■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【水温】ミナミヌマエビ 48匹目【維持】
- 1 :pH7.74:2008/07/08(火) 11:19:06 ID:INlrbqv6
- コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!
◆前スレ
【梅雨】ミナミヌマエビ 47匹目【初夏】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1213364112/
- 2 :pH7.74:2008/07/08(火) 11:21:43 ID:INlrbqv6
- ◆ミナミヌマエビとは
無加温飼育可能で爆殖可能。おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫。
でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目。排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要。焦らずゆっくり作りましょう。
ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。溜まりすぎると死んでしまいます。
特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができますが、素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
仕入れてすぐの場合が多いです。問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。
店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
エビの仲間は薬品にも弱いです。アクアショップで買って来た水草は場合によっては農薬まみれです。
水草を入れる場合は何度も何度も水替えをして、しっかり農薬を抜いてから入れてください。
アヌビアス・ナナは農薬付着率が高いらしいので要注意!
◆注意点4〜隠れ家を入れよう
小さく攻撃性も弱いため、ほとんどの魚から捕食の対象になります。
混泳魚がいる場合は必ず隠れ家として水草を入れてください。
オススメの水草はウィローモス・リシアなど密生して隠れ家となるもの。
あと、金魚との混泳はただの虐待です。容赦なく襲いますよ。
隠れ家となる水草ごと食べるのが他の魚との違う点です。
◆注意点5〜エサをやろう
コケ予防目的に飼う場合、少数ならエサ無しでも自然発生するエサだけで生きていけます。
積極的に増やしたいなら、3日に1回ほど食べ残しが出ない量のエサを与えましょう。
コリタブ、プレコタブがオススメです。ザリエサはばらけるので水質悪化が激しいのでオススメしません。
◆注意点6〜無限には増やせません
限られた水槽内で増えた分与えるエサも増やしていくと、濾過能力をオーバーし全滅する場合があります。
飢えてもらうのも仕方ない事です。ミナミが一定数をキープ出来るエサの適量を見定めましょう。
- 3 :pH7.74:2008/07/08(火) 11:22:59 ID:INlrbqv6
- ◆よくある質問
Q.水あわせって大切?
A.水合わせは慎重に。
エビ類は温度変化・水質変化にとても敏感。
買ってきて自分の水槽に移すときには、魚の水合わせ以上に慎重にしましょう。
水合わせに失敗すると数時間〜1週間程の間に次々と死んでしまいます。
点滴と呼ばれる、水を1滴ずつ落とし1〜2時間くらいかけて合わせる方法がお薦めです。
当然環境によりますが、特にpHにはとても敏感です。
ショップの水のpHと自分の水槽の水のpHを知り、水合わせするとよいでしょう。
Q.他の魚と混泳出来ますか?
A.多少は稚エビが食われることもありますが、オトシン・ボララス・1cmくらいの稚魚なら大丈夫です。
環境にもよりますが、メダカ・アカヒレ・小型カラシン・タナゴなどの場合は大丈夫なことは結構あります。
金魚は親も襲う心配あるので、出来ればやめましょう。
混泳させる場合は自己責任で、明らかにエビが減っている場合は単独水槽にしてあげましょう。
ちなみに隠れ家があれば、多少は食べられても確実に増えるでしょう。
Q.ミナミとチェリーレッドシュリンプやインドグリーンシュリンプは同じ水槽に入れると交雑しますか?
A.ミナミとチェリーレッドシュリンプは交雑するという説があります。
F1での繁殖は未確認ですが、分けて飼育する方がいいでしょう。
インドグリーンシュリンプはしないようです。
Q.抱卵しました。隔離ネットに入れたり、他の水槽に移動させた方がいいですか?
A.隔離する必要はありません。基本的に普段通りの世話で大丈夫です。
心配なら1回の換水量を減らして頻度を多くしたり、注水をゆっくりしてあげましょう。
ただし、稚エビ吸い込み防止用にストレーナースポンジぐらいは付けましょう。
Q.どれぐらいで孵化しますか?
A.ミナミの孵化までの積算温度は620℃くらいのようです。
自分の水槽の温度で孵化日数を計算してみて下さい。
日数 = 620 ÷ 水温
Q.釣具屋で売っているエビは何エビですか?
A.スジエビ=モエビ=シラサエビ
ミナミヌマエビ=ブツエビ=タエビ
地方によっては、呼び名が違うかもしれません。
ただし、国産と明記されてないブツエビやタエビは韓国産のシナヌマエビのことが多いです。
スジエビは混泳している魚・エビ・貝を襲い食べます。
ミナミヌマエビを買ってもスジエビが混入している可能性があります。
- 4 :pH7.74:2008/07/08(火) 11:23:38 ID:INlrbqv6
- ◆役に立つ情報
川魚とエビの家
ttp://water.partials.net/
蝦三昧
ttp://ecoplants.at.infoseek.co.jp/
エビずかん
ttp://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/ebizukan.html
ミナミヌマエビのたまご日記
ttp://www6.ocn.ne.jp/~chamber/tamago.html
- 5 :pH7.74:2008/07/08(火) 12:36:43 ID:asJ45EAG
- >>1さん乙〜
- 6 :pH7.74:2008/07/08(火) 12:47:21 ID:FSeSlXTi
- >>1ヌマ乙ビ
- 7 :pH7.74:2008/07/08(火) 12:53:23 ID:EYAt5oQn
- >>1さん、乙です
産卵〜孵化まで21日。稚エビが毎日氏んでいく(´;ω;`)こんなの初めて…
2リットルボトルに赤玉とモス5センチ四方、マツモ15センチ3本、親エビ2匹
酸素不足かなぁ。水温は20〜24度なんだけど。エアレしてないと稚エビは氏にやすいの?まじ凹むわ
- 8 :pH7.74:2008/07/08(火) 13:14:05 ID:wqH8Eii/
- エアレと濾過しる
- 9 :pH7.74:2008/07/08(火) 13:15:01 ID:48lqt3HG
- >>1\・¥・/乙
- 10 :pH7.74:2008/07/08(火) 13:16:47 ID:kbSptb1o
- >>7
ペットボトルからもうちょっと大きい容器にして
水作エイトSあたり入れたら良いと思う
- 11 :pH7.74:2008/07/08(火) 13:39:37 ID:2rDwYHyB
- >>1乙
ようやくウチの睡蓮鉢でも稚エビを見られるようになった。
やっと生態系が落ち着いてきてくれたのかな・・・。
- 12 :pH7.74:2008/07/08(火) 13:42:06 ID:EYAt5oQn
- >>8、>>10 レスdです
相方の意向で現状維持でいっぱいいっぱいです(´;ω;`)水替えで頑張ります
ペットボトルじゃなくて花器なんだけどね。水面積小さいかな
まだ半分以上卵抱えてるから、今後に期待しまする
- 13 :pH7.74:2008/07/08(火) 13:59:15 ID:k1jvjLP2
- >>12
http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=51186
これなら入らない?
- 14 :pH7.74:2008/07/08(火) 14:28:51 ID:jq+/h26E
- ベビーエアフィルター入れとけよ
- 15 :pH7.74:2008/07/08(火) 14:34:52 ID:VGp/KtMn
- 水温30度近い!参ったな
毎年この季節は水槽に氷を投げ込みたい衝動にかられる
かき氷状の氷をちょっぴりずつ入れられる機械があったらいいのに
- 16 :pH7.74:2008/07/08(火) 14:45:28 ID:kbSptb1o
- >>15
トウフパックに水を入れて冷凍庫に入れて氷を作って毎朝ドボンしとけばOK
2つくらいローテーションで作っておけば夏場しのげるかと
- 17 :pH7.74:2008/07/08(火) 14:50:30 ID:6eumY8z+
- 普通に保冷剤でよくね?
- 18 :pH7.74:2008/07/08(火) 14:58:49 ID:kbSptb1o
- 保冷剤をどこに入れるの?
そのまま直接水の中に?
- 19 :pH7.74:2008/07/08(火) 15:40:31 ID:INlrbqv6
- アクアボトルってミナミヌマエビで作った方いますか?
どうせ爆殖するなら、小分けにして飾って見れればええなあと。
- 20 :pH7.74:2008/07/08(火) 15:42:10 ID:7xowqPqu
- 17じゃないけど、ジップロックに保冷剤入れて浮かべてる。
でも持ちがいまいち。一日に何回か入れ替えしないといけなくて面倒くさい。
素直にファン買ったほうがいいかも。
- 21 :pH7.74:2008/07/08(火) 15:46:49 ID:FHE84Yh4
- いちおつ
- 22 :pH7.74:2008/07/08(火) 16:46:38 ID:48lqt3HG
- >>19
50個以上のボトルが並ぶの想像して泣きそう
温度はもう気にしないことにした
- 23 :pH7.74:2008/07/08(火) 17:33:51 ID:qdpsndZB
- ミナミヌマエビ卵を抱えてるメスを発見!水槽の中にはグッピーが入ってて敵が多いので虫かごに流木とウィローモスを入れて隔離しました。何か落ち着かないらしく慌ただしく虫かごの中を歩き回ってます、大丈夫でしょうか?
- 24 :pH7.74:2008/07/08(火) 17:41:45 ID:INqmNfvw
- おいおい、孵化した千恵日は虫かごから抜け出て食べられてしまうのではない貝
- 25 :pH7.74:2008/07/08(火) 17:45:12 ID:INqmNfvw
- 底に2-3cmくらいの玉砂利でも敷いたらいいのかね。
小エビの隠れ家になるだろ。
- 26 :pH7.74:2008/07/08(火) 17:48:51 ID:EYAt5oQn
- >>12です。>>13-14 花器の奥行が平らで無いし幅が狭く、濾過器が入れられません。小さめのエアストーンなら入るかな…
っつーか、ママエビが育児放棄しちゃって(´;ω;`)卵ごと脱皮しやがりました
蓋付きプリンカップに殻と水を入れ、自宅の水槽にと運んできましたよ。水流のあるとこにプラケ固定しました
抱卵中に茹だったのかな。もうほぼ駄目ぽ。゚(゚´Д`゚)゚。
- 27 :pH7.74:2008/07/08(火) 17:50:39 ID:qdpsndZB
- 砂利は敷いてません…。母エビだけ隔離したので。ポンプもヒーターも何も入れてません。素朴に
虫かごの中にもともと居た水槽の水を入れて流木とウィローモスを入れて母エビだけ投入しました。だいたいどれぐらいで孵化するんですか?ミナミヌマエビ全くの初心者です。色々アドレスお願いします
- 28 :pH7.74:2008/07/08(火) 17:55:43 ID:kbSptb1o
- >>26
もう普通にこれ買えよ・・・・・3000円で安いし小さいし
http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=16211
- 29 :pH7.74:2008/07/08(火) 18:23:10 ID:jXYYd1mT
- >>19
実験的に稚エビ1匹を瓶に入れて飼育してる
モスを多めに入れて、底床もあるが水量が800mlくらいだから、せいぜい、2匹だろうな
となると、俺も50本では済まないな…
- 30 :pH7.74:2008/07/08(火) 18:49:15 ID:dVH0O+GD
- 底砂の汚れが酷くなって、気泡が出来てるから
掃除しようかと思ったんだが、その堆肥物をツマツマする稚エビをたくさん発見・・
掃除できねぇ〜
- 31 :pH7.74:2008/07/08(火) 19:21:17 ID:EYAt5oQn
- >>28 今使ってるボトル買う時にその商品も見ました。コンパクトだし形も水槽水槽してなくていいんじゃない?って言ったけど…花器で落ち着きました
別宅ミナミも可愛いいけど、環境やら繁殖は自宅で頑張るで我慢します
ごめんね、別宅ミナミ。後ででっかいマツモ差し入れしてあげるね
- 32 :pH7.74:2008/07/08(火) 20:06:08 ID:48lqt3HG
- アパートの前の川で大繁殖してら
ミナミを食う魚買おうかな
- 33 :pH7.74:2008/07/08(火) 20:07:34 ID:AayXpTgL
- 寄生虫に注意
- 34 :pH7.74:2008/07/08(火) 20:12:59 ID:48lqt3HG
- >>33
毒味・・・してくれね?
- 35 :pH7.74:2008/07/08(火) 20:33:01 ID:N9cHITMK
- >.31
バーカ
- 36 :pH7.74:2008/07/08(火) 21:05:06 ID:TgdXf+n3
- ミナミ、最強小エビ!
- 37 :pH7.74:2008/07/08(火) 22:15:05 ID:a+Y1WTIa
- なんかみんな神経質になりすぎじゃね?
外部フィルターに吸い込まれたって生きてるんだからそんなに心配するもんでもないと思うが
- 38 :pH7.74:2008/07/08(火) 22:33:13 ID:48lqt3HG
- うじゃうじゃいるしな
自殺するしな
- 39 :pH7.74:2008/07/08(火) 22:44:10 ID:colmeYtj
- 最近は帰宅すると水槽の水温が28℃超えてるから毎日換水で水温下げてる
ホースで水道水を直接シャワーで投入25℃まで急降下
お陰で絶好調ですv( ̄Д ̄)v
- 40 :pH7.74:2008/07/08(火) 22:49:29 ID:5JJAJe0f
- 抱卵個体が行方不明になってしもた
なんかやたらディテールが精巧な脱皮殻が落ちてたんだが、もしかして逝ったのかな?
赤くなくて真っ白(透明)だったんだが
子供はどこだろ
- 41 :pH7.74:2008/07/08(火) 23:37:42 ID:TfhQuBGa
- >>39
氷をブチ込めばもっと簡単に水温下げられるよ
- 42 :pH7.74:2008/07/09(水) 00:01:44 ID:1rXQyw4j
- >>39
氷よりも、ドライアイスの方が良いよ。
- 43 :pH7.74:2008/07/09(水) 00:19:31 ID:NzA2uyNe
- このスレでは液体窒素推奨してる
- 44 :pH7.74:2008/07/09(水) 00:24:51 ID:WSZUZ7sM
- 俺のミナミは35度でも絶好調だぜ
- 45 :pH7.74:2008/07/09(水) 00:25:24 ID:WJ1i8/V6
- 面倒だから冷凍庫ぶち込んどけ
- 46 :pH7.74:2008/07/09(水) 00:25:42 ID:WSZUZ7sM
- もちろん水温な
- 47 :pH7.74:2008/07/09(水) 00:56:08 ID:9n8unbK1
- 何年かミナミ飼ってると、バカスカ殖えすぎて無茶苦茶な状況になる。
で、夏場の高温期に冷却もしないで放置しとくと、適当に数が減少して、秋頃には適正数に落ち着く。
それでまた爆殖が始まって、無茶苦茶な数になって、夏になって減少して・・・の繰り返しだな。
血が濃くなるのが怖いので、時々少量を外部から入れるけどね。
夏の暑さで減ってくれなきゃ、どこまででも増えて水槽あぼんするよ。
- 48 :pH7.74:2008/07/09(水) 02:05:30 ID:CGxekguG
- >>47
つテナガエビ
つヌカエビ
つミゾレヌマエビ
ザパー
- 49 :pH7.74:2008/07/09(水) 10:13:22 ID:MWmefYjj
- ミナミ専用水槽で増えすぎたら魚水槽に一部引越しさせればアボンしない
- 50 :pH7.74:2008/07/09(水) 11:57:53 ID:Ic9JGgUW
- クールで届いたミナミの温度あわせってどうすればいいかな?
発泡スチロールのフタあけたら中の温度がかなり早く上がりそうだから
届いたらしばらく放置しようと思ってるんだけど…
- 51 :pH7.74:2008/07/09(水) 12:22:19 ID:dsDHNWJo
- お部屋のエアコン稼働させてないの?
- 52 :pH7.74:2008/07/09(水) 12:36:28 ID:WvmgSQxk
- 稚エビ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
と、喜んでいたらミズミミズも
キタ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
どうしよう?
- 53 :pH7.74:2008/07/09(水) 13:13:09 ID:eRAtkCTC
- ほっときゃいいじゃん
見た目が悪いだけで害はない
- 54 :pH7.74:2008/07/09(水) 13:18:55 ID:DHpqvaZI
- ミズミミズ自体にまったく害はないw
それだけ水が汚れている証拠なだけだし
水換えすりゃいなくなるよ
- 55 :pH7.74:2008/07/09(水) 13:53:34 ID:GNk/CY+t
- >>31です
今朝、別宅ミナミボトルの水替えをしていたら稚エビ発見!
1匹でも2匹でも、少しでいいから順調に育ってほしいです(´・ω・`)頑張れ
自宅の卵は赤っぽくなってるから、もう駄目かな。残念だ
- 56 :pH7.74:2008/07/09(水) 14:00:48 ID:Mwh2wp/C
- なんだ、別宅って?
愛人でも囲っているのかい?
- 57 :pH7.74:2008/07/09(水) 14:01:39 ID:WvmgSQxk
- >>53->>54
ありがとー
そう言えば2ヶ月ほど水換えしてない。
今週水換えます
- 58 :pH7.74:2008/07/09(水) 14:14:59 ID:SnHgPLJ2
- なんかやたら砂を掘り返してる。栄養足りてないんだろうか
- 59 :pH7.74:2008/07/09(水) 14:16:15 ID:eRAtkCTC
- そして急に水が換わって驚いて脱皮&脱卵するメスたちであった
- 60 :pH7.74:2008/07/09(水) 14:17:44 ID:REIQJhN/
- なんかえろいなw
- 61 :pH7.74:2008/07/09(水) 14:32:55 ID:9WzEuH2U
- この水槽で現在メダカ5匹飼育中です。
http://item.rakuten.co.jp/e-tiara/ti-0479/
エビ投入したいのですが何匹ぐらいなら追加飼育できますでしょうか?
水草はマツモ ウイローモス リスの尻尾っての入れてます。
水温は26度から29度ヒーターとかはないです。
- 62 :pH7.74:2008/07/09(水) 14:50:27 ID:GNk/CY+t
- >>56 胸張って愛してると言えないから 愛人ではない
お互い独身だからプリンでもない
変人
- 63 :稚エビあげます ◆d9AbksJESA :2008/07/09(水) 16:09:01 ID:3KaYYNL7
- すみません、スレチになりますが欲しい方いたらお願いします。
↓ ↓ ↓
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211713879/82
- 64 :pH7.74:2008/07/09(水) 16:32:38 ID:CGxekguG
- >>61
メダカ5匹でいっぱいいっぱいじゃね?
- 65 :pH7.74:2008/07/09(水) 16:51:24 ID:dfKrtQ8F
- 10cm位の水槽にミナミ10匹ってやっぱり入れ過ぎかね?
- 66 :pH7.74:2008/07/09(水) 16:56:06 ID:4q+7TR06
- どんだけ過密やねんorz
- 67 :pH7.74:2008/07/09(水) 17:01:05 ID:dfKrtQ8F
- >>66
やっぱりそうか…5匹ならギリギリ大丈夫かね?
- 68 :pH7.74:2008/07/09(水) 17:07:41 ID:dfKrtQ8F
- なんという勘違い
- 69 :pH7.74:2008/07/09(水) 17:42:30 ID:mRWJksmJ
- >>61
エビだけなら20匹はいける。
家は、それでアカヒレ5匹、5ミリくらいのエビ15匹、ラムズ爆殖で計測不能、で飼っていた。
エビも抱卵するけどアカヒレの餌食になってたから増えはしなかったけど
20匹もエビだけいれたら、あっという間に増えて愛でるレベルじゃなくなるかと…
- 70 :pH7.74:2008/07/09(水) 17:57:03 ID:9WzEuH2U
- 水槽小さすぎて5匹先住民がいたら無理かぁ〜><
1gに1匹ぐらいの居住スペースは必要なんですね
- 71 :pH7.74:2008/07/09(水) 18:05:51 ID:rr5cUduz
- ミナミとヤマトを一緒の水槽で飼っても大丈夫?
- 72 :pH7.74:2008/07/09(水) 18:11:19 ID:4q+7TR06
- 過密に関するヒント:
自分がそこに住むイメージを持つ。
- 73 :pH7.74:2008/07/09(水) 18:24:12 ID:DHpqvaZI
- >>70
そんなにもいらない
バケツに水10リットルちょっとしかいれてなくても30匹くらいは余裕
そのかわりアナカリスが全体覆うほど入れてあるし水作エイトMも入れてるけど
エビだけならこれでも十分です
安く末永く飼いたいのなら
http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10285
http://store12.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10357&100=%90%85%8D%EC%83G%83C%83g
この2つにアナカリス50束とエビ50匹をとフォーカスで買ってぶちこんでおけば水質関係無しに生きるでしょ
- 74 :pH7.74:2008/07/09(水) 18:44:11 ID:t2aS4vQm
- みんな外飼いしないの?
水作すらいらないし、完全放置で楽だよ
うちはベランダのプランターで、フォーカス30匹入れてほとんど落ちてない
- 75 :pH7.74:2008/07/09(水) 18:55:15 ID:6SFhzW3c
- >>72
他が全部若いメスだったら?
- 76 :pH7.74:2008/07/09(水) 18:57:01 ID:DHpqvaZI
- 部屋で飼ったほうが見れる頻度多いからね
外もいいけど夜暗くてみれないし
中型衣装ケースに水作エイトドライブ入れてアナカリス50が最強かも
上から懐中電灯でアナカリスかき分けると結構面白い
今バケツみたら稚エビがたくさんいたし・・・・どーしよ
水作エイトは稚エビ吸い込みにくいから俺はエビ水槽にはオススメだな
- 77 :pH7.74:2008/07/09(水) 19:10:19 ID:SfLsPkhW
- 水作エイト薦める人多いけど、ロカボーイはダメ?
- 78 :pH7.74:2008/07/09(水) 19:22:51 ID:DHpqvaZI
- 水作より改造しにくいのとやっぱり水作より安っぽいらしいよ
特に両方選べるのならロカボーイにする意味はないかと
- 79 :pH7.74:2008/07/09(水) 21:06:34 ID:hWi1AHdg
- >>77
ゲームボーイの方がいい
- 80 :pH7.74:2008/07/09(水) 21:10:43 ID:kBs4tLEU
- ロカボーイは掃除しにくい
- 81 :pH7.74:2008/07/09(水) 21:15:08 ID:SfLsPkhW
- 水槽とのセットもので入ってるのってたいていロカボーイなんだよな。。。
30規格+エサ+カルキ抜き+人工プラント+「ロカボーイ」で980円とかさ。。。
- 82 :pH7.74:2008/07/09(水) 21:16:34 ID:LIaLLmHt
- ロカビリーはどうかな
- 83 :pH7.74:2008/07/09(水) 22:34:47 ID:3BIT/xgO
- エビの抜け殻って放置でいいの?今までシェルターひっくり返してでも取ってたんだけど…
- 84 :pH7.74:2008/07/09(水) 22:35:43 ID:zUWP4R5i
- 早くとって埋葬してやらないと。腐るぞ。
- 85 :pH7.74:2008/07/09(水) 22:35:45 ID:4q+7TR06
- >>75
ずーっと死ぬまではヤだ。w
- 86 :pH7.74:2008/07/09(水) 22:41:24 ID:JNAXdCUq
- そのうち誰かが食べますよ。
- 87 :pH7.74:2008/07/09(水) 22:52:31 ID:DHpqvaZI
- ミナミの死骸はほんとすぐに水質悪くしちゃうんで
自分で回収したほうがよいよ
餌はテトラミンがなんだかんだで水を汚さない餌として良質だと思った
- 88 :pH7.74:2008/07/09(水) 22:54:36 ID:Op4ExcAx
- >>81
コーナンだろ?それ。
一度だけ水作がセットになってるのも見たこと有るな…。
- 89 :pH7.74:2008/07/09(水) 22:55:48 ID:x+LyoRMY
- >>88
>水作がセット
オイラそれコーナンで買った。
ニッソーだったよ。
- 90 :pH7.74:2008/07/09(水) 22:57:13 ID:Op4ExcAx
- >>89
アレー?今までずっとコーナンで買ってるけどGEXのしか見たこと無いぞ?
よかったら地域どこら辺か教えてくれない?
- 91 :pH7.74:2008/07/09(水) 23:09:49 ID:aQeIX7dq
- 睡蓮鉢を立ち上げて一年。抱卵は何度もあったけど、メダカが
食っちゃうのか、子供を観た事がなかった。
それが、本日初めて稚エビを確認した。
小さっ!メダカの子供みたいだな。
- 92 :pH7.74:2008/07/09(水) 23:10:16 ID:LIaLLmHt
- 港南区
- 93 :pH7.74:2008/07/10(木) 01:04:01 ID:RM3Z04u1
- スージー水槽だったのだけど1匹のミナミ(放卵してた)によりスージー7+稚スージー20と、ミナミ1+稚ミナミ40に!!
稚ミナミかわいいよー!
けど、稚ミナミのメスが背中緑くなってるんだけど全然抱卵しない。
スージー(敵?)と同居じゃ抱卵しないの??
ちなみに30センチ水槽でアナカリまばら、ホテイ2株。スージーはミナミを食べたりしません。
教えてください(__)
- 94 :pH7.74:2008/07/10(木) 02:07:15 ID:/YTKox7O
- スージーなんてキモイエビよく飼えるな
触ると噛みつかれそうなんだけど
見た目生理的に受け付けない
ミナミに手を差し出してもつまつましてなかなか気持ちよかったが
- 95 :pH7.74:2008/07/10(木) 04:59:24 ID:aMxxfIRb
- >>94
妻の妻々の方が気持ちヨカタお
- 96 :pH7.74:2008/07/10(木) 06:18:19 ID:HiIEA041
- スージーは死骸処理能力が高い
見た目もあれはあれでかっこいいと思うが
- 97 :pH7.74:2008/07/10(木) 06:23:16 ID:p4dt9dQk
- >>90
南津守(みなみつもり)店です。
- 98 :pH7.74:2008/07/10(木) 09:26:47 ID:8OJUu9F7
- ミナミってもしかして大磯砂じゃ増えない?
爆殖なんて経験したことないんだが…
- 99 :U-名無しさん:2008/07/10(木) 09:27:42 ID:Q9FZcDQV
- >>93
ミナミって単為生殖しないだろ
- 100 :pH7.74:2008/07/10(木) 09:45:34 ID:+UXbCgeX
- >>93
普通なら小学生でもわかることじゃ…
- 101 :pH7.74:2008/07/10(木) 10:07:17 ID:U5Uk4Dbh
- >>98
大磯だろうがビー玉だろうが増えるときは増える。
- 102 :pH7.74:2008/07/10(木) 10:09:56 ID:anidxvBs
- 高蔵寺の植物園?の池に大量に居るエビは何エビですか?
- 103 :pH7.74:2008/07/10(木) 10:13:28 ID:xrcX0bb4
- かっぱえびせん
- 104 :pH7.74:2008/07/10(木) 11:02:19 ID:6C8VOsze
- せっかく生まれたのに稚エビの死体の山だ
この様子じゃ生れ落ちた瞬間に☆になったようだ・・
どうやら水質が悪いらしい
Gアップルが死体を貪っているのがうかがえた夏の午後。。
- 105 :pH7.74:2008/07/10(木) 13:02:35 ID:/XEnK8n6
- >>98
20匹くらい入れてマシモたっぷり入れて適度にろ過しとけば爆殖
勿論天敵なしで
- 106 :pH7.74:2008/07/10(木) 14:08:53 ID:bAGLDHGy
- ちょwwwおまwww20匹てwww
うちは5匹から20倍に増えたがwwwwww
100均のタッパに赤玉土、モスと穴借テキトーに入れて窓辺に置いてるだけだぞwww
あいつらでもしてるのにおまいらときたらwww
- 107 :pH7.74:2008/07/10(木) 14:13:35 ID:xrcX0bb4
- wの悲劇
- 108 :pH7.74:2008/07/10(木) 14:15:55 ID:MKacNKBu
- >>102
そこどこ?
近いから今度行ってみるよ
- 109 :pH7.74:2008/07/10(木) 14:20:41 ID:xrcX0bb4
- >>108
場所が分らず「近い」?不条理だ
- 110 :pH7.74:2008/07/10(木) 14:37:08 ID:aoHHmRB1
- レスする前に、まず落ち着いて考える事をオススメします
- 111 :pH7.74:2008/07/10(木) 15:02:44 ID:2XlrIgE9
- ちょっとお聞きしますが
ミナミを飼い始めて半月
3日前から背中の方がミドリぽい個体が8匹中2匹います
3日前に発見したお腹に卵を持っている個体も別に2匹います
これは抱卵の前兆でしょうか?
そうだとしたら何日くらいでお腹の方に卵がいくのでしょうか?
- 112 :pH7.74:2008/07/10(木) 15:07:38 ID:m+Q1yM5Q
- ちょっと高いお寿司屋さんでボタンエビ頼むと
背中(お腹?)に青緑の卵をチョコンと乗っけてくれたりするよね
あの卵はボイルした色なのかなぁ?
- 113 :pH7.74:2008/07/10(木) 15:37:17 ID:w9vxw7/3
- >>112
ボイルしたら風味もなくなっておいしくないぞきっと
- 114 :pH7.74:2008/07/10(木) 16:08:43 ID:vn/o+k5v
- 我が家の水槽、ミナミ雄2匹レッドチェリー雌1匹なんだが
子供生まれるかな?
- 115 :pH7.74:2008/07/10(木) 16:41:18 ID:AhWoMvDn
- >>111
迷彩服を環境にあわせただけ
- 116 :pH7.74:2008/07/10(木) 16:45:20 ID:0ICtyi8P
- >>113
ミナミを1キロを鍋に入れます
↓
醤油砂糖を適量入れます
↓
炊きます
↓
(゚p゚)ウマー
注、飛び出すので蓋オススメ
- 117 :pH7.74:2008/07/10(木) 16:50:43 ID:gfAyKepP
- 飛び出して干からびたミナミって良い匂いがするよね
- 118 :pH7.74:2008/07/10(木) 16:55:29 ID:0ICtyi8P
- >>114
ttp://osampo1.hp.infoseek.co.jp/shrimp/rcs01.htm
- 119 :pH7.74:2008/07/10(木) 17:46:48 ID:RM3Z04u1
- 93です。
母ミナミじゃなくて、育ってきた稚ミナミのメスが抱卵しないのかな、ってことなんです。書き方変ですみません。
オスと思われる稚ミナミは、母ミナミには交尾をしかけてるみたいに見えるのだけど、サイズが違いすぎか?ただのおんぶになっています。
- 120 :pH7.74:2008/07/10(木) 17:49:22 ID:0ICtyi8P
- >>119
そうですか
待ってれば生むんじゃね?
- 121 :pH7.74:2008/07/10(木) 19:19:11 ID:nF9okkFT
- 稚エビが居る状態だと底面の掃除ってどうすりゃいいのかね?
さっきバケツの中身たら結構な数のエビが吸い込まれてらっしゃる....
見える限り救出したけど多分流しちゃったのもいるだろなあ...
小さすぎる。
- 122 :pH7.74:2008/07/10(木) 19:38:34 ID:yrLrQpB0
- 買ってきたミナミ30匹に、スジエビらしきものがかなり混じってました。
ミナミもスジエビも抱卵したメスがいて、卵が見えなくなってしばらくは何も見えなかったのですが、数週間後の最近になって5mmくらいの稚エビが出没。
親のスジっぽいのは危険だと思い隔離し、ミナミはミナミだけにしましたが、稚エビは全てミナミ水槽の方にいます。
この稚エビたちがミナミなのかスジなのか分からずに困っています。
色は透明で良く泳ぐので、スジのゾエアが稚エビになったような悪感が。。。
- 123 :pH7.74:2008/07/10(木) 19:50:29 ID:30l4Tzhz
- ミナミ用にマツモ買ってきたんですが
良く見ると小さな貝(たぶんカワコザラガイ)がたくさんついてました、
水槽に入れる前に駆除したいのですが
マツモのように薬品や塩素に弱い水草だと
駆除の方法ってあるのでしょうか?
- 124 :pH7.74:2008/07/10(木) 19:54:05 ID:gb+6lPh0
- 水草かスネールスレのほうがいいんじゃないか?
- 125 :pH7.74:2008/07/10(木) 19:58:11 ID:CaiDsqfR
- >>123
手で取るのじゃあかんの?
- 126 :pH7.74:2008/07/10(木) 20:21:16 ID:30l4Tzhz
- >>124
スレ違いですかね、申し訳ない、
水草のスレを探して聞きなおします。
>>125
かなりついてて手で取りきれるかどうかわからなかったもので。
- 127 :pH7.74:2008/07/10(木) 22:53:54 ID:bJxgH80E
- >>126
あきらめて別のとこから買ったほうが早いんじゃないかな。どうしても取り残しがあると思う。
- 128 :pH7.74:2008/07/10(木) 23:14:47 ID:+Wd3/Re5
- >>121
そのやり方でOK
バケツをジーッと見てたら意外と判るよ
慣れると生まれたてまで逃さないようになる。
- 129 :pH7.74:2008/07/11(金) 00:46:35 ID:GAqOdiLO
- バケツの中で飼ってたら稚エビが20匹以上生まれてた
最近衣装ケースって高いんだね・・・・60cm水槽飼ったほうが安いとかどんだけ〜
- 130 :pH7.74:2008/07/11(金) 00:48:34 ID:kxtroNKv
- >>129
衣装ケースとか置く場所があるなら、コンクリとかを混ぜる船なんてどう?
丈夫だし大きさも選べる。
- 131 :pH7.74:2008/07/11(金) 00:55:20 ID:GAqOdiLO
- >>130
安かったらそれにしたいけど
そもそも床におきたいから水槽だと割っちゃう可能性あるんでプラスチックケースがいいんです
- 132 :pH7.74:2008/07/11(金) 01:34:21 ID:5oJGD9vy
- >>131
セメント混ぜるのは、ガラスじゃないだろ?
衣装ケース500円ぐらいじゃないのか?
今値上がってんの?
- 133 :pH7.74:2008/07/11(金) 01:36:05 ID:GAqOdiLO
- >>132
そんなことはわかってるよw
衣装ケースのような半透明のほうがいいかなと
最近原油高騰で衣装ケース高いよ
たまたま安売りしてなかっただけかもしれないけど1000円普通に超える
ちなみに60cm水槽は1280円だった
- 134 :pH7.74:2008/07/11(金) 01:44:33 ID:kxtroNKv
- 衣装ケースはあまり過重には強くないし、紫外線劣化も激しいし、
安いだけの理由ならともかくある程度の期間使いたいなら勧めないなぁ。
半透明じゃないとイヤっていうならトロ船はダメだろうけど。
- 135 :pH7.74:2008/07/11(金) 02:47:46 ID:5oJGD9vy
- >>133
水槽のがいいな、
衣装ケース使ってるけど、正直いつ割れるかヒヤヒヤするわ・・・
地面に発泡スチローリーしいたりしたら結構いけんじゃね?
- 136 :pH7.74:2008/07/11(金) 03:04:41 ID:pxBQ2Hb6
- なら発泡スチロールでいいんじゃね。
- 137 :pH7.74:2008/07/11(金) 03:06:47 ID:5oJGD9vy
- >>136
あぁ俺の頭ヌマエビ以下だわwww
- 138 :pH7.74:2008/07/11(金) 03:42:27 ID:nwcuuWZT
- >>119
"稚ミナミ"と呼んでしまう間はまだだな。
あせらなくてもすぐに育つから、今はちっこいのをかわいがってにんまり(^-^)
してなさい。
- 139 :pH7.74:2008/07/11(金) 07:50:09 ID:oQo2UkXU
- プランターがいいのでは、
- 140 :pH7.74:2008/07/11(金) 08:32:36 ID:aNiXwQmE
- .
かねてよりエンドリスレにおいて自作自演を駆使して宣伝行為を行い
エンドリ好きの住人たちに多大な迷惑をかけたつちのこクラブ(現;西日本熱帯魚研究所)
の管理人である北九州に拠点を構えるしゅう氏のエンドリについてお知らせします
現在は本スレ荒らしは止んでいますが名無しでの工作も行うようなので今後も要注意です
★つちのこエンドリの成れの果て★
http://www.occn.zaq.ne.jp/dozeutachi/endori29.html
http://www.occn.zaq.ne.jp/dozeutachi/endori13.html
http://www.occn.zaq.ne.jp/dozeutachi/endori12.html
http://www.occn.zaq.ne.jp/dozeutachi/endori26.html
http://www.occn.zaq.ne.jp/dozeutachi/endori24.html
http://www.occn.zaq.ne.jp/dozeutachi/endori30.html
http://www.occn.zaq.ne.jp/dozeutachi/endori25.html
http://endlicheri.main.jp/20060318-short13.jpg
http://endlicheri.main.jp/20060318-short21.jpg
http://endlicheri.main.jp/20060318-short31.jpg
http://endlicheri.main.jp/2006-2-2-sale-short1^^.jpg
http://endlicheri.main.jp/2006-2-2-sale-short1^.jpg
http://endlicheri.main.jp/2006-2-2-sale-short1.jpg
http://endlicheri.main.jp/20060622-short12.jpg
http://endlicheri.main.jp/20060622-short1^1.jpg
http://imepita.jp/20080612/823520
◆エンドリ◆つちのこ隔離スレッド5◆自演工作◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207133544/
■ノコの2chにおける書き込みをまとめたサイト■
http://www32.atwiki.jp/endricheri/pages/1.html
■つちのこクラブホームページ(現在は西日本熱帯魚研究所と名前を変更)■
http://endlicheri.main.jp/
◆その他関連サイト◆
http://x12.peps.jp/ushi/
http://endlicheri.main.jp/
http://umigakikoeru.hp.infoseek.co.jp/
http://umigakikoeru.hp.infoseek.co.jp/etop.htm
http://umigakikoeru.hp.infoseek.co.jp/ebihonnpo.htm
http://umigakikoeru.hp.infoseek.co.jp/mtop.htm
http://umigakikoeru.hp.infoseek.co.jp/kogatagyosiiku.htm
- 141 :pH7.74:2008/07/11(金) 09:13:53 ID:WFW7ukQM
- もうダメ、増えすぎ・・今夜近所のニコニコ池に100匹位放流しにいく。
それでもまだ50匹位は残る・・
- 142 :pH7.74:2008/07/11(金) 09:35:24 ID:tVLQ7jbq
- >>141
そんなの、まだいいよ。
ウチなんかその倍はいる…orz
- 143 :pH7.74:2008/07/11(金) 09:47:41 ID:rrNFyxN4
- ドジョウを入れれば適度に食べてくれると聞いた
- 144 :pH7.74:2008/07/11(金) 09:49:29 ID:41uejGSN
- 寮監が衣装ケースを玄関の土間に置いて、デカイ出眼金飼ってたな。
時々割れるらしく、その度に玄関が綺麗に掃除されてたよ。
上から覗くにしても、半透明だと横から光が回って観易いと
メダカのバケツ飼いで痛感している。
- 145 :pH7.74:2008/07/11(金) 09:55:56 ID:Prlv+ych
- 最近、みなみがよく白くなって★になるんですけどなんなんですかね? 暑さ?
メダカと金魚(稚魚)と同居させてるんですけど、2週間ほど前から尾腐れなどが
発生したため底砂など全てリセットしたためでしょうか?
水も最近は多めに換えてます。
- 146 :pH7.74:2008/07/11(金) 09:56:21 ID:e3ZG7dZn
- >>123
カワコザラガイは侵入を許したら駆除がすごく難しいぞ
うちはアベニーパファーでなんとか駆除したが
その間はエビは飼えない
- 147 :pH7.74:2008/07/11(金) 10:18:35 ID:41uejGSN
- >>145 エアレは足りてる?
- 148 :pH7.74:2008/07/11(金) 10:27:05 ID:/9vH+h42
- ミナミって底砂必要ですか?
- 149 :pH7.74:2008/07/11(金) 10:31:14 ID:EBoH9qVa
- 夕べかなり大きい個体が
上半身(頭胸部?)だけで泳いでいたのだが‥‥
脱皮に失敗したのか?
- 150 :pH7.74:2008/07/11(金) 11:54:33 ID:4YY6P+WT
- スタッフが半分だけ
おいしくいただきました
- 151 :pH7.74:2008/07/11(金) 12:23:40 ID:Gxp3Q3ZN
- >>148
要らね。無しでも漏れん家の爆増中。
まぁ、どっちでも可。
- 152 :pH7.74:2008/07/11(金) 12:37:40 ID:0NxAM+OC
- >>141
放流したがる奴ってなんなの?責任もって食えよ
- 153 :pH7.74:2008/07/11(金) 13:17:55 ID:rrNFyxN4
- >>149
上半身だけじゃ泳げないだろ
推進機関は下半身についているんだし
透明で見えなかっただけじゃないの?
- 154 :pH7.74:2008/07/11(金) 13:37:34 ID:jnYYGstQ
- 増えすぎたミナミヌマエビ用対策マニュアル
1.大きなバケツを買う
2.飼育水をいれる
3.ミナミをバケツに移す
4.マツモを浮かべる
5.全裸になる
6.バケツに金魚を一匹投入する
7.放置する
8.あとは水槽に残したミナミが増えたらバケツに移して行く
- 155 :pH7.74:2008/07/11(金) 13:41:28 ID:M7G4ufqh
- 通販で50匹注文。
案の定、部屋では袋を開けられないような汚水が届いて幸せ。
死着が約10。
白濁が約20、これは水槽に入れられないのでビオ行き。
残りを水あわせ。
真っ白な汚水が入れ替わるのにも時間がかかり、途中で2匹が脱落。
生き残ったやつを水槽に入れる・・・早速大暴れしつつ背中で着地系が2匹。
10日で半分落ちるとして残りが・・・
やっぱ夏場はこんなもんかぁ
- 156 :pH7.74:2008/07/11(金) 13:42:53 ID:GAqOdiLO
- どこで通販したの?
- 157 :pH7.74:2008/07/11(金) 15:08:10 ID:qOCJfkqh
- >>155
夏場の通販で生体は基本NGっしょ
どこのを買ってどこまで配達してもらったのかは知らないけど
関東以西は連日真夏日だし
- 158 :pH7.74:2008/07/11(金) 16:54:29 ID:ohmkGJ0S
- 通販使うなら春秋限定だな
- 159 :pH7.74:2008/07/11(金) 16:57:16 ID:GAqOdiLO
- 今通販したら馬鹿でかい保冷剤付きだぞw
別に今通販しても問題ないけどなるべく近いところで通販したほうがいいかもな
稚エビが大量にいすぎてどーしよ
衣装ケースに早く移したいわ
- 160 :pH7.74:2008/07/11(金) 17:02:10 ID:I0fANWvN
- >>141
漏れのばあい…
試しにスージーくん五匹を投入したら50匹以上いたミナミくんが一週間くらいで全滅してしまったorz
- 161 :pH7.74:2008/07/11(金) 17:52:45 ID:Cya13IV2
- シシドジョウを入れれば適度に食べてくれると聞いた
- 162 :pH7.74:2008/07/11(金) 19:34:34 ID:yjyiF5au
- いつも格安で売ってる某大手小売りに行ったら
なんと売り切れ、8月末まで入荷しないだと。
爆殖を超えるペースで売れたったことだろうか?
- 163 :pH7.74:2008/07/11(金) 19:44:53 ID:btcx5j2g
- 何とも何も夏場は毎年流通量減るよ
- 164 :pH7.74:2008/07/11(金) 20:22:54 ID:87EN2lhE
- まだ稚エビは売れるレベルじゃないからなぁ、小さすぎて
我が家の水槽もようやくなんかちっこいのがうじゃうじゃ居るレベルになってきたし
- 165 :pH7.74:2008/07/11(金) 21:52:44 ID:GAqOdiLO
- 通販で買うと稚エビがうじゃうじゃ入ってるよ
あと抱卵個体も多数いる
だから逆に今のほうが買うならいいよ
塩尻熱帯魚センターの通販が今一番安くて稚エビも抱卵個体もいっぱいだった
- 166 :pH7.74:2008/07/11(金) 22:11:51 ID:Cya13IV2
- クール宅急便でな
- 167 :pH7.74:2008/07/12(土) 03:00:59 ID:RbLK/zNr
- ミナミ飼い始めて3週間が過ぎ、今日、ミナミが交尾していた。
2匹のエビが抱き合いながら交尾しているところに、他のエビが群がってきてエビ団子状態
初めて見た!
ミナミが卵抱えるのが待ち遠しい。
- 168 :pH7.74:2008/07/12(土) 04:04:51 ID:pBRN2sI1
- >>167
それって……
http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/column/tomogui_keika.html
ヤバいんじゃ?
- 169 :167:2008/07/12(土) 04:31:11 ID:RbLK/zNr
- >>168
げっ こんなこともあるんだぁー
でも最後は無事みんな解散したから大丈夫でした。
見ずらいですけど
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/b72038f22a183db0b0427e1f0856a73b.jpg
- 170 :pH7.74:2008/07/12(土) 04:54:36 ID:50D71sNE
- ミナミを踊り食いしてみたいんだが味は大丈夫かな?
- 171 :pH7.74:2008/07/12(土) 05:20:34 ID:2OOuZJHp
- ミナミヌマエビ/エビ・カニ −番匠おさかな館の図鑑−
http://rs-yayoi.com/osakanakan/zukan/shrimpcrub/ebi%20minaminumaebi01.htm
- 172 :pH7.74:2008/07/12(土) 06:38:41 ID:g/0/FM7w
- 朝一5時に200匹位放流してきた。
元気でな〜
- 173 :pH7.74:2008/07/12(土) 07:09:57 ID:ZhkF8vlx
- >>172 死ねやゴミ。
お前みたいな劣等遺伝子は人間社会に要らん。
早急に死ね。
- 174 :pH7.74:2008/07/12(土) 07:30:38 ID:GODYlhD6
- >>173
落ち着けよ
釣りかもしれないんだし、マナー違反であることを諭せばいいだけの話
- 175 :pH7.74:2008/07/12(土) 07:32:56 ID:BfjairdV
- >>173
自分ちの庭のビオかもしれんし...
- 176 :pH7.74:2008/07/12(土) 07:34:51 ID:Qy4k1Hq9
- やはり、この時期エビ初心者が、エビを飼い始めるのは無謀でしょうか?
秋まで、待った方が無難でしょうか?
- 177 :pH7.74:2008/07/12(土) 07:39:12 ID:GODYlhD6
- >>176
やりたくなったときに始めるのが吉
というか、情報が少なすぎてアドバイスできん
- 178 :pH7.74:2008/07/12(土) 08:29:50 ID:y3OCaVfv
- ミナミなら >2-3 あたり読めば大丈夫じゃね?
通販は死着がちょっと怖いが
- 179 :pH7.74:2008/07/12(土) 08:48:19 ID:CYOlVdrC
- オレならアドバイスできる。
夏は、ミナミの値段が上がるけど数百円なので買うか秋まで待つか。
ショップやヤフオクをこまめにチェックし仕入先を決める。
ミナミは、水が肝心。ちゃんと作ること。置き水程度じゃダメ。
バクテリア、アンモニア→亜硝酸→硝酸塩と有害物質を理解。
最初は、少なく買って水あわせでうまくいけば繁殖可能。
うまくいかなければ100匹単位で買って生き残ったミナミで繁殖させる。
バクテリアの知識がなくても水槽に埋め尽くすくらいのアナカリスだけでも
繁殖します。エアレーションやフィルターがなくてもウチでは、繁殖してる。
冷却ファンも付けてる。水温が低ければミナミの寿命が延びる。
80Lのプラ船、60cm水槽、ミニ水槽2つでミナミが爆殖してます。
- 180 :pH7.74:2008/07/12(土) 08:54:02 ID:2OOuZJHp
-
-:==〜
- 181 :pH7.74:2008/07/12(土) 08:54:54 ID:2OOuZJHp
-
-:==〜
- 182 :pH7.74:2008/07/12(土) 09:19:58 ID:U8FnRcVy
-
|
|
|
|
/V\. |
/◎;;;,;,,,,ヽ -:==〜,J
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 183 :pH7.74:2008/07/12(土) 09:22:14 ID:+k2sRxvJ
- 最近睡蓮鉢の中の緑のコケ・藻や、アカヒレの残りのえさがキレイになくなるなぁ、
水質が変化したのだろうかと思ってよくみたらちっこいミナミタソがたくさんw
基本放置でいたから親ミナミもときどきしか拝めないし、ここの「爆殖!」の書き込みみて
裏山と思ってたんだ。
処理能力がヤマトと比べていまいちとかいわれてるけど、
あなどれないなwちっこいミナミタソ。
かわいいぞ。
- 184 :pH7.74:2008/07/12(土) 11:20:39 ID:hqVSI1+o
- ミナミが一匹しかいなくて焦った。
エアリフト濾過器に30匹位いた。
どうすりゃ良いんだろ。
- 185 :pH7.74:2008/07/12(土) 11:21:10 ID:yWbz2cEB
- ミナミって1匹1匹の処理能力はいまいちだけど、ヤマトみたいに人工飼料ばかり追いかけないし
数が揃えば、苔ががんがん無くなるから好きさ(*´д`*)
- 186 :pH7.74:2008/07/12(土) 11:48:45 ID:Brcgqemr
- 今日は放流日和だな。
俺も放ちに行くか。
- 187 :pH7.74:2008/07/12(土) 12:26:54 ID:8UtPIThk
- アナカリスもっさりベアタンクって、ろ過はアナカリスがしてくれるの?
- 188 :pH7.74:2008/07/12(土) 12:57:11 ID:PmOCiySr
- >>187 ミナミ・アナカリのペアはハンセン・ブロディの最強タッグに匹敵するぐらいなんだぜ?
- 189 :pH7.74:2008/07/12(土) 13:09:50 ID:lz3uKPUO
- >>188
例えがわかりにくいw
ミナミ アナカリス ベアタンク 水作エイトが最強
- 190 :pH7.74:2008/07/12(土) 13:12:25 ID:MPIYpjZR
- >>188
たとえが古くね?W
ま、アナカリスだけじゃなく、マツモも少し入れたほうがいいかもね
- 191 :pH7.74:2008/07/12(土) 13:15:54 ID:PmOCiySr
- >>189 それなら キン肉マン・テリーマン・ロビンマスク・ウォーズマンだよな?
- 192 :pH7.74:2008/07/12(土) 13:17:51 ID:PmOCiySr
- >>190 三沢・小橋ってやつか?
- 193 :pH7.74:2008/07/12(土) 13:29:18 ID:EyfG0haM
- >>190
川田・冬木のフットルース、あるいは鶴田・谷津の五輪コンビだお
- 194 :pH7.74:2008/07/12(土) 14:07:08 ID:bJJf2MqF
- 荒木井端だろ・・
でも水の流れがないとやはり夏はきつい
荒木井端も最近ダメだからな
- 195 :pH7.74:2008/07/12(土) 14:22:43 ID:4BngB2fY
- もうア北
南へ帰れ
- 196 :pH7.74:2008/07/12(土) 14:42:54 ID:ugdX4JCG
- ミナミを10匹かってきたらめちゃちっちゃいチエビもおまけで入ってた
目の前でアカヒレに食われた
- 197 :pH7.74:2008/07/12(土) 15:35:34 ID:bJJf2MqF
- ミナミうめぇ
- 198 :pH7.74:2008/07/12(土) 15:35:52 ID:51Vl5p0x
- ミナミたん10匹弱入れてみたんだけど、糞すごくない?
みんな毎日掃除してるの?
それともうちが底砂敷いてないから目立つだけかな?
- 199 :pH7.74:2008/07/12(土) 15:50:57 ID:U8FnRcVy
- 掃除は週一だけ。
底のほうをホースで吸って全体の1/3水換え。
- 200 :pH7.74:2008/07/12(土) 15:51:31 ID:rzHRy2Mq
- 大人に成ると、見たくない物は見えなくなる。
- 201 :pH7.74:2008/07/12(土) 15:55:56 ID:lz3uKPUO
- >>200
どういう意味?
- 202 :pH7.74:2008/07/12(土) 15:56:40 ID:qOBmZ8Bl
- 大人に成ると、見たくない物まで見えてくる。
- 203 :pH7.74:2008/07/12(土) 15:59:23 ID:GODYlhD6
- 底砂敷いてないから目立つだけ
うちは荒木田土だから完全に同化してる
- 204 :pH7.74:2008/07/12(土) 16:05:18 ID:lz3uKPUO
- だから何が見たくないものなのか詳しくw
- 205 :pH7.74:2008/07/12(土) 16:09:10 ID:Ks7Vzln4
- みなみけ
- 206 :pH7.74:2008/07/12(土) 16:11:01 ID:GODYlhD6
- >>204
暑くて苛々してるのはわかったから落ち着けよ
- 207 :pH7.74:2008/07/12(土) 16:23:53 ID:EyfG0haM
- >>204
フッ、現代の汚れた人の心さ。
- 208 :pH7.74:2008/07/12(土) 16:43:19 ID:ugdX4JCG
- プレコに比べたらミナミのウンコなぞゴミのようだ
- 209 :pH7.74:2008/07/12(土) 16:48:01 ID:4BngB2fY
- ウンコ=ゴミ
- 210 :pH7.74:2008/07/12(土) 16:58:46 ID:lz3uKPUO
- バケツから60cm水槽に移したいんだけど
今のバケツの環境がいいのか稚エビも大量にいるんだよね
今水槽に移したら環境変わって死ぬかな?
とりあえず1匹移して様子みてるけどさ
- 211 :pH7.74:2008/07/12(土) 17:12:58 ID:51Vl5p0x
- こんなもんなのか、ありがとう
底砂敷いてみるか大人になるよ
- 212 :pH7.74:2008/07/12(土) 17:21:41 ID:3AkOXRG7
- かなり遅れて恥ずかしいが
天山・小島のテンコジタッグが最強だ
ある意味だけど
- 213 :pH7.74:2008/07/12(土) 18:50:04 ID:8pxbOg3k
- 水温計見たら32度・・・
今からこんなんじゃ、一週間以内に全滅じゃ。
- 214 :pH7.74:2008/07/12(土) 19:42:29 ID:U8FnRcVy
- 一度でも高温を経験すると、そのあと水温が下がっても死んじゃうことが多いよね。
- 215 :pH7.74:2008/07/12(土) 19:53:30 ID:tVkBB0Xu
- うちは最近毎日29から32℃をいったりきたり。
ちなみに25匹買って全滅したです
- 216 :pH7.74:2008/07/12(土) 21:54:53 ID:lz3uKPUO
- うちは1日中クーラーつけっぱなしだよ
他の動物も部屋にいるからクーラーが一番効率も電気代もいいけど
さすがにこの暑さは無理があるね
- 217 :pH7.74:2008/07/12(土) 22:57:07 ID:jMgIjyMv
- この時期通販は危険だよなー・・・
買うのは秋まで待って、今はモスを繁らせるのがんばるかー
- 218 :pH7.74:2008/07/12(土) 23:07:13 ID:lz3uKPUO
- 近場の通販ならなんとかなるけどフォーカスくらい遠いとちょっと厳しいな・・・・・
- 219 :pH7.74:2008/07/12(土) 23:25:53 ID:8UtPIThk
- フォーカスって関東は翌々日配達?
- 220 :pH7.74:2008/07/12(土) 23:28:42 ID:lz3uKPUO
- >>219
翌々日だったら全滅だなw
普通に翌日だと思うよ・・・・・・詳しくはHPみたほうがいいかも
- 221 :pH7.74:2008/07/12(土) 23:38:33 ID:jMgIjyMv
- フォーカスのサイトに
「※九州からの発送になりますので、午前中着は生体の状態を維持する為にも原則としてお断りしています 」
って書いてあるんだけど、
受け取る側としては、生体の状態を維持する為にも「夕方発送・午前中着」がいいのだが・・・
これからの時期の午後受け取りなんて全滅必死だろJK
単に九州から翌日午前着に間に合う地域が少ないんだろうね
- 222 :pH7.74:2008/07/12(土) 23:51:32 ID:U8FnRcVy
- 煽ろうかと読んでたら最後に自分でオチをつけてんのね…
- 223 :pH7.74:2008/07/13(日) 00:01:18 ID:BGQ0RyAj
- 増えてくるとミナミって虫みたいだな
- 224 :pH7.74:2008/07/13(日) 00:12:14 ID:7KyguRNX
- >>221
午前中発送午後着なのかもよ?
- 225 :pH7.74:2008/07/13(日) 00:53:58 ID:06H9wnV/
- でも夏場は確実に夕方発午前中着がベストだよねw
- 226 :pH7.74:2008/07/13(日) 01:18:12 ID:ESsRTVmv
- 発砲スチロールに保冷剤でもきついのか?
- 227 :pH7.74:2008/07/13(日) 01:26:04 ID:rGkP/CjZ
- 今日ミナミ届いたんだけど、なんてちびっこいんだ!先住のヤマトが怪物のようだ。
- 228 :pH7.74:2008/07/13(日) 01:36:04 ID:Ct/062Sf
- ヤマトのでかさはほんときもいよw
- 229 :pH7.74:2008/07/13(日) 01:37:22 ID:5MesxQHF
- >>227
可愛いかろ?
大切にしてやってなー
- 230 :pH7.74:2008/07/13(日) 02:02:48 ID:k5tW3rj6
- フォーカスでミナミ30匹頼んだけど
うちが千葉で、6/30の13時発、翌日15時着だった
26時間で死着が1匹だったのは驚きかも
- 231 :pH7.74:2008/07/13(日) 02:19:48 ID:06H9wnV/
- 死着が1匹でもそのあと体力のないものから次々しんでいくでしょ
10日以上たっても死ななかったら大丈夫だけどね
体力回復とストレス減少にエアーレーションとマツモやアナカリス入れて掴まらせるのが大事だと最近わかってきた
- 232 :pH7.74:2008/07/13(日) 02:29:41 ID:k5tW3rj6
- 温度合わせだけしてそのままベランダ水槽に入れたよ
水が濁ってるせいでよくわからないんだが、ほとんど生き残ったんじゃないかな
今日、稚エビも確認したし
- 233 :pH7.74:2008/07/13(日) 03:11:03 ID:i5SLghAh
- 最低限の配慮をしつつ大ざっぱな扱いをしたほうがうまくいくことが多いよねどういう理由かわからんけど
- 234 :pH7.74:2008/07/13(日) 03:15:28 ID:f5HnRBNf
- 屋外の金魚水草睡蓮鉢ですごく増えててびびった。
水草入ってると金魚居ても稚エビ結構生き残るのね。
屋内のエンドラーズ水草水槽ではあまり増えない。
- 235 :pH7.74:2008/07/13(日) 07:43:49 ID:9BvjHaD7
- 池で増えすぎたアナカリスとホテイ草を透明プラ船に水面埋め尽くすまでブチ込んで放置してるけど誰も死なないな
- 236 :pH7.74:2008/07/13(日) 10:09:16 ID:rvv2jG9l
- モンテラスの切り戻し植え替えをして、
あまったモンステラをうちの第三水槽(ミナミ用ポリバケツ)に
浸けてたらうんこの臭いがして茎が腐った!
残ったのは稚エビ20匹・・・ Ort
この1年、増やしてきたのは、いったい何だったのか!
- 237 :pH7.74:2008/07/13(日) 11:33:02 ID:rNyoK7vI
- * *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ ( (*´∀`)E)
Y Y *
- 238 :pH7.74:2008/07/13(日) 11:37:35 ID:wLYodChe
- >>232
今は生きてても、この後10日で何匹生き残るかだね
つーか、よくわからないほど水が濁ってんだ
そんな状態の怖くて買えん
秋まで待つか
ところで最近やたらフォーカスフォーカス言ってるのはなんで?
- 239 :pH7.74:2008/07/13(日) 11:45:03 ID:mMcukdl9
- 何でそんなつっかかるんだよwww
稚エビも確認したっつってんのにwww
- 240 :pH7.74:2008/07/13(日) 11:46:36 ID:VHUE8mbu
- 店員だから
- 241 :pH7.74:2008/07/13(日) 11:53:40 ID:DHUT2d7v
- 去年フォーカスでエビ注文したら
白濁した汚水のなかで真っ赤に茹で上がったエビが届いたお\(^o^)/
しかもその頃、発送がグダグダになってたらしく注文してからゆでエビが届くまで10日以上もかかったお\(^o^)/
- 242 :pH7.74:2008/07/13(日) 11:54:58 ID:VHUE8mbu
- サービスだろ
- 243 :pH7.74:2008/07/13(日) 11:59:07 ID:9nhlBfEq
- >>238
濁ってたのはベランダ水槽で、温度合わせただけで
特に水合わせしなくても落ちないくらい元気だったと言ってると読んだけど
フォーカス嫌いなんで、フォーカスを悪くいってる風に読んでしまってるんでは?
フォーカスの話しも、九州からだから配達時間掛かるのかなくらいの
話題しか出てないと思うんだけど。
まあ、待てるなら秋まで待つ方がいいと思うよ。
それか、うちの増えたのもらってくれw
- 244 :pH7.74:2008/07/13(日) 12:04:52 ID:7cdqsnCp
- >>239
自説を曲げたくないんじゃないの?
もっとも
>今は生きてても、この後10日で何匹生き残るかだね
とか書いてるから勘違いしてるだけかも
- 245 :pH7.74:2008/07/13(日) 13:21:19 ID:06H9wnV/
- >>230-232でとっくに話が終わってるもんだと思ってたのにw
なぜフォーカスの話がでるのかはフォーカスが熊本県にあって
さらにここの人たちは関東の人も多いからでしょ
遠いからね
ただ今の時期はどこのお店も当然保冷剤を十分に入れて発送するんで
思ってる以上に死着はすくないんだけどねw
お店もちゃんといろいろと考えてるよ
- 246 :pH7.74:2008/07/13(日) 14:07:01 ID:VHOYNOhX
- EZweb繋がらなすぎうぜえ
保冷剤もすっかり溶けきった真夏の午後
湯だったミナミが届いた俺が通りますよ
- 247 :pH7.74:2008/07/13(日) 14:07:54 ID:ESsRTVmv
- 保冷水を飲んじゃった人もいるけどね
- 248 :pH7.74:2008/07/13(日) 14:42:18 ID:VHOYNOhX
- つ…つるさん!!
- 249 :pH7.74:2008/07/13(日) 14:49:45 ID:06H9wnV/
- どういう経緯で保冷水を飲んだんだろう
- 250 :pH7.74:2008/07/13(日) 15:23:24 ID:tyI/lAJp
- サービスのお茶と間違ったんです><
- 251 :pH7.74:2008/07/13(日) 16:24:02 ID:k5tW3rj6
- >>238
濁ってるのはミナミが荒木田土をほじくるからだよ
むしろ減ってくれたほうが透明度が上がるからいいくらいだ
足場用のアナカリスと保冷剤もついてきたし、フォーカスはいい仕事をしてくれたよ
- 252 :pH7.74:2008/07/13(日) 16:34:10 ID:ZJd3ROSL
- 暑いから、エビちゃんと一緒に泳いだ
- 253 :pH7.74:2008/07/13(日) 18:39:22 ID:UBD75/Mw
- 今さっき10匹買ってきたんだが卵持ちが6匹も居たよww
しかも稚エビが数匹居るww
持ち帰ってる途中に孵化したのかなwwとにかく死なないでほしいなww
と思ったら今早速1匹飛び出したww
- 254 :pH7.74:2008/07/13(日) 19:14:26 ID:D0mQfXNT
- >>253
導入のやり方云々は言うつもりはないが一言だけ。
落ち着けw
- 255 :pH7.74:2008/07/13(日) 19:47:24 ID:rhDj6jJM
- 保冷剤が効いてれば大丈夫ってわけじゃないと思うけど。
ギンギンに冷えた状態だったのに、暑い時期に半分近くが死着で届いたことあるよ。
- 256 :pH7.74:2008/07/13(日) 21:15:37 ID:aKHw4lA2
- 通販て恐ろしいな・・・
- 257 :pH7.74:2008/07/13(日) 21:24:13 ID:jwJPnClb
- 今すぐにでも欲しいけど、涼しくなるまで待つことにするよ。
保冷剤で冷えすぎても温度あわせが大変そうだし、
何よりも死なせてしまったらミナミが可哀想だ。
- 258 :pH7.74:2008/07/13(日) 21:32:24 ID:soyiFbVJ
- >>252
まさか、あの友里エビ?
- 259 :pH7.74:2008/07/13(日) 21:37:10 ID:VHUE8mbu
- しらべはアナカリス
- 260 :pH7.74:2008/07/13(日) 22:10:10 ID:l/M5k3vS
- エンゼル死んでからかなり数増えた
やっぱり間引いてくれる魚はいたほうがいいね
- 261 :pH7.74:2008/07/13(日) 22:15:00 ID:L+ND7caP
- 経験上ある程度の捕食者がいないといずれ崩壊すると思う
捕食者がいればそれなりに繁殖して数が増えるような気がします
残酷と言えば残酷だけどねぇ
- 262 :pH7.74:2008/07/13(日) 22:17:48 ID:VHUE8mbu
- >>261
君はベジタリアンのようだね。
でも植物と動物に線を引いてるのも人間なんだよな。
- 263 :261:2008/07/13(日) 22:30:26 ID:85tdUvYl
- >>262
もう肉大好きだし生け簀から取って捌いて貰う魚介類とかサイコーです
可愛い痴エビが可愛いテトラに食われてるのを見て時々感傷的になるんです
- 264 :pH7.74:2008/07/13(日) 22:43:58 ID:WGQKRCRs
- 暑い日はお店で購入するのも戸惑うね。
今日苔だらけの友人の水槽にミナミをプレゼントしようかと思ったけどやめました。
自分が買えないから苔取り効果試してみようと思ってたからガッカリw
- 265 :pH7.74:2008/07/13(日) 22:51:37 ID:jZ2WYRRM
- うちは隔離アベ箱にチエビが通れる穴を開けてある
増えすぎないしアベの餌になるし丁度良い
チエビホイホイw
- 266 :pH7.74:2008/07/13(日) 23:35:37 ID:HxoxAdJR
- >259
フォーカスみやげ
- 267 :pH7.74:2008/07/13(日) 23:41:15 ID:pKz0Ln+v
- 亀みたいに4匹重なっとる
一番下が逃げると水槽の中で運動会みたいにびゅんびゅん泳ぎ回りまた重なる
可愛いなぁ
- 268 :pH7.74:2008/07/13(日) 23:46:15 ID:9HfJliLb
- 数週間前に飼い始めて初めて抱卵した!
ちゃんと孵化するか不安だけど楽しみ・・・
孵化したら親エビたちは別水槽に隔離しようと思ってるんだけど、
稚エビが親エビに食べられないようになるまでどれくらいかかりますか?
- 269 :pH7.74:2008/07/13(日) 23:52:16 ID:5pO/p53D
- >>268
親エビは稚エビ食わない。
- 270 :pH7.74:2008/07/13(日) 23:54:26 ID:im6vOcbt
- 生まれたてのクモが親を食う
なんか思い出した
- 271 :pH7.74:2008/07/14(月) 00:20:48 ID:KqCAEfnP
- >>268
ミナミは共食いしませんよ。
- 272 :pH7.74:2008/07/14(月) 01:14:24 ID:LJ3dwwyU
- 例外を除いて普通はしない
- 273 :pH7.74:2008/07/14(月) 01:16:36 ID:SI6DJLOa
- (゚Д゚≡゚Д゚)
え、アレ・・・?
あれか!稚魚喰うのはメダカか!
聞いてよかったー、ありがとう!
- 274 :pH7.74:2008/07/14(月) 01:17:42 ID:V24XzH0c
- ミナミほど平和な生き物はそうそういませんぜ
- 275 :pH7.74:2008/07/14(月) 01:26:17 ID:DsiAZiau
- 地球上の生き物がすべてミナミならいいのに
- 276 :pH7.74:2008/07/14(月) 02:12:10 ID:dgPtsf76
- そうしたらおまえさんは消えちゃうんだぜ?
- 277 :pH7.74:2008/07/14(月) 03:29:58 ID:7QdSLlCO
- >>261
残酷じゃないだろ。その方が自然の摂理を利用してるから成功しやすいってだけ
3代後に突然、全滅してもそれは仕方ない話
ミナミは自然で生きる動物だからね。水槽の中ってのはやはり合わんのよ
水槽で飼う事の方が残酷なんだし
- 278 :pH7.74:2008/07/14(月) 03:59:51 ID:77nHbQvl
- 中韓ミナミは別物だったりして
- 279 :pH7.74:2008/07/14(月) 06:19:38 ID:E1Q5YFmX
- 下品な国の話題はやめようぜ
- 280 :pH7.74:2008/07/14(月) 06:30:31 ID:VIZYuLGc
- じゃあ、親に飼われてる俺はどれだけ・・・わーーーーーーーーーーーー引きこもりってばれちまうじゃねえかーーーーーーーーーーーーー
- 281 :pH7.74:2008/07/14(月) 06:50:09 ID:hIQbPdkN
-
-:==〜
- 282 :pH7.74:2008/07/14(月) 08:56:36 ID:GOAYs/pC
- ミナミの共食いってスゲーよな。
じゃれてるのかと思ったらあっという間に数匹で襲いかかってターゲットを
ツマツマ(゚д゚)ウマーだもんな。
- 283 :pH7.74:2008/07/14(月) 08:56:40 ID:MDvM2Ip3
- 水草買ったらスネール発生したので、大礒は煮沸して、
水草は他の水槽から移動することにした。
本命水槽に買った水草をすぐ入れてはイカンかった。失敗。
- 284 :pH7.74:2008/07/14(月) 10:34:35 ID:jXXgyyte
- >>前スレで、千葉のららぽーとにミナミ売ってると教えてくれた方へ
昨日行ってきました、ミナミが大量に居ました、稚エビも沢山いてすごく可愛かったです
情報ありがとうございました
ららぽーとで買ったビーシュリンプは元気にしてます(゚Д゚)
- 285 :pH7.74:2008/07/14(月) 10:36:19 ID:6S2LObAW
- >>283
銅を入れた水槽の中で水草をしばらく浮かべとくとスネールは綺麗に死ぬよ
- 286 :pH7.74:2008/07/14(月) 10:44:59 ID:0jCsHZ8P
- 食い終わったあとのトウモロコシの芯を入れたら大人気だった
- 287 :pH7.74:2008/07/14(月) 11:10:09 ID:a7KdM32Z
- 教えて下さい。モスのジャングルでミナミを飼っていますが、
ナメクジを小さくしたような長さ3mmくらいの白い虫が
ガラス面やモスの上を這っているんですが、何ですか?
害虫ですか?
- 288 :pH7.74:2008/07/14(月) 11:13:34 ID:V24XzH0c
- >>287
ミズミミズ?
http://aquagreen.main.jp/QandA/General_Mizumimizu1.htm
これなら害虫じゃなくむしろ水質悪化を教えてくれる益虫かも
これ自体に害はない
通販でミナミ購入したが死着1匹
クール宅急便だから意外と死なない
- 289 :pH7.74:2008/07/14(月) 11:15:45 ID:gZPLZs7h
- うちにもそんなプラナリアがいるよ。見つけ次第テデトールやってる('A`)
- 290 :pH7.74:2008/07/14(月) 11:39:51 ID:DWnniUMH
- 白濁してるミナミがいるんだけど、どうやったら助けられる?水換えしない方がいい?
- 291 :pH7.74:2008/07/14(月) 11:43:57 ID:MDvM2Ip3
- >>285
銅ですか。いいですね。10円玉でもいいんでしょうか?
煮沸で水槽リセットなら半日ぐらいで終わるかな〜と思いまして。
- 292 :pH7.74:2008/07/14(月) 11:44:53 ID:MDvM2Ip3
- >>285
あ、水草を銅でスネール駆除出来るよ言うことですね?やってみます!
- 293 :pH7.74:2008/07/14(月) 11:47:12 ID:a7KdM32Z
- >>288,289
ありがとうございます。害はないということで一安心です。
見つけたらスポイドで吸って隣の水槽へ入れると
メダカが喜んで食べていますが、水質悪化が原因かもですね。
一年前に流木にモス(安いほう)を活着させたらジャングルになって
今はその中に稚エビが何匹いるのか見ることができません。
モスのジャングルもどう散髪したものか、考え中です。
- 294 :pH7.74:2008/07/14(月) 11:48:46 ID:TdIZQhBe
- え?
- 295 :pH7.74:2008/07/14(月) 11:52:03 ID:/kwCbnie
- エビ水槽のミズミミズは、ある程度しかたないのでは?
メダカなどの小魚が入っているのに大量発生なら、水質悪化を疑った方がいいけれど。
- 296 :pH7.74:2008/07/14(月) 12:30:38 ID:e+9xU+OS
- >>290 水換えしたら水質変化で脱皮しようとして体力使ってアウトになる可能性があるから とりあえずエアレをガンガンに
- 297 :pH7.74:2008/07/14(月) 14:32:06 ID:6XsbAcLK
- >>292
一応、銅はエビも殺せるぞ。
- 298 :pH7.74:2008/07/14(月) 16:59:34 ID:uEMnXHyF
- ミナミとカブトエビの共存は可能?
- 299 :pH7.74:2008/07/14(月) 18:10:40 ID:3vNjGTiC
- >>298
去年も同じこと聞いただろw
- 300 :pH7.74:2008/07/14(月) 19:17:46 ID:uEMnXHyF
- >>299
よく分からんが別の人だと思う
- 301 :pH7.74:2008/07/14(月) 20:42:16 ID:SI6DJLOa
- 稚エビって目視できますか?
卵が減ってるから孵化してるっぽいんだけど稚エビが確認できない・・・(´・ω・`)
- 302 :pH7.74:2008/07/14(月) 20:53:23 ID:V24XzH0c
- >>301
棒かなんかでちょっと水槽かき回してみればわかると思う
- 303 :pH7.74:2008/07/14(月) 21:00:00 ID:GOAYs/pC
- >>293スポイド(笑)
- 304 :pH7.74:2008/07/14(月) 21:10:29 ID:SI6DJLOa
- >>302-303
水草わさわさかき分けてみたら・・・いたー!ありがとう!
オオキクモ&アナカリさんもっさり&目が悪いで発見が困難だったみたい
みんな大きくなってくれるといいなあ
- 305 :pH7.74:2008/07/14(月) 21:12:40 ID:apTtbEGj
- そのうち増えすぎてうざくなるよw
- 306 :pH7.74:2008/07/14(月) 21:14:26 ID:ZPh8Lpmp ?2BP(3072)
- >>290
〜したら助かるとか確度の高い方法が無いから、死に掛けのエビを助けるのはあきらめるべき。
助けたい手をかけたい気持ちは判りますが、余計な事して水槽まるごと調子狂って全滅はむなしいです。
元気なミナミが子孫を残してくれれば、個ではなく群れとして見れるようになります。
なお、率は低いけど、白濁のまま寿命まで生きる個体もいるらしいです。
>>301
目視できます。長さで3ミリ弱。
一度目の脱皮をするまでは、隠れがちです。
2〜3日で一度目の脱皮が終りますが、その間食べないでじっと隠れてるのかも?
メダカの稚魚より小さく、稚魚の様に目も目立たないのが、底や水草やガラス面にジッとツマツマしています。
一度見つければ、生まれたてサイズの感覚を掴めますので、見つけられるようになります。
- 307 :pH7.74:2008/07/14(月) 22:35:42 ID:Te6FzMKS
- 5月13日生まれの稚エビが抱卵したー(^O^)
二ヶ月で大人になるんですね〜楽しみです。
- 308 :pH7.74:2008/07/14(月) 22:42:32 ID:/NQ8MsS+
- 近親相姦反対!
- 309 :pH7.74:2008/07/14(月) 22:44:00 ID:V24XzH0c
- 昔の人間もよくやってたんだし問題ない
- 310 :pH7.74:2008/07/14(月) 22:52:54 ID:7AoJ2HJa
- 人間みたいに生まれしものに平等に基本的人権があるわけじゃないからな
- 311 :pH7.74:2008/07/14(月) 23:19:54 ID:8myisQ66
- 2ヶ月で大人になるのかぁ!
はえぇええええええええええええええ
俺んちのは卵を抱えたままもう2週間以上だ。
早く産め!
- 312 :pH7.74:2008/07/14(月) 23:34:07 ID:V24XzH0c
- だいたい1ヶ月前後だからもうしばし待つんだ
- 313 :pH7.74:2008/07/14(月) 23:34:54 ID:dOX7G/5j
- 近所の池に子供とザリ釣りに行ったついでにガサしたら、エビが入った。スジかと思ったが、ミナミでうれしかった。
もう熱帯魚屋で安くても買うことはないだろう。
東京都23区在住
- 314 :pH7.74:2008/07/14(月) 23:35:30 ID:TeEh63Oy
- >>303
検索かけてみ?結構引っかかるぞ。聞いた事があるんで気になって調べてみた。
- 315 :pH7.74:2008/07/14(月) 23:37:02 ID:V24XzH0c
- もうミナミは東京にまで進出しているのか
ヌカエビとは違うのか
- 316 :313:2008/07/14(月) 23:53:21 ID:dOX7G/5j
- >>315
検索してみたが、ヌカかもしれない。でも、しろうとにはどっちも同じに見える。
ツマツマがかわいいっす。
- 317 :pH7.74:2008/07/15(火) 00:48:49 ID:EO12+hZk
- この時期は迂闊に掃除も出来ないから困る
ところで野外の布袋さんが枯れたんだけど、暑さに弱いなんてことないよな?
暑さ対策に遮光しすぎたんだろうか
- 318 :pH7.74:2008/07/15(火) 01:24:29 ID:O+hyOkdY
- 俺は25年たっても大人になれてないというのに・・・
- 319 :pH7.74:2008/07/15(火) 02:08:00 ID:xPjKlA6M
- 俺は31年たっても大人になれていないというのに・・・
いや、社会人歴は11年だが・・・
- 320 :pH7.74:2008/07/15(火) 07:14:25 ID:pFnBLYUr
- >>319
「先生もお金払ったの?」
- 321 :pH7.74:2008/07/15(火) 08:12:25 ID:ERO/jSPY
- >>316
子供も大事だが、妻々も毎晩ちゃんとしてるか?
- 322 :pH7.74:2008/07/15(火) 12:07:05 ID:X1aLUS1t
- 100匹ほど放流してきた。
水槽すっきりしたぜ。
- 323 :pH7.74:2008/07/15(火) 12:43:30 ID:tm2SUwnR
- 新しい水草植えるのに水槽に手突っ込んだら1匹飛び掛かって来て手の甲ツマツマ。
超こちょばかった。
- 324 :pH7.74:2008/07/15(火) 13:50:23 ID:DC05YXBP
- >>284
それはよかったよかった。
この前行ったが売り切れてたので284が買ったのかな?
うちはプラティとミナミヌマエビの水槽だが、お互いがお互いの稚魚、稚エビを食い合っているような気がする。
- 325 :pH7.74:2008/07/15(火) 16:17:48 ID:EO12+hZk
- 水温がヤバイ、32度ある
でもみんな元気
- 326 :pH7.74:2008/07/15(火) 17:56:01 ID:tm2SUwnR
- >>325
凍らせたペットボトル入れるのオススメだよ。
2gペットで60水槽なら4度は下がる。
- 327 :pH7.74:2008/07/15(火) 20:49:38 ID:a4d+iXMj
- ミナミって稚エビより大きいエビ(特にメス)の方が赤ちゃんっぽいね。
大人は歩いてて転んだり、急降下して着地失敗したりするけど、稚エビはそんな間抜けなことはしない。
- 328 :pH7.74:2008/07/16(水) 01:02:56 ID:3SjSrP6e
- 今水槽の照明をつけてみたら、、
ウワァァァ
20匹ほどの稚エビが餌に群がってた
噂には聞いてたがこれほど増えるとは
ミナミ10匹買ってまだ二ヶ月もたってないのに
今も抱卵個体が五匹……
- 329 :pH7.74:2008/07/16(水) 01:20:55 ID:3IvkOKSR
- えぇのう。
俺も10匹買ったんだけど、どうやら全部オスみたい。。
- 330 :pH7.74:2008/07/16(水) 01:21:53 ID:y5Zz7dfH
- >>325
うちはファン付け忘れて帰宅してみたら36度あったけど元気だったよ@関西
2日の足し水で合計4匹☆にしたけど
- 331 :pH7.74:2008/07/16(水) 03:03:08 ID:/sZ4Mq4t
- >>3
何匹逝くかと心配したけど1週間耐えた奴はほんとに強いね
- 332 :pH7.74:2008/07/16(水) 03:21:05 ID:7F4pYj3K
- 茶無で10匹買ったけど3ヶ月目で3匹しか生存しなかった。でもメス2匹残った。
産仔もして、テトラたちの食欲をくぐり抜けて2匹稚えびが育ってる。でもやっぱ買い足そうと思う。
- 333 :pH7.74:2008/07/16(水) 03:23:32 ID:sb5BC3JR
- >>332
このスレで言うのもなんだけど、増やす気ないならヤマトにしたら?
- 334 :pH7.74:2008/07/16(水) 03:50:20 ID:mxlhJmY+
- >>332
「先生もお金払ったの?」
- 335 :pH7.74:2008/07/16(水) 07:43:39 ID:DyDv+knr
- ミナミがいる水槽って、水換えはマメにしない方がいいの?ミナミの他に3センチ金魚もいるから、迷いつつ週1でやってるんだけど@57L水槽
- 336 :pH7.74:2008/07/16(水) 08:34:52 ID:uOdPqVXw
- 300匹位まで増えたが、先日放流して最初の数の20匹まで減らした。
でもまたすぐ増えるんだろうな・・
- 337 :pH7.74:2008/07/16(水) 10:30:41 ID:mxlhJmY+
- >>336
「先生もお金払ったの?」
- 338 :pH7.74:2008/07/16(水) 10:31:25 ID:8cHRpgs5
- >>336
放流するなよ。
- 339 :pH7.74:2008/07/16(水) 10:35:22 ID:mxlhJmY+
- >>338
ヲタの脳内話。相手にすんな。
- 340 :pH7.74:2008/07/16(水) 11:38:14 ID:HLHTXlog
- かき揚げにしちゃえば良いのに
- 341 :pH7.74:2008/07/16(水) 12:01:20 ID:UxteSJ0U
- 水温が上がってきて、ミナミよりも先にブラックモーリーと
ネオンテトラの古株が☆になってきている。
ブラックモーリーはツマツマしないけど、ネオンテトラは
エビ団子状態でツマツマしてる。
- 342 :pH7.74:2008/07/16(水) 12:11:15 ID:uOdPqVXw
- たかがエビの放流したとかしないとかで脳内話とかする意味あんの?w
何でそんなに必死に放流させたくないわけ?w
- 343 :pH7.74:2008/07/16(水) 12:17:05 ID:U4I7278+
- >>342
そのレスに必死さを感じる今日この頃。
- 344 :pH7.74:2008/07/16(水) 12:58:17 ID:7k8LkfTo
- あたしは増えたら食べるんだ〜^^
- 345 :pH7.74:2008/07/16(水) 13:28:57 ID:JyDQM7lL
- >>344
いっしょに風呂入ったらいいよ
古い角質食べてくれるよ
夏だからいけるっしょ
- 346 :pH7.74:2008/07/16(水) 14:36:04 ID:C01D9bYE
- 雰囲気があって良いですね。
- 347 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:11:41 ID:w/BloNzQ
- >>342 んな事も解らんなら生き物飼うな。
- 348 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:28:13 ID:rDn9nFr0
- ってか南って放流しても問題ないだろw
既存種なんだし
もしかして外来種なのかw?
- 349 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:31:23 ID:j1p3eFRs
- >>348
ミナミでも地域によって微妙に違うらしい
だからダメなんだよ
基本放流ってのはとった場所でしか放しちゃいけない
- 350 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:36:03 ID:4IoYM1fM
- 日本人と朝鮮人が、子ども生むようなもの
- 351 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:49:19 ID:QGX8HYkc
- >>349
ヲマエ根拠があやふやなのに
なに人に注意してんの?
- 352 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:50:50 ID:j1p3eFRs
- >>351
と聞いたと付け加えておいてくれ
- 353 :pH7.74:2008/07/16(水) 17:24:10 ID:RYL51pr1
- この時期に通販はやめておけと、自分に何度も言い聞かせているのについ注文してしまった
- 354 :pH7.74:2008/07/16(水) 17:34:53 ID:j1p3eFRs
- どうせクール便だから冬と大差ない
- 355 :pH7.74:2008/07/16(水) 17:43:58 ID:6UifXjID
- /ツマツマツマ\
\・¥・/
- 356 :pH7.74:2008/07/16(水) 18:09:26 ID:dUJsKSMZ
- 近所の人工川のミナミが激変してるんだけど、やっぱり猛暑のせいかな?
- 357 :pH7.74:2008/07/16(水) 18:13:08 ID:jMgajkL/
- 激変!?Σ(゚Д゚)
- 358 :pH7.74:2008/07/16(水) 18:18:51 ID:dUJsKSMZ
- 激減…_| ̄|○
- 359 :pH7.74:2008/07/16(水) 18:20:37 ID:Pag59Is6
- まちがって金魚の餌(浮上性)入れた
水面まで泳いでキャッチしやがってるぜ
- 360 :pH7.74:2008/07/16(水) 18:26:06 ID:NBLB3wWO
- ビオのホテイの根っこが凄まじい事になってきたので、
間引いて浅く水張った発泡に放置してたら大量の稚エビが根っこに埋もれて茹ってた。
軽く揺すれば驚いて離れると思ったのに。
俺きっと地獄落ちる。
- 361 :pH7.74:2008/07/16(水) 18:27:38 ID:w/BloNzQ
- >>351 つまんねー煽りくらわせてないで勉強してこいガキ。
>>352 地域個体群の遺伝子要素もそうなんだが、放流に関してはそんな事だけじゃない。
生態系生体数やその他のバランス等複雑な要素があるから禁止。
それが解らない劣化遺伝子は駆除しておk。
- 362 :pH7.74:2008/07/16(水) 19:08:44 ID:eai0wIY0
- 放流するぐらいなら食えよ
- 363 :pH7.74:2008/07/16(水) 20:26:53 ID:FRrkXzxo
- えびの薫りあげウマー
- 364 :pH7.74:2008/07/16(水) 22:38:24 ID:IqJtegxR
- 店で買ったやつはシナヌマエビが殆どじゃなかろうか
放流したければ自分宅の庭に池作ってそこに放しなさいってこった
- 365 :pH7.74:2008/07/16(水) 22:42:34 ID:C01D9bYE
- >>364
庭がない
- 366 :pH7.74:2008/07/16(水) 22:47:18 ID:IqJtegxR
- なら睡蓮鉢は?庭なくてもベランダに置けるし
ベランダないなら諦めろ、食え
- 367 :pH7.74:2008/07/16(水) 22:55:10 ID:YAK5suhX
- >>365
風呂に入れればいいじゃん。
この時期は暑くて風呂なんか入んないんだし。
水シャワー最高。
- 368 :pH7.74:2008/07/16(水) 22:56:44 ID:8hu4D4uw
- 近所の川で採ったエビを増やして放流するのはアリ?
- 369 :pH7.74:2008/07/16(水) 22:57:05 ID:0MjACgmk
- 90水槽をリセットしようとしてミナミを掬っているんだが
掬っても掬ってもいやがる・・・
- 370 :pH7.74:2008/07/16(水) 22:59:42 ID:/JbkHXKb
- だれかミナミを引き取る商売しろよ
- 371 :pH7.74:2008/07/16(水) 23:17:10 ID:IqJtegxR
- >>368
心情的には問題ない気もするけど普通種を別環境に移して
また戻すのは川にとっては外来バクテリアとか病原菌、水草混入云々のリスクがあるから良くないらしい
ただ絶滅危惧種なら保護繁殖目的でやってるケースもある、ミナミじゃないけどヒナモロコとか
人間の都合だから強く言えないけどね、結局のところ
- 372 :pH7.74:2008/07/16(水) 23:24:24 ID:qa31kwQJ
- 俺が引き取ろう!
増えすぎた三波をおくってっくれ。
- 373 :pH7.74:2008/07/16(水) 23:25:14 ID:9TT56kjU
- >368
飼育方法&放流方法による
過去と比べて減少している場所から採取した固体を、同じ場所から採取した水、植生etcで増やして、
本来の生態系に戻すかたちでの放流ならいいと思うが
過去、現在の分布がわからない > 数量で生態系をかく乱する
別の場所の水、植物などを使う > 他所の微生物で生態系をかく乱する
元の場所と異なる環境で飼育する > 行動様式の変化で生態系をかく乱する
などが、どの程度の影響を与えるかわからないので、素人判断でどうこうするのはどうかと思う
最後のやつは[ウォータースプライト 水上葉 水中化しない]でぐぐると、ウォータースプライトの例だけど、
それっぽいことがみつかります
- 374 :pH7.74:2008/07/16(水) 23:35:36 ID:qa31kwQJ
- オークションで抱卵固体を売ってるが抱卵固体は輸送やら水質変化で孵化するのは難しいのかな。
孵化する前に死んでしまうのが多いんだが
- 375 :pH7.74:2008/07/16(水) 23:56:35 ID:qa31kwQJ
- 掘らん個体を買うより知恵日のほうが基地
- 376 :pH7.74:2008/07/16(水) 23:58:49 ID:j1p3eFRs
- 抱卵個体は買わないほうがいいよ
8割方孵化前に親が死んでしまうから
稚エビのほうがずっとましだよ
- 377 :pH7.74:2008/07/17(木) 00:17:42 ID:xBVlhDo8
- >>375って頭が悪そうだね。
- 378 :pH7.74:2008/07/17(木) 00:50:52 ID:snKESD3C
- 初の抱卵キタアアアアアア
無事に産んでくれよー
- 379 :pH7.74:2008/07/17(木) 00:54:21 ID:ppQdtHlV
- >>378
おめ!!
ウチにも初めての抱卵キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
- 380 :pH7.74:2008/07/17(木) 00:57:01 ID:VXpd+kuM
- 後日回収に向かいます
- 381 :pH7.74:2008/07/17(木) 10:32:57 ID:RAQsQ4dE
- よく>>378-379みたいなカキコあるが、初めてミナミ飼う人って、そんなにいるのか?
- 382 :pH7.74:2008/07/17(木) 10:38:29 ID:vJ/i4AlF
- 誰でも最初は初めての初体験なんだぜ?だぜ?
- 383 :pH7.74:2008/07/17(木) 11:07:47 ID:CRrS3Njn
- ミナミとヌカエビの区別が難しいようだな。
ミナミで抱卵しても小エビが見つからないのは、
小卵型のヌカエビの可能性があるな。
- 384 :pH7.74:2008/07/17(木) 12:14:00 ID:4lcKie2u
- 3日前くらいにショップで買ったミナミが元気ない。
なんか白くなってきた気もする。
新品水槽にアカヒレ&バクテリア添加でも慣らし3日じゃ早かったか。
水質チェックしたとこ大丈夫だったのにな。ごめんよミナミ
- 385 :pH7.74:2008/07/17(木) 13:36:43 ID:ZuBdrzOw
- 殖えすぎたミナミは近所のショップに引き取ってもらってる。
いつも心よく引き取ってくれるよ。なんてたって仕入れタダなんだから。
- 386 :pH7.74:2008/07/17(木) 14:39:22 ID:+D+EOXlE
- 25メートルプールに皆の増えすぎたミナミを入れたさまを見てみたい気がする。
全部で数万匹のツマツマ
- 387 :pH7.74:2008/07/17(木) 14:59:54 ID:ixCv2PTn
- >>386
そこに水着着て入れば体の古い角質を食べてもらえて綺麗になれるぞw
- 388 :pH7.74:2008/07/17(木) 15:05:53 ID:omxmBE+y
- それ、マジでやってみたい。
この時期なら可能だよな。
- 389 :pH7.74:2008/07/17(木) 15:11:12 ID:uqJzrn+h
- >>387
水着着てたらだめだろ。
- 390 :pH7.74:2008/07/17(木) 15:40:57 ID:gifFNhES
- 1cm前後の稚えびが爆殖しているのだが、昨日3匹、今日7匹と急に死に出した。
水温は、26℃前後で問題なし。夜に1/3程度水換えしてみようと思うのだが、
大丈夫かな?
少量の水換えにしといたほうがいい?
- 391 :pH7.74:2008/07/17(木) 16:23:19 ID:R4ZfCPGg
- ミナミの水槽にメチレン添加して大丈夫?
- 392 :pH7.74:2008/07/17(木) 16:53:46 ID:DWrDATSr
- カルキ抜かない水道水でも死なない家の南誰か引き取ってくれ!orz
- 393 :pH7.74:2008/07/17(木) 18:49:21 ID:FNS4i2Ci
- >>390
知恵日って死ぬのか?一度も死体見た事無いが・・・
ま〜小さいからスグ処理されてるのかもだがw
少量の水換えでは間に合わないのでは?
- 394 :pH7.74:2008/07/17(木) 18:55:23 ID:wobsa++5
- >>392 是非譲ってください。
ファンをつけてたのに、今日の暑さでまた2匹しなせてしまった。orz
秋まで新規に投入するのはやめときます・・・・・
- 395 :pH7.74:2008/07/17(木) 20:05:38 ID:kgXM5eu0
- みんなは何色のミナミが好き?
ゴールドの時はクマみたいでカワイイ。
特にメス。
- 396 :pH7.74:2008/07/17(木) 20:15:37 ID:jCeUFc+p
- >>395
写真以外で色付き見たことないんだが
買おうにも今多いから買えないしな・・・
- 397 :pH7.74:2008/07/17(木) 20:33:38 ID:i0eoku/H
- うちのは手前の砂地でツマツマしてるのは透明。
奥の藻をツマツマしてるのは濃い色をしてるやつが多い。
- 398 :pH7.74:2008/07/17(木) 21:58:47 ID://oPXcox
- > 凍らせたペットボトル入れるのオススメだよ
http://takeutisennapuri.mo-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/07/17/simg_8107.jpg
勿論、カルキ抜きした水を八分目まで入れたやつを初投入。
結構、いいかもしんないよ
- 399 :pH7.74:2008/07/17(木) 22:07:39 ID://oPXcox
- >>398
すまね、リンクミスユニットバス
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/3ed9dfc1a59581d6b07fd021d2d424fe.jpg
- 400 :pH7.74:2008/07/17(木) 22:17:14 ID:gd7vucIC
- >>399 どこかで見た画像だな
- 401 :pH7.74:2008/07/17(木) 22:31:31 ID:Uvm3d9HL
- たけう・・・
- 402 :pH7.74:2008/07/17(木) 22:49:49 ID:/AhYOgT0
- どうせ中の水入れないんだからカルキ抜きする必要はないんじゃないか?
- 403 :pH7.74:2008/07/17(木) 23:41:32 ID:RAQsQ4dE
- >>397
ベッドで妻々してるのは何色?
- 404 :pH7.74:2008/07/17(木) 23:49:30 ID:jCeUFc+p
- >>403
うちのは顔と手のひらは肌色で髪は茶色
後緑色の服きてるわ
- 405 :pH7.74:2008/07/17(木) 23:56:52 ID:Lo6SSqm/
- 大阪のおばちゃんか
- 406 :pH7.74:2008/07/18(金) 00:32:38 ID:d9pHzXML
- 臆病だからそっと影からツマツマ見てる
- 407 :pH7.74:2008/07/18(金) 03:52:43 ID:GijyAoqg
- >>406
大阪のおばちゃんが、自身を妻妻してるところをか!?
- 408 :pH7.74:2008/07/18(金) 05:39:34 ID:lnQ4Yn9g
- 南が死ぬとかって一体どういう飼いかたしてんの?毒でも入れてんの?
最初の2週間死ななければなにしても爆しょく地獄一直線だぜ?
- 409 :pH7.74:2008/07/18(金) 06:31:34 ID:lzZhW7MS
- たぶん最初の2週間でみんな死なせてるかと
俺も通販で買ったけどやはり最初の1週間でばたばた死んでいく
ちょっとでも環境かわるとほんと弱すぎる どこまでデリケートなんだミナミ
しかし100匹の中から生き残った精鋭20匹はすさまじく強いw
- 410 :pH7.74:2008/07/18(金) 08:30:10 ID:IgktMTqK
- >>409
運搬中にダメージ。おわり。
- 411 :pH7.74:2008/07/18(金) 08:49:04 ID:9XIMFR3J
- 崩壊して放置してた水槽でなんかミナミが繁殖してますた
- 412 :pH7.74:2008/07/18(金) 11:35:43 ID:s8otGoPp
- エビ水槽のガラス面に1ミリくらいで丸くて平べったい生き物が爆殖中なんですが
これってスネール?
- 413 :pH7.74:2008/07/18(金) 11:53:10 ID:xmMYtUM4
- カワコザラガイ
無害
スレ違い
- 414 :pH7.74:2008/07/18(金) 13:11:41 ID:DCdycjNN
- >>413
ガイで韻を踏んでるniceguy
- 415 :pH7.74:2008/07/18(金) 13:53:19 ID:bT14jdSV
- しょーもない
- 416 :pH7.74:2008/07/18(金) 14:13:52 ID:kvipLcbd
- 去年10匹パックで買って来たミナミが
ベランダ放置のプラケースの中で20匹くらいで落ち着いてたんだが
(餌、水換え、エアレ無し)
こないだミドロ除去して、新しくマツモ投入
ついでにメダカのつがいを投入したので、ほんの少し餌を落とすようにしたら
なんだか爆殖し始めた
ちびっこいのだけでも20はいそうなのに、抱卵してるのが3〜4匹いる
6リットルなのにどこまで増えるんだろう
- 417 :pH7.74:2008/07/18(金) 14:55:22 ID:Ph+doktT
- 事務所の水槽に放流してきた(*゚▽゚*)
- 418 :pH7.74:2008/07/18(金) 15:28:23 ID:7MusjRtZ
- ミナミ飼ってきて、アカヒレとネオンテトラの水槽にいれたんですが 餌やりは必要ですか?
まだ水槽立ち上げてひと月ほどしかたってないのでコケはなく、魚の餌も2、3日にすぐ食べきれるような量しかあたえてないです。
水草が2種類あるのですが日光にあててないので片方が枯れてしまい、その枯れた水草を食べているみたいなんですが…もしかしたら食べていないのかもしれないです…
- 419 :pH7.74:2008/07/18(金) 16:27:18 ID:xrwYQxzP
- 水草植えてあって、魚が生きていける程度の餌をやっているなら不要。
……いや、ミナミの数が魚の何十倍なら話は別だが。
- 420 :pH7.74:2008/07/18(金) 16:31:40 ID:KjrUPsAU
- 餓死するとか共食いするとかで飢えてたらそのうちわかるんじゃね?
餌ちょっと多めに入れてやりゃいいと思うけど。ウィローモス植えるとか。
- 421 :pH7.74:2008/07/18(金) 16:34:37 ID:7mthVaFz
- >>418
餌あげたほうが繁殖しやすい・・・と思う
- 422 :pH7.74:2008/07/18(金) 16:46:26 ID:r66S2KQY
- 人間でいう腰のくびれあたりに緑っぽい塊が!
もしかしてこれが子宮ってやつですか?
もしそうだとしたら今夜満月だし、始めの抱卵かもしれん…
満月新月の度に「今回もダメだったーorz」って書いたり
1/32の悲劇とか書かれてたけど
明日の朝が楽しみです。
…卵ですよね…?
水草をツマツマした緑色の○んことかじゃないですよね!?
- 423 :pH7.74:2008/07/18(金) 16:48:30 ID:r66S2KQY
- ぐはっ!あげちゃった。すみません。
- 424 :pH7.74:2008/07/18(金) 17:16:49 ID:7MusjRtZ
- >>419>>420>>421
親切にありがとうございます。
魚3ミナミ3です
普段より少し多めに餌をあげようと思います。学生なんでウィローモスはちょっと高くて…。
繁殖したら…困りますね。エビメインの水槽になってしまいそうですwそれはそれで可愛いですが
- 425 :pH7.74:2008/07/18(金) 17:43:18 ID:iCi8L6yE
- >>424
大阪だったらウィローモスあげるよ。
少量のトリミングくずでよければだけど。
うちのミナミはウィローモスよりマツモでツマツマしてる。
すぐに増えるしマツモもいいかも。
- 426 :pH7.74:2008/07/18(金) 17:44:56 ID:xjRRZzGC
- >>424
心配なら、茹でた昆布の切れ端でも入れておけば勝手に食べるよ
むやみに餌増やすよりは良いと思う
- 427 :pH7.74:2008/07/18(金) 17:57:23 ID:9+Or4XSx
- 100円のマツモは買えるけど、300円のモスは買えんとな
- 428 :pH7.74:2008/07/18(金) 18:23:37 ID:x4ILLsli
- なるほど
- 429 :pH7.74:2008/07/18(金) 18:27:56 ID:lzZhW7MS
- ウィローモスなんか安いのに・・・・
あとは土管でもなんでも糸で巻いて活着させればいいのに
- 430 :pH7.74:2008/07/18(金) 21:15:54 ID:F0fO9s0N
- ミナミ7匹のうち3匹が抱卵(*´Д`)可愛ぇえ〜
もう2匹の♀も抱卵しないかな。エビだくさんになりたい
- 431 :pH7.74:2008/07/18(金) 21:56:16 ID:70VC7ee7
- 430>>
俺も3ヶ月前、♂3・♀4 でスタートして、同じこと思っていた。
今、3ターン目に入って、稚エビ100匹近くに…
同居のグリーンネオンは、稚エビ減らしには役に立たず、
スカーレットジェムをお招きして様子見中。
あと2〜3ヶ月して、第一陣が抱卵し始めるのを想像すると怖くなる。
- 432 :pH7.74:2008/07/18(金) 22:06:16 ID:70VC7ee7
- アンカーミスorz
- 433 :pH7.74:2008/07/18(金) 22:49:54 ID:MihsZuST
- >>418 >魚の餌も2、3日にすぐ食べきれるような量しかあたえてないです。
2,3分の間違いであることを祈ってる。
- 434 :pH7.74:2008/07/18(金) 23:02:22 ID:+u10RgIj
- >>433
俺も最初入れすぎと思ったけど、すぐって書いてるから
2,3日に1回すぐに食いきれるって事だと思う
- 435 :pH7.74:2008/07/18(金) 23:24:16 ID:IgktMTqK
- >>434
時間のとらえかたは人それぞれだと思うよ。
俺なんか1年なんかすぐだよ。
だよ。
- 436 :pH7.74:2008/07/18(金) 23:35:50 ID:lzZhW7MS
- 意外とウィローモスよりシェルターを入れたほうがミナミは喜ぶ
あれだ、隠れるところがほしいんだな
- 437 :pH7.74:2008/07/18(金) 23:44:32 ID:GjxF3NtT
- 竹炭を半分に切ったものにモス巻きつけてるけど
竹たんの中に入ってまったりしてる事も多い
暗く影になって隠れられる部分もあった方が落ち着くんだろうね
- 438 :pH7.74:2008/07/18(金) 23:49:07 ID:TrwnWaHT
- 今日買ってきて店員さんが抱卵個体も2匹も入れてくれて大喜びで
早速水槽に投入。とりあえずは様子見のために隔離ボックスに
・・・
ベタが・・・
ベタが凄い食いたそうな目で見てる・・・
外に出せない・・・
- 439 :pH7.74:2008/07/18(金) 23:50:31 ID:IgktMTqK
- 今日店員さんが入れてくれて大喜び
外に出せない・・・
- 440 :pH7.74:2008/07/18(金) 23:58:26 ID:p+CaEC6t
- >>439
いい感じにトリミングすんなww
>>438
うん、君の想像通りだw
- 441 :pH7.74:2008/07/19(土) 00:09:03 ID:/4UyS9vr
- >>439
センスあるな
- 442 :pH7.74:2008/07/19(土) 00:34:19 ID:hxjYCY73
- スドーの竹炭Lにウィローモス活着させればかなり良い感じ
そういえば輪ゴムってずっと水の中につけておくとエビに影響ある?
天然素材だからいいと思ってたけど
- 443 :pH7.74:2008/07/19(土) 00:44:03 ID:NB8b/v8z
- そういえばゴムってずっとつけておくと影響ある?
天然素材だからいいと思ってたけど
- 444 :pH7.74:2008/07/19(土) 02:08:00 ID:6lMz/nuo
- ゴムはつけっぱなしだと子供ができない。
- 445 :pH7.74:2008/07/19(土) 02:44:45 ID:RBaBwJL2
- >>444
加齢臭してるだろ
- 446 :pH7.74:2008/07/19(土) 05:18:34 ID:VnkrT38B
- 何度、追い出しても、どういうわけか稚魚の飼育ネットに闖入するヤツが1匹いる。
よじ登らないことには入れないはずなのだが、一体どうやって……。
デビット・カッパーフィールドか、オマイは!
- 447 :pH7.74:2008/07/19(土) 06:45:17 ID:2TFutYMA
- ミナミはテレポートするよ。
別の部屋の水槽にいつのまにか入ってたりする。
- 448 :pH7.74:2008/07/19(土) 11:11:00 ID:VnkrT38B
- >447
やっぱり、そうなのね。今さっき本水槽に戻したのに、またテレポートしていたw。
フタがなかったら危ないとこなのかな。
- 449 :pH7.74:2008/07/19(土) 11:53:40 ID:jQ++nTak
- >>445 蒙古斑とれたか?
- 450 :pH7.74:2008/07/19(土) 11:55:15 ID:nxyuSbz8
- しかし、ニートっていうが、他人に何の迷惑もかけてないんだぜ。
ヤクザと同類の武富士やら、クラスター爆弾作ってる三菱重工やら、
何人間接的に人間殺したかもしれない「優良企業」なんかいくらでもある。
そもそも、企業の8割は、人類の滅亡を早めるような活動を日夜行っている。
必要悪ってもんか?
おっと、日本を破滅に追い込んだ、官僚・役人も忘れちゃいけねーぜ
- 451 :ミナミオヤジ:2008/07/19(土) 12:03:38 ID:VJ3zDtLN
- >>450
マルチ乙
- 452 :pH7.74:2008/07/19(土) 12:05:58 ID:nxyuSbz8
- >>451
いくつマルチしてるか探してみぃや、へっへっへ
へへ
のの
も
へ
じ
- 453 :pH7.74:2008/07/19(土) 14:16:47 ID:HOSfQ5xI
- 満月おわたのにナゼ卵抱えてない(;_;)
- 454 :pH7.74:2008/07/19(土) 20:24:48 ID:Zo3Yi2Hy
- 418ですが、ウィローモスが3000円代で売っていたので高いと思いこんでいました。なんかの見間違いですよね…
今度かってきます。今はマツモに乗っかってるので…食べてるのかな?
あと2、3日置きに一度、すぐに食べきれる程度の餌をやっています。言葉たらずですみません。
フォローありがとうございます。
昆布もためしてみようかと思いますが、赤ヒレが限度なく食べるので横取りされそうですね
- 455 :pH7.74:2008/07/19(土) 20:35:48 ID:jsOzzR9L
- もの凄くいい感じに流木や植木鉢に活着してたら
3000円くらいするかもな
- 456 :pH7.74:2008/07/19(土) 20:43:30 ID:440bG/0X
- >>454
君が見たのはモスsp.か南米産ウィーローモスじゃまいか?流木付きならその位するかも
- 457 :pH7.74:2008/07/19(土) 20:55:09 ID:y/jEHPGm
- >>454
流木付きだと高いけど
パックのモス単体売りなら
量に寄るけど300〜2000だよ
気長に待てば増えるから
300〜500円のを買って来て
増やせば良いと思うよ
- 458 :pH7.74:2008/07/19(土) 21:26:07 ID:19/JMJ9j
- やっぱこの時期の通販はダメだな。
午前着にしたけど保冷剤はすっかり溶けきってて
10匹だけ注文したけど3匹死着。
残りの7匹はがんばってほしい。
- 459 :pH7.74:2008/07/19(土) 22:12:23 ID:LwsQjOKZ
- 南沼雄(水槽清掃業)43才の夏
- 460 :pH7.74:2008/07/19(土) 22:13:11 ID:hxjYCY73
- >>458
3日以内に全滅間違いなし
- 461 :pH7.74:2008/07/19(土) 22:57:14 ID:19/JMJ9j
- >>460
やっぱそう思うよな・・・orz
- 462 :pH7.74:2008/07/20(日) 02:20:59 ID:AhOA3ix2
- 崩壊後に放置(モスもさもさ足し水のみ)していた水槽で、全滅したと思っていた
ミナミがおもいがけず繁殖をしていて驚いたのですが、水質のチェックをしたところ
テトラ5in1でpH6.4前後NO2未検出の他は全て測定上限値でした。
完全に硬水で恐らく蓄積したNO3が底砂を少しずつ溶かしていったのだと思いますが、
どうにかしてミナミをメインタンクへと救出する方法がないものでしょうか。
いつもは半分ほどまで水が蒸発してしまったあとに水道水を塩素抜きもせず温度も
まるで気にすることなくドボドボ入れていたのですが、住人がいると知ってしまうと
慎重になってしまいます。
なにから手を付けて良いのか右往左往してます。むしろ手を加えた途端に崩壊しそう。
とりあえずフィルタを設置し活性炭やゼオライトを用いて軟水化と同時に水替えを
行う方向で考えていますが、もっと良い方法があれば教えて下さい。
- 463 :462:2008/07/20(日) 02:26:29 ID:AhOA3ix2
- ちょっと時間がないので質問スレに移動します。スレ汚し申し訳ありません。
【調べるの】今すぐ質問に答えて!39【マンドクセ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1216049550/
- 464 :pH7.74:2008/07/20(日) 02:27:10 ID:VOPx7euF
- >>464
水換えをまめにやれ
他に何もすんな
ビーシュリンプでさえ水道水ドボドボでいいっつーのに
- 465 :pH7.74:2008/07/20(日) 02:28:56 ID:2AANmMQK
- >462
何故手を加えずに生きているものに「何か」しようとしてんのか分からん
パニクって殺そうとしていることだけは分かるが
- 466 :pH7.74:2008/07/20(日) 02:28:56 ID:odOt67qL
- メインタンクが普通に水換えをしている状態ならば、の話。
まずは放置水槽も水換えを繰り返して水質と近付ける。一気には出来ないので少しずつ。
メインタンクも放置水槽も溶出する量が少なければ自然と水換えの水に近づく。
1,2ヶ月くらいは期間をとって。
ただでさえ水が濃い感じなので何か足したりするのはやりたくない。
- 467 :462:2008/07/20(日) 02:39:39 ID:8mrWhUuo
- >>464-465
連休中に片付ける予定の水槽で、ところがよく見ると全滅したはずのエビがおったわけです。
肩身の狭い所帯持ちのためなんとかせねば大変困るのです。
葬式済ませたら当人が帰ってきたような軽いパニックではあります。
>>466
メインは順調に維持してます。
なんとか安全策を見いだしてやっていきます。
ありがとうございます。
- 468 :pH7.74:2008/07/20(日) 02:42:23 ID:dc2xrAMM
- >>466
水換えなんざ一時間でいいだろ
お前、生体買うと点滴で水換えしている間に水温の変化とろ過不足で虐殺するタイプだなw
- 469 :pH7.74:2008/07/20(日) 02:44:29 ID:8mrWhUuo
- なにか機嫌の悪い人がいらっしゃるのでしょうか
- 470 :pH7.74:2008/07/20(日) 02:44:56 ID:wv+VGjy6
- >>467
水合わせして移動
ーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーこのスレ終了ーーーーーーーーー
- 471 :pH7.74:2008/07/20(日) 02:45:14 ID:odOt67qL
- >>468
いやいや、放置からの引越しは怖いぞw
- 472 :pH7.74:2008/07/20(日) 02:57:05 ID:qaW6g235
- まず硫黄系入浴剤と塩素系漂白剤を用意しろ
- 473 :pH7.74:2008/07/20(日) 03:00:39 ID:8mrWhUuo
- 次亜塩素酸ナトリウムと硫黄で何が生成されますか
- 474 :pH7.74:2008/07/20(日) 03:00:57 ID:ZXzQdnmS
- 人ごと消す気かw
- 475 :pH7.74:2008/07/20(日) 03:04:54 ID:AF6I7HTJ
- なんつー人だ...
- 476 :pH7.74:2008/07/20(日) 04:01:57 ID:5t/VoYVl
- 硫化水素スレかw
- 477 :pH7.74:2008/07/20(日) 04:38:50 ID:kDng6vIX
- 塩酸と次亜塩素酸は違うんじゃないの?
- 478 :pH7.74:2008/07/20(日) 05:04:27 ID:CBAG3spl
- だが硫黄系入浴剤と塩素系漂白剤でフヒヒ
- 479 :pH7.74:2008/07/20(日) 05:18:15 ID:kDng6vIX
- 塩素が抜けきってない風呂にムトー入れるようなものじゃないの?何かなるの?
- 480 :pH7.74:2008/07/20(日) 05:44:18 ID:Ht5kp3nQ
- 武藤発布ですか?
- 481 :pH7.74:2008/07/20(日) 06:58:17 ID:hCpIr7vP
-
-:==〜
- 482 :pH7.74:2008/07/20(日) 07:10:26 ID:TkQNkkur
- なごんだw
- 483 :pH7.74:2008/07/20(日) 07:11:54 ID:jgCpfF/Y
- 後ろの〜ってなに?
- 484 :pH7.74:2008/07/20(日) 11:32:32 ID:uMvZAI/C
- フンが尾を引いてるんじゃない?
- 485 :pH7.74:2008/07/20(日) 11:45:37 ID:jgCpfF/Y
- 60cm水槽に水作エイトドライブMを2台設置
さらに竹炭と流木にウィローモス巻きつけて残ったウィローモスは浮かせておいて
土管2個設置、さらにアナカリスたくさん浮かせた
これで早く抱卵してくれるといいんだがなかなか抱卵しない・・・・・
- 486 :pH7.74:2008/07/20(日) 13:35:38 ID:ldLuRTs9
- ウイローモスって沈むよな
- 487 :pH7.74:2008/07/20(日) 14:07:27 ID:604nw3KL
- いいじゃん、脳内アクアも立派な趣味。
>>485
早く抱卵するといいな。
- 488 :pH7.74:2008/07/20(日) 14:24:48 ID:jWrCSwix
- ミナミ全滅 on_ 水温の変動が激しいのがダメだったのか・・・
- 489 :pH7.74:2008/07/20(日) 16:13:27 ID:LkxRyuYq
- いつも砂利が敷いてあるところまで水を抜いて水道水をそのまま入れてる
これだときっと負担が大きいよな
バクテリアもほぼ全滅してるのだろうか
- 490 :pH7.74:2008/07/20(日) 16:16:36 ID:rfN5MkFQ
- なんで水道水そのまま入れるの?
カルキ抜きの手間も面倒ならエビや魚とか飼うのやめたら。
- 491 :pH7.74:2008/07/20(日) 19:31:24 ID:Dneep7ai
- うちの爆殖してるミナミをあげたいよ…
水槽増やす気はないので自然減待ち……
- 492 :pH7.74:2008/07/20(日) 19:39:31 ID:kOCDj5dG
- 一週間くらい前に抱卵、孵化が待ち遠しい
しかし二匹抱卵してたはずなのに一匹しか見あたらない
大丈夫かな・・・爆殖して欲しいよ
- 493 :pH7.74:2008/07/20(日) 19:40:47 ID:jgCpfF/Y
- 抱卵したらいっきにデリケートになるから
見当たらないのは隠れてる可能性も大だけど死んでる可能性も高い
ほんと抱卵個体は体力がまったくない
とくに通販ではいち早く死ぬ
- 494 :pH7.74:2008/07/20(日) 20:15:21 ID:Ce6rpedT
- >>493
通販のはそうなの?
うちの抱卵したでっかいメスはボス的存在で、エサあげると独占。
滅多に争いはしないミナミだけど、さっきエサあげたら相撲してた。
もちろんそのメスが最強w
- 495 :pH7.74:2008/07/20(日) 20:38:36 ID:O2ZObfpM
- 環境をきちんと整えて数か月待てば必ず増えますよ。
- 496 :pH7.74:2008/07/20(日) 20:42:00 ID:v9y57g6l
- 本水槽で浮いてきちゃったウォーターローンをミナミ水槽に放り込んだら
すげー群がってるw 根が柔らかくてウマいのかな。
- 497 :pH7.74:2008/07/20(日) 20:43:58 ID:U5BAZIvD
- 卵抱えているミナミって別水槽に移したほうがいい?
- 498 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:02:54 ID:jWrCSwix
- >>491 大阪なら引き取りたいですよ
- 499 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:14:42 ID:AIogCjZN
- >>313
おれも23区だが、近所の公園の池でさっきガサってきたけど
さっぱりだったよ。
稚ザリは2匹get出来たが。
去年の8〜9月ごろは、暗くなってから行くと
ミナミやヌカエビがいるのが見えたもんだが。。。
- 500 :313:2008/07/20(日) 21:24:28 ID:KRB0nahu
- >>499
今だミナミかヌカかは判別出来ていません。
多摩川や野川辺りはミナミが繁殖しているようなので、機会があればガサってみます。
ウチのガサった公園の池も人の話では昔よりエビが減ったなんて言ってました。
それでも数回ガサればお持ち帰りには十分でしたが、、、
エビちゃん達は、このところの高温水温でも★ならず、元気(・∀・)っす。
23区住人
- 501 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:31:52 ID:K/D8LMQA
- 近くの川でゲットしてたんだけど
こいつら暇があったらぴょんぴょんと跳ねまくってんだが普通なのこれ。
別に水がまずいから変えろってアピールしてるわけじゃないよね?
- 502 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:39:18 ID:dwfnpRkY
- うちにいるのは暇があったらツマツマしてるお
- 503 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:44:15 ID:K/D8LMQA
- ツマツマあんましてねぇなぁ。天井にネット被せてるけど、
何度もくっついては落ちてるけど体大丈夫なんだろうか。
- 504 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:44:24 ID:pchCX/C6
- >>501
まずいところかPHショックだな
ど素人にはよくあることだ
ほぼ死んだと思え
- 505 :pH7.74:2008/07/20(日) 22:38:10 ID:q14tSLfK
- 5日くらい前から投入したミナミ
一匹すげーヒレ?エラ?をばたばたさせてる…屈伸みたいな動きしてる…
大丈夫だろうか
- 506 :pH7.74:2008/07/20(日) 22:44:48 ID:kDflsXDe
- >>505
人間が髪や顔触ったりするようなもん
もしかしたら卵生むところかもしれんが
- 507 :pH7.74:2008/07/20(日) 23:39:54 ID:IjR19w6i
- 外の瓶で飼ってるのは色がいいなー
- 508 :pH7.74:2008/07/21(月) 00:01:53 ID:5F1mv/19
- フィルター掃除するのに飼育水を用意するのがめんどくさくて
水槽の中でフィルターをジャブジャブ掃除してたら
一匹死なせてしまった・・・orz
- 509 :pH7.74:2008/07/21(月) 00:04:21 ID:Umm/oqYa
- 冗談だよな(≧∇≦)b
- 510 :pH7.74:2008/07/21(月) 04:34:57 ID:eOhKUlle
- 体色変化確立させた人にノーベル賞やる
- 511 :pH7.74:2008/07/21(月) 04:35:51 ID:i56qqVfP
- >>510
っレッドチェリーは俺が作った
クレ
- 512 :pH7.74:2008/07/21(月) 05:29:10 ID:CouXS0Li
- ミナミが竹炭の中がこんなに好きだとは思わなかった
ものすごいオススメ
- 513 :pH7.74:2008/07/21(月) 06:12:01 ID:4YDlRm9e
- >>512
狭いところが好きなだけ
材質は無関係
- 514 :pH7.74:2008/07/21(月) 06:15:06 ID:tP8bFkHN
- ミナミはレッドチェリーと交雑するよな
というかどんどん赤くなっていくんでミナミオワタw
>>512
どこにヒゲを振っても当たる狭いところが好きだよ
- 515 :pH7.74:2008/07/21(月) 07:00:51 ID:KPBUxbgk
- 毎週日曜に日比谷公園のどこか場所決めて、配布(バザー?)するよーにすればいいのに。
とりあえず行ってみるとだれか居る、というかんじ。
行く人間はここで告知するのもいいし。
- 516 :pH7.74:2008/07/21(月) 07:06:12 ID:aPK4SVAd
- >>515
あそこにいる猫に捕まるハトさながらに捕まるぞ
- 517 :pH7.74:2008/07/21(月) 07:10:56 ID:KPBUxbgk
- >>516
そんな法律はないな
- 518 :pH7.74:2008/07/21(月) 07:19:29 ID:KpZIGtjq
- バザーしていい法は無い
まあ一人でやっとけ
巻 き 込 む な
- 519 :pH7.74:2008/07/21(月) 07:20:31 ID:MtZVWSi/
- >>517
俺が狩ってやるよw
- 520 :pH7.74:2008/07/21(月) 09:00:47 ID:V21RxZCd
- 水面まで浮かんできてアップアップしてる・・・
何だろう・・・
- 521 :pH7.74:2008/07/21(月) 10:10:03 ID:Vi8+wf3V
- モスのギザギザのところが食われてる
- 522 :pH7.74:2008/07/21(月) 10:59:54 ID:KPBUxbgk
- >>518
確かに業者には痛手だな
- 523 :pH7.74:2008/07/21(月) 11:18:54 ID:xML05HYR
- 水槽が高温(30度)のせいか2週間で孵化った
夏場はこんなもん?
- 524 :pH7.74:2008/07/21(月) 11:52:09 ID:yelOZTWe
- ヌマエビを効率よく捕獲するには、どんな罠がいいでしょう?
餌の好みとか、ありますか?
ガサが出来るような、茂みのある川は近所にないので、
公園の池でやりたいと思います。
- 525 :pH7.74:2008/07/21(月) 12:22:47 ID:SO/6s2Bm
- >>524
ペットボトル1.5Lの上の方でカット。
それをひっくり返して残りのペットボトルの方に突っ込んでテープ巻く。
中には魚肉ソーセージ
公園の池にヌマエビいるのかね。
ザリガニはいるかもしれんけど。
- 526 :pH7.74:2008/07/21(月) 12:55:16 ID:yelOZTWe
- >>525
去年はそこそこいた。
罠ではなく、目視&手網で捕まえてた。
ペットボトルより大きい、お魚キラーみたいなのを自作して
昨日仕掛けたんだけど、モツゴばっかり入ってた。
やっぱ餌かな?
来週は魚肉ソーセージで試してみるわ。
- 527 :pH7.74:2008/07/21(月) 12:57:21 ID:ZxDy8hOu
- >>515
良いな、それ。
法的には何ら問題ないだろ。
大人数が集まってしまうようなら事前に許可を取らなきゃいけないけど
数人程度なら、ヤフオクの直接引き取りに公園を利用するのと変わらないからな。
配布ってだけじゃなく、色々情報交換の場にもなるから
特に初心者にとって良い場になるんじゃないか?
ショップと違って、純粋に飼育に関しての有益な情報が得られる訳だし。
しかし・・・この書き込みの後、立て続けに単発IDで否定レスが書かれてワラタ
こんなにあからさまなのも珍しいよなw
ショップさん乙w
- 528 :pH7.74:2008/07/21(月) 13:16:07 ID:ZyaM5hWq
- 複数集まってお金が介在すると許可だ何だって
話になるかも知れんけど
無料で受け渡しするのに公園で待ち合わせなら
全然問題ないと思う
まあショップ的には痛いだろうけど
市場全体からすれば微々たるもんだろwww
- 529 :pH7.74:2008/07/21(月) 13:52:33 ID:yelOZTWe
- >>525
時間帯はどうですか?
個人的には、夜の方が活発に活動している気がするのですが。
昼は繁みの中に隠れているのかな。。。
- 530 :pH7.74:2008/07/21(月) 14:03:35 ID:SO/6s2Bm
- 夕方仕掛けて次の日に見るとかでいいと思う。
ペットボトルには千枚通しかアイスピックで幾つか穴開けておくと
水が抜けていいよ。
変なウネウネしたヤツとかも入ってくるけど。
- 531 :pH7.74:2008/07/21(月) 14:10:31 ID:PFcDAz5j
- >>515
いいなーそれ。
爆殖して増えてる人もほしい人も嬉しいよね。
この時期のミナミ、通販もショップのも弱いから特に嬉しい。
うちは東京じゃないんで日比谷無理だが。
- 532 :pH7.74:2008/07/21(月) 14:15:51 ID:yelOZTWe
- >>530
ただ、一晩おいてから見に行くと、撤去されてることもあるんですよねw
早朝に行くことにします。
ウネウネってのはなんですか?
ドジョウでもイシビルでも大歓迎です。
イシビルはザリガニの餌になりますので。
(大好物です。)
- 533 :pH7.74:2008/07/21(月) 14:49:09 ID:X+cCQMEs
- >>498
残念、関東
- 534 :pH7.74:2008/07/21(月) 14:54:14 ID:ZxDy8hOu
- >>533
>>515を実践してみてはどうだろう?
- 535 :pH7.74:2008/07/21(月) 15:28:01 ID:hiRBLg2q
- 稚エビ地獄がはじったよ〜(^O^)
- 536 :pH7.74:2008/07/21(月) 15:28:58 ID:D48A/H7I
- >>533 (っω;`)ザンネンダヨ
- 537 :pH7.74:2008/07/21(月) 15:35:02 ID:XQR7pCIL
- 関東って、こんなとき羨ましい。
俺中国地方、涙目。
- 538 :pH7.74:2008/07/21(月) 15:40:13 ID:CouXS0Li
- >>537
フォーカスから近いから死着少なく済むじゃん
- 539 :pH7.74:2008/07/21(月) 15:45:11 ID:sxXSC+HT
- 1cmくらいの稚エビがワラワラと現れ始めた。
生まれたて3mmくらいの時は、たま〜に1匹見るくらいだったのに。
今までどこに隠れていたんだろう。
- 540 :pH7.74:2008/07/21(月) 16:16:30 ID:jTy46f41
- そのへんの大きさの時期は成長早いからじゃない
- 541 :pH7.74:2008/07/21(月) 17:12:44 ID:LS2eYoKr
- >>536
5匹くらいの少なめでよけば譲りましょうか?
話しの流れ的に大阪みたいだし。
フォーカスで買った子孫だけど、卵が小粒な気がする個体ですけど。
- 542 :pH7.74:2008/07/21(月) 20:30:00 ID:hZ8g2/E0
- >>515
業者乙とかほざいてる無知どもがいるが・・・
バザー形式の販売は止めろ
無届の動物取扱業者と見做される
合法的にやりたいならここの陳列場に連絡しようぜ
31600円/一日
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/toubuk/hibiya/sisetu.html
- 543 :pH7.74:2008/07/21(月) 20:33:07 ID:PFcDAz5j
- 販売じゃなくてあげるんだからいいんじゃない?
- 544 :pH7.74:2008/07/21(月) 20:40:49 ID:hZ8g2/E0
- 集まった個人が欲しい人と配布する人で受け渡しするだけなら可
オフ会の集合場所に日比谷公園を使うだけだしな
だが露店に見えるようなら俺が責任を持って通報する
- 545 :pH7.74:2008/07/21(月) 20:41:23 ID:1nMi5KtF
- 何の責任
- 546 :pH7.74:2008/07/21(月) 20:47:50 ID:d1lAlPAP
- 動物取扱業者の規制って
哺乳類、鳥類、爬虫類が対象なんじゃなかったかな。
- 547 :pH7.74:2008/07/21(月) 20:50:45 ID:ZxDy8hOu
- >>544
だから配布だっつってんじゃんw
- 548 :pH7.74:2008/07/21(月) 20:52:42 ID:d6o9Jf5Q
- >>544
何でそんなに必死なん?
- 549 :pH7.74:2008/07/21(月) 21:02:18 ID:EIwZVvAo
- ___
/:::::::::::::::::::::\
/:::::LiL|_|i:::::::::::ヽ
l:::::| __, 、.,_ ̄|::::::|
\|{0}/¨`ヽ{0}:|:::::/ なんでホタルすぐ死んでしまうん?
. { トェェェイ ケ´
人_ `ー'′_,人
レ/イニニ-'´ ∧
- 550 :ミナミオヤジ:2008/07/21(月) 21:06:34 ID:N1yT8V9n
- 日比谷公園の池にえびの余った人が放流して欲しい人がガサるってのはどうだい?
- 551 :pH7.74:2008/07/21(月) 21:12:14 ID:liXVLtKS
- 業者なら通報しないで同好者のふりして仕入れに行く
- 552 :pH7.74:2008/07/21(月) 21:25:37 ID:uA15BXNI
- >>542
お前誰やねんいったい?
お前にどういう不利益があんねん?
日本はこんなこともできんほど不自由なんかい。
- 553 :pH7.74:2008/07/21(月) 21:46:52 ID:hZ8g2/E0
- >>547
それが本当ならおk
>>548
地元の主だからな
コケが湧いたら取り除くのと同様
>>551
だなあ
>>552
在日チョンと同じ物言いだな
流石大阪民国
- 554 :pH7.74:2008/07/21(月) 21:53:49 ID:tYThUqAP
- エビって届出要らないだろ
昆虫だって要らないしな
- 555 :pH7.74:2008/07/21(月) 22:13:31 ID:ZxDy8hOu
- >>553
地元の主って事は、日比谷公園に住んではるんですか?
- 556 :pH7.74:2008/07/21(月) 22:32:29 ID:X4rJdT5w
- ×放流
×販売
○配布
×物々等価交換の要求
×個人情報授受
×区画占領
○路地に座る
×値札
○生体種類の明示
○欲しければバケツ持って来い
×持ち帰り容器の販売
○場所・日付指定
×一般人の通過拒否
こんなとこか?
- 557 :pH7.74:2008/07/21(月) 22:42:20 ID:X+cCQMEs
- 日比谷公園まで行くのマンドクセ
もうちょっと北で良ければあげるよ
全員、草加かねだい出身だけどなw
- 558 :pH7.74:2008/07/21(月) 23:03:46 ID:hZ8g2/E0
- >555
ねーよw
- 559 :pH7.74:2008/07/21(月) 23:18:20 ID:R+ZHlZt/
- こないだ外部フィルターの掃除したら案の定2匹くらい稚エビが出てきたんで
もちろん水槽に戻してやった
その後ろ材を全部出して風呂場のバケツにお湯ためて本体を洗ってたら
バケツの中に稚エビが3匹泳いでたもんだから超あせって網ですくって水槽に入れた
結構長い間38度くらいのお湯の中にいたんだが生きてるもんなんだな
今も水槽で元気にしてる
- 560 :pH7.74:2008/07/22(火) 00:09:49 ID:w/3hLnwW
- よしここは3店方式を参考に(ry
- 561 :pH7.74:2008/07/22(火) 01:59:19 ID:95p95GZX
- 配布なんだから3店方式にしたらよけいヤバ(
- 562 :pH7.74:2008/07/22(火) 06:23:20 ID:rPbnaez+
- >>553
結局、ただのヲタってことだな。サイナラ。
- 563 :pH7.74:2008/07/22(火) 08:06:12 ID:LryxA2NS
- 竹炭リングが沈まない。
- 564 :pH7.74:2008/07/22(火) 08:18:36 ID:1ekDQkrv
- 俺も竹炭シェルターが一向に沈まないから中に砂利入れておいたら
ドジョウがその砂利掘りまくって浮きあがっちゃったからそのまま浮かせてる。
浮いててもちゃんと中に入るからそのままでいいと思ってる。
- 565 :pH7.74:2008/07/22(火) 08:24:44 ID:LryxA2NS
- ほう。
- 566 :pH7.74:2008/07/22(火) 10:39:14 ID:c1EqZ5z6
- ほけきょ
- 567 :pH7.74:2008/07/22(火) 11:38:16 ID:Vg7mfVJD
- >>563
煮ろ
- 568 :pH7.74:2008/07/22(火) 15:02:17 ID:5yhv0QQI
- フィルターの吸い込み口にコケが生え始めて気になってたんだけど、
さっきミナミがツマツマしてくれてた(´Д`*)
いい子だ
- 569 :pH7.74:2008/07/22(火) 15:36:33 ID:/CvTqz0l
- みなみってこの時期売ってないんですか?
- 570 :pH7.74:2008/07/22(火) 15:37:26 ID:Vg7mfVJD
- 今の時期は死にやすいから売ってる店は少ない
- 571 :pH7.74:2008/07/22(火) 16:34:36 ID:XfUKLnTc
- ミナミ3匹新規導入から一週間 どうにか☆なし
そろそろ安定してきたと思っていいかな…?
- 572 :pH7.74:2008/07/22(火) 16:41:04 ID:c1EqZ5z6
- >>570 この暑い時期に生き残ってる子の方が強いから欲しいと思うのは俺だけ?
- 573 :pH7.74:2008/07/22(火) 16:41:19 ID:TFc0R1d9
- 今日コケコケのプラ水槽にミナミを12匹入れた
どれくらいきれいになるか楽しみ
- 574 :pH7.74:2008/07/22(火) 16:55:15 ID:Vg7mfVJD
- >>572
おまいみたいな客ばっかなら良いけど
買って三日で全滅したとか言われたら
店的にはめんどいだろ?
ビーならわかってる客が買う事が多いが
ミナミは安いしかわいいからとか知識無い奴が買う事も多いんだから
- 575 :pH7.74:2008/07/22(火) 17:07:22 ID:c1EqZ5z6
- >>574 気がきかなくてスマン
- 576 :pH7.74:2008/07/22(火) 17:26:01 ID:3J7mxoi5
- 魚減らしたらミナミが活発になってコケが無くなってしまった。
肥料入れまくってコケの増殖を促しているのだが・・
- 577 :pH7.74:2008/07/22(火) 17:27:46 ID:GqdFHbrz
- ライト24時間つけたらいいよ
- 578 :pH7.74:2008/07/22(火) 17:39:47 ID:34E+tpuR
- ミナミって売れんのかな。
はまっちゃったオレ等は別として、イパーン人的に。
- 579 :pH7.74:2008/07/22(火) 17:41:29 ID:846hDD3g
- ついに我がミナミ水槽にヒドラが
で、どうやって駆除したらいいの
エビを非難させて塩でしょうか?
水草が入ってるし、塩は使いたいけど
チクショー!!
- 580 :pH7.74:2008/07/22(火) 17:41:42 ID:ZqwK6Vio
- >>576
へ〜、コケ増やしたいの?
魚も一緒に飼ってるなら、魚の餌をちょっと多めにやれば
魚の餌とかフンを食べてコケを食べなくなるよ。
- 581 :pH7.74:2008/07/22(火) 20:41:37 ID:83IJGSo8
- むっしゅむらむら
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/bbfab496a4aa62531c94d5616bcfcd4e.jpg
http://jp.youtube.com/watch?v=OuV4paIEmoE
- 582 :pH7.74:2008/07/22(火) 21:21:14 ID:7+iPpAKE
- ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up17249.jpg
この子ってミナミの♀であってますか?
- 583 :pH7.74:2008/07/22(火) 21:23:58 ID:oURgL5Rv
- あってます
- 584 :pH7.74:2008/07/22(火) 21:28:39 ID:7+iPpAKE
- 早速のレスありがとうございます。
もう抱卵まじかですか?
前の満月の時に産卵してくれなくって…
もう3ヶ月も経つのに一度も抱卵してくれないんです(⊃д`)
- 585 :pH7.74:2008/07/22(火) 21:29:40 ID:qHBvYjiu
- 卵巣に卵が見えてるね。
もうすぐだね。
- 586 :pH7.74:2008/07/22(火) 22:03:46 ID:kfPKcLvD
- 猛暑でミナミが死んだ
兵庫県36.5℃
- 587 :pH7.74:2008/07/22(火) 22:04:20 ID:uMmKosbg
- 新規立上げ6匹投入3週間目で今週抱卵きた
- 588 :pH7.74:2008/07/22(火) 22:25:39 ID:rPbnaez+
- >>574
業者さんならではのアドバイスありがとうございます。
- 589 :pH7.74:2008/07/22(火) 22:30:17 ID:rPbnaez+
- >>578
要するに全国どこでも近くに常設のフリ−マーケットのよーなもんがありゃいいんだよ。
- 590 :pH7.74:2008/07/22(火) 22:53:26 ID:4VmOTDvz
- 窓開けっ放しで家を出て帰宅して、水槽を覗いたら
コイツが、泳いでた
http://imepita.jp/20080722/820120
- 591 :pH7.74:2008/07/22(火) 23:00:39 ID:w/3hLnwW
- >589
ひょっとしてネットの技術使ったらそれできね?
- 592 :pH7.74:2008/07/22(火) 23:02:00 ID:9ZqbNfVI
- >>590
コウモリ…だよな?
暑かったのか
- 593 :pH7.74:2008/07/22(火) 23:07:30 ID:rPbnaez+
- >>591
ネットの技術?????ヤフオク????
- 594 :pH7.74:2008/07/22(火) 23:17:39 ID:4VmOTDvz
- >>592
コウモリです
網を探してる あいだに沈んで死んじゃいました
- 595 :pH7.74:2008/07/22(火) 23:19:28 ID:Vg7mfVJD
- >>588
('A`)業者じゃないんだが…
- 596 :pH7.74:2008/07/23(水) 00:22:04 ID:Db5RAprB
- >>590
コウモリが家に入るのはいいことという話は聞くけど
この場合はどうなんだろう?
- 597 :pH7.74:2008/07/23(水) 00:40:34 ID:1BVbOtEP
- 1匹抱卵→脱卵…かと思いきや
2週間くらいたった今日、稚エビを確認した!
生まれないと思ってたから驚いたーうれしい
- 598 :pH7.74:2008/07/23(水) 01:07:54 ID:ujO+cffM
- >>596
それって、どこの地方の話?
俺のまわりでは聞いたことないよ。
雨戸の裏に住み着かれた事があるけど、
糞が積もって、酷い事になってたよ。
家に入ってくる事なんかしょっちゅうある。
嫁はぎゃーぎゃー騒ぐしロクなことないっしょ。
ちなみにド田舎の話ではなく大阪の郊外の住宅地な。
- 599 :pH7.74:2008/07/23(水) 01:32:02 ID:wf5I8YFW
- >>458です。
残り1匹だけになりました。
最後の1匹は脱皮もして元気そうなのでこのまま生き残ってくれそう(希望的観測)。
もう涼しくなるまで買えないorz爆殖してる人が羨ましいかぎり。
この時期通販はマジでオヌヌメできん。
- 600 :pH7.74:2008/07/23(水) 04:42:26 ID:sy7fm8zJ
- >>最後の1匹は脱皮もして
・・・('A`)
- 601 :pH7.74:2008/07/23(水) 05:14:42 ID:D24mEHCu
- こりゃ全滅だな
- 602 :pH7.74:2008/07/23(水) 06:58:37 ID:f9sGez0c
- 通販のせいじゃねえな。
- 603 :pH7.74:2008/07/23(水) 07:31:25 ID:QnFSEMPe
- このまえ店頭で10匹買ったけど
結局水あわせ時に4匹次の日に2匹死んだから残り4匹だったね
通販だともうちょっと死ぬ確率あがるから10匹だけだと送料がもったいないよ
恐らくチャームだとおもうけど生体に関しては今買うなら同じ値段で50匹や100匹買えるようなところがいいよ
数撃てば当たるじゃないけど100匹買っても最終的に20匹しかのこらないと思っていい
あとはその20匹からどんどん増やせばいいだけだしね
ろ過はやりすぎるくらいがちょうどいい
竹炭シェルターは水質浄化作用もあるからオススメ
ウィローモスつけて糸で巻いておけば沈むよ
- 604 :pH7.74:2008/07/23(水) 09:23:40 ID:EnBfREev
- 最近生まれた知恵日以外全部放流してきた。
これ以上増えられても困るし。それでも50匹位いる・・
- 605 :pH7.74:2008/07/23(水) 09:45:18 ID:pqxoq15P
- 荒れるのでいちいち報告しないで><
- 606 :pH7.74:2008/07/23(水) 10:17:07 ID:qnUJQE7q
- 放流するくらいならくれ
- 607 :pH7.74:2008/07/23(水) 10:41:55 ID:EnBfREev
- 人にくれるとなると連絡やら用意やら待ち合わせやらで大変だから、
結局全部で30分コースの近所の川にバケツでジョボーになる。
- 608 :pH7.74:2008/07/23(水) 10:48:44 ID:2+M/tocy
- 今の時期って稚エビラッシュ期だから取り扱いが少ないんじゃないのかな?
ウチもワラワラ生まれまくってます
茹でトウモロコシがウマかったからミナミにおすそ分けしたら群がってるw
皮は流石に硬いから半分にスライスするといい感じ
柔らかく茹でた野菜なら大抵は食いそうだなw
- 609 :pH7.74:2008/07/23(水) 11:51:55 ID:cVHPVuFR
- 500mlペットボトルを水槽に沈め、中にコリタブをひとつ投入。
しばらくすると、コリタブにわらわら集まってくる。
成エビ、稚エビ取り混ぜて十数匹入ったあたりで、水槽から
ペットボトルを引き上げ、気持ちばかりのアナカリス一本を
いれ、キャップをし、エビボトルを持って家を出る。
新宿駅に着いたら、公衆電話の陰、コインロッカーの脇あたりに
エビボトルを置く。いい飼い主にであうといいなと願い、立ち去る。
さあ、誰が引き取ってくれる?
- 610 :pH7.74:2008/07/23(水) 11:54:59 ID:mNkI6UTR
- >>609
詳しい場所と時間を指定してくれたら俺が。
ちょうど新宿パウパウにミナミを買いに行こうかと思ってた所だったんだ。
- 611 :pH7.74:2008/07/23(水) 11:56:57 ID:cnGUKxLc
- >>609
駅に謎の液体が入ったペットボトル置いていくなんて、テロリストと間違えられるかもw
- 612 :pH7.74:2008/07/23(水) 12:44:15 ID:6kIbuXyA
- エビが入ってるんだから謎でもなんでもないじゃん。
- 613 :pH7.74:2008/07/23(水) 12:54:06 ID:Nevv2RIg
- 私の場合、新宿だと、ちと遠回りなので、>610さんに任せます
日比谷公園神はいらっしゃいませんか?会社の帰りに寄れますのでオナガイシマス なんつって
- 614 :pH7.74:2008/07/23(水) 13:07:44 ID:6kIbuXyA
- ついでだから、ミナミヌマエビ音頭保存会作って盆踊りやったらいいじゃん。
これも全国に広めよう。
- 615 :pH7.74:2008/07/23(水) 13:48:24 ID:M/nGTbwv
- 人食いエビかもしれないだろ!
- 616 :pH7.74:2008/07/23(水) 14:06:07 ID:sRhyAiOf
- >>541 分けていただきたい!
けど死なせてしまったらと思うと・・・
- 617 :pH7.74:2008/07/23(水) 14:08:20 ID:2+M/tocy
- 出会いを知る前に茹らないか心配w
- 618 :541:2008/07/23(水) 17:44:12 ID:lf6dtIaG
- >>616
うちも水合わせで数匹☆になっているので、
ペットボトル法とか駆使して、経験値積んでください。
週末とかなら受け渡しOKですが、だいたいどの辺ですか?
- 619 :610:2008/07/23(水) 17:47:36 ID:mNkI6UTR
- >>613
ちょww俺もらう方www
何でパウパウで買って、そのまま新宿駅に置いてかなけりゃいけなんだwww
- 620 :pH7.74:2008/07/23(水) 18:15:13 ID:LFpUIheA
- 可愛い子には旅させろっていうだろう
- 621 :pH7.74:2008/07/23(水) 19:12:20 ID:m08+sblr
- 捨てる人発信で置き去りって放流よりいいかも
- 622 :pH7.74:2008/07/23(水) 19:50:00 ID:sRhyAiOf
- >>618 布施ですがどんなもんですかね?
>>619 買ってあげるのか? 優しい人だなぁw
- 623 :pH7.74:2008/07/23(水) 19:51:16 ID:/TW/WZQD
- ご自由にお持ちくださいシールを貼って育て方とかも書いといたらおもしろいかもね
- 624 :pH7.74:2008/07/23(水) 20:45:43 ID:RTjtQPho
- ここの人が引き取ってくれればいいが...
- 625 :pH7.74:2008/07/23(水) 23:36:29 ID:ZM+d9m1L
- >>623
拾ってから水槽を買いに・・・だったら、エビがかわいそう...
- 626 :pH7.74:2008/07/24(木) 01:01:44 ID:2ZOT+qU/
- 餌って
底砂をかき混ぜたときに舞い上がるゴミ?のような物でも大丈夫?
- 627 :pH7.74:2008/07/24(木) 01:06:06 ID:r5fuc/Dp
- 大きい地震だったみたいだが東北の人大丈夫ですか?
横揺れって水槽も危なそうだが
- 628 :pH7.74:2008/07/24(木) 01:07:33 ID:/jEP+ja0
- >>624
もらえるなら貰うぞ?
- 629 :pH7.74:2008/07/24(木) 01:12:06 ID:0l2AotX9
- おまえらそんなにエビいないのかよw
- 630 :pH7.74:2008/07/24(木) 01:18:49 ID:/jEP+ja0
- >>629
放流されるたり、捨てられるぐらいならって思う。
- 631 :pH7.74:2008/07/24(木) 01:25:46 ID:LTj0qmQk
- 【海老】★エビ専用★里親募集★掲示板 3【隔離】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1211713879/
【ミナミ】放流しますが何か?【メダカ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181138814/
もうさ、速度上がり過ぎ。
- 632 :pH7.74:2008/07/24(木) 07:06:31 ID:HCU/6KEh
- >>590です
今朝、水槽を見たらメダカミナミ全滅してました
とりあえず朝からの掃除完了しました
- 633 :pH7.74:2008/07/24(木) 08:05:22 ID:diPcwq1b
- >>632 ストレスで亡くなったのか? それともバイ菌?
- 634 :pH7.74:2008/07/24(木) 08:18:05 ID:JufRX+b5
- みなみってにんじんとぴーまんたべる?
私は食べない。
- 635 :541:2008/07/24(木) 08:27:48 ID:pUOjSLoX
- >>622
布施は電車でも車でもそこそこ遠いです。
どの辺までなら移動出来ますか?
個人的なやりとりなので、そろそろ
suteado38@gmail.com
まで。
- 636 :pH7.74:2008/07/24(木) 08:29:27 ID:0l2AotX9
- ぶっちゃけ交通費かかるくらいなら通販しろといいたいw
- 637 :541:2008/07/24(木) 08:57:32 ID:pUOjSLoX
- >>636
あげられる数量少ないので、たぶんその方がお互い幸せでしょうね。
交通費と送料でトントンくらいだろうし、
メリットは死着なしくらいですもんね。
- 638 :pH7.74:2008/07/24(木) 09:07:50 ID:HCU/6KEh
- >>633
たぶんばい菌かな
水槽専用のコップで水替えしたんですけど
ダメでした
- 639 :pH7.74:2008/07/24(木) 09:09:28 ID:0l2AotX9
- コウモリってやっぱ汚いのか
全滅ならもうリセットしかないね
水全換えだな
- 640 :pH7.74:2008/07/24(木) 09:12:16 ID:+eEn9bro
- 12日前は確かに20匹はいたのに、今はたったの3匹…。暑さのバカヤロウ!!!
ミナミって死ぬと本当に赤くなるんだね。茹でたみたいに。暑さで茹ったのかもしれないけど。
- 641 :pH7.74:2008/07/24(木) 09:12:29 ID:0yhbMDF6
- 心のふれあい。
- 642 :pH7.74:2008/07/24(木) 10:42:51 ID:PYRnF0+U
- 初めてミナミが死んだ(´;ω;`)ウッ
…と思ったら脱皮した抜け殻でした(´・ω・`)
- 643 :pH7.74:2008/07/24(木) 11:22:09 ID:Idyvp0/R
- うちも今朝1匹死んだ
悲しいけど、また近所の池で採って来る
- 644 :pH7.74:2008/07/24(木) 11:41:19 ID:JufRX+b5
- もう近所の池に放流でいいじゃん。
夏だし。
- 645 :pH7.74:2008/07/24(木) 12:18:24 ID:0pRqrx+l
- 寿命一年だよ
去年生まれた奴が夏に死ぬのは普通
- 646 :pH7.74:2008/07/24(木) 12:23:23 ID:vjANz6bU
- 30cm水槽で、稚エビがウヨウヨしているのに、抱卵♀が4匹も・・・
爆殖モードに突入しました。
とりあえず屋外プラ舟もあるので、稚エビを移動すればなんとかなるんですが、このネズミ算ペースで増え続けたらいったいどうなるんだろう?
ミナミは専用水槽なので、稚エビの天敵はいません。
どこか飽和点があって、それ以上は増えないのかな?
スネールは爆殖しても放っておけば適性数になると聞いたことがあるけど。
- 647 :pH7.74:2008/07/24(木) 12:47:21 ID:92avPq5f
- おととし5〜10匹で始めたのが今はもうカウント不可能。
死んで生まれて、世代交代してるんだろうけどいつ死んでいつ生まれてるのかもわからんw
プラ船たまに見るといっぱいいる!って感じ。
- 648 :pH7.74:2008/07/24(木) 12:51:04 ID:XoaOz9Xb
- うちはアベニーの餌にしてる
ミナミをアベニー水槽に放り込むと速攻完食w
- 649 :pH7.74:2008/07/24(木) 13:04:01 ID:QQnyLwYl
- >>644 とりあえず死ね。
- 650 :pH7.74:2008/07/24(木) 13:19:05 ID:G/vzpKOw
- 川で採ったエビを熱帯魚の水槽に入れても大丈夫ですか?病気とか
- 651 :pH7.74:2008/07/24(木) 13:22:55 ID:0l2AotX9
- >>650
まずはバケツに入れて1週間ほど様子見
その間水槽の水で水あわせを1週間じっくりやって
水槽に移すときエビだけど移せば問題ないんじゃないかな?
- 652 :pH7.74:2008/07/24(木) 13:26:33 ID:+07skpRx
- >>650
肉食性の強いエビだと魚に被害が・・・。何エビかのチェックだけはしよう。
- 653 :pH7.74:2008/07/24(木) 15:22:06 ID:/T5NhRBx
- うちも、余った水草をとりあえず避難させてたプラケに
10匹投入後1年くらい放置
餌あげずに冬も越して、暑くなって来て爆殖モード
親戚の子の夏休みの自由研究に分けてあげようと思ったが
「エビってどうやって飼うの?」と聞かれて答えられなかった件
- 654 :pH7.74:2008/07/24(木) 15:42:06 ID:V3rNkmof
- ぶっちゃけエビの通販どこが一番安い?
- 655 :pH7.74:2008/07/24(木) 17:14:00 ID:8KjwyiAQ
- >>652
その昔ブームに釣られて社長が会社で飼い始めたニモ、
翌日出社と同時に見たのが一緒に入れたエビに美味しく食われている場面だったなあ・・・
- 656 :pH7.74:2008/07/24(木) 17:21:26 ID:G/vzpKOw
- >>651ー652
わかりました。ありがとうございます。
プラケに入れてるミナミちゃんを今度熱帯魚水槽に投入してみます。エンゼルの餌になりませんようにw
- 657 :pH7.74:2008/07/24(木) 17:31:57 ID:6A+gEM5N
- >>656
エンゼル水槽って!
南無阿弥陀仏
- 658 :pH7.74:2008/07/24(木) 17:55:29 ID:J3Psf8Mx
- エンゼルの色が良くなるw
- 659 :pH7.74:2008/07/24(木) 18:17:01 ID:G/vzpKOw
- マナマズの水槽にもミナミちゃん入れて無事だけどエンゼル水槽に入れてるとの餌になっちゃいますかね…
- 660 :pH7.74:2008/07/24(木) 19:24:01 ID:l43SQi4s
- http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up17291.jpg
これってミナミじゃないよね?
近所のホームセンターで1匹80円で売ってた
店員さんに聞いたら「そうですねー」だって
- 661 :pH7.74:2008/07/24(木) 19:48:55 ID:HCU/6KEh
- 家に帰ったら晩飯のおかずが、エビのかき揚げだった
リセットは明日にします
- 662 :pH7.74:2008/07/24(木) 19:54:18 ID:JCn6fj8h
- >>660
目の飛び出し具合と腰の曲がり方がスージーっぽい
- 663 :pH7.74:2008/07/24(木) 20:01:53 ID:zX2Oxs+u
- >>660
ちょっと見づらいけど手長エビみたいに二本明らかに長い手はないの?
スジにしては模様が少ない気がするけどまだ小さいのかな?
もし長い手がないのならヌマエビ中部、北部群だと思うよ
- 664 :pH7.74:2008/07/24(木) 20:08:12 ID:l43SQi4s
- 別の水槽にヤマトと同じくらいでかくなったのが居ました
手まで目がいきませんでした。。。
腰の曲がり具合がスジっぽかったんで、ミナミじゃないだろーって
- 665 :pH7.74:2008/07/24(木) 20:11:54 ID:cAogK4Kv
- スジエビもミナミヌマエビと同じように抱卵し、稚エビもミナミみたいに最初からエビとして生まれてくるのですか?最近ミナミの稚エビがメダカに飛びかかってくるのでスジエビの稚エビかと思って来ました。
- 666 :pH7.74:2008/07/24(木) 20:20:04 ID:z0sfab7W
- >>665
スージーはゾエア幼生だよ。
- 667 :pH7.74:2008/07/24(木) 20:28:21 ID:gSXuLYBu
- ミナミでも、オスは微妙にスージーに似ているのがいるんだよね。
メスは丸っこいからすぐに分かるんだけど。
- 668 :pH7.74:2008/07/24(木) 20:55:56 ID:Yriv/wP4
- >>645
ウチのベランダで抱卵真っ盛りの世代は去年の春生まれだよ
去年は加温→屋外放置と環境変わったせいか一度も抱卵せず
加温水槽より無加温のが長生きする感じだね
- 669 :pH7.74:2008/07/24(木) 21:21:15 ID:M1IiJx/I
- 新陳代謝止まらんからねぇ
- 670 :pH7.74:2008/07/24(木) 22:15:48 ID:0l2AotX9
- >>660
折れ方からしてスジでしょw
- 671 :pH7.74:2008/07/24(木) 22:27:27 ID:oo1W3Ytj
- >>660
>>664
君は何を言いたいんだ?
どう見てもスジっぽいので「これってミナミじゃないよね?」と聞いた結果が「そうですねー」でおk?
普通の受け答えじゃないのか?誰かエスパーしてくれhhh
- 672 :pH7.74:2008/07/24(木) 22:34:17 ID:0l2AotX9
- しかしあんな見た目キモイスジを好んで飼う人なんかあんまりいないでしょ
釣り具屋いけば大量にどこでも売ってるし
- 673 :pH7.74:2008/07/24(木) 22:41:48 ID:3L+jtBvD
- さっき帰ってきたらミナミヌマエビ(大小あわせて推定50匹)が全滅していた(ただしアカヒレは無事)。水温は26度だしエアーレーションしてるから
酸欠もありえない。なんでかなーって思って、おかんに尋ねたら
「ダニアースレッドやったよ」
o...rz あれほどダニアースレッドやるときは事前に知らせておいてって言ったのに・・・orz
ショックで頭混乱してるんだがまず何をすべきだろう?
とりあえず風呂入ってくる・・・orz
- 674 :pH7.74:2008/07/24(木) 22:56:20 ID:d9UAq3+A
- お、乙…
- 675 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:00:55 ID:hWPbkz5k
- >>673
ネタであってほしいT-T
- 676 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:01:06 ID:8KjwyiAQ
- と、とりあえずアカヒレもいる事だし水替え…かな…
- 677 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:02:09 ID:jB1m85nQ
- イ`
- 678 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:06:19 ID:Mig5RsZF
- 1匹でも生き残ってる事を願う
- 679 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:21:25 ID:WlKxGSvo
- 部屋に帰って20キューブの水温計を見たら 36℃
オワタ……
モス流木+ミナミ3だけなんだが、モスも茶っぽくなってるしミナミに至ってはどこにいるのかわかんね……
- 680 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:24:14 ID:S+aFQvic
- >>679
大丈夫、奴らは強い
きっと生きてる。
- 681 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:25:17 ID:DlmBMGez
- >679
ファンは付けてなかったのか
- 682 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:26:06 ID:0l2AotX9
- 小さい水槽なら60cm用のファンつければ5度は確実に下がるな
- 683 :673:2008/07/24(木) 23:28:39 ID:3L+jtBvD
- エーハイムの外部フィルターに居座ってるやつらも全員死んでた(´・ω・`)
とりあえずやるべきことは
・水槽の水全替え
・死体回収
でいいのかな?バクテリアにもダメージあったのかな・・・。
あと夏にミナミヌマエビ買うのは避けたほうがいい?
通販じゃなくて家から自転車で15分のところの熱帯魚店なんだが。
- 684 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:32:38 ID:0l2AotX9
- >>683
とりあえずバクテリアもすべて全滅だろう
アカヒレは強いから水道水でも生きるから今も生きているだけ
完全リセットしかないです
とりあえず水槽立ち上げ直してから考えてみたら?
アカヒレいるんだし水は早くできるはずだ
- 685 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:39:17 ID:S+aFQvic
- >>683
エビよりバクテリアの方がダメージが基本大きいはずだから
まずその水はつかえないわな…
購入については
・ショップのエビの状態はいいのか?
・水槽の水温は何度まで上がるのか?
を注意すればおk
しかしおかんがそんなことすんなら、
お外に一部のエビを増やしておいた方がいいかもね。
- 686 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:39:56 ID:+07skpRx
- >>683
残留物が結構残る可能性もあるので、これから暫くは水換え。
安全をみるなら半年は導入しないほうが良い。
- 687 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:42:28 ID:Mig5RsZF
- ん〜
魚なら換水でも良いと思うけど
エビ飼うなら、やっぱリセットした方がいいんじゃない?
- 688 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:44:09 ID:3biOlCxN
- >>673
まづ、おかんを何とかしろ。
ドッかに放流してくるとか!
- 689 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:45:56 ID:0l2AotX9
- そんなことしようとしたら逆に放流されてしまうだろw
- 690 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:47:40 ID:Idyvp0/R
- >>686
半年ってどんだけ洗う気ないんだよwww
素直にリセットして機材洗え
- 691 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:56:31 ID:0l2AotX9
- リセットくらい1日でできるw
半年ってどっからきてるんだかw
飼わせる気ねーのかよw
とりあえず今日中にリセットして1週間考えたら良い
どうせ60cm以下の水槽だろうからリセットも1時間かからない
店頭なら飼育水をお金出してでもいいからポリタンク1個分くらい譲ってもえらば(・∀・)イイ!!
- 692 :pH7.74:2008/07/25(金) 00:14:04 ID:IG1apM3P
- いや、リセットしても底床とか流木などのレイアウトに入り込んでしまっているという話が。
その時の話は銅関連の話だったけど。
- 693 :pH7.74:2008/07/25(金) 00:17:27 ID:Cewp5dz9
- バルサン系の殺虫剤は意味ないよな…
生き残った丈夫な個体がいつもの数に増えるだけじゃん…
- 694 :pH7.74:2008/07/25(金) 00:20:36 ID:HHh94dF1
- 外飼いでプラ船って言ってるけど プラ船ってどんなの?
- 695 :pH7.74:2008/07/25(金) 00:24:26 ID:Cewp5dz9
- コンクリートを混ぜるのに使われる四角いプラスチックの箱
丈夫さ故に水槽代わりに使われることが多い
- 696 :pH7.74:2008/07/25(金) 00:29:53 ID:P0SGp/A3
- でもプラ舟ってあんまり高さがないし雨の当たらない外に置くのなら確実に衣装ケースのほうがいい
しかもそこまで安くないから結局は60cm水槽買ったほうが安上がりです
60cm水槽が1500円以下で買えるご時勢ですよ
- 697 :pH7.74:2008/07/25(金) 00:36:31 ID:Cewp5dz9
- >>696
プラ船以外だとプランターや睡蓮鉢じゃないかなぁ
衣装ケースは耐候性なさすぎで、1年くらいでぼろぼろになるんじゃないか
水槽はガラスのつなぎ目がやばいという話を聞いたことあるけど実際はどうなん?
- 698 :pH7.74:2008/07/25(金) 00:46:02 ID:3uMhVZ/Z
- 殺虫剤って即効性があるだけで、すぐに効力が切れるんじゃなかったっけ?
記憶違いだったら御免。
- 699 :pH7.74:2008/07/25(金) 00:56:22 ID:QudVu3ch
- >>696
>>697
ttp://www.towa-k.jp/pla-jumbo.html
深さのあるプラ船も売ってるよ。
俺も衣装ケースや水槽のつなぎ目が紫外線で劣化するって聞いたなぁ。
- 700 :pH7.74:2008/07/25(金) 01:10:25 ID:P0SGp/A3
- >>699
値段みろ値段をwwww
- 701 :pH7.74:2008/07/25(金) 01:13:59 ID:3uMhVZ/Z
- つーかでけぇww
- 702 :pH7.74:2008/07/25(金) 02:50:32 ID:YuqMQNJ4
- 水作エイトみたいので細長いタイプはないでしょうか?
奥行きのないフラワーベースでメダカとミナミかいはじめたのですが。
酸素は固形のものを投入しています。
- 703 :pH7.74:2008/07/25(金) 02:52:51 ID:vOMYKk7Q
- >>702
外?なら無くても・・・
酸素の石?ミナミ入れたら死滅するぞ
- 704 :pH7.74:2008/07/25(金) 02:54:34 ID:xyzHB7GB
- >>702
投げ込みは簡単に作れるから自作お勧め。
梅酒瓶用に細長いアクリルボトルで作って使ってる。
ペットボトルでも作れるよ。
- 705 :pH7.74:2008/07/25(金) 02:57:21 ID:3qUDwf/N
- http://store6.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=17298
こう言うのつけたら?
- 706 :pH7.74:2008/07/25(金) 02:59:50 ID:vOMYKk7Q
- でもさフラワーベースって筒の長いやつだよな?
大きさにもよるけど、
メダカ死にやすくなるんじゃないか?
- 707 :pH7.74:2008/07/25(金) 03:02:05 ID:Cewp5dz9
- 酸素の石って評判悪いみたいだけどなんかあるの?
輸送用にいいんじゃないかと思ってたんだけど
- 708 :pH7.74:2008/07/25(金) 03:04:55 ID:vOMYKk7Q
- >>707
phが変動激しいし
期待できるほど酸素出さない
エビはあぼーん
- 709 :pH7.74:2008/07/25(金) 03:33:53 ID:ejdMIJjs
- >>701
400リットルwww
風呂か!
- 710 :pH7.74:2008/07/25(金) 03:43:12 ID:YuqMQNJ4
- え、エビにはよくないんですか!?
知らなかったです。
でも酸素用のぶくぶくがある熱帯魚の水槽でエビも飼っている人いますよね?
買ったのはこれです。
http://store8.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=11693
フラワーベ^スは奥行きが4センチくらいで横幅が30センチくらいの円形ののです。
一緒にメダカも1匹入れてます。
- 711 :pH7.74:2008/07/25(金) 03:49:42 ID:P0SGp/A3
- 180リットルって90cm規格水槽と同じだし
しかも床面積はさらにでかいし
そんなところにミナミいれて養殖でもするのかと・・・・・
ろ過は水作ジャンボに水心で6000円はとぶなw
ゆとりがあったらやってみたい気もするけど
- 712 :pH7.74:2008/07/25(金) 04:10:24 ID:vOMYKk7Q
- >>710
普通のブクブクと酸素の石は違う
水流でメダカ弱って無いか?
現状を見せて欲しい
- 713 :710:2008/07/25(金) 04:36:13 ID:w4eOhlHb
- 携帯からですが710です。
フィルターなどの濾過も何もつけていないので
水流はありません。
三リットル程度の花瓶の中にメダカ一匹とミナミを三匹と水草少々いれてあるだけです。
とりあえず酸素の石は取り出しました。
この環境でエビはやっぱり無理でしょうか?
- 714 :pH7.74:2008/07/25(金) 06:48:21 ID:13vwEKgW
- エビには使用不可って書いてあるのもあったな
- 715 :pH7.74:2008/07/25(金) 06:50:57 ID:0PRlNXlD
- 無理。
- 716 :pH7.74:2008/07/25(金) 08:13:56 ID:vOMYKk7Q
- >>713
難しいと思うが、
整ってたらいけなくは無いと思うけど
てか水換え大変じゃないか?
濾過入れたら水流であばばば、しかねないし。
- 717 :pH7.74:2008/07/25(金) 10:44:33 ID:9SXlWI/r
- うちは100均の2リットルのタッパに赤玉土数センチ敷いてアナカリ、ウィローモスどっさりだけで窓辺で飼ってるよ。
ブクブクなし。2年以上これでやってる。
水換えは数ヶ月に一度気が向いた時に4分の1程度w
稚エビたまに見かけるから繁殖もしてる。
アナカリ、ウィローモスのトリミングは月イチでやらないと増え過ぎて大変!
自作ファンで水温上昇抑えてる。
- 718 :pH7.74:2008/07/25(金) 10:57:35 ID:nChHu6DL
- >>713
ボトルアクアリウム【七瓶目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1204551475/
こっちの住人はほとんど濾過なし水換えのみでやってるみたい
- 719 :pH7.74:2008/07/25(金) 12:23:50 ID:cfomZ5ou
- >>711
ちょっとした池だと思えば、色々とやりたいことが浮かんでくるww
- 720 :pH7.74:2008/07/25(金) 14:57:43 ID:HHh94dF1
- スモールライトがあればミナミと一緒に泳げるしなw
- 721 :pH7.74:2008/07/25(金) 15:00:26 ID:0tpGeBvv
- 実はスジエビで食われる
- 722 :pH7.74:2008/07/25(金) 16:34:10 ID:6Ys1NJR0
- 水温の上昇で(?)ミナミ一匹が赤っぽくなって苦しんでます。
扇風機で風を当てて水温下げようとしてるけど
なかなか下がってくれないので氷を入れてみようと思うんですけど
あいにく冷蔵庫の氷はカルキを抜いてない水で作ってるんですけど大丈夫でしょうか?
水温下がったけどカルキで死んだら意味がないので…
氷投入しないほうがいいですか?
- 723 :pH7.74:2008/07/25(金) 16:40:12 ID:jQ7dJney
- ビニール袋に入れて間接的に冷やすとかあるだろ
- 724 :pH7.74:2008/07/25(金) 16:41:26 ID:6Ys1NJR0
- >>723
あああー!
気が動転してて頭が廻っていませんでした。
今からその方法でやってみます!ありがとうございました。
- 725 :pH7.74:2008/07/25(金) 16:52:35 ID:pE1/MNTt
- 氷で冷却とか飼育の環境じゃないですよ。
- 726 :pH7.74:2008/07/25(金) 16:54:46 ID:A3VHcPeB
- 氷なんかで1日中冷やすわけにもいかないでしょ?
氷による急激な温度変化の方が生体にはキツイと思うけど。
ファンとか日よけで地味に冷やそうよ。
うちは南関東で猛暑だけど、日よけのみでも落ちたりしないよ。
- 727 :pH7.74:2008/07/25(金) 17:00:16 ID:P0SGp/A3
- クーラー26度設定+扇風機でも暑い・・・・・
なんだ今年の夏は・・・・殺す気だろ
- 728 :pH7.74:2008/07/25(金) 17:05:54 ID:ejdMIJjs
- >>726
うち普通に、お菓子とかに入ってた小さめの保冷剤どぼん
去年もそれで夏を越した
- 729 :pH7.74:2008/07/25(金) 17:15:34 ID:93JYA6OV
- イチゴとか豆腐のパックに水入れて凍らせといてドボン、ていうのもあったよ。
急激に冷えるかは容量に依るかも。
これからの時期は温度上昇も急だから怖いね。
- 730 :pH7.74:2008/07/25(金) 19:19:57 ID:DRuObyCE
- >>722
そもそも水温が何度なのかもわからないし、環境等のその他の状況もわからんけど、
水温下げる事よりも、エアレーションの方が重要なんじゃないかって気がしないでもない。
- 731 :pH7.74:2008/07/25(金) 20:19:27 ID:rF7Raiuk
- たぶん、川崎あたりの倉庫群のとあるコンテナに閉じ込められてる人だと思う。
- 732 :pH7.74:2008/07/25(金) 21:08:10 ID:aKXSClQO
- そういやミナミ三世代目が生まれ始めたりした所為もあるんだろうけど、
ネオンテトラがぱくぱくやりだしててびびった。
エアレ増やして回避できたが、ミナミだけだと酸素不足って判らなかったかも。
水温高い時のエアレーションって重要なんだね。
- 733 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:06:35 ID:JXwk61TF
- 壁に吸盤で貼り付けるタイプの石鹸トレイを水面に付かないように水槽に取り付け、
そこに氷を入れれば冷水の点滴ができるお。
- 734 :541:2008/07/25(金) 22:13:46 ID:4EM6oC+2
- ミナミ譲るために行ってきました。
持って行ったミナミ達は、今うちの水槽で温度合わせのため
ペットボトルごとドボンと浸けられています。
ミナミにストレス与えただけだった。(´;ω;`)ウゥゥ
- 735 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:14:55 ID:KegCQ9J6
- >>734
すっぽかされたのか・・・
どどんまい
- 736 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:20:36 ID:nChHu6DL
- >>734
どんまい・・・
自分だったら絶対受け取りに行ったのに・・・(´;ω;`)
- 737 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:23:03 ID:4EM6oC+2
- お互いフリーメールだったから、途中でメール未着になったと信じたい。
ミナミ好きに釣り人は居ない!!って信じといてよい?
こっちは服装とかの情報送ったけど、向こうからはそういった情報無かったから
待ち合わせ場所で待つしかなかったので、30分ほど待ちましたが、
連絡なかったので帰ってきました。(´;ω;`)ウゥゥ
すぐに寿命で死んだら嫌だろうから、今年生まれの稚エビばかり選りすぐったんだぜ。
- 738 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:25:48 ID:OM9+yvYn
- 普通に急用で行けなくなったのに、連絡できなかったとかじゃない?
- 739 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:28:19 ID:4EM6oC+2
- 向こうの方が先に現地に着きましたメール来てたので
それは無いと思います。
- 740 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:30:55 ID:P0SGp/A3
- マジレスすると相手は女性でちょっと遠目からみて
かなりキモかったから逃げたんじゃなかろうか
出会い系でも俺一度逃げたことあったしw
- 741 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:35:38 ID:4EM6oC+2
- なるほど。
そういう事にしときます。w
- 742 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:37:59 ID:P0SGp/A3
- ちょっとまてw とりあえずあなたの基本スペックさえ言ってくれれば大体想像つくんだが
でもわざわざそんなのを貰いにくるということは女性の可能性大だな
しかしすっぽかすとかありえんなw
人としてそれはないわw いくら相手がキモかったとしても・・・・・
- 743 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:40:30 ID:KCcTdstV
- 自販機の横あたりにこっそりペットボトルを置いてくれば良かったのに
- 744 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:42:15 ID:P0SGp/A3
- とりあえずすっぽかした人の降臨待ちだな
すっぽかしたというか逃げた理由を聞きたいところだ
これはマジで傷つくわ
今日の暑さ半端じゃないのにわざわざもってこさせて逃げるとか拷問かよ
- 745 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:42:19 ID:OM9+yvYn
- いいやつだなあ
- 746 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:44:02 ID:KegCQ9J6
- 理由があったとしても、普通は連絡入れるしなぁ
降臨は期待できなさそう
とりあえず>>734はマジでお疲れ様
- 747 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:49:07 ID:4EM6oC+2
- 基本スペックは…って、晒したくないですw
こっちも渡したら速攻帰るつもりだったんですけどね。
洗濯物も溜まってるし、まだ晩飯食べてなかったし。w
温度合わせた稚エビ達を解き放ったら、
落ち着いてツマツマしてるみたいだから、まずはひと安心です。
今度から誰かにあげるときは、自転車で行ける範囲にします。w
- 748 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:54:40 ID:yiHbNKzE
- 541の近所だったらなあ
- 749 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:55:11 ID:4EM6oC+2
- >>743
自販機の近くの椅子に座ってたけど、駅構内だったから
置いてきたら不審物置いたって駅員に連行されそうでイヤです。w
それ以前に茹だってミナミが死ぬんだらイヤだ。
>>744
日が暮れてからだから、暑さはそうでもなかったですよ。
まあ、フリメが不調だったって事で。
>>746
ありがとうございます。
メール未着でまだ待ってたら、帰ってしまった私が悪い人です。ハイ
- 750 :pH7.74:2008/07/25(金) 22:57:01 ID:P0SGp/A3
- ところで何匹もってったの?
- 751 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:00:23 ID:9UFHzpX2
- お疲れ743ミナミたんは、うちのあったかい睡蓮鉢でゆっくりと温まってゆくといいよ
- 752 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:01:16 ID:JoOXL+v2
- >>733
ぅおー、その手があったかぁぁぁ!!ちょっと感動
あざ〜す(´∀`)
- 753 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:03:53 ID:4EM6oC+2
- >>748
たぶん私よりもっとたくさん育ててる人が近くに居ますよ!!
>>750
>>541で5匹くらいと書いたのですが、5匹は少なすぎだろうと思って
チビチビ漉くったら9匹いたので9匹持って行きました。
ブラックモーリーとネオンテトラで50匹くらいいる水槽なので
爆殖はしてないんですよ。食べられてる感じもしないですが…。
- 754 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:14:38 ID:bjSvlx1z
- >>753
あんたはええ奴じゃ。
やはり外見が原因だな。うん。
- 755 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:14:53 ID:kjm5aNtB
- ミナミ欲しいけどヤマトしか売ってないよ。
やっぱこの時期はキツいのかね。
- 756 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:16:22 ID:P0SGp/A3
- 店頭で買った10匹が1週間もたずに全滅したw
今の時期無理だな・・・・・
- 757 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:19:12 ID:G+HUZ6Ya
- 今うちの40水槽で、
ミナミ10
ミナミ稚 推定100
コリ3
アカヒレ4
います。ミナミ胞卵中もいますし、さっきも水槽内舞ってたりしてます。
アカヒレが思ったほど稚を食べないんで、このまま行くと崩壊の予感です(涙)
稚エビをソコソコ食べてくれる魚を追加したいんですが、皆様のおすすめ兵器を教えてくだちい!
携帯なんで読みにくかったらゴメン
- 758 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:22:19 ID:c1FI/BcC
- >>754
>>753は激しくいい奴だと思うが、
なんで増えすぎたミナミをおすそ分けするのに外見が関係するんだよ。
- 759 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:25:55 ID:4EM6oC+2
- >>754
ですね。やっぱり顔だ。
今度顔で逃げたくなる人いたら、「どこどこにエビを置いて立ち去るように」と指示してください。w
>>758
たぶんすごい人見知りの小学生で、聞いた特徴の人捜し当てたら
思ったよりも厳つかったと予想。
- 760 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:28:15 ID:P0SGp/A3
- 相手は恐らく女で、女子高生か女子大生あたりでしょ
金曜日の夕方に出歩けるんだから
ここではやさしそうだけど実は見た目やくざ風だったりする?w
- 761 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:35:14 ID:c1FI/BcC
- >>759
ま、来なかった(あるいは逃げた)当人の真意が分からない以上、
推測でいろいろ言っててもしょうがないか。
思いもよらない理由があったのかもしれないしね。
しかし、ホントに見た目やくざ風でミナミLOVEでこんないい奴だったらかっこいいなw
- 762 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:36:25 ID:JSSaCPm6
- >>757
どぜう。
別水槽を立ち上げ→ミナミ水槽→本水槽にキラー生体を入れるとかもある。ってかやろうと思ってるw
- 763 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:37:09 ID:4EM6oC+2
- >>760
パッと見の性格は怖いけど、目が優しそうとかは言われます。w
もうこの話しは止めにして、ツマツマしてるミナミを眺めたり
シマドジョウの上に乗ってるミナミを眺めたりして心癒されましょう。w
- 764 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:41:33 ID:4EM6oC+2
- >>761
無難なところで携帯のバッテリー切れですかね。
こっちに向かってきてる途中に、ミナミが500匹入った水槽を背負ってるジャニ系と
すれ違ってしまってそっちにもらったって事だったら、うちの9匹は太刀打ち出来ません。w
- 765 :pH7.74:2008/07/25(金) 23:51:52 ID:c1FI/BcC
- ウチにはイシドジョウがいる。
サイズもそう変わらないし、お互い無関心w
ミナミは水面に指先をつけると、
たまに指先にとまってツマツマしてくれるよねー。
実際飼ってみるまで、こんなに触れあえるとは思わなかったよ^^
メダカとタナゴもいるけど稚エビもチラホラ増えてきてます。
脱皮した皮をタナゴが突きまくってるけど、稚エビは襲わないみたい。
- 766 :pH7.74:2008/07/26(土) 00:10:38 ID:Q2LH4pxP
- 工エェェー
シシドジョウだ居るの?
- 767 :pH7.74:2008/07/26(土) 00:20:08 ID:1+j5BEaH
- >>766
ミナミとサイズのそう変わらないシシドジョウはいやだ。
- 768 :pH7.74:2008/07/26(土) 00:23:30 ID:ZIwWEpB1
- 家にいるのは柳川にするようなやつ。指の太さくらいある。
- 769 :757:2008/07/26(土) 00:30:18 ID:3TyTbFTU
- どじょうですか!
そういえば今日魚屋で活どじょう売ってたなあ
それ買ってぶちこんでみますわ
今年春くらいから飼いはじめて、夏前に初稚エビ見つけた時は本当うれしくて興奮したなあ
今は胞卵個体やアンアン現場見かけると正直恐怖です
- 770 :pH7.74:2008/07/26(土) 00:45:57 ID:HZOe4ZS7
- ください
- 771 :679:2008/07/26(土) 01:06:39 ID:mxBt5Pov
- めんどうだからフィルタとかも電源も切らずにほおっておいて、
明日リセットしようと思ってたんだが、
なんか生きてた
- 772 :pH7.74:2008/07/26(土) 01:40:55 ID:ZIwWEpB1
- >>769
魚屋のドジョウは食べる為のものなのでぞんざいな扱い。
一度バケツとかで放置した方がいい。酷いと7割は死ぬ。
- 773 :pH7.74:2008/07/26(土) 07:00:13 ID:1d3PeERT
- エビあげるだけのつもりが、操まで・・
これだから出会い系はやめられん。
- 774 :pH7.74:2008/07/26(土) 07:20:37 ID:Ss4WBanp
- >>684-685
バクテリアって人間の体温ぐらい(35-40℃)が快適だったはずだよ
- 775 :774:2008/07/26(土) 07:21:56 ID:Ss4WBanp
- ごめん誤爆だ
- 776 :pH7.74:2008/07/26(土) 07:28:10 ID:xzg8ZkOQ
- 誤爆というかただの早とちりだろw
- 777 :pH7.74:2008/07/26(土) 07:46:05 ID:I62PvYlZ
- >>774
まぁ、人間にも着いてるぐらいだしね
- 778 :pH7.74:2008/07/26(土) 08:51:22 ID:zFo3h65/
- >>774
それは酵素ですね
- 779 :pH7.74:2008/07/26(土) 12:36:55 ID:ZIwWEpB1
- 当たり前だけど、種類によりけり。濾過に対しては30度前後が最適じゃなかったかな。
20度切ると半減する。
- 780 :pH7.74:2008/07/26(土) 12:41:03 ID:njx4CUfH
- >>779
機能が半減するの?数が半減するの?
- 781 :pH7.74:2008/07/26(土) 13:27:57 ID:ZIwWEpB1
- 機能が半減。休眠状態に近くなる。15度だったか?w
- 782 :pH7.74:2008/07/26(土) 14:22:48 ID:2HTmdxid
- >>772です。
>>726
はい。わかってます…
水槽を見たらミナミが赤くなってもがいていて
水温計をみたら32度で…あわてて下げたかったので…
小さい扇風機があったので水槽専用にしました。
それでもまだ30度あるけど…
>>729
そのままドボンで塩素は大丈夫なんでしょうか?
>>730
エアレーションはやってませんが
水作8がはいってるので酸素はいけると思うんですけど・・・
昨日しにかけてたミナミも今では何とかもちなおしました。
- 783 :pH7.74:2008/07/26(土) 15:24:49 ID:2h5PoJrj
- おといと今日と、ベランダプラケのホテイにヤゴの抜け殻があった
近くに小さなトンボが居たんで、そいつだと思うんだけど
もしかして爆殖中のミナミが食われてたんだろうか
- 784 :pH7.74:2008/07/26(土) 15:28:30 ID:nnRsSYqA
- 7月に入ってからの暑さで、一匹、二匹と落ちて、
30キューブに20匹少々いたミナミが、もう10匹以下だ・・・。
クーラーでも導入せんと、夏終わる頃には全滅しちまうな・・・。
- 785 :pH7.74:2008/07/26(土) 15:49:14 ID:cYJH0KD7
- >>782
32度くらいだったら、しばらくはほぼ毎日なっちゃうでしょ。
水槽に張り付いて氷を用意し、常に温度を監視できるならベストだろうけど。
赤くなってもがいていたというのは、気のせいのような気がしますけど。
そこまでいったら冷やしてももうダメかと。
個人的には、この時期に生まれた子たちの寿命がきて★になっていると考えています。
- 786 :pH7.74:2008/07/26(土) 16:08:30 ID:0ocwbdFw
- メダカもそうだけど、この手の小動物は上手に繁殖させて、世代交代させて楽しむものじゃないかな。
または小さ目の子供を買ってきて、寿命まで育ててまた買うとか。
暑さか寿命かわからないけど、うちも大人の数は減っているけど、小さいエビはほとんど落ちていません。
極小の稚エビは落ちていても気付かないかもしれないけど。
- 787 :pH7.74:2008/07/26(土) 16:12:37 ID:2KnUBMLA
- だいたい生き物は夏の暑さか冬の寒さで落ちていくから、
大きくなったミナミが今の季節落ちていくのは仕方がないと思う。
増えたミナミをそろそろ分けようと思って、外で放置していた90cm規格水槽に
水を張って取り敢えず放置してるんだけど、水が腐らないように
エアレーションなりして多少水流作った方がいいんですかね?
- 788 :pH7.74:2008/07/26(土) 17:14:34 ID:jdG6aH4D
- 外ならいらないと思うよ
うちの90cmプランターは底材いれて水草いれて三日後にミナミ入れたけどほとんど落ちなかった
当然、濾過もエアもなしで現在も爆殖中
- 789 :pH7.74:2008/07/26(土) 19:25:17 ID:lTvlxNZq
- 昨日の暑さで、みんな★になってた。
埼玉県
- 790 :pH7.74:2008/07/26(土) 19:26:00 ID:rX11f6f8
- (´-`).。oO(熊谷かしらん...)
- 791 :pH7.74:2008/07/26(土) 20:08:05 ID:ZjtRoSWx
- >>790
熊谷じゃなくても埼玉は暑い
東京で温められた熱風がもろに直撃するからな
神奈川や千葉とは気候が全く違う
- 792 :pH7.74:2008/07/26(土) 20:20:20 ID:US3oA21s
- 水温が上がったときにエビが死ぬのは、
直接水温のせい?
それとも酸欠のせい?
原因によって対処法が違うよね。
- 793 :pH7.74:2008/07/26(土) 20:32:58 ID:AO9peerX
- 温度変化に対する許容範囲が狭いって話と
酸欠になるって両方の話があるねぇ
- 794 :pH7.74:2008/07/26(土) 21:24:03 ID:PIoneNrD
- >>792
単に水温じゃなくて、温度上昇が急だと茹だるみたい
- 795 :pH7.74:2008/07/26(土) 21:58:58 ID:xzg8ZkOQ
- 最近暑すぎる
クーラーいれっぱなしでも最近毎日落ちやがる
夏終わったころには全滅だわこりゃ
あんなにいたのに10匹切ったぞ
- 796 :pH7.74:2008/07/26(土) 22:07:57 ID:FhnNgqgA
- とりあえず暑さのせいにしてる奴の9割は自分の糞環境のせいだって認識しろよ
- 797 :pH7.74:2008/07/26(土) 22:08:10 ID:3TyTbFTU
- おれも
ミナミの寿命≒一年
ってのだと思うなあ
去年の今くらいにうまれたのが寿命で死んでいる
こう思ったほう気楽じゃない?
- 798 :pH7.74:2008/07/26(土) 22:13:04 ID:rX11f6f8
- >>795
クーラー入れっぱなしでなんで暑いねん
- 799 :pH7.74:2008/07/26(土) 22:16:01 ID:AO9peerX
- >>795
あんなに居たって何匹居たんだ?
- 800 :pH7.74:2008/07/26(土) 22:18:38 ID:xzg8ZkOQ
- >>799
30匹近く
- 801 :pH7.74:2008/07/26(土) 22:43:26 ID:0UwTaVs7
- ヒートアイランドばりばりの都会マンション上階ベランダ。
コンクリートの照り返し&外部クーラーの熱風、南西の日射し直撃で昼間の気温は余裕で40度はある。
よしず&植物の日陰でなんとかプラ船の水温30度越える程度で保ってる。
そんな環境で爆殖中〜3年目!
さすがミナミは強いなあ〜っていつも思う。
- 802 :pH7.74:2008/07/26(土) 22:47:45 ID:xq3O4Mjq
- ミナミは攻撃力がほぼ皆無。
哺乳類でいえば草食どころかネズミに近い部類なんじゃない?
だから環境適応能力と繁殖力が強いのだと。
- 803 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:01:14 ID:xzg8ZkOQ
- ネズミは病気もってきたりして人間に忌み嫌われるがミナミは完璧平和主義者
- 804 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:02:23 ID:0UwTaVs7
- 家の中にいる水温26度のミナミ達より水温30度超えヒートアイランドプラ船の
ミナミのほうが爆殖してるんだよね。
灼熱環境に適応したのか!
- 805 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:07:16 ID:uGwyMAWd
- 屋外で飼育したものは、なんであれ強い個体になるよね
- 806 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:08:37 ID:xzg8ZkOQ
- 思うにミナミには太陽の光りが必須なんじゃなかろうか
その他の環境は実は二の次なのかもしれん
- 807 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:13:05 ID:M9wcQgT3
- 本当に温度でミナミ☆になるの?
うちは最近、常時30〜35度位で元気に泳いでるし、爆殖モードに突入中だよ
- 808 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:14:18 ID:rX11f6f8
- >>806
かもなぁって思うよね
外飼いと室内飼い水温だけで比べるもんではないよね
- 809 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:14:28 ID:AIvLJjij
- 結構皆高温下でも飼えてるのね
何世代目なのか気になる
- 810 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:20:57 ID:xpJhpZ5L
- ミナミに限らず生き物は外飼いのほうが順調に育つね
うちの猫でも完全室内で飼ってるせいか他の猫と比べると気概に欠けてる
- 811 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:25:12 ID:njx4CUfH
- 人間も、ニートよりリーマンのほうが強いってことかな?
- 812 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:26:24 ID:xzg8ZkOQ
- その例えはおかしいけどw
完全室内飼いの犬より外で首輪つながれて飼われている犬のほうが根性はあるわな
- 813 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:30:59 ID:1+j5BEaH
- >>811
その理屈だとホームレス最強!
- 814 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:34:05 ID:mTpBr2NC
- うちもベランダ日陰でミナミ外飼いしてるけど強い強い。
たった7リットルのバケツに浮き草を入れただけの環境なのに
今朝見たら稚エビいっぱい産まれてた。
- 815 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:37:36 ID:hYQj8lsX
- ウチの外飼いミナミは、ドジョウとメダカと一緒
この環境でも、そこそこ世代交代してるけど
色が抜けちまったよ
- 816 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:41:01 ID:0UwTaVs7
- 家の中のエアレなし水草大量、水換えほとんどナシ26度タッパのミナミ単独飼いも繁殖してることはしてるw
メダカと同居にもかかわらず外のが爆殖だから中のとは増殖ペースは全く違う。
でも、つくづく強いエビだと思う。
- 817 :pH7.74:2008/07/27(日) 00:12:04 ID:IHJbPcNH
- 基本はウンコ食わせる事だね
ミナミにあんまり高カロリーの餌はやらない方がいい。弱くなる
- 818 :710:2008/07/27(日) 00:15:42 ID:lyyZjaKG
- レスありがとうございます。
ボトルアクアリウムスレに移動します。
- 819 :pH7.74:2008/07/27(日) 01:08:43 ID:rd9x9P1x
- >>817
ウンコといえば、うちでは2gPETボトルで1匹モスと放置していて、糞がソイルかっていうくらい堆積してるけど元気っぽ
- 820 :pH7.74:2008/07/27(日) 02:57:38 ID:qaoDwhny
- エサをやると弱くなるように見えるのと、
水換えをしないと死ぬのと原因は同じ
亜硝酸濃度上昇な
つまり水を週一くらいでまめにすこしずつ替えれてば30度超えてても生き残る
でも流石に日中温度37度が限界っぽいな
外に出してるエサ用ミナミの死体をちょくちょく見る
- 821 :pH7.74:2008/07/27(日) 03:13:07 ID:IHJbPcNH
- ちゃうよ。エビ如き水替えなんかせんでいい
上の方で誰かいってたけど群れで管理すんだよ
いちいち人の手を借りなきゃいけない生物じゃない
- 822 :pH7.74:2008/07/27(日) 03:41:17 ID:XCCEy9eQ
- 違うよ。水換えは本来自然の水の流れで行われている水の入れ替えを人間が行うだけのこと。
NO2NO3の硝化がどれだけ上手く行っても硝酸塩は溜まる。
これだけは薄めないといけない。
これを思い知っていないボケ初心者は「崩壊」を経験する。
- 823 :pH7.74:2008/07/27(日) 03:51:42 ID:aGq8YD7v
- >>821
群れの中でポツポツ落ち始めたら流石に気にしろよ初心者
水換は沼エビだろうが赤ヒレだろうが必須だ
- 824 :pH7.74:2008/07/27(日) 03:53:51 ID:KFUN+GFA
- >>822
池は
- 825 :pH7.74:2008/07/27(日) 03:54:38 ID:KFUN+GFA
- >>822
池は?
- 826 :pH7.74:2008/07/27(日) 03:57:47 ID:aGq8YD7v
- 池は雨で水入れ替わってね?
- 827 :pH7.74:2008/07/27(日) 08:43:18 ID:KFUN+GFA
- 硝酸塩は溜まる。
- 828 :pH7.74:2008/07/27(日) 09:54:43 ID:0vl0dS4/
- みんなのミナミのお気に入り水草はなに?
モスとかアナカリス・マツモが定番らしいけど、うちのはカボンバーが好きみたい。
見た目おいしそうじゃないんだけど。
アナカリスは意外と人気なく最下位。
- 829 :pH7.74:2008/07/27(日) 10:30:42 ID:TEEbZAgX
- 人気アルって言うか、カボンバの場合バラバラに解体しちゃうだろ
- 830 :pH7.74:2008/07/27(日) 10:36:40 ID:vdGIVSx2
- なんか最近見かけなくなったのはそれでか!
うちのミナミはサンショウモも喰いまくってるな
アサザの葉っぱにまで穴あけるし
- 831 :pH7.74:2008/07/27(日) 10:44:04 ID:6K/eCgWe
- >>482
キモくて驚いた
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/124sansyoumo.htm
これ思い出した
http://cross-breed.com/xxx/x_hasu2.jpg
- 832 :pH7.74:2008/07/27(日) 10:44:53 ID:7CMohMzI
- アンカミス
>>830な
- 833 :pH7.74:2008/07/27(日) 10:59:45 ID:KFUN+GFA
- これミナミですか?
-・や
- 834 :pH7.74:2008/07/27(日) 11:29:36 ID:YdMfXnC3
- >>833
スジだな!
- 835 :pH7.74:2008/07/27(日) 11:34:09 ID:bY2kQ3SU
- 池と水槽の環境が同じにみえる変わったヤツもいるんだな
そんな飼い主だとミナミが不憫でならんわ
- 836 :pH7.74:2008/07/27(日) 11:35:03 ID:aymU4OZw
- >>833
ヌカかもしれん
- 837 :pH7.74:2008/07/27(日) 13:48:14 ID:c4b0HMz5
- 最近やたらミジンコ増えてきたんだけど
メダカだったらミジンコと稚エビは食っても親エビは食わない?
- 838 :pH7.74:2008/07/27(日) 13:54:18 ID:c4b0HMz5
- すまんテンプレにあったんだな、
結局環境しだいでよくわからないのか。
- 839 :pH7.74:2008/07/27(日) 14:35:42 ID:wGm7oUqc
- >>837
外置き45水槽ヒメダカ2匹とミナミ。無給餌だが順調に繁殖中。親エビは平気そうだけど稚エビは微妙。
- 840 :pH7.74:2008/07/27(日) 14:47:38 ID:+fQWfit1
- メダカ水槽にミナミ大量投入して早3週間
水草・水・ガラス面が信じられないくらいキレイになった
けど、以来メダカの稚魚を一匹も見なくなってしもた
毎日これでもかってくらい卵産んでるのに・・・
- 841 :pH7.74:2008/07/27(日) 14:49:42 ID:Ina5YbLg
- それミナミが食べたんじゃなくて綺麗になったことにより親メダカが食べたんだよ
というかメダカは卵のうちに隔離するのは常識なんだが
- 842 :pH7.74:2008/07/27(日) 15:25:00 ID:c4b0HMz5
- >>839
どうもありがとう、
ミナミかなり増えてきてしまっているので
親エビが無事ならめだかちょっと入れてみます。
- 843 :pH7.74:2008/07/27(日) 15:27:41 ID:mN8Jlto2
- まだ卵抱えてるやつが居やがる。
20〜25度の温度上昇期にだけ産むものだと思ってたけど、
真冬以外ずっと産みそうな勢いだね。
- 844 :pH7.74:2008/07/27(日) 16:35:43 ID:Li8cYiVY
- 待望の稚エビがいたー!かわいー!ちっちゃすぎー!(*´Д`)
ところで昨日水替えしちゃったんだけど・・・
大丈夫だった・・か・・な・・・
- 845 :pH7.74:2008/07/27(日) 16:45:17 ID:BSoqsHHd
- 野外水槽33度まで上がって手を入れると生温い
しかしミナミは元気に妻妻してる、白濁や赤くもならず
慣らせば35くらいまで耐えてくれそう?
- 846 :pH7.74:2008/07/27(日) 20:03:50 ID:AKzs0C7R
- >>845
耐えれるかもしれないいけど、
温度以外の要因で全滅しそう(病気とか)
- 847 :pH7.74:2008/07/27(日) 20:26:14 ID:Ct3xS922
- 稚エビを発見するとめっちゃ嬉しい
- 848 :pH7.74:2008/07/27(日) 20:28:39 ID:unyJuXYc
- >>847
俺も嬉しい、癒されるwww
- 849 :pH7.74:2008/07/27(日) 20:55:15 ID:HYFXYJYQ
- 俺んちのモスドームの上
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080727205406.jpg
数増えすぎてやべえわコレ・・・どうしよう
全部で何匹いるかワカンネ
- 850 :pH7.74:2008/07/27(日) 21:30:23 ID:+tfxvfmM
- 大丈夫。そのうち何匹かは水槽から飛び出て干しエビになっちゃうから
焼きそばに入ってる海老状態。そっくりだから困るw
- 851 :pH7.74:2008/07/27(日) 21:30:59 ID:IlHwUGWA
- それにしても子供のエビってすげーかわいいな
- 852 :pH7.74:2008/07/28(月) 00:49:49 ID:TrzdGHQB
- 子供の頃って目が白いよな。大人になると黒い部分増えてくるけど。
モスのジャングルの奥の方に : って目だけ見えるのがなんかかわいいw
- 853 :pH7.74:2008/07/28(月) 09:27:04 ID:pfck3xTp
- 初抱卵!
無事生まれますように(´人`)
- 854 :pH7.74:2008/07/28(月) 13:10:55 ID:spVOsLY+
- 水槽のマツモとウィローモスをトリミング
スゲー注意したが、それでも稚エビがいるかも知れないので
切った水草を屋外バケツに放置
三日経過
そろそろ捨てるかと今朝見たら
バケツに稚エビが2、30匹ほど沸いていた
トリミングの時にスゲー気を使ってたのに何故。
っつーか連日の猛暑で何故、茹だらない
- 855 :pH7.74:2008/07/28(月) 13:15:34 ID:+1ocLoYt
- 昨日の留守中、雷で一時停電したらしくエアコン止まってた
蒸し風呂のような部屋の水槽35℃・・・
帰ったらミナミ全滅してたorz
ベランダでも飼っておけばよかった・・・
屋外の奴らは強いようでね・・・ウラヤマスィ・・・
- 856 :pH7.74:2008/07/28(月) 15:37:53 ID:jKvO4o6R
- 3ヶ月ぐらい前に買ったウチのミナミ
10匹中7匹生き残った
しかし、全員背中に卵の基をもってるのに、いっこうに抱卵しない
水温高すぎるとダメなのかなぁ・・・orz
- 857 :pH7.74:2008/07/28(月) 15:41:43 ID:BZcivY6F
- 全員卵持ちって事は…orz
- 858 :pH7.74:2008/07/28(月) 15:51:13 ID:9C4glwUd
- オスがいねえええええええええええ
- 859 :pH7.74:2008/07/28(月) 16:10:17 ID:GSP4iXcM
- うちは高断熱、高密度の家だが、夏場はずっと冷房をかけている(28度設定くらいにしておくと、却って冷房費がかからない)
家を買うなら”エビのために”こういう家をお勧めする。
停電しても冷気が簡単には逃げないから8時間くらいなら大丈夫な感触。
- 860 :pH7.74:2008/07/28(月) 16:49:06 ID:9GFhQicu
- 水槽外飼い・・・水温32℃
元気満々
- 861 :pH7.74:2008/07/28(月) 16:52:23 ID:y592Tu7i
- >>859
>高密度w
一瞬気圧が高いのかと思ったww
- 862 :pH7.74:2008/07/28(月) 18:31:34 ID:IfvL0453
- >852
に : って
ここ↑星野監督が寝てるきがしてならない
- 863 :pH7.74:2008/07/28(月) 18:52:56 ID:9Yhb3Sek
- うちのベランダ日陰水槽も元気いっぱい
今年は移動出来るよう、ダイソーのタイヤつき花置き台に置いたせいか
あんまり水温も上がってないイマゲ
コンクリって熱くなるもんな
- 864 :pH7.74:2008/07/28(月) 19:02:00 ID:+1ocLoYt
- >>859
そんな家に住みて〜
賃貸のボロ家だからエビも茹るぜ
- 865 :pH7.74:2008/07/28(月) 19:20:26 ID:GnFH52jR
- 今日、仕事帰りにミナミタン10匹買ってきた。
ミナミタンを飼うのは何年ぶりだろう・・・・?10年ぐらい?
紙袋から出してみたら、早速1匹死んでたorz
- 866 :pH7.74:2008/07/28(月) 19:22:09 ID:TBoEKmt1
- >>865
ミナミなんか買うより、妻々してやりな。
- 867 :pH7.74:2008/07/28(月) 23:14:57 ID:6oXl8soc
- ミナミより高温に強いはずのメダカばかり落ちる
- 868 :pH7.74:2008/07/28(月) 23:20:04 ID:45IMgKD9
- >>867
メダカもミナミも短命だってことお忘れなく。
逆に言えば、増えてるのに落ちなきゃ崩壊するわけだし。
ミナミが耐えられる温度が原因で、メダカが落ちるとは考えられない。
今年生まれの子たちが落ちてるとか、病気が原因なら問題だけどね。
- 869 :pH7.74:2008/07/28(月) 23:24:26 ID:3IsPpH/K
- いかそうめんを5ミリほど切って投入したらうまそうに喰ってら。
かわゆい
- 870 :pH7.74:2008/07/29(火) 01:23:54 ID:DfTPZ4tC
- うわあああああああ
ほぼ全滅状態
- 871 :pH7.74:2008/07/29(火) 06:47:47 ID:zTcuGcHt
- 通販でミナミを追加購入するんだ!
- 872 :pH7.74:2008/07/29(火) 07:28:42 ID:gLWB26ob
- >>861
高気密と言いたいのかと
- 873 :pH7.74:2008/07/29(火) 07:30:01 ID:zTcuGcHt
- 高気密高断熱住宅いいなあ〜
最近建てたんだな
最近の注文住宅ってかなりすごいらしいな
- 874 :pH7.74:2008/07/29(火) 08:13:47 ID:ISEx7hiw
- >>868
2週間前ショップで購入したヒメダカ20匹今日全滅。病気の形跡なし。
同居のヒメダカの稚魚、ミナミと稚エビ、貝類すべて順調。
ビオ2ヶ月目で2回目のヒメダカ全滅。
とりあえず、新たに入れるのは止めて、青水つくってみようと思う。
- 875 :pH7.74:2008/07/29(火) 08:16:10 ID:ISEx7hiw
- >>862
なんで?
- 876 :pH7.74:2008/07/29(火) 08:37:58 ID:5frDmYGd
- >>874
そんな死に方して、他の生態が生きてるなら
俺なら買ってきたヒメダカの状態を疑うけど・・・
- 877 :pH7.74:2008/07/29(火) 08:43:50 ID:m8uJEXGH
- 痴エビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 878 :pH7.74:2008/07/29(火) 08:47:25 ID:n8P9IHcd
- >>876
うん。それで、2回目は別のショップで買ったんだけどだめだった。
- 879 :pH7.74:2008/07/29(火) 09:16:07 ID:3QcnnQvG
- メダカの餌をあげてみれば?
- 880 :pH7.74:2008/07/29(火) 11:00:12 ID:zj/SU1+g
- >>878
家も同じだ。
通販でメダカとエビ数週間前買ったけど
先住メダカと買ったエビは元気。
新しく買ったメダカ全滅。
- 881 :pH7.74:2008/07/29(火) 12:07:16 ID:VrgAT8CB
- >>871
もう通販なんかに誘惑されない!
と我慢しきれず7月上旬に通販で飼った俺が釣られてみた。
そのミナミは今、当然もういない。1匹もいない。
俺、この猛暑が終ったらミナミ買うんだ・・・
- 882 :pH7.74:2008/07/29(火) 12:46:03 ID:oPMjxdYg
- 自分も去年、何度投入しても石巻とメダカが落ちた
たぶん、数とエアレと餌が合ってなかった
少なめで投入した今年は、最初に弱いのが落ちたあとは無傷
温度、水槽の大きさは変えてない
- 883 :pH7.74:2008/07/29(火) 12:46:54 ID:9wAcXXGH
- 昨日買ってきた10匹、バンバン落ちる・・・4匹死んだorz
流石にエアコン効いた店内からベランダでは
温度差が激しすぎたか・・・。
>>877
「痴」なのかw
- 884 :pH7.74:2008/07/29(火) 12:57:39 ID:aheJpGjF
- ミナミがツマツマしているのを見ると、なぜか花の子ルンルンのOPを口ずさんでしまう。
そんな三十路野郎がいても良いですよね?。・゚・(ノД`)・゚・。
- 885 :pH7.74:2008/07/29(火) 15:14:42 ID:vCrnXSHG
- 自然死はないけど殺魚によって減っていく
- 886 :pH7.74:2008/07/29(火) 15:39:36 ID:VrgAT8CB
- >>884
良いよ
仕事しながら2chブラウザ開いてる三十路もいるしなw
三十路の男が花の子ルンルンなのが謎だが、ミナミはそんな平和な気持ちにしてくれると言う事かw
- 887 :pH7.74:2008/07/29(火) 15:42:29 ID:zTcuGcHt
- 花の子ルンルンってなんなのか20代の俺に教えてくれ
まったくわからん
- 888 :pH7.74:2008/07/29(火) 16:35:39 ID:n8P9IHcd
- お客様は神様だな
- 889 :ミナミオヤジ:2008/07/29(火) 16:38:30 ID:rOnztrk3
- >>886
俺も仕事しながら見てる30代
ルンルンなつかしい〜
>>887
とりあえずググれば?
- 890 :pH7.74:2008/07/29(火) 16:40:54 ID:IWsUyl38
- つつつんつんつん つつつんつんつん
つつつんつんつんつんつーん
幸せをもたらすと言われてる どこかでひっそりコケている
コケを〜さがして〜 コケをさがしています〜
ウィロモスは帽子に似合う ブリクサはお昼寝まくら
アナカリのアーチを抜けて 歩いて行きましょう
私はエビの子です なまえはミナミです
いつかはあなたの水槽へ 行くかもしれません
つつつんつんつん つつつんつんつん
つつつんつんつんつんつーん
- 891 :pH7.74:2008/07/29(火) 17:07:08 ID:XCYlmDyB
- >>887
テレ朝系でやってたアニメだよ
テレ朝金曜日の7時からの30分枠は女の子アニメの枠として有名だった
キャンディ・キャンディ
花の子ルンルン
魔法少女ララベル
魔法少女ララベル
ハロー!サンディベル
でその後路線変更ドラえもんになって今に続く
多分当時の小学生女子は大抵見ていた筈
ということは必然的に小学生の姉や妹を持つ男の子もかなりの確率で見てた
- 892 :pH7.74:2008/07/29(火) 17:21:37 ID:m8uJEXGH
- すぐ死んじゃうミナミと逞しいミナミ、極端ですよね。
うちのミナミは水槽←→屋外プラケの移動で水合わせもソコソコに入れちゃっていますが普通に元気です。
通販で買ってすぐ死んじゃうようなやつは余程ボッコボコになってるんだと思う。
- 893 :pH7.74:2008/07/29(火) 17:29:52 ID:zTcuGcHt
- とりあえず住んでる地域を言え地域を
- 894 :pH7.74:2008/07/29(火) 17:31:45 ID:n8P9IHcd
- >>893
花の子ルンルンの?
- 895 :pH7.74:2008/07/29(火) 17:33:08 ID:zTcuGcHt
- おっさんどももう花の子ルンルンから離れろ
- 896 :pH7.74:2008/07/29(火) 17:42:31 ID:n8P9IHcd
- じゃあ、魔女っ子メグちゃんにするわ
- 897 :pH7.74:2008/07/29(火) 17:48:25 ID:XCYlmDyB
- >>896
古くなってるじゃん
- 898 :pH7.74:2008/07/29(火) 17:50:37 ID:COauK0ne
- >>890の才能に嫉妬wwwwwwwwwwww
リアルにお茶噴いたwwwwwwwwwwwww
- 899 :pH7.74:2008/07/29(火) 18:02:40 ID:GzVdlkx1
- 890の歌はこのスレ公式ソングでいいのでは
- 900 :pH7.74:2008/07/29(火) 18:32:21 ID:VrgAT8CB
- 「ミナミの子つんつん」かよwww
確かに強靭に爆殖するミナミとコロっと逝くミナミと極端だよね
爆殖言ってる人羨ましいよ
また死なせるかもしれないと思うとかわいそうだからもう通販できない
来年の夏は爆殖モードだといいな
- 901 :pH7.74:2008/07/29(火) 18:35:53 ID:zTcuGcHt
- 来年までまてるのかよw
俺はミナミが少なくなってきたので通販したぞ
だいたい水換えちょっとしただけで死ぬってふざけてるな
あまりにも弱すぎだろ
- 902 :pH7.74:2008/07/29(火) 18:39:45 ID:hOxEDLLh
- 水温28℃で爆殖だが少しでも水温上がったら全滅と隣り合わせアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ
- 903 :pH7.74:2008/07/29(火) 18:59:05 ID:1vH9DPO/
- ああああああ初☆でたああああああああああああ
- 904 :pH7.74:2008/07/29(火) 19:00:01 ID:OBCO97yk
- 冬場にヒーターいれてたほうが
まだ爆殖するぞ
- 905 :pH7.74:2008/07/29(火) 19:13:18 ID:zTcuGcHt
- 質問だけどエアーレーションってみなさん何使ってますか?
- 906 :pH7.74:2008/07/29(火) 19:21:21 ID:hOxEDLLh
- フィルター外掛けのみで特にエアレ用意なし
- 907 :pH7.74:2008/07/29(火) 19:32:01 ID:NsVr6H7I
- 水作S使ってる
- 908 :pH7.74:2008/07/29(火) 19:49:29 ID:5ly1joNN
- 水心3+いぶき25φ丸#180
- 909 :pH7.74:2008/07/29(火) 20:05:10 ID:rW3aSvFg
- 34℃で生きてる歴戦の勇者がいる。
- 910 :pH7.74:2008/07/29(火) 20:05:43 ID:Rwo2I4ZD
- ミニパルのみ
- 911 :pH7.74:2008/07/29(火) 20:07:26 ID:m8uJEXGH
- 百戦錬磨のミナミの子は強いのかも
- 912 :pH7.74:2008/07/29(火) 20:51:32 ID:JYrwVN7V
-
ゴールデンヌマエビのスレが無い・・泣
- 913 :pH7.74:2008/07/29(火) 21:00:12 ID:CfZ62rVZ
- 近所の水辺で捕ってきたエビが爆殖中なんだが、これってミナミでいいんかな?
・スジ、テナガではないと思う(他の生体襲ったり、でかいハサミない)
・ゾエアは見られなかった
・採集地は宮城県
いろんなHPみたけど宮城県にはいないっぽいんで、何エビでしょう?
ミナミ野郎の皆様検証お願いします。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080729205824.jpg
- 914 :pH7.74:2008/07/29(火) 21:02:05 ID:3QcnnQvG
- ミナミっぽいかなぁ
アナカリス綺麗
- 915 :pH7.74:2008/07/29(火) 21:03:05 ID:FBte7Dl0
- >>905
メインの混泳水槽は底面でエアリフト。
抱卵メスを放り込む稚エビ用水槽はスポンジフィルター。
- 916 :pH7.74:2008/07/29(火) 21:26:19 ID:jYz5od1/
- >>913
ミナミに見えん
- 917 :pH7.74:2008/07/29(火) 21:30:20 ID:VrgAT8CB
- >>913
ミナミっぽいね
稚エビかわええなー
- 918 :pH7.74:2008/07/29(火) 21:45:54 ID:oPMjxdYg
- >>901
えー、うちは減った分の水道水を毎朝どぼっ
温度は手をつっこんで何となく
爆殖
首都圏なら稚エビあげるよ
- 919 :pH7.74:2008/07/29(火) 21:52:14 ID:QE6Zrs6v
- >>913
たぶんミナミでいいんじゃないの?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c2/01b3a8c6af9654baf718a5f6de895892.jpg
この中に7匹写ってますが、わかります?
- 920 :pH7.74:2008/07/29(火) 22:01:15 ID:zTcuGcHt
- つーか宮城県にまで進出視点のかよ
もう本州は全国にいるんじゃないか?
- 921 :pH7.74:2008/07/29(火) 23:26:41 ID:J8ZszKQy
- 2ヶ月程前に10匹購入。
毎日32℃位になる30cm水槽で、1匹も★なし。
稚エビわんさか爆殖中。
そろそろ大きい水槽に引っ越さないとやばそう。
- 922 :pH7.74:2008/07/29(火) 23:37:30 ID:uEWjt7HI
- >>921
うちも似たような状況*湘南
これからさらに厳しい酷暑になるとのこと。
これ以上温度上がって大丈夫なのか心配。
西日本の人たちは大丈夫ですか?
- 923 :pH7.74:2008/07/29(火) 23:41:34 ID:pag0Ofvp
- 西日本です。毎日暑いですね。水温は34℃までいきますよ今の時期。
昨夏は36℃まで。でもミナミは平気でした。
ベランダに置いたプラケMにもコケ取りでミナミ入れていますが平気です。
何度まで上がるか測定したこともないけど。
- 924 :pH7.74:2008/07/29(火) 23:50:06 ID:jYz5od1/
- >>919
こちはミナミに見えるけど、>>913のはミナミに見えんんん
- 925 :pH7.74:2008/07/29(火) 23:54:34 ID:uEWjt7HI
- >>923
南関東では、室内とか日よけをすれば30℃ちょいくらいですね。
夜になってもほとんど水温下がりません。
今日は少し低かったです。
でも、南向きで直射だったら今でも35℃くらいはいきそう。
室内水槽は遠くからですが、扇風機をあててるので少しだけ水温下がってますが、水の減りが早いです。
- 926 :913:2008/07/30(水) 00:04:41 ID:mFrwVMah
- いろいろレスありがとうございます。
逆に、「ミナミではない」と仮定して調べてみましたが、該当する種類なさそうな感じです。
別な個体に>>919さんの写真と似てるのもいるので、ミナミってことにしますわw
まあ宮城県(仙台市)でもミナミ生息可能な気候だと思うので、誰かが放流して増えたやつなのかな?
ちなみに採集した場所、虫取りアミで草の下とかガサると1回で10エビGETペースでした。
他にもザリガニのチビとか2枚貝とかいろいろ捕れたので楽しかったです。
やっぱトーホグはイイなーw
- 927 :pH7.74:2008/07/30(水) 00:08:45 ID:Kz6/nc4s
- >>926
というか仙台がいい所だな
ちょっと行けば山あり海ありで
涼しいしおまけにミナミ様も生息しているとは…
住みてぇ
- 928 :pH7.74:2008/07/30(水) 00:12:19 ID:CCFKky44
- 実はヌカエビなんじゃね?
http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/what_ebi/bunpuzu.html
- 929 :pH7.74:2008/07/30(水) 00:21:08 ID:NFOFt0IP
- >>913>>926 斜め後ろからなので何とも言えん所があるが、
額角の様子が直線的という所とかから、コウライヌマエビの一種だと思う。
あれくらいのサイズの生体ならば、ミナミヌマエビなら額角は上に反り上がっている。
額角の先端が第一触覚柄部の基幹位じゃないか?
正確に判断するなら前側角部棘が写ってないと何とも言えない。
真横からの拡大がほしい所。
>>919のは画像荒すぎだし、ピント合ってないしで訳判らん。
>>928ヌカはどう見てもありえん。
- 930 :913:2008/07/30(水) 00:59:53 ID:ZrcYRyIP
- >>929の兄貴
エサ投下して集合かけてきました
どうぞヨロシクお願いします
これ以上の写真は俺の腕では無理っす^〜^;
(常時接続じゃないんで多分ID変わってます、スマソ)
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080730005756.jpg
- 931 :pH7.74:2008/07/30(水) 01:15:43 ID:3MKkU6ei
- (´-`).。oO(やっぱミナミには見えんんん...兄貴の回答待ち)
- 932 :pH7.74:2008/07/30(水) 01:28:52 ID:NFOFt0IP
- >>930 綺麗な写真だね〜。ただ動きが残ってしまってるので前側角部棘は確認できなかった。。。
額角と体形・模様とかだけで判断は難しいけど、コウライかシナヌマエビの一地域個体群としかいい様がない。。。
額角が、明らかにミナミヌマエビとは異なるので大陸型のカワリヌマエビ属であることには間違いないけど。
これttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080730012421.jpgが、
コウライヌマエビ。うちに居た奴で同定済み。
で、これttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080730012651.jpgが
ミナミヌマエビ。これも同定済み。
見比べてみると良く解るかも。シナヌマエビの画像が何処にいったか判らなくなったので勘弁。
- 933 :pH7.74:2008/07/30(水) 01:34:43 ID:NFOFt0IP
- あ、補足でどちらも抱卵個体なので腹部の膨らみは考察から除いてね。
ミナミの体色に関しては、こいつは特別。
多分老齢で、採取時に撮影したんだが越冬個体で4.7pあったので超大型個体。
ただ、額角と前側角部棘の特徴はよく判ると思う。
- 934 :pH7.74:2008/07/30(水) 01:35:25 ID:3MKkU6ei
- 横やりすまん...模様とかはあんまり判断材料にならんの?
- 935 :pH7.74:2008/07/30(水) 01:36:16 ID:knmUr3Ps
- いつも思うが、こんなのよく見分けられるな
画像見てもさっぱりだぜ
- 936 :913:2008/07/30(水) 01:46:08 ID:clLq2JsZ
- >>932の兄貴
素人の俺にもスゲーわかりやすかったです!
やっぱりウチのやつにはロングな前側角部棘はなかったんで、
ミナミじゃなさそうです^−^
で、テンプレの蝦三昧ページ見てきたんですが、飼い方とかミナミと変わらないようなので、
ちょくちょくミナミスレのぞきに来ようかと思います。
ありがとうございますた。
- 937 :pH7.74:2008/07/30(水) 01:48:06 ID:NFOFt0IP
- >>934 模様にも、それぞれ規則性はある程度有るけど
中々判断するのは難しいと思うよ。。。
とりあえず、一番判りやすいのは写真のように額角が反り上がっているか否か。
ただ、2p未満の個体では通用しないので見慣れるしかないんだが。。。
なので、前側角部棘を含めて判断するのが良いって事。
>>935 この2枚はかなり特徴的な個体を撮影した物なのでこれで判らないとなると。。。
- 938 :pH7.74:2008/07/30(水) 01:51:58 ID:NFOFt0IP
- >>936 おいら的には、観賞用としてはコウライやシナの方が
丸っこい体形と顔つきで可愛いと思うので、是非大事にしてあげてください。
ミナミは。。。なんつーか精悍な顔つきって言うかある意味怖い?感じがするので
あくまでも、保全等の意味合いで飼っているんだけど。
まぁ、それと論文で一個体群をずっと追いかけてるってのもあって。
- 939 :pH7.74:2008/07/30(水) 02:01:31 ID:3MKkU6ei
- >>937
とん。そっか。参考になりました。
いつも感覚で似てるとか違うとか考えてたけど、見るとこ見れば判断できるようになるんですね
- 940 :pH7.74:2008/07/30(水) 02:46:26 ID:L9nez9s3
- 兄貴スゴス
- 941 :pH7.74:2008/07/30(水) 02:56:16 ID:NFOFt0IP
- 兄貴ではない、オサーンと呼べw
- 942 :pH7.74:2008/07/30(水) 02:58:28 ID:VOiGfp9h
- ミナミのオサーン
- 943 :pH7.74:2008/07/30(水) 03:13:40 ID:L9nez9s3
- ちょっとヤ○ザっぽくてカコイイw
- 944 :pH7.74:2008/07/30(水) 03:25:14 ID:NFOFt0IP
- シナヌマエビの写真やっと一枚見つけた。。。
判りづらい奴しかナカタorz
左ミナミヌマエビ、右シナヌマエビ。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080730032027.jpg
チョッと違うが、参考までに。
左奥ミゾレヌマエビ(本物の方、ヌマエビ南部群では無い方)、右手前ミナミヌマエビ。
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080730032441.jpg
- 945 :pH7.74:2008/07/30(水) 03:31:34 ID:eDQoURrc
- 島沼蝦は今、アクアショップだ「いんどぐりーんしゅりんぷ」という名前になってるな。
で、沼蝦にしてもお前ら・・・
本 気 で 可 愛 い と 思 う の か ?
これが最も大事だ。yesであるならどうでもいい話だが。
- 946 :pH7.74:2008/07/30(水) 03:38:39 ID:PBmOf23J
- 掃除屋として水槽に入れてたらいつの間にか虜になっていた俺が通りますよっと
- 947 :pH7.74:2008/07/30(水) 03:38:46 ID:Icd+RPSW
- カワリヌマエビ
レッドビーシュリンプ: 可愛い、グレードによるが価経済的価値が高い、育成。生殖ともに弱い
インドグリーン=シマヌマエビ: ミナミヌマエビと同レベルの価値
ミナミヌマエビ-:育成環境が悪くても死なない、よく殖える、価値はエサ
ということでミナミ最強
- 948 :pH7.74:2008/07/30(水) 03:49:18 ID:qCRvCOsR
- ミナミはエサに使えるから下級アクアに育てさせないといけない。
ブラインを飼う様なもの。だからある程度の調教はするよ。自分の為にこそだ。
可愛いと言ってれば毎年増えるし。
コッピ−、メダカ、ミナミはエサとして必須。
実際こんなこと書いてたら誰も育てないと思うだろ?
長期休みの度に初心者ガキが湧くから大丈夫www
これはブラインの孵化と一緒w
- 949 :pH7.74:2008/07/30(水) 03:53:53 ID:TdJYzwZs
- まあ実際、雷魚用にメダカやミナミは自分で生産してもどうしても足りなくなる
でも、他の生体飼うにも必要な知識を与えてやってるんだから許されるべきだろ
- 950 :pH7.74:2008/07/30(水) 04:01:13 ID:NFOFt0IP
- >>495>>497 何でも構わんが間違った知識は良くない。
シナヌマエビとインドグリーンは
全 く の 別 種 だ 。
- 951 :pH7.74:2008/07/30(水) 04:04:28 ID:nTZSWr5c
- >>950 何でも構わんが間違った安価は良くない。
>>495とインドグリーンのレスしたやつは
全 く の 別 人 だ 。
- 952 :pH7.74:2008/07/30(水) 05:37:53 ID:uGYkOwPP
- >>930
というか、明らかに模様がミナミじゃないだろw
- 953 :pH7.74:2008/07/30(水) 08:51:55 ID:uj1fffAO
- >>918
>>901じゃないけど、ミナミ欲しいです><
- 954 :pH7.74:2008/07/30(水) 08:55:02 ID:IoR3AdZB
- >>944
みぞれも三角の部分が反ってるし、下の画像ではみなみは反ってるように見えないし、
むつかしすぎる。
- 955 :pH7.74:2008/07/30(水) 09:11:48 ID:Tz39t6iv
- >>953
>>901は俺だけど首都圏じゃないからあんたに譲るよ
ただこの前みたいなドタキャンはやめてくれよ!
- 956 :pH7.74:2008/07/30(水) 09:59:34 ID:uj1fffAO
- >>955
ありがと
ミナミちゃんと暮らせるならドタキャンなんてしませんよ(^ω^)
- 957 :pH7.74:2008/07/30(水) 12:40:32 ID:b4iiXwPJ
- >>955
この前というのは私のことか!!w
今朝見たら、またちびっ子が増えてるような気がした。
- 958 :pH7.74:2008/07/30(水) 12:45:24 ID:vDVJORDC
- ベランダのたらい飼い最強だな
出目金4匹いるんだが、泳ぐの遅いので喰われない(たぶん)
- 959 :pH7.74:2008/07/30(水) 12:54:02 ID:uj1fffAO
- >>957
羨ましい><
ミナミちゃんを飼って、家族が増える喜びを感じたい(ΘωΘ)
家の近くには売ってないんよ(´;ω;`)
- 960 :pH7.74:2008/07/30(水) 14:10:38 ID:vDVJORDC
- >>959
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080730141003.jpg
- 961 :pH7.74:2008/07/30(水) 14:52:53 ID:j6uPO4Om
- あああああああああwwwww
- 962 :pH7.74:2008/07/30(水) 15:03:14 ID:3aiLqJO/
- >>953
どこらへん?
- 963 :pH7.74:2008/07/30(水) 16:21:23 ID:b4iiXwPJ
- >>959
うちのも元は通販ですよ。
関東っぽいので、うちの子譲るには遠すぎるのが残念。
>>960
可愛すぎて悶えましたw
- 964 :pH7.74:2008/07/30(水) 16:38:00 ID:MptluTeS
- ちびっこたくさんいいなあ
孵化したっぽいんだけど、数匹しか稚エビ確認できてない
もっとわらわらするのかと思ってたんだけどなあ
- 965 :pH7.74:2008/07/30(水) 16:50:13 ID:mFzOH+g8
- >>964
地面をよく見てみて。
水草とかにたかっているのより、地面を歩いている子の方が多いかもよ。
- 966 :pH7.74:2008/07/30(水) 17:09:29 ID:Tz39t6iv
- フォーカスすげえ
こんなに遠い距離でしかも保冷剤一切なかったのに
死着ゼロだった・・・・
どんだけ丈夫なんだよ
- 967 :pH7.74:2008/07/30(水) 17:25:04 ID:mlweU2J6
- >>913
いい写真
- 968 :pH7.74:2008/07/30(水) 17:57:23 ID:MptluTeS
- >>965
ありがとう
床には3匹、マツモの上に2匹見つけた
アナカリスも入ってるしわりとマツモももっさりだから
見えない所にいるのかな、と思って育つのを待ってる
プレコのエサや金魚のエサを少しあげてるんだけど、エビ専用のエサとかの方が成長にいいのかな?
- 969 :pH7.74:2008/07/30(水) 18:09:26 ID:uj1fffAO
- >>962
千葉になります
- 970 :pH7.74:2008/07/30(水) 18:24:04 ID:cf0AkNuM
- 全国ミナミ配布所候補地
東京:日比谷公園
横浜:山下公園
埼玉:武蔵野線沿線のどこか
千葉:JR津田沼駅前
大阪:中之島図書館前
京都:四条大橋
札幌:クラーク銅像前
仙台:行ったけど、ホヤの美味さがわからなかった。
福岡:エビよりラーメン
- 971 :pH7.74:2008/07/30(水) 19:15:30 ID:PAAbqkDV
- 途中から何かおかしくなってるぞw
- 972 :pH7.74:2008/07/30(水) 19:18:36 ID:fQtwQukz
- 寝てる間に一匹水槽から飛び出して干しエビになってた
- 973 :pH7.74:2008/07/30(水) 19:21:08 ID:Tz39t6iv
- 今なら確実にフォーカスで通販すべき
状態がめちゃくちゃいいし1〜2cmで小ぶりだし
抱卵個体も50匹中10匹以上いるし死着なし
欲しい人は我慢する必要ないと思う
- 974 :pH7.74:2008/07/30(水) 19:27:53 ID:cf0AkNuM
- 四行広告でした。
- 975 :pH7.74:2008/07/30(水) 19:31:26 ID:h+cY9ve4
- >>973
フォーカスでミナミ買った俺としては、
オマイサンの意見には100%同意するが、
オマイサンがどこ在住なのかも書いた方がみんなの参考になると思うゾ。
- 976 :pH7.74:2008/07/30(水) 19:34:18 ID:Tz39t6iv
- >>975
東海地方だよ
- 977 :pH7.74:2008/07/30(水) 19:38:13 ID:X6eXNgB3
- 自然界だと今は春に生まれた稚エビが1〜2センチぐらいになって親は死ぬ
- 978 :pH7.74:2008/07/30(水) 19:53:30 ID:jDXUtydJ
- まんまとフォーカスで買おうと思ったら30匹からしかないのな
16L水槽にネオン10+ミナミ30はさすがに過密か
でも唯一いたオスが死んじゃって爆殖の夢が断たれたので欲しい(´;ω;`)
- 979 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:01:52 ID:Tz39t6iv
- 60cm水槽買えば幸せ
5000円以下で水槽 ライト ろ過全部揃う
60cmからのほうがレイアウトも楽しいよ
- 980 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:02:15 ID:2C4H4HSL
- そろそろ次スレだけど、テンプレ等の変更希望はありますか?
- 981 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:06:50 ID:cz5sqa1a
- 東海地方だがフォーカスから通販するの躊躇するな・・・
- 982 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:08:45 ID:h+cY9ve4
- >>978
「ラーメンよりエビ」ならあげようか?
- 983 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:15:56 ID:Xo16jSd2
- 夏に水換えすると、ミナミが大暴れしますか?すぐ落ち着くけど。。
- 984 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:19:00 ID:jDXUtydJ
- >>982
本州西側のソバの国です
お気持ちだけ頂きます、ありがとう
通販時に10匹だけにしといてくださいって書いといたら減らしてくれるかな?
投入しちゃえば弱いのから落ちていって数は落ち着くのかもしれないけど
どうであれミナミが無駄に死ぬところ見たくないよ…
- 985 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:27:58 ID:F9UTttrQ
- >>984
残り20匹は予備役として外のバケツに入れとけば幸せ
- 986 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:30:53 ID:Tz39t6iv
- 今回のを見る限りなかなか死なないと思うよw
あと50匹注文したけど実際数えてみると70匹くらいいたから
たぶん30匹頼んでも40匹はいるかと
注文するときに20匹に減らしてって言えば減らしてくれるかもしれないけど
ちょっともったいないね
- 987 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:35:09 ID:X6eXNgB3
- 家の中に1000円ぐらいの衣装ケースを置くと
水量は60センチ水槽以上なので、
エアレーションとふたしておけば飼えるよ。
- 988 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:37:23 ID:3aiLqJO/
- >>969
千葉のどこかにもよるけど、一時間くらいかかりそうだなあ
見えにくいけど、うちのはこんな感じで、
5mm弱のがプラケの内側にへばりついてツマツマしてる
ホテイを振るともっと現れる
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080730203120.jpg
- 989 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:43:36 ID:MptluTeS
- >>988
わー、いっぱいいそうでいいなあ
今度抱卵したら隔離して観察してみよう
いつ抱卵してくれるかな・・・
- 990 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:46:42 ID:uj1fffAO
- >>988
千葉市よりの市原です
毎日仕事で川崎まで行ってるので定期あります
ある程度の場所なら自分から向かいますよ
もしよかったらお願いします
- 991 :980:2008/07/30(水) 20:51:09 ID:2C4H4HSL
- 次スレたててきます。
- 992 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:53:22 ID:jDXUtydJ
- そうか、外置きバケツや衣装ケースの話も前から出てましたね。盲点だった
あれって鍛えられた歴戦のミナミだからできる芸当だと思ってたけど
>>986が言うように元気な奴らならいけるかな?
そっちも検討してみます、ありがとう
- 993 :pH7.74:2008/07/30(水) 20:59:19 ID:2C4H4HSL
- 新スレです。
【酷暑】ミナミヌマエビ 49匹目【残暑】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1217419082/
- 994 :pH7.74:2008/07/30(水) 21:07:03 ID:eWO/n9I6
- 揚げ
- 995 :pH7.74:2008/07/30(水) 21:11:59 ID:6PuKGqHm
- エビ食いたい!
- 996 :pH7.74:2008/07/30(水) 21:14:49 ID:h+cY9ve4
- 梅
- 997 :pH7.74:2008/07/30(水) 21:16:30 ID:h+cY9ve4
- 下げちった。
- 998 :pH7.74:2008/07/30(水) 21:26:44 ID:6PuKGqHm
- 998匹
- 999 :pH7.74:2008/07/30(水) 21:27:34 ID:UssRYFm3
- 999匹↓譲るわ
- 1000 :pH7.74:2008/07/30(水) 21:27:58 ID:slZhVpt1
- 1000なら大繁殖
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
202 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★