■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:15:23 ID:STIMy69q0
- ATH-DCL3000のオーナーの方、購入検討の方、いろいろ話そう。
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/14 23:43:26 ID:STIMy69q0
- 去年11月に買いました。
サラウンド感は期待以上。
有線ヘッドホン以上の音質だと思う。
ただ、開放型のためか低音が物足りない。
5.1chサラウンドの内0.1chが出ていない。
でも、満足!
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 02:35:31 ID:E3yJCJHU0
- あちこち見てたけど、性能重視なら現状これしかないみたいね。
あとは値段か…。安売り情報求む。
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 03:18:50 ID:2pccMT310
- Tサウンドの\53000が最安値「だった」ね
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 04:13:17 ID:rwfyLaWm0
- 4月に買う予定。今、金貯めてるとこ。
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:17:33 ID:drZ3uj/6O
- 電池カバーの安っぽさが残念でならない。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:31:41 ID:2pccMT310
- リモコンの安っぽさも残念。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 21:51:52 ID:D8cBuEV00
- つーか有線いらねーから、SPDI/F+DolbyHeadphoneなヘッドフォンアンプ造ってくれ。
こういうニッチなの造って何とかなりそうなのはオーテクだけなのに、なに色気だしてんだよ。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:32:38 ID:keTX+U8u0
- ネタが無いな…とりあえず、電池も持ちでも語ってみるか?
SANYO 2300mAh(min2150)で10時間ちょい。
付属の2100mAhだと9〜10Hってところ。SANYO OEMと思われるが、いろいろと悪評が出てますね。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 01:39:42 ID:DoV79mbu0
- 箱デカー
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 08:00:02 ID:dnehyb7U0
- ヘッドフォンだけ追加購入したいんだけど,安いとこどこ?
それと,ヘッドフォンスタンドって着いてくるのかな?
情報キボンヌ
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:49:30 ID:sxhXwVAA0
- >>11
そういえばあのスタンド
ちゃっちすぎて、どっかいっちゃってる。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 13:15:50 ID:mo3Djf7Z0
- スタンドはついてくるよ
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 16:12:32 ID:pzD1IFCL0
- 集合住宅でデジタルWOWOWの5.1ch放送での映画を楽しもうとこの機種を購入しましたが、
サラウンド感をだすためドルビーヘッドホンは常にONとしてますが、
ドルビープロロジックUの方はどうすべきでしょうか?
AACのときは2chでないのでOFFにしておいた方がいいのでしょうか?
耳が悪いせいかリモコンでいろいろ試してもどれがベストかいまひとつ解りません。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:39:30 ID:0UUhW5EJ0
- 弱点と言われている低音ですが、他のコードレス機種と比べて
どうですか?
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:44:15 ID:wOzFgOu+0
- 昔ソニーの名前忘れちゃったけどコードレスのバーチャルサラウンドヘッドホン使ってたけど、
それに比べたら、かなり低音でる方だと思う。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 22:55:04 ID:0UUhW5EJ0
- 15 です。今はかなり昔(4年くらい前に買ったかな)のソニー
DP-IF5100使ってます。これ全然低音でません。
ATH-DCL3000買っちゃおうかな・・
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:03:40 ID:CtI379LJ0
- ( ^???_ゝ^?; + )
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:04:57 ID:CtI379LJ0
- (^???_ゝ^?;+)
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:05:05 ID:lJf2oNxF0
- ( ^???_ゝ^?)
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:06:30 ID:CtI379LJ0
- ( ^???_ゝ^?)
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:25:18 ID:g9VAnXvL0
- lfoygpi;
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 00:33:17 ID:o68iIN2/0
- >>13
どもっす
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 20:55:14 ID:lCZhX5w30
- >>14
基本的に、ステレオで聴くかドルビーヘッドホンで聴くかになるわけで、
サラウンド放送(AAC)の場合、ドルビーヘッドホンを選択すれば
他の操作(ムービーとかミュージック)は変更できないよね?
それとも、リモコンで操作するとランプが変わってる??
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:27:05 ID:FTyArnNH0
- つうか、これ全然サラウンドじゃないんだけど
普通のステレオとあんまり変わらないし、その割りに値段高杉
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:44:19 ID:mJASKBNA0
- >>25
使いかた間違ってねーか?
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 06:25:23 ID:FepEkPcT0
- これで普通のステレオと変わらないんだったら
他のはもっと変わらない
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:32:28 ID:FVaUfHoN0
- 他と比べて値段が高い割にって事だろ
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 06:51:33 ID:epM0izpB0
- 全然サラウンドじゃないっていってるんだから、
DVDプレイヤーの音声出力の設定が間違ってて
2chで出力されてるだけだろうな。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 11:20:48 ID:7A3ssC5v0
- バイオハザード2観たけど、ションベンチビりそうになったってば。
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:57:56 ID:+gahFRxL0
- 実家においてある3年前に買った安物AVアンプ+スピーカーセットよりも良いと感じた
改めて凄さを実感すると共にアンプとスピーカーのショボさにちとガックリ
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 15:18:35 ID:lVQ8IKv20
- これ音楽も結構いけるよね。
マニアは否定するだろうけど。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:38:01 ID:vtkNe00M0
- パソコンのファンが煩いので、密閉型ヘッドフォンを繋げようと考えています。
有線ヘッドフォンを繋げている方、ノイズが乗ったりする様な事は有りませんか?
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:43:29 ID:sP6KJID30
- >>33
たまにはパソコンを切ったらどうなんだい。
こんなに高いヘッドホンなのに有線繋ぐなんて勿体ない。
ってか本末転倒ですよ。
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 04:26:27 ID:uQUDUzwH0
- パソコンを静音化しる
- 36 :33:05/02/24 23:31:49 ID:Rk1ZIli60
- >>33さん
>>34さん
レスありがとうございます。
パソコンのサウンドカードと繋げて使っているんです。
本末転倒は分かっているんですが、付属の開放型
ヘッドフォンではどうにも我慢出来なくて・・・。
パソコンを静かにする方向で考えてみます。
ありがとうございました。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:31:13 ID:A7JbqfKP0
- 気に入らないのはリモコンの安っぽさだけじゃなくて
デザイン優先の本体がちょっと困る。
ランプ類が全部等間隔だから少し離れると現在のモードがわかんなくなる。
横置きにできないことも含めて、もちょっとどうにかなんなかったのかと。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 01:46:54 ID:dJy6ehg/0
- >>37
確かにモードがわかりにくいね。
とりあえずステレオかサラウンドかはわかるけど。
わからなくなったらリモコンを押して再確認するしかない。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 09:59:32 ID:ByvHxW1Y0
- 「Rey」がDVDで出たらDCL3000でさっそく。
早く出ないかな。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:42:00 ID:PwcVYJRG0
- ↑ 細かくてすまんが「Ray」だろ。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:57:46 ID:S01HOszu0
- 同軸対応なら速攻で買うのに・・・
だれか同軸対応で同等以上のサラウンドヘッドホン知りませんか?
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 10:03:33 ID:xODRTLTi0
- 同軸→光のコンバータつかうとか。オーディオテクニカでも出してたよな
と思って見に行ったらディスコンでしたが、他でもあるんじゃないかと。
たぶん数千円ぐらい。
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 05:41:26 ID:TBCSSJr80
- 便乗で質問を御願いします。
今使っているDVDプレーヤー(Ayre DX-7)のデジタル出力が
XLRデジタルバランスなんですが、
DCL3000の角形光ジャックと繋ぐのに一番良い方法は何でしょうか?
ちなみにDVDプレーヤーとAVアンプは「XLRバランス⇔同軸」の
変換アダプターを使って同軸ケーブルで接続してます。
「XLRバランス⇔角形光」変換アダプターって有るのかな?
- 44 :43:05/03/06 06:20:25 ID:TBCSSJr80
- 色々調べてみたんですが、
こういう場合は42さんの仰ってるDDコンバーター(名前あってんのかな?)が
やっぱり良いみたいだな〜。
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:31:49 ID:jdcqkDrO0
- この機種って売れたの?
こういうのがどれだけ捌ければ「売れた」事になるのか知らないけど。
- 46 :14:05/03/06 21:15:34 ID:3UMCIFMt0
- >>24
遅レスですみません。
DH(ドルビーヘッドフォン)モードでサラウンド放送(AAC)の映画
(デジタルWOWOW)視聴してますが、以下の操作もできます。
DOLBY PLUモードのAUTO,MOVIE,MUSICそれぞれ点灯します。
(映画の時AUTOにすると自動的にMUSICも点灯します)
結局AACで映画を見るときはDHモードにするとして、
DOLBY PLUモードもONにした方がいいのでしょうか?
自分の耳ではイマイチ優劣つきません。トホホ...
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:38:06 ID:qMQshO8O0
- DOLBY PLUデコードって2chの信号に対してしか働かないわけだから
5.1のAAC時にはONだろうがOFFだろうが変わらないのは当たり前じゃないの?
DOLBY PLUをONにしとけば入力信号が2chに変わった時、直ぐに自動で
DOLBY PLUデコードをしますよ、ということでしょ。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:47:44 ID:qMQshO8O0
- プロロジックIIは専用のエンコード処理を必要とせず、
デコード側だけで完結している技術で、ドルビーサラウンドエンコードされた
ステレオ音声はもちろん、通常のステレオ音声にも十分な効果を発揮します。
ということらしいので。
- 49 :46:05/03/07 11:53:03 ID:+3wN+cNn0
- 御教授ありがとうございます。
DOLBY PLUは別にDHの邪魔をするわけではないのですね。
通常ONとしておきます。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 09:30:23 ID:KmlRCp0x0
- AACでも2ch放送も多いのでそういった場合においても
DH効果を味わいたいそうしておいた方がいいかもしれません。
もしもPLUONの時の2ch放送の音の残響感がうっとしい感じたらPLU
をOFFにすればいいわけですしね
- 51 :49:05/03/08 14:08:06 ID:TbNUR3Dt0
- すみません。恥をさらします。
別スレでPCMの話がでてたので確認したところ、
チューナーの出力がPCM固定になってました。
早速AUTO(AACを自動で認識)にしてAACの実力を体感しました。
今までより前後の音の移動がハッキリしました。
(見たのは昨日のキルビルです)
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 07:12:47 ID:TuoRbrp40
- h
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 21:23:24 ID:ie05XaOt0
- こういうのってプラズマテレビだと影響受けて音飛びするって
聞いたけどどうなんすか?
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:15:00 ID:oqK++q2L0
- これ買うような人は糞画質プラズマなんて買わないと思われ,
俺もフルHD液晶だし
- 55 :さげ:2005/04/06(水) 03:37:05 ID:vR1jOZNU0
- 日向ぼっこしながらマッタリ楽しもうとしたら、、、、音伝刈田。
赤外線伝送は直射日光ダメなのね、、、。
壊れたかと思うた。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 09:32:42 ID:IhRWJ1Kf0
- >>53
いいんだよ。どうせ繋ぎなんだから
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 23:39:01 ID:zolW6xRt0
- 購入検討してるんですが、CR-V3P(デジタルカメラ用リチウム電池、単3×2相当)って使えますか?入りますか?
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 01:59:22 ID:+f0+eQzC0
- 入らないよ
そもそもこの電池ボックスは2本の電池が同じ向きだから
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:14:51 ID:6NNquYrr0
- >>58
ありがと。
リチウム電池使うとしたら、FUJIFILMの単3型あたりでしょうね。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 10:43:29 ID:0/PagTFw0
- 有線にHD580だとちょっとおとなしめ。AD7のほうが合うような気がする。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:18:50 ID:jbnPH4n70
- 正面から見て左側面上部に丸いのついているんだけど、これって横置きにするためにあるのかな?
本体温度上昇するのも右側だし。つーか結構あったかくなるよね。一日10時間くらい使ってるんだけど夏場大丈夫かな。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 00:12:46 ID:2yMLz3tS0
- 連休前にT-サウンドで買おうと思ってたのに2・3日前に
64,000円っていうフツーの値段になってしまった。
どっか安いとこないですか?
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 00:38:15 ID:MFXypOGL0
- >>59
なぜリチウムが必要??
予備の充電池があればいいじゃない。
>>62
ヤフオクなら最安送料込み6万以下で売ってるよ。
もちろん新品。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 00:54:30 ID:2yMLz3tS0
- 実はヤフオクのこれ、落とせなかった。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16470302
落札終了価格46,500円
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 12:25:21 ID:pNdtNYGw0
- AV機器の中で,ヘッドフォンだけは中古ヤダナー
臭そう
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 13:16:48 ID:rwQC5p3e0
- >>62 オクの最安業者でおれもこのまえ買いました。
問題なかったよ
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 14:49:40 ID:dd2diS8a0
- へぇー
中古でも結構いい値で売れるんだ
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 17:18:47 ID:me0aklT70
- 中古だとエージング済みの付加価値あり
・・・と言い聞かせながら中古探してみるオレ
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 00:09:31 ID:7Hgc1LVK0
- 使用済み、匂い付き・・・
高値買い取りますっ!
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 00:25:40 ID:13t5r7tV0
- >>69
お客さん、売り場マチガッテルヨ
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 23:42:25 ID:GCEWOJm10
- ***********************************************************************
新製品がでないので、このスレは消滅しました。
***********************************************************************
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 17:38:03 ID:Ld/rpsec0
- 新製品ねえ。今秋楽しみにしといて。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:08:42 ID:8h6qSooKO
- オマエラ金もってんな。俺なんかA900買うだけでもかなり悩んだんだぞ。まぁ、気付いたら買ってたが、
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 20:25:07 ID:2TwlYi4d0
- 同僚に値段を言ったら目丸くしてたな。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 22:07:43 ID:LBnE1PGH0
- 高いわりにスタンド、リモコンその他安っぽい。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:11:31 ID:5JVX+nEh0
- まあ,高いのは本体であってヘッドフォン自体ではないしな
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 15:22:17 ID:/Mls0fW70
- ヘッドフォンは高くないんだ。
知らなかった。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 16:06:18 ID:gIRI8Lk30
- DCL-3000R(レシーバーのみ)
ヨドバシドットコムで特価:¥33,600 (税込) 定価:¥33,600
安いとこでも25,000は超えると思うけど。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 20:52:16 ID:/Mls0fW70
- こういうのを高いとよぶんじゃ・・・
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 04:44:46 ID:iWZ3rCMo0
- >>75
むしろそんな物に金をかけてこれ以上高くして欲しくはないと思いますが。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 00:17:43 ID:oWA+l5JD0
- 開発プロジェクト組んだにしては仕様書のユーザー版としての
マニュアルがしょぼすぎる。開発者の熱意が感じられない。
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 03:09:26 ID:1KPNzo4l0
- マニュアルに本体の消費電力が記載されてないんだけど、どれくらいなのかな。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:28:41 ID:waeUnfIK0
- 上で、ブツブツ文句言った者の一人だが、
住宅事情のため買った結果、ひさびさにいい買い物をしたと思っている。
ただ、やっぱり高すぎるんじゃないかと思っている。
詳しい人が腑分けでもして価格相当か見て欲しい気がする。
新製品が出るなら、みんなでこうして欲しい要望をあげて見るのもいいと思う。
・・・と前向きなことも言ってみたりして
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:42:18 ID:F89QGPiT0
- 39800で買った俺は勝ち組
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:13:30 ID:WhUymRLN0
- それが本当なら良い買い物だ。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 08:37:36 ID:DlrFhm7H0
- 使用済みですか?
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 09:25:05 ID:wcYndoto0
- 女子高生仕様済み、写真付きです
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 11:40:05 ID:DlrFhm7H0
- そっそれ、ぼくに売ってくださいっ
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 23:00:25 ID:+gkw4+rO0
- ヘッドフォン自体の再生キャパシティは5Hz〜35kHzということらしいが,
パイオニアの96kHzDATやLPなどのアナログソースをつないでも,
しっかり上まで再生できるのだろうか?
そもそもAD変換のサンプリングレートが48kHzだったりして・・・
あと,光入力は96kHzいけるのかな?
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 09:22:08 ID:1jeAGW0G0
- >マニュアルがしょぼすぎる。開発者の熱意が感じられない。
殺意に見えた。
いかん、いかん。
2chのやりすぎだ。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 23:24:39 ID:5tyM2dID0
- 半年前購入の中古なら、いくらが相場?
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:40:28 ID:zFCXdDXd0
- 3万なら買う。でも4万以上で売れるじゃないかなあ?
ついでに
http://inetclub.gr.jp/
台数に限りあり!無くなり次第終了します!¥54,800円で!
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 19:23:13 ID:HEPzq/Nh0
- ライバル登場?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050620/pioneer1.htm
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 03:45:12 ID:ekoz/PNO0
- 93
デザインは、そそるものがあるが、仕様を読む限りでは
残念ながら、ライバルとは言えんでしょう。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:30:06 ID:xUxOKHyU0
- 一年以上経った後に出た機種にも負けないのはさすがだが、あの値段なんだからそれくらいは当然と思ったり思わなかったり。
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 03:35:09 ID:ayPU8w8o0
- >>94
具体的にどこがDCL-3000に劣ってる?
俺もDCL-3000持ちだけど、性能的にそれほど違いがなさそうなんだが・・・。
- 97 :tomodati:2005/06/27(月) 23:44:37 ID:lfrgsxIN0
- 仕様が全てではないからなぁ
掛け心地、音質、利便性、その辺は実際使ってみないと分からないでしょ
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:06:53 ID:4VTPI+0B0
- 仕様が同等だからこそ、ライバル製品なんじゃない?
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 14:44:22 ID:9AuMftPm0
- ATH-D1000比べてどう?
コードレスじゃないけど。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 16:25:27 ID:5bOeh36A0
- 型番と値段からして3000の方がよさそう。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:05:27 ID:nMqYkVUM0
- コストパフォーマンスはπの方が良さそう
- 102 :94:2005/07/02(土) 18:37:38 ID:yYE+SaIZ0
- 96氏殿、しばらく見てなかったので、遅ればせながら。
http://www.pioneer.co.jp/topec/pdf/2005_prs/050620se_dir2000c.pdfを見てみると、トランスミッター(本体)の機能はさほど違わないかもしれないが、決定的に違うのは、ヘッドホン。
ドライバーユニットはATH-DCL3000がφ53mm、5Hz 〜35kHzに対しパイオニアSE-DIR2000Cは、φ50mm、10Hz 〜24kHz。再生周波数については測定方法によって、かなり結果が違ってくるのでなんとも言えんがφ3mmのアドバンテージはかなり大きい。
後、専門企業的なオーテクとAV総合企業的なパイオニアの音の作りこみ。販売店等でいろいろ聞き比べたことがあるならわかるとおもう。パイオニアSE-DIR2000Cの仕様を見る限りATH-DCL3000と同等の音質で、また臨場感を得られるかというと?。
でもまあ発売前の製品の音を云々言うのもナンセンスなのでもうやめます。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 05:19:23 ID:VWa0YQg60
- >残念ながら、ライバルとは言えんでしょう。
とまで書いた仕様の違いがヘッドホンかよ。仕様で音質が判れば苦労しないよ。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 23:08:26 ID:wTEBTa+b0
- 今、SE-DIR1000CとATH-DCL3000の両方を使ってるけど
ほとんどの点でDCL3000が勝ってると感じてる。
でも、圧倒的に勝っているとは思っていないから、
SE-DIR2000Cが1000Cからどれほど進化してるのかが非常に気になるなぁ。
場合によっちゃあ、更に買い足し?('A`)
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 14:34:07 ID:0iAUpkAc0
- ごめんなさい、基本的な事での質問なのですが、
リアル5.1chヘッドフォンみたいなのも出てますよね?非情に安値で。
それよりも何倍もする値段でバーチャルを買うのには何か意義があるのでしょうか?
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:04:00 ID:z+fXMZu80
- >>105
自己満足
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:33:00 ID:XJSR9ok00
- リアル5.1chヘッドフォン・・・5.1chサラウンドシステムの形だけを似せたもの
ドルビーヘッドフォン等・・・5.1chサラウンドシステムの実際の聞こえ方を似せたもの
そもそも非常に安価という時点で基本的な音質で大差が付けられている
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:59:11 ID:kjbpU9C40
- >>105
まぁ、5方向から音がすればいいっていうレベルならリアルでいいじゃないでしょうか?
あと大体の安価なリアル5.1chヘッドフォンはアナログ5.1ch入力だったりするので、
デジタル>アナログのデコーダーを別途入手したりすると、安いバーチャルヘッドフォンとたいして変わらないコストがかかったりします
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:48:53 ID:7DrS/z6/0
- 少しスレ違いでしょうか。。。
DCL3000のトランスミッタ部って
安物のヘッドホンアンプとくらべてどうなんでしょうか。
少し落ち着いて音楽聴くときはDCL3000ではなく
DCL3000のヘッドホン端子にHD595挿して使っているのですが
CDプレイヤー直挿しよりは音が良く感じます。
\10000程度のヘッドホンアンプを買おうかとも思うのですが
それで効果あるのかな?と少し疑問です。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:58:38 ID:eb0TPG+i0
- 10000円程度のヘッドホンアンプなんてあってもなくても音量以外は大して変わらないじゃないかと思うけど
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:12:27 ID:dg3eE4tE0
- >>103
仕様を見てみるとユニットが前モデルのSE-DIR1000Cと同じようなので、DCL3000を買うとき試聴したSE-DIR1000Cの音を思い出して書いたんだが。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:34:48 ID:cpEMtYcZ0
- DIR1000も2000も音割れがあるからなぁ。
音質以前の問題。
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:00:13 ID:SgrJzxw90 ?
- このヘッドホンってホームシアターセットと比べたら(音質や迫力など)どの商品ぐらいと同じぐらいのレベル?
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:53:55 ID:MiyWcmU+0
- ホームシアターセットとは比べられないと思う。まったく別もんと考えたほうがよろしいかと。
音出せない環境ならこのヘッドフォン以外選択肢は無し。音出せるなら同じ価格のセット買ったほうが
サラウンド感も低音もずっと体感できる。音質に関しては好みの問題かな。
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 00:20:46 ID:zS1vqIE20 ?
- 同じ価格のセットを買ったほうが良いのはわかってる。
まったく別の物っていってもこのヘッドホンも5.1CHなわけだしまったく別のものではないでしょ?
臨場感とかあるんでしょ?
大体でコレぐらいの商品と同じぐらいってのが知りたいんですよ。
コレぐらいの値段でもヤフオクに出てる1円スタートの物とかと同じぐらいの音質+迫力だったらいやじゃん。
環境は今はヤマハのTSS-15を使ってるんだけど、家族がいるからあんま大きな音で聞けるときが
少ないし、これと同じぐらいかそれ以上の臨場感をえられるならこれしようと思ってる。
ってわけですお願いします。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 08:07:11 ID:btOUFQ310
- TSS-15よりは満足できると思う
俺は同じヤマハのDSP-AX530とマルチスピーカーセットを使っていたけど
明らかにDCL3000のほうが良かったんで(特に音質)、先のアンプとスピーカーは片付けてしまった
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:03:56 ID:zS1vqIE20 ?
- すれ違いだけどSE-DIR2000Cだったらどう?
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:18:06 ID:tcUFqRdW0
- >>117
何度か視聴した結果、音質よりも装着感でDCL3000を買うつもりでいたのだが、
電気屋の閉店セールでDIR2000Cが新品半額で売ってたのでつい買ってもーた・・・
結果、音質はまあまあよかったけど装着感が私には合わなさ杉・・・
何故か左耳が痛くなり、映画1本見た後は肩こりが・・・
早々オク逝きになりそうでし・・・
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 12:41:26 ID:dfzbBFul0
- DIR2000Cの良いところ
・コストパフォーマンス
・充電作業の簡便性
DCL3000の良いところ
・上記2点以外のすべて
DIR2000Cも悪い機械じゃないけど、DCL3000に比べると性能的には明らかに見劣りする。
ホームシアターセットと比べるなら尚更。相変わらず音割れるしね。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:42:38 ID:8DXtxhbq0
- ジム&キャリーっていう、ど糞厨房ウザ杉
氏んでくれよ
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 05:13:55 ID:3GU7aUvG0
- じゃ、俺はしもぴぃの方がウザイに一票。
オーテクの新機種マダー?
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:40:30 ID:9K4X7Fb40
- 実際のところ、ヘッドホンでこれ以上の音出すの難しいんじゃないの?
ちょっと音質良くなりましたー程度のマイナチェンジだったら出さなくていいや。
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:38:48 ID:7Rs4l9WH0
- ジム&キャリーって>>113_115?
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 03:35:30 ID:w2f13ITw0
- サラウンド感は、パイオニアの新製品に比べると非常に乏しいよ
ここで褒めまくってるのって、オーテク関係者?
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:14:54 ID:Ad60yFa40
- パイオニア関係者出張乙
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 19:30:52 ID:QjaR/kuY0
- ドロドロしてきたね〜
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:32:23 ID:buh0rY/T0
- オーテクもイイが、πの2000Cもイイぞ。
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:10:51 ID:BNy7NFIM0
- 高い買い物をした以上、負けるワケにはいかないんだろ。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:08:59 ID:xG5tXmcG0
- SE-DIR800CのトランスミッターとATH-DCL3000の
ヘッドホンで音が聴けるんだが、純粋にATH-DCL3000
のトランスミッターとヘッドホンで聴いたときより
音質的に落ちるのかな?
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:59:35 ID:vKHXJxvL0
- ワイヤレスで聞く分には変わらないだろう
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 02:39:14 ID:5IPepuBU0 ?
- DIR2000C始めは気にならなかったんだけど、最近高音がすごい耳障りになってきた。
映画みるときのまんま音声MAXでCDを一瞬ながしたから壊れたってことはないよね?
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:35:29 ID:cqODFg2W0
- >>131
オレはDIR1000CとDCL3000を使ってるけど、
DIR1000Cも高音が妙に目立つというか、甲高い。
そのくせ、他の音は薄っぺらいんだよね。
パイオニアの特徴なんかな?
でも個人的にこの高音の高さが気に入ってたから、
DCL3000の音のナチュラルさがちょっと不満だったり。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:37:19 ID:eB3X7UYx0
- ATH-DCL3000とSE-DIR2000Cどっちがイィんだ?
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:46:41 ID:k45fLfJ/0
- ジム&キャリー氏 乙!
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:16:23 ID:x7OEtHRK0
- どっちもよく出来てるよ。好みで選べばいいんじゃない?
>132の感想には同意。俺は音の厚み感が好きだからDCL3000をメインにしてる。
- 136 :132:2005/09/08(木) 02:23:26 ID:8lBEVhTj0
- >>135
おー!オレも同じだよ〜。
初めてDCL3000の音を聞いた時、パイのに比べてかなりこもった音に聞こえたけど、
音の厚みと定位感が段違いに良かったので、以降はDCL3000をメインにしてる。
着け心地は文句ナシだし、あとはもうちょっとクリアな音質だったらマジで最強だったのに…。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:57:56 ID:CWKhdsn70
- 使い勝手や値段では負けてるけど、音質や付け心地では上なんだね
でもそろそろ値段下げないと売れなくなるんでは?
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:02:58 ID:XFwJQv6j0
- パイオニアのプラズマテレビと一緒に使っても大丈夫なの?
一緒に使ってる方いらっしゃいませんか?
- 139 :SS:2005/09/19(月) 19:36:34 ID:/tNHMAi/0
- 信号の相互干渉の可能性あり。>>138
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204645&MakerCD=67&Product=SE%2DDIR2000C&CategoryCD=2046#4400172
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 21:29:02 ID:rv+iQLJw0
- アナログマルチチャンル出力をこれに入力する方法はありますでしょうか?
ご存知の方教えてください。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:22:49 ID:rv+iQLJw0
- DVDプレーヤとDCL3000の間にAVアンプを介したほうが良いのでしょうか?
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:43:50 ID:ff6XpnO20
- 216 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/20(火) 22:31:10 ID:XzgTbPrr0
そうかねぇ。
まぁ、そりゃブラウン管の2倍くらいの消費電力はあると思うが
せいぜい100W電球1個多くつけたくらいだろ。
そんなこと気にするようなら部屋の照明もつけてられんな。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:51:06 ID:4sFZLMH60
- 可能性ありが分かっているからの質問だろ。
DIR2000Cは関係ない。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:09:06 ID:PvWb+2g60
- 津田沼のラオックスで在庫限りで5万円で売ってた。
近場でかつお金が余ってる人はお早めに。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:24:11 ID:hfN0CcnL0
- オーテクってヘッドホンメーカですよね?
ttp://www.audio-technica.co.jp/autec/kitchen/kitchen_susi.html#600
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:03:54 ID:te2k73/L0
- みんな映画見るときDH1,2,3どれでみてる?
2が一番いいような気がするんだが
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:12:25 ID:sl+OSKjE0
- オレもDH2固定だな〜。
1はショボくて頼りないし、3は反響しすぎてフワフワするし。
あとはソースに合わせてプロロジUのON/OFF切り替えてる。
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:39:58 ID:/se2AhYL0
- 自分は大体が1で映画とかは2ですね。
逆に3は殆ど使わないですね。
DPL2は使わないですねぇ・・・
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:41:04 ID:+t2TsWv90
- 常時爆音で聞いてる所為かもしれないけど、1が最もしっくりくる。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:41:14 ID:sGCODQRu0
- 最近発見した新しい使い方。
名古屋のクルマ関係のイベントでオーテクのデモカー!
スカイラインと、あと?のクルマに液晶テレビとDCL3000の
組み合わせで展示してた。
マターリとした感じでよかったと思った。
でもクルマにヘッドフォンってねぇ・・・
どない思う?
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:48:24 ID:81c6gmG00
- 遅ればせながら、私も買いました。
映画DVDと同じくらい音楽DVDもよく見ますので、
派手な演出よりは地味でも予算の許す限り質感の高い物ということで、
皆さんのカキコを参考にさせていただき、これに決めました。
今日届いたばかりなので、若干の硬質感を感じますが、
量は控えめながらも、予想以上に下まで深く伸びる低域と、
微細なディテールまで再現される質感の高さを実感しました。
今までは2chのシステムでDVDも見ていたので、マルチch初心者ですが、
サラウンドヘッドフォンだとこんな風に聞こえるのかと驚いています。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 23:41:55 ID:YgNzwtuG0
- >>151 購入記念age
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 23:53:27 ID:G4p8/DXO0
- >今日届いたばかりなので、若干の硬質感を感じますが
私の場合むしろ音がぼんやりしてるように感じた。
使い込んでいくうちにシャープになっていった感じ。
このヘッドホン、どんなソース再生しても窮屈な感じにならず
余裕あとるころがいいですね。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:14:15 ID:JzV9H7Nv0
- DHは映画によって切り替えるかな・・・
ドラマとかは1
アクションは2
戦争ものみたいな爆音系は3
プロロジIIは使わない方が漏れにはシックリ来るようだ。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:48:22 ID:+PIS966/0
- くだらない質問で申し訳ありませんが、付属の充電器で
他社製の充電用ニッケル水素電池を充電しても大丈夫ですよね?
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 21:56:49 ID:4StwfENW0
- 大丈夫。ちなみにうちの予備はこれ
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3SPS2B
付属充電器だとフル充電できないけどね
- 157 :155:2005/10/27(木) 22:56:11 ID:+PIS966/0
- >>156
ありがとうございます。
リフレッシュ機能付き充電器とペアで別途スペアを用意するのがよさそうですね。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:03:58 ID:TvUcM+LE0
- dcl3000と相性のいい最強のプレーヤーはどの機種でしょうなー
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 14:43:41 ID:bEnzpuBY0
- 相性のいい最強のプレーヤー?
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 14:52:14 ID:yfOiZ2/B0
- DA変換はDCL3000側で行うので
映像の好みで選べばいいような希ガス
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 21:35:09 ID:BUk5B1g80
- >>160 ということは、たとえばdvdプレーヤーで実売1マン程度のものと、マランツdv−12s2とでは、まったく大差なしということでしょうかー
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:24:25 ID:ai6dYKO70
- ピュア板の住人達の様な、ネ申の耳でも持っていない限り大丈夫ジャマイカ?
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 20:21:11 ID:jlYbEj/D0
- Z900すげぇ
低音はスーパーウーハー並みにでるし
ピアノの音がエコーがかかったように響く
オータクと比べても定位、音場の空間表現が圧倒的にいい
音に厚みもあるし艶も温かみもある
オータクニカニカみたいなスカスカ、冷たい音、音近い、音場悪い、楽器の分離度悪い、低音弱い、迫力無いヘッドホンに不満がある人はZ900おすすめするよ。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 21:11:55 ID:/snHh6ec0
- 有線でいいならZ900でなくてもいくらでも選択肢はあるんだがな
そこんところが分からない>>163は死んだ方がいいんじゃない?
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 09:10:18 ID:o8RrewpQ0
- >>163
マルチ乙
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 11:19:25 ID:d/0qTV7C0
- >>163
幾つものスレに貼り付けてるな。
面白いのは、スレによって反応が全く違うことだな。
当然だが、ヘッドホン本スレでは完全スルーだったなw
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:12:15 ID:AIC9/Pm40
- DCL3000を買ってPCから直接デジタル接続しようとしてるのですが音が出ないです…
どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか。アナログなら問題ないです。
サウンドカードはSantaCruzでAVアンプ経由でもサウンドカードから直挿しでも
デジタルだと音が出ません。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:09:21 ID:+XakrYyC0
- >>167
何てサウンドカード使ってる?
サウンドカードのドライバの設定はどうなってる?
マザーのサウンド関連のドライバはどうなってる?
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 02:02:19 ID:ChUfWrAX0
- >>167
48k以上にしてないか?
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:12:42 ID:VyV3Km3i0
- >>168
カードは上に書いたとおりSantaCruzという、かなり古いものです。
背面の端子の一つをデジタル出力できるようにドライバで設定する
やつで少し変わったタイプです。サウンドカード→AVアンプという
接続では音は出ています。ですがDCL3000を入れると何故かさっぱり
音が出なくなります。
マザーのオンボードサウンドは何故か動きません・・・
>>169
確かこのカードはデジタル出力は48k固定だったと記憶しています。思い
違いの可能性は否めませんが。
で、サウンドカードの買い替えも検討してるのですがデジタル接続で問題ない、
という方がいたらサウンドカードを教えて頂けないでしょうか。
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:11:34 ID:pVaZrR430
- >>170
うちはSE-150PCIで普通に使えてる
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:17:46 ID:oEjhqkDU0
- >>170
DCL3000は使ってないけど、SantaCruzでデジタル出力使ってるよ。
VersaJackをデジタル出力にして、このプラグを差して赤端子を
DCLへ接続すればいいんでないの?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19162211/33556691.html
http://www.videologic.com/Support/SonicFury/english/win9x/document/versajack.htm
- 173 :169:2005/11/23(水) 02:00:43 ID:PRMP/rDv0
- >>170
ウチは玄人の偽宇宙だが全く問題なし。
DDもDTSも普通にいけるよ。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:26:06 ID:2MBntmHT0
- >>170
クリエイティブのAudigy 2 ZS Digital Audio使ってる。
何も設定しなくても、繋いだだけで使えてる。
- 175 :170:2005/11/23(水) 10:27:59 ID:Q/+XZMpg0
- >>171-173
レスありがとうございます。AVアンプを弄くってたら鳴るように
なりました。直結ではなくAVアンプ経由ですがひとまず安心です。
どうもサウンドカードではなくAVアンプ側の問題だったようで、
色々意見頂いて申し訳ないです。
これで完全デジタルサウンドを楽しめるぞー。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:35:26 ID:Q/+XZMpg0
- おっと>>174氏もレスありがとうございます。サウンドカードは
真剣に検討してました。
話ずれますけどデジタル接続はミニプラグと角型プラグが混在してて
ケーブルにかかる費用がバカになりませんね・・・一本の高さに
正直目が回りました。
- 177 :169:2005/11/23(水) 13:32:52 ID:PRMP/rDv0
- >>176
光のケーブルはどれでも差は無いから切れやすそうな物意外なら何でもいいよ。
違うと言ってるのは120%プラシーボだし。
あとアダプタでミニ⇔角を持ってると便利だよ
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:17:02 ID:3FFp9mdG0
- 原理的にも光はケーブルで差が出ますよ。
値段対性能向上比が著しく釣り合ってないだけで。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:50:56 ID:8Xxpwpn10
- どんな原理で変わるのか説明きぼん
- 180 :169:2005/11/23(水) 15:57:39 ID:PRMP/rDv0
- >>178
全く変わらないとは言わないよ。
石英の純度やらなにやらで変わるのは確か。
ただそれが音に反映されるかというと答えはNO。
損失という点で言えば
オーディオ用の純度の高い石英を使った太い光線を100とすれば
1m\1000の細めの光線は99.99999998くらい
その程度では全く音は変わらないよ。
物としてはFTTH線と同じだし、しかも0.2m径くらいで一般家庭に引き込んでる。
音程度で変わるくらい損失してるならFTTHは全く使い物なりませんよ。
ちなみにこの話は光線を製作している割と大きな会社の開発者の話だから、
主観のみでしか語る事の出来ないオーディオマニアさんの言葉くらいでは全く揺らがない事実。
何がどう影響して、どういう風に変わるかを客観的なデータとして持ってこない以上ね。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 17:05:50 ID:3FFp9mdG0
- 何十倍ものお金を出せば0.00000002上がるという事実を貴方自身が証明してるじゃない。
>主観のみでしか語る事の出来ないオーディオマニアさんの言葉くらいでは全く揺らがない事実。
主観で言っているのは貴方。私は物理的な根拠に基づいて発言している。
しかしその0.00000002の違いを人間が感じることが出来るか否かについては私もNOだと思う。
だから >値段対性能向上比が著しく釣り合ってないだけで。
こういう書き方をしたんだが。
ちなみに私が使っているのも1本2kくらいのです。
双方とも捉え方が100%噛み合ってないので議論は無意味だと思うけど
>その程度では全く音は変わらないよ。
こういう発言の仕方が誤解を生むっていってるんだよ。
貴方は分かった上で発言してるからいいけどこれを鵜呑みにする人もいるのだから。
>音程度で変わるくらい損失してるならFTTHは全く使い物なりませんよ。
FTTHだったら訂正技術で100%に戻せるがオーディオの場合は訂正していない。
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:00:26 ID:wvyV9ezV0
- 所謂、科学なんてもんは、現在のところコレが一番理に適ってるから
とりあえずそういうことにしておきましょうという程度のお約束事にすぎんのだよ。
だから、現在の科学では光ケーブルによる聴感上の音の違いを証明できる理屈が無いだけのことで、
それをもって「音が変わらない。」と断言するのは、あまり賢い人間のすることではないな。
否定することは、肯定することよりも遥かに難しく、あらゆる可能性を潰す膨大な作業になる。
とてもじゃないが、1人の科学者が一生掛けても答えなんか見つからないことだよ。
また、低レベル科学者に限って都合の悪いことはプラセボで片付けようとするから質が悪いw
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:03:01 ID:HDnkJQ6A0
- DIR800Cユーザーですが付属ヘッドホンがアレなので、ヘッドホン部分の購入で迷っております。
DCL3000Rを買うか、800Cの音割れ対策としてヘッドホンジャックに繋ぐHPAと、AD2000orHD650あたりを買うか…
そこで質問なのですが、映画鑑賞用途(主に戦争モノ)で考えた場合、DCL3000に相当する有線ヘッドホンはどれくらいのものなんでしょうか。
調べた限りではAD700が結構近いみたいですが。
- 184 :169:2005/11/24(木) 13:20:33 ID:9Y0jU8zm0
- スレ違いも甚だしいけど、噛み付かれたならお相手しますか。
>>181
否定の否定で来られても困りますね。
僕は
>全く変わらないとは言わないよ。
>石英の純度やらなにやらで変わるのは確か。
と発言してます。
これのどこが主観なのでしょうか?
音には全く反映されないという点はデータに基づいて発言しているだけですよ。
音が変わらないのが誤解というなら、音が変わるというのも現状では誤解の一つです。
鵜呑みにして実利があるのは変わらない方ではありませんか?
変わると思って高額な線を買ってしまうよりは遥かにマシでしょう。
>私は物理的な根拠に基づいて発言している。
でもあなたの発言からはその根拠が示されてませんよ。
>FTTHだったら訂正技術で100%に戻せるがオーディオの場合は訂正していない。
残念ながら訂正無くても家庭用で使用されている数m程度の長さでは音には全く影響ありません。
>>182は極めて低レベルなのでレス無し。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:00:58 ID:p3/95KFF0
- ダラダラと長い割には中身の無い文章だな・・・。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 16:58:46 ID:82IEUVNm0
- >>184 定価2万のdvdプレーヤーからdvd-a1に変えたよ
それでもdvdの音は変化あったけど、cdの音はそれほどでもない
はっきしいって定価が35万も違うプレーヤーでこれほどの変化なのに対して、デジタルケーブルで変化の違いは期待できねぇよ
- 187 :181:2005/11/24(木) 17:12:00 ID:rU1KyLDn0
- >>184
例えば100万回光ケーブルでダビングを行う加速実験を行えば劣化が人間の耳でも感じ取れるレベルになるでしょう。
つまり通常の利用では人間の耳ではほぼ判別できないくらいの微少な変化が確実に発生しているのです。
100%とそれ以外では大きな差があります。
ですので
>音には全く反映されないという点はデータに基づいて発言しているだけですよ。
>残念ながら訂正無くても家庭用で使用されている数m程度の長さでは音には全く影響ありません。
これらは明らかに誤った発言だと思いませんか。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:42:32 ID:CKIXDuR/0
- >>FTTHだったら訂正技術で100%に戻せるがオーディオの場合は訂正していない。
>残念ながら訂正無くても家庭用で使用されている数m程度の長さでは音には全く影響ありません。
言っとくけどオーディオとかも誤り訂正やってるぞ
訂正しきれない場合に再度ホストにデータを要求するかどうかが違う
当然リトライしていれば転送スピードが落ちるので
時間軸が絶対のオーディオではリトライしてない(映像とずれちゃうしね)
光でも損失はする、だからといって何万もするケーブルを買う気には俺はならない
オーテクの宣伝文句に踊らされすぎだ
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 18:51:19 ID:/BmrqRCs0
- 買えないから否定的なのか、否定的だから買わないのか・・・。
香ばしいカキコミを見る度に思うのだが、
必死になってる奴に限って前者であることは容易に推測できる。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:44:26 ID:Vl0I8YvK0
- まあ、100万回もダビングしないから、普通のケーブルでいいよ
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:18:02 ID:JmS0Y2Mu0
- >>185
184は低脳なんだから放置しようよ
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:57:01 ID:XaMgGtgT0
- 光と同軸じゃ明らかに音が違う。
だから、光ケーブルの種類によって音が変わるというのはありえると思う。
材質もそうだが、コネクタの作りの出来、不出来によるものの影響があり、
コネクタの部分での、ケーブルから出た光と受信するセンサの微妙な位置関係で、
おそらく光の乱反射みたいなのが起きるのか、ジッター成分になりやすいらしいとかなんとか。
個人的には、音質を気にした場合はtoslinkはとても使う気にならない。
理屈はともかく、あきらかに音が薄っぺらになる。気のせいというレベルじゃなくてはっきり分かる。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:37:02 ID:YW80zVOk0
- >>192 あんたさぁそんな話はピュア板でやってくれよ
それでもなにか、あんたath-dcl3000を光同軸で繋いで、比較した結果そう感じたのか?
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 12:54:29 ID:oBcLTI8A0
- ピュア板でしょぼい光ケーブルの話題なんかナッシング。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:51:38 ID:cjlxVXPa0
- ケーブルで音が変わらないと言い張る奴に限って、ケーブルを変えたことが無い。
光ケーブルと同軸の違いは、マニアでなくても、大抵の人がかなりの確立で違いを認識できるはず。
光ケーブルで音が変わるとかなんとか悩むのもいいが、オーディオに金かけたくなければ同軸使うべき。
1000円くらいの安物同軸と同じ音だすのに、光はいくら払えばいいのか分からん。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:44:14 ID:pu6NDez70
- 宗教の話はよそでやってくれ。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 19:54:39 ID:/D/wmfmE0
- 我が国では、信仰の自由が保証されているわけだが・・・。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:08:29 ID:8G+dQqNf0
- >>195
確率を持ち出しておいて「できるはず」なんて日和んなよ。
あと、「確率」な
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:57:31 ID:2qRkOE+k0
- どこ行ってもいるなぁ・・・
スレタイとか空気を全く意に介さず曖昧な知識を自慢げに長々とひけらかす馬鹿って。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 10:53:45 ID:BwsMgkm40
- もっとやれ
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:49:10 ID:MabHYYRl0
- オーテクのヘッドホンが安売りで千円と二千円で売ってたから買いました。やっぱオーテクはパイオニアとオンキョウ並に音が良い。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:55:42 ID:oQDI3k1g0
- それは褒めてんのか?
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 13:00:23 ID:hWtaKQPe0
- 我が家はやっとエージングが終わった様です。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 22:02:12 ID:nkY1rhi60
- なんか聞き続けるにつれてどんどん音が曇っていくような気がするんだけど、
そんなもんなのかな?
それとも単純に慣れてしまって最初の頃の感動が薄れただけ?
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 02:17:21 ID:kpsX5aRt0
- >>201-202
テラワロスw
>>204
どう考えても突発性難聴です
本当にありがとうございました
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:07:20 ID:LtYQF6RE0
- >>183
亀レスだけど
以前メーカーに問い合わせたら、
AD900が同等とのことだった
プラズマ買って、無線は使えなくなったので
仕方なくHD650繋いでるけど
やっぱりどこかモニター調でよそよそしいというか・・・
映画観るなら(特にドンパチものなんかは)
DCL3000Rの方が全然楽しかった。
それと、あんまりくわしくないんだけど
AD700は500や900とはまた違ったチューニングみたいっすよ
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:55:22 ID:3gPQ5qdJ0 ?
- このスレと関係ないけど、パナのSE-DHP2000ってサ行の音がすごい耳につかない?
耳が痛くなるようなかんじ。俺のだけだったら修理出そうと思ってんだけど。使ってる奴いたら教えて
- 208 :183:2005/12/22(木) 10:48:42 ID:xUfG5ctF0
- >>206
レスありがとうございます。荒れてるので完全にスルーされたかと思ってましたが…。
AD900はググっても全然レビューが出てこないので考えもしませんでした。
付属ヘッドホンということもあり、良くてAD700クラスかと思っていたのですが価格相応の価値があるようで安心しました。
上位機種も気になりますが、ひとまずはDCL3000Rを購入しようと思います。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:08:07 ID:UdSuUURCO
- これって、PS3と繋がるよね?
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:54:38 ID:ByxYSwa80
- さっき試したら、大丈夫だったよ。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:55:13 ID:/lzf9jf90
- マルチ&CM失礼します。
先月ATH-DCL3000を購入しましたが、どうも付属のコードレスヘッドホン
の音質と使い勝手が気になり1時間位使っただけでお蔵入りとなりました。
現在有線のみで使用しています。
つきましては、付属のコードレスヘッドホンの処分を考えております。
15000円位で引き取っていただける方見えましたらご一報下さい。
スタンドもお付けします。
※充電器&電池は我が家の懐中電灯にて使用中ですので付属しません。
※送料はそちら持ちでお願いします。
宣伝失礼しました。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 01:38:33 ID:SsytT5A70
- 使い勝手が気になりっておもしろいことをかくねぇ
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:20:47 ID:ivfRBuaF0
- 充電しなきゃいけないってのがいやなんだろ。
オレもそれがめんどくさい。
たまーに映画見るときに使うんだが、見ようと思うと電池切れ
で、映画見る気なくすの繰り返し
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 19:35:47 ID:Ap8oKfjD0
- 今の大容量の充電池に換えると大分長持ちしていい感じだよ。
んで充電器を今にも潰れそうなキムラタンとかのにすれば尚グッド。
懐中電灯に充電池を使うのはお勧め出来ない。完全放電してしまう危険性があるから。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:14:35 ID:ybRcgxth0
- 結局有線ヘッドホンさして使うことのほうがおおくなっちゃったな...
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 15:49:06 ID:v246/2zN0
- 電池を2セット用意して、カタッポのペアを充電しておく
使ってるやつが切れたら、ペアを交換
そぉすれば支障はないですよ
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 17:35:34 ID:n3vBavyQ0
- 見ようと思うと電池切れが嫌って人にこそエネループが向くと思う
エネループを2セット用意しておけばさらに安心
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:53:07 ID:ZMtnxFqu0
- 自然放電が緩いんだっけか。
リモコンとかにと思ってたけど、これもありか。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 14:57:56 ID:t+y66t4M0
- お、エネループすごいな
こんな便利なものがあったとは、
ちょっと買ってくるぜ
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:51:44 ID:rH64r47s0
- 予算10万以内でATH-DCL3000に合うお勧めのヘッドフォンはありますか?別にオーディオテクニカのものでなくてもかまいません。
付属のコードレスヘッドフォンの方は音質や装着感は良かったんですが電池の充電、入れ替えがすごく不便に思えてきました・・・
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:24:33 ID:pdo9nCIq0
- オーディオテクニカって
いい音出る物を作るより、何処何処産の木を使っただとかそういう変な方向へ行くメーカー
という印象があるから、全然信用出来ない。
大丈夫なのこれ?
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:28:49 ID:4RV+FGtp0
- それこそ、そう言うのに惑わされずに、自分の耳で判断すべきことだと思うんだが
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 04:09:19 ID:CycLq2li0
- 材料は大切、ヴァイオリンの職人はそれをよく知っている
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:58:03 ID:xu1n1hsv0
- >>221
そーゆーのを食わず嫌いっていうんだよw
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 11:00:57 ID:I2w49E9A0
- 馬鹿に効く薬はないので、なんか言っても無駄じゃない?
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:03:44 ID:RagVLLdg0
- 企業規模を考慮すれば、S○NYの様に、素材レベルの開発は無理なんで
既存のの素材(購入できる素材)を、如何に上手くまとめて
製品化するしか出来ないだろうから、仕方なし
画期的な新素材が良いとは限らんし…
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 02:41:58 ID:3OlH4uIR0
- 景気どん底な頃、就職活動でアカイとオーテクに電話したら
なんか尤らしい言い訳で今年は採用してません、と。
よくオーテクは不況を乗り切ったよなあ
正直アカイよりもヤバイと思ってたんだが
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:33:20 ID:NAnanMWU0
- 他業種への展開が上手くいったからでは
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:25:57 ID:nsL18pTw0
- 寿司マシンはそんなに儲かるのか。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 07:10:53 ID:EDz9j7KV0
- >>228-229
失敗したら倒産の危機
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:22:16 ID:vyjWm6zB0
- ここはなんだか閑散をしていますね。サラウンドのスレッドを見ても、これが、話題になることは、ほとんどないですね。
実際に使ってみると、良さがわかるんだけど、店頭で、ゆっくり試聴できることもほとんどないし。仕方がないのかも、
僕自身は、これを買って1年半たったのですが、その間、これを超えるサラウンドヘッドホーンが、出てないので、ま、正解だったのかなと思っています。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:55:23 ID:yaH2AsYc0
- 値段が値段だけに誰かに勧めようとは思わない。
友人に言ったら驚かれたなぁ。
ヘッドホンに7万もかけた事に。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:00:15 ID:4vn8ATZ60
- >>232
そうそう、僕自身も、このヘッドホンを6万で買ったのが嫁にばれると、3日,口をきいてくれませんでした。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 18:45:53 ID:AzlH4rnwO
- >>233
大変だね、オレだったら耐えられんよ
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:58:46 ID:+a44y/MC0
- ぶっちゃけ、価格を考えなければサラウンドワイヤレスヘッドフォンとして
お薦めできる?
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 06:15:56 ID:6e/skpsl0
- 価格が一番のネックなのだがそれを考慮しないとなれば
個人で使う分には一番のお勧めになるでしょ。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:12:24 ID:eFfIirev0
- >>236
レスさんくす。
SONY DP-IF5100が突然壊れたので、困ってたんだ。出費は痛いけど、
なるべく良い物を選びたかった。買ってくる(`・ω・´)
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:29:57 ID:SuDF6gBe0
- これとDS1000だと差は歴然ですか?
DVDで映画を見るのが目的です。
5.1chを体感できますか?
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:02:18 ID:30D+hnpu0
- >>238
> これとDS1000だと差は歴然ですか? → 歴然。
> 5.1chを体感できますか? → 無理。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:00:54 ID:M8mTsgLl0
- どのヘッドホンでも5.1chぽいのは体感できないんですか?
部屋が小さいのでヘッドホンで映画見ようかと思ってたのに…。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:07:15 ID:30D+hnpu0
- > 5.1chぽいのは体感できないんですか?
これがどのレベルを指すかによる。
何だかんだ言っても所詮は2ch。
サラウンド感なら十分感じられるが、リアから音が聞こえるか、とか言うんなら無理。
- 242 :240:2006/03/14(火) 22:43:25 ID:sHOiG0Bi0
- >>241
サラウンド感というのは、L,R,R-R,R-Lはそれぞれの位置から聞こえるということですか?
どういうことを言うのですか?
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:02:46 ID:EWA0d0N/0
- >>242
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:07:05 ID:TQ8SJ58I0
- >>240
まうしろからの音はちときついかも
でも右ななめ後方みたいなのはちゃんと聴こえる
ホラー物はやばいかもしれん
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:22:41 ID:jiDQILjP0
- パイオニアのプラズマとの相性はどうですか?
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:40:07 ID:+YjUwSoC0
- 俺は子供が生まれるから、スピーカーをすべて処分する代わりに、
これを嫁に買ってもらった。
まぁ、満足してる。
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:21:14 ID:mf0qi0lM0
- >>245
プラズマと使うならきっちりプラズマ対応と表記されているものか電波無線式のものを使うしかない
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 21:38:45 ID:dNXoIn7X0
- 最強らしいので、どのくらい強いのか電気屋に行ってみた。
あった。値段を見ると、86000円だった。
オレの手には負えなかった。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:09:30 ID:zxQnYflO0
- 値段が最強
まぁ、もっと高いのもあるけど
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:20:54 ID:bZvOoi5x0
- MDR-DS8000と聞き比べて、やっぱり値段の差は感じられますか?
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:58:18 ID:+Gr4V3hh0
- 10年位前、日本ランドって言う遊園地に行ったとき
椅子に座って、ヘッドホンを付け部屋を真っ暗に…そこで怪物に襲われているサウンドを
楽しむというのがありました。
そのあまりの音の立体感、360度聞き取れ、遠近感迄再現されていて
大変感動したのを、此処を見ていて思い出したのですが…
ヘッドホンではコレが最強(?)ぽいんですが、やはり業務用と比べると10年前の物でも性能はダンチなのでしょうか?
もし近い性能がでるのなら即決したいのですが…
一応明日電気店に行ってみますがあるか分らない上、気になり出すとヤヴァイ性分でして…
長文失礼
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 08:25:24 ID:aS0UPPb20
- ソースによるところが大きいと思うけど私もどこかの遊園地のそういった
アトラクションで聞いたあの臨場感に匹敵する物をこのヘッドホンで味わった事はありません。
というかDCL3000はヘッドホン最強ではなくコードレスヘッドホンでは最強(ぽい)です。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:54:07 ID:Fydjlgj3O
- >>252
レスあるがとうございます
う〜ん、ちょっと残念…
やはりソースによる違いは大きいですよね。
次期型のメディアでは、あの位の音源を収録して欲しいなぁ…
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 09:00:45 ID:PfizHp/uO
- >>251
それたぶんホロフォニックって形式で録音されたものじゃないかと思います。
2ch出力で左右だけでなく上下の音位を表現できる、いまでも録音方法が非公開の形式です。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:14:24 ID:Jra2FSGl0
- >>251 >>254
10年前でしょ?ホロフォニックじゃなくて
こんな機器だよ、多分。
http://www.roland.co.jp/products/rad/RSS-303.html
これの初代機が10年以上前に出てる
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:24:45 ID:nY4eSQsq0
- ぱらいのーるだかなんだかってのじゃない?
ジョイポリスとかに昔あった、マーダーロッジとかすごい怖かったよ。
あれは、ソースに違いがあるから、ヘッドホンがどうとかってのはないんでないかい。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:02:10 ID:V2BnIXlX0
- 素人の質問ですけど、これってPCで見るDVDの場合もいい感じですか?
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 14:26:38 ID:2gT+ulYf0
- PCに光出力があってドルビーデジタルパススルーとか出来るならいいんじゃないかな
でも最近のPCの再生ソフトなら大抵ドルビーヘッドホン機能ぐらいは付いてるだろうから付いてるなら普通の有線のヘッドホンでもサラウンドは体験できる
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 00:27:54 ID:et2nmdRn0
- >258
レスありがとうございます。もうひとつ質問なんですが、ドルビーヘッドホ
ン機能がついている場合でもDCL3000で聞いた場合の方が、よい音が出るんで
しょうか?
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 19:41:32 ID:v1dR6LPZ0
- よほど高級なサウンドデバイスと高級なヘッドホンとの組み合わせで無い限り
DCL3000のほうが、良い音だと思われる。
DCL3000のヘッドホンはカタログデーター上AD700クラスなんで
最低でも此れより上のヘッドホンでないと、超える事は無いと思われ
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 01:11:33 ID:ekR64nNZ0
- 訂正
×AD700
○AD900
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:19:33 ID:+YxZHLxG0
- >260
わかりました。ありがとうございました。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 15:10:08 ID:9wYRYiRZO
- SU-DH1にAD900つけたらDCL3000は用無しですか?
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:15:18 ID:d5BiUNyt0
- それは無い。DCL3000の本体にATH-AD2000突っ込んだらATH-DCL3000Rは不用になるが。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 10:22:30 ID:APWJrIVaO
- なんで?同じドルビーヘッドフォンでも本体の処理能力やアンプとかで違うの?
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:06:59 ID:2uSASZ180
- ドルビーヘッドホン自体はどの機械を買っても内部処理は共通
処理能力云々は関係ない
まあアンプの質は機種ごとに違いはあるだろうけど
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 18:27:34 ID:APWJrIVaO
- そうか‥DH搭載してるコードレスサラウンドヘッドフォンも値段ピンキリだからなんか違うのかと思った。所詮そんなサラウンド感を期待するものでもないんですね。だれかヘッドフォンアンプとしても不満なく使えるDH搭載機作ってくれ。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:00:44 ID:8P7sO7coO
- ヘッドホンたんしをRCAたんしに変換するケーブルを使ってヘッドホンアンプにつなぐことができるから解決するよ。
問題はDAコンバーターだよ。
自信はないけどドルビーヘッドホンの信号処理ってデジタル信号に対して処理をしているだろうからドルビーヘッドホンシステムをもつオーディオのDAコンバーターがいいものであるかが重要になってくるよ。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:42:14 ID:APWJrIVaO
- 268 ありがとん 端子がひらがななのがチャーミングね。スピーカー使ってサラウンド楽しめるやつなんかあんまりいないんだからもっとDH搭載機作ってほすい。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:00:46 ID:8P7sO7coO
- >>269
ヘッドホンサラウンド機能があるヤマハのAVアンプのDSP-Z9はどうだ?
決して能力が低い信号処理回路技術やDAコンバーターは使われてはいないと思う。
だから音声デジタル出力端子さえついているプレーヤーであればプレイステーション2のような安いプレーヤーで大丈夫だよ。
良いデコーダーも装備されている。音場プログラムもたくさんあるしヤマハのホームページで説明書を読めばわかるけど音場のパラメーターを細かく変更できて面白いよ。
値段も定価よりだいぶ下がっているよ。
でもおそらく今年の年末や来年春くらいにはHDMI端子を装着してマイナーチェンジをすると予想している。
だからHDMI端子についてはよく考えてね。
しかし現行のZ9でもアナログマルチチャンネル入力端子があり、そこからくる音声にもDSPの音場処理ができる。
ただしこれができるのはヤマハのAVアンプではZ9だけのようだ。
だから次世代音声フォーマットをデコードできてアナログマルチチャンネル出力端子がある次世代ディスクプレーヤーを買えばHDMI端子がない問題もある程度は解決できる。
興味があるなら詳しくはヤマハのAVアンプのスレで話します。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 00:10:01 ID:hO5LpoN+O
- 270 ありがとうございます。AVアンプも欲しいなあとは思ってるのですが‥ヤマハのサラウンドもよさ気っすね。しかしみなさん詳しいですね。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:47:44 ID:io6StR1R0
- >>271
ウン、いろいろ試してみるといいよ。値段もピンキリだが音質、サラウンド感もピンキリだから。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 14:24:42 ID:Dvn5IQAl0
- ヤマハもサラウンド用のDSPはシリーズである程度共通化してなかったっけか
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:48:18 ID:bpqG3Bk7O
- >>273
実在しているクラシックホールなどの音場のプログラム数はDSP-Z9がヤマハのAVアンプのなかでも郡を抜いて多い。
Z9よりひとつ下のランクとされるAVアンプのDSP-AX4600のDSP-LSIはYSS-930というものが二つと新しいシネマDSPエンジンがひとつで合計して三つです。
Z9はYSS-930というDSP-LSIが八個です。
DSPのチップの数がZ9のほうがたくさんあるからだろう、
より自然な音場を作ることができるようだ。
ヤマハのホームページにあるヤマハのAVアンプの機能比較表をみると主な機能というところのシネマDSPの項目を読むとZ9だけHD(High Density)シネマDSPと書かれていてZ9より下位のAVアンプよりシネマDSPが優れているとされている。
説明書を読んでもらえばわかるが音場のパラメーターの変更可能項目の数は中級の機種以上じゃないと少ないようだ。
Z9の値段はひとつ下のAX4600と比べると差が大きいがそのぶんの性能の差はあると思う。
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:54:07 ID:3bB29aQq0
- ATH-DCL3000を使ってSACD、DVD-Audio聴いている方、接続はどうしてます?
DVDP→(アナログ5.1ch)→AVアンプ→(アナログ2ch)→ATH-DCL3000って
DVDP→(アナログ2ch)→ATH-DCL3000と比べ違いはどの程度あるのでしょう?
また、上記の接続で使用されている方、入力されたアナログ5.1chをアナログ2chで出力できるAVアンプを教えていただきたいのですが…
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 20:02:11 ID:4QmG9UZVO
- ヤマハDSPっていいの?
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 02:59:48 ID:c8vBgYov0
- >>276
いまから話すことはヤマハではサイレントシアターといわれるヘッドホンサラウンド機能についての感想です。
DSPの効果を普通のスピーカーで聴いた感想ではないことをふまえてきいてほしい。
ヤマハDSPの効果を普通のスピーカーではほとんど聴いたことがないので他社の車のオーディオのDSPを聴いた経験からによる予想になるけど普通のスピーカーで聴いたほうがDSPの効果はヘッドホンで聴くよりもはるかにいいと思います。
だから同じヤマハのDSPでも普通のスピーカーでのDSPとヘッドホンでのDSPは別物と考えてほしい。
まず2チャンネルソースの音楽は ホール、チャーチ、ジャズクラブ、ロックコンサート といわれるDSPで主に聴く。
ソースは2チャンネルなのに選択した音場で聴いているような雰囲気になれる。
しかしまるで実際にその音場で聴いているように感じることができるかといわれるとちょっと厳しい。
だけど選択する音場により大きく違うのだが頭内定位についてはドルビーヘッドホンに匹敵、選択した音場次第ではそれをこえる頭内定位の解消が望めると思う。
広い音場なら遠くから音がきこえるようになるから高音が自然に減衰されて耳に優しい音になる。
はじめから設定されている音場が気に入らないなら残響音などのさまざまなパラメーターを変更してその音場を自分の好みにすればいいよ。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 03:02:49 ID:c8vBgYov0
- >>276
つぎに2チャンネルソースの映画やドラマなどの人の通常のしゃべり声を聴く場合は主に エンターテイメント、ムービーシアター、ミュージックビデオ、エンハンスト と呼ばれるDSPを使うのだがスピーカーで聴いているという感覚に乏しい。
頭内定位もあまり解消されない。
この場合においてはドルビーヘッドホンのほうが優れていると思う。
だがソースがドルビーデジタルやDTSやAACの音声の信号にかわるとDSPのプログラムが2チャンネルソースのときのプログラムと同じ名称ではあるが変わる。
というよりも豹変する。
ただし ホール、チャーチ、ジャズクラブ、ロックコンサート、ディスコ、9チャンネルステレオ のプログラムは変わらない。
ヘッドホンを主に使っている私にとっては感動するほどの音場が広がり、音に立体感ができて、なのにとても自然な音になる。
頭内定位もヘッドホンで聴いていることを忘れてしまうといっても過言ではないくらいに解消される。
ヤマハのDSPの恩恵をもっとも感じることができるのはこの場合だろう。
結論だがヤマハのDSPはヘッドホンを主に使っていてステレオで録音されている音楽のCDを長時間のあいだ聴いたり、
いろいろな音場で聴いてみてその曲をリミックスするようにして楽しんだり、
もしこの曲をあの場所で聴いたらどんなふうに聞こえてくるのだろうという妄想を叶えてみたい人(このことに関してはそんなに期待をしないほうがいいかもしれません。)や、
ドルビーデジタル、DTS、AACの音声信号をもつソースを主に再生して聴くような人には合うと思います。
ヤマハのそれぞれのAVアンプのシネマDSPの機能についての差は音場プログラムの数だけじゃありません。
なのでヤマハDSPへの評価は下位機種だけでなく上位機種も試聴してから判断してください。
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 04:21:29 ID:JF4LcXQ/0
- >>276
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/HP3D_hikaku/HP3D_hikaku.htm
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:27:42 ID:/E5ko/9LO
- 277 278 279
みなさんありがとう。参考になりました。
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:02:45 ID:b9a4Kh840
- 6万も払うんだから、もちろんこれくらいは再現できるんだよね!??
ttp://www.23net.tv/contents/holophonics/match_box.mp3
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:04:17 ID:b9a4Kh840
- ↑イヤホンで聞いてね☆
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:25:43 ID:GsWJxQdP0
- 後継機情報とかはあるんでしょうか?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 02:26:24 ID:zFpA4xFiO
- 新製品だせや
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:27:30 ID:xiAPTQDb0
- ATH-DCL3000のヘッドホン端子にイヤホンをつないだところ、
「シュー・・・・・・」といった感じのノイズ音が聞こえるのですが、
有線用の出力はおまけ程度なのでしょうか?
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:22:36 ID:hWch8d7h0
- ウチのはしないな。別のヘッドホンでも試したら?
- 287 :285:2006/06/21(水) 00:41:50 ID:mhCUl1DX0
- >>286
レスありがとうございます
ヘッドホンもって無いです(´・ω・`)
DENONのプリメインアンプ(PMA-1500RII)のヘッドホン端子だと
気にならなかったので、DCL3000のノイズの大きさが気になり、
聞いてみました。
付属のワイアレスヘッドホンでは気になっていないです。
イヤホンではなくヘッドホンだと改善する場合があるのでしょうか・・・?
- 288 :286:2006/06/21(水) 01:00:20 ID:hWch8d7h0
- うーん……。もしかしたらそのイヤホンの方に不具合があるのか、それとも本体側の故障なのかの
切り分けができるかも、と思ったから。
kossのpotaproとゼンハイザのHD595で試したけど、ノイズはなかったなあ。
お役に立てなくてゴメン。
- 289 :285:2006/06/21(水) 12:55:42 ID:mhCUl1DX0
- よく知らないですが、インピーダンスが16Ωのせいですかね。(MDR-EX71)
そのうちヘッドホン買って試してみたいと思います。
ありがとうございました。
- 290 :285:2006/07/05(水) 18:08:00 ID:FYyZBmu10
- AKGのK601(120Ω)買ったのでつないで見ました。
・・・ノイズないですね。買ってから1年以上DCL3000に不満を
持っていたのは濡れ衣でした orz
低音量でのギャングエラーの不満も持っていたのですが、
音量をじわじわ上げていくと2回ほどバランスがあうポイントがあるのを
最近見つけたので解決です。 いろいろ不満点消えてよかった・・・
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:00:29 ID:zKzo8apmO
- 例えば5万くらいの有線挿した場合の音質てどんな感じになりますか?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:32:26 ID:Ks+cbu9U0
- こんな感じ↓
〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ: i\:::::..::. l::.. |::j;ィ|' |:. l > \
/ /:::::::/7|::::: l::/ ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::. |メ´ l \\
┏┓ ┏━━┓ ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ X´;ィ=≠く リ : |\\ .:\! ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、 "f〃下:ハ>|::::: |、 \\ l ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.| |rヘ::j.リ '゙ |::::: l、} lヽ/;━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐' , ゝ‐-' |:::: l_ノ::.|: |: l: | ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f` _____ ,':::: ハ:::. l:: |: l: |━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ ∨ リ /:::: /:: /::: l: l: | ┏━┓
┗┛ ┗┛ ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\ / ,. ィ/:::: /:: /:::: /:/l:リ ┗━┛
\ \ゝ :::::: ヽ ::ハ fヽ、 ー ' イ |: /::: イ:: /\/ノ リ
X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l >ー< 〃:/ l:: / /\
< \\::::j リ \V l_`ヽ x‐/イ |〃 / /\
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 17:26:26 ID:1EA7VUmv0
- コードレスに拘らないのならいくらでもこの値段でもっと良いのが買えるんじゃないの。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:29:30 ID:AlpldpeD0
- プチプチノイズが入って音が途切れ途切れになったんで、故障か?
と焦ったんだが、10分ほどACアダプタ抜いてたら元に戻った。
手で1秒以上触れていられないくらいACアダプタが熱くなってたんだけど関係あるかな?
つーかこんなに熱くなるもんだっけ? 室温は27〜29度くらい。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 15:21:23 ID:LT91bbxpO
- コードレスよりサラウンド感を重視してるに決まってんだろ
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 16:39:10 ID:e4CHbg4n0
- なんでヘッドフォンごときで
いろいろ考えるんだ?
どんなに高くても10マンしないんだから
最上位機かえばいいじゃん
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 16:40:04 ID:NqecHGmM0
- うちのACアダプタもあついよ
待機時で30度ぐらい
使用時60度ぐらい
部屋の温度は25度
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 19:38:40 ID:LT91bbxpO
- コードレスサラウンド以外なら10万以上のは結構売ってるけどな。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:19:52 ID:C9E22PEn0
- 10万クラスのヘッドホンに手を出すと
高級なプレーヤーやDACとかヘッドホンアンプに
投資する羽目になるのが悩ましいところ
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:30:24 ID:n5KvAUy20
- 坂道を転げ落ちるように
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:47:11 ID:3d6JrGiW0
- 大手家電量販店の店員が接客の際にATH-DCL3000とパイオニアのSE-DIR2000Cは機能も音質も多少の差しかありません。との事でしたが、実際どうなのですか?
今、どちらを購入しようかと迷ってます。良いアドバスをお願いします。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:44:25 ID:/EwpuCBP0
- コードレスじゃなきゃイヤならDCL3000。
有線でもいいなら2000C。(どのみち付属ヘッドホンに不満が出る)
ってゆうか買えるならDCL3000買っときなさい。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:39:46 ID:R8aX6jcx0
- 質よりも
お金をとると
イキ地獄
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:14:45 ID:e9EemguV0
- >>302
パイオニアのSE-DIR2000Cはコードレスでしょ
>>301
まず両方かけ比べて見ましょう
基本的にはかけ比べた感じがどちらも変わらないなら2000でもいいと思います
あとヘッドフォンをたまにしか使わない場合やPLAYERが適当な物の場合もそうしましょう
正直言って音に特別なこだわりがない一般人には2000もかなり高音質です
1万以下くらいのサラウンドから2000に変えてみると"うぉすげー"って感じですが
2000CからDLC3000に変えても確かに良さそうだけどこんなもんかなって感じです
ちなみに私はSE-DIR1000CからATH-DCL3000へと移行したのですが
その理由はオーテクの頭に当たる部分が好きだったからです
1世代前のSE-DIR1000Cも音はなかなか良かったですよ
ためしに欲しいだけなら型落ち狙ってみるといいかもしれないですよ
この前近くの量販店で1万で在庫なげうりしてました
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:55:14 ID:da0Q26Cq0
- >>301
この辺の比較は
「好み」の世界でしょ。俺は2000Cユーザーだけど
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:44:22 ID:2O34UiNn0
- 3000を3セット持ってるほどのドマニアのおれ
個人的にに3000の欠点はトランスミッタの横置きができんこと
ブラウン管TVなら上におけるけど、薄型だとおけん
別にトランスミッタにヘッドフォンかけて充電できるわけでもないし
横置きできるようにしてくれよ
みんなどこおいてるの?
テレビの横にモデム、無線ルータ、ロケフリ、3000のトランスミッタと
電波や赤外線をだす縦型デバイスが増えてきた
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:19:06 ID:cNQu67vD0
- TVラック(箱型で扉なし)の中に置いてる
図ったようにぴったり収まってるよw
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 07:50:17 ID:EJAKrIqz0
- 有線になるがATH-DCL3000にATH-AD2000を組み合わせたら
最強のドルビーヘッドフォンに鳴りそうな気が
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:23:43 ID:zo3HVkCm0
- 組み合わせるってどういう意味で?
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:47:49 ID:ppqKgRpI0
- >>309
???
DCL3000のヘッドホン端子ににAD2000挿すってことだろ?
それ以外いったい何が?
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 10:19:44 ID:/Gkh16a00
- それで最強とか言ってる時点でアフォ
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 12:46:17 ID:ppqKgRpI0
- まあ安直な考え方ではあるわな。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:39:23 ID:D8ibLIcyO
- そんなに攻めんなや偉そうに
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:35:34 ID:FoX32ArT0
- はじめから一番いいのを(価格、レビュー記事を含めて)買った方が後々後悔しない。
中途半端に安いのを最初に買うと買い直しで無駄な出費とゴミが出る。
- 315 :304:2006/08/09(水) 13:46:56 ID:+8sPMEOm0
- 金があるならね
そんなに音にこだわり無い人なら別にこれじゃなくてもいいと思う
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:48:34 ID:KsSR8DT50
- またどっかから三万程度でコードレスヘッドフォン出るな。
金がない人はそういうので良いと思う。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 12:51:55 ID:bdJy1MGz0
- 貧乏人が安いのを買っても、安物買いの銭失いとは言わない。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:34:21 ID:IlVLH64K0
- 一般的なヘッドフォンなら
一番いい奴を買っても4〜5万程度だから
かえって3万程度の奴を買う気持ちが分からん
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:52:26 ID:3Oi6yYF+0
- 使用頻度とかいろいろあるから一概にどうとか言えないだろ
たまにしか使わない人にこれを買えとは正直進めない
俺は夜中映画のDVDとか見るから重宝してるけど
できるならヘッドフォンなんて使いたくないよ。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:55:00 ID:APIQ9XUS0
- 金ないなら無理してコードレス買うなよって思うわな
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:13:41 ID:Fnid1X/w0
- おとなしく有線で我慢してるさ
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:19:20 ID:NKOXBnGO0
- サラウンド感と低音でこれに勝てる有線教えてくれ!
音質で勝ってないと、高くて買えなかったという敗北感だけ残りそうで orz
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 14:20:14 ID:NKOXBnGO0
- あ、もちろん安いやつでオナガイ
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:03:19 ID:0iKjpiPU0
- ドルービーヘッドホン機能付のAVアンプとオーテクなら1000番台以降のヘッドホンで上回る筈
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:10:58 ID:xBld0RVBO
- コードレスの買い替えを検討しているんですが、
DCL3000って、ちょっとソファに寝転んだり、ヘッドフォンを揺らしたりしても、
ガサゴソ鳴って音が途切れるような事はないですか?
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:28:57 ID:brEhJOeP0
- 赤外線到達範囲内で、遮蔽物が無い状態だったら、いくら揺らしても
少なくともうちのDCL3000ではノイズは出ないし音も途切れない。
それとは別に10時間に一度くらいの頻度で0.5秒ほど無音になる瞬間がある。
携帯着信時になるというレスを見たことがあるような気もするけど、
うちでは特に関係なくランダムに発生しているような気がする。
PCからの接続がほとんどなので、もしかしたらPC側の問題かもしれない。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:03:04 ID:dEh0Ozgc0
- うちも揺らしたり寝転がったりでノイズ出たり音切れしたりすることはないな
DCL3000の難点はギャングエラーでボリューム調節にちょっと苦労するところだな
- 328 :325:2006/09/12(火) 21:21:06 ID:tcUfJKuE0
- レスありがとうございます。さすが最強ですね。一番欲しいけど値段が厳しい;
そういやもうすぐA&Vフェスタですね。新製品情報は出るのかな。。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:29:53 ID:q8kWkl4Q0
- ムラウチでATH-DCL3000が会員価格39,800円だとさ。
半額じゃん…。orz
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:23:26 ID:cTEBAM7s0
- どうやら新型が発表らしいな…
リチウムイオン内蔵で、スタンド充電方式になるのか?
問題は値段だな…
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:28:23 ID:ugFC/w6N0
- ソース!ソース!
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:31:04 ID:zJwUxxmW0
- >>330
ソースは?
まさか329のムラウチ会員価格だけで言ってるのか?
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:29:21 ID:Gn1hckOy0
- 10月入荷予定分の予約販売って書いてあるけど、本当に新機種が出るのかな?
予備のヘッドホンが欲しいから買おうかな?トランスミッターが余ってしまうけど。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 06:43:55 ID:HT3HgVyf0
- ノイズが入って音が途切れるって以前書いた者だが、
症状がだんだんと頻発(DOLBY HやDOLBY PLIIで特に顕著)するようになって、
それでも使い続けていたら、昨日使用中に突然電源が切れ、それ以降全く電源が入らなくなった。
ACアダプターが尋常じゃない熱さ(手で触り続けたら本当に火傷してしまう熱さ)だったので、
本体故障ではなくACアダプター故障ではないかと疑っている。
つーかこのACアダプターは何か仕様上の問題があるような気がしてならない。
保障期間内なのでとりあえず今日連絡してみる予定。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:25:57 ID:a7SfTPxb0
- >>329
あー、ポチるか?もし、新製品が2.4G、内蔵電池なら現行の方がいいんだが
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:13:26 ID:bDkDkKr60
- >>334
発売から2年も経っている製品で今までACアダプターの異常が話題になって
いないのにACアダプターに何か仕様上の問題があるって…いくらなんでも。
たまたま、あなたの持っているのが不良だったのでは?
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:39:05 ID:HT3HgVyf0
- 正直、これだけの発熱でずっと使い続けていて大丈夫なのかな、
と以前から漠然とした不安があったので、もしかしたら仕様自体に問題があるんじゃないかな
と疑っているだけで、別に「問題がある」って断定口調で言っているわけじゃないから。
それとほぼ毎日8時間程度1.5年程使っているんだけど、
それくらいの使用時間でサンプル数が集まるには発売から2年くらいかかっても
特に不思議はないんじゃないかな。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:31:07 ID:bDkDkKr60
- こればっかしは個人の使用状況にもよるのだろうけど、私は昨日この書き込みを
観てちょっと気になったので映画一本見た後ラックを引っ張り出して確認したところ
ほんのり暖かいくらいで特に不安はありませんでした。
ちなみに購入1年3ヶ月、週6〜8時間程しか使わないです。参考程度にどうぞ。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:37:20 ID:VOOIiGzy0
- 俺のもすげーあついよ
でも5年保障だし、気にせず使い続けて1年半
平日は毎日3時間、週末は電池3セットは使ってるがいまのところ問題ない
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:48:09 ID:bDkDkKr60
- なるほど、普段手の届かぬ場所にあるので気にしていなかったけど。
HT3HgVyf0さん、連絡レポートお願いします。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:45:31 ID:HT3HgVyf0
- ほんのり暖かい程度で熱くまではないケースも存在するんですな。
自分のACアダプターは購入直後どれくらいの温度だったか定かではないですが、
気付いたときにはかなり熱かったです。ACアダプターはそもそも熱の発生する装置ではあると思うので
あまり気にしないようにしていましたが、ここまで熱いものは初めてです。
自分のACアダプタが異常に熱くなるってだけで、欠陥があると断言している訳ではないので、
くれぐれもその点は誤解のなきよう…。
本日サポセン休みのようです。修理あがってきたらレポします。
この製品はメーカー保障3年だけど、購入額を考えると1年保障でなくて良かった。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:01:25 ID:K8jyFxWK0
- ATH-DCL3000生産完了になったね!新製品出るのかな?
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:58:02 ID:nWUKGDSX0
- 新製品が出るなら
・DD5.1+等の次世代フォーマット対応
・バッテリ持ちの改良
・デジタル無線式
こんな所でしょうか?
しかし、2年近く使っていたせいで、バッテリの持ちの悪さにも慣れたし、
既に持っている人にとっては、それほど魅力的なモデルにもなりそうにない予感・・
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 03:17:00 ID:Oo2/uWWf0
- どうせ出すんなら、
バーチャライザ付きHPAをお願いしたい。
HPAに力を入れて。
無線はオプションで。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 07:03:38 ID:5E5oLRda0
- 無線式はヘッドホン内蔵アンプに性能的な限界がある訳で・・・
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:11:56 ID:H0FOcqJn0
- バッテリーはぜひリチウムにして充電しやすいようにしてほしいよ
あと軽くしてほしい
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:13:03 ID:MqK/Ozko0
- リチウムだとして、本体内蔵で電池を取り出せない場合は、充電池が劣化してきた時に困る。
もし本体での充電のみだと、使いたいときに充電不足で使えなかったりして困る。
充電池交換式で専用充電器と交換充電池がもう1つ付属(もしくは別売)なら問題ないけど、それでも
1回の充電で200時間ぐらい持つのでなければ、現行で十分だな。俺は。
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:37:22 ID:fhE+qs960
- ソニーを見ても上位機種、同価格帯は無い気がする
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:55:53 ID:5dObBw2f0
- テレビに向かわない、普通にワイアレスヘッドフォンとしても使いたいので
向きや遮蔽物の関係ない無線は魅力。でも最近は2.4GHzの無線も家庭内に
氾濫しているのでその辺が引っかかるかなー。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:11:30 ID:H0FOcqJn0
- リチウムで取り出せないってどういう仕様?
携帯の電池交換できるのしってるよね?
電池なんて使ってないとき充電で使うときに5時間程度持てばよくない?
200時間ってどっからくるの?
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:10:55 ID:MqK/Ozko0
- >>350
リチウムイオン充電方式で電池が本体内蔵してて取り出し出来ない仕様の機器だって普通に市場に出回ってるよ。
もし5時間しか持たなかったら、連続で6時間使えなくなるので非常に困る。
それにそこまで頻繁に充電しなきゃいけないのなら、わざわざリチウムイオンにする意味ないし、
じゃあどれくらいなら良いかってーと、現行でニッ水2600mAh*2本で俺の場合10時間くらい持ってるので、
1ヶ月くらい交換なし(200〜300時間)で使えるリチウムイオンならば、
たとえ本体充電のみだったとしても現行から移行する価値が十分あるんではないかな。
そうでないなら充電池が簡単に安く手に入る現行機種で十分だよ、俺は。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:10:02 ID:ta0oBSqz0
- >>351
一日に10時間もヘッドフォン使うやつなんてまずいない。
重度の引きこもりをターゲットにした製品開発なんてしない。
しかも一ヶ月200時間以上必要なら一日平均6時間超となるな。
どんな生活なんだ。
想像しづらいけどそういう人にとっては今の製品がベストかもね。
リチウム電池にして、ヘッドフォンをスタンドにでもかけて充電できるようにすれば、
使うときにはいつでもフル充電の状態。
普通の人が使用する時間なんて1日せいぜい5,6時間もあれば十分。
一々電池取り出して充電する手間が省けたり、
映画などの途中で電池切れが起こる心配がないなど使用するにあたって計り知れない利点がある。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:11:43 ID:HbW8ZaQU0
- 個人的には次世代フォーマットをデコードできるだけで十分価値があるとおもう。
トランスミッター単体での販売もやらんかな。ヘッドフォンはDCL3000ので十分。
力不足を感じたら上位有線つなげばいいしな。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:16:06 ID:NuKOAoKd0
- >350
最近話題のiPodなんかは(基本的には)交換出来ないのは知らないですか?
リチウムだとその製品専用になっちゃうのも困りもの。
仮に3〜5年後ぐらいに電池寿命が来たとき、肝心の電池が生産中止されてる可能性もあるわけで。
汎用の充電池ならその心配は無いし。
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 06:36:43 ID:hIjwg7XF0
- 充電なんかせずに、電波で常時給電とかできればいいのに・・・。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:08:02 ID:BXwTPgcQ0
- いっそのこと、コンセントから有線で給電したらどうかな。
>一日に10時間もヘッドフォン使うやつなんてまずいない。
そんなことはないと思うけどなー。俺一日最低でも5時間、多いときでは12時間以上使ってる…orz
まー、一日1時間くらいしか使わない人も多くいるとも思うし、
そういった層にアピールした製品があっても何ら不思議はないとも思うよ。俺には不要だけども。
もしリチウムにするなら長時間(それこそ200時間とか)充電無しで使えるんでもないと、
俺にとっては現行機種のままで十分だ、と言ってるだけで、他の人がどうとか言ってる訳じゃないので。
まー現実問題として200時間の電池容量だと電池の物理的サイズが大きくなってしまいそうだなー、とも思うけども。
ちなみにリチウムでなくとも、たとえば現行と同じニッ水でも、充電台に置いたら即充電ってのは技術的には普通に可能なので、
「リチウムに変更すれば現行の電池交換の不便が解消される」という訳ではないのでお間違いなく。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:28:57 ID:hWp62WRK0
- オーテクが関わったラトック製品があるけど、
リチウムイオン内蔵の場合、現実的にはこの程度になる気がする。
電源持続時間(11時間)、充電時間(3時間)
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexwhp1p.html
附属電池を使わずオキシライドを利用している自分としては、
現行機で十分。ということで買い増し決定。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:30:21 ID:vAKPx2Qu0
- コンセントから給電するくらいなら、有線ヘッドフォンでいいじゃないかw
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:45:01 ID:tMJfph870
- 一日5〜12時間って凄いな…難聴にならないよう気をつけてください。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:59:51 ID:mgLaiaw80
- 付属ヘッドフォンのイヤーパッドがヘタリ始めてきたんですが、
交換イヤパッドって別売りしてましたっけ?
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:53:29 ID:hcLXof9p0
- つか取り外せないような気が…。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 17:45:41 ID:l2JKXIEo0
- オーテクに問い合わせるのがいいだろうな
イヤーパッドは消耗品だからオーテクが用意してないわけがない
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:22:41 ID:2ckb0KZV0
- http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/faq/faq_parts.html
↑ここに記載が無くて、製品情報にも交換用パッドの記載が無いので、交換は「修理扱い」になるんじゃないかな。
その場合、いくらくらいになるのかはちょっと気になるところ。もし問い合わせた人いたら教えてください。
上のパッド部分は取り外して丸洗いできるんだけどねえ。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:36:03 ID:WM2E6LW90
- 36kか安いな
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:17:08 ID:GnkbNR2t0
- >>364
何処? 今日、ムラウチから398のが届くんだけど
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:02:37 ID:wzUCqa9lO
- 子猫で検索してみ
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:32:01 ID:GnkbNR2t0
- ありがとう。一件だけだね
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:52:04 ID:W1V3rDpN0
- 教えてgooで DCL3000とDIR2000C 後が井川から毎年津もんしている人がいます。アドバイスしてやってください。<(_ _)>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2432159
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:39:31 ID:siVmbjC+0
- いや意味わからん
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 03:01:43 ID:1ygzb1qf0
- 一昨日から使い始めてるんだけど、ACアダプターが異常に熱い!
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061004AT1G0402904102006.html
これに見習って交換処置をしてもらいたいよ。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:14:39 ID:QlTHEBVA0
- なにをいまさらw
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:48:52 ID:CgQUXGSk0
- >371
どういう意味?
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:09:32 ID:WrUO5zUK0
- ATH-DCL4000
12月4日
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:40:10 ID:1oP6kvQ7O
- 価格は?
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 08:55:37 ID:ZSEuxFD30
- >>374
ネタじゃないのか? ぐぐっても出てきやしねえ。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:21:24 ID:wKRRtBuj0
- おい!お前ら!
逸品館で新品10台限り29800円ですよ。
俺が一台頂いたので、多くても残り9台です。
- 377 :ジャック・バウアー:2006/10/07(土) 10:41:56 ID:ClgG4ieX0
- >>376
情報サンクス。ゲトしますた
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:47:12 ID:lUs5HP8S0
- 俺もゲトした
それにしてもやっぱり生産中止なのね
すでに1台もってるけど、これで職場にも置けるぜ
あの時は53kで、それでもダントツで安かったんだけどな。。。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:41:56 ID:gFRc216G0
- >>373
ソース!!ソース!!
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:57:46 ID:CEg8/vdj0
- ヤフオクとかも見てると、
何か急に値下がりしだしていますね。
本当に後継機でも出るのかしら?
オンボロMDR-DS8000を買い換えようと思っていたのですが、
ちと様子見てみよ。
- 381 :334:2006/10/08(日) 08:02:15 ID:byaT3M3o0
- 修理から返ってきたので、結果報告。
やっぱ、ACアダプタ交換でした。
以前はボリュームを調節する際にノイズがかなり混じったりしてたんだが、そのノイズがほとんど無くなった。
また左右のバランスが合わない調節位置があったんだが、どの位置でもぴったり合うようになった。
なんか音質向上したような気がしなくも無いが、まー以前はノイズ入ったりしてたからなー。
で、ACアダプタだけど、交換してもらったものもかなり熱い。側面はそうでもないんだが、
天面のラベル張ってある面が5時間も使用すると強烈に熱くなる。一昔前のCPU並に熱を持つ。
このままでは次は保障期間外の故障かもしれないので何とか熱対策をしなくてはいけないような気がする。
もちろん、そういう気がするってだけで、熱が故障の原因と断言しているわけではない。
5インチベイ用のアルミヒートシンク付HDDクーラーが余ってたので、その上に、ACアダプタの天面がぴったり接地するようにしてみた。
ついでに側面からコンセントのある面までぐるり一周チップ用ヒートシンクで熱伝導促進してみた。
HDDクーラーはファンを取り外して、トランスミッターと同じくメタルラック上に設置してある。
その状態で数日運用してみた。
5時間以上音楽垂れ流しても、天面は少し暖かい程度(以前の待機電源の状態くらい)で安定しているが、
逆側のコンセントのある面はまだやや熱い。
PCから電源外だししてファン取り付けようかと真剣に考えてる俺…orz
そーいえば動作があやしくなってくる以前はACアダプターの側面がメタルラックに接地してたんだけど、
新しいタップに接続するようになってから熱が逃げなくなったんじゃないかって気がしなくもないなー。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:12:48 ID:s/Qz9a0E0
- 俺は社外ACアダプタ使ってるよ
12V1Aだからいろいろあるし
だって純正はJET(メーカー名?)メイドインチャイナだし
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:57:38 ID:/pC0Blcc0
- >>376
残念ながら購入できませんでした
昨日の注文後、完売のお知らせが送られてきました
完全に出遅れてしまいました。
また美味しい情報がありましたらよろしくお願いします。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:04:34 ID:byaT3M3o0
- >>382
電気関係詳しくないのでよく分からんのですが、
12V1.0Aで異常に熱いってことは12V1.2Aとかのほうが良いってことなのかな?
純正以外の1.0Aのは熱くならないのですか?
今まで全然気にしてなかったけど、タップに刺さってるでかいACアダプターチェックしたら見事に全部12V1.0Aだったわ。
もしこれ全部スイッチングの小さいのに変えたらすんげースッキリしそう。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:58:54 ID:KK3R5Icn0
- >>382
どこに行けば買えますか?
オーテクによると、ACアダプターの表面温度は80℃前後がデフォで、製品仕様として問題なし。
との事なんだが、とても不安です。
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:12:13 ID:XYlnR+cc0
- >>385
80℃じゃ火傷するぞ
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:35:10 ID:KK3R5Icn0
- >>386
そうは言われても、書いてあるんだからしょうがないっす。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:54:49 ID:/2c3D4LV0
- >>376
本当に買えたの?
受注受付番号入りメール来たあとで、完売で期待にそえれないって断ってきたよ!
名前・住所・電話・メアドまで登録させておいて、それはないよなぁー
今だにカートに入れれるけど・・、完売したらカートが消滅するようにしなくちゃ。
わざとやってたら悪質だよなー
- 389 :ジャック・バウアー:2006/10/08(日) 15:05:06 ID:jnF54fXi0
- >>388
今、メール見たら私も買えてませんでした
>>376さんの10分後には注文したはずなんですが
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:30:38 ID:cnMvvzzQ0
- >>376の報告の時間=逸品館の更新時間 じゃないわけで・・・
10台なんて即効売り切れるに決まってる
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:34:17 ID:XYlnR+cc0
- >>387
すまん、オーテクに対して言ったんだ
- 392 :376:2006/10/08(日) 16:14:26 ID:cbtqFe+K0
- 皆、スマン・・・今日届いたんで楽しんでます。
>>383
>>388
>>389
そんなにすぐに売り切れたの?
購入ボタン押して、すぐに書き込んだから、まだまだ余ってると思ったんだけどなぁ。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:30:43 ID:9Qv53G4P0
- 逸品館の10台限定は10/4には出てましたから…
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:09:59 ID:/2c3D4LV0
- 買えなかったのは何とも思わないんだが、
あの状態でずっと申し込みを受け続けてから断り続けてるのは
何とかしたほうが良いと思うのです。
- 395 :380:2006/10/10(火) 19:10:27 ID:2Tt8fFyQ0
- オーテクに後継機種出る予定有るかメールしてみた。
回答が届いたんだけど、こういうのってあまり載っけない方がいいのかな?
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:40:09 ID:NtQyh89q0
- >>395
掻い摘んで
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:59:28 ID:zvsdLtoQ0
- オーテクに限った話じゃないけど、新機種が出る場合、
実際に発表されるまでは、「新製品が出る予定はありません」
って返答が普通でしょ
- 398 :380:2006/10/10(火) 20:16:20 ID:2Tt8fFyQ0
- >>397
>「新製品が出る予定はありません」
という回答ではありませんでした。
こんなんでいいかな?
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:23:13 ID:Gb/75YLqO
- 回りくどい事しないで、回答載せれ。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:24:18 ID:YdE6btde0
- 売れ行きが芳しくないので、新機種は無いです。
とかいう回答だったらどうしよう
- 401 :380:2006/10/10(火) 23:28:43 ID:2Tt8fFyQ0
- 多分、皆さんが質問しても同じ回答されるでしょうから掲載します。
後継機種については検討しているそうです。
ただいつ発売されるかといった詳細情報は分からない。
(私の質問に対して回答をしてくれた部署自体に具体的な情報は入っていないという意味)
という回答でした。
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:53:40 ID:mjNojs4H0
- そこで>373ですよ
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:12:38 ID:eQALGY/N0
- キターーーーーーーーーーーーーー!!!
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:26:48 ID:9UMWVeJv0
- >403
なになに??
4000か???
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:56:59 ID:V4m3Sjib0
- ATH-DCL4000、ググると出てくるね
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 10:52:20 ID:jgyrh6Vo0
- ↑ココがな
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:35:27 ID:4T5zGqeE0
- 新型はガセか・・・。
パナが安いの出したな。
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:39:19 ID:dpPuXQPo0
- 最近買ったんだけど
これって結構ホワイトノイズ乗る?
音量を最低にしてもサーって音するんだけど・・・
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:28:53 ID:JLqxuKM50
- さぁー?
なんちゃって
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:27:19 ID:+6dXcktU0
- 俺のもノイズあるよ
コードレス製品はみんなあるんじゃないか?
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:42:57 ID:7IeiC64N0
- ジョーシン
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:47:35 ID:LpKk3zet0
- 28800円でした。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:48:02 ID:/QFlLwxC0
- >>412
どこでですか?
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 01:06:44 ID:LpKk3zet0
- http://joshinweb.jp/outlet/4896/4961310080068.html
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 02:16:41 ID:1zZdr1gt0
- Fuckin' bitch
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:10:36 ID:tUVT3rrb0
- 限定 残り数量 4
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:31:42 ID:InqyuUGb0
- >>414
完売しますた
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:42:34 ID:tIwV4zgV0
- 39,800円でならヤマダで売ってたよ(10/27)。もってなかったら、即買いしてた。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:33:25 ID:n+jUqOb00
- >>418
失礼ですが、どちらのヤマダでしょうか?
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:53:35 ID:IHws5iCy0
- いろんなとこに電話をかけたが39800円が相場らしい
ちなみにオーテクにも在庫が無いので現品限り
今のところ後継機も無し
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:51:01 ID:NRmSJvuX0
- ATH-DCL3000の購入を考えているのですがひとつ私の使用状況で不安があります。
購入の目的としてはほぼ映画鑑賞用です。
まず、現在どういう構成で映画を見ているか。
アンプ Yamaha DSPAX1300
スピーカ 5.1chYAMAHAの安めのスピーカセット
モニタ PANA THAE100
ヘッドホン AIWA AK100(現在壊れてますが・・
という感じなのですが、なにが問題なのかといいますと設置状況です。
寝室にシアターセットを組んでいるのでベットの後ろにある押入れにアンプやら
プロジェクタを置いています。なので寝転がって映画などをみるのですが
頭部はもちろんアンプの逆側を向くことになるので赤外線発信部(3000本体)
はプロジェクタと対面する形での設置になるかと思うのですが
この、プロジェクタの発する光で赤外線は影響を受けないのかという点です。
プラズマで影響が出るという記載をよく見るのですがあれは蛍光灯に似たような
構造だから赤外線が出ているために影響されるということなのでしょうか?
それに関連して無理に前方におく必要がないのでしたら後方から、または側面からの
送信でも問題がないのであれば解決なんですが。
受信部は180度(片方が)の受信は可能なんでしょうか。
私のような状況では赤外線タイプのヘッドホンはやはり避けるべきなのかな・・
ダラダラとわかりにくい文章でも申し訳ございませんが、何かご指導いただけますと助かります。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:31:08 ID:NdPIk8wk0
- >>421
視聴位置の背面の棚にPJと共に設置しているけど問題ないよ
3M離れたスクリーンに近づいても音声はきれない
HPと本体の直線上に障害物が無ければ大丈夫。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:34:26 ID:svPi69dX0
- 後継機種が4000というのはあり得ない。5000が妥当。ただ、オーテク的には3000は大事にしている品番のようなので、3010でもいいかなと。
後、5000になると音の傾向ががらりと変わる気がする。いずれにしても新製品が出るのが楽しみです。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:59:56 ID:ik07IC/fO
- 新製品はでるらしいよ。オーテクの人がいってたから間違いない。いつかはわかんないらしい。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:47:48 ID:6OvAI71T0
- >>421
AX1300自体にヘッドホン向けの機能がついているから、それを活かしてみたらよいような
有線になるがDCL3000のヘッドホン部のDCL3000Rより上位のAD1000/2000を追加したほうが
最終的に得られる音質は上かも知れん(DCL3000RのドライバーはAD700/900と同じCCAWボビン巻きボイスコイル)
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:10:34 ID:qkF0Fu7r0
- 421です。
>>422
なるほど、私とよく似たような環境っぽいですね。
特に無線が必要というわけではないので有線をつなげばいいのでしょうけど
せっかくというか、ヘッドホン自体結構高級品っぽいので使えればいいな
という感じです。プロジェクタは関係なさそうでよかったです。
>>425
AX1300のヘッドホン機能はサイレントシアターっていうやつなんですが
一応サラウンドっぽい機能ではあるのですが実際のところドルビーヘッドホンの
サラウンド感にはまるで及びません。
もちろんテレビについているようなヘッドホン出力との差はかなりの違いが
あるのですが、サラウンド感がほしいんです。オーディオについては度素人
なので音質がいいに越したことはないですがあまりに高級なものを買っても
私の場合宝の持ち腐れ状態になると思うのでそこそこでいいと思っています。
サラウンド感がほとんどないのでDCL3000の購入を検討している感じです。
パイオニアでもいいと思いますが、いろいろ掲示板を見てみるとDCL3000の評価
がかなり高いのと、ちょうどモデルチェンジしそうな時期で値段が最低ぐらいまで
下がっているのでお買い得かな〜という程度の考えなんですけど。
近くの電気店にも在庫が1本だけとか、展示品だけとか今しかない!的なタイミング
っぽいので早めに決断しないとなって状況です。
よい参考になりましたありがとうございます!
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:12:06 ID:RZK4cX7x0
- もうないと思うけど先月に
ヨドバシ上野で34,800円+ポイント10%で購入した。
以前使っていたMDR-DS6000(20,000円)と音を聞き比べると
格が違うのはわかるけれど、圧倒的に違うとは感じなかった。
このくらいの値段が妥当でしょう。
それよりも圧迫感が少ない着用感が素晴らしい。
MDR-DS6000はきつすぎて常用してられなかった。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:37:22 ID:guae1SqE0
- プレステを12月4日まで我慢できるかなぁ
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:59:58 ID:uzvUNLWg0
- プラレスを12月4日まで我慢できるかなぁ
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:50:19 ID:3X+2fiXQO
- オナヌーを12月4日まで我慢できるかなぁ
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 11:38:53 ID:cW3E9XtiO
- 都内で40000円以下で買えるとこないですか?
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 11:50:14 ID:3fwlP2tu0
- 投げ売り、終わったの?
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:25:11 ID:3GXI5Rm0O
- あまり待ってると在庫なくなっちゃうよ〜
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:25:02 ID:L4kNp55n0
- 421です。
先日ヤマダで残り1台のみの在庫を買うことができました。
値段は39800。ネットも店頭も39800が平均のようですね。
一応値切り交渉してみましたが元値が元値だけに下がりませんでした。(交渉が下手なだけかもですが・・
で、自分が気にしていた設置位置やプロジェクタ云々の問題ですが
まったく気にするレベルではありませんでした。受信部を完全に手で覆わない限り
寝転がっても動いても途切れることはなかったです。赤外線が部屋にかなり反射しているのでしょうか。
私と同じような環境で購入検討されてる方、おそらく気にせず買っちゃえばいいと思います。
ついでに交換用の充電池、エネループ1組も買って交互に使用中です。いちいち電池ボックスに
入れたり出したりするのは若干だるいですが電池の性質からいうと継ぎ足しでメモリー効果が少ないNiMH
とはいえ、なくなってから充電するほうが電池にとってはいいので気にしてません。
もともとRCやってるので電池管理のめんどくささには慣れてるっていうのもありますが。
とりあえずご報告まで。気になっていた点をご指導いただきありがとうございました。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:38:58 ID:ZpogCSZg0
- ちょいと分解してみてメイン基板の写真撮ってみたんだが、
見てみたいと思う人いる?
それとも既出?
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:38:26 ID:MH2garui0
- >>435
見たいです。お願いしますm(_ _)m
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:46:07 ID:imXdnJkV0
- ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1164901473577.jpg
赤:JRC4580
水:JRC4556
茶:AK4586
ピンク:AK4121
コンデンサは全部ニチコンのFW
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:57:21 ID:Ucq1LrbTO
- これってどうなの?
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 00:06:42 ID:W1lU9AML0
- 展示上がりですが24Kで買えました。
ヘッドフォンが欲しかったのでもう1台買おうと
思うのですが3000と3000Rのヘッドフォンは
同じものなのでしょうか?
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:02:51 ID:cf6vQK5n0
- >>437
乙、まったくわからんが興味深い
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:25:31 ID:6iGtM9Om0
-
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 19:29:27 ID:7aPAkC/F0
- ここ取り寄せだけど買えるなら安いんじゃないの?
ttp://item.rakuten.co.jp/ec-current/4961310080068/
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:51:33 ID:D5u4EUYa0
- 後継機開発して欲しい
より高音質なやつ
俺はCDプレイヤーがSA-15Sだから
それに見合うくらい 価格コムで最安値が8万円くらいになっていいから
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:25:09 ID:o33vGINw0
- >>442
注文してみた。
付属ヘッドホンの値段をつけてしまった表記ミスですとか言われそうだけど
きっと大丈夫・・・だと信じている・・・
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 01:37:14 ID:qIjVNh3o0
- 随分安くなったな。
後継機でも出るのかい。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 02:11:02 ID:7WCEDjty0
- >>442
安いな、売ってくれるかどうかはわからんがw
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 12:31:31 ID:XNwjLoV20
- やはり取り寄せだけどまた値段下がった?
ttp://www.ec-current.com/shop/g/g4961310080068
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:44:46 ID:YD3zMLvs0
- 延長保証利かせれると思って内容見たけど、
そのままメーカー保証が3年あるからいらないね。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:00:34 ID:7WCEDjty0
- >>447
楽天通してないから安い
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 16:43:06 ID:xQpYl0wH0
- 次世代DVDプレーヤーも熱を帯びてきたし、
そろそろそれにあわせた新型機が出るとみた。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 19:04:38 ID:tFpLwWgm0
- >>447
うわっ楽天通して買っちまった・・・
3000円も損した・・・orz
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 19:40:53 ID:XNwjLoV20
- >451
ごめんね・・悪気は無くてぐぐって引っかかった順なんです。
とにかくフカシとかじゃなくて注文上手く通るといいね。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 20:01:05 ID:tFpLwWgm0
- >>452
いや、君のせいじゃないさ・・・年はじめの楽天祭り以来楽天は避けてきたから
久々の利用で1ステップ(楽天でない店舗での検索)踏み忘れただけなんだ・・・
まあこれでも十分に安いからよしとしよう・・・
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:02:30 ID:Us6OCUZS0
- >>447
ポチりましたお。
就職して会社の寮でオーディオ楽しめなかったので楽しみ!
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 10:51:24 ID:KqnZXEH70
- この値段なら上げていいんジャマイカ?
漏れは4万で買ったが満足している
3万以下ならすげー得
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:45:38 ID:jNvbaxaK0
- 昨日ポチッたんだが、振込みしていいんだよな?w
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:04:25 ID:DQEgi4yD0
- >>456
現物を持って商売してるならともかく、取り寄せじゃ無理でしょ。
振込みは自己責任で。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:09:42 ID:leovYJu20
- >>456
カレントからのメールが来た後ならね。
>>457
何をおっしゃっておられるやら。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:50:17 ID:z09oeQ0e0
- 入金確認しないと発送準備に入らないんじゃないの。
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:37:14 ID:MIplPfi60
- 代引じゃ駄目なの?;ω;
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:37:50 ID:mgdGwd900
- つか注文したけど
個人情報だけ取って
売り切れですってメール着そうで怖い
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:05:32 ID:iAPoAU+60
- JNB持ってるからもう振込完了。スマンなみんな
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 04:22:12 ID:YGgCl3cH0
- >>447
他の店と3万円以上違うんだけど…どゆこと?
本当かなあ?
増設用ヘッドホンの間違いでしたってオチっぽいけど
とりあえずダメ元で注文してみます。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 09:58:54 ID:AiWrmiAk0
- 一万円台まで待ってみる
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:58:08 ID:l+fA1evh0
- その頃にゃなくなってるでしょ
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 17:58:17 ID:FA6DDbby0
- >>462
おいらには解かりかねるけど、ついに価格コムにものせたみたい。
やはり取り寄せだけど、これで間違いでしたじゃ収まらないですよね。
ttp://kakaku.com/item/20461510527/
注文された方々が無事買えること願ってるけど、おいらは責任とれません。
ほんとごめんね・・。
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:00:48 ID:FA6DDbby0
- ↑ごめん。 462さんに対してのレスではなく463さん
に対してでした。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:45:38 ID:16Uq0qLx0
- とりあえず転売目的で5台ほど仕入れてみた
まあ薄利多売のボランティアみたいなもんだけどな
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:07:58 ID:2Cd+f5Sq0
- >>466
なくなっとるがな・・・
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:20:59 ID:Kptvaru60
- 売り切れたか
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:40:05 ID:aUUnNVrI0
- 北海道の田舎のベスト電気で\39,800であったので衝動買い。
店舗在庫分はなかったけど、系列店に残ってた最後の1個を発送してもらった
ちなみにメーカーにも問い合わせたらしいけど、メーカー在庫はもうないらしい。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:36:44 ID:5iSBjCEi0
- 復活か
http://www.ec-current.com/shop/g/g4961310080068
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:53:29 ID:IFUYiAW4O
- メーカーにも在庫ないのに復活てw
新品じゃなくて再生品とかなんじゃね?
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 16:00:19 ID:NyI4p6Yq0
- 価格の店評価では
多少問題ありのように見えるが
- 475 :444:2006/12/12(火) 17:13:31 ID:UaYa4fzB0
- ご注文ありがとうございます。ECカレントです。
ご連絡が遅れまして申し訳ございません。
お客様御注文の『ATH-DCL3000 デジタルコードレス ヘツドホンシステム』で
すが、
メーカー代理店へ確認したところ、メーカー生産終了という事で商品が出荷
できないとの報告がございました。
誠に勝手ながら、本商品のご注文はキャンセルとせざるを得なくなってしま
い
ました。別途ご入用の商品がございましたら、そちらに切り替えて(差額は
追
加請求か返金対応となります)、手配進行いたします
やっぱりね。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 17:20:21 ID:NyI4p6Yq0
- 生産終了も知らない
在庫も把握していない
それで受注取るのか
価格評価の通りの店なんだな
なんつー店だ
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:10:01 ID:TKf4LfzBO
- 晒しage。
ていうか俺は楽天通して注文したんだが、未だキャンセルされてないし
使ったポイントも返還されてない。
他にご入り用の物がって・・・アフォだろこの会社!
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:34:22 ID:GoTOvO4c0
- 客がキャンセルする時は金払わせるくせに!
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:33:09 ID:IEVOOE1h0
- HPの該当ページも消えたり復活したり、また消えたり…
最初から「別途ご入用の商品」に切り替えさせるのが目的?
とか疑いたくもなってくるよな
注文した人は個人情報を渡しただけの結果になっちゃったね
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:48:06 ID:pyDaWmuG0
- 信じられん・・・
>>471も言ってるけどメーカー在庫はない(ケーズ・ジョーシンに1ヶ月前聞いた)
今更出てきたってことは普通在庫確保できてると考えるだろ普通
アマゾンで5万で買って27800円で売れよ、ECカレント氏ね
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:16:21 ID:XC0IhIrv0
- 在庫管理もろくに出来ない店ってヤフオク俺店以下だなwww
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:50:59 ID:CEeybZ3n0
- とりあえず登録した個人情報削除と謝罪を文書で送れとメール出した
はっきり言って消費者を馬鹿にしすぎ
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 03:16:23 ID:HLG7pmLi0
- わざわざ様子見て、1日置いてから入金したのに
入金待ってからキャンセルのメール送ってきやがった。
どうみても個人情報目当てです。
本当に(ry
ECカレント2度と買わねえ!
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:39:13 ID:Sf5fs9lM0
- つかお金返ってくるのかな?
昨日口座番号メールで送ってやったんだけど、
返ってこねえ
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:47:58 ID:6SYzV7Dm0
- 店のレスポンスはかなり悪いと評価にいくつも書かれてるでしょうが
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:50:48 ID:+Xy5W9aH0
- うわぁ
悲惨な話だな
つかほんと最悪だな
俺も気をつけよう
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:37:13 ID:vjRoWlrp0
- >>484
ECカレントはおまいから更に口座情報まで盗んだわけだ
前前から悪評はあったが、PCサ糞スに追いつくのも近いな
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 08:56:59 ID:e65CuBow0
- これが流行りのElectricCommerce
- 489 :484:2006/12/14(木) 19:33:45 ID:uiu1uq4j0
- >485サソ、487サソ
確かに書いてるなあ・・・。
で、店からメール来たよ。
今週中に振り込むってさ〜。
ただ、漏れは個人情報と怒りと引き換えに
Edy使ったコンビニ払いで580マイル獲得したんで多少の旨味はあったりする。
後は代金も引き換えにならなければOK。
・・・・・・
少しぐらい強がらせてくれ。_| ̄|○
- 490 :444:2006/12/14(木) 20:18:33 ID:zL6JNXd50
- イーバンク銀行の俺は今日振込みされていた。
もう二度とECカレントは使わん。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:05:16 ID:JFy2Jdyq0
- ECカレントで買えなくって悶々としながらハードオフに行ったら\24800で売ってたんで思わず確保
しかしながらパッドのヘタリが気になるんだが、調べてみたらコレAD700と一緒なのかよ!
共通で使えそうなもっと良いパッド無いのかなぁorz
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 02:25:54 ID:aiE7RvCK0
- 登録情報解除したけりゃ
お客様番号と氏名と連絡先電話番号よこせってさ
個人情報削除するのにさらに個人情報要求するってどういうことだよ
ECカレント、とことん客舐めてるわ〜
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 02:38:49 ID:aiE7RvCK0
- >この度はご注文商品が生産終了、さらに在庫も無く商品が確保
>できませんでした事お詫び申し上げます
だいたいこんな状態で堂々と注文受け付る意味がわからん
普通事前に確認するだろう?
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:08:40 ID:Ox+nFReO0
- 価格が表示されなくなってるけど、いくらだったん?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:41:57 ID:whOWTnwu0
- ECに個人情報伝えて教えてもらいな!
ああ、荒んでる荒んでますとも!!
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:54:04 ID:/jPo33zl0
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48785861
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:27:17 ID:kKIm629f0
- これで週明けあたりにまた受付開始してたら笑える
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:40:43 ID:AHKk/Qg50
- 新製品まだ?
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:49:21 ID:XO/ErKtb0
- ttp://rbbtoday.com/news/20061212/36731.html
ノバック、ドルビーラボ公認の5.1chフルデコードヘッドホン2製品
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:03:47 ID:viMoVWcI0
- >>492
>登録情報解除したけりゃ
>お客様番号と氏名と連絡先電話番号よこせ
意味がわからん・・・
日本でおk、とは正にこの事だな
カレント氏ねage
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:31:03 ID:fU7P68Gj0
- ちょwwカレントのDCL3000楽天でランクインしてるぉwwww
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:36:32 ID:2hoXi9st0
- これがねらいだったんだろ、たぶん
これに味を占めて次もやるだろうな、ここは
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:29:14 ID:viMoVWcI0
- ECカレント=893ってことか
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 05:04:10 ID:+/ILP5uK0
- ECカレントキャンセル組だけど、結局DIR2000Cを別の店で購入しました。
今はこっちで良かったと思っている。
後悔はしない…きっと…多分
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:50:25 ID:AMxY6VmO0
- >>504
掛け心地が問題なければ2000Cでもいいと思うよ
入力端子が一番豊富なのも確かだし(同軸デジタルは良いなぁと思う)
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:05:04 ID:voXgdGMd0
- 展示品限りで39,800円ってのを見つけたが、買いなのかな?
どう思う?
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:28:40 ID:zVLmf2B2O
- 今どうしても欲しいならアマゾンかオクが良いんじゃないかなぁ
オレは迷ったあげくオクにしたが
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:38:13 ID:voXgdGMd0
- そっかぁ・・オクかぁ。
ありがと!
今、価格コムの書き込み見てたら、1週間後に後継機種がでるって情報を
があったんで、様子見をしてみようかと・・
すっげー欲しいけど、悩む・・
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:49:59 ID:ViyVuRRxO
- >>508
それが本当だったら、値崩れする筈なんですが。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:00:14 ID:voXgdGMd0
- >>509
確かに・・
しかし、39800円ってのも値崩れの内なのかもしれないと、
悩んじゃってる自分がいる。
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:08:10 ID:PQZy+I700
- >>508
1週間後って、発表して数日でもう年内の営業終わっちゃうじゃん
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:16:39 ID:voXgdGMd0
- >>511
やっぱ、ガセネタなのかな?
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:01:16 ID:+eW8RBAl0
- 価格.comのクチコミ、読んできたよ
「45000円くらい」の「後継商品」かあ
ベスト電器のおっさんを信じて一週間待ってみるか
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:28:44 ID:Bm/E4PlQ0
- >>513
出るには、出るみたいだけど
一週間で発表するかどうかは、わからない。
何れにしても、発売は来年早くて2月すぎ
後、値段もそれなりなので音質もそれなり
他のメーカーのと比べても五十歩百歩
今のうちに、3000探して買うか、2000Cあたりにして
正月楽しんだほうがいいよ
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:54:51 ID:K5OwstJs0
- 2.4Ghz対応だったらいいな
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 04:49:37 ID:Pfro/d4l0
- 無線は無しで3000より力強い音を出せるDH搭載のHPAをだしてくだされ
出来れば同軸端子も追加して欲しい
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:51:13 ID:SXKWEuQaO
- 後継機は出ないと聞いたが。
他社製品の低価格化が進んで、ハイエンド機はニーズが少ないらしいね。
そのせいで開発しても採算が合わないんだとか。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:37:59 ID:+ufxh+NH0
- 後継としてじゃなくてマイナーチェンジで
DCL3000ベースで
現行入力端子+同軸デジタル追加
2.4GHz伝送
24bit192kHz対応
DolbyD-EX&DTS-ES対応
になったら買い換えるかな
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:34:21 ID:nCvn1T2yO
- 正直言って、パイの競合機と迷っている。
電池の充電を、いちいち本体から外すという面倒臭さを補うべき音が鳴るのかがキーなんですが。
D1000で、ちょっとかったるいんで。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:43:48 ID:mqko5MsS0
- オペアンプ3つともLM4562に交換してみた
ちょっといいですよ・・・これは・・・
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:25:58 ID:uYe4xTsE0
- >>520
何処のオペアンプ?
- 522 :520:2006/12/22(金) 22:56:42 ID:zlqaYB1o0
- >>521
>>437の画像の通りJRC4580x2と4556x1の3つ
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 12:28:12 ID:p5ECqPRl0
- うをっ、一瞬ピュア板のスレ開いたのかと思ったぜ
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:04:59 ID:N3MtwWtj0
- 平塚のヤマダで32000円、ポイント3%で買ってきたー。
店員レジ打って、「これめちゃめちゃ高いヤツじゃないですか!?」って
驚いてたwww
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:22:30 ID:GbBm9Oqv0
- 32000円いいねー
ネットだと今はamaかオクか・・・
近々ワイヤレス買うのは決定なんだけど、タイミング的に迷ってるわ
どっかで安売りしてたら、いっちゃうんだけど
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:39:58 ID:p5ECqPRl0
- つ【EC-カレントw】
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:01:12 ID:MCPcMxcj0
- ラオックスネットショップで3−7日で取り寄せとなっていたが
々なのでしょうか?あと、津田沼ラオックスには展示品はあるよね。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:04:02 ID:MCPcMxcj0
- ×々
○どう
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:33:21 ID:zTSDjNQPO
- え?なにこれオペアンプ交換できるの?
OPA627BP×2変換基盤付けが2組余ってるし前から興味あったから買っちゃおうかな・・・
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:14:43 ID:UWnhzU8e0
- 欲しいけど売ってない
ネットは尼は糞高い
あーかいのがした
- 531 :520:2006/12/24(日) 19:13:49 ID:IdKRJ0G40
- >>529
SOICタイプだからハンダ付けが必要
それを実装しようと思ってるなら>>437の画像見て判断した方がいいよ
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:01:26 ID:h98/lUSW0
- 一週間wktkしながら待ってたが、何も音沙汰が無いです・・・
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 08:17:24 ID:XL3ErwZBO
- まあ、世の中そんなもんかも。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 10:18:12 ID:QaDtaOfL0
- >>532
どこから音沙汰無いの?
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 10:51:02 ID:VqOk4Do00
- >>508からの流れじゃない?
漏れも期待してたんだがorz
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 11:24:51 ID:QaDtaOfL0
- オーテク新製品情報でたー
1月26日発売!!
でも・・・
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:06:00 ID:sGCiHtSf0
- でも、何?
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 04:43:56 ID:sryQ+yVT0
- オクで新品はそれなりにするし
投げ売りはもうないのかな?
買うタイミング逃がしたっぽいな
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:39:38 ID:Euvr7pV10
- >>538
近所のヤマダに電話して問い合わせてみな。
家の近所じゃ39800の10%ポイント還元でまだ売ってるよ。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:51:00 ID:u20t5wUO0
- ECの釣りに見事に引っかかった俺はもうあきらめてビクターの1500にしましたよ。
まあ2万しなかったし、俺は音楽鑑賞には使わないから(主にDVDとゲームに使用予定)
まあいいや。・・・・・・と自分を納得させてみる。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:54:03 ID:G/NwO+sx0
- ECの前にイーデジで処分してたのに
あちこちみてないと駄目だよ
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:25:07 ID:Z/tVFamN0
- いやそれも知ってたんだけどね。その時ちょうど金がなくてさ。
ふとしたことで少し金が入ったのでさて買おうかというところで釣られてね・・・orz
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:50:51 ID:KkU/uD3MO
- 東戸塚?のヤマダ電機に10%ポイント還元で39800円であるぞい。近くの方いかが〜?
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:05:13 ID:V9nydSzw0
- ハードオフで新品のATH-DCL3000が売ってました。
値段は35700円だったかな。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:14:01 ID:BZ9yA7/v0
- 都内か通販で、3万円台で販売しているお店ないかな?
昨日も秋葉や新宿を探したり、ネットで検索したけど、5〜6万円代がしかなかった。
動き出すのが、遅すぎたかなぁ(泣)
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:42:01 ID:r9KlhZqv0
- ヤフオクか、近所のお店に問い合わせたらもしかしたら在るかも?
頑張るんだ
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:23:31 ID:bAta6Tvd0
- 某ネットショップで84000円だったが、どうしても欲しく、これを
逃すと買えないと思い、在庫あるか疑問だったが買ってしまった。奇跡
的に在庫有った。箱はクリーム色ででかくて、なんだか古くさい感じ。
音は満足で良かった! 最近、ヘッドホン衝動買いの傾向にあったが、
他のヘッドホンを買う気はもう無くなった。あとやっぱりワイヤレスは
いいよね! 気になるところといえば冬なのに意外に耳が暑くなること
かな。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:27:06 ID:xTyFs5K70
- 価格.comに後継機種ネタがまた出たね。4月初旬前後だとか。
ドライバーが下位のものになっても
DIR2000C以上ATH-DCL3000以下だとしたら待ちたいかな。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:23:36 ID:0nCq/apV0
- 直射日光のあたる場所で聞くと音が途切れるんだけど仕様?
修理に出したほうがいいの?
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:31:31 ID:p5ykpRYg0
- >>548
ドライバーが下位でも、本体がAD系とのマッチングが良くなれば買いかな
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:47:57 ID:g2ra33Dm0
-
「2ch.net」ドメイン差し押さえ? 2007年01月12日 14時34分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html
___. ∩゛ ∧空∧ ((( ))) /\
/. ――┤. -=・=- -=・=- | | ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
./(. = ,= | ∧∧ ∧_∧ | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
|||\┏┓/∫ (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)// \ < .∧|∧ /::::::::::| .¶_¶. \い\
V/ ∧,,∧ ∬ 〜( x) / / ,一-、(´ー`) /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~ \棒\
|| ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U / /| / / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::| γ__ ∧w∧ 旦∬
人 ミ ,,, ~,,,ノ .n THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐ \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~ and.. ´∀`/. | ● ● | ヽ ノ
/ ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
/ ● ●、ヽ (. ┤ .| |. |□━□ ) (゚Д゚)?
|Y Y \ またどこかで会おうね.. \. └△△△△┘. | J |)∧_∧
|.| | .▼ |∀゚) |\あ\ | ∀ ノ " , 、 ミ
| \ /■\ _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧ | \り.\ | - Å′ ゝ∀ く
| ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |. \が\. | ). \ Λ_Λ
\ ( O ) 冫、 U / ( / ⊂ ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
|││ │ ` | | ∪ | | ( ( ( ( へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
(_(__(__)(・∀・) ∪~∪ (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:43:48 ID:uTYBV6iSO
- 現状で最高の音場のサラウンドヘッドフォン てどれですかね?
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:33:54 ID:aWZ1b3Vm0
- デコーダーはドルビーヘッドホン使ってる限り中身は同じサンヨーのチップだろうからどれも一緒
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:24:47 ID:U3SqZO510
- 送料込み新品3.8マソ、最後の1台ってのをさっきポチっとした
明後日には届くかな?
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:30:16 ID:mlNq0iEd0
- 在庫切れ強制キャンセルの通知メールが届くんじゃないかな。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:30:06 ID:OgZOMqKZ0
- 6〜7万のショップしか見当たらない。
この機種にそこまで出せるかどうか悩むな〜
3万円台で購入できた奴がうらやまし・・・
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:44:11 ID:QVu1UMhm0
- >>556
新潟県在住なんだがDCL3000の新品(青値札)をハードオフでよく見かける。
新潟紫竹山店・長岡古正寺店が35700円、燕三条店が36700円だったかなあ。
他の県には売ってないの?
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:49:46 ID:tE8Y3Scs0
- 転売しろよ
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:37:23 ID:V4txpOkX0
- >>554
無事に届いたかい?
- 560 :554:2007/01/21(日) 15:21:16 ID:uSj7Oo3c0
- >>559
無事届きました
POTに録り貯めたWOWOWの映画三昧な週末ですw
他社製と比較してないから相対性能は判らない
でも、これなら7マソで買っても納得できたかも
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:22:52 ID:P9HF+vNU0
- 寝ながら使っている人いる?
外側の布が破れそうでちとコワイんだが・・・
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:03:42 ID:f9wKlx3C0
- だったら止めとけよ
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:47:08 ID:tcc2t+L+0
- どちらにせよイヤーパッドは消耗品だからいつかは変える物だよ
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:54:28 ID:AX5I44oo0
- オーテクのサイトで売ってたっけ?
メーカーに送らなければ駄目?
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 05:01:34 ID:042ZofOX0
- このヘッドフォン用の交換イヤーパッドは売ってないね。
2年ぐらいつかっているけど、ちょっと下手っている・・どうしたものか
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 08:46:25 ID:MpVH6ufp0
- http://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-DCL3000&Submit=%A1%A1%A1%A1%C9%BD%A1%A1%BC%A8%A1%A1%A1%A1
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 08:49:23 ID:PuD1y8/F0
- >>565
イヤーパッドは取り寄せになるが売っているし、オーテクに直接注文もできる。
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/index.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/parts.html
ttp://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-DCL3000&Submit=%A1%A1%A1%A1%C9%BD%A1%A1%BC%A8%A1%A1%A1%A1
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:18:55 ID:yam81Zio0
- 本体は製造中止なので、消耗品は早めに入手しておいたほうが良いのかな?
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:18:24 ID:q4TWl35+0
- >>568
消耗品は製造終了から何年間かは保持するとか規定がある
まあ確保するに越したことはないが
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:06:29 ID:8IvARGXw0
- それって消耗品じゃなくて保守部品じゃないか?5年の
イヤーパッドは保守部品にはいるのかどうかはまた問題だが…
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:10:37 ID:NbmcAOQV0
-
ヘッドフォン本体は保守パーツの保存期間の規定があるけど
パッドは消耗品だからメーカーの誠意にか頼るしかがないんじゃまいか
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:22:39 ID:N4pCsvBb0
- >>571
逆だって、パッドは同系シリーズで共用だったり、後継機にも使われたり
後継機のパッドと統廃合して一本化したりとかするんで
ドライバーとかに比べたら長期的な入手性に期待できるんだって
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:53:16 ID:bziSRAHb0
- >>569
保守部品の保持期間は推奨年数でしかないのでその間に払底して
しまったからと言って再生産しないといけないような義務は無い。
ガイドラインであって規定ではないんだよ。
結局は各メーカーの良心次第なので買えるうちに確保しておこうって
いうのは正解だと思うけどね。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:54:46 ID:7CQpBYkZ0
- これ、取り外しできるのか。まったく知らんかったわ。
つーか壊しそうな気がして今まで外す勇気がなかった。
やってみたら、すげー簡単に外れるし、
つけるのも、最初やりにくかったけど慣れたら1分とかからずに出来るようになった。
スペア入手したら、清掃して交互に使ってみるかな。
ところで、イヤーパッドを取り外すと中に白い円状のシールみたいなのが貼ってあって、
これがなんだがとてもべったりしてるんだが、そんなもん? もしかして俺の脂か…orz
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 07:16:04 ID:OdVNRX160
- >>574
俺の脂です
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:03:52 ID:7CQpBYkZ0
- >>575
な、な…じゃあヘッドパッドに染み付いたこのニオイもおまえかーーーーっっ!?
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:23:57 ID:3q+IUUca0
- 今更欲しくなってきた・・・3万台でどっかねーかな〜
パイオニアのと比べえて結構差あるもんかな?
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:47:56 ID:94R+WN0X0
- >>577
有線のpioneerとオーテクの装着感の違いが、そのまま評価に繋がる
バッテリ換え面倒とか気になる部分はある
それでも最終的に出てくる音はやっぱDCL3000のが上だとオモ
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:35:56 ID:quKnCBo50
- 音なんて変わらない
違うのはかけ心地
俺はオーテクの方が気に入ってるから使ってる
しかし音にこだわるならワイヤレス5.1なんて買うなよ
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 07:25:22 ID:XHM5LKwM0
- >>579
じゃあ漏れの感想や、ここのレビュワーの感想も嘘ってか?
http://www.digimono-recommend.jp/exec/category?categoryId=14
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:12:42 ID:PfOhXmRv0
- SE-DIR2000CとATH-DCL3000
上の二つは両方家にあるけど音はどっちも変わらんよ。
俺はSE-DIR2000Cを最初つかっていたんだが
ATH-DCL3000を店でかけてみて気に入って買った。
個人的に掛け心地は π<<オーテクだけど
音の差なんてはっきり言って無い。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:38:30 ID:M02ig39P0
- ま、結論としては音オタはワイヤレスなんて買うな。ってことだな
- 583 :577:2007/02/02(金) 12:43:42 ID:eU4unuF/0
- >>578-581
おまいらd
探し回って休日潰したり、6万とか出す価値はなさそうかな?
>>579
でも、あると便利なんだよ・・・・・・このスレにいるぐらいだから解って貰えると思うが・・・・
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:38:03 ID:AAQTeii80
- >>582
圧縮音源だしな
音質より
サラウンド感だろ
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:39:50 ID:bVhNrYtY0
- >>583
買っといたがいいと思うぞ
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:21:53 ID:ZnCjS64v0
- >>585
3万台か4万ちょいで売ってれば買うが、売ってないからどうしようもないorz
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:27:02 ID:Xg6ljtag0
- ハードオフに片っ端から電話で問い合わせれば?
俺は3.5万で入手できた。
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:36:41 ID:OxP1coTV0
- >>586
ウチの近所だとデンコードーで処分価格\39800になってたようがキガス
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:06:09 ID:O7qkou0wO
- 秋葉の石丸には無かった。
セール当て込んでいたのに…orz
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 05:02:07 ID:H1eU6gO50
- オーテクサイトでイヤーパッド・ヘッドパッドの取り寄せしようかと思ったけど、アマゾンでAD300買った。
イヤーパッドはふっかふかになったけど、ヘッドパッドはスポンジが若干薄くなったかな。
さて、古いほうは洗濯するかー
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 22:46:07 ID:z6kBSKSt0
- ヘッドホンのVol回すとガリノイズが出るようになった。
自分で修理できる?
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 11:19:16 ID:/HfhlMIs0
- 可変抵抗器の寿命です。
成仏させてやりましょう。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 13:39:40 ID:1YsSX/u10
- 接点復活剤を吹いて延命しる
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 14:59:33 ID:/HfhlMIs0
- 延命しろ
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 18:30:17 ID:p9hIH7Tc0
- どっちやねんw
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 20:13:04 ID:CMBYJxCj0
- 752 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/02/10(土) 23:13:50 ID:dlKhQjfM0
有線のサラウンドヘッドフォンとかはないか
SU-DH1+有線か無線サラウンドはどっちがキレイなんだ?
760 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 01:16:39 ID:0SC0XuLQ0
>>752
SU-DH1 ならヘッドホンに何使うかによるでしょ。
AKG の K701 組み合わせて使ってるけど
オーテクのATH-DCL3000 なんかよりよっぽど良いよ。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 23:06:12 ID:jZ0GS/Ge0
- コードレスに負けたら立場ないだろね。
将来的に無線の方が音質良くなることってあり得るの?
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 23:10:20 ID:9x37Ycjb0
- >>597
アンプの物理的な大きさで大差があるので、ありえないかと
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 03:14:16 ID:Vpz0/mbU0
- >>597
有線が絶滅したらあり得る。今のブラウン管みたいにな
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 10:20:44 ID:RbHSjWqB0
- 友人宅でπのSE-DIR2000C試した。
結構良かったが値段がなんだかな〜
良いものは高いんだよな
ハードオフにでもでてたら即効買う
- 601 :591:2007/02/13(火) 11:55:09 ID:RcM2ga3M0
- >>592-595
さんきゅ!
バラして、接点を掃除してみるよ!
買って2年で寿命は寂しすぎる。。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 14:10:49 ID:bGISBfDZ0
- >>601
保証3年あるから修理出しても良いんじゃないの?
- 603 :591:2007/02/13(火) 17:44:29 ID:RcM2ga3M0
- >>602
おお!
でも、今海外に住んでて、オーテクの窓口とか無い国だから
送ったりするのがちょっと面倒くさい。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 19:43:48 ID:rMIY+FBM0
- 箱、ワイヤースタンド?無しの新古品が15700円で売ってたけどこれは買い?
展示品だったらしいんだが。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 22:46:30 ID:6F95OJNu0
- >>604
展示品ならパッド類は交換したいところだな。
とはいえその価格なら買いだと思う。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 20:41:18 ID:SoLCdzeh0
- 後継機まだ?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 14:45:19 ID:p0bLbMvu0
- まだまだ
- 608 :604:2007/03/10(土) 21:22:29 ID:4J2hw1Ji0
- DCL3000買ってきた。
本体と付属品はサランラップのようなものに包まれて売り場においてあり、
箱・スタンド関連のパーツが全て無い。
展示品との事でボリューム近辺の塗装はげあり。
RD-X6からデジタルで出して使ってみたけど、
この種の製品は他に持ってないので比較は出来ない。
まあ15000円なら十分満足できるのではと思うが。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:25:32 ID:ejqBV5q80
- どこか売ってる店ありませんか?
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 20:29:15 ID:7ZR1sPBq0
- さっきふらっと寄った近所のヤマダでDCL3000が39800で売ってた
すげー悩んだ挙句買わずに帰ってきた
やっぱ買っちまうべきだったか・・・
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 22:09:43 ID:aQzxL1Ai0
- もったいな〜
明日残っていなければあきらめるだね
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 01:38:53 ID:+Ni9Fxtn0
- >>610
その値段なら買うべき。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 12:24:35 ID:dO/FdWmK0
- パイオニアの高い奴持ってたけど、まあそこそこ効果は感じるが、
4万円以上も出して買うほどの物とも思えない。
あくまで気休め程度。
むしろヘッドホンはノイキャンヘッドホンの方が費用対効果が高いと思う。
部屋の雑音が減ると、音質そのものまで良くなったように感じる。
パイオニアのSE-MJ7NSはサラウンド機能付きノイキャンヘッドホンなんで
CP高いと思う。
http://review.japan.cnet.com/headphone/pioneer-se-mj7ns/editors/20331027.html
- 614 :610:2007/03/13(火) 21:31:10 ID:+uXmOjKP0
- >>611
>>612
背中押してくれてd
今日買ってきたよ。ポイント3%しかくれなかったけど。
もうあきらめててDIR2000C買うとこだったから満足してます
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 19:58:24 ID:tJeAcMMo0
- >>614
後継機発表フラグ乙w
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:02:46 ID:C4ziHuQ40
- 後継は下位ドライバー。
今買って正解。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 22:06:35 ID:Oc+GVvwy0
- >>610 と同じくATH-DCL3000を39800で発見してしまった。
予算的には2万〜3万で考えてたから、ちょっと予算オーバーなんだが買えなくは無い
他の購入候補としては
SU-DH1+1万くらいのヘッドホン
MDR-DS6000
あたりを考えてたんだけど、これらと比べて価格差分の価値はあると考えてOK?
結局背中を押して欲しいだけかもしれない・・・
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:26:27 ID:AMyXL3Ez0
- >>617
とにかく無線を使うと有線が使えなくなる。
あとは掛け心地が合うか合わないか。
音質どうの言うなら無線は知らないままの方がいい。
- 619 :617:2007/03/20(火) 00:06:32 ID:gnYdzKDA0
- 店頭で他のメーカーの掛けてみたけど
これが一番しっくりきたので結局DCL3000買いました
音に関しては、店がうるさいのと
たいした耳じゃないので違いがあまりわからなかった
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 11:27:21 ID:l70c7s050
- >>617
買え!
俺も もう一台買うことにするよ。
予備ヘッドホン(3000R)が全然売ってないから。
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 03:28:56 ID:pf1kFDDz0
- >>617
正しい選択だったと思う。
何台か試せば違いがよくわかるよ!
オレもいろいろ買ったけど、やっぱ無線でこれ以上はねえわ!
これは5万でも全然安いと思うんだがなぁ…
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:29:56 ID:oAnL+tZVO
- >>621
ヘッドホンの性能を考えれば、もっとリーズナブルにすべき。高すぎる。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:58:07 ID:3CMxwsXb0
- >>622
しかし、DCL3000のドライバーはAD900級なんで、他社の物とは基本性能で大差が付いてるらしいが
ただし、AD900はオーテクスレでは微妙な立ち位置なのは秘密な
- 624 :608:2007/03/24(土) 13:38:13 ID:/kDixYpZ0
- DCL3000本体の単体DACとしての性能はそこそこいいと思うよ。
PRO5やDR150でスカパーの音楽番組とか聴いてみたが、悪くない。
これで15000円は安すぎた。使用感バリバリだけど・・・
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 14:29:54 ID:oAnL+tZVO
- >>623
そのAD900級であの値段はたかいでしょ、いくらなんでも。バーチャルサラウンド機能も、他社より段違いに高いかと言われると、そうでもない。
現在の在庫処分最安値の\39800が妥当だよ。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 16:40:29 ID:qYlUGF630
- >>622>>625
木を見て森を見ず
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:40:05 ID:OfKzqKa5O
- >>626
森を見ての感想だよ。別にスペックやドライバー性能で語ってる訳じゃない。
無線だから高くても良いとは言えないだろう。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:23:42 ID:XofVIuW10
- 店頭品\30kで買いますた。試聴してみた感じ、やぱしオーテクっぽいと装着感
がやぱし一番しっくり来たんで…。
これまで使ってきたヘッドフォンがATH-AD9なんで違和感なくて良いです。
低音域はATH-AD9より若干強くなってる気がします。
デジタル伝送なだけあって、高音域の伸びも問題ないし。音楽聴くのにも十分
使える気がします。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 17:16:48 ID:/FPR4X940
- 後継機の予定はあるのだろうか。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 17:30:12 ID:8GUI4HsV0
- >>629
噂では、ヘッドホンを廉価仕様にした後継機が囁かれている
- 631 :ピクミン:2007/04/11(水) 11:35:01 ID:ysb5sX6SO
- まだ売ってる場所ってあるのかな??
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 13:27:30 ID:/TqStgZ20
- 現在ビクターのHP-W1500を使っているのですが、DCL3000に買い替えるか迷っています。
W1500には概ね満足しているんですが、少し欲がでてきてもっと良いサラウンドヘッドホンを
使ってみたくなりました。
やはり格段に変わるものなんでしょうか?
田舎なもので試聴できる環境もありません。
用途はほぼ映画観賞です。よろしくおねがいします。
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 13:30:15 ID:e1HU6X2m0
- それ以前にもう売ってねーよw
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 13:33:13 ID:/TqStgZ20
- いや、近所のハードオフにあったので・・・
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 14:51:49 ID:FjBwgUl20
- >>632
格段に変わる、迷わず買え!
いくらだった?
- 636 :632:2007/04/17(火) 16:47:19 ID:rKCdFdSy0
- >>635
レスどうもです。
\28000くらいだったと思います。そこそこ使用感ありました。
高いのかな??
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:41:39 ID:Ly1mY/mV0
- >>636
俺ラス1\36,800で売ってたとこで売り切れちゃってたんで、展示品を\30,000で
買ったよ。なんか妙に愛想が良かったからもっと値切られるかと思ってたのかも
知らん。上の方で\15,000で買ったとか言ってる人も居たから、もっと値切っ
ちゃっても良かったのかも知らん。
とりあえずパッドのヘタりも大して気にならなかったし、音質も問題なかったし
ちゃんと店が保証つけるっていうし。まぁいいかと。
後継が出るなら2.4GHz帯無線にすることと、192KHzに対応して欲しいかなーと
思ったり。別に48KHzでも不満はないけど、PCのデジタル出力とか最近は192KHz
とかでも出せるし。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:50:08 ID:QkO42yee0
- まじめな話つかってて一番嫌なのは電池交換なんだけど・・
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:19:33 ID:iIhM9s2N0
- >>638
逆に考えるんだ。
電池交換タイプだから切れても予備電池さえあれば鳴らせると。
そんな漏れはエネループ4本で使いまわししてる。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:06:42 ID:QkO42yee0
- そういう考えもできなくは無いが
映画見てて途中で切れたときは本当にがっかりするよ。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 15:46:32 ID:E4j/6trP0
- 見る前に新品にしとけよ
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 19:25:17 ID:OOR2BG170
- >>640
他の無線式の持続時間でも調べてみれば? 全然マシだよ。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:24:08 ID:QkO42yee0
- >642
πの1000も使ってるけど持続時間変わらないよ。
SONYとかのは短いのか?
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:48:34 ID:I8G/htuf0
- 2700タイプ10本くらい常に満タンだけど、イキそうなときに突然切れるとすげー萎えるよ
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:25:26 ID:k332ot1F0
- >>644
2700mA物は残量少なくなると音量が小さくなるからすぐわかる。
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:24:19 ID:LIj4QAeP0
- これ使ってるときに頭の位置動かすとプラスチック?がギシギシ言う音が気になるんだけど
どっか削ったりすると良くなる?
ちなみに1ヶ月ほど前に¥39800で買ったんだけど、その1週間後くらいに見に行ったらまだ在庫があった
田舎の電気屋もこういうときは役に立つな
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:50:29 ID:cbH0NsuE0
- >>646
これ、ヘッドフォン部分ほとんど樹脂製なのがいただけない気がするんだよな。
まぁ重量考えてのことなんだろうと思うんだけど。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:04:17 ID:W2aIDQlh0
- >>645
2700でも2500でも途切れるまで特に変わらない気がするけどなー。使用している音量によるのかな。
充電池がへたってるんじゃなくて、2700特有の現象ということだよね?
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 19:59:43 ID:fHNmYV4N0
- >>648
違う違う
通常の電池は容量が減っていくと電圧降下するんだけど、
エネループ(含む同等品)は容量低下による電圧降下が殆ど無いってこと。
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 02:32:36 ID:YLcC9VW/0
- >>649
え、1.2V下回ると音量下がるの? 全然自覚症状無いw
もしかしたら普通の1.5V電池だと充電池に比べて音量大きくなったりもするかな?
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:12:57 ID:uiPE4Pbi0
- >>650
自分も最初は気がつかなかったけど、使い続けててなんか違和感があってね。
んで丁度切れるあたりぐらいの物と充電したての物と聴き比べたら結構な音量差がある。
そこで電圧計ってみたら充電したてが1.35Vあたりだったのに対して切れる寸前の物は1.1V弱だった。
あとオキシライドは初期電圧が1.7Vぐらいだから試してみたんだけど、かなり元気に鳴る。
ただ、オキシは小電流量の機器は不得手でアルカリよりも持ちが悪いからオススメできない。
でもちゃんと使えますよオーテクの人に聞いてから使ってみたんだから。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:53:06 ID:cMVj8tYC0
- 保守
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 06:04:27 ID:1SA82qZY0
- アルカリ電池並の持続力の充電式電池があればなぁ。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 10:59:57 ID:IcglLNYlO
- >>653
普通にエネループの方がもつだろ。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:05:39 ID:6a6SJgev0
- >>653
色々試したが出力気にせず持ちだけ考えればSANYOの2700mAニッケル水素が一番
試してみたいものは富士の単3リチウム電池なんだが、
高いから(4本\980)なかなか手が出せない('A`)
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:55:06 ID:mBnNn7Bg0
- >>655
充電してすぐ連続使用するなら良いんだろうけど、SANYOの2700mAは自己放電特性
がとても悪くて放置するとすぐ抜けてしまうそうだけど…。
- 657 :655:2007/05/17(木) 22:16:45 ID:6a6SJgev0
- >>656
1ヶ月も放置すれば殆どなくなるのは確かだね。
だから専用充電器は満充電機能付なんでしょ。
まぁ自分も今まで2700mAh物使ってたけどエネループに換えちゃったけどね。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:48:16 ID:mBnNn7Bg0
- >>657
俺はNC-M60とセットになってた2100mAhの奴使ってる。標準添付の充電池も多分
同じ奴っぽいな。容量と言い形状と言い。
これも充電池に特化したサイト見る限りあんまり良い物ではないようだけど。
NC-M60はいいよ。2本なら1h弱で充電終わるし。電池がかなり熱くなるところを
見ると電池にはやさしくなさそうだけど。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 04:03:14 ID:Td4JHykt0
- 充電器はキムラタンのQuickEco良いよ。
2700でほぼ毎日交換してる
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:50:50 ID:+/kxfE350
- 2700mAhなら10時間ぐらい持つと思うけど、毎日10時間ぐらい使っているのですか?
- 661 :659:2007/05/28(月) 01:47:06 ID:3X/ltkpP0
- >>660
俺かな?
ほぼ毎日交換してるよ。部屋にいる間ずっとつけっぱなんで。
一度も使わない日ってのもたまにあるけど、大体毎日使ってる。
音量とかサラウンド設定にもよると思うけど、GPの2700で大体6〜10時間ぐらい持ってる。
音楽を大きめの音で聴いていると短いかも。
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:47:24 ID:SKMAXRRu0
- この流れだとAD2000に繋ぐことに成りそうなのは反則かな?
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 10:59:38 ID:+kwiELGrO
- >>662
無意味。AD2000を持っててDCL3000を買う金があるなら、DH機能のあるアンプを買いなさい。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:56:40 ID:Faq9jYFw0
- >662
DCL3000やAD2000を既に持っているの?あなたの環境で答は大きく変わるよ。
電池容量議論の流れなら有線でつなぐのは正解でしょうね。でもDCL3000を導入した人はワイヤレスでの視聴に魅力を感じているから、やはり付属のヘッドホンを使うんでない?
ちなみに俺はエネループをつかっている。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 07:41:06 ID:lq7sqGocO
- >>664
いや、電池云々よりヘッドホンの性能自体違うから。
だから、AD2000持っててそれを使うつもりなら、DCL3000を買うのは無駄銭。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 14:42:22 ID:inzfUMeM0
- >665
この流れだとAD2000に繋ぐことに成りそうなのは反則かな? …この発言からDCL3000の新規購入を検討しているか、俺には判断できなかったので(>>662氏のIDは単発)
〜DCL3000やAD2000を既に持っているの?〜と質問しているのだが。俺は両方所有しているように感じるけど。
>>661さんどうなんですか、そこんとこ?w
AD2000を持っていて機材をこれから揃えるのなら、>665さんが書いているように、ワイヤレスが絶対でなければDCL3000はもったいないかもね。
- 667 :666:2007/06/10(日) 14:55:13 ID:inzfUMeM0
- アンカー違ってたスマヌ
>>661さんではなく、>>662どうなんですか、そこんとこ?wだった
- 668 :662:2007/06/11(月) 06:57:04 ID:4NcMdEB10
- このままスルーするのも気が退けるので
真相は無線が主でドル―ビーヘッドホンは従
音質より利便性重視、AD2000を挙げたのは
状況次第で使うこともあると
AD2000を既に持っていてDCL3000を買い足したというか
現状環境は上記の他にW5000とかHA5000を保有し
AV向けにはかなり古いがAVアンプ(仮想機能付)を既に持っていて
AVアンプのリプレースは使用頻度的に棚上げし
通産1×個目のヘッドホンとして買い足した。
音質よりも効果を確実な物にすべく、あえてDCL3000にしたという見方も
- 669 :666:2007/06/11(月) 16:50:43 ID:yLVsCSGS0
- >668 レス感謝
<通産1×個目のヘッドホンとして買い足した。>なるほどね。俺はM902→HD650をメインで使っていて、どこでもヘッドホンがほしいな(ミ゚エ゚ミ)のノリでDCL3000を買った口。
音はお世辞にも手持ちのヘッドホンと比べれば落ちる(他社のはもっとひどいw)が、やっぱ便利だわワイヤレス。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:27:17 ID:vZPLhYlf0
- 2.4GHででるのは間違いないようだよ。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:32:06 ID:OJtjxHZI0
- ヘッドホンのイヤーパットが、かなりへたってきたので交換をしようと思うのですが、誰が交換された方いますか?
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:40:30 ID:+H0maJfU0
- DCL3000以外のならあるが(DCL3000はゲットしたばかり)
交換にあったって障害になるようなことは無い筈だが
何故、質問を?
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 07:24:57 ID:un+LFYiM0
- 機種によっては右耳用、左耳用のパッドと
分かれているので驚いた
そもそも片方のパッドだけぼろぼろになっていく
自分の耳に驚いた
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 07:53:05 ID:+H0maJfU0
- >>673
風呂に入った時に、耳を洗うとき左右で洗い方に差があったりして
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 20:38:53 ID:2z3XrEdE0
- そろそろ新型情報聞きたいな 誰か知らんね?
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:21:06 ID:7yMpykp90
- 新型は有線になるらしい
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:27:22 ID:Q8pR+LUI0
- 新型は有線になるらしい <<-->> ほう それはいい。DCL3000は有線部のアンプがしょぼかったからね。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:45:26 ID:CMuikyJ/0
- >>677
ノイズ多めだよね
LM4562に載せ換えてからはずいぶん良くなったけど
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:22:58 ID:oBStGB9Y0
- コードレスの後継機はまだしばらくはでないのか。
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 06:14:43 ID:Fhlt2IBA0
- さすがに、そろそろヘッドホンが暑苦しく感じるな・・・。
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 09:26:43 ID:Gfs8pU7i0
- DS6000だけど汗びっしょりでとても無理
この時期は、有線オープンエアー使ってる
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 12:54:37 ID:dxl+owb70
- >>680-681
ああ、暑いなw
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:08:01 ID:3R41UuXu0
- >>678 まだいるかな
オペアンプをLM4562に交換したってこと?ハンダ付けの技術がないと、結構難しそうだけど、そのあたりどうなんだろう。
よかったら、オペアンプ交換後のインプレなどよろしく
- 684 :678:2007/07/28(土) 17:57:37 ID:14D2F7J20
- >>683
いますよ
前にメイン基板をうpしたりしましたよ
>>437見て頂戴
SOICタイプで3箇所交換(写真左上水色四角と赤四角、左下の赤四角)
ピンピッチはいいんだけど微妙に大きさが違うから足を伸ばしてハンダ付けしました
音はクリアで輪郭がハッキリで非常に満足
ただ自分は仕事柄この手の道具は揃っているんでいいんですが、
道具が揃ってない人にはお勧めしませんね
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:28:11 ID:cy4QL5Aj0
- 夏だ!ウホだ!!ヤマジュンだ!!!
■山本純貴のキモさは異常 その3000
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1186052433/
VIP最長のスレがついに3000スレ目を迎えましたwwwwwwwwww
やwまwもwとwじwゅwんwきwっwてwだwれwよwwwwwww
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:37:52 ID:YFJBBXYO0
- あまりの暑さにパッド外してみた、意外と大丈夫
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:59:06 ID:NmH5VTj00
- 新機種希望
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 16:58:35 ID:+Rdq60yI0
- 音質は問題ないんだがなんか使ってると次第にずり落ちてくるし
とにかく圧迫されて耳が痛い。ヘッドホンってなれるしかないのかな?
なに使ってもすぐ耳が痛くなる。
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 14:35:47 ID:Sy3YzO5v0
- 作業のためボリュームの最大最小を頻繁に繰り返してたら一定の音域でノイズが出るようになったんで
予備でも買おうかと公式を覗いたら生産終了してて噴いたw
丁度一年使ったのか、感慨深いなぁ
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 00:12:24 ID:4XOhJS8z0
- まぁ、付属のヘッドホンが逝かれてしまっても、
プロセッサー本体が無事なら他社製の有線ヘッドホンでも使えるからな。
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 00:30:31 ID:lEjiolHQ0
- 定価でも良いから、DCL3000R売ってないかなぁ・・・・ orz
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 13:05:35 ID:JSkDNU3A0
- >>689
メーカー保証3年だから修理出せば。
「音域」だから違うかもしれんが、俺も使いはじめてから半年か1年くらいで
ボリューム調節時に、ノイズ発生や左右の音量のバランスがおかしくなり始めた。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 13:30:03 ID:SdtLHPK40
- 代替ヘッドホンとして有線になるがAD900がマッチするような気が
取り合えず手持ちのAD2000を繋いでみたが似たようなバランスの音にならなかったと明記してみる
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:03:08 ID:GetHoo7O0
- うめ
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:04:08 ID:GetHoo7O0
- 過疎か?
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:04:54 ID:GetHoo7O0
- ウヒャァ
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:06:27 ID:GetHoo7O0
- (´・ω・) カワイソス
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:13:10 ID:GetHoo7O0
- (´・ω・) ス
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:13:41 ID:GetHoo7O0
- (´・ω・) ス
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:14:12 ID:GetHoo7O0
- _,. --─┐
,. '´ ::::::::::::::|
/ :::::::::::::|
/ ::::::::::|
\ :::::::::i
ヽ _,. -‐‐i _,.. -┐
' . ,. -'´::::::_, -`' ¨_ /
V:::_,. - _' ‐¬< _/
,レ',. -'´ i ヽヽ. >>700は
//,.-┼∧┼i-l、 i i 水樹奈々がいただきましたわ
/ /{_ル'テV ヽ'Tミ V /i }
_,.ム斗/7{ ヒリ ヒソハ.// '
/ /ヌl { r─┐ / / /
, ' / /77 > .ヽ_∠ / ///
/ // ∧/ トr‐K7/イ〃l |
' /イ /// fく.ィi_/≠ト、N
| /{iV |o//フi¬千≧‐┐
l' !ト、. i ム\| \l/|:丁¨
{ヽ' i く/ヽ ト.!
ト、_/ヽ__, イ| |: |
! `T1 ! |: !
、 l ! |: !
、 l j ! !
ヽ. l j l l
`|‐‐リ j_j
└ '
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:20:11 ID:KZDl0FjR0
- 他のスレの人に迷惑かけてんじゃねぇよ。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:25:34 ID:c5GScp8Q0
- ついにきた!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/autech3.htm
HDMI対応してほしかったが
アナログマルチ入力は、ありがたい
しかし高い・・・
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:45:32 ID:m+ZZ42J/0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!やはり2.4GHz無線か。
「電源は付属の単3型ニッケル水素電池2本」、安易にリチウム内蔵にしたりしないのはうれしい。オーテクよくわかってる。
が、いくら「『ATH-AD1000』(42,000円)に匹敵する音質」でも、おいそれとDCL3000から買い換えるわけにはいかない値段だ…orz
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:36:38 ID:bjOJajCl0
- 今回はヘッドホン出力は無しと
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:16:15 ID:vgAE23ns0
- おっしゃ!冬ボーナスで買うぜ。
>>704
ラインアウトあるし、そっちの方が便利じゃない?
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:25:48 ID:bjOJajCl0
- >>705
DWL5000+HA5000+W5000の三点セットが実現できると
この場合ヘッドホン向けバーチャルは有効か否か?
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:50:02 ID:7cRgfNRJ0
- >>706
とりあえず公式サイトにもまだ情報が出てないんだから落ち着けよw
アレコレ言うのはそれからだ
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 04:20:01 ID:68zJX3WA0
- 買うか買わないかは、半年で実売価格がどれくらいまで下がるかだな。
DCL3000も投売りされるまではかなり長い間6万円台を維持してたし。でも欲すぃ・・・。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:08:56 ID:AekSZAeX0
- 電池は連続6時間か。丸一日ヘッドホンつけてる俺は一日で3〜4回交換することになりそうだな
結構手間なんだが、これだけ高性能なら仕方ないか
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:00:13 ID:FAy0U1c/0
- >>709
これも公証値だから、何処まで参考になるか判らないのが怖いよね
せめて8時間あればなぁ・・・・・
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:20:17 ID:cfYWifVD0
- DWL5000付属充電池の容量がわからんけど、DCL3000付属充電池の公称値が10時間だから、
それと比較して4割も減った計算だね。
俺も部屋にいる間はずっとつけていることが多いので交換動作は既に習慣化しているけど、
交換間隔は長いに越したことは無いからね。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:03:31 ID:Nd34bfSD0
- 無線だから電池消費は仕方ないだろ。高性能ってわけじゃないw
DS6000やAV1も似たようなもんだし。
それに対してパイやオーテクは赤外線で長時間って感じだったからな。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 10:04:50 ID:frbzq9RS0
- >>711
なんとなくDCL3000とエネループで、ストップウォッチで稼働時間を計ってみたら
9時間53分で電源切れてワロタ
結構オーテクの公証値は正確なのか? だとするとDWL5000は本当に6時間程度か・・・・
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:51:24 ID:ubVCUkST0
- >>713
標準添付のニッ水電池が2100mAhぐらいじゃなかったっけ?
あとエネループの容量だと充電時間も考えて予備で2セットいりそうだね。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:01:41 ID:Q025I9yc0
- >>714
ああ、そうなもんでしたっけ >標準添付2100mAh
エネループの特性とか考慮に入れても、そこそこヘッドフォン自体の正確な公証値は出してくれてるぽいね
エネループは16本くらいあるんで大丈夫w
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:04:25 ID:aRXJRbTy0
- 充電池と言えば、DCL3000付属の2100mAhやSANYO 2700mAhの品質は酷いですね。
ウチでは、500回どころか50〜100回ぐらいしか持たないよ。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 07:56:06 ID:ncJgfmqj0
- >>716
添付品のは知らんけど、2700の奴が酷いのは発売されてすぐに言われてた。
下のサイトで色々検証されてるけど10日放置で30%ぐらいしか残ってないみたい。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 04:27:27 ID:fXdBTt/80
- そのサイトても改良後の2700は悪くないと出てるね
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box01.html
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 04:28:12 ID:fXdBTt/80
- 寝ぼけててsage忘れたごめん
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 08:49:41 ID:ZTfKxYvb0
- >>718
改良前、後の判別が出来ないのがね・・・
あとエネループだと感じないんだけど、
2700使ってた時は小音量時にギャングエラー出てた。
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:21:03 ID:HuJChYgP0
- DWL5000
ヨドバシ.comに出てるな
99,800円+10%還元
発売日には最安8万円台で出回るのかな
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:37:38 ID:iAFDpCWL0
- まだスレは四分の一ほど残っているが
次スレはDWL5000だな
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:54:17 ID:xoyayqgV0
- オーテク 無線ヘッドフォン総合じゃ駄目なのかい。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:43:55 ID:8pS9DEBh0
- スペシャルサイトのオープンはいつ頃になりますか?
発売日まで2週間切ってるんですけど早くして
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 14:08:29 ID:L8/+0bRu0
- お前らちゃんと耳当て部分除菌してる?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 16:25:32 ID:C+Ts0kjy0
- パッド外して洗ってるよ。
でも半年に1回くらい。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 03:17:04 ID:V/L80QvS0
- 外し方判らんから除菌スプレーで済ましてる。どうやるんだ?
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:14:53 ID:iW/sk59U0
- 実売は出始めのDCL3000とそんなに変わらんじゃん。
ttp://kakaku.com/item/20461511104/
もうすぐボーナス入るから凸してみるよ。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:23:27 ID:AqX5rR5X0
- ATH-DWL5000発売記念梅1
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:36:07 ID:XF3BrWWY0
- DWL5000買ってきた。
明らかにDCL3000よりノイズ減ってる。
現状は楽器一つ一つの音やボーカルもしっかり聞こえるがやや音が固め。
音量下げてもボーカルだけが残ることも無くフラットな感じ。
入力多くてかなり使い勝手が良くなった。
ただ、DCL3000の本体はスタンドに錘があったりして重かったが、
スタンド無しの横置き仕様なのと別段錘の様な物もないので軽くて安っぽく感じる。
これから聴き込みするから詳細は週末ぐらいに。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:56:20 ID:kXWoAdfK0
- >>730
錘つーか充電器でそ?俺は使ってないからほんとに錘にしかなってないけど。
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 11:38:30 ID:qA+ZexkR0
- >>731
DCL3000の本体スタンドと充電器に何の関連があるのか詳しい説明求む。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:56:03 ID:/8jv2XLo0
- >>73
あぁ、本体スタンドってのをヘッドフォンのスタンドと誤解してた。
っつーか本体にスタンドって付いてなくない?
- 734 :730:2007/11/27(火) 22:08:30 ID:+PfTEIhx0
- >>733
スタンド裏に鉄板みたいなのはめてネジ止めだったはず。
何にせよDWLには無いからケーブルが固いとずれやすい。
ヘッドフォンの掛け心地が更に良くなったのと、
ヘッドアームのテンションがちょいと強くなったからずれ難くなった。
ウチでは5m先のトイレまで届いた。
オープンエアだから気をつけないと・・・
っともう1回目の電池が切れた。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 23:17:43 ID:ni5X5o360
- DCL3000使いの人に質問なんだが、イヤパッドの交換時に上位モデルのを装着してる人は居ませんか?
A1000を持ってるんで、試しに付けてみようとしたら径が若干違った。
53mmドライバーだから一緒と思ってたが甘かったようだ。
同じ開放型のAD700とDCL3000が共通なんだよな?AD1000とかAD2000のは装着できるんだろうか?
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:41:11 ID:6JEYOCPK0
- >>730
普通のコンセント直差しだとブツッブツッ1分間に何回も切れまくるって本当ですか?
電池が2割程度残ってたらブツッが100%回避できるんなら買いたいんだけどなあ
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:21:36 ID:uo1eMupZO
- 736
たしかにブツブツ切れるよ。てかコンセント直差しってどういうこと?回避方法でもあるの?
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:06:01 ID:nrwwFxa30
- >>706の件どうなりました?。俺もここんとこが一番気になる。
ラインアウトでヘッドホン向けバーチャルが有効に出来るか?
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:40:01 ID:PtMm52G60
- >>736>>737
マジで!?詳しくおせーて!
注文したばっかりなのに!!
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 20:16:35 ID:uo1eMupZO
- 739
音楽聴いてるときブツブツ切れる時がある。あとゲームの爆発音なんかだと割れてるのか音が途切れてるのか不快な感じになる(他のワイヤレスHPだとならない)この症状が俺だけで修理で治るなら嬉しいんだけど、だれか他に買った人いませんか?携帯からすまん。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:35:29 ID:PtMm52G60
- >>740
thx!
ていうか、無理して買うのにそんなに切れるのなら泣ける・・・。
届いてみないとわからないけど・・・。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:31:29 ID:uFAn310s0
- >>7401>>741
5000W(20万以上)クラスのオーディオ用安定電源を家庭用コンセントの間に挟まないと
今の所音楽を聴いててもゲームをしてても1分間に何回もブツブツ途切れる使用らしい
スペシャルサイトもまだオープンしてないからオーテクの無線技術に関するそういう説明も一切ないし
ちょっとまずいかも。今の所無線コードレスはSONYとオーテクだけだしソニーのは変なブザーがウザイけど
値段が値段だから仕方がないし、頻繁にブツブツってのはあまり聞かないから
SONYのリアルタイムチャンネルセレクション機能ってのもこれらの商品にとって意外と大事なのかもしれん
早く欲しいけどオーテクの言い訳説明サイトやちゃんとしたレビューが上がるまで静観するつもり
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:40:48 ID:uFAn310s0
- 24bit双方向通信モードによる失われたデータによるデータの補完ってのが
ソニーのSONYのリアルタイムチャンネルセレクション機能の代わりなると思ったんだけど
そうも行かんのかな?ブツッブツッてってのは家庭用コンセントからコンピューター等の整流回路によるノイズ
ってのを拾ってるらしい。コンピューターは常時オンじゃないから俺は買っても大丈夫なのかなあ?怖い罠
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:41:43 ID:txUjpIHs0
- >>742
静観する前にサポートにゴルァ電したら?
最悪でも今ならクーリングオフもきくでしょ
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:16:28 ID:uFAn310s0
- >>744
俺は買おうと思ってただけで買ってないよ。レビュー読んで迷ってただけ
買ったのは740と741。やはりオーテクにはコンピューター製品出してるSONYと違って
この分野のノウハウがないから慣れてない分野の無線は敷居が高かったのかなあ
赤外線とはまた違うからね
関係ないけどDWL5000がヘッドホンで唯一ビジュアルグランプリ銅賞に輝きますた。オメ
- 746 :730:2007/12/02(日) 01:42:42 ID:ozvBkatV0
- AT-NF517にアダプタ挿して使ってるけど、特にブツブツ言うことは無いなぁ。
直挿しして試してみます。
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:01:57 ID:LjXAFH390
- DCL3000でもTVゲームの爆発とかで音が大きくなるとブツブツ切れるんだがこれも一緒なのかね
日によって鳴りやすかったり鳴らなかったりまちまちだが。
音楽聴いてるだけではならないから放置してたけど、電圧が不安定って事だろうか
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:55:08 ID:VVIEW80c0
- 普通にラインノイズフィルター使えばいいんでないの?
それでもダメなのか?
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:56:31 ID:oFKDlq0C0
- Amazonで98,000円ほどで予約していたけど発売日にチェックしたら88,000円ほどになっていて
即座に解約(まだできた)、注文しなおし。おかげで入手は一週間後れたけど。
音楽、映画を聴いたけどプチノイズはほんのたまに入るかな。(オーディオ用の
パワーノイズフィルターにさしている。)それまで使っていたのは
パイオニアのSE-DIR800。赤外線だけあって席にとどまる限りはノイズなし。
ただちょっと席を離れるととたんに聴こえなくなった。それに比べると
3LDKどこにいても聴こえるのはすごい。(さすがに玄関から外に出るとだめだったが。)
まあ、この程度(頻度)のノイズだと気にならないのでやはりこちらの方がいいかな、
当然音もいいしね。(黎明期のコードレスの悲惨さを知っているというのもあるけど。)
- 750 :740:2007/12/02(日) 21:07:23 ID:+FG3kydvO
- ノイズ対策でCSEのC6買ってきた。まだ一時間しか聴いてないがブツブツは今のところ無い。
それとは別だけどゲームの爆発音のブツブツはBASSを上げて高音を下げると症状が出ることが判明した。
これはノイズのせいじゃないかもね。
てかこんな値段するのにこんな症状でるなんてちょっとショック。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 08:27:18 ID:cNnURtDDO
- そのブツブツっていう音だけど、映画館で重低音の音が鳴っている時のと同じ感じかな?
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:46:40 ID:35Yk5AmEO
- うーん、違うと思う。
音が一瞬途切れて繋がらないって感じ。
ボンボンボンって音だとしたらボブツボブツボブツって感じ。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:13:30 ID:L6DggrJ90
- >>745
どうでした?
もしブツブツノイズが直差しで入るようならその高いオーテクのノイズフィルタータップを買おうと思うんですが
ちなみに光ケーブルは上等なの使ってますか?
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:08:01 ID:L6DggrJ90
- 週末は過ぎたのに730のレビューがない件
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 08:03:47 ID:tRbqyVng0
- DCL3000からDWLに買い換えるメリットがあるのかどうかが気になる。
- 756 :730:2007/12/05(水) 15:02:28 ID:NQ3MliPT0
- すんまそ。
とりあえずある程度使い慣れてからじゃないとちゃんとしたコメント出したくなかったから遅くなったよ。
ブツブツ音に関して言えばBASSを最大まで上げるとそんな感じがするっていうぐらいかな。
これは皆でオーテクに言うしか無いでしょうね。
音は730でも書いたのと同じ。
DCL3000より遥にクッキリアル(古い)。
>>755
DCL3000のどこに不満があるか次第。
個人的には入力端子の増加と、出力がラインアウトになったのが一番のメリット。
ブツブツ音問題が解消すれば(できれは?)兎に角オススメしたい機種。
DS5100→DS8000→DCL3000→DWL5000と来たけど、最高のワイヤレスヘッドホンだと自分は思う。
何にせよこのブツブツ問題に何らかの進展が無い限り静観するのがいいと思う。
何をしたら出る、出なくなるを別としてね。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 01:45:02 ID:h8zKaLOs0
- もっと詳しいレビューキボンヌ
例えば角型光出力→コンバーター→同軸→DWL5000ってつなぎ方したら音変わるのかなあ?
ケーブルの種類にも寄るんだろうけど出来れば石英と銀芯で
- 758 :730:2007/12/08(土) 08:17:01 ID:WgLhJgoP0
- >>757
PC(同軸orアナログ)、PS3(光)、BDレコ(光orアナマルチ)を直繋ぎしてるだけです。
コンバータも石英線も銀線も持ってないですよ。
線にm/\1500以上のお金は掛けない主義です。
あとはラインアウトにM3が繋がってる程度。
こんな環境です。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 11:58:28 ID:LWK5x7SE0
- >>758
銀や石英で音がどう変わるか知りたいたかったんだけどねえ
同軸でノイズが載らないんなら同軸が良いに決まってるし
そういうのはブログの人に任せるとするか
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 18:15:07 ID:zfFqkv030
- >>758
俺となんか似ててワロタ
PC→Dr.DAC2→→→BOSE‐M3
↓ ↑ ↓
↓ ↓ ↓
DCL3000→ Sennheiser HD-650
こんな感じ
- 761 :730:2007/12/12(水) 00:25:34 ID:2eJqsEWl0
- >>759
同軸と光の差はありません。
ノイズは自分の持ってる一般価格Lvの線でも普通に聴く音量なら殆ど聴こえません。
そりゃ最大まで上げれば微妙に「サー」っと聴こえますが、それで音楽聴くと耳がやられます。
あとサラウンド感はかなり良くなりました。
目をつぶってマルチchテストをするとちゃんと回ってる感じになれます。
これもDCL3000よりハッキリ良くなったと言えますね。
>>760
2ch出力用にDr.DAC2欲しいです。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:44:37 ID:lP3kK2je0
- >>760
2chネラー独身AVオタ三種の神器を見事にそろえましたね
しかも3つとも5万以上と高いんだよなあ。超ウラヤマシイ
俺も独身だったら全部買ってただろうなあ
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:50:29 ID:lP3kK2je0
- >>761
SONYやパイオニアの安物(といっても2000Cは結構高い)は全然後ろや正面から音が聞こえて来る感じなかったけど
まるで映画館にいるような感じなのですか?
Amazonやヤフオクも75000円まで下がって完全に販売店全社横一線の価格になったし6万円代に突入する勇者が現れたら
ポチるかな?どこかががくんと大幅に下げるまでは慌てる必要ないもんな
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:06:45 ID:oGj/M3In0
- 質問です。
音に関して言えば主観にせよ誰一人、K701やHD650を聴いたことがあって、
それでもDCL3000が良い音だっていう人はいないのに、
なんでスレタイに最強なんて、DCL3000の性能にはお世辞にも似つかわしくない表現が使われているのでしょうか?
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:11:39 ID:K/nU6z2q0
- >>764
K701やHD650にサラウンド機能が付いてるならその主張も認めてやれる
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:21:15 ID:oGj/M3In0
- >>765
あぁ、DCL3000はサラウンド機能が最強なだけなのか。
びっくりした。
音を鳴らすには、不満点は出てきても、少しでも良いところが1つも見つからないHPだから。
最強とか書いてあったから、釣りかと思った。疑問が解決した。thx
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:24:18 ID:K/nU6z2q0
- >>766
違う、"サラウンドヘッドホン"という範疇で最強なんだよ
それも最高の音とか最高の装着感とかじゃなくて"最強"
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:28:11 ID:oGj/M3In0
- DCL3000のサラウンド機能くらいなら、それこそ上に挙げたK701やらと、
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/surround/su-dh1/index.html
これ使った方がHP単体の評価的にも数字的にも証明されてるけど、
DCL3000が最強なんだね。
なんてたって最強だから仕方ないもんね。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:59:13 ID:K/nU6z2q0
- >>768
そう、最強だ
ノーリーズンだ
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 17:05:31 ID:4W/87dwi0
- >>768
なんかすげえ悔しさが滲み出してて好きだw
いや、煽りでなく。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:22:33 ID:XInfUNljO
- 日本語が理解できなかったことを指摘されて、必死になっている輩がいるな。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:38:03 ID:tjFN7N300
- >>766
DCL3000は有線のヘッドホンも使えるんだが・・・
安定性の高い無線に加え有線が使える上に(後継のDWL5000は有線は不可)
高音や低音の上げ下げが出来るのも最強であることの一つである
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:53:20 ID:S8nqU0p+0
- >>768
無線サラウンドヘッドホンでDCL3000以上の物を言ってみろよ馬鹿
勿論DWL5000は除外だ(何故かは自分で考えろ)
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 09:57:08 ID:yWtzpLoS0
- DWL5000「ふっ それでは世界で2番目だぜ」
DWL3000「なに、では1番は誰だ?!」
DWL5000「ズバッと参上!(ry
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 14:26:09 ID:n/LC6GtF0
- 怪傑のーーーーーてんき( ・`д・´)
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 17:13:46 ID:tyD4+WVv0
- DWL5000ってヘッドフォンアンプと接続しても
サラウンドで出力されるの?
後ろにVirtual Speaker対応の赤白端子が付いてたから
できるなら買おうと思っているんだが
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:22:05 ID:Xfyh8fsdO
- 今だ!777ゲットーズザー
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:05:29 ID:qWVyJ4Es0
- 3000の増設用ヘッドホン部だけ
どこかで売っていないかな?
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:45:16 ID:0MBvv6Az0
- ブツブツ途切れるとか言われてるが、\76000でポチってまったぜ
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:39:02 ID:30mu69iW0
- >>776
無理。
それとDHの処理(サラウンド感の変化)はSU-DH1とまったく同じに聴こえる。
SU-DH1の法が圧倒的に安い。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:14:07 ID:hNcDF6Jh0
- ブツブツ問題が気になって
ポチる勇気が出ないぜ
DLC3000は綺麗な音だったし、気になる商品なんだけど・・・
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:14:28 ID:IogDBsC90
- 言うほどブツブツしないけど(環境による。か)、それほど気にならないのはゲームやビデオ重視だから。
でも、音楽重視だったら有り得ないでしょう。
1000円のヘッドホンでもブツブツ途切れたら欠陥品です。
無線がいつまでも免罪符になると思うなよ。>全てのメーカーに
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:53:44 ID:sJ09fttS0
- ブツブツというか値段が75200円で全ての店舗固定されてるのが問題
どこでもその値段でかえるから買う気がしない
Amazonが在庫切れになったって事は初回出荷分がさばけたって事だからブツブツや値段の問題も
変化が起きるかも。
ところで淀って頑張って交渉すれば7万円くらいまで下げれるの?何故か販売価格抜けて高い10万円だけど
交渉次第で3万下げもらえるんなら行ってみようかな?
- 784 :779:2007/12/17(月) 12:40:29 ID:HhEvdoNE0
- やっと来た!
今聴きながらレポ。
とりあえずノイズは音量最大から20゜くらいまで無音状態なら聴こえる。
同じ音源でもDCL3000じゃ聞こえなかった音が色々あることが分かった。
兎に角クリアで良い感じ。
今のところブツブツ音は無いね、結構な音量で聴いてるけど。
もうちょっと色々な曲聴いてから戦争映画ソースで試してみる。
>>776
ラインアウトからHPA入力でサラウンドいけるよ。
ラインアウトはバーチャルスピーカに対応してる(もちろんOFFも出来る)。
>>780は犬の工s(ry
>>781
これを聴いたらDCL3000にゃ戻れなくなるよ。
- 785 :779:2007/12/17(月) 13:55:49 ID:HhEvdoNE0
- 先で言われてるブツブツなのか知らないけど、
ATTが0dbだと強めのキックドラムでブツブツ途切れる感じになるね。
-8dbだと言わなくなる。
入力LVが大きいとダメかもね。
もうちょっと他のソースを-8dbで試してみる。
- 786 :779:2007/12/17(月) 14:03:19 ID:HhEvdoNE0
- 念のためDCL3000で同じソースをATT0dbで試してみたけど、DCL3000の方が度合いは酷い。
-8dbでもDWLの方が許容範囲は広く感じる。
それにしてもサーっと聞こえるノイズが全然無くていい。
- 787 :782:2007/12/17(月) 18:48:41 ID:hVYcrjWI0
- 増設ヘッドフォンが33kだったので買ったけど、
(家族と映画を見るときの為に)
モードAでブツブツしてたらBじゃ更にブツブツしそうですね・・・。
いや、二つ使う場面は、映画メインなのですけど。
なお、家の中の電波といえば無線LAN機器複数(PC*2、プリンタ、PS3、ルータの子機)、
です。
携帯とか電子レンジとかは別として。
- 788 :779:2007/12/17(月) 19:52:47 ID:HhEvdoNE0
- ウチにある物はATT-8dbであれば途切れやブツブツは言わないね。
スタンバイのままでデジスルー出来るようになったのが一番良くなったと感じた点かな。
ブツブツ症状の出てる人ってATTはデフォのままでかな?
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:04:03 ID:hmkx+iwS0
- 何か壁のコンセント直差しをやめて
間に安物OAタップを挟めば
音とびが解消されるって記事があった
本機を持ってて音とびに悩んでる人は
試してみるといいかも
ttp://blog.so-net.ne.jp/avfuntou/2007-12-09
- 790 :779:2007/12/17(月) 21:21:24 ID:HhEvdoNE0
- むぅ、音飛びというかソース再生中に突然0.5秒くらいの時間無音になった。
飛ぶというよりソースはそのまま再生して無音の時間分間が抜ける感じ。
今はノイズフィルタタップのシングルフィルタ側に挿しているが、
トリプルフィルタ側に挿して再調査してみる。
これ、ACアダプタが変な形してるから隣に干渉するんだよね・・・
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:26:50 ID:hmkx+iwS0
- >>790
お金を用意して、明日買いに行くための
有給を取った俺のためにも頑張って!
- 792 :779:2007/12/17(月) 22:48:35 ID:HhEvdoNE0
- >>791
とりあえずトリプルフィルタ側ではまだ出てないよ。
シングルフィルタの方も昼のレポし始めてから>>790の時間に初めて出たから次はいつ再現するか・・・
その時も突然音が途切れてアレ?っと思ったらすぐ何事も無かったかの様に音が出てたから。
今日は日付変わる前くらいまで色々試してレポするよ。
連投しちゃってるけどいいかな?<ALL
何にせよ明日オーテクに電凸してみる。
- 793 :782:2007/12/17(月) 23:51:43 ID:hVYcrjWI0
- 音が途切れるのは無線の干渉で、電源の品質とかは
関係なさそうですけど・・・ともあれレポお願いします。
- 794 :779:2007/12/18(火) 00:06:08 ID:HhEvdoNE0
- 現状トリプルフィルタ側での音抜けはなかった。
明日また調査とオーテク電凸してみる。
それでは、おやすみ
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:42:53 ID:JTYGQOTE0
- 俺のDCL3000でも瞬間的に(0.5秒くらい)無音になるよ。
ソースはPCで10時間連続で聴いてて1回くらいの頻度なので、環境によるものかもしれんが。
あと、連続使用でACアダプターが異常に熱くなるのは解消されたのかな?
- 796 :779:2007/12/18(火) 12:47:30 ID:JZZRamwC0
- >>793
自分も書いてから気がついてやってみた。
その結果として
ブツブツ(?)→入力LVが高い→ATT-8dbでもダメならソースのLVを下げる
音抜け→無線の混信→無線チャネル変更
これでダメなら環境にあってないってことかもね。
上記はマニュアルにもあることなんだよね。
総括として
音質、使い勝手はDCL3000より上がってる。
ただ、音のパンチ力はDCL3000の方が上かも。
見た目はDCL3000の方が高級感ある。
不具合に関して言えば上記の点ならば本機の問題じゃなくて環境によるところが大きい。
(少なくともウチではそうと言える)
電池は添付でパナループ(松下のエネループ風味な物)で6時間持つか持たないか。
本当に減りが速い。
価格絶対値としては高いが、無線の快適さを知った自分は\76000でも十分満足。
何よりノイズが殆ど目立たないのが利点。
- 797 :779:2007/12/18(火) 12:54:24 ID:JZZRamwC0
- なんか尻すぼみな感じになっちゃったな。
ウチじゃ不具合という不具合は今のところ無いからオーテクに電凸する話がなくなっちゃったよ。
期待外したかも知れんがコレでオイラのレポは終わりにさせてもらうわ。
何か試して欲しい事があれば出来る範囲でやってみるよ。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:04:06 ID:yiABo65R0
- >>797
附属の充電池&充電器ってパナループ+パナ急速充電器なんですか?そうだったらわざわざ買いなおさなくってよさそうだし嬉しいなあ
あと光→オーテクコンバーター→同軸で音がよくなるか試して欲しいです
- 799 :782:2007/12/18(火) 16:40:29 ID:ZzKoyOIq0
- パナループではなくてパナの普通のニッケル水素だったような。
充電器はオーテクの2本用です。OEMかもしれないけど。
因みに増設用ヘッドフォンにもセットでついてきました。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:27:37 ID:eCBg8YWoO
- 今だ!800ゲットーズザー
- 801 :779:2007/12/18(火) 21:28:58 ID:JZZRamwC0
- >>798
残念ながらコンバータは持ってないから無理だね。
ちなみに光と同軸は聞き比べてみたけど差は無いよ。
>>799
パナループ2本+充電器セットで充電器のロゴがオーテクに変わってるだけだよ。
- 802 :779:2007/12/18(火) 21:36:04 ID:JZZRamwC0
- PCのサウンドカード(X-Meridian7.1)で
アナログ(OPA:LM4562)vs光or同軸
ってやってみたけどアナログの方がシャッキリしてる感じ。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:02:29 ID:yiABo65R0
- >>782>>779
レスありがとうございます。無駄な出費をしなくてすみそうです
ブログの人と同じようにPocket MOVA MV(400g)を買ってオーテク無線ヘッドホンをモバイルしてみたいですね。トランスミッターをカバンに入れると1キロ近くになるけど
家庭用コンセントじゃないからブツブツは無くなるだろうし6時間は持つでしょう
もちろん来年出るローランドのリニアPCMレコーダーの新製品と光接続するつもりです
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 02:11:57 ID:t+8o2ByKO
- 俺もACアダプターの発熱に関しては気になるな
DCL3000をホスピタルグレードの電源タップに繋いだところ異常に熱くなりプツっとヒューズが飛んだような状態になった(今までもACが熱を持つことはあったが)
しばらくしてまた繋ぎ電源が入ったのはいいが、赤外線部がオシャカになり約30cmの水平方向でしか受信しなくなった
その時の使用機器プロジェクタ、AVアンプ、プレイヤーを使用していたがW数は1500は越えていないはず
今まで安物ノイズフィルタータップではなかったがホスピタルグレードタップに変えた途端これだ
因みにHOT・COLDの逆挿しはなし
3000も約3年使用だった
- 805 :779:2007/12/20(木) 21:39:44 ID:k4e6znNQ0
- >>804
DCL3000ってトランス型じゃなかったっけ?
自分は大きさの関係上スイッチング型に換えちゃったから覚えてないや。
DWL5000はスイッチング型でほんのり程度だよ。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:53:29 ID:PFSeSpwz0
- なんかオーディオ機器用なのにスイッチングタイプのACアダプタってどうよ?
と思わなくもない感じ。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 20:13:53 ID:wf/qd8EM0
- >>806
DCL3000で聞き比べたが変わらんよ。
気持ちの問題なだけ。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:41:00 ID:nTcPPiOt0
- >>806
デジタル入力が主眼に置かれてるみたいだし、デジタルのまま受信機まで来ちゃえば電源関係ないしね
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:22:24 ID:tJoEFWahO
- ちょっと聞きたいんだが、光デジタルって何だ?
PSPなどの一般のイヤホン端子でも使えるのか?
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 11:26:37 ID:QgSKyf4f0
- >>809
MAYA EXQ5はヘッドホン端子が光ミニプラグと兼用だからPSPもそうなんじゃないの?
ミニプラグってもうほとんど売ってないけどな
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:44:25 ID:FUjfaDY5O
- 804だけどDWL5000買った
電源はPB-500U接続だけどよく言われる音切れはあるね
接続に関しては今の所
PS3-TX-SA805-DWL5000
HDMI接続-D/Aプリアウト-アナログ5.1接続
という感じ
アナログ接続の際は一本5000円程度のケーブルを使ってる(RCAなので購入は一本ではなく赤白セットで一万程度)
音の傾向としては3000と同じだがアナログ接続効果か音はこっちの方がクッキリしてる
ただソースによるがDH3に設定した時の音のモコモコ感とDHオフにした時の耳元に集まる不自然な音の位置は少し気になる
AD2000も所有しているが比べると、音を楽しむという点ではDWL5000の方がいいね
AD2000は悪く言えば音が細くフラットなので
質問があれば可能な限り答えますのでどうぞ!
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:57:38 ID:LvuXtuK20
- >>811
前方や後方から全く音が聞こえてこない、つまり定位感がないから映画にはまるで向かないらしいんですが本当ですか?
音楽向きであるのならラインのパイオニア3000Cまで待とうと思うのですが・・・
この値段で定位感がないなんてあまりにも信じられない
それに1ヶ月たつけど値段が75000円に固定されたままだしいつもならもう65000円くらいになってないとおかしい
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 16:54:01 ID:FUjfaDY5O
- >>812
バーチャルヘッドホンについてはオーテク製品以外使ったことがないので、他製品との比較コメントについては控えますが、使用感でコメントしますね
定位については前方はFR・FC・FLと3chになるので、定位という所から考えれば若干弱いかもしれませんが、いい方だと思います。
ソースにもよりますが自分は割り当てられているスピーカーの位置はある程度分かります。DH3に設定すればエコーがかかりますが距離感がでてより効果は高いででしょう。
なのでまったく映画に向かないということはないと思います。
もし自分みたくAVアンプ経由でアナログ接続なら、各chの音量の補整をDWL5000本体で出来ない分、AVアンプ側で補整してしまうのも手だと思います。
>>812さんは買い替えですか?新規購入ですか?
もし買い替えなら現在使用している機種の使用感を教えていただけると嬉しいです!
より適切なアドバイスが出来ると思うので
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:23:31 ID:4AVKFSHO0
- >>812
\65000まで下がってないとおかしいと言うその確固たる理由は何?
前にもこの手のネタ出てきてたよね?
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:30:21 ID:bkjmwIi60
- >>814
オーテク製品はあまりにも売れないとしばらく下がらないみたいだね。4年前のDCL3000みたいにスペシャルサイトもオープンしないしあまり売る気のない製品なんだと思う
同じ時期に出たSONYのDS7000は価格帯が違うけど発売日当初の25000円から20000円切るところまで下がったみたい
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:53:24 ID:E20pSyql0
- いや、ソニーとオーテクでは商売のやり方が違うから
仕切りを計算したらだめだよ
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 02:56:46 ID:zEtr2Wrd0
- 言い訳はいいから早く安くして
価格コムもベストゲートも11/22からずっと価格変動のグラフが横ばいだよ
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 03:12:41 ID:eNgyqckZ0
- フラグシップ級の高級機の場合、値段が下がらんのはしょうがないんじゃね?
そんなん買う奴なんて元から大金出す気マンマンなのに、変に値段下げて凄そうなイメージなくしてどうする
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 18:23:50 ID:yaCc17w40
- >>817はただの馬鹿と認定
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:09:27 ID:4Tzk6S4g0
- 819はDWL5000のオーナー様と認定
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:42:00 ID:eNgyqckZ0
- このスレは叩き含めてageる奴が多いな
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:04:54 ID:b75muAMa0
- 最初高いのは構わないんだけど
全く値下がりしないのはいかがなものか
売れないとスレ伸びないよ
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:07:39 ID:AN+CDqmU0
- >>822
元より隔離スレの伸びなんてこんなモンだろー
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 07:03:45 ID:3jAvJ4Fz0
- >>822
すぐに下がるもイヤなものだぞ
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 09:43:24 ID:0cWm5YXx0
- >>824
そのイヤさを極端に体言したのがDR150だな
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:47:45 ID:tW4JbF5R0
- デコーダに何の成長も見られない。これじゃあSACDもDVD-AUDIOも聞けない。何も次世代のブルーレイまでは望んでないのに
そりゃスペシャルサイトもオープンしないはずだw
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:49:29 ID:tW4JbF5R0
- SACDはどうでも良いから
DVD-AUDIOのMLPに対応して欲しかったなあ
DCL30000から何の努力もしてないね。赤外線と無線の違いだけ
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:55:07 ID:cELQHmLZ0
- >>826-827
アナログ5.1ch入力に対応した機種はDWL5000だけ!
だよね?
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:02:55 ID:ZE8KiAxNO
- SACDもDVD-Audioもマルチ再生可能。
それぞれ本来の音質が得られるかはまた別の話だわな。
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:59:48 ID:WEtRxFAr0
- 24bit48kHzには対応したけどね。
DCL3000は16bit48kHzまでだったし。
>>827
DCL30000なんていつの機種か分からん型番だなぁw
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:11:04 ID:4ENt5//O0
- DVD-AUDIOを24bit/96KHzで光出力してDWL5000につないだら
1.ドランスミッター蛾ぶっこわれますた
2.ヘッドフォンから音が出ません
3.マルチチャンネル音声のはずなのに2chやん
どれなの?
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:49:12 ID:2//EAPKvO
- SACDとDVD-AudioはHDMI除いてアナログ出力しか出来ねーよ糞が
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:12:02 ID:FEy7+mug0
- >>831
音が鳴らないだけ。
スルーは可能。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:55:20 ID:4ENt5//O0
- >>832
SACDは無理だがDVD-AUDIOはリッピングすればPCやリアルPCMプレイヤーから出力叶
問題はDWL5000なんだけど24/96はトランスミッター壊れるかな?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:32:18 ID:J24WNiI30
- >>834
壊れたらスルー機能の意味が無いだろ。
一つ上のレス見て判断も出来ないのかよ。
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:15:49 ID:1afXF1X/0
- 24bit/96Khz音声を
買ったばかりのPCサウンドカードからデジタルスルー
買ったばかりのDWL5000もデジタルスルー
で何で聞けばいいの?もうお金残ってないよ。つーかDWL5000いらなくネ?
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:41:55 ID:k1dfLlQN0
- >>836
対応してないんなら16bit/48KHzに変換して出すしかなくない?
プレーヤーのオプションとかにそういう項目があればチェックいれればおk
無線の伝送速度がボトルネックなんだろうし、24bit/96KHzのままじゃどうにもならんと思うけど
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:05:32 ID:J24WNiI30
- >>836
24bit/48kHzでいいだろ
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 02:29:59 ID:He4PqGCr0
- >>811
ものすごい高いケーブル使ってますね。オルトフォンとかでしょうか?6本で3万ってどんだけー
やっぱDWL5000のすごいところはRC端子を普通の5.1chサラウンドシステム同様6つ持ってる所だから
前方×2、後方(リア)×2、センター、ウーファーそれぞれの特性が生きてくるケーブルさえ使えば
定位感がものすごい事になって前方後方からがん音が鳴るんでしょうけどどのケーブルがウーファーに向いてて
どのケーブルが低音が出て(サブウーファー用)どのケーブルがリアスピーカーに向いてるとかわからないからなあ
6本全部同じケーブルとか論外だろうし難しいな。まあオーテクのは値段なりの安いDVDリンクぐらいしか使え気がしないなあ
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 02:30:34 ID:He4PqGCr0
- RCA端子でしたすまん
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 11:51:37 ID:3MzJbo4t0
- >>839
結論:粗悪品を使わない限り音は出口と基板内だけで決まる。
ま、ケーブルっていうのは装飾品なんだから見た目で決める物。
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:14:31 ID:66cHOIJO0
- DCL3000付属の充電器で、エネループは充電できるのか?
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:38:41 ID:JpZ6fWZl0
- >>841
ナノテックシステムの金コロイド93%、銀コロイド7%を絶妙なバランスで銅線の隙間に流し込んだケーブルにしますた
金銀銅の3大金属で5.1chが聞けて大変満足です。
チタン?あほじゃないのw
>>842
古い型の充電器の在庫処分みたいな奴だからあんまり性能よくないらしいよ。エネループ(というかパナループにも)にはもったいない。
充電するなら丁寧充電で電池が痛まない最新のパナソニック急速充電器BQ−391で
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:40:14 ID:JpZ6fWZl0
- つーか2本セットで3万だから
3万×3で9万円。本体よりはるかに高い罠。もう馬鹿かとアホかと。でも分離感と低音はすごい
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 08:09:00 ID:ergfrXIEO
- ジャック幅が狭いからハイエンドのケーブルて入れずらいよね
リファレンスとかだと下手したらはいらないんじゃないかと思うような間隔
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:04:28 ID:n8pen/xP0
- なんだかゆんゆんしてきたな。
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:15:34 ID:b0iAzIqQ0
- 都市部に出てきて試聴する機会に恵まれた。
時間の関係で2店舗しか廻れなかったが、DWL5000のHP部だけ見事に
電池切れ.......orz。
ええ、結局試聴できませんでしたとも。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:53:18 ID:JpZ6fWZl0
- 附属のゴミ充電器捨てるのもったいないなあ
どうせ使わないから捨てるけど
- 849 :PS3発売記念 ◆m5ESajrmw2 :2008/01/11(金) 21:03:55 ID:GZjYyi9zO
- ATH-DWL5000高すぎ
ATH-DLC3000はいくらくらいだったの??
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:42:37 ID:FgghtV7j0
- 量販店店頭価格\70000〜\80000
ネット通販\55000〜\60000
最終大安売り\35000〜\40000
ぐらいだったはず
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:42:20 ID:L8VQs9lEO
- 生産完了後、一部の足元見た店が、85000とかで売っていたな。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:34:20 ID:k+8Qj7Zi0
- チタンタンブラー来た。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_13019.jpg
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 19:54:53 ID:jMHh/8mU0
- 音漏れはどれぐらいありますか。
となりの部屋に聞こえるぐらい?
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:01:10 ID:lQVMVHJC0
- >>853
ヘッドホンじゃ隣人の部屋には聞こえないでしょ。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:11:16 ID:jMHh/8mU0
- 隣人じゃなくて、襖一枚隔てて隣の部屋。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:56:46 ID:PgjXIHn/0
- 音量にもよりけりだけど、深夜の寝静まった状態で大音量なら聞こえる。
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 07:17:28 ID:Kg+OmolS0
- こいつ買うのと、DS1000に延長ケーブル使って3万円のヘッドホン繋ぐのとどっちが幸せになれますか。
ワイヤレスにこだわらないとして。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 08:03:06 ID:PgjXIHn/0
- >>857
DS1000という時点でDWL5000を馬鹿にしすぎ。
DWL5000は無線状態ですら平均的な可聴音量ぐらいなら殆どノイズ無いんだから。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 08:25:40 ID:Kg+OmolS0
- >>858
で、どっちが幸せなんですか。ワイヤレスにこだわらないとして。
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 08:41:52 ID:PgjXIHn/0
- 俺はDWL5000で幸せになった。
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:23:24 ID:ZOLN8YLd0
- 今使っているのは、MDR-DS6000なんだけど
なんだか右(R)の音の出が悪い;
しかも保証期間も過ぎてるから修理にも出せないので
もうそろそろ買い換えようかなと本気で思ってる。
サラウンドと重低音どっちとも重視したいのだが、
「MDR-DS7000はサラウンドはいいけど低音がさびしい…」
「ATH-DCL5000はBASS調節ができるけどサラウンドがイマイチ…」
というレビューを良く見ます。
MDR-DS7000と価格的に厳しいけどATH-DCL5000どっちが良いの?
あと、DS3000からDS6000に買い替えたんだけど、
どっちとも長く使ってたら音量調節時にノイズが入って←SONY製の一番の悩み;
…やっぱり音量調節時にノイズはATH-DCL5000でも入りますか?
…当方、学生なので金銭的にも辛いので試し買いもできないし、
買った後、後悔したくない。
福岡のヨドバシは店員が知識が無いせいか、
5.1chのデモディスクのDVDと繋いでいないから試聴もまともにできない;
ビックカメラは試聴どころか電源すら入っていないし…。
本気でマジレス願います。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:12:00 ID:hJ9V+dOn0
- 音量調節時のって「ガリ」音?今のところガリガリというノイズは0だよ。
ノイズらしいのは最大音量付近での「サー」のみ。
それも通常可聴音量なら殆ど聞こえないし、音楽鳴らしたら全く聞こえなくなる。
サラウンド感がイマイチって何を基準にしてイマイチなのか知らんけど、
少なくともワイヤレスサラウンドHPの中では間違いなく最高。
DCL3000→DWL5000に買い換えた奴のインプレ
- 863 :861:2008/02/03(日) 20:24:58 ID:rPvWrMk7O
- 何か音量調整時につまみを触ると
「バリバリッ」ってノイズが入るんだよね;
>>ワイヤレスの中で間違いなく最高
説得力ある御言葉ありがとうございます。
ATH-DWL5000をポチってみます!!
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:40:26 ID:aWn6/Ugn0
- >>863
光や同軸ケーブルは低音調整すると音が割れるから使わない方がいいよ
PS2のゲーム以外はアナログマルチ一択。ピン→RCAケーブルを3本かっとけ
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 08:23:26 ID:D0uoiD49O
- 音が割れない調整が出来ないってことなの?
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:56:22 ID:6iZtuasY0
- 5万のケーブルならわからんが少なくとも附属の光ケーブルや2000円程度の同軸では無理
低音調整すると音がドラムやベースの音がボワーンがゆがんで聞くに堪えられない。1段階あげるだけでも駄目
マルチだとスレが全くなくなる。もちろん使ってるケーブルが良いのもあるんだろうけど
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:42:10 ID:Qvgn6vUe0
- >>865>>866はプラシーボだから気にしなくて良い。
ケーブルなんて\2000/m超える必要なし。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:12:48 ID:Oj2JkXem0
- >>867
んなことない。光はBASS調整を強くすると音がかなり割れてる。
それに良いケーブルといっても50cmで1本1000円しないビクター使ってるだけだからね
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 08:25:32 ID:/Kk5IjKlO
- >>868
故障とかじゃないよね?
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 23:33:48 ID:Oj2JkXem0
- 故障ではないと思う。マルチチャンネルだと割れないし低音効いてるしめちゃくちゃ音綺麗だし
ところでマルチチャンネルってDTSのランプもドルビーのランプも付かないけど
これでいいのかなあ。アナログだからかな?
持ってる人情報お願いします
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 02:07:07 ID:vx9KDjGj0
- >>867
確かにサラウンドヘッドホンでは高級ケーブルの恩恵はあまり
無いと感じました。
評価の高いOptilink-5をDCL3000に繋げているけど、1万位
のと大差無かった。
- 872 :861:2008/02/08(金) 16:54:51 ID:c+lz36eK0
- 今日、無事に届きました。価格は送込み74700円。
学生にとってはかなりお高い…;
ドキドキの視聴…これはマジでヤバ過ぎる!!
最大の魅力は「BASS」「TREBLE」の調整ですね。
あとDOLBY HEADPHONE機能。
従来の類似品を凌ぐ臨場感。
よく云う「映画館の臨場感」そのものです。
物理的にはヘッドホンなので左右2つしかないのに…
値段が高いだけの事はある。
サラウンド感に負けじと重低音の迫力も抜群。
当方、プラズマテレビでの視聴+MDR-DS6000の組み合わせで
見ていましたが、無線仕様のはずなのにブツブツ音が切れて
ノイズが入りすごく悩んでいましたが、解消されました。
今では他社製のサラウンドヘッドホンがしょぼいと感じるほどです。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 16:59:38 ID:rPWPwnaW0
- >>870
本体内でデコードする必要がないから。
>>871
そもそもケーブルは素材やシールドの一定水準を超えたら可聴範囲での変化は0と言える。
オーテクのケーブルで言えばGOLDLINKの高い方で十分。
あとは見た目と自己満足による変化だけ。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:26:27 ID:85hRcFkI0
- 学生がプラズマ既に持ってるとか75000円のヘッドホンとか(しかも既に学生にはかなり高嶺の花のSONYのDS6000持ってる)
まるでIT長者みたい
もしかして株でかなり儲けてるとか芸能人の副業してる?
- 875 :861:2008/02/08(金) 19:52:05 ID:c+lz36eK0
- >>874
映画ヲタクの普通の学生ですw
確かに定価12万以上のヘッドホンを買うと言ったら、友達・家族までもが、どん引きしていましたけどねww
プラズマテレビといっても家族共有の上、
2002年の松下製で地デジもHDMI端子も搭載されていない(でもD4端子はついてる…唯一の救い)ものだし、
そのプラズマテレビも新古品で展示品の貰い物だった。
今年は大学受験だったし、今日2/8は自分の誕生日でもあったし
自分へのご褒美で、ということで購入を決意しました。その分、勉強で毎日が辛かったし…;
自分の部屋にも液晶DVDプレイヤー(安物ではなく光デジタル搭載の松下製)があるし
DVDもレンタル→コピーして大量にあるし、いつもほぼ毎日使うものだし、DVDに限らずCDやPS2にも使えるし
とことん高いもの=上質なものを買ってもバチも当たらないし損しないという
理由もあって購入しました。
そもそも3年前、サラウンドヘッドホンを購入するきっかけは
周囲を気にせずDOLBYやdtsを思う存分、堪能したいという事でした。
DS6000を持っていたのもプラズマテレビで視聴するために購入しました。
3年前、赤外線・無線の知識も無くDS3000を買ったのが大失敗;
耳元にトランスミッターを持って強引に使ってましたが…やはり×。
今回も買い替えにあたってDWL5000かDS7000にするかかなり迷いました。
今までSONY製を使っていましたが、
前にも書いたように音量調整中にノイズが入ってしまうのがかなりネックでした。
そしてまたSONY製のDS7000を買っても1年後には、また音量調整中にノイズが
入って買い替え…の繰り返しになりそうと思い、今までサラウンドヘッドホンに限らず
全く縁のない(寧ろ高額なので今後も縁がないと思っていた)audio-technica製のDWL5000にしました。
この買い物は挑戦でもあり、賭けでもありました。
…今では購入して本ッッッ当に良かったと思います。しかも保証も価格が高いだけあって3年もあるし安全です。
>>862さんの御心強い言葉が後押しとなりました。本当に感謝しております!有難うございました!!
私のようにDWL5000への買い替えを迷っている方。確かに値段がネックですが自分へのご褒美に如何でしょうか?
私は値段云々以上にDWL5000の高性能に正直ぶったまげておりますw長文・乱文失礼しました。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:07:04 ID:85hRcFkI0
- ちょっww
おれの時代は大学受験2月25日だからこれからだったぞ
推薦は受験って言わないよなあ
- 877 :875:2008/02/08(金) 20:13:51 ID:c+lz36eK0
- 地方によって受験日がバラバラなんでしょうね。
因みに当方は、九州の一般入試で昨日で全部終わりましたw
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:14:05 ID:85hRcFkI0
- 俺は量販店で5年保証にした。こういうのは経験上3年過ぎた頃に壊れる
88500円になったけど・・・orz
でもSONYのDS7000と違って8000円するオーテクのトリプルノイズフィルタータップの効果もなく
しょっちゅうブツブツ途切れるよ。あれは電子レンジの横でも途切れないらしい
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:17:40 ID:85hRcFkI0
- ちなみに電子レンジの横だと赤いランプが点滅して音は全く聞こえなくなります
電線(道路)の近くの部屋に行くと音が終始ブツブツ鳴り続けます
SONYの無線の技術だけはすごいと思います。盗んでくれ
- 880 :875:2008/02/08(金) 20:37:40 ID:c+lz36eK0
- >>SONYの無線の技術だけはすごいと思います。
でも意外とダメなところも…;
DS6000を使っているとき、二階にトランスミッターを置いて
ヘッドホンを装着したまま一階に降りたら
見事にアウト!!(同じ階にあるトイレまでは途切れないけど…)
でもDWL5000は装着したまま一階に降りても途切れなかった。素でスゲー。
ワイヤレスマウスの干渉もないし。(現在もパソコンしながら装着中w)
だけど、DVD視聴中の音切れはDS6000より激しいよね;_;
下手したら5〜10分に数回はブチブチ来る。
あと電池消費の勢いが尋常じゃない。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:45:37 ID:85hRcFkI0
- DS6000はリアルタイムチャンネルセレクション機能付いてないんでしょ
これがすごいらしい。持ってないけどこれなら1階に下りても大丈夫じゃないの?
- 882 :875:2008/02/08(金) 22:16:21 ID:c+lz36eK0
- なるほど…
しかし、リアルタイムチャンネルセレクション見たいな物を
DWL5000にに装着されていたら、
もっと重くなっていたかもしれない;
設計上の問題での最高限にブチブチ来ないようにした
つもりだったのかもしれないが現実は……
仕方ないよね;
SONYは無線機能が売り。audio-technicaは高音質が売り。
私はブチブチ来ても、視聴が困難なほどビービーとノイズが入らなければおk。
→したがってaudio-technicaを買って正解v
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 09:21:14 ID:sPVr1n5j0
- そういやHI-VIでDWL5000が褒められてたね。
ワイヤレスでここまで高音質に出来た云々と。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:04:59 ID:Y/znCwYF0
- DWL5000は検討したが
無線の恩恵は受けられないが、既にDCL3000にAD2000を繋げられる環境があるからイラナイかも
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:16:03 ID:sPVr1n5j0
- >>884
DWL5000で聴くとDCL3000のノイズの多さに驚愕する事になるだろう。
少なくとも自分はそうだった。
聴こえなかった音がDWL聴こえるようになったのは確か。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 14:18:41 ID:Y/znCwYF0
- >>885
有線の高級機を繋げたりしますか
無線比較ならお話にならないのは承知してるが
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 21:02:46 ID:b7H9ySZm0
- >>886
可能
RCA変換ケーブルをLINEにつないでその端子の穴に好きなヘッドホンを挿せばよい
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:34:17 ID:4gMbA3i20
- >>887
そのやり方では意味無しであるが
さらに>>886はDCL3000に高級ヘッドホンを憑けた場合
DWL5000にどこまで音質面で迫れるのかと思われ
- 889 :875:2008/02/10(日) 09:44:58 ID:alByoAL20
- 大学に入ることになったので
将来に備えてパソコンが必要と思い
Blu-rayドライブ搭載のノートパソコンを買いました。
このパソコンとDWL5000を繋いで
DVDもBlu-rayもEnjoyするつもりでいました。
…が!
ネットには無線で繋いでいるため干渉が発生。
DWL5000の電源を入れるとリンクできない。
DWL5000の電源を切るとリンクできる。
有線に変えるにも自分の部屋には線がとどかないので
無線でしかネットに繋げられない。
ネットしながらDWL5000で音楽等を聞きたかったのに…;
解消法ありますか?
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 10:08:41 ID:UAEAO9HW0
- >>889
無線を5GHzの方に変える。
- 891 :875:2008/02/10(日) 12:35:53 ID:alByoAL20
- >>890
もともと5GHzなんだけど・・・なんで干渉するんだろ?
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:09:03 ID:UAEAO9HW0
- じゃあ2.4Gで双方のチャネル色々変えてみるしかないんじゃないの?
それか5G使ってる気分でちゃんと設定されてないんじゃないの?
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 17:22:56 ID:OCJsYCj60
- ゲーム機などで2.4GHz帯使ってませんかね。
360やPS3、PSPやNDS。
ノートやその周辺機器(マウスやキーボード)がブルートゥース有効だったり。
アパートの場合はお隣だったり、って実家でしたっけね。
ウチも無線バリバリなので良く途切れます。もったいない…。
- 894 :875:2008/02/10(日) 19:34:58 ID:IE8BfOdm0
- >>890
パソコン側の内臓無線が5GHz対応のものじゃなかった;
5GHz対応の無線カードを導入したら可能でしょうか?
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:56:43 ID:UAEAO9HW0
- 可能だよ。
まぁよくある話だなw
つーか2.4Gでもチャネル変更でいけないかい?
- 896 :875:2008/02/10(日) 22:56:21 ID:IE8BfOdm0
- >>895
1〜13チャンネル全部試したけど
結果は……orz
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:57:49 ID:ZxFFP7p90
- 875
いい加減
最高品質の高いものばかり買うの
やめて><
でも九大なら許す
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:59:52 ID:ZxFFP7p90
- 875は工事すればいいと思うよ
それくらい自分で手配しろ
- 899 :875:2008/02/11(月) 00:50:49 ID:HMZmWB/J0
- >>897
九大は推薦で落ちたから福大に下げた((;_;))
>>898
一階のPCには有線で繋いでるけど
二階に線を繋げる工事はかなりしんどいと思う;
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:07:52 ID:Lp7N01YH0
- DWL5000の中開けてみた。
デジカメで撮ったから時間あれば明日以降にうpする。
- 901 :875:2008/02/14(木) 21:34:32 ID:aYQuN80x0
- 5GHzに変更できた…けど、カードを買ってきた後に
パソコンの内蔵無線が5GHzの周波数に対応していたことが発覚orz
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:29:19 ID:E38T7Ucu0
- 買い?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v44777647
- 903 :900:2008/02/16(土) 23:47:44 ID:8E0uzSNf0
- DWL5000本体の中身
ttp://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=1918
オペアンプは全部JRC4580。
DAC等はシルクプリントでしっかり明記されてる。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:57:41 ID:lZrULNKR0
- >>437のATH-DCL3000と較べるとコンデンサがチップ型固体アルミになってるな
- 905 :900:2008/02/17(日) 15:42:25 ID:/9eYmZN+0
- >>904
>>437も自分が貼ったやつ。
DCL3000と比べてばらしやすくなってる。
開けてがっかりしたのはアナログ入出力コネクタがフラットケーブルで接続されてるところ。
基板直付けにしてくれよ('A`)
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:05:06 ID:WWPxPpxw0
- >>905
そうすると15万8000円になりますがよかですか?
というか値段の割りにパーツというか手間をけちって妥協してるってことかよ
いい加減なもんだ
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:18:28 ID:vRQvZsYR0
- DCL3000持ってるんだが、DWL5000はいまいち魅力を感じない。
ソニーのDS7000が使い勝手よさそうで惹かれてるんだが、音質ではやっぱり
DCL3000のほうが上かね。ノイズはDS7000のほうが少なそうなんだが、DS7000は
ゲーム用なんかな。
やっぱりdolby TrueHDとかDTS-HDのデコードをサポートしたモデルが出るのを
待ったほうがいいかな。まだまだ先だろうけど。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:34:18 ID:6w24Z4Sb0
- 使い勝手というか・・・
音質は勿論いいんだけど、途切れないのは大事な事だと思う。その点残念かも。
ゲームや映画ですら気になるのに、音楽を聴こうというのならなおさらの事。
無線バリバリの家庭は少なくないはずなので、もっと強靭にして欲しかった・・・。
デコードはそんな気にする事じゃないと思うな。
複数のフォーマットが収められるだろうから、下位のフォーマットで聞けば。
所詮バーチャルですから、これ以上の臨場感、定位は殆ど進化しないのではないかと思うな。
それよりは音の途切れを・・・
- 909 :907:2008/02/26(火) 20:57:42 ID:uKNoIlL20
- DS7000のほうが無線の性能が上なのね…。
しかし、自分はデコーダーは気になるな。ソニーのDS5000からDCL3000に乗り換えた
とき、DTSってすげーなと感動したよ。ヘッドホンでもこんなに変わるのかと。
それ以来、DVDのソフトはDTS対応をチェックするようになったし。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:41:02 ID:xpgKxAU80
- >>908
音切れの件でオーテクに電凸してみた。
やっぱり問い合わせが何件も来てるみたい。
瞬間的に音が大きくなった時に発生しやすいとか言ってた。
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:17:42 ID:jdroU95D0
- 音切れ無償修理ワクテカ
- 912 :875:2008/02/27(水) 20:28:45 ID:MaM4thxc0
- >>909
その気持ちよくわかります。
私も、最初は「DOLBY」と「dts(あえて小文字)」との違いが
圧縮率やエンコードの違いとぐらいしか知らなくて…。
だけども、ホームシアターではなくヘッドフォンでも
こんなに差があると実感できるのか!?と激しく感動。
それ以降、dtsにベタ惚れした私は3年前から
dtsを収録したDVDを片っ端からレンタルし、
またレンタル盤では収録されえいないものはセル盤を買う。
ざっと300枚はある。
それでも国内盤のDVDでdtsが収録されていない場合は、
思い切って海外から輸入購入する。
例を挙げたら「ポケモンシリーズ」とか「犬夜叉シリーズ」
「名探偵コナンシリーズ」「あらしのよるに(これはdts-ES)」
あと大友克洋作品3本と今敏作品。
洋画も7本ぐらい輸入したけど、輸入までした価値あるよ。やっぱり。マジで。
邦画は著作権云々で輸入できない;
なぜアニメ作品が多いかというと、海外盤でも日本語は日本盤DVDとの声優さんも同じだし。
洋画もたくさん輸入したいけど、日本語字幕が無いからなぁ。あたり前だけど。
自分で云うものなんだが、ここまでくるとdts依存症。
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:52:45 ID:qBP9iaPo0
- もうその名前はいらんだろw
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:37:50 ID:2WdEmvBb0
- >>905
今回はJRC4580をもっと上等で音質のよいオペアンプに全部交換しないんですか?
交換したら音質レビューお願いします
激変するなら俺も続きます
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:49:43 ID:m/KCbxNt0
- >>914
交換したいんだけどね。
>>437のOPアンプの形を見比べてもらえれば分かると思うが、
ピンピッチ狭い、トレッド幅広い、ランド小さいと交換するには一番性質の悪いタイプ。
市販されているSOICだと全然合わないしリード出して云々ともいかない訳じゃないが・・・
まぁ模索中だけど、買って3ヶ月だから当分はこのままかな。
剥がすだけなら簡単なんだけどね。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 04:58:18 ID:1DObD27uO
- R2000とDCL3000では高音、低音、サラウンド感はどっちが上ですか?
- 917 :910:2008/03/14(金) 13:44:19 ID:UuNo2Yfn0
- ん〜、あれから何にも連絡来ないな〜。
来週なっても来ないならこっちから入れてみるか。
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:53:06 ID:HOyAoJH+0
- DCL3000のイヤーパットがボロボロになってきたんで変えようと思ったんだけど、
HP-AD7以外にAD1000や2000用のヘッドパッドとか装着できないかな?
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 03:49:32 ID:xngLrsgT0
- もうこのスレいらんだろ
- 920 :910:2008/04/01(火) 08:47:42 ID:y0femS+a0
- さて、明後日にオーテクの調査が入る事になったよ。
4/1だからじゃなくて本当に。
品質保証と技術の人が来るみたい。
何か聞いといて欲しいことがあればレスよろ。
何が、どういうことで、どうして欲しいのかを確実且つ簡潔にね。
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 18:28:26 ID:TxstfeWs0
- >>920
もしxbox360持ってるなら、RezHD購入してplayしてるとこを技術の人にみせてくれw
あのゲームやってると本当に1分に1回くらいブチブチ言ってくれる
エースコンバット6でも結構途切れたぜ
- 922 :910:2008/04/02(水) 22:01:53 ID:HdDjfVBJ0
- 色々試して見た結果ブツブツ音に関して言えば電池残量が1.15V切った辺りから発生しやすくなってる。
1.10V〜空になる寸前はソースの出力が大きいとすぐブツブツ言うね。
音切れの方はもう全然分からんね。
他に2.4GHz機器が動いていない状態でもすぐ途切れる。
>>921
すまん。
XBOX360持ってないんだ。
ウチのゲーム機はPS2(しかもSCPH-50000)で止まってる。
- 923 :910:2008/04/03(木) 14:24:32 ID:25MkjhwR0
- 訪問調査終わったよ。
結論。
世の中に2.4GHz機器が多すぎ。
ウチで使って無くても他から結構な出力で進入してる。
ウチでPS2のワイヤレスアナ震2使ってるがこれも結構な干渉原因だった。
DWLのチャネル2と思いっきりぶつかってたよ。
チャネル切替できない物、リアルタイム通信を行っている物と非常に相性が悪いとの事だったよ。
あとWiiとは一緒には使用できないと案内してるみたい(リアルタイム通信の干渉が激しいとのこと)。
電源入れるもしくは、VSからDHに変える都度チャネル切替はした方が良いかもね。
自動で拾うけど、その時だけ出力弱かった所にチャネル決定しちゃうから。
>>921
XBOX360って無線コンは2.4Gだっけ?
もしかしたらその影響が強いのかもね。
有線にしてみたら?
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 18:40:20 ID:arEL/NRp0
- >世の中に2.4GHz機器が多すぎ。
そんな理由なんだろうと思った。
でも、そんなの最初から判りきっている事じゃん。
ワイヤレスコントローラーBluetooth対応のマウスとか何よりバリバリの無線LAN。
そのうえで対策して欲しかった。いっそ赤外線で良かったかも。(プラズマも廃れていくっぽいし)
もう無線をいいわけにするなよ、と。
- 925 :921:2008/04/03(木) 20:16:10 ID:aNUkxfAP0
- >>923
オーテクに無線技術を期待するなって事ですか。
DWLもDCLもブチブチ切れる我が家は・・・。
>360の無線コン
確か2.4GHzです、有線も持ってるんだけど
いちばんやりたいのはForza2+ハンドル+5.1chヘッドフォンなので
ハンドルコントローラが無線なのでどうしようもない
何はともあれ、乙
- 926 :910:2008/04/03(木) 20:57:04 ID:25MkjhwR0
- >>924
>そのうえで対策して欲しかった。
これは言った。
だが音質を取ったらDS7000と同チップは使えなかったそうな。
>>925
そんなに酷いなら電波調べてもらったら?
自分の環境を知っとくのも悪くないと思うよ。
一般のワイヤレスコントローラの出力レベルはそんなに高くない。
コントローラ側の方が出力レベルが弱いからコントローラの操作に支障が出ることの方が多いとのこと。
DWLもAモードだとリアルタイムで双方向通信を行ってる関係上、
突発的な強電波でHPから本体に戻らない場合に欠損になって音切れする。
DS7000で音切れ障害が少ないのはHP側からの送信が無いのも一つだそうな。
DS6000、パナ等の2.4G物は使ってるチップセットは同じとのこと。
知らないから何でも言えるし、この価格の物だから悪態つきたい気持ちも分からんでもないが、
自分の家の外からあんなに強い電波来てるのを目の当たりにすると無理言えない。
そりゃ電話でもLANでも途切れるのは当たり前と感じたよ。
もうこの帯域は連続通信に向いてないね。
- 927 :875:2008/04/04(金) 17:28:43 ID:QOS3sgcP0
- 無線LANを2.4GHzから5GHzに変えてみたらどうです?
私もヘッドホンを付けて音楽聴きながらインターネットしたかったんだけど、
私の場合、2.4GHzでインターネットして、ヘッドホンのスイッチ入れたとたん
インターネットできなくなった。
なぜインターネットのほうが途切れたかというと、
パソコン本体は自分の部屋(2階)で無線LAN本体は1階にある。
んでヘッドホンはパソコンの真横にある。
どう考えたって、1階から受信するレベルよりも
真横に置いてあるヘッドホンのほうが強い。
だからインターネットのほうが途切れた。
もしかしたら>>910さんは、私の環境とは逆で、
無線LAN>ヘッドホンなのかも…。
そしたら、無線LANを5GHzにしてみたらどうです?
それで私は幸せになりました。
たしかに、他の機種(コードレス電話や電子レンジ)もあるけど
自力で周波数を変えられるのは無線LANだけと思う。
もしかしたら、無線LANの周波数を変えたらちょっとだけでも
音ギレ軽減されるのでは???
あと、電池の残量にも影響があるようですね…。
私はしょっちゅう電池が少なくなって突発的な音が出る時
電源が落ちるのが嫌でPanasonic製(付属電池と同じ)のを
もう一つ買い足しましたけどねw
充電しながらもう一つの充電池のペアを使って聴けるので重宝してます。
- 928 :910:2008/04/08(火) 11:30:44 ID:pMvIgYpX0
- >>927
その可能性があると思って無線LANは5Gにしてあるんですよ。
なのにWarpStarがぞろぞろ検出されましてw
逆に考えると、こちらの出力が強ければ他の家に悪影響及ぼしていることになるんですよね。
それこそLANを切断したり、電話を切ったり。
そりゃ途切れりゃ腹が立ちますが、所詮音だけですから我慢するしかないですよ。
混信しまくりの2.4Gならもう仕方が無いかなと思ってます。
ウチではCH3の帯域がそれなりに空いてるのが判明したからCH3にして使ってます。
電池はDCL3000の時に使ってたエネループとソニループが1セットずつありまして、
添付のパナループ含めて3セット用意してますよw
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 23:17:50 ID:KJaxd8TM0
- おれキーボードがBluetooth、マウスは2.4GHz帯使用の無線マウス、
360の無線コン利用で、更に無線LANも2.4GHz帯で使ってるけど、全然音切れしないわ。
つい二日前に買ったんだけど・・・最近のロットで特に対策された何て話は無いよねぇ。
一応、チャンネルが設定出来る機器は、それぞれ干渉しにくいようにCHはズラしてるけど。
2.4GHzが溢れているというか、つねに2.4GHzの電波で囲まれている環境のハズなんだが。
- 930 :910:2008/04/14(月) 09:36:48 ID:tLwJgmi20
- >>929
出力調整は総務省届出&認可がいるから無断では出来ないとオーテクの人が言ってた。
アナライザで見れりゃ良いんだけどね。
ウチは確実にCH3しか使えない環境だった。
それでも時々CH3帯域に高出力な2.4G電波が来るんだよね。
- 931 :929:2008/04/15(火) 01:49:50 ID:glB2a8hj0
- まぁBluetoothですら電波法云々絡んで海外製品が直接輸入出来ないからな。
何のための規格かわからん。ワイヤレスUSBとかどうなるんだか。
そういや、無線LANと箱○以外のBluetooth機器やマウスはウチの全部海外製品だわ。
PC周辺機器板でも海外製品と国内製品で無線機器の電波の強さが全然違うって
話題が結構出るんだが、なんか関係あるんかね。
チャンネル毎の帯域や周波の強さなんで測定した事無いからわかんねーけど。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 03:15:51 ID:tfiiikJ40
- ATH-DWL5000買ったんですが、ヘッドパッドが気にくわないので
ATH-AD2000用のと付け替えてやろうと思ったんですが・・・。
これ、どうやって取り外し・取り付ければ良いんだろう。
そういや、イヤーパッド交換とかも、やった事がない。
なんかそういう解説してる様なサイトって無いですか?
自分で探してみたんだが見つからなかった・・・というより、どこもAD2000の話題が少ない・・・。
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 22:06:21 ID:MbvkkU8N0
- DCL3000だけど、耳当てる側の内側に指突っ込んで引っ張り出してる。
頭に近いほうから取り外してくとスムーズ。
そーいえばオーテクってパッドのこと説明書に書いてなかったような。
オプション品の販売も積極的じゃないみたいだし
俺のDCL3000のパッドはマックのハンバーガー状態。そろそろ交換したい。
新品の頃はサンプル写真みたいなハンバーガーだったんだが
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:11:13 ID:7v0y4ESE0
- >>932
2000持ってる人は付け心地のいい下位の1000のヘッドパッドに交換してる人が多いみたいだけど
2000でいいの?
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:17:42 ID:hkqay+0G0
- >>934
個人の好みだとは思うけど、おれはDWL5000にはAD2000の方が良いと感じた。
DWL5000のヘッドパッドとイヤーパッドは多分AD1000のものと
同じモノだと思う(AD1000を持ってないからわからない)んだけど、
AD2000のヘッドパッドの方が髪の毛の上でも滑りにくいんですよ。
DWL5000の場合はワイヤレスって事で、ヘッドフォンを使ったまま頭を大きく動かす事もあるんだけど、
その時に頭の上で滑ってヘッドフォンがズレやすくて(ヘッドフォン自体の重さも関係してるんだろうけど)。
まぁ頻繁に頭動かす事も無いし、そんなに頻繁にズレるわけじゃないから、あんま支障はないんだけど。
付け心地なんて個人差だろうと思うんで、自分が満足すれば周りの批評はあんま関係無いと思う。
あとイヤーパッドは>>933の意見を参考にAD2000のモノに変えました。
と言うかイヤーパッド買ったら説明書付属してました・・・事後報告になってしまったけど、サンクス。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 03:08:12 ID:4cHjyJoz0
- >>935
ヘッドパッドはAD2000と全く同じものだから交換する意味がない
イヤパッドはDWL5000とDCL3000はHP-AD7で2600円
AD1000のはHP-AD1000で3600円
AD2000のはHP-AD2000で4700円と激高
DWL5000のイヤパッドじゃ安物でクッション性がないから耳が痛くなるはずだ
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:03:22 ID:c81oiyIE0
- >>936
DWL5000のヘッドホンはATH-AD1000相当のはずだけど、
イヤパッドはATH-AD2000のものが付いてるんですか???
つまり、DWL5000のイヤパッドをATH-AD1000用のHP-AD1000
に交換すれば装着感が良くなってイイ。ということでおk?
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 16:18:04 ID:0MMp+HzH0
- >>937
DWL5000のイヤパッドはAD1000以下だよ
AD1000のイヤパッドより値段が1000円安いし厚みが全くない
別売りだとAD2000のイヤパッドはDWL5000のイヤパッドの2倍する
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 22:59:06 ID:J9BQfCFG0
- >>938
じゃあ>>936の
>ヘッドパッドはAD2000と全く同じものだから交換する意味がない
は間違いで、やはりDWL5000のイヤパッドをAD2000のモノと交換
すればウマーってことでおk?
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:19:01 ID:8Y3Bbpdq0
- >>939
ヘッドパッドとイヤパッドは別物
耳を覆ってるのがイヤパッドで
頭頂部にくっついてるのがヘッドパッド
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:50:50 ID:lGRZvOOj0
- >>940
完全にボケてた。ありがとう。
全く同じというのはヘッドパッドでしたか・・・。
DWL5000のイヤパッドをAD2000のと交換してウマーします。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 23:09:44 ID:6P4VmHwP0
- >>936
あれ、ヘッドパッドはAD2000と同一なんですか?
手元のAD2000と手で触った時に明らかに質感が違うので、違うモノなんだと思ってました。
AD1000の実物なんて店頭でチラ見した事がある程度なんで、適当な事言ってました。
もうしわけない。
後日、時間がある時に、もう一度AD1000をキチンと見てきます。
イヤーパッドはおっしゃるとおりで、DWL5000のイヤーパッドの装着感の悪さに驚愕し、
>>935に書いたとおりAD2000のモノに置換しました。今のところ、快適です。
AD1000相当と聞いていたので、勝手にAD1000と同一のイヤーパッドなのかと・・・こちらも申し訳ない。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 18:55:11 ID:CjL7mHW00
- >>942
型番は全く同じだけど質感が違うんなら新しいのは改良されてるのかもね
AD2000はAD2000でイヤパッドが痛くて内側に綿をつめて改良してる人がいるみたいだからその後のレポよろしく
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 03:44:08 ID:4CE4h8hX0
- 近所のハドオフで19800¥で売ってたんだけどどーかな?
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:59:20 ID:FD/yscJhO
- はじめてドルビーデジタルヘッドホン買おうと思う初心者ですが電気屋にいったら3万くらいでSONYとかオンキョーのがありましたが買って損はない性能ですか?詳しい方よろしくです。
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:33:06 ID:rDfSUmK30
- >>945
あれ、こんなはずじゃ。・゚・(ノД`)・゚・。に1票
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:59:26 ID:cYlyDspO0
- >>945
DWL5000でようやっと有線のオーテク1000クラスなんで3万程度では悲しい事に
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 10:42:11 ID:/HR0abbPO
- >>945
SONYはVPTでドルビーヘッドホンじゃないし、ONKYOのはヘッドホンが良くない。
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:20:12 ID:8YS7zvrL0
- >>943
んー、私の場合はAD2000のイヤーパッドは、最初こそ固いものの、使っているウチに
こなれてきて、問題なくなりました。「キツイ」ならともかく、「痛い」と感じた事は無いですね。
DWL5000はAD2000に比べて側圧がキツくないと感じるので、あまり圧迫感は感じません。
ただ、もう少し厚みがある方が、より良いかも?と思いますが・・・好みがあると思うので、何とも。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:15:47 ID:qYC3pK5RO
- ATH-D1000は、良いと思うけど。
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 19:36:36 ID:QjqqwxS2O
- πもそうだけど、何故、外部出力削るのだ。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:46:07 ID:CGFmkFjI0
- AD2000用イヤーパッド購入記念カキコ
そろそろ埋めてしまおう
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 13:42:21 ID:ta6cgKow0
- >>951
ヘッドホンアンプ繋いでそこから出せばいいからじゃない?
- 954 :951:2008/05/31(土) 15:24:29 ID:MEp4Z4qwO
- >>953
ヘッドフォンアンプの代わりに使っているんよ。
ある意味、コンパクトで安価だし。
AD2000とか繋げると、面白いし。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 18:53:54 ID:FXEKNGTK0
- マルチアラログ出力あるじゃん
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:33:07 ID:ztzuUC8z0
- 音量調節ダイアルがへたってきた。接触不良なのか音にノイズが混じる時がある
いちいち左右にずらしてノイズの出ない場所に嵌めなきゃならん
まぁ酷使した割によく保ってくれた。2年ぐらい使ってたか。
編集作業で0〜MAXまで上げたり下げたりしたし
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 06:20:19 ID:l92GkiEJ0
- 誰か、プラズマテレビと一緒に使ってる人いる?
テレビの電源がオンにすると、音が完全に切れるw
ワイヤレスはみんなこうなのか?
今までずっとブラウン管で使ってた時はノイズすらなかったのに・・・
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 08:25:50 ID:axyYD1ZEO
- さんざんガイシュツ
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 13:59:16 ID:l92GkiEJ0
- 誰か詳しく教えてくれ。
対処策ないんか?
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:43:02 ID:l92GkiEJ0
- 解決した。赤外線は駄目なのか。
でもこれより性能の良いヘッドホンで無線式のやつってないよな?
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:18:37 ID:axyYD1ZEO
- >>960
カタログ見たら?
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:20:06 ID:rW15e/eh0
- >>959
画面から2メートルくらい離れれば解決しないか?
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 14:15:39 ID:la9HBs9f0
- >>720
3ではあまりに面倒だった服の切り替えを自動でやってくれるし、
1や2のように敵の視界がレーダに出ない分、
360度自分で回して、状況を探る自由度が増したのは良い。
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 14:16:03 ID:la9HBs9f0
- 誤爆・・
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 21:05:15 ID:TGmjdQz70
- オペアンプをLM4562に交換してみた。
すばらしい世界が待っているのかと思っていたんだけど。
うーん 前より音がもりもりしている様な気がする
ってのが感想でした。正直よく分からない。
そんなかんじでいたんですが、
光ではなくRCA入力のほうを久しぶりに使ってみたら
音がビブン、ビブンとビリビリ感で歪んでいるひどい状態でした。
セロファン口に当てたり、扇風機に声を当てているような感じ。
これって発振?ってものですか? 失敗か・・・?
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 05:43:33 ID:2HGJmz/h0
- >>962
離れたら解決したw
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 10:12:03 ID:TJP9xJYY0
- DWL5000購入記念カキコ
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:45:01 ID:OhBK+EQQ0
- >>967
購入オメ
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:10:08 ID:YzX4RE220
- 最近ATH-DCL3000のヘッドフォンボリュームがジャリジャリ言ったり
左右の音量がたまーに違ったりするんだけど
同じような修理に出した人居ますか?幾らかかった?
それと接点復活系のスプレーは持ってるんだけど、これで一時凌ぎしたとして
やっぱり後から修理して欲しい、ってなった時には有料にされるんでしょうか?
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 00:30:39 ID:wHzsSlQe0
- 毎日使ってるのですぐにそんな感じになったけど、
修理期間中使えないのも困るんでそのうち送ろうと思ってそのまま使い続けてたら
既に保証期間過ぎてたぜorz
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:15:21 ID:8D2VK1xz0
- 保証期間内に出したんだけど
「ジャリジャリも大きさの違いも確認されませんでした」
とか言われて突っ返された・・・
そりゃぶっ壊れたわけじゃないけどさー
ほんとにちゃんと調べたの?って思った
もうちょい食い下がればよかったかな
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 08:01:22 ID:9eDk14a/0
- amazonでDWL5000がもう40%オフか。俺も>>969と同じ症状だからそろそろ買い換えたい
というか永く使うなら予備機は必須だなぁ。近所のサトームセンに現品限りのDCL3000が残ってるけど全然安くなってないし
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 10:00:36 ID:6QNrHcSX0
- DWL5000も1週間ぶりとか久々に使うと最初だけジャリジャリって言うよ
そんなもんなんじゃないの
気にしすぎ
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:59:25 ID:aHrt0aoz0
- ボリューム調節時のガリノイズは構わんが、左右が不安定なのは厳しい。
充電池がへたってるとなりやすいような気がしなくもないけど、気のせいかもしれない。
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 11:16:22 ID:h66A6CxX0
- ここ音が全く聞こえなくならない限り修理出しても待たされるだけ待たされて突っ返されるよ
経験上
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:12:35 ID:nniTYN8LO
- 再現環境とかのデータとか現物を渡すと、すぐに対応してくれたけど。
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 04:38:25 ID:TZFpHKdR0
- 今気付いたけど>>1のID神だな。
スバル系のスレならw
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:39:04 ID:4ww10NNc0
- 補習
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:53:50 ID:AQZS1CRL0
- >>977
でも板が違うと同じ鯖でも違うID出す場合がある
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:54:52 ID:AQZS1CRL0
- ところで次スレどうするんだ?
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 16:56:05 ID:AQZS1CRL0
- CEATECに出ないかな?
252 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★