIにS-ATA入れた場合はHDD2)しか認識しない
Ver:1.1.13にファームを上げても同じだった
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 17:06:09 ID:urrIYtci0
- UL2をVer:1.1.13にあげたらリモコンが効かなくなった・・・。orz
なんだこれ?
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 20:59:20 ID:OUAJbwNJ0
- >>888
たまたまだろう。電池切れという落ちじゃないか?
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:04:55 ID:1+3dHRM30
- 電池切れは突然来るよな。
おれも、おかしくなったと思ったら学習リモコンでは動いたという経験がある。
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:32:54 ID:9/QY2mMa0
- 未だに機能を把握しきれない。
早くマニュアル充実させてくれよ。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 17:08:09 ID:HvBF0JwI0
- UL2をVer:1.1.8に戻しますた。
リモコン効くようになった。 (`・ω・´)シャキーン
なんぞこれ? (((´・ω・`)カックン…。
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:26:18 ID:L34rjrD00
- >>886
新参者なので牧場ブログというのがわかりません。
URLを教えてもらえないだろうか。
ぐぐったらホントの牧畜関連が山ほどヒット・・・
過去ログ見ようと思ったら、登録カードの有効期限切れで
●が切れてたことに今気がついたorz
カードが更新されたら、その手の登録も更新しないといけないんだな。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 22:33:43 ID:Zd0M5eI70
- m9(^Д^)
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 19:47:46 ID:tfb5aZuV0
- 35ULN使ってるんですが、
白飛び、黒潰れが多めであまり綺麗ではありません。
S映像やコンポーネント、テレビや本体の各種設定を色々組み合わせたのですが、
暗い部分だけは何をやっても不自然です。
UL3はどんな感じでしょうか?
映画のような映像でも暗い部分の諧調が滑らかに出ていますか?
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 08:34:57 ID:CvDjsppB0
- 滑らか〜ん
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 09:23:55 ID:hRoJpBiV0
- ハード的な画質は「意外と」きれいです。
S端子とHDMIの画質の違いがわかるくらい。
エンコードの問題ではないでしょうか?圧縮されてるとか。
ただ、あたりまえだけど元がDVD画質なら、
何をやってもDVD以上の画質にはならないです。
42インチでDVDも結構きれいだとは思いますが。
そんなことより、なんかHDDの電源接触がぁゃιぃ orz
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 17:07:16 ID:TCytls520
- 圧縮はしてないんです。
全く同じデータを書き込んだディスクを普通のDVDプレーヤーで再生した時と比べると、
黒いスーツのしわの大部分が見えてなかったり、
洞窟の中の岩の凹凸が真っ黒だったりします。
UL3買おうかなぁ
ところで、少し前話題になってた闇市って何ですか?
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 17:35:30 ID:Kk2gnJTG0
- 墨汁
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 17:51:11 ID:hnusTJvH0
- 闇市+墨汁=闇市牧場
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 17:58:27 ID:TCytls520
- ありがとう。
そんな所が有ったのね。
まさに闇市だ。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 18:09:01 ID:DvZIw3o00
- UL3は発色がちょっと独特というか、彩度の高い色が強く出る印象を受ける。
S端子とD端子で接続した印象なんでHDMIだとまた違うかもしれないけど。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 19:35:49 ID:uOfV+elh0
- ULNは明るい部分の周りが黄色っぽくなって
テレビの調整ではどうにもならないから、それよりもマシかも。
オンラインマニュアルが未だに製作中で一部しか見れないんだけど、
画質調整はUL3でも明るさ、コントラスト、彩度の3種類だけなのかな?
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 19:37:03 ID:8OAA+rzl0
- うん、同じ。輝度を下げるか彩度を下げるとだいぶ落ち着いた色調になる。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 21:14:49 ID:CvDjsppB0
- HDMIで使ってるけど、普通にきれいだよ
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 21:47:41 ID:hzmDqJOv0
- 画質は問題無いんですね。
ますます欲しくなって来たなぁ
また質問で申し訳ないんですが、
ULNで記録されたHDDをUL3でそのまま使えるのでしょうか?
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 02:47:28 ID:EIvbFZlW0
- OK
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 04:27:50 ID:S5HePPFh0
- 牧場
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 09:21:08 ID:wcQTBpjF0
- >>898
もしS端子出力を使っているなら、
Sは「輝度信号」が分離して送られるから
ケーブルが劣化しているだけかも知れません。
まー。UL3買うのはケーブルを交換してみてからでも・・
あと、1920 × 1080のHDMIの内部信号は
D3(コンポーネント)と同一信号に音声を足したものです。
そんなことより、UL3の半田付けがぁゃιぃ orz
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 10:01:45 ID:aTwDawVJ0
- UL3を買おうと思うのだけど、HDMIとコンポーネントって同時出力できるの?
(HD画質で)
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 10:02:17 ID:99ikHDJ00
- HDMIならD5相当まで出るぞ
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 20:14:44 ID:LFjuvI8m0
- >>909
コンポーネントでも同じ現象です。
微妙に壊れかけてるような気がしてきました。
ULNのHDDがそのまま使えるのはいいね。
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:04:20 ID:uNYSsXZF0
- フリーオで録画したMPEG2-TSをスペックの足りないPCの代わりに
これで見る&カラオケボックスなどに持ち出して再生するために
検討しているんだけど、やっぱり問題は熱問題か。
使い方の問題からHDD内蔵で使いたいんだけど、難しそうだね。
>>835-836にあるような低消費電力+低発熱HDDを見つけてみます。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 23:53:57 ID:jGZtcQYL0
- カラオケ行って使うのかよ、びんぼくさい(w
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 00:55:15 ID:Lft7IBiW0
- おっきな画面で広くて人数集まれてさらに大きな音を遠慮なく出せるところなんて
他になかなかないぞ。
飲み物だってたっぷりあるしな。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:06:39 ID:rjLBwhtT0
- カラオケってあまり馴染みがないんだが、モニタにHDMI突っ込んだりできるの?
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:36:59 ID:Lft7IBiW0
- お店で売ってるモニターというか液晶テレビを使ってるところだと
端子があればやれる。
DAMの一体型は付いてないので無理だが、D端子がある。
音をカラオケのスピーカーから出すにはカラオケの機材につながってるところに
差し替える必要がある。
まあ、お店的に許可してるかどうかは別として、できることはできる。
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:45:09 ID:tOR8AN6G0
- ふつーは居酒屋の宴会場みたいなトコとか
ラブホのパーティールームとか使うけどな……
大画面付きで騒げるトコなんて探せばいくらでもあるよ。
こーゆートコは機器の持ち込み接続前提にしてるし。
ただ安い、を気にするとキツイかも。
もっともTV番組を大勢で集まってみる、ってのがちと理解しにくいが。
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 21:29:33 ID:12AZgAPh0
- 上映会だろ
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 14:08:40 ID:HEa5jsUI0
- ニコ動でカラオケかな?
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 14:36:29 ID:qws8RFbA0
- UL3の後継はいつ発売されるんだ
フリーオで録画した20bps以上のTSもちゃんと再生できるようにしてくれよ
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 14:42:57 ID:V6lm4pYc0
- 20bps w
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 14:51:11 ID:ut4Pwc6j0
- 20bpsか。磁気テープでは厳しいな。パンチテープあたりか?
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 14:55:19 ID:wVpwyY7I0
- それよりUL3のマニュアル完成させてくれよ。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:05:32 ID:wVpwyY7I0
- tu-ka,20Mbps以上だと再生できんの?
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:09:09 ID:wVpwyY7I0
- MPEG-1/2:最高25Mbps
MPEG-4:最高10Mbps
WMV9:最高10Mbps
25Mbpsまでいけないのかな?
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:37:52 ID:qws8RFbA0
- 地デジやCSの再生は問題はないが20Mbpsを超えるBSデジタルは
コマ落ちや音飛びがはげしく実用に耐えない。
一応絵は出るので再生可ということになってるんだろうが・・
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:44:02 ID:V6lm4pYc0
- うちはNHK BShiをFriioで録画した奴、大丈夫だよ。
エラーが多いってことない?
MPEG2Repair掛けてみるとか。
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:58:42 ID:qws8RFbA0
- エラーもほとんど出ないしPS3ではちゃんと再生できてるよ。
ひょっとすると俺のUL3固有の問題かもしれんな。
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:02:11 ID:wVpwyY7I0
- うちは昨日録画したBS-hiの篤姫と王立オネアミスなんとかが再生できなかった。
TsSplitter通したら両方見れるようになった。
奇しくも分離後は19Mbpsだった。
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:18:25 ID:ut4Pwc6j0
- ビデオカメラのHDV規格だって25Mbpsだけど問題ないよな。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:06:09 ID:8FbblDCP0
- BSだと再生できないとか、一切ないんだが
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:31:22 ID:vu47P9i20
- UL2だけど、自分もBSだと厳しいのあった。
TsSplitterで必要なストリームだけ切り出したら大丈夫になったので、
帯域がかなりギリなんだと思ってた。
ファイルサーバ自身はネットワークに30MB/sec(=240Mbps)で送出
出来ているし、ネットワークは1Gbpsモノなので、UL2の処理速度的な
限界カナーなんて思ってますたよ。
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:07:41 ID:oo7VAwlq0
- ネットワーク(LAN) 100BASE-TX / 10BASE-T対応 RJ45×1
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 20:21:52 ID:Qtv8eEp40
- >>933みたいな痛い奴が多すぎる近年のPCブームには困る
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:19:53 ID:siAsuo8B0
- 内蔵HDDからの再生でも問題あるの?
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:15:20 ID:+UlemzLr0
- ものによって再生ダメなのがあるのは事実。ちゃんと再生できてないのに気づいてなかったら笑う
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 02:56:15 ID:NCxs1DS40
- >>893
MOVIE COWBOY 六牛目
654 名前: 647 Mail: sage 投稿日: 2007/02/18(日) 15:31:20 ID: 9hVRg4Tf0
自分も同じく出来ました!
まとめると(DC-MC35UL、XP proの場合)
・「ユーザーアカウント」から「Guest」をオフ
・「フォルダオプション」-「簡易ファイルの共有を使用する」オフ
・「コンピュータの管理」-「システムツール」-「ローカル ユーザーとグループ」-
「ユーザ」内の「Guest」プロパティ、「アカウントを無効にする」
・Mediaアカウント作成、パスはgate(小文字)
・MEDIAGATE(パスなし)は必要無し
・共有したいフォルダのプロパティ、共有タブ「アクセス許可」にMediaを追加(「読み取り」許可)
・同セキュリティタブにMediaを追加(「読み取りと実行」「フォルダの内容の一覧表示」「読み取り」許可)
でOKです。
みなさん、ありがとうございました!
655 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/02/18(日) 18:15:04 ID: coKUcFK10
>>654
>・MEDIAGATE(パスなし)は必要無し
新白牛だと、これがないと最初の共有フォルダが表示されないようですね。
(administratorをパスワードなしにしていれば不要だけど)
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:14:28 ID:/5u1QZ8o0
- いらないときには共有サービス自体切っておこう
net session /delete /y
net stop server
安全度アップ
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 14:48:03 ID:BjrSdiiH0
- >>940
UL3でもOKだった
簡易共有機能オフにできてハッピー
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 20:42:20 ID:7HRv/9GC0
- >>938
893です。って俺ヤ○ザかよw
ありがとう!!
UL3でもできました。
(MEDIAGATEは無し)
いやあ、うれしいな。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:35:10 ID:M9NIJVkY0
- UL3ファーム.13に上げてしばらくしたら、いきなりリモコンが効かなくなった…
電源ONは出来るので、リモコン側の問題ではないようだ。
ファーム.09に戻したら戻ったけど、どうよ?
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:51:11 ID:Ye9E8HK50
- リモコンがきかない状態でどうやってファーム戻したの?
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:42:42 ID:4SkyEVLx0
- >>942
>>888,892
UL2でも同じ現象ですた。
問題ない人が多そうだけど,今度のファームは様子見しています。(´・ω・`)/~~
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:56:37 ID:Zrsb4TjP0
- そういえばうちもファームアップ後にリモコンが利かなくなったような気がするな。
電源を落として入れなおしたら動いたけど。
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 21:51:25 ID:eaxv1ecx0
- うちはUL2だけど.13にしてもリモコン無問題だよ
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:34:32 ID:vjICkLP30
- 俺のUL2もアップデート後の問題は特に出てないな
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:58:44 ID:gMQ2sRkQ0
- UL3ファーム.13に上げたら不利男の今週の篤姫観れた
.9はmpeg2repairしないと駄目だった
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:56:13 ID:glOnhhcE0
- H.264とMPEG-2の36Mbpsに対応した新機種はまだかなぁ
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 15:44:34 ID:yUcP5Ovd0
- HDDのバッファが16Mと8Mで、ISO再生時に何か違いって出る?
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 19:20:28 ID:zqexI2Pa0
- >>950
出ない
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:25:35 ID:ajHiEy5U0
- >>951
直ぐそこサンクス!
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 06:26:08 ID:IHgfl5iW0
- 毎年夏の買い換えが楽しみだったのに
今年はねーのか
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 11:41:52 ID:Qq3AmWuh0
- ULNなんですけどピンク残像なんとかなりませんか?…
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 14:15:29 ID:3qf1JPps0
- ブルレイりっぴんぐしたの観れたら良いのに
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:34:17 ID:nqxy3C0P0
- >>954
俺もULNだけど、そんな残像出ないなぁ
>>955
見れないの?
MPEG-2で25Mbps以下なら見れると思って買い替え考えてたのにな。
でも、現状ではリップしたブルレイ見るなら、
H.264対応してて25Mbps以上でも再生出来るPCをテレビに繋いだ方がいいかもね。
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 20:19:36 ID:8BYRYAA20
- >>954
DivX6.xなら16の整数倍でピンクヌルヌル回避、じゃなかったかな
過去ログ読めるなら漁ってみて
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 01:10:04 ID:uf/wD63k0
- ブルレイはH.264が多いな。リッピング+再エンコで見てるよ。
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 12:31:28 ID:LKBuBTcB0
- DVDFab HD Decrypter 5.0 で落として、UL3で観られないソフトってなんかあったっけ?
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 12:38:29 ID:Jp83kx0s0
- フリーオのTS、そのまま再生できてたのが、なんか急に全部NGになった
mpeg2repair通せば再生できるようになるけど
前はそのままでいけてたのになあ?
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 15:09:06 ID:Jp83kx0s0
- フォルダのセキュリティ、詳細設定で
mediaアカの「所有権の取得」にチェックしてないのが原因だった
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 19:47:55 ID:0SsDuUhW0
- >956
芝のコスミオの、G50 F50が良いかも?
H264のアップコン再生も出来るし...。
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:26:48 ID:/X2dUNxt0
- >>957
映像ソースの方を修正しないとだめですか?
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:18:13 ID:wq02+FIH0
- >>963
うん
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 17:14:58 ID:vsA1Nt0q0
- >955
激しく同意
5万くらいなら余裕で出す
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 17:27:41 ID:2+YQe7YU0
- BDはリップ出来てもいまのHDD価格状況だとあんま意味ない気が・・・
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 03:26:08 ID:I/DCWRub0
- >>855
さあ?
LANのみ運用が幸せ、とだけ言っておくよ
マニュアル?買えば付いてくるからそれでいいんじゃない?^^;
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1195565349/
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 03:27:32 ID:I/DCWRub0
- 誤爆スマソ
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 16:50:54 ID:4pxTbU0u0
- 新型マダ〜?
H264再生可能な機種。MP4形式など。
PCも古いからTEOとか芝のG50など
テレビに直結して高画質で観れる機種が魅力的に感じてきた...。
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 18:36:40 ID:IMtC73CZ0
- マニュアル完成マダ〜?
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 20:58:34 ID:u/ZgiRXr0
- マニュアル更新する暇があったら、
全てのブルレイフォーマットに対応して欲しい。
ファームUPでは無理だろうな。
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:35:13 ID:6Sh5O7rb0
- BD対応してくれ、頼む。ソプガマンしてでも買うから
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 07:54:05 ID:LhtqoDTc0
- ハイビジョン対応と書いてるけど、
実際はいろいろな理由で再生出来ない物がたくさんあるよね。
今の所はPCをテレビに繋いで無線マウスで操作するのが一番な気がする。
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:00:45 ID:JxAQKCZ50
- それで済む人はそれでいいと思うよ
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 14:31:10 ID:/YPbkSx50
- ハイビジョンで便利に使ってるけどな
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:21:15 ID:GFRxpCxw0
- DC-MC35UL4まだですか?
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:34:51 ID:1A+03bOJ0
- HDMIって優越感あるよな・・・DVD見るのが中心になるからD端子でも十分なんだろうけど
せっかくだからちょっとくらい高くても東芝の高い機種みたいな高画質化チップ積んでほすい
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 16:23:42 ID:N5KYBMAR0
- >>934
知り合いに勧められて検討したけど
いまどき100Mじゃどうしようもないよな
やっぱPS3にするわ
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:12:54 ID:wIxziUKT0
- ブルレイ対応待ちでまだULN使ってるんだけど、
画質にもこだわって欲しいよね。
アナログHDDレコのDVD再生より明らかに画質が悪いからなぁ
UL3は良いのかな。
UL4に期待してます。
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 22:57:06 ID:7PYrDx4t0
- そんなあなたにレグザ+NAS+PS3
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:08:55 ID:7jMnuQuU0
- >980
リップしたDVDみれるのか?
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:15:31 ID:6nkiJjQ00
- そんなグレーなこと言われても
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:24:50 ID:vsaq6ifg0
- 割り切って一個のVOBファイルにすりゃ見れるけどね、、、
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:10:07 ID:eGlLz/J60
- >>981
DVDによっては拡張子をISO→mpgにするとレグザ本体で見られる。
変な特典映像とかが先頭にあると厳しいけど。
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:55:49 ID:JbxboW4f0
- ISO書き間違いですか?
vobだよね
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:50:52 ID:dGuaeTbQ0
- >>985
いや。リッピングしたISOをmpgに変更で本当にOK。
字幕とか音声切り替えは当然できないけど。
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 01:30:35 ID:Nryqo9qX0
- UL3に1THDDを入れて、Divx,WMV,ISO等を入れまくって知人に貸し出ししてたら
暫くして、いつまでたっても青ランプ点滅状態になり使えなくなったーって言われて返ってきました。
試してみると電源いれて10分たっても青ランプが点滅し画面が真っ黒のままです。
FWは半年位前に買ってその時の状態のまま一度も更新していません。
やっぱしこの状態から復活は不可能ですよね?
今まで320Gや500Gで自分で使ってた時は何の問題もなかったのに、容量が増えると壊れたりするもんなんですかね?
次は何買うかなー。とりあえずボロイPCとこれまたボロイ15インチのディスプレイがあるから、
ながーいケーブル買って取り回しして、メディアプレイヤーがわりにしようかと思ってるんですが。
このスレ観てたらISO諦めれるなPS3良さげですね。
PS3でDivxが観れること自体知らなかったからびっくりしました。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:40:09 ID:fvRx+b4c0
- お約束の熱破壊だろ
内蔵非推奨だと何度言ったら
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:47:15 ID:EopJCbKM0
- 内蔵してなくても>>987と同じ現象になったぉ
- 990 :987:2008/07/20(日) 04:22:45 ID:Nryqo9qX0
- やっぱり壊れてるんですね、残念w
壊れてからはじめていろいろ検索したから内蔵が良くないって知らなかったです。
今は、PS3購入か、XBOX360買うか、ボロイPCで暫く様子見か考え中です。
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 06:40:05 ID:qAf9wHpX0
- >>990
何言ってるんだ?
正常な使い方をしていて壊れたんだから、これはメーカーの責任
無償修理or交換してもらえるよ
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 09:49:54 ID:IHY6Gzuo0
- 内蔵する以外ほうほうあるのか
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:04:18 ID:2MJXyYYV0
- >>992
UL3はUSBホスト機能が無いのかい?
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:24:59 ID:IHY6Gzuo0
- >993
そうか・・・玄箱みたいにHDDをなんらかの起動媒体にすると思ってたんだ
カラでも起動するのか
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:38:38 ID:IxvtvRmo0
- http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216560906/
連投規制が五月蝿いんで、誰か続けて
- 996 :続き:2008/07/20(日) 22:52:06 ID:IxvtvRmo0
- http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1216560906/
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:04:45 ID:IxvtvRmo0
- 普通にスレ立てしたいのに、30秒待てだの、
規正リストに追加しますよ、ニヤリ
だの、、、
せち辛い世になったのぉ。。。
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:06:52 ID:IxvtvRmo0
- あと、改行が多すぎます
とか。>>3 は削っちまったよ。
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:12:41 ID:IxvtvRmo0
- 正直、内蔵機能いらん。
外付け USB と LAN だけで良いんじゃね?
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:15:35 ID:IxvtvRmo0
- >>991 みたいに
>正常な使い方をしていて壊れたんだから、これはメーカーの責任
内蔵 HDD(非サポート)
とかね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)