■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 12 ▼
- 1 :pH7.74:2008/05/16(金) 23:56:54 ID:bsD3N++3
- 内容:?
オトシンクルスについて語り合いましょう。荒らしはスルーでお願いします。?
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。?
《前スレ》
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 11 ▼
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199893851/
- 2 :pH7.74:2008/05/16(金) 23:57:26 ID:bsD3N++3
- Q.〜について教えてください?
A.http://www.google.co.jpにすごく詳しく載ってます。見て見てください?
Q.コケ対策にオトシンクルスを入れてみたんですが一向にコケが減りません?
A.オトシンクルスが食べるのは立ち上げ初期に出る茶ゴケのみです?
Q.オトシンクルスってコケがなくなった後ってどうすればいいの??
A.エサをあげるか、餓死させるかの2択です?
Q.エサって何あげればいいの??
A.プレタブやコリタブをあげてください?
Q.タブレット食べません?
A.小松菜、きゅうり、ほうれんそうなどをゆでて与えてください?
Q.せっかく入れたのにいつも隠れてます。どうしたら慣れますか??
A.基本的に夜行性なので消灯時にエサをほりこんでみてください。モフモフしてる姿が見れます?
Q.なんか水面までかけあがる事があるんだけど。。。?
A.仕様です。でもあんまり回数が多いようなら酸素不足かもしれないです?
Q.目の周りが赤いんですけど、病気ですか??
A.多分仕様です?
Q.お腹がへこんできたような気が。エサあげた方がいい??
A.手遅れです。今度からはそうなる前にエサをあげましょう。
- 3 :pH7.74:2008/05/17(土) 00:15:01 ID:+HeI/zVQ
- ◆過去スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆
ttp://hobby.2ch.net/aquarium/kako/1044/10447/1044717657.html
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 2 ▼
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069115123/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 3 ▼
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1091252838/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 4 ▼
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1116696839/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 5 ▼
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1135293569/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 6 ▼
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1151678019/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 7 ▼
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1162543443/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 8 ▼
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1170060856/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 9 ▼
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176730632/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 10 ▼
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1187791622/
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 11 ▼
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1199893851/
- 4 :pH7.74:2008/05/17(土) 00:22:48 ID:+HeI/zVQ
- Jane Doe Style使ってるんだけど、前スレのテンプレコピペしたら
何故か空白記号が?になってしまった。
ゴメンヨ。
- 5 :pH7.74:2008/05/17(土) 01:09:42 ID:I8EUAWq+
- 乙モフモフ
- 6 :pH7.74:2008/05/17(土) 02:35:28 ID:jaW01ljK
- >>1
セブラ乙シン
- 7 :pH7.74:2008/05/17(土) 13:57:13 ID:IVDj6zLw
- すれたておつ
いきなり質問で悪いんだけど、うちのオトシンクルス、肛門の辺りにぽこっと水泡ができてるんだ
大きさは直径2,3ミリくらいか
これって何の病気だろ・・・かわうそ
- 8 :pH7.74:2008/05/17(土) 14:09:08 ID:IVDj6zLw
- ああ、なんかエロモナスっぽい・・・
自己解決しますた
- 9 :pH7.74:2008/05/17(土) 15:05:10 ID:h5dKOh3e
- >>1
乙心
- 10 :pH7.74:2008/05/17(土) 21:40:31 ID:TIbOLC4G
- Q.タブレット食べません?
A.昆布、わかめ、小松菜、きゅうり、ほうれんそうなどをゆでて与えてください?
↑↑↑↑↑↑↑
を入れてください。
- 11 :pH7.74:2008/05/17(土) 21:44:40 ID:NOfUORVI
- 昆布、わかめはゆでなくても良いだろ
- 12 :pH7.74:2008/05/17(土) 21:52:50 ID:Us/fQWQM
- 生でいれてんの?wwwwwwwwwww
- 13 :pH7.74:2008/05/17(土) 22:07:54 ID:ZF4xGBiB
- 生で入れるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 14 :pH7.74:2008/05/17(土) 22:35:25 ID:Us/fQWQM
- えっちーーーーーーーー。
- 15 :pH7.74:2008/05/17(土) 22:36:33 ID:i1OW/Pc3
- これもループネタだがうちはそのまま入れてる。
人によって茹でてから入れてる人もいるし、だしとった後のを入れるという人もいる。
うちのは人工餌に餌付いたから最近は入れてないなあ。
- 16 :pH7.74:2008/05/18(日) 17:15:31 ID:aRpJTTVm
- うちのオトシン君が24時間暴れまわってる件
コケ喰いすぎだろ・・・
もうなくなったじゃないかw
放置してても微量に発生するコケだけ食べて生き残れますかね?
きゅうりとかあげたほうがいいですか?
- 17 :pH7.74:2008/05/18(日) 17:18:12 ID:repooWBw
- 昆布入れときなよw
もう食った勢いと同じ勢いでコケ生えなそうなんでしょ?
- 18 :pH7.74:2008/05/18(日) 17:26:47 ID:aRpJTTVm
- >>17
茶コケが目立ってきた時点で投入しました
その後半分位水変えしてコケが生える気配はありません(まだ1日しか経ってないけどw
20水槽にオト1ネオン10ミナミ2の過密水槽ですw
- 19 :pH7.74:2008/05/18(日) 18:21:16 ID:repooWBw
- うちは30水槽に並オト1匹だけど、昆布入れてるよ
やっぱり茶ゴケの方が好きみたいであるときはそっち食べてるけど
すぐなくなるからだいたいいつも昆布に張り付いてるw
コリと同居なので人口飼料も奪い合いで食べてるみたいだけどね
- 20 :pH7.74:2008/05/18(日) 23:09:06 ID:i/+T4j7M
- 水槽のガラス面につく緑色の毛もたいな苔は
オトシンは食べない?
- 21 :pH7.74:2008/05/18(日) 23:12:38 ID:Iy4t9pI3
- うちのネグロは食べないどころか張り付くときに緑毛コケ避けてツルツルのところもふもふしてる
- 22 :pH7.74:2008/05/20(火) 00:28:13 ID:b4icf+5j
- 日曜日にゼブラオトシンを初めて3匹買って来て
水あわせをして本水槽にいれたんですが。
今、水槽を見ると物凄い勢いで三匹とも水槽の中を泳ぎまくってます。
1時間は経ちます。
なにか異変でしょうか?元気がいいだけですか?
水質に関する事と言えば、発酵式Co2を使っていて
夜間エアレーションを作動させたぐらいです。
ご教授願います。
- 23 :pH7.74:2008/05/20(火) 00:50:50 ID:7uT2d4Iy
- 最初はそんなもん。
もしかして、かねだい青梅店のセール品買ったりした?
- 24 :22:2008/05/20(火) 00:57:01 ID:zQsIhfu/
- >>23
そうなんですか、少し安心しました。
ありがとうございます。
水槽立ち上げて一週間だったので気が抜けなくて…
いえ、草加店です(笑)
- 25 :pH7.74:2008/05/20(火) 00:57:54 ID:0HPe9gtW
- 今日は台風かつ満月です
- 26 :pH7.74:2008/05/20(火) 00:58:07 ID:JUv9BlwX
- 慣れるまでうざいくらい泳ぐよ
死ぬときはすぐ死ぬ、あと立ち上げたばっかりの水槽だと良く死ぬ
- 27 :pH7.74:2008/05/20(火) 01:59:45 ID:+TXN9iz1
- 60規格水槽で体長5センチぐらいの金魚3匹飼ってます。
ここにオトシンネグロを2匹ぐらい投入しようと思っています。
が、無加温です。室内飼育なんで寒くても10度以下にはならない
のですがやはり難しいでしょうか。
無加温スレでは越冬報告あるのでチャレンジしようと思っているのですが。
あと、餌にはオーニップを検討してます。
- 28 :pH7.74:2008/05/20(火) 02:02:22 ID:JUv9BlwX
- 夏ぐらいに金魚に食われて死ぬと思うよ?
- 29 :pH7.74:2008/05/20(火) 02:30:14 ID:CvGou8WR
- 無加温スレで聞けよ
ほんと、何で初心者はわざわざ熱帯魚を
ヒーター無しで飼いたがるのかね
電気代がもったいないなら自分の手でコケくらい取ればいいのに
- 30 :pH7.74:2008/05/20(火) 04:46:51 ID:zOBI563t
- ・お魚飼うお!
・いろいろ調べたお。パイロットフィッシュ…メダカ…アカヒレ…
常温でいいみたいだお。電気代もったいないから加温しないお。
・コケはえてきたお…
・コケにはヤマトとかオトシンがいいみたいだお。ヤマトは無加温でいいお。
・オトシンは無加温で飼えるのかお…? ← いまここ
- 31 :pH7.74:2008/05/20(火) 06:22:13 ID:3HoNNTpa
- >>30
ウザイから教えない
- 32 :pH7.74:2008/05/20(火) 06:42:01 ID:Y2bxrbrQ
- 正直かねだいのセール品買わないほうがいいよ。特にオトシン系。
前のゼブラセールで一匹買ったけど、すぐ死んだよ。
通販で買ったトリメン済みの個体は落ちる気配がない。
問屋から直できたのをセール品で出すってかなり冒険だよな。
- 33 :pH7.74:2008/05/20(火) 06:43:51 ID:Y2bxrbrQ
- >>30オトシンのために教える。無加温じゃ絶対無理。だからオトシン飼わないで。
無駄に殺すし。お前の食費減らしてヒーター付けろボケ!二度とレスすんな。
- 34 :pH7.74:2008/05/20(火) 07:54:56 ID:oVlfGjGL
- うちの並オトもようやく餌付いてくれて丸々太ってきたんですが卵産んでくれますか?
太っても全然産まないのでしょうか…
ネットで調べても全く情報ないのでご教授願います。
- 35 :pH7.74:2008/05/20(火) 08:22:34 ID:zOBI563t
- おいおい、俺じゃねぇよ。
シナリオを予測しただけだ。俺を煽るなw
- 36 :pH7.74:2008/05/20(火) 09:31:03 ID:3EwHltaL
- >>32 出すのは全然冒険じゃねぇだろ。買うのが冒険なんだよ。
- 37 :pH7.74:2008/05/20(火) 09:43:24 ID:Y2bxrbrQ
- >>36そういう意味で言ってんだ。理解できなくてすまんな。
- 38 :pH7.74:2008/05/20(火) 09:55:18 ID:3EwHltaL
- >>37 さすがにそういう意味とは理解できんかったわ。
- 39 :27:2008/05/20(火) 10:02:17 ID:+TXN9iz1
- 別に金がないからヒーター買ってないわけじゃないんですが。
24時間エアコン焚いてもいいんですが、金魚の都合で季節の変化
つけてるんですよ。
ヤマト、ミナミは食われる
石巻は産卵がうざい
オトシンは温度が低いとダメ
とあきらめていたんですが
オトシンの温度は大丈夫かもしれないと聞いたから確認しているんですよ。
- 40 :pH7.74:2008/05/20(火) 10:32:54 ID:CvGou8WR
- そりゃ失礼
忠告しておくと、例のスレ以外で無加温飼育の話題を出すのは、
その魚が好きで飼ってる人間からすると不愉快だから止めたほうがいいよ
- 41 :pH7.74:2008/05/20(火) 10:38:39 ID:OYBUoaHM
- オトシンネグロなら無加温でもぜんぜんOKでしたよ。
冬も乗り切りました。
- 42 :pH7.74:2008/05/20(火) 11:41:31 ID:xTp98BJn
- >>41
口だけなら何とでもいえるよな。
- 43 :pH7.74:2008/05/20(火) 12:00:38 ID:OYBUoaHM
- 口だけというか掲示板なんだからなんとでも言えるよね。
無加温無換水足し水のみの水草水槽で冬を普通に乗り切ったよ。
- 44 :Otocinclus:2008/05/20(火) 12:36:10 ID:Q/bhhY5h
- 横から失礼するよ〜
>>39
ネグロは丈夫だから金魚水槽でも飼えると思うよ
ただ、つっつかれるかもしれんから石とか入れて隠れる場所も作ってちょ☆
>>43
さんは無化温で生きたらしいですが、冬の時は水温はいくつでした???
水草も大体水温が約12度以下になると痛むというか腐るというか育ちにくくなりますが、
水草水槽ということは12度以下ではないよな・・・って勝手に推測しているんですが;
- 45 :Otocinclus:2008/05/20(火) 12:44:25 ID:Q/bhhY5h
- >>24
同じ系列のお店でゼブラを買ったことがありますが、
動き回っているのはえさを探しているのかもしれませんよ〜
ゼブラは大食漢です!
よって餓死しやすいです←餓死3匹経験しましたw
お腹がへっこんでいなかどうか見たほうが良いです
参考にここにアクセスしてみてください☆ゼブラの事詳しく記事があるので◎
http://blogs.yahoo.co.jp/y_kai_akira
- 46 :pH7.74:2008/05/20(火) 14:09:06 ID:SbO+G0Td
- 昨日から、昆布入れ始めたんですが、今んとこ食ってる様子がない。
もしかして、茹ですぎたかも。それとも、こっちが見てない時に食べてるのかなぁ。
- 47 :pH7.74:2008/05/20(火) 14:35:45 ID:Y2bxrbrQ
- >>45おまえも餓死すればいいのにw
金魚とオトシン一緒に飼うなボケ
- 48 :pH7.74:2008/05/20(火) 14:42:42 ID:6F9jF/L2
- >>46 何で、そんなに結果を急ぐかなァ〜。
飼い主が焦ってると、オトシンも落ち着かないよ。
- 49 :pH7.74:2008/05/20(火) 14:57:13 ID:kALDZTCT
- >>46
これもよくある質問だな。
昆布は数日してふやけきってからじゃないと食わないことが多い。
茹でた方が食べられるまでは短くなると思う。
他の餌と違って5日間くらい入れっぱなしにしとくもんだよ。
それに初投入なら餌と認識するまで時間がかかる。
熱帯魚趣味なんて気が長くないと続かんとおもうんだがなあ。
- 50 :pH7.74:2008/05/20(火) 14:58:47 ID:kALDZTCT
- あとオトシンて基本的に夜行性じゃない?
プレタブとかも部屋の電気消してからじゃないと食いにこない。
- 51 :pH7.74:2008/05/20(火) 15:49:27 ID:vaXwPP3Q
- >>50
家のは環境に慣れたんだろうけど明るかろうが暗かろうが食いまくり
- 52 :pH7.74:2008/05/20(火) 17:02:33 ID:WQjmVAxT
- シャワーパイプの内側や水作エイトの内側につく茶色いのってオトの好物?
- 53 :pH7.74:2008/05/20(火) 17:11:27 ID:DUyJGi/k
- まさにそれ主食
あとゴムとかシリコンからでる揮発性物質で育つ白いモヤっとした奴も
大好物
- 54 :pH7.74:2008/05/20(火) 17:29:46 ID:6sAwGGZG
- 全く不可能ではないだろうけどオトシンと金魚は一緒にしない方がいいと思う。
オトシンは水質悪化にとても弱いし、金魚は水が汚れやすい。
水温も20度ぐらいならどちらも大丈夫だとしても
まずオトシンを徐々にその温度に慣れさせなきゃ無理だし
問題はそんな水温で飼われているオトがちゃんとコケを食ってくれるかどうかだな。
おそらくかろうじて生きている→あまり動かないし食わない、になると思うんだが。
- 55 :pH7.74:2008/05/20(火) 18:52:49 ID:6c7YYQGd
- 前に金魚がオトシン加えて両方死んだって書き込み無かったけ?
- 56 :pH7.74:2008/05/20(火) 20:59:54 ID:pxIYbJjZ
- 稚マクリコウダ 生後10日目
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451518&recon=3296152&check6=2096649
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451517&recon=3296152&check6=2096650
- 57 :pH7.74:2008/05/20(火) 22:37:14 ID:Uzl+03Ed
- ネグロだったら水温6度でも平気で泳ぐよ。
ウチの外飼い水槽で実験済み、今現在5年目突入です。
金魚にも平気で追い掛け回す位ですよ。
ちなみにウチは関東ね。
- 58 :pH7.74:2008/05/20(火) 22:40:23 ID:xoR1nJVV
- 個体差だろ
- 59 :pH7.74:2008/05/20(火) 22:50:41 ID:3HoNNTpa
- ガラスの茶コケをオトシンに処理してもらったら
緑コケがはえてきた
オトシンは緑コケは食べないんですよね?今もスルーしてる感じで泳いでるし・・
掃除するしかないか〜
- 60 :pH7.74:2008/05/20(火) 23:23:27 ID:2L8o1ABQ
- ネグロたんをコリドラスと一緒に飼いたいんだけど60水槽にネグロ3コリドラス5だと何か味気なさそうなんでなにか混泳できて相性のいい魚はいませんか?
あとどんなレイアウトがよろしいでしょうか?
- 61 :pH7.74:2008/05/20(火) 23:41:11 ID:9vVkoH2/
- >>56わかったわかった
- 62 :pH7.74:2008/05/21(水) 00:23:12 ID:eY8x90ko
- >>60
その組み合わせで昔飼ってたのは
・スカーレットジェム
・バジスバジス
・ゴールデンハニードワーフグラミー
おすすめはスカーレットジェムかな
スカーレットジェムとバジスバジスを混泳させるとスカーレットジェムが餌不足で死ぬから一応
- 63 :pH7.74:2008/05/21(水) 01:08:26 ID:tq5qV8O0
- コリやオトだとたいていの相手とは混泳できるんじゃない?
取り合えず中型以下の遊泳魚で好きなの入れたら?
- 64 :pH7.74:2008/05/21(水) 02:20:49 ID:pSPjBRb6
- 混泳魚の以前にコリの時点で餓…(ry
- 65 :pH7.74:2008/05/21(水) 02:44:59 ID:6q76CkAd
- うちのも金魚がオトシンに追い回されてる
他の魚もオトシンが追い回してる
可愛い固体にあたったみたいだ。
小赤は餌なしで池で1年飼ってたせいか成長が止まってる
このままだと冬は保つまいと室内に連れてきたわけだが
餌をやっても成長しない、代謝が悪いんだろうか…
オトシンの雌雄の見分け方って体型以外に何かある?
- 66 :pH7.74:2008/05/21(水) 15:27:53 ID:78dLgDda
- >>64
「そのための昆布です」
- 67 :pH7.74:2008/05/21(水) 16:05:43 ID:QB6w+xUd
- 第壱話「オト、襲来」
- 68 :pH7.74:2008/05/21(水) 21:52:36 ID:LA4sJsGs
- >>62ありがとうございます!
まだ魚を60水槽には入れてなくて35センチの水槽にコリ2ドジョウ2飼ってたんですが今日ネグロ3匹買いにいきました
多分一匹が多分包卵してるそうです
ヒドジョウははまだ小さくて大丈夫なのですが大きいシマドジョウが縦横無尽に泳ぎ回ってオトシンにぶつかったりしてます
シマドジョウを他の水槽にうつすべきですよね?
- 69 :pH7.74:2008/05/21(水) 21:55:35 ID:iTI5CiQ/
- 食
べ
な
い
昆
布
消
え
る
茶
苔
- 70 :pH7.74:2008/05/21(水) 22:08:32 ID:Ps+4d7fX
- ベアタンク飼育まじオススメ
簡単に餌付いてくれるんだけど、それならプレコ飼えって友人に言われた
- 71 :pH7.74:2008/05/21(水) 23:29:04 ID:zhXYFr89
- ネグロ売ってねえええええええええええ
しかも市内に唯一あったショップも潰れてしまった\(^o^)/
- 72 :pH7.74:2008/05/21(水) 23:33:45 ID:aI0bK5OK
- よーしおれが一匹千円で売ってやる
- 73 :pH7.74:2008/05/21(水) 23:55:46 ID:78dLgDda
- >>71
頑張ってくれ。自分が住んでるとこもアクアショップ過疎地で、
一番近くのショップまで40〜50分かかるwそこが潰れたら、マジで困る・・・
- 74 :pH7.74:2008/05/22(木) 00:05:07 ID:yvdPstAM
- >>71
俺をやる気出させたら稚魚を唯で上げるよ、近親交配だけど
- 75 :pH7.74:2008/05/22(木) 03:03:02 ID:ZgwZgqN+
- >>74
『あなたはやればできる子なんだよ。母ちゃんはわかってる』
- 76 :>>68:2008/05/22(木) 07:11:25 ID:stj28UJg
- >>71稚魚産まれたら送るよ
- 77 :pH7.74:2008/05/22(木) 08:24:38 ID:Glyf6bsW
- green man乙
- 78 :pH7.74:2008/05/22(木) 18:41:43 ID:ND0I5J4Y
- 茶コケが無くなったんで茹でたキャベツ入れてみた
スルーされるんだけどほっとけばそのうち食べますかね?
- 79 :pH7.74:2008/05/22(木) 18:43:35 ID:Glyf6bsW
- 肴は茹でた葉っぱでいい〜(ブナ科)
- 80 :pH7.74:2008/05/23(金) 02:27:44 ID:aAeqKEIt
- 並オトって赤虫食いますか?!
うちに沸いてて…
- 81 :pH7.74:2008/05/23(金) 02:31:12 ID:IwEsOkiC
- 生きてるやつは食わないかも
- 82 :pH7.74:2008/05/23(金) 03:36:33 ID:0ESP6aQ1
- 3時間程前に帰宅したら、並オトがお亡くなりになってた・・・
昨日見た時は何事もなさそうに水草に引っ付いてたんだけど。
- 83 :pH7.74:2008/05/23(金) 04:27:25 ID:reXbFzkX
- >>81
やっぱり食べませんか…
いつか餌と認識してくれますかねぇ
- 84 :pH7.74:2008/05/23(金) 04:42:57 ID:3zgwAZ5G
- というか赤虫が沸くって状況はw
- 85 :pH7.74:2008/05/23(金) 05:28:31 ID:jrzDIumf
- 自分は、60の水草水槽に オト×6 入れてるのだが、
ライト付いてる時間は、流木の裏とか水槽奥に隠れててるなぁ…
ライト消えた後、正に夜行性という時間に水槽端で集団滝登り活動をしてる。
店とか行くと普通に元気に水草をモフモフしながら動いてて羨ましいのだが、
この違いは何だろか…。
- 86 :pH7.74:2008/05/23(金) 08:49:26 ID:vdtaKtpt
- >>82
うちも同じく。昨日の夜に大学から帰ってきたら一匹お亡くなりになってましたorz
目と腹がミナミに喰われて酷いことに……
- 87 :pH7.74:2008/05/23(金) 17:35:31 ID:eA6ftsdd
- >>84
うちの水槽でもあったぞ。
底床の大礒の隙間から、無数の赤虫が・・・
即日リセット+底面フィルター化したのは言うまでも無い。
- 88 :pH7.74:2008/05/23(金) 18:04:38 ID:1cxMf4Z7
- 赤虫は常に水面で空気吸ってるから、
底砂から出てくるのはプラナリアかミズミミズじゃね?
- 89 :87:2008/05/23(金) 18:42:11 ID:eA6ftsdd
- >>88
体色が赤かったから、プラナリアやミズミミズじゃないと思うんですがね・・・
- 90 :pH7.74:2008/05/23(金) 19:21:45 ID:pN6+oROI
- アカムシって言っても種類は沢山あるからね
- 91 :pH7.74:2008/05/23(金) 19:34:11 ID:c2Xyz7fx
- 赤かったらなんでもアカムシか、おめでてーな。
- 92 :pH7.74:2008/05/23(金) 20:54:25 ID:XbnwhIR1
- あぁ、イチゴ味のお菓子に入ってる色素もアカムシからとってるんじゃなかったか?!
- 93 :pH7.74:2008/05/23(金) 20:56:21 ID:pN6+oROI
- それはコチニール
画像はぐぐって
- 94 :pH7.74:2008/05/23(金) 22:37:17 ID:sSvASkL2
- ぐおっ!
某ショップでボルケーノ入荷情報が
でも高いんだろうな・・・
相場ってどのくらい?
\3000位?
- 95 :pH7.74:2008/05/23(金) 22:40:34 ID:1cxMf4Z7
- 見たとこ2000円前後が普通
- 96 :pH7.74:2008/05/23(金) 22:43:19 ID:sSvASkL2
- >>95
即レスさんきゅ
2kか・・・5匹くらい欲しいな
食費切り詰めるかw
- 97 :pH7.74:2008/05/24(土) 00:29:31 ID:IEz9CnmQ
- おまえらおめでたいな千円で売ってる店あるけど教えたくないおw
- 98 :pH7.74:2008/05/24(土) 02:24:41 ID:Qwfvv1CO
- 今日 クルス君が☆になりました。もうクルス君を飼うのはやめます。
私にはネグロ君が合っているようです。(; ;)ホロホロ
- 99 :pH7.74:2008/05/24(土) 09:10:24 ID:qFId2CjP
- 茹でた小松菜がヒラヒラしてウザイな
いい重石はないものか
- 100 :pH7.74:2008/05/24(土) 09:23:30 ID:zCqvKsze
- >>99
俺は茹でホウレン草だが、ビーズタイで
ストローに巻いて、底床に刺している。
回りにネグロsが貼りついて面白いよ。
- 101 :pH7.74:2008/05/24(土) 13:26:08 ID:Or/x6Z68
- ここ一週間何も食わなくなってバタバタとお亡くなりに。
なにがおこったんだ…
- 102 :pH7.74:2008/05/24(土) 15:18:27 ID:eYXoscVg
- 地震でも来るのかもねぇ
- 103 :pH7.74:2008/05/24(土) 15:30:37 ID:CmEQ18Xm
- 今はやりの硫化水素…
- 104 :pH7.74:2008/05/24(土) 16:44:59 ID:njVfWRAY
- まずは水槽の掃除と水かえだな。
- 105 :pH7.74:2008/05/24(土) 19:52:10 ID:ThkEm1IA
- キャベツ入れて一日したら半透明になってた
芯の硬そうなところもエビが一緒に処理してくれてたすかるわ
- 106 :pH7.74:2008/05/24(土) 22:51:48 ID:sWdviSN3
- タイガー5匹買ってきますた
半年前にも3匹購入したんで計8匹
これで確実に雌雄揃ってるハズ
誰か繁殖した人いないの???
- 107 :pH7.74:2008/05/24(土) 23:05:39 ID:Yq0R4nRI
- うちのオトシン2匹が追いかけっこしてたんですが、体をくねっくねっと奇妙な行動してました!!
これって求愛行動なのでしょうか?
オトシンの詳しい情報が載ってるサイト内ので是非先輩方に意見をお聞きしたいです。
- 108 :pH7.74:2008/05/25(日) 01:47:15 ID:5f1Ze/RU
- 寄生虫で身体が痒いのかも
- 109 :pH7.74:2008/05/25(日) 12:21:36 ID:Lw2R5/56
- オトシン5匹投入した瞬間、ミナミヌマエビ数匹につかまり今、ほぼ骨だけの状態です・・・
ミナミがここまで魚食性が強いとは思いませんでしたorz・・
- 110 :pH7.74:2008/05/25(日) 12:31:40 ID:gT4Ead3o
- ミナミのせいにするなよ
健康なオトシンならそうそうエビに捕まったりはしない
どうせ水合わせもせずに入れたんじゃないの?
- 111 :pH7.74:2008/05/25(日) 12:32:53 ID:NyG3CDDT
- 二日前にいれた昆布にネグロたんがはりついとるー!!
かわゆす(´・ω・`)
- 112 :pH7.74:2008/05/25(日) 13:46:49 ID:2HIa4KZN
- >>109
オレもミナミのせいじゃない気がする。
ミナミは動かなくなってからじゃないとツマツマしないよ。
スジじゃないよね??
- 113 :ミナミスマエビ:2008/05/25(日) 14:00:19 ID:5fVyWXR5
- >>109 冤罪です。再審請求します。
- 114 :pH7.74:2008/05/25(日) 14:17:58 ID:5f1Ze/RU
- >>113
で、そのポケットからはみ出してる背骨は?
- 115 :pH7.74:2008/05/25(日) 16:25:00 ID:ItJuQOc0
- ミナミじゃないにょかん(*´ω`)
- 116 :pH7.74:2008/05/25(日) 16:25:45 ID:E51QWi4E
- ミナミは生きているものは襲わないだろう
- 117 :pH7.74:2008/05/25(日) 18:19:34 ID:lqeHzZEW
- オトシンは死にかけのもモフモフしちゃうけどな。
- 118 :109:2008/05/25(日) 20:39:35 ID:5JRd4pgq
- オトシンを襲ったのは、確かにミナミです。
かなり巨大化したのが2匹いまして、自分と同じくらいの大きさの魚なら追い掛け回して悪さしてます。
捕まったオトシンが必死になって逃げようとするのを、尻尾を捕まえたまま食べ始めて・・・Orz
- 119 :pH7.74:2008/05/25(日) 20:45:37 ID:nclAbAzk
- わかってるなら隔離しろ、
- 120 :pH7.74:2008/05/25(日) 20:46:49 ID:XJcEUJVz
- >>118
ミナミ(仮)の画像うp
- 121 :pH7.74:2008/05/25(日) 20:55:47 ID:s7NdiKZK
- >>118
なぜ助けてやらん!!!
- 122 :pH7.74:2008/05/25(日) 20:56:04 ID:p3L0I5sB
- >>118
ミナミの帝王だな
- 123 :pH7.74:2008/05/25(日) 20:58:39 ID:PpKBXzL/
- かんからこーん!
- 124 :pH7.74 :2008/05/25(日) 21:31:02 ID:moSk6MLu
- 本日、ネグロを購入。
水合わせ後、網ですくって水槽に入れようとしたら飛び出してじゅうたんの上に。
慌てて取ろうとしたが、じゅうたんに噛み付いて離さない。
無理やり引っ張って水槽に入れたが、完全に色が抜けて真っ白になってました。
本当に不注意でした。ネグロさんごめんなさいorz
今は大分色が戻ってますが、ガラスに張り付いたときに口の周りが赤いのが気になります。
頑張って生き延びてくれ!
- 125 :pH7.74:2008/05/25(日) 21:40:27 ID:uIxsSSoW
- 飛び出したりしても絶対に素手で触るな。
魚にとって人間の手はすんごい高温なんだ。
想像しただけでも・・・・
- 126 :pH7.74:2008/05/25(日) 21:41:14 ID:WdG8t0/a
- 本命 スジエビ
対抗 ヤマト
大穴 テナガエビ
- 127 :pH7.74:2008/05/25(日) 21:41:32 ID:5fVyWXR5
- >>124
それは、絨毯に噛み憑いたんじゃなくて、
口が引っ掛かっていたんだ。
それを無理やり引っペがせば、怪我して当然だよ。
まあ、君のネグロが、無事回復する事を祈ってるよ。
- 128 :pH7.74:2008/05/25(日) 21:45:48 ID:aJ2Ry8Dw
- 昆布の引き上げ時っていつ?
今、1週間経ってふやけてボロボロ
- 129 :pH7.74:2008/05/25(日) 21:46:48 ID:j48pFWfs
- じゅうたん噛む訳ないよなJK
- 130 :pH7.74:2008/05/25(日) 22:05:37 ID:g46RA/8A
- >>129
JK=女子高生?
- 131 :pH7.74:2008/05/25(日) 22:07:55 ID:P9lgNF68
- オトシンを購入して1ヶ月になります
店頭ではウンチを5センチ程ぶら下げていた元気なオトでした
家では昆布、コリタブ、ミニキャット、タンポポの葉等食べて元気に泳ぎ回っていますが
ウンチをぶら下げていません
お腹はポッコリなってるようですが、皆様から見てこのオトはエサが足りているのでしょうか?
http://www.uploda.org/uporg1444049.jpg.html
- 132 :pH7.74:2008/05/25(日) 22:24:15 ID:j48pFWfs
- >>130
常識的に
考えて
- 133 :pH7.74:2008/05/25(日) 22:37:21 ID:N9MUCGn3
- ウンコぶら下げるのは長い繊維質のもの食ったか食わないかだけだから
気にしない
充分餌食ってるおなかに見える
- 134 :pH7.74:2008/05/25(日) 23:22:46 ID:xHA91nAX
- >>124
最近ピットブルプレコ(オトシンの仲間だよな?)で似たような状況になった。
なんか、流木の陰になってる部分のソイルが持ち上がってるから覗き込んでみたら
ピットブルプレコが仰向けになって、時々暴れてる。
病気かなんかだろうと、慌てて退避用のプラケ準備して網を片手に流木をよけてみると
なんだか様子がおかしい。
ソイルに突っ込んだ顔を軸にもがいてて、その場から動けなくなってるようだ。
よくよく見てみると、ソイルの底上げ(と、もしかしたらバクテリアの住み家に…)って入れてた
濾材を包んでるメッシュに歯(?)が引っかかってるみたいだった。
しかも、暴れた時に傷ついただろう尾びれや、胴体にも一部血が滲んでる・・・
網だと取れそうもないでので、手を突っ込んで外してやろうとしたが軽く押しても引いても外れない。
なんか、細かいひげ状の歯なのか、がっちりと食い込んで(絡まって?)外れる気配がない…
止む無く徐々に力を入れて半ば無理やり引き剥がしてプラケに移したけど、
口からも出血してた。
今も塩浴中で、血の滲んでる部分も見えなくなったけど、悪いことしたなぁと反省中
- 135 :pH7.74:2008/05/26(月) 15:35:44 ID:2qEdeU78
- うちの並オトシンでもあったわ、同じ様な事。
うちの場合は、すくい網の縫い目の所に口引っかけてた。
なんとか傷付けないように外したけどね。
それ以来、網ですくう時は裏表に注意している。
- 136 :131:2008/05/26(月) 19:02:15 ID:0T7dnWke
- >>133
回答ありがとうございます
これから安心してオト達を眺めることができます
- 137 :pH7.74:2008/05/26(月) 21:00:20 ID:lMjs7ZYQ
- >>134
ピットブルプレコ(パラオトシンの仲間)は砂に潜る魚だって知ってるかい?
- 138 :pH7.74:2008/05/26(月) 21:51:38 ID:zdsl9Xp4
- 俺は>>134じゃないけど、うちのピットブルは全く砂に潜らないなー
ちなみに底床は田砂
- 139 :pH7.74:2008/05/26(月) 22:42:10 ID:NAGx7m+e
- あぁ、スタークラウンに似てるのかな。どこまでも掘りやがる
- 140 :124:2008/05/26(月) 23:54:33 ID:bv5IDrzp
- >>125
かなり慌ててたけど、水に濡らした手で触るぐらいの冷静さはありましたよ。
渓流魚ほどはダメージ受けないと思うが、触らない方が良いのは解ります。
>>127
釣りしないと判らないと思いますが、ライギョがフロッグくわえて離さないような感じだったので、
引っかかってるだけとは思いませんでした。
>>134 >>135
似たような経験してる人居るんですね。
今は、口の周りも赤みが消え、体色も元に戻りました。
ナナに着いた茶ゴケを食べていて、今のところ大丈夫のようです。
- 141 :134:2008/05/27(火) 02:28:52 ID:b08Bgz8p
- >>137
うん
その後、もしかしてって思って調べて知ったよ
よく調べずに衝動買いして悪いことした・・・
週末にでもリセットして、余計なものは取り出す予定
>>140
無理やり引き剥がしたときの感触が残っててしばらく気分悪かったよ orz
痛かったろうなぁ・・・
- 142 :pH7.74:2008/05/27(火) 22:31:00 ID:LI5qf2O/
- このスレ見て水槽に昆布入れたら感動した。
- 143 :pH7.74:2008/05/27(火) 22:55:27 ID:Q4+MmQDH
- >>118
それスージーだろw
- 144 :pH7.74:2008/05/28(水) 00:20:14 ID:sF513SkQ
- ショップで一目惚れしたバンブルビーオトシン
1匹880円と高かったけど2匹連れて帰ってきた
カワエエ・・極小プレコみたいでマジカワエエ・・・
久々に惚れる魚に出会えた
- 145 :pH7.74:2008/05/28(水) 00:21:31 ID:ZXJq0SGN
- また飼育難種を…
どこで買った?
- 146 :pH7.74:2008/05/28(水) 00:26:38 ID:+LKxlM5E
- >>144
初めて聞く名前だのお。
- 147 :pH7.74:2008/05/28(水) 00:34:06 ID:rUvEavCO
- >>144
オトシンで高いのだと5000円超えるぞ
- 148 :pH7.74:2008/05/28(水) 00:37:47 ID:sF513SkQ
- >>145
俺へのレス?
難種なの?遠くのホムセンで買ったが。。事前知識無いまま買ったので不安な面もあるが
今のとこ元気だな・・・
>>146
おれもw
- 149 :pH7.74:2008/05/28(水) 00:40:14 ID:Pb9dcEtZ
- タイガーオトシン=バンブルビーオトシンだったっけ?
- 150 :pH7.74:2008/05/28(水) 01:05:03 ID:ZXJq0SGN
- そう、タイガーオトシンの別名らしい。
長期飼育の報告は殆どなく、成功しても今一条件は不明とか。
前スレに少し話題があったので、かくいう自分も挑戦中。
- 151 :pH7.74:2008/05/28(水) 02:12:01 ID:d7IJNXKr
- タイガー≠バンブルビー説もあったり、よく分からんが。
水量多め(70リットルぐらい)、エアレたっぷり、黒水、ベアタンク、活ブラインで1カ月経過。
上記条件の真逆環境だと2週間で死滅した経験あり。
- 152 :pH7.74:2008/05/28(水) 02:51:02 ID:IYZlbcl9
- タイガーオト3匹、お迎えして半年程度問題無く経過中
40cm水槽、ディフューザー使用、ブラックウォーター使用、人工餌付け済み
- 153 :pH7.74:2008/05/28(水) 08:19:35 ID:3Aaeszlr
- 昆布入れたら・・・
苔食ってくれねぇ・・・
人生オワタ\(^o^)/
- 154 :pH7.74:2008/05/28(水) 13:20:42 ID:+LKxlM5E
- >>153
それこそ真のオト飼いの姿じゃないか!!
これからが人生の始まりです。
- 155 :pH7.74:2008/05/28(水) 13:25:55 ID:OSpaKP2R
- >>144
買おうと思ってたB-BOXのバンブルビーオトシン買ったのは
お前かぁ!!
欠品になってるじゃねぇかぁorz
どこにも売ってねぇ…
- 156 :pH7.74:2008/05/28(水) 13:59:00 ID:pqXj1cOw
- >>155
ティアラに2匹残ってるぞ
- 157 :pH7.74:2008/05/28(水) 15:09:21 ID:lFi1RxQf
- 糞掃除で突っ込んだスポイトに並オトがモフモフしてきた。
しばしつけたままにした。掃除したのに掃除された。
- 158 :pH7.74:2008/05/28(水) 15:42:36 ID:s+oTMQU7
- ティアラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 159 :pH7.74:2008/05/28(水) 20:00:19 ID:+LKxlM5E
- >>157
なんという親切心。
オトたんの恩返し。
- 160 :pH7.74:2008/05/28(水) 20:07:55 ID:OSpaKP2R
- >>155みたいな事を書けば、>>156のように親切なやつが
在庫情報をくれると思って書いた
後悔はしていない。
反省もしていない。
だが、感謝はしている。
そして、売り切れていた事は言えない。
- 161 :pH7.74:2008/05/29(木) 12:29:44 ID:aXZvGzzc
- 並オトが産卵しました!!!
初産卵なのでどなたかアドバイス宜しくお願いします。
今卵の回収が終わりましたが、白いものも複数あります。
しかし卵の周りにカビらしきものがないのですが、孵化前のものはこんなかんじなのでしょか?
- 162 :pH7.74:2008/05/29(木) 14:34:53 ID:OIDMadf6
- オトシンネグロ届いた━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
養殖!養殖!アルビノ!生産!
(*´Д`)ハァハァ
- 163 :pH7.74:2008/05/29(木) 14:35:42 ID:vwvr+eNV
- 30個中20個が白いorz
- 164 :pH7.74:2008/05/29(木) 23:00:35 ID:XFmlKu6Z
- GIANT
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1190368.jpg
- 165 :pH7.74:2008/05/30(金) 00:06:18 ID:pAEWPSJh
- ジャイアントスレンダーオトシンじゃないか?
- 166 :pH7.74:2008/05/30(金) 01:13:12 ID:ShaupfRh
- >>160茶無に入荷してる
高いけど
- 167 :pH7.74:2008/05/30(金) 01:31:11 ID:T+qh/Nmy
- >>164
画像もGIANTだな
- 168 :160:2008/05/30(金) 03:06:37 ID:9Qc2SMFs
- >>166
ありがと!
ホントお前らいいヤツらだな
ただね・・・
昨日今日と立て続けにコリハブロススが落ちて
ちと様子を見ようと思ってるんだ
今入れると間違いなく殺してしまうだけな気がする。
無茶苦茶ほしいけど暫く我慢するよ(´・ω・`)
- 169 :161:2008/05/30(金) 09:01:27 ID:V5/HQgBP
- 稚魚孵りました
繁殖成功例は無視でしょうか…
- 170 :pH7.74:2008/05/30(金) 10:13:46 ID:gfa7UvIl
- >>169
報告よろ。
小姑みたいな人がいるけど気にせずに。
- 171 :pH7.74:2008/05/30(金) 10:36:13 ID:exlrlovF
- >>169
とりあえず孵化おめでと!
前スレで日記みたく書いちゃった人が居たからスルーされたのかもね。
並オトもどんどん増えるから頑張って育ててやってくれ。
- 172 :otosinzuki:2008/05/30(金) 10:56:03 ID:uU3wqwEk
- 並オトシンで繁殖に成功してる人は居るの?
家は90cmで150匹位を半年以上飼ってるけど
今のところ手応え無し。
日夜落さない事に必死なんだけど。
- 173 :pH7.74:2008/05/30(金) 11:12:29 ID:g6RACQcu
- >>173
あなたが神か
是非画像か動画を拝見したい
コリドラス化してなければ凄い事になってそうだ
- 174 :169:2008/05/30(金) 11:33:45 ID:V5/HQgBP
- >>170 171
ありがとう。
繁殖のポイントは多分弱アルカリがポイントだと思います。
それ以外かわったところはありません。pHは7.3〜7.5です。
でも尾ぐされ病が発生しています。
よろしければみなさんが考えた稚魚の育て方と尾ぐされ病の予防方法(注意すべき点)を
教えてもらえないでしょうか?
今まだ卵なので画像はうpできなくてすみません…
プラケにエアレーション中です
- 175 :otosinzuki:2008/05/30(金) 12:14:50 ID:uU3wqwEk
- 尾ぐされ病は、硝酸塩の蓄積した環境に多く見られるようです。
オトシンの繁殖には、水換えはあまり好ましくないようですが、
それでは硝酸塩は蓄積するばかり…
少量の水換えと水草を一杯植えるか、還元濾過にトライするか。
まぁ〜なってしまった尾ぐされ病は、少量の水換えを繰り返し
(あくまで1/10位)パピエCのB‐4を多めに投入すると改善
する可能性が高いです。
水温も28度位まであげるとなお良い。
白点病などは、この作戦で1週間位でほぼ完治しますから。
なお、オトシンなどなまず類に薬は禁物です。
治す前に、薬で落ちちゃいますので。
- 176 :pH7.74:2008/05/30(金) 12:21:14 ID:p4rm2ulL
- 誉めて誉めてかまってかまってクンは非常にアレ
- 177 :otosinzuki:2008/05/30(金) 12:38:38 ID:uU3wqwEk
- >誉めて誉めてかまってかまってクンは非常にアレ
それって俺のこと?
喧嘩、売ってる?
- 178 :pH7.74:2008/05/30(金) 12:51:52 ID:p4rm2ulL
- お前じゃないけど
お前の反応が香ばしくて、もっとアレ
- 179 :otosinzuki:2008/05/30(金) 13:11:13 ID:uU3wqwEk
- >もっとアレ
アレはドレだ?
香ばしくても食えない奴。
意味不明で、相手にするのが難しいな。
- 180 :pH7.74:2008/05/30(金) 13:15:08 ID:gfa7UvIl
- >>178
日記君だろ、これw
繁殖の話になると出てくるな。
- 181 :otosinzuki:2008/05/30(金) 13:24:25 ID:uU3wqwEk
- なるほど…有名人ね(笑)
何処でも居るねぇ〜何の足しにもならん奴(笑)
- 182 :pH7.74:2008/05/30(金) 13:36:06 ID:NyqVKBbr
- >>175
尾腐れの主な原因であるカラムナリス菌は、
27〜28℃で最も活性化すると聞いたが?
- 183 :pH7.74:2008/05/30(金) 14:00:43 ID:JjKTBnCU
- >>181
ごめん コテなんとかなんないかな?
- 184 :pH7.74:2008/05/30(金) 14:21:16 ID:kvhAHEpw
- ネグロ可愛いよネグロ
- 185 :otosinzuki:2008/05/30(金) 14:34:45 ID:uU3wqwEk
- 28度近辺は、どの細菌も活発化する温度。
つまり、B‐4も活性化する訳で効果が大きいものと
思われます。
硝酸塩濃度も水温と絡んで重要。
硝酸塩濃度が高く水温も28度程度となると、尾ぐされ病の
発症は頻度を上げます。
- 186 :otosinzuki:2008/05/30(金) 14:39:38 ID:uU3wqwEk
- >ごめん コテなんとかなんないかな?
意味が解らんよ。
解説を頼む。
- 187 :pH7.74:2008/05/30(金) 14:47:18 ID:exlrlovF
- ウザがられてるって早々に気づけよw
- 188 :pH7.74:2008/05/30(金) 14:54:06 ID:0Tn+WJid
- >>186
糞コテなんとかしろって言われてるのにわからないのなw
しかも一々あげんなカス
- 189 :otosinzuki:2008/05/30(金) 15:05:40 ID:uU3wqwEk
- >しかも一々あげんなカス
人に指示するな、タワケ。
- 190 :pH7.74:2008/05/30(金) 15:26:08 ID:UIYZdPSj
- あからさまな荒らしなんだからスルーしろ。
かまうな。
- 191 :pH7.74:2008/05/30(金) 16:13:53 ID:PdqkFVWi
- コテさんはオトシン何種くらい飼ってるの?
- 192 :169:2008/05/30(金) 16:37:42 ID:V5/HQgBP
- >>175
詳細にありがとうございます!
オトシン専用の病気解説サイトないみたいなので助かります。
今までメチレンブルー使ってました…どうりで治らないわけだ〜
確かに硝酸塩は30くらいあります。
少量の水換えとは菌をなくしていく感じでしょうか??
弱ってるやつは基本放置でも死なないのでしょうか?
あ、ちにみに産卵場所はアヌビアス ナナの葉の裏側で
シャワーパイプの下でした。
- 193 :pH7.74:2008/05/30(金) 18:13:56 ID:1DYefC3K
- せっかくコテ名乗ってるんだから
NGwordに突っ込んで放置
- 194 :pH7.74:2008/05/30(金) 18:45:47 ID:0Tn+WJid
- >>193
頭いいな
さっそくNG登録するわw
- 195 :pH7.74:2008/05/30(金) 18:58:44 ID:gfa7UvIl
- >>192
ちょっとスレ荒れてるけど気にしないで報告続けてくれ。
繁殖の話題になるとこうなっちゃうんだ。
- 196 :pH7.74:2008/05/30(金) 19:05:35 ID:fT7Ic5yW
- >>192
嫌気性ろ過器足して硝酸塩を窒素ガスに還元するのはどうだろう?
下がったpHは石灰で中和してやれば水は変わらず硝酸塩除去できるよ。
- 197 :pH7.74:2008/05/30(金) 19:27:33 ID:izzfLwl9
- 素直にマツモを浮かべるのはダメなのか?
- 198 :pH7.74:2008/05/30(金) 20:05:56 ID:LwIQy/TW
- シンプルプラン!
- 199 :pH7.74:2008/05/30(金) 21:25:51 ID:7WaYJtSF
- マシモ神の唯一の弱点は薬品です
- 200 :169:2008/05/31(土) 00:41:27 ID:h5Fen2/5
- マツモはそんなに硝酸塩吸収してくれるんですか??
60cm水槽で、ナナ2ポットとウィローモスで、M流木2本に大磯です。
親メダカ4匹子メダカ5匹は尾腐れ病にはなってないのが不思議です。
オトシンは病気に弱いのでしょうか?
ちなみに並オト12匹+レッドビーシュリンプ10匹です。
底面エアリフト+底面直結外部のEX75でろ過してます。
- 201 :pH7.74:2008/05/31(土) 01:04:13 ID:67Bc1j6D
- otosinzuki
otocinだよ?かわいそうだな。
- 202 :pH7.74:2008/05/31(土) 01:41:46 ID:zCFYXCBu
- タイガーオト様が逝去、1カ月と1週間でお星様になってしまわれた。
餌も食ってたし水質の変化もなかったんだけどなぁ。
- 203 :pH7.74:2008/05/31(土) 01:47:03 ID:meqSh7WY
- やはり飼育難種だよなぁ。>タイガー
- 204 :pH7.74:2008/05/31(土) 02:08:58 ID:9IhGJeXU
- 並オトたんを新たに2匹導入!!
同時に昆布も投入。
しかし、うちにきて一年になる先住オトたんと大きさの違うこと違うこと。
なんか先住オトがすっげー巨大に見えるwww
- 205 :pH7.74:2008/05/31(土) 13:22:22 ID:0RdVTee4
- それプレコ><
- 206 :169:2008/05/31(土) 23:28:31 ID:I/de93rZ
- 悲惨な事態になりました…
全部しろくなってしまってカビてしまいました…
自分の管理が悪かったのか全部無精卵だったのかはわかりませんが、
全部無精卵ってことはないですよねぇ…
引き続き繁殖がんばっていきますので今後もよろしくです。
- 207 :pH7.74:2008/06/01(日) 10:46:28 ID:g/z+Og5j
- やた!!
ついにオトたんが昆布をもふもふしはじめたよー!!!
>>205
プレコ違う(><)w
偶然小さいのが大きいのの背中に乗っかって
おんぶ状態でこっちに向かってガラスにへばりついてたときは
めちゃめちゃ和んだww
- 208 :pH7.74:2008/06/01(日) 19:27:35 ID:nYqRRovt
- とりあえず、タイガーが昆布に吸い付いてた。
第1段階クリアか。
- 209 :pH7.74:2008/06/02(月) 23:43:59 ID:NajwWHe9
- コンブを挟むのに、100均のメモクリップを使っているんだが、
バネの部分が金属で、当然の事ながら錆びてくる。
熱帯魚用品でオールプラのがあるのは知っているが、
なんか代替品で使えるのは無いかな?
アスクルでもうまく探せなかった。
- 210 :pH7.74:2008/06/03(火) 00:09:12 ID:0DrPnJ1j
- >>209
いつだったか、ガラスの写真挿し使って
昆布挿しな画像うpしてた人が居たよ。
- 211 :pH7.74:2008/06/03(火) 00:09:18 ID:1eVpc8Jr
- 植えっこの余り使ってる
- 212 :pH7.74:2008/06/03(火) 00:10:21 ID:bWhXZuwb
- ホームセンターで横溝式の吸盤を買えばOK。
ゆでる前の昆布に穴開けパンチで穴を開けてそこをひっかける。
横溝式吸盤のイメージが湧かなかったらググれ。
あるいは、プラスチックフック付きの吸盤もあるからそれでも可。
- 213 :pH7.74:2008/06/03(火) 08:35:06 ID:6yHLYtSn
- 昆布挟む必要が全く無い。
- 214 :209 :2008/06/03(火) 08:35:43 ID:s2s2z3tE
- >>210->>212
情報ありがとう。
吸盤+パンチを採用します。
パンチは会社から1つ拝借して、帰りにホムセンに行ってくる。
みんなやりくり上手だね。
- 215 :pH7.74:2008/06/03(火) 16:02:49 ID:k8ocq5y4
- >>213
俺もそのまま壁に立てかけてる。
- 216 :pH7.74:2008/06/03(火) 17:45:11 ID:RWEmDsfT
- ウチは、茹でた昆布に十字の切れ目いれて、そこに水温計(細くて短いやつ)を突き刺して貼ってます。
コリタブやプレコタブも食べるようになったから、もう無しでもいいような気もするんですけど、なんか怖くて外せない…。
- 217 :pH7.74:2008/06/03(火) 17:48:25 ID:Hb8Gz9cv
- この子は何をしてるんだ?
http://imepita.jp/20080603/639290
- 218 :pH7.74:2008/06/03(火) 17:50:44 ID:uknpKY2N
- >>217
気にするな。
何か、思う所があるんだろう。
- 219 :pH7.74:2008/06/03(火) 18:14:36 ID:0Lo0WvB/
- >>217
モッコリ腕立て
- 220 :pH7.74:2008/06/03(火) 21:23:10 ID:e8FsIUD1
- タイガー10匹導入から約3か月
現在の生存数2匹。もう1匹いるかも?
もうタイガーは買わない。諦めた。
今まで色々飼ってきたがこんなに難しいのは初めてだorz
今度は飼育者が少なそうなバンパイアオトでも飼ってみるかなぁ
飼育難度はどうだろ?飼ってる人いる?
- 221 :pH7.74:2008/06/03(火) 22:00:24 ID:bWhXZuwb
- ノシ
餌付きさえすれば大丈夫。うちではNISSOのスパイラルシェルフードに吸い付いてた。
ただ頭部が赤くならなく白バンドが妙に目立っている。pH下げないとダメなのかな?
- 222 :pH7.74:2008/06/03(火) 22:26:58 ID:Hb8Gz9cv
- >>219
腕立てか。
直立不動だったもんで、何かあると思ってた。
- 223 :pH7.74:2008/06/03(火) 22:47:14 ID:NTVeQVKf
- >>217
かわゆすw
なんか考え事してるんだと思うよ。
- 224 :pH7.74:2008/06/03(火) 22:54:25 ID:e8FsIUD1
- >>221
レスd
なかなかマニアックなオト飼ってるねw
やはり餌付けか・・・
餌付けはタイガーで散々な目にあったからなぁ
どうするか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 225 :pH7.74:2008/06/04(水) 13:29:15 ID:daG26JMt
- ピットブルプレコを複数飼育しているのですが、その内の1匹だけがお腹ぷっくり。
・あまりに膨れすぎて体勢を維持できずフラフラ。
・たまに口から気泡を排出
・頻繁に水面まで上り外気を一瞬だけ吸引
とまぁ、こんな具合なのですが何かの病気でしょうか?
酸欠にしては1匹だけというのもおかしいですし・・
- 226 :pH7.74:2008/06/04(水) 13:49:41 ID:UIa8HJ4q
- 病気
- 227 :pH7.74:2008/06/04(水) 18:45:16 ID:BkiVgYbs
- >>217何か叫んでるな
- 228 :pH7.74:2008/06/04(水) 21:21:13 ID:ViCM6apq
- おぁ、見てみて!
- 229 :pH7.74:2008/06/05(木) 15:36:38 ID:F878OFjT
- なんかワラタ
海遊館でもオトシンいるのな
ttp://www.kaiyukan.com/keeper/note/e05/021115.htm
- 230 :pH7.74:2008/06/05(木) 19:28:24 ID:JVdrzXef
- マタマタの鼻先にオトシンとまってる・・・かわええ(;´Д`)
- 231 :pH7.74:2008/06/05(木) 19:32:43 ID:qut/AdpL
- >>229
オトシンクルスが、マタマタに食われたりしないのか?
餌を周囲の水ごと吸い込む、とか書いてあるぞ。
- 232 :pH7.74:2008/06/05(木) 23:00:07 ID:/4NyooVi
- >>229
かわええなぁ。
- 233 :pH7.74:2008/06/06(金) 01:33:29 ID:5cBYSM12
- Ph8近い水槽だと、ネグロでもきついよね?
- 234 :pH7.74:2008/06/06(金) 02:04:47 ID:leYTzDEX
- うちpH7.8くらいの井戸水に何も手を加えないで飼ってるけど元気だよ
- 235 :pH7.74:2008/06/06(金) 02:14:53 ID:TLrMJJ5h
- うちも一時期7.8くらいで飼ってたけど、とくに問題なかった
今は7以下になってると思うけど、そのときも今も変わらん様子
- 236 :pH7.74:2008/06/06(金) 02:31:42 ID:JgHpaa63
- ネグロ河は弱酸性と言われてるからかわいそうだお。
並の生息地域の水質はどちらかわからんけど。
- 237 :pH7.74:2008/06/06(金) 03:52:50 ID:5cBYSM12
- >>234-236
ありがと!
参考にさせてもらう
- 238 :pH7.74:2008/06/06(金) 04:24:03 ID:WkxhePqo
- ネグロ川に住んでるからネグロなの?
色黒いからかと思ってた
- 239 :pH7.74:2008/06/06(金) 04:40:20 ID:WtQ46n+3
- ネグロはネグロ川には住んでません
- 240 :pH7.74:2008/06/06(金) 13:13:23 ID:moZ1eP02
- ネグロ川言った奴に聞いたんだけど
そいつが計ったときにはpH4だか5とか言ってたよ
具体的数値は忘れたけどな
場所によるんだろうけど、おいらはpH6で飼ってる
- 241 :pH7.74:2008/06/06(金) 21:28:04 ID:e1Ki3ekf
- うちもpH5.5〜6くらいで飼ってる。
同居してる魚も病気でなくなったし良い感じ。
- 242 :pH7.74:2008/06/06(金) 21:29:55 ID:H5XV70qI
- 病気出なくなった・・・だよな?
病気で亡くなった・・・じゃないよな?
- 243 :pH7.74:2008/06/06(金) 21:44:59 ID:e1Ki3ekf
- 亡くなってないw
増えすぎでオトシンに追いかけ回されてる。
- 244 :pH7.74:2008/06/06(金) 21:55:22 ID:d75cJ4xA
- pHってどうやって下げてる?
ブラックウォーターかCO2?
- 245 :pH7.74:2008/06/06(金) 22:40:14 ID:5h9NTZ5O
- マジックリーフでいいだろ
めんどくさいし
- 246 :pH7.74:2008/06/06(金) 22:49:28 ID:TLrMJJ5h
- わざわざ下げるの?しばらくすると下がって落ち着くでしょ
- 247 :pH7.74:2008/06/06(金) 22:51:02 ID:amQPPNrf
- 亜硝酸、硝酸が溜まっていくからほかっておけばpHは下がる。
砂とかろ材がpHをアルカリ性にしてるとか?
- 248 :pH7.74:2008/06/06(金) 23:35:45 ID:d75cJ4xA
- 水変えすると水道水が中性だから中性になっちゃうんだ…。
下がって落ち着くってのは、水草たくさんある状態?
硝酸たまるとこけるし。
- 249 :pH7.74:2008/06/06(金) 23:42:45 ID:vnYE0y2u
- >>239ハァ?
- 250 :pH7.74:2008/06/06(金) 23:59:59 ID:V3MleUwp
- 何回買ってきても
どこかしら隙間に挟まって死んでいる
なんでかな?
他の生体はピンピンしてるのに('A`)
- 251 :pH7.74:2008/06/07(土) 00:10:53 ID:FG9+QV4Z
- おどろかすからじゃないか?
扉の開閉音とか足音とか覗き込んだりすると驚く
- 252 :pH7.74:2008/06/07(土) 00:11:56 ID:LLZBXOGj
- そりゃ、基本的にものの表面を這い回る魚なんだから
他の魚に比べたら事故は起こしやすい
でも、そんなに頻繁に挟まるようなレイアウトは
今後もオトシン飼うつもりなら改めたほうがいいのでは?
- 253 :pH7.74:2008/06/07(土) 00:48:33 ID:tx+6aR4N
- >>249
オトシンネグロがネグロ河にいると思ってんの?
- 254 :pH7.74:2008/06/07(土) 01:58:05 ID:xJxUfqkp
- 現地人降臨
- 255 :pH7.74:2008/06/07(土) 02:00:10 ID:kJUSc8hR
- >>251>>252
レスありがとうm(_ _)m
足音、開閉音は気おつけてみる。
レイアウトかーソイルにモス流木なんだけど
流木の下掘り進んだように頭めり込ませたりして死んでるんだよね
びっくりしてつっこんでんのかなー
流木少し埋めて様子見てみます。
m(_ _)m
- 256 :pH7.74:2008/06/07(土) 09:27:58 ID:PalgVPJ3
- オトシンネグロはネグロ川にいるよ。
- 257 :pH7.74:2008/06/07(土) 13:05:51 ID:l4bJ0tQn
- >>248
6〜7くらいで急激に変わったりしないならわざわざ調整しなくても平気じゃない?
うちは水道水6.8で水換えしてもしばらくすると6.4前後になってる
硝酸塩はやっぱ少し検出されちゃうねぇ...
水草はあんまないけど、コケはプレコがせっせと食べてくれてガラスはつるつる状態
- 258 :pH7.74:2008/06/08(日) 07:20:29 ID:cIH9yFF7
- ネグロの繁殖狙って、最近の雨に合わせて換水したりしてるんですが、産卵してくれません。数が少ないからでしょうか?
一応オスだと思う個体がいるんですが結構丸い体していて、購入時期も違うので、いまいち判断出来ません。判別出来る方判断お願いします。
http://q.pic.to/qygr9
http://n.pic.to/u2136
http://t.pic.to/r6b60
- 259 :pH7.74:2008/06/08(日) 08:53:37 ID:XmU5bppQ
- 雄雌逆じゃないかと思ってしまうが
ちゃんと見るなら、腹側画像がないとわからんよ
- 260 :pH7.74:2008/06/08(日) 11:19:22 ID:4VWKL7Aw
- >>258
家のネグロは思春期の厨房なみに発情してるからここ一ヶ月で10回は産卵してる。
そんな私が言うと貴方のネグロは仮にメスだとしても腹の膨らみ具合小さい。
産卵に適してたメスの腹は1.5倍は膨らんでいるので、まだ成熟していないかオスかも?
大きさオス3:メス4くくらいの違いだとおもいます。
- 261 :pH7.74:2008/06/08(日) 15:07:38 ID:3yt8jNnF
- >>258産卵させたいなら、雄が多い方がいいよ。
あと雌はお腹がはちきれそうなくらい大きくなったら産卵の目安。
だからまだまだだと思うから、無理な水換えとかやらんほうがいいかも。
- 262 :pH7.74:2008/06/08(日) 17:02:31 ID:+YhBiP0U
- 昆布デビュー完了
軽く湯でならしてから投入
エビに大人気オトシンネグロも食いついた
落ち葉入れるより安定してていいわ
- 263 :pH7.74:2008/06/08(日) 18:48:36 ID:3yt8jNnF
- 落ち葉w
- 264 :pH7.74:2008/06/08(日) 21:35:18 ID:cIH9yFF7
- 皆さんありがとうございましたm(__)m参考にさせていただきます。
前はもうちょっとお腹大きかったんですが産卵誘発の為に水量少ないブラックウォーターにして餌抜いてたんで少々痩せたようです。
オスが多い方が良いのは知ってたんですが増やす目的で繁殖水槽も用意してるのに買い足すのもどうかと二の脚を踏んでます…
ショップでメス買うのは簡単ですけどオス買うのは難しいですよね?小さいメスだと嫌だし…
なので今は数ヶ月様子を見て全体的に成長してからオスが購入出来ないかと考えています。
皆さんの話しを聞いているとメスはお腹パンパンになるくらいにした方がいいでしょうか?過塾卵でもダメかと勝手に考えていました。
- 265 :pH7.74:2008/06/08(日) 23:10:44 ID:XmU5bppQ
- 良いでしょうかという前に、そうしないと産卵しないから
- 266 :pH7.74:2008/06/08(日) 23:20:08 ID:4VWKL7Aw
- 下手にいじらずに安定した環境作って産卵誘発をした方がネグロは楽。
- 267 :pH7.74:2008/06/08(日) 23:41:27 ID:3yt8jNnF
- ブラックウォーターなんていらないし。
ネグロで細いのは全て雄と見ればいいよ?
雌は少なからず横に丸みを帯びている。
店員まかせでもいいし。
- 268 :pH7.74:2008/06/08(日) 23:52:00 ID:pc+S1+09
- ああ、知ったかさん消えてますね。良かった
見てて痛かった
- 269 :pH7.74:2008/06/09(月) 00:13:53 ID:6S6AZ5h5
- >>268
そういうコメントも結構痛いぞww
- 270 :pH7.74:2008/06/09(月) 13:28:49 ID:B5vmeXm2
- 現在ネグロ2匹飼っていて2日に1回プレタブ1粒やっています。
しかし、プレタブは水が汚れるのでなるべく控えたいのですが、何日くらい開けても体調くずしませんか?
腹が凹んだらもう遅いということなので、ついついやっちゃうんですが…。
- 271 :pH7.74:2008/06/09(月) 15:15:25 ID:xHdGMhym
- >>270
半分を二日に一回で
- 272 :pH7.74:2008/06/09(月) 15:15:40 ID:OVt9P1qU
- >>270
コケ全然ない状態なの?
- 273 :pH7.74:2008/06/09(月) 16:31:13 ID:B5vmeXm2
- >>271-272
- 274 :pH7.74:2008/06/09(月) 16:36:40 ID:B5vmeXm2
- >>271-272
2日に一回半分とかもやるんだけど、オトシンが底物化するのもいやなんだよね。
蝉みたいに壁にくっついてるのが好きなんです。
あと最近メタボリ過ぎてるから…。
苔は茶苔はおろか、斑点からミドロまでなくなりました。
30キューブで54wと液肥、鶏糞まで入れても発生しません…。
- 275 :pH7.74:2008/06/09(月) 18:53:33 ID:fmTAxdwS
- いま帰ってきたらオトシンが白くなって瀕死の状態になってる…
よく見ると横っ腹に滲んだ赤い小さな点があるんだけど…病気?
朝は変わった様子もなかったのに
- 276 :pH7.74:2008/06/09(月) 20:19:31 ID:QDW7o9N1
- ハイポのリンが入ってるやつ入れれば解決じゃ?
リンはコケの発生促進
- 277 :pH7.74:2008/06/09(月) 21:36:05 ID:B5vmeXm2
- >>276
ハイポネックスの葉物用やってる。
ありがとう。
- 278 :pH7.74:2008/06/09(月) 22:03:28 ID:OOXTo/4i
- >>275
エロかしら
- 279 :pH7.74:2008/06/09(月) 23:31:41 ID:8sjeCtdw
- 昆布入れっぱなしって、ダシが出ちゃいそうな気がするのですが、大丈夫なんですか?
- 280 :pH7.74:2008/06/10(火) 00:01:14 ID:OOXTo/4i
- うむ、ダシ出ちゃってますw でも大丈夫みたい
- 281 :pH7.74:2008/06/10(火) 10:24:58 ID:7/QADxug
- >>280
あ、やっぱり出てるんですかw
でも、聞いて安心しました。ネグロさんを探して来ます。
- 282 :pH7.74:2008/06/10(火) 11:59:21 ID:qqrKGIEK
- チビコリをロリコリとつい呼んでしまう。
- 283 :pH7.74:2008/06/10(火) 12:26:46 ID:/f+Unhxg
- さすがにそれはないわ・・・
- 284 :pH7.74:2008/06/10(火) 13:03:38 ID:SEIonUP8
- チビコリは小さいけどもう大人
- 285 :pH7.74:2008/06/11(水) 12:18:00 ID:HHKs2SF3
- >>281
なんかね、よく見ると昆布からエキスらしき物が出てるのがわかるよ。
水に砂糖溶かすと「もやもや」が出るじゃん。あんなのが出る
- 286 :pH7.74:2008/06/11(水) 19:36:53 ID:Mo2JdBA6
- >>285
すごい勢いで出るよねw
- 287 :pH7.74:2008/06/11(水) 20:44:12 ID:077yomSm
- 17cmのキューブ水槽でオトシンクルスを飼う事は可能でしょうか?
- 288 :pH7.74:2008/06/11(水) 20:56:15 ID:6AJwFtH7
- 可能だけど適してはないよ
- 289 :pH7.74:2008/06/11(水) 21:53:09 ID:Ps3fnF5Y
- この前水槽のリセットしたとき、底床から結構ダシの
臭いがしました。
普段、水を張っていたときには気づかなかったが。
- 290 :pH7.74:2008/06/11(水) 21:55:50 ID:VEmVPom/
- つまりその水でおでんを作って食べたということですね。
- 291 :pH7.74:2008/06/11(水) 22:33:32 ID:as3Hr0cK
- 味噌入れてサーモ暴走させりゃ、ごり汁。
- 292 :pH7.74:2008/06/11(水) 23:26:27 ID:D7GELtHl
- >>291 今想像してもの凄く悲しくなった
- 293 :pH7.74:2008/06/11(水) 23:50:29 ID:vEen56go
- >>292 済まん、謝罪する。だが賠償はしない。
- 294 :pH7.74:2008/06/12(木) 00:30:27 ID:Mda+8T5N
- お聞きしたいのですが
http://imepita.jp/20080612/012950
↑
三日位この様子なんですが、抱卵ですか?腹水でしょうか?
それとオス、メスの見分け方教えてもらえませんか?
- 295 :pH7.74:2008/06/12(木) 00:32:10 ID:ep8Cuu9L
- その種類はそう簡単には抱卵しないから
- 296 :pH7.74:2008/06/12(木) 03:41:39 ID:EC+b7kHw
- ふとってるだけです
- 297 :pH7.74:2008/06/12(木) 13:35:06 ID:pQGp9Jk+
- >>294
卵持ってるかも。
- 298 :pH7.74:2008/06/12(木) 14:33:02 ID:Fc0+OovR
- ゆがいた昆布入れて1週間
へばりついてるけど食った形跡がない
並オト・ネグロ・並オトの柄違い・ミナミさん
うち昨日並みオトが1匹☆に
本当にこれで大丈夫なんですか?
ってか冷凍赤虫の方がめっちゃ食ってるように見える
- 299 :pH7.74:2008/06/12(木) 18:37:04 ID:2hcuvisg
- うちの並オトシンさん冷凍赤虫に見向きもしないなぁ
水槽のコケはもちろん、流木の表面をもフモフしていつもお腹パンパン
- 300 :pH7.74:2008/06/12(木) 22:06:13 ID:ZC9nU4b1
- 昆布ってメインじゃないだろ
- 301 :pH7.74:2008/06/12(木) 22:08:27 ID:MYU5a3e0
- 非常食として昆布は常に入れちゃってるけど、これじゃ非常食じゃないよね。
流木もふもふは、何かついているもの削ってたりするんだろうか。
昆布入れてなかったばかりに実は食うものなくて餓死…は避けたいんだけど。
- 302 :pH7.74:2008/06/12(木) 22:17:27 ID:C6WiVcqW
- うちのオトシンいつも流木に隠れていて出てこないんだよね
流木に潰されていないか心配になってしまう・・・
- 303 :pH7.74:2008/06/12(木) 22:39:58 ID:gPYJd0rk
- >>301
流木モフモフは、ついてるもの削ってるよ。
ついでに流木も削ってる気がするw
うちの流木は、オトたんがモフモフするお気に入りの場所だけ
きれいですw
- 304 :pH7.74:2008/06/13(金) 18:49:25 ID:8qvFtGG6
- うちのネグロ、コリタブよりヒカリキャットのが好きみたいだ・・・
- 305 :pH7.74:2008/06/13(金) 19:10:54 ID:+YnHjrPV
- 植物質と動物質の違いかな?
- 306 :pH7.74:2008/06/13(金) 21:04:16 ID:X8vVvndh
- キャットはあのにおいのせいか食いつきいいよ。
オトシンに限らず、実際にはキャット食わないような奴もに入れると寄るだけは寄ってくるし。
- 307 :pH7.74:2008/06/14(土) 23:21:02 ID:su6sfu9a
- オトシン買って来た。
水あわせする前に換水。
水槽キタネーな。
コケもとらなきゃな。
うん、キレイ。
さあ、水あわせだ。
アレorz
- 308 :pH7.74:2008/06/16(月) 11:37:36 ID:hqNidPkd
- >>307
日光当たる窓際に水槽を移せば直ぐにコケコケになるよ。
それにしても、オトシンすごいな。コケコケで全く中身が見えなかった水槽が
1日で綺麗になった。
- 309 :pH7.74:2008/06/16(月) 16:24:22 ID:c5tvPVib
- ネグロの稚魚が孵化したんですが餌は何をあげたらいいでしょうか?
今はヨークサックから栄養とってるみたいですが・・・
以前コリの稚魚に使ってた冷凍のブラインシュリンプとかでも食べますかね?
- 310 :pH7.74:2008/06/16(月) 18:53:06 ID:+9e6rD7E
- 活餌の方がいいと思うが
- 311 :pH7.74:2008/06/16(月) 20:12:05 ID:7DFsq3Kt
- うちのネグロ繁殖させたくて、昨日追加で買ってきた
ネグロの水槽内に並オトシンがいたので間違えなきゃいいなと思ったけど
大丈夫だった、んで家に帰ってみたら、一匹口が丸く真っ赤に染まってた
普段ならちゃんとチェックするんだけど並オトじゃないかばかりに気をとられて
見落としたようだ。
とりあえず、今日もガラスにくっついてる、出血が痛々しいけど
大丈夫かな・・・
- 312 :pH7.74:2008/06/16(月) 23:07:14 ID:c5tvPVib
- 活餌だと、イトメですか?
- 313 :pH7.74:2008/06/16(月) 23:18:21 ID:f+Mc2YnY
- オトシンってプレコのエサ食べる?
ぜんぜん食いつかないんだが・・
- 314 :pH7.74:2008/06/16(月) 23:33:55 ID:+f4nUzWk
- うちのはプレタブも食べるよ
赤虫もテトラの餌も食べる
- 315 :pH7.74:2008/06/16(月) 23:46:00 ID:hzY14g9N
- イトメはだめ。
ブライン沸かすべき。それかPSBを投入。
- 316 :pH7.74:2008/06/17(火) 03:23:36 ID:Y2kQY5Oa
- メインタンクで大活躍なネグロさんを他の水槽に出張させて綺麗になったら戻すってやっぱ負担大きいかな?
- 317 :pH7.74:2008/06/17(火) 10:16:54 ID:Gt9aQErN
- >>316
他の水槽用にオトシン買って来ちゃいなよ
- 318 :pH7.74:2008/06/17(火) 12:14:19 ID:3pSXYUv8
- PSB wwwwwwwwwwwwwwww
- 319 :pH7.74:2008/06/17(火) 12:16:33 ID:V6FR86/k
- これってオスメスどっちですか?隊長は他のより2回りくらい小さい。
http://imepita.jp/20080617/440480
- 320 :pH7.74:2008/06/17(火) 12:47:05 ID:gmE9IRx6
- >>318
稚魚に初期飼料としてPSB使うのは普通のことですよ。
- 321 :pH7.74:2008/06/17(火) 13:43:05 ID:XMNWqlws
- うちのオトシンがおとといから行方不明なんですが、
そちらにいませんか。
- 322 :pH7.74:2008/06/17(火) 13:58:29 ID:9YQ0Qa27
- オ
トといに
シ
ンだ
タテ読み初めて書いた
- 323 :pH7.74:2008/06/17(火) 14:24:18 ID:S9UXLVYl
- メダカ水槽がコケコケで汚かったので、オトシン君を5匹買ってきて入れた。
翌日、コケはなくなったが大量の糞が落ちていた。汚いのは変わらなかった。
でも可愛いから許す(´∀`)
- 324 :pH7.74:2008/06/17(火) 15:14:15 ID:NMFS9bkK
- >>321
奇遇だな。うちのも行方不明だ。
- 325 :pH7.74:2008/06/17(火) 15:30:05 ID:3pSXYUv8
- >>320栄養価のあるものを与えるのが普通。サック取れてすぐブライン食えるのに
そんなもん与える理由がわからん。
- 326 :pH7.74:2008/06/17(火) 16:18:52 ID:XMNWqlws
- いやマジで行方不明なんですよ。
36cm水槽で見逃すはずもなし。
水草ジャングルに絡まってしまったかと思い、
具に観察しても見当たらない。
パラオトシンは元気にモフモフしてるんだが。
- 327 :pH7.74:2008/06/17(火) 16:34:30 ID:25hQs5En
- 岩の陰で死んでることあるから見えないことはあるよ
そのまま分解
- 328 :324:2008/06/17(火) 16:37:05 ID:NMFS9bkK
- >>326
こっちは60cmに4匹いたはずなのに
1匹どうしても見つからない。
ろ過装置も水草も全部調べたけど。
- 329 :pH7.74:2008/06/17(火) 17:28:30 ID:JcAz4rTp
- エアリフト式底面フィルターを使っていると、パイプの中に落ち込む場合があります。
また、エビと同居している場合、
2〜3日でお骨すらなくなる場合があります。
あと、ヒーターカバーの中に迷い込んだ事例もあります。
- 330 :324:2008/06/17(火) 18:24:04 ID:NMFS9bkK
- >>321に便乗する形になって悪いんだが
今後のためにもありうる事例を聞きたい。
60cm水槽
外部フィルター
ネグロ1匹 並オト3匹(内1匹不明)
テトラ10匹 アカヒレ6匹
コリドラス2匹
※ろ過装置とヒーターカバー、流木、水草のあたりはほぼ捜索済み
>>329ありがとう。すまん。
- 331 :pH7.74:2008/06/17(火) 18:46:31 ID:3YReL5TC
- >>320
何かのギャグか?
- 332 :pH7.74:2008/06/17(火) 19:08:08 ID:irywiBo7
- >>321 >>324
たぶんんんこここここにににいいるるるるるうるるよよよよおおよよよ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1194769762/
- 333 :pH7.74:2008/06/17(火) 19:11:08 ID:XMNWqlws
- ごめんね、そんな冗談につきあえないほど真剣なんだ。
うちの水槽には小型プレコやコリドラスも居るけど、
地味だけど、1 匹しかいないけど、
それでもオトシンがスターなんだ。
帰宅したら大捜索しなきゃ。
- 334 :pH7.74:2008/06/17(火) 19:23:38 ID:JcAz4rTp
- オトシンも水槽外に跳ねる事があるそうだ。
と、熱帯魚専門誌に書いてあった。
- 335 :pH7.74:2008/06/17(火) 20:51:37 ID:lszLq2GO
- PSBでも普通に育つにょ。
最初だけ与えるんだけど。
- 336 :pH7.74:2008/06/18(水) 00:52:32 ID:hpfYQARL
- >>315
レスサンクスです
ブライン沸かしてみたいと思います。
孵化四日目くらいですが身体に模様が出てきてます
- 337 :pH7.74:2008/06/18(水) 01:22:23 ID:4xxSRNEA
- >>331
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=PSB+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%BE%E3%83%AA%E3%82%A2&lr=lang_ja
- 338 :pH7.74:2008/06/18(水) 10:34:58 ID:NrwfTCh4
- PSBは餌にはならんがそれを餌にインフゾリアなどが枠のは常識だアホ。
因みにブラインは消化不良起こす場合がある。ま、それで死んでも生き残った分が十分繁殖するが。
- 339 :pH7.74:2008/06/18(水) 15:46:37 ID:MdLdEyLQ
- オトシンってどのくらい効く?
- 340 :pH7.74:2008/06/18(水) 16:07:11 ID:riWNeMUi
- >>339
腰痛によく効きます
- 341 :pH7.74:2008/06/18(水) 16:26:28 ID:L1MnaDpD
- ドクターヒィッシュだよね。
整骨院\(^o^)/
- 342 :pH7.74:2008/06/18(水) 16:34:38 ID:treCXTtq
- こけ対策だったら、貝とかエビの方が期待できるかも
- 343 :pH7.74:2008/06/18(水) 16:38:30 ID:DAtfcf6G
- プレコのほうがよく効く
- 344 :pH7.74:2008/06/18(水) 17:02:13 ID:WO4lkm2F
- 茶ゴケなら、オトシンお勧め。
- 345 :pH7.74:2008/06/18(水) 17:42:01 ID:mQ+5voQr
- オトシンはすぐ死ぬ。
どうしてだ
- 346 :pH7.74:2008/06/18(水) 17:51:39 ID:Jhf5ug08
- >>345 お前さんが、殺すからだろ。
- 347 :pH7.74:2008/06/18(水) 18:03:36 ID:LgbsiID9
- 基本が出来てなければ(オトシンを飼うのは)難しい
- 348 :pH7.74:2008/06/18(水) 19:13:44 ID:CG5XP6AW
- してその基本とは?
- 349 :pH7.74:2008/06/18(水) 20:13:48 ID:qZrdo2Ci
- 水槽を準備する、水入れる(お湯はダメ)、オトシン入れる
- 350 :pH7.74:2008/06/18(水) 20:20:26 ID:iULAcnlF
- 買うときに元気なのを選ぶ
- 351 :pH7.74:2008/06/18(水) 20:36:58 ID:6bPfMC+O
- このスレ開いて死んでしまった並オトシン思い出した
俺が中学入って熱帯魚始めた時に買ったやつでお亡くなりになったのが高三の冬頃だった
ウチの熱帯魚の中で一番長生きしたよ 全然大きくならなかったけど
この文章書いてたら泣きそうになってきた
かわいい奴だったな…
- 352 :pH7.74:2008/06/18(水) 23:00:36 ID:yyTRjM0i
- このスレのおかげで、さっき昆布買ってきた
苔が無くなってホウレンソウ栽培しようかと思ってたから助かった
- 353 :pH7.74:2008/06/18(水) 23:28:17 ID:NiMqSoov
- いや・・・是非栽培してあげて・・・。
- 354 :pH7.74:2008/06/19(木) 11:59:26 ID:xg4bAOdr
- オトシンの中でもネグロとアフィニスではどちらが飼い易いというか丈夫
ですか?
- 355 :pH7.74:2008/06/19(木) 14:13:30 ID:r9pNwLRT
- >>354 ネグロ。
- 356 :pH7.74:2008/06/19(木) 14:39:51 ID:qT7BVKPH
- >>394
我が家のネグロは4度目の夏を迎えようとしてます。
夏場の水温が35℃を越えるこえることもしょっちゅう。このネグロ以外は全滅した年もありました。
並オトは何度も落としたけど、ネグロは丈夫ですね。
ちなみに、餌は一度もやったことないです。自然に生えるコケだけ。
- 357 :pH7.74:2008/06/19(木) 15:11:41 ID:Lok3l1rs
- >>394
そうだネグロにしとけ
- 358 :pH7.74:2008/06/19(木) 16:03:40 ID:h0meyFjj
- >>394
ところで、行方不明のオトは見つかったか?
- 359 :pH7.74:2008/06/19(木) 16:16:40 ID:SigQCMDg
- ガラス面についた卵を採取するのに良い手はないだろか?
スポイトで吸ったらスポイトの壁面に付いて出てこなくなった・・・
- 360 :pH7.74:2008/06/19(木) 19:45:53 ID:1V4ygdRH
- そのまま孵化させたらいいじゃないか?
ぴろっと出てくるんじゃ?
- 361 :pH7.74:2008/06/19(木) 20:08:14 ID:MEO2eQiC
- やっぱゼブラ繁殖させようよ!おまいら。
今ネグロ15匹と一緒に11匹飼ってるけどやっぱ単独のほうがいいのかな。
ゼブラ20匹くらいにしてみるかな・・・・・。
- 362 :pH7.74:2008/06/19(木) 21:18:46 ID:SigQCMDg
- その考えはなかったわ
スポイト水槽に沈めておく
- 363 :pH7.74:2008/06/19(木) 21:21:43 ID:3fPOYj8X
- かびる
- 364 :pH7.74:2008/06/20(金) 10:43:01 ID:zLPVR9Xc
- スポイトの乳豆外してエアチューブ突っ込んでブクブクブク
- 365 :ごん:2008/06/20(金) 11:08:46 ID:bYRGrR+6
- メ地レンブルーを入れとけ
- 366 :pH7.74:2008/06/20(金) 12:19:52 ID:XzUM6EaU
- >>365
なんのためにコテつけてんの?
- 367 :pH7.74:2008/06/20(金) 12:43:53 ID:MBLGZsmL
- ごん太のほうがいいと思うよ
- 368 :pH7.74:2008/06/20(金) 13:05:33 ID:UjNBdfPq
- >>366
ごんさんに偉そうな口を聞いてるおまえはなんなんだよ。
- 369 :pH7.74:2008/06/20(金) 14:28:15 ID:7mX4kLZF
- >>368落ち着けごん!
- 370 :pH7.74:2008/06/20(金) 14:45:12 ID:gUgzJm+k
- 他のスレや板でもキレやすいゆとりが続発・・・大人も混じってるだろうけど。
その文章では偉そうな口にならないんだよな。
- 371 :pH7.74:2008/06/20(金) 15:41:47 ID:7mX4kLZF
- なんでもかんでも二言目には「ゆとり」を使う奴はそれ以下だと思わないか?
- 372 :pH7.74:2008/06/20(金) 15:43:29 ID:XLKMDEEz
- ゆとりが免罪符になってるから困る
- 373 :pH7.74:2008/06/20(金) 16:05:39 ID:aFXHt+C1
- パイロット時代から一年半生きたオトシンクルスが…
キスゴムとチューブに頭突っ込んでた。
ヤマトヌマエビにツマツマされてたし
意外とザラザラしてた(´・ω・`)
- 374 :pH7.74:2008/06/20(金) 16:14:50 ID:IvzxPwKP
- それって2chによくりモヒカン族じゃない
よくいるめがねかけてて大人しそうな子
二言目にゆと(ryって書くと子供っぽく見えるからやめたほうがいいよ
ところで判りにくくてスマソがネグロタンが水面付近で↓の行動を繰り返してる
なんか環境に問題あるのかね・・・
(⌒)
---(⌒)--- ←→ ----V----
V
- 375 :pH7.74:2008/06/20(金) 16:18:15 ID:dSFS6XHt
- 書き込みの内容で高校生以下ってわかる時あるからなぁw
- 376 :pH7.74:2008/06/20(金) 18:09:36 ID:pS6IG0TD
- グリーンを長期維持してる奴いる?
そんだけでツワモノだと思うんだが。。。
- 377 :pH7.74:2008/06/20(金) 18:41:44 ID:pMlM7jlr
- >>376
グリーンはそんなに難しくないぞ
- 378 :pH7.74:2008/06/20(金) 21:03:14 ID:SxDtp+oz
- >>374
どういう状況なのかわからん…
想像して答えるけど、酸素不足なんじゃない?
- 379 :pH7.74:2008/06/20(金) 21:24:42 ID:UjNBdfPq
- タイガーオトシンの繁殖狙ってみていいですか?
このスレで成功した人いますか。
- 380 :pH7.74:2008/06/20(金) 22:20:33 ID:Cx0dFY6R
- >>379
タイガーには手を出さない方がいいよ。
どうしてもというなら、1匹買えばすぐに分かる。
- 381 :pH7.74:2008/06/21(土) 10:03:54 ID:q3zmltdB
- ありがとう。
ネットで検索しても繁殖どころか飼育も難しいみたいなことばかり書いてますね。
成功例もあまりないのかなあ。
- 382 :pH7.74:2008/06/21(土) 10:58:38 ID:w9lliPoL
- 飼育も難しいんだから繁殖例も少ないんじゃ?
ましてや繁殖の成功例なんてもっと少ないんじゃ?
- 383 :pH7.74:2008/06/21(土) 12:32:38 ID:gah9e2Y5
- 繁殖はしらんけど、半年以上元気にしている
タイガーオト
- 384 :pH7.74:2008/06/21(土) 13:56:16 ID:TG1XiQoF
- 流木入れたらオトシンが陰に隠れちゃってなかなか出てこない。
もう一週間近く見てないけどちゃんと生きてるのかなぁ
- 385 :pH7.74:2008/06/21(土) 17:49:25 ID:kdmvdg/l
- 並オトすら、すぐに殺しちゃう奴らが
タイガーオトにチャレンジするからダメなんだよ
- 386 :pH7.74:2008/06/21(土) 18:36:25 ID:4hqJv8Lz
- >>374
水面から頭を出し入れして移動しているなら死期が近い
- 387 :pH7.74:2008/06/21(土) 19:19:59 ID:itT9qKLo
- >>386
そういう習性なの?
- 388 :pH7.74:2008/06/21(土) 20:14:21 ID:tCrl7r8b
- 魚は死にかけると水面にやたら酸素吸いにいく。特にオトシンが数秒おきにやってたら
もう無理。
- 389 :pH7.74:2008/06/21(土) 20:47:02 ID:PfBgTcMJ
- 水槽の壁際でピコピコ浮きの様に泳いでるのショップで見かける。
あれは死のダンスだったんだね。
- 390 :pH7.74:2008/06/21(土) 21:01:32 ID:mONbrr7d
- 酸素不足って噂もあるからねぇ
- 391 :pH7.74:2008/06/22(日) 01:48:45 ID:CruR0CwA
- コリタブ入れると一番に飛びついてくるのはいいんですけど、
そろそろ仕事してくださいよ?
いい具合にコケてきてるんですけど。。。。
- 392 :オトシン:2008/06/22(日) 03:07:25 ID:ttIUMwTP
- >>391
もっとコケコケになったらするー
- 393 :pH7.74:2008/06/22(日) 12:56:32 ID:DuECeSbh
- 最近、オトシンネグロが昆布を食わなくなった。
銘柄が変わったせいか・・・
- 394 :pH7.74:2008/06/22(日) 13:21:55 ID:nzEdTewy
- ネグロちゃん「この昆布中国産じゃんかっ、魚と思って舐めてんじゃネーゾ、こちとら○△□・・・」
- 395 :pH7.74:2008/06/22(日) 14:47:15 ID:AOeLCkP3
- 先ほど、2年ほど飼育していた並オトがお亡くなりになった。
二年ほど前に五匹買ってきて、コリタブあげるとコリ押しのけてむしゃぶりついてたのに
コリタブにむしゃぶりついている時は、仕事しろよ、って思ってたけど・・
今朝見たとき、正に>>388の状態で、先ほど見たら水底に横たわっており、既に息を引き取っていた。
なんだかんだで、憎らしくもカワイイヤツだったのに・・・
残った四匹が天寿を全う出来ますよう・・・合掌
ところで、並オトってどれくらい生きるんだ?
- 396 :pH7.74:2008/06/22(日) 16:23:18 ID:rNip/xS/
- うちのオトシンがモスにまで吸い付いてます><
エサ不足ですかね?
- 397 :393:2008/06/22(日) 16:49:20 ID:DuECeSbh
- ほうれん草を入れたら、そっちに張り付いた。
どうやら当水槽のオトシンネグロは、昆布よりほうれん草が好みらしい。
- 398 :pH7.74:2008/06/22(日) 16:56:39 ID:reprT1Ab
- >>396
いろんなものが積もってる可能性があるから不思議じゃないよ
そのモス振ってみ
- 399 :pH7.74:2008/06/22(日) 18:43:26 ID:XQfPBSE2
- >>397んなもん当たり前だろww
- 400 :pH7.74:2008/06/23(月) 11:29:00 ID:bd25x2/w
- うちはキャットだな。
オトシンを含めた魚やら、エビとかがとにかく寄ってきて奪い合い。
まるで、小学生のサッカー。
- 401 :pH7.74:2008/06/23(月) 11:34:22 ID:PtOl/7Oa
- 昨日テレ朝の番組でネグロ河見た
紅茶使ってみようw
- 402 :pH7.74:2008/06/23(月) 18:53:00 ID:GpKBET43
- ジャイアントスレンダーオトシンが>>374やってる
飼い始めてちょうど1年経つがお別れが近づいているようです・・・
- 403 :pH7.74:2008/06/23(月) 20:35:49 ID:yXSBBRYe
- オトシンすらモフモフ仕事してるなに俺無職。
- 404 :pH7.74:2008/06/23(月) 22:59:28 ID:I/j8W/DC
- なに?
- 405 :pH7.74:2008/06/24(火) 00:21:42 ID:pqDE479k
- 先週熱帯魚屋に行ったら
ヤマトヌマエビが生きたオトシンの尻尾を掴んで
どこかに引きずり込んでた
ヤマトの凶暴な一面を見ちまったな
- 406 :pH7.74:2008/06/24(火) 02:54:57 ID:EseT/ffE
- それスジなんじゃ・・・(((;゜д゜)))
- 407 :pH7.74:2008/06/27(金) 12:28:11 ID:JuNKweYM
- オトシンネグロ3匹をどかして並オト5匹入れた水槽がコケコケに成ったので、オトシンネグロ2匹買ってきた。
処理能力はネグロ3匹>並オト5匹だね。
ちなみに元居たネグロはプレコ水槽で優雅に暮らしてます。
- 408 :pH7.74:2008/06/27(金) 15:57:13 ID:4DEVLPEF
- __ , -------- 、__
, - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
/,,;,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,,,,,,,;:::丶
/ :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
. i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
.|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-----、 ~ニニ,,_` |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i (、i´ノ ´い,, ノ ' |;;;::::::::::::::/ なんで、オトシンすぐ死ぬん?
. i ^~~~ー==-- ー'-+、 / ゙-、;;;;/
{ ヽゝ '-'~ノ
λ ''゙゙゙'''-''---、 /-'^
ヽ, ^~^ (
/ `丶 、 , - /^l
| /( ノ `''''''´~ __, - ' ゙i、
{ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ _,- '¨ }
{/ / ゙ー────'~ \|
/ ヽ \
- 409 :pH7.74:2008/06/27(金) 20:19:19 ID:+vX1TVmo
- ネグロの丈夫さと働きっぷりのよさは異常
- 410 :pH7.74:2008/06/27(金) 23:10:13 ID:Hi97ii8e
- ネグロってよく働くけど好きな時間にとんでもない格好で寝てないか
たまに死んだと早とちりして泣きそうになる
- 411 :pH7.74:2008/06/28(土) 19:08:48 ID:2zVksEnh
- この前孵ったネグロ3匹のうち1匹が産卵箱のスリットの間に挟まって死んでた
- 412 :pH7.74:2008/06/30(月) 11:41:42 ID:xWFFXXXA
- ネグロの働きはすごいけど、やっぱり並オトの方が好きだな。
あのとぼけた顔が。
- 413 :pH7.74:2008/06/30(月) 14:38:39 ID:X+4ikq5V
- 皆、昆布やプレコタブ食べてくれるんだな。羨ましい。
うちの並もネグロも見向きもしない。
そこそこ太ってるのでなんか食べてるとは思うんだか、何食ってるのか不思議だ。
- 414 :pH7.74:2008/06/30(月) 16:46:49 ID:iGDRJDrn
- プレタブよりミニキャットのほうが食いつきがいいよ。
- 415 :pH7.74:2008/06/30(月) 18:11:41 ID:X+4ikq5V
- ミニキャットですか!
試してみます。
そういや、コリもミニキャットの食い付きがいいらしいですね。
専用餌の立場って・・・。
- 416 :pH7.74:2008/06/30(月) 19:09:28 ID:Vk/4Bu0e
- >>413
水が汚いとそうなる
あと
沈殿物や木コケなどでお腹一杯
>>414
そりゃぁ味濃いにおいきついからなぁ
- 417 :pH7.74:2008/06/30(月) 20:04:15 ID:Rhe+f+Cf
- ジャンクフードみたいなものかw
- 418 :pH7.74:2008/06/30(月) 20:14:44 ID:q89yb+Zx
- でも栄養価高いよ
- 419 :pH7.74:2008/06/30(月) 22:30:00 ID:X+4ikq5V
- >>416
水が汚いと食べないってことですか?
こまめな換水で綺麗にしてると思ってた。
でも、確かに餌あげすぎかも。
気をつけます。
- 420 :pH7.74:2008/07/01(火) 13:28:14 ID:jGDZPEUk
- 並オトは愛らしさ担当。
- 421 :pH7.74:2008/07/01(火) 13:57:51 ID:NV1UbP3O
- オトシンはビーシュリンプの赤ちゃんを食べるかな?
えびの水槽に入れたいのだがどうだろ。
- 422 :pH7.74:2008/07/01(火) 14:56:29 ID:eyCNOKgF
- 意図的に食べることはない。入れてもおk
- 423 :pH7.74:2008/07/01(火) 16:50:57 ID:I7+Ebuap
- >>419
水が綺麗だと、いいとは限らないかも。
むしろオトシンの為ならこのくらいの水質が、いっぱい繁殖できるみたい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ilnitMs1LRk
- 424 :pH7.74:2008/07/01(火) 16:57:14 ID:NV1UbP3O
- >>423
なんなんだこれは。
エサでも入れておびき寄せてたのか?
まるで秋刀魚の水揚げみたいだな。
- 425 :pH7.74:2008/07/01(火) 20:54:24 ID:eyCNOKgF
- >>416水が汚いとそうなるって言う意味がわからんし。
>>423は水が汚い=濁り水だと勘違いしてんのもおかしい。
上で水が汚いって言ってんのは餌のやりすぎだろ。
その動画は現地だし。水が汚いわけじゃない。
むしろ青水なんだから綺麗。
- 426 :pH7.74:2008/07/01(火) 21:14:03 ID:b/vu34+l
- 水が緑色の方が魚が元気だからな
観賞用の水槽としてはどうかと思うが
- 427 :pH7.74:2008/07/01(火) 23:32:42 ID:8MtqSR5C
- >>425
そうなるとは食欲のこと。
>>423は勘違いと。
>>419
水は透き通ってたら菌がいないってことじゃないよ。
- 428 :pH7.74:2008/07/02(水) 00:43:40 ID:HArlTOa1
- アカヒレ3匹+ヤマトヌマエビ3匹の水槽にオトシン君4匹仲間入りさせました
オトシン君がヤマトヌマエビの背中に張り付いて、モグモグする時があるんですが
大丈夫でしょうか?
体型的にはほぼ同じくらいの大きさです
共生みたいなもんでしょうか?
仲が良いのであればいいんですが・・・
- 429 :pH7.74:2008/07/02(水) 01:29:07 ID:ORIUYYgf
- 俺は>>416の味濃いが気になる。
いろいろ食べてるのか。。
- 430 :pH7.74:2008/07/02(水) 01:29:57 ID:UpnwsP4h
- >>428
ヤマトと一緒にするのはやめた方が・・・・
>>405を見て!
- 431 :pH7.74:2008/07/02(水) 08:31:14 ID:HArlTOa1
- >>430
なるほど
ただ、うちの場合、ヤマトがオトシンにいたずらする事は今の所、なさそうです
オトシンがヤマトの背中に付いているコケ?(目に見えませんが)を食べているような感じです
ヤマトも嫌がらずに追い払わないのでどうなんだろう。。。
ただ、たまにヤマトの目のあたりもモグモグしてるんで、少し心配でつ
- 432 :pH7.74:2008/07/02(水) 09:12:50 ID:duksOBTq
- 昔ヤマト飼ってた時、ヤマトオトシンヤマトって順に乗っかってたこと
あった。オトシンはヤマトの背中好きなんだな。
- 433 :pH7.74:2008/07/02(水) 15:02:24 ID:H07b5lQx
- ヤマトは突然やる気を出すから、気を付けたほうがいいぞ。
- 434 :pH7.74:2008/07/02(水) 15:07:50 ID:HhubwHNc
- 以前オトシンスレにうpされてたネグロの吻が赤くなる奴だけど家の子も一匹赤くなった。
- 435 :pH7.74:2008/07/02(水) 15:16:38 ID:qnWyIT3l
- オトシンを通販で買うんだけど、水槽に入れる前にグリ〜ンFゴールドで薬浴
をしても良いかな。テトラ類は念のために3日ほどそうやてるんだがナマズ類は
薬に弱いと聞いたことがあるから心配なんだがどうなんですか?
- 436 :pH7.74:2008/07/02(水) 15:18:41 ID:HhubwHNc
- 通販で買った魚は入れる水槽と同じ水で体力回復させてから薬使った方がいいのでは?
- 437 :pH7.74:2008/07/02(水) 17:07:26 ID:epI6737N
- ネグロってラムズの卵食べてくれないかなー?
食べてくれるなら飼いたいなー
- 438 :pH7.74:2008/07/02(水) 17:53:31 ID:BT7vrJJe
- 好んで食べないよ?
- 439 :pH7.74:2008/07/02(水) 21:55:55 ID:BYYU/ICb
- 30キューブに並オトシン1匹もいれば十分だと思ってたのに
まったく仕事せず流木かじるばかりでテデトールな日々。
追加投入すべきか悩む・・・
- 440 :pH7.74:2008/07/02(水) 23:15:11 ID:o7F235El
- >>435
テトラならネオン病の持ち込みって事で分かるけど、
オトシンはトリメン水槽で様子見るだけで良くね?
- 441 :pH7.74:2008/07/03(木) 03:30:08 ID:nL8b/RlW
- >>439
オトシンは複数飼った方が元気だし、一匹がコケを齧り出せば
他のも傍にいたいからか真似し始めるから追加する方がいい。
ただし皆で流木齧ることに決めたら知らんがね。
- 442 :pH7.74:2008/07/03(木) 03:39:51 ID:UuzFy1AL
- オトシン1「俺、この流木担当でおk?」
オトシン2「まてや、俺もそれキボンヌ」
オトシン1「新参UZEEEEEEEEE」
オトシン2「少しくらい分けろや」
オトシン1「半年ガラス吸い付いてろヴォケ」
オトシン3「VIPでやれ」
うは、ツマンナス・・ごめんね
- 443 :pH7.74:2008/07/03(木) 04:19:20 ID:2tpVbZqr
- >>442
夜中にお疲れ様です。面白いよ
- 444 :pH7.74:2008/07/03(木) 06:20:15 ID:sG+6POwk
- うちの並オト、餌あげてないのにいつもお腹ぷっくらなのが疑問だったんだけど
夜中にたまたま水槽見てみたらガラス一生懸命もふもふしてたわw
かわえぇー
- 445 :439:2008/07/03(木) 13:45:47 ID:irhtQJdN
- >>441
なるほど。複数の方が元気とは思ってなかった。
みんなで流木にならないように祈りつつさっそく追加するよ。
>>442
ワロタwwwなんか追加するの楽しくなってきたわ
- 446 :pH7.74:2008/07/03(木) 14:36:45 ID:keu6mQKC
- >>445コケ取り要員として飼うならこのスレくんな。
ガラスのコケなんて一日でなくなるぞ。ちゃんと面倒みてやれよ!!!
- 447 :pH7.74:2008/07/03(木) 17:09:51 ID:FdgcHz1H
- まぁ、コケ取り要員といっても結局は緑の球状のコケは取れないので
手で掃除する事になるわな。
- 448 :pH7.74:2008/07/03(木) 17:59:13 ID:i4lGC+9B
- ネグロにらんちゅうベビーゴールドやったけど食いつきいいわ
お腹ポッコリ
- 449 :pH7.74:2008/07/03(木) 19:45:25 ID:keu6mQKC
- 並オト抱卵しました・・・。卵見えてる。でも並オト他に3匹いるけど、2匹は明らかな別種。
んでゼブラいっぱい。こりゃ産卵しないかな?
- 450 :pH7.74:2008/07/04(金) 13:22:17 ID:3BFZPlAr
- 緑の球状コケとるのまんどくせ
- 451 :pH7.74:2008/07/04(金) 13:47:11 ID:fZWe0/iD
- オトシンて直射日光当たるとこならめちゃめちゃ飼いやすいだろなw
- 452 :pH7.74:2008/07/04(金) 15:35:36 ID:eozcmue1
- >>451
わざとコケコケにしたけど、30センチくらいの水槽なら1日で食い尽くすよ。
5センチ以上の長い糞しながら。
- 453 :pH7.74:2008/07/04(金) 16:18:49 ID:AWEmHKbj
- コケが無くなったので茹でたキュウリをいれてみた。
- 454 :pH7.74:2008/07/04(金) 16:56:48 ID:MqBZ+pNL
- 普段行かない店にいったらゼブラとタイガーとヴァンパイアとボルケーノがいた。でも即買いする気になれなかった。
飼育難しいんだよね?
並やネグロが半年以上生きてる環境だったら上記のオトさん達を入れても平気ですか?
ぶっちゃけ1年以上水換えしてなくて水質チェックなんてまったくしてない水槽なんですがチョコグラやピグコリも1年以上元気です。
- 455 :pH7.74:2008/07/04(金) 17:08:04 ID:OJWqloaF
- 状態がいいならタイガー以外なら大丈夫じゃない?
- 456 :pH7.74:2008/07/04(金) 17:48:06 ID:WhsDxNay
- 長期安定してる水槽ならいけるんじゃないの?
- 457 :pH7.74:2008/07/04(金) 17:54:09 ID:kdvpcfMp
- こればっかりは環境とか飼い方にもよるんじゃね。。
個人的には ボルケーノは相性最悪。。とても好きなんだけどね。
一応参考程度にうちの環境と統計。。
- 飼育水:1.5年 約30L
- 換水: 10L/1week
- PH:5.5 〜 6
- 水温: 26 〜 27 (ちょい高めかも)
- 床底: ソイル
- 水草: それなりに茂ってる
- ろ過: 外部4L(生物濾過ろ過のみ、物理はストレーナースポンジのみ)
スピロソーマ : 1.5年 水作りから付き合って来た強者 (健在)
ネグロ : 1 週 ↑と同時。今なら理由が判る^^ (死亡)
並オト : 3 週 ↑と全く同じ。
ゼブラ : 1 年 そろそろ良いかと調子こいて入れた(健在)
タイガー(バンブ) : 1 年 ↑と同時期 5匹投入 (1匹健在)
ボルケーノ : 3ヶ月 去年末投入も、、春を迎えることならず (死亡)
ボルケーノ : 1ヶ月 4月にリベンジ! 相当相性悪いかも。。。 (死亡)
マクリコーダ : 6ヶ月 今年初めに投入! 元気にモフってる (健在)
ランガーランガー : 6ヶ月 ↑同じ (健在)
その他:
コリx3
チビカラシン(ネオン、ディープレット) x 15
エビ(ミナミ) x 10 ← 適当に増えてるけど、爆増してない、、
カラシン部隊に程よく食われてる&スピロソーマの突進攻撃食らってる。
対オト用餌:昆布(15分程煮にて包丁で筋入れたヤツ)
昆布はどのオトシンもつまみにくる感じ。
ただ、強者スピロソーマは、その他組の餌もバリバリ食べてる
コリ要らなかったかもしれん、、完全に底物化してる。。
こんな感じ、長文スマソ
- 458 :pH7.74:2008/07/04(金) 19:55:33 ID:5hBxaMah
- 前まではキュウリとか入れてたけど
面倒臭くなって最近水槽のコケのみだけだったから
オトシンを餓死させてしまった・・・
ごめんよ
- 459 :pH7.74:2008/07/04(金) 20:02:37 ID:8m9tfHaG
- プレコ用の餌をあげたら、よく食べてる
一緒に飼ってるコッピー、ヤマトも太ってきた^^
オトシンの食べ残しをコッピー、ヤマトが食べてるみたいwww
逆にコッピー、ヤマトに餌やらんでもいいかもw
これぞ、主役のオトシン君
- 460 :pH7.74:2008/07/04(金) 20:14:20 ID:auzpBu+K
- >>454ゼブラは難しくないよ。むしろ並オトより丈夫。
ただ、めちゃめちゃ食うから餌をたくさんあげられるようでないとだめだね。
- 461 :pH7.74:2008/07/04(金) 20:17:35 ID:mQUrrHrV
- マクリカウダって低pHに弱い?
半年元気だったやつがpH落とし始めたら調子崩しだした
- 462 :pH7.74:2008/07/04(金) 20:34:21 ID:auzpBu+K
- オトシンが生息する地域の水質ってあまり詳しくわかってないけど、
止水域っぽいから弱酸であるような気がしなくもないよね。
んでいくつに落ちたの?
- 463 :pH7.74:2008/07/04(金) 21:11:17 ID:mQUrrHrV
- 6.7くらいから5.8に
一ヵ月くらいかけて徐々に落としたんだけどさ
- 464 :pH7.74:2008/07/04(金) 21:17:23 ID:CY+NV+H4
- 5.8とはずいぶん...
- 465 :pH7.74:2008/07/04(金) 21:21:43 ID:mQUrrHrV
- 並オトは5.5±0.5がベストらしいからさ
- 466 :pH7.74:2008/07/04(金) 21:26:03 ID:CY+NV+H4
- まじっすか!?知らんかった
- 467 :pH7.74:2008/07/04(金) 21:29:15 ID:auzpBu+K
- >>465誰の情報?
落としすぎじゃない?
- 468 :pH7.74:2008/07/04(金) 23:10:18 ID:mQUrrHrV
- >>467
オトロリ本持ってる人のサイトに書いてあったしオトシンに強い店の店員も低めを推奨してた
- 469 :pH7.74:2008/07/04(金) 23:32:01 ID:MqBZ+pNL
- dクス
けっこう過疎ってたからレスあるかしんぱいしてたらめっちゃあってワロタ
かなり勉強になりますた
並やネグロは赤虫も食べてるみたいだから餓死してないだけかも
むぅ、新オト入れる前にコケの養殖しときまつ
- 470 :pH7.74:2008/07/04(金) 23:45:05 ID:WhsDxNay
- >>467
種類によるんだよ
南米の各所に生息してるんだし
- 471 :pH7.74:2008/07/05(土) 00:17:41 ID:ZV65cNZ3
- だからこそだろ
- 472 :pH7.74:2008/07/05(土) 02:28:55 ID:qkHqbl6/
- マクリカウダをブラックウォーターに入れたら昇天したって報告があったような…
- 473 :pH7.74:2008/07/05(土) 10:47:43 ID:5FNuf7PA
- エビ水槽に7匹入れたけど、茹でたきゅうりを食べてるのは1匹だけだ。
- 474 :pH7.74:2008/07/05(土) 11:41:24 ID:WIL5MLCY
- >>448
うちの並オトもらんちゅうベビーゴールド奪い合ってる
食いつきよすぎて驚いた
- 475 :pH7.74:2008/07/05(土) 13:35:10 ID:nGVslMMw
- 昆布とグリーン
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1199144.jpg
- 476 :pH7.74:2008/07/05(土) 18:15:49 ID:xXjXo/kG
- 457で書き込んだ者です。
ちょいPH計ってみた、Tetra試験紙pH ってやつなので感覚的な感じだけど。
うーん、5.5 - 6.0 の間って感じかな〜、気持ち6.0 より薄いから6未満っぽい。
あと餌について私もプレコタブとかコリタブとか適度に与えた事ありましたが、、
カラシン部隊が底突きまくりの強奪するからムキー!!でヤメ。
茹でたほうれん草(結構テロテロに茹でた)も与えてみたが、、
カラシン部隊がほうれん草突きまくりの強奪するのでコレもムキー!ヤメ。
しかも茹でほうれん草は食い散らかされてゴミ舞うので辛い。。
結局、昆布に落ち着いた^^よくモフってくれてます。
- 477 :pH7.74:2008/07/05(土) 22:09:24 ID:MV7zYiA+
- .うちのオトシンが2匹行方不明なんだが
死んだ形跡もないし溶けてしまったんですかね?
- 478 :pH7.74:2008/07/05(土) 23:22:16 ID:+cfRgbtQ
- 食べ物に疎くてアレなんだけど、昆布ってスーパーで買えばいいの?
なんか商品名とかある?(とろろ昆布とか、増える昆布とか)
それとも、魚屋さんとかで生の物を買うの?
マジわからんので、おせーて
- 479 :pH7.74:2008/07/05(土) 23:32:25 ID:cJrPlUN3
- ミナミヌマエビ10匹と一緒に並オトシンクルス一匹いれてる。
30cm水槽に増え始めたアオミドロの掃除してくれない…
アドバイスくれませんか
- 480 :pH7.74:2008/07/05(土) 23:34:53 ID:gnmHkcHu
- >>479
つ【ヒメタニシ】
- 481 :pH7.74:2008/07/05(土) 23:38:58 ID:/zHpjszs
- 手動コケ取り&水換え
- 482 :pH7.74:2008/07/05(土) 23:39:04 ID:AcCI8sDA
- >>477
変な隙間に入ったりするよw
うちは外掛けの中で暮らしてました
>>478
普通の乾燥したダシとり用の使ってるよ
うちは戻してから入れてるけど、乾燥したそのまま入れる人もいるみたい
- 483 :pH7.74:2008/07/06(日) 08:28:58 ID:0Qnb/9df
- >>477
ウチは上部滝登りして中でまったりしてたことがあるぞ
- 484 :pH7.74:2008/07/06(日) 08:50:25 ID:ToZNZg1U
- ヤマトにコリタブ持ってかれちゃうんですがどうしたら良いでしょうか…
昆布だけでも大丈夫ですか?
- 485 :pH7.74:2008/07/06(日) 10:09:07 ID:XqHUdv9U
- >>482
>>483
まさかとは思ったのですが上部濾過機の排水ハイプの中に居りましたw
情報サンクスです!!
- 486 :pH7.74:2008/07/06(日) 10:28:40 ID:Uly9t/FP
- うちは昆布だけですよ
っと言いましても、混泳水槽ですので水槽に入れてる餌は幾つかありますが。
対オト用餌として昆布にしてる感じ。
利用する昆布は普通の出汁用昆布です。
1) 程よく切る
2) 15分煮る
3) 良く洗う(水道水でいいと思う)
4) 包丁でスジ入れる
5) 水槽へ投入
うちは一週間おき水換えと一緒に交換してる。
とりあえず、今日水換えする前の状態撮影したので参考にしてみて。
一週間経つとこんな感じになる。。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080706102224.jpg
- 487 :pH7.74:2008/07/06(日) 10:31:18 ID:zKSpYgJd
- とどめを刺された一反木綿みたいだなw
- 488 :pH7.74:2008/07/06(日) 10:38:22 ID:Uly9t/FP
- 肝心な事わすれてた、普通の乾燥昆布でOKね^^
とろろ昆布の発想はなかったw
- 489 :478:2008/07/06(日) 11:24:20 ID:XQ2Nhco6
- >>482
>>486
>>488
サンクスでつ!
試してみまつ
- 490 :pH7.74:2008/07/06(日) 11:48:38 ID:ToZNZg1U
- 丁寧な説明ありがとうございます
さっそく買ってきます!
- 491 :pH7.74:2008/07/06(日) 12:53:18 ID:xmo0VpW0
- 並オト2、ゼブラ1います。
昆布とは知りませんでした!さっそく今日、買って帰ります!
今まではエビ用の植物性餌あげてました…
- 492 :pH7.74:2008/07/06(日) 13:17:41 ID:q3gv+Luv
- >>491それでいいじゃん・・・
- 493 :pH7.74:2008/07/06(日) 13:32:04 ID:/ko2bcp3
- うちのオトはプレタブやらコリタブ等、問題なくモフってくれるから昆布は入れたことないけど
>>486を見たら試してみたくなったからさっき昆布投入してみた
一週間様子見してみるわ
- 494 :pH7.74:2008/07/06(日) 13:40:21 ID:JVuWqvKE
- >>491
エビ餌食べないなら昆布あげるのもありだけど
エビ餌食べてるならそれでいいんじゃね?
- 495 :pH7.74:2008/07/06(日) 14:35:42 ID:QICo3PEP
- 昆布はダシ臭くなるからな〜
- 496 :pH7.74:2008/07/06(日) 16:32:40 ID:upPwypJD
- 水温上がってオトさんが茹で上がってもおいしくいただく用ですね、わかりたくありません。
- 497 :pH7.74:2008/07/06(日) 17:06:12 ID:GwReghQi
- えっへん。
ttp://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00093.jpg
写真を撮って、水槽のガラス汚いのに気づいた。掃除せねば。
- 498 :pH7.74:2008/07/06(日) 19:14:24 ID:n9oPnpzm
- 一週間で昆布よれよれって早いなー
うちは三週間持つ
- 499 :pH7.74:2008/07/06(日) 20:19:11 ID:Uly9t/FP
- 498>
の意見重要よ^^
環境とかどうとか酔うわからんが。。
こればっかりは個人水槽の環境だと思うんだよ
うちもそうなのだが、、、昆布入れたからって
直ぐにモフモフしているわけじゃなかったし。。。
テローーーンテローーーーーーーーンまで入れる人も居ると思う。
#ワシの水槽そこまで入れると馬鹿部隊か荒らすから退ける(w
駄目な時は駄目、良ければ良い、そんなスタンスでよくね?
- 500 :pH7.74:2008/07/06(日) 20:34:43 ID:zKSpYgJd
- >>497
砂は田砂ですか?
- 501 :pH7.74:2008/07/06(日) 20:45:46 ID:Uly9t/FP
- ごめん、、497確認できない。。みてーーー挙げて!!
- 502 :pH7.74:2008/07/06(日) 21:14:28 ID:0VmvgRGR
- >>497
かわいいw
- 503 :497:2008/07/06(日) 21:53:49 ID:GwReghQi
- ありがとうございます。そうなんですよ、うちの子は本当に可愛くて……
すいませんでした。調子に乗りました。
エキノのシューターの上に乗ってたんでパチリ。です。
>>500
田砂です。
>>501
他のアップローダにあげてみました。
ttp://www2.imgup.org/iup641012.jpg
- 504 :pH7.74:2008/07/07(月) 00:40:20 ID:pGAht5Nh
- プレコ用の餌をあげたら、よく食べるが、仕事しなくなってしまったorz
餌が無くなると、ジッとしてる・・・・
腹は膨らんでかなりデブw
ま、痩せてるよりはいいんだけど。。。
- 505 :pH7.74:2008/07/07(月) 18:41:54 ID:PH12bzVP
- 昆布ばっか話題になるけどワカメはイマイチ?
- 506 :pH7.74:2008/07/07(月) 19:05:29 ID:mWsPQMBA
- 昆布とかワカメあげてる人って、コリタブ・プレタブ・ランチュウゴールド・キャットのどれをあげても食べなかったから昆布なの?
それとも昆布があげたくてあげてるの?
- 507 :pH7.74:2008/07/07(月) 20:22:41 ID:j8vjPBsx
- 台所にあったから
- 508 :pH7.74:2008/07/07(月) 22:12:50 ID:sQLR9KY3
- そこに昆布があるからだ
- 509 :pH7.74:2008/07/07(月) 22:15:49 ID:3OySVycn
- 昆布の利点>オトが餌付やい、入手が容易、他の魚と競合しにくい、入れっぱなしで1週間とかもつ、手入れが楽
- 510 :pH7.74:2008/07/07(月) 22:26:17 ID:yucBs7eX
- 並オトが死んだコリパンダをモフモフいてた。
- 511 :pH7.74:2008/07/09(水) 01:18:12 ID:f5or/5/j
- >昆布とかワカメあげてる人って、コリタブ・プレタブ・ランチュウゴールド・キャットのどれをあげても食べなかったから昆布なの?
前も書いたけど、うち、の場合は難しかったなぁ〜。。。。
うまく共存してくれればいいのだが^^
昆布が一番安全だったよ
ちなみにワカメは試した事無い。
- 512 :pH7.74:2008/07/09(水) 15:48:48 ID:yFluyDzm
- オトシンとウィローモスって相性悪い?
モス付き流木にくっついてる所を見たことがないんだけど。
- 513 :pH7.74:2008/07/09(水) 17:45:02 ID:6wqRWjVi
- >オトシンとウィローモスって相性悪い?
我が家のオトシンはモス付き流木をもふもふしているよ.
- 514 :pH7.74:2008/07/09(水) 18:32:58 ID:eiNWhusF
- オトシンってヤマトの皮が好きなんかな?
一生懸命、ヤマトの脱皮した皮をモフモフしてる
ヤマトの背中に乗ってモフモフしてる時もあるw
仲が良くて微笑ましい
- 515 :pH7.74:2008/07/09(水) 20:11:45 ID:2qo9p5Sc
- 貴重な体験だな
- 516 :pH7.74:2008/07/09(水) 23:08:33 ID:zUWP4R5i
- オオクションで10っぴきでセットを買ったらみんな元でおいすぎたよ。
2^3匹でよかったんだな。
- 517 :pH7.74:2008/07/09(水) 23:21:09 ID:hJV38bEB
- >>516
日本語でおk
ネグロの稚魚、1.5cmくらいのやつ
産卵箱から出して水槽に移して1週間。入れた当初はどこに居るかわからなかったけど今日見掛けた
餌の心配してたけど生きてるってことは何かしら食べてるんだよね
- 518 :pH7.74:2008/07/09(水) 23:34:19 ID:eiNWhusF
- >>516
みんな元気で多すぎたよ かな??
- 519 :pH7.74:2008/07/09(水) 23:42:43 ID:zUWP4R5i
- >>518
ぴんぽ〜ん。
あた〜り!
弱いと聞いていたから、半分くらい残ればいいかと思っていたが
全部生き残って水槽の中を泳ぎまわっている。
- 520 :pH7.74:2008/07/10(木) 00:55:41 ID:GXRSS4Y1
- >>519
そんなぁ
全部、大切に飼ってあげてよ
ま、たぶん適当に飼ってはいないとは思うんだけどさ
- 521 :pH7.74:2008/07/10(木) 16:54:48 ID:GXRSS4Y1
-
_,,.....、,,,....._
..;;;ヽ ヾ ,,
,:' -,
;. ' ;:、
;; (●), 、(●);:
`; ,
`-=ニ=- ' ,;:'
- 522 :pH7.74:2008/07/10(木) 23:51:45 ID:LBOlZYr5
- おうよ。大事に飼ってるぞ。
- 523 :pH7.74:2008/07/11(金) 01:29:16 ID:w7o05tVs
- >>521
怖い
- 524 :pH7.74:2008/07/11(金) 20:12:11 ID:4l62VrC8
- 並オトが卵産んだのですが白っぽいのは無精卵でしょうか?
- 525 :pH7.74:2008/07/11(金) 21:04:09 ID:HOrXJjSK
- 最近暑くなってきてヒーター稼動してないもんでコケてたのをオトいる水槽にぶっこんだら群がっててカワユス
- 526 :pH7.74:2008/07/11(金) 21:58:26 ID:4SFp7Sei
- >>524うん取った方がいいよ。
- 527 :pH7.74:2008/07/11(金) 22:42:06 ID:oQo2UkXU
- 質問で〜酢。
オトシンは1〜2ミリのアワビみたいな平べったいスネールもたべてっくれるかな。
- 528 :pH7.74:2008/07/11(金) 22:54:04 ID:MAKJ9Ajz
- オトを買って来てまずコケが酷い水槽の方に入れたら一週間でぴかぴかになった。
本当はもう一つの水槽がオト用なので出来れば移したいと思うんだけど
度々移動させているとストレスで☆になるんじゃないかと怖い。
こういう時はどのぐらい待ってから移せばいいんだろう。
水質的にはあまり違いはないが、今いる水槽は高さ50cmの水草ぼうぼうで
もう一つのはコリとオト専用で高さ30cm、水温もこちらの方が2度ばかり低めで
水草より流木多目。
見た目はかなり違うんだが、水質さえ似たようなものなら大丈夫なんだろうか。
- 529 :pH7.74:2008/07/11(金) 23:33:20 ID:4SFp7Sei
- >>527おそらく食べない
>>528コケを取るために移動を繰り返すのはかわいそうだよね。
両方水質に問題なくpHや水温が合えばいいんじゃないか?
- 530 :pH7.74:2008/07/12(土) 00:23:12 ID:wFhtZ8vC
- >>529
レスありがとう。
コケ取り用とかそういうのとは関係なくオトは好きだから飼っているんだけど
今回は余りにもう一つの水槽がコケコケ+そちらにいる魚が食べない種類だったので
つい入れてしまったのです。
例えコケがまた生えてきてももう一度移動させるつもりはないから
よく水質その他を比べた上で元気そうな時にゆっくりとオト水槽に移します。
それにしても今回買ったオトはでかいし丸々してるなあ…よく食べるし。
- 531 :pH7.74:2008/07/12(土) 15:10:32 ID:hRlBg4un
- ボルケーノ購入記念カキコ
こいつテラぶさかわゆすのぅ
オトシンのみの25キューブ始めたくなったw
- 532 :pH7.74:2008/07/12(土) 15:58:30 ID:v/JBVe45
- オトシンのみでもその大きさなら5匹限度
- 533 :pH7.74:2008/07/12(土) 19:37:24 ID:hRlBg4un
- ここ数年の水量〇Lに対して魚何匹とか何cmとかって何?w
初心者ならわからないでもないがアドバイスするからには数年飼育してる訳だろ?
10年も飼ってりゃ少数飼いなんてただの業界の釣りだって気が付くはずだけどなw
スポンジ直結底面吹き上げで底砂利7〜10cmでセットしてみ
ガンガン入れられるからw
- 534 :pH7.74:2008/07/12(土) 20:09:03 ID:yQob7rvx
- スポンジの手入れしんどいだろがw
ゆとりが計算サイト見つけて書き込んでるの見かけるなぁ
なんでもネットのデータw
- 535 :pH7.74:2008/07/12(土) 20:28:21 ID:hRlBg4un
- →→水→の→流→れ→→
スポンジ→ポンプ→底面
な。
スポンジはあくまでも
ポンプと底面に腐敗物入れない的な
洗い替え用意して週1か隔週で付け替え
これしんどいか?
外部のメンテにくらべりゃ屁でもないっしょw
- 536 :pH7.74:2008/07/12(土) 20:46:08 ID:tNaZQ8RS
- >>526
すべてが無精卵ってことありえるのでしょうか?
なぜオスはほっておくんだorz
- 537 :pH7.74:2008/07/12(土) 20:59:08 ID:xo6t4ZVL
- >>536
君が嫁や彼女とせっくるしても
100%妊娠・出産したりしないだろ
それと似たようなもんだよ
- 538 :pH7.74:2008/07/12(土) 22:01:11 ID:YgZFGvkN
- >>535
そんな説明しなくても誰でもわかるだろw
もっと楽なのあるんだけど教えるわけにはいかんw
自作やるんなら手入れなんかなしでイケよ全くw
定番レベルで大張りかよ
- 539 :pH7.74:2008/07/12(土) 22:12:21 ID:52Z/arEA
- >>533
マジレスすると、近頃の少数飼いや単独飼いの傾向はとても良いものだと思う。
やはり魚を飼うからには出来るだけその種類が伸び伸びと元気で過ごせる環境を
提供してやるべきだし、大きい水槽や少数飼いは病気になる危険も低い。
それに業界の釣りだったら逆が流行るはずでは?
狭い水槽にがんがん魚を放り込める方が業者はいろいろな意味で儲かるしね。
誰もが100リットル以上の水槽を何台も置けるわけじゃないし。
尚、欧州やアメリカでは少数飼いがとっくに常識となっているよ。
未だにろ過さえ何とかなっていれば何匹入れてもいいなんて言ってるのはアジアぐらい。
- 540 :pH7.74:2008/07/12(土) 22:58:14 ID:C6VPrgNh
- 並オトちゃんが死んでしまった…5歳は長生き?
- 541 :pH7.74:2008/07/13(日) 13:34:16 ID:zgLPwBlA
- あなたに飼われて幸せだったと思います。
きっと今ごろは虹の橋を渡っていることでしょう。
そしていつか、>>540が橋のたもとに立った時、そこにはあの日と変わらぬオトさんの姿が…
- 542 :pH7.74:2008/07/13(日) 15:06:06 ID:BCtX4vkT
- >>540
長生きだと思われ。
- 543 :pH7.74:2008/07/13(日) 15:35:40 ID:sGHrXY5d
- >>537
なるほどそうですか〜
もう2回も全部かびちゃってるんで何か問題あるのかなぁと
- 544 :pH7.74:2008/07/13(日) 16:13:40 ID:CjaQbsam
- >>533馬鹿じゃねえのw何が釣りだよw
快適な生活環境があっても泳ぐスペースがないだろ
生き物飼わないほうがいいよ?
- 545 :pH7.74:2008/07/13(日) 19:37:12 ID:GvOt76Jk
- >>540
凄いな。オトの寿命は3年から5年と言われてるけど
買って来てから5年のオトだったら5歳以上になったのかもしれない。
よっぽど環境が良くて幸せだったんだろうな。
- 546 :pH7.74:2008/07/13(日) 19:56:31 ID:t9b/+Nlj
- >>541
巨大なオトさんが吸い付いてくるんですね、わかります
- 547 :pH7.74:2008/07/13(日) 21:50:58 ID:BCtX4vkT
- >>546
かわいいと思ってしまったw
- 548 :pH7.74:2008/07/13(日) 22:50:21 ID:zgLPwBlA
- >>546
ハグ(鰭懸垂)付希望
- 549 :pH7.74:2008/07/13(日) 22:59:44 ID:ecLs6y5O
- 前に誰かが貼ったオトシン抱き枕の絵を思い出したw
- 550 :pH7.74:2008/07/13(日) 23:02:34 ID:CjaQbsam
- 俺wwwwwwwwww吸盤に顔うづめられる奴ww
- 551 :540:2008/07/13(日) 23:35:09 ID:ZcCpEgP+
- 俺もオトシン抱き枕欲しい。あの口に吸い込まれたい。
>>541、>>542
そうか…長生きだったんだ。魚も虹の橋の対象だったらいいなぁ。
>>545
購入時の体長が生後5ヶ月(目測)って感じだったから正しくは5歳8ヶ月くらいかな。
環境は多分ここの皆さんのほうが良好だと思うよ。水質とか調べたことも
ないし、ろ過器やろ材にこだわったこともない。とりあえず下にスペック書いとく。
水槽:45規格
設置場所:窓の下
ろ過:スペースパワーフィットM
照明:なし
底床:小粒の大磯
水草:小さい蓮みたいな草、流木にアヌビアスナナとウィローモス、細かい浮草
餌:コリタブ・昆布
生体:ヒメツメガエル、並オトシン、オトシンネグロ(全て各1)
死んじゃって寂しいから、しばらくしたらまた並オト飼おうかな。
- 552 :pH7.74:2008/07/14(月) 01:10:03 ID:WRPsYy6P
- 大往生ですねー、うちの子も長生きしてほしい。。
オトシンとヒメツメ一緒に飼えるのね
私もやってみよ…
- 553 :pH7.74:2008/07/14(月) 20:41:27 ID:J0SB//ZL
- 今日ショップに行ったら、売り物水草の水槽で
オトさんがちょうどこっち向いて
ガラスはむはむしてた
かわええ〜〜
かわええ〜〜
低い水槽(しかもほとんど空)だったけど、しゃがんでまじまじ眺めてしまったよ
- 554 :pH7.74:2008/07/14(月) 22:33:42 ID:OUTc6V8K
- 朴神
- 555 :pH7.74:2008/07/14(月) 23:29:46 ID:uNOYm10m
- おおおおい・・・・・・・・・・ゼブラが3匹減ってんだけど・・・・・・・・・。
一匹はスポンジフィルタに骨があったから確認できた・・・。深不覚だった・・・。
あと2匹が忽然と姿を消してしまったあああああ
俺のゼブタソソソソソソソ!!!!!!!!!
- 556 :pH7.74:2008/07/14(月) 23:31:47 ID:RZUrK2su
- >>555
ウチに居ます
- 557 :pH7.74:2008/07/14(月) 23:34:15 ID:pzelslSh
- 1匹のゼブラが死んだゼブラを舐め回し骨まで消え去りました。
しかしそのゼブラも死にもう1匹のゼブラが舐め回し骨まで消え去りました。
最後に残ったゼブラも死にましたが舐め回すゼブラがいない為スポンジフィルタにひっつきますた。
ってか色んな所をよく探せ
- 558 :pH7.74:2008/07/14(月) 23:48:43 ID:uNOYm10m
- いや、探すってレベルじゃないんだ。活着の水草しかないから、掃除してて数数えたら
3匹いなかった。やっぱ単独飼育するわ・・・。あと8匹・・・。
- 559 :pH7.74:2008/07/15(火) 06:18:57 ID:bzqeg6zF
- ゼブラ大好きなので気になる。
詳しいスペックキボン
- 560 :pH7.74:2008/07/15(火) 21:06:06 ID:Krc3pHdJ
- またまたネグロが卵産んだ
ざっと数えたら79個あった
もう4〜5回目の産卵
- 561 :pH7.74:2008/07/15(火) 21:27:39 ID:PUiWS2av
- >>560
スゲーネグロ王国
- 562 :pH7.74:2008/07/16(水) 01:03:21 ID:CVj4AN6s
- >531
是非!長期育成を目指してお願いします!!!
ワシ全然駄目なので、、それなりなレポートあると嬉しい^^
ちなみにランガー死んだ。。。。(7ヶ月ぐらいか?)
5分の1確立のタイガー(バンブ)は健在。。泣ける、ガンガレ!!
- 563 :pH7.74:2008/07/16(水) 01:09:05 ID:2GM1K3ok
- >>558
活着しちゃったんじゃ...
フィルターの中ちゃんと探した?
あと、パイプの中とか
- 564 :558:2008/07/16(水) 12:36:46 ID:tD+6WEuF
- 60規格ゼブラのみ20匹飼おう・・・。
ガチで繁殖狙うから。おまいら期待しとけ。
>>563スポンジフィルタに底面だぞ。
- 565 :pH7.74:2008/07/16(水) 13:10:20 ID:/KssQiyo
- 並オト、ネグロ以外にも手を出そうかと思うんだけど何が買いやすい?
タイガーだけはやめとけってのはわかるんだが。
- 566 :pH7.74:2008/07/16(水) 13:12:00 ID:/KssQiyo
- ごめんなさい、飼うです。魅力もアピールしてもらえるとありがたい。
- 567 :558:2008/07/16(水) 14:03:49 ID:tD+6WEuF
- 述べてる通り、ゼブラは丈夫で綺麗だよ。餌は一日中食ってる感じ。
- 568 :pH7.74:2008/07/16(水) 15:36:36 ID:pmr9o+MD
- ネグロ飼おうかと思っているのですが、水槽のガラス面の茶ゴケは掃除しないほうがいいのですか?
エサになるのかな?なるならそのままにしようと思います
食べないならお迎え前に掃除しておこうかと思いまして。
- 569 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:02:17 ID:Ke0KbDtp
- 茶ゴケならオトが喜んで食べてくれる。
何匹入れるつもりで水槽がどのぐらいの大きさかにもよるけど
じきぴかぴかになるよ。
うちは120リットルに2匹入れたら10日後にはもうガラスの掃除が要らなくなった。
- 570 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:10:13 ID:pmr9o+MD
- そんなによく食べるのですか
30cm水槽に1匹飼おうと思っています
せっかくなので茶ゴケはそのままにしておきます
どうもありがとうございました
- 571 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:20:31 ID:13OwrFXD
- >>564
底面フィルターはエアリフト?それとも水中ポンプ?
エアリフトだと、排水口から中に入って出られなくなる事があるぞ。
- 572 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:22:42 ID:LQToj6Bv
- >>565
パラオトシンだけどスピロソーマとかマクリカウダとか
- 573 :pH7.74:2008/07/16(水) 16:53:11 ID:RKiF/Rk/
- モーターだとミンチ
- 574 :pH7.74:2008/07/16(水) 19:30:08 ID:LxS0sa7F
- >>565
おっきめのパラオトシンはみんな飼いやすい
個人的にはジャイアントオトシンお勧め
- 575 :pH7.74:2008/07/16(水) 20:17:12 ID:2GM1K3ok
- >>565
カイザーおすすめ。丈夫で顔がかっこいい(`・ω・´)
- 576 :pH7.74:2008/07/17(木) 00:50:59 ID:79T9+80f
- 皆さん、色々教えてくれてありがとー。
魅かれたのはカイザーだけど、売ってるの見たことない・・・。
スピロソーマもマクリカウダも生体見たことないなあ。
値段も高そうだ。
現実的なのはゼブラかな。
繁殖狙ってみます!!
- 577 :pH7.74:2008/07/17(木) 01:01:51 ID:4m3m0ZXG
- マクリカウダならアクアフォレストに先週いたな。
値段もべらぼうには高くなかったと記憶している。
通販もしてたはず。
- 578 :558:2008/07/17(木) 07:19:15 ID:7fJk4Wgu
- マクリは1200円くらいかな
- 579 :pH7.74:2008/07/17(木) 13:03:06 ID:O5GeDxCB
- 1200円は高いな
関西だが850円くらい
- 580 :pH7.74:2008/07/17(木) 16:52:53 ID:x8gn7W7T
- サウザーもおすすめ。
心臓の位置と秘孔の位置が
通常と表裏逆というの種です。
- 581 :pH7.74:2008/07/17(木) 17:17:22 ID:7fJk4Wgu
- ん?
- 582 :pH7.74:2008/07/17(木) 23:48:08 ID:PuJVlruM
- >>580
おもしろいと思って書いちゃったの?
- 583 :pH7.74:2008/07/18(金) 16:24:50 ID:sLTMRzzy
- まぁええやん。優しく見守ってあげようよ。
今オトシンお迎えの準備中。
濾過は安定したんだ。
水草も調子いい。
でもpH7.5なんだ…
どうすりゃいいんだ。
あー。
- 584 :pH7.74:2008/07/18(金) 17:24:48 ID:aRs0yU6J
- >>583なんでろ過は安定したと言い切ってるのかわからんけどpH高すぎだな。
とにかく点滴で慎重に水合わせお勧め。
- 585 :583:2008/07/18(金) 18:18:11 ID:sLTMRzzy
- thx。
そうだなぁ。思い込みなんかで大きな要因見落としてるのかもな。確かめてみるよ。
つらい思いをするのはオトタンだからな。
- 586 :pH7.74:2008/07/18(金) 18:50:41 ID:MS/GybgV
- スピロソーマはピットブルに混じりまくるから
そっちを指定して買ったほうが安いし手に入る機会も多いと思う
- 587 :pH7.74:2008/07/19(土) 00:10:54 ID:0qPw7lDz
- 昨日、初めてピットブルが砂にもぐってるのを見た
薄くしか敷いてないからどこに居るか丸見えなんだけど可愛かった。
- 588 :pH7.74:2008/07/19(土) 09:35:36 ID:19/JMJ9j
- 他の魚用に冷凍赤虫をスポイトで落とすと、水中に漂ってる赤虫を泳いで奪いに来るうちのオトタン。
アグレッシブでかわええ(;´д`)
- 589 :pH7.74:2008/07/19(土) 17:48:50 ID:a7JVvm8U
- 最近飼いはじめたうちのオトシン食欲旺盛すぎ
プレコ用タブ食べてくれるか不安だったけど
プレコと一緒にむしゃぶりついてる
- 590 :pH7.74:2008/07/19(土) 20:02:47 ID:EqXzz0kw
- うちは全く仕事しなくなったorz
プレコ用のタブ入れるまで、ジッとしてる
お腹はデブデブだし、小さいフグのような風貌になってきた。。。
- 591 :pH7.74:2008/07/19(土) 22:33:24 ID:EqXzz0kw
- 仕事しないのはコケがないからなのかな?w
プレコ用のタブ入れたら、一生懸命食べてる
皆さんはどれくらいあげてる?
私は1日1粒ずつあげています
オトシン4匹
- 592 :pH7.74:2008/07/19(土) 22:40:32 ID:2LClkOoF
- エビだんご蹴散らしてまでコリタブ食うな働け
- 593 :pH7.74:2008/07/19(土) 23:00:37 ID:g0i2hcpq
- ネグロの働きは良すぎるくらいだが、
やっぱノーマルオトシンのが良かったな
ヒレで何かに捕まってボケーっとしてるのが素敵だ
- 594 :pH7.74:2008/07/19(土) 23:01:45 ID:aoGGdPfx
- 別にオトシンは飼い主のためにコケを取る仕事をしてるわけじゃない
というか、オトシンが食えるコケは一部だけだから飼い主が自分で取ったほうが早い
- 595 :pH7.74:2008/07/19(土) 23:07:46 ID:EBFqODbw
- エアストーン入れてエアレしたら
オトシンが泡で遊んでるww
カワユス
- 596 :pH7.74:2008/07/19(土) 23:15:08 ID:BzdwqvSE
- うちのは凄く可愛い
http://www.lieta-cafe.com/img/u2481/FI519457_0E.jpg
- 597 :pH7.74:2008/07/19(土) 23:18:30 ID:k3/2hJ0C
- >>596
ほお。殖えたらこういう用途もあるのか。
- 598 :pH7.74:2008/07/19(土) 23:23:43 ID:nejU+76M
- >>596ぬるいぞゴラァ
- 599 :pH7.74:2008/07/19(土) 23:47:25 ID:EqXzz0kw
- あのぉー
誰か>>591の回答もらえませんか
- 600 :pH7.74:2008/07/20(日) 00:16:59 ID:BOLWcyGA
- >>599
それは質問というより日記だが・・・
俺はネグロ10で三週に一粒くらいだな。
殖えた分はアクアショップにあげてる。
ビーシュリ用が基本で高ミネラル水槽なんで
見えないくらいのコケが多いんだろうな
でも買ってきた次の日死んだ最初の一匹以外、
一年で一匹も死んでない
- 601 :pH7.74:2008/07/20(日) 00:22:01 ID:YL1+qYB9
- >>596
こっちのが可愛い
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/GORI_NO_TENPURA.jpg
- 602 :pH7.74:2008/07/20(日) 00:24:40 ID:WWIIYoXd
- >>600
3週に1粒ですか。。。しかも10匹もいて・・・
毎日1粒は与えすぎかなぁ?
- 603 :pH7.74:2008/07/20(日) 00:36:27 ID:YL1+qYB9
- >>602
やりすぎ
水換え頻繁にしないと落ちるだろそれ
- 604 :pH7.74:2008/07/20(日) 01:28:06 ID:WWIIYoXd
- そうかぁ
水替えもしてないし、やばいか。。。
- 605 :pH7.74:2008/07/20(日) 02:37:34 ID:4/H7aG35
- 餓鬼によくいるよな
エサばかりやたらと与えて水換えしねーの
虐殺でしかない
- 606 :pH7.74:2008/07/20(日) 05:27:27 ID:HsqLdyyQ
- まあ見た目餌の食べ残しや汚れがないと水換え全然しない餓鬼もいるからなw
買って来たばかりでよほど痩せてるとかなければ
特にオト専用と思って餌をやったことはないなあ。
コリと混ざってタブやイトメ食べてる時もあればコケがなくてもモスでもふもふしてるし。
それでもお腹はいつもぽんぽこりんだから別に飢えてはいないようだ。
- 607 :pH7.74:2008/07/20(日) 08:25:14 ID:cP7mkMWk
- オトシンは大食漢だから毎日それを食いきれてれば問題ないけど、
4匹でプレタブ1なら余ってるかもね。
- 608 :pH7.74:2008/07/20(日) 08:53:02 ID:jmhUeZWS
- 一昨日うちにやってきたオトシン、やっと昆布食べてくれたよ。
見に行くと「え?いや何もしてませんよ?」みたいな感じで昆布の上でじっとしてるんだけど、
しばらくすると、嬉しそうに鰭を精いっぱい広げてモフモフ。
何なんだこのかわいさ。
- 609 :pH7.74:2008/07/20(日) 12:00:59 ID:FtZkkx7f
- >>608
それはもう、虜になった証ですw
- 610 :pH7.74:2008/07/20(日) 12:46:17 ID:DlJ2S+Xw
- 並&ネグロ水槽に特選日高昆布をブチ込んでやったぜ
固定してないせいか、仰向けになって布団をかぶってるような体制で
吸い付きまくってるわ
- 611 :604:2008/07/20(日) 14:58:52 ID:WWIIYoXd
- 皆さん、ありがとうございました
水換えを行いました
皆さんの厳しい意見で正直へこみましたが、私が間違っておりました
糞、食べ残し、水草のカスなど、きついアンモニア臭がするほど溜まっており、水はめちゃくちゃ汚れてました><
よくこの環境で生きてたなという感じです。。。
コッピー3匹、ヤマト3匹、オトシン4匹、いつの間にかやってきた貝3匹
ごめんよー
- 612 :pH7.74:2008/07/20(日) 15:14:01 ID:Yr3d1lSv
- >>611
オト4 → コッピー3匹、ヤマト3匹、オトシン4匹、いつの間にかやってきた貝3匹
嘘吐きがw前提が全然違うじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とりあえず今、数リットルでいいから水を換えろ
次に、水槽の容量(リットル)か大きさ(cm)と、ろ過器の型番か商品名を言え
- 613 :604:2008/07/20(日) 15:26:27 ID:WWIIYoXd
- >>612
は?
何で前提が違うんだよ?
オト4だけで飼ってるわけないだろ
水換えたと言ってるだろw
あんた、バカ?日本語読めるの?ww
>次に、水槽の容量(リットル)か大きさ(cm)と、ろ過器の型番か商品名を言え
常に上から目線のあんたにゃ、教える義務などないわ、ボケ
ちと、下でに出れば、いい気になりやがってwww
何様のつもり?w
- 614 :pH7.74:2008/07/20(日) 15:46:29 ID:nUEmxrlA
- >>613
人として、身分と態度をわきまえろ糞坊主
目の前にいたらブチのめして説教しつつ親を呼びつけるところだ
どう見ても「教えてやってる者」が「教えを請う者」より上だろう
情報ってのはそのまま売れる価値のあるものだぞ?
「訳が無い」?単体で飼うのは基本だぞ?
そこから組み合わせても問題ないものを、その種の生態などを調べ、
試行錯誤したりして増やして行く
例えば口が上を向いている魚と下を向いている魚ではニッチが違う場合が多い
そういう所からだ
お前は全て教わっているだけだろうがな
だが教えるにも情報が必要だ
医者が診断せず処方箋を出さないのと同じだ
まず状況がわからねばならない
小さな金魚鉢で飼ってるのと、巨大な水槽で飼っているのとで、回答が同じくなる筈が無い
嘘吐きのお前は情報を隠して嘘の情報で質問した
つまり、上の回答では誤りとなる
より良い情報を教えてやるため、お前のためにこそ、
お前の環境が分からないと、神か超能力者でも無い限り正しい回答はできない
まあ、確かにお前がお前の水槽の状況を正しく申告する義務は無い
俺だけでなく、他の人からも教わらなくていいというならそのまま永久に黙っておけ
涙を流しつつ他のスレや掲示板で聞いてもいいぞw
マルチ質問は恥を知らない糞馬鹿餓鬼の特権だ
- 615 :pH7.74:2008/07/20(日) 15:59:27 ID:OAjGuGxr
- オトシン用昆布の中にミズミミズが巣くってる件
ttp://breuzehn.bne.jp/~falvale/up/uploader.php?mode=dl&id=29
- 616 :pH7.74:2008/07/20(日) 16:03:18 ID:cCXSS1ds
- 夏だなぁ
- 617 :604:2008/07/20(日) 16:06:06 ID:WWIIYoXd
- >>614
長文、ご苦労さん♪
よっぽど、暇なんだね
でも、頭は良さそうだね、さすがだわ
こんな短時間で、こんな長文書けないわw
まいった
- 618 :pH7.74:2008/07/20(日) 16:08:28 ID:BY5kLwIg
- >>614
何ご親切に社会の常識まで教えてやってんだ?w
教えろ君の荒らしは無視しろ
- 619 :pH7.74:2008/07/20(日) 16:26:03 ID:0v8ZC6V8
- どうでもいいけど>>604のIDが第二次世界大戦
- 620 :pH7.74:2008/07/20(日) 17:27:25 ID:NshOKqEG
- コッピー言ってる時点でだめだ!普通はアカヒレだ。
まあ俺のようなオトシンマニアは白雲山魚と言ってるがな。さあろ過水でも飲むか
- 621 :pH7.74:2008/07/20(日) 17:46:34 ID:MB5sL/ng
- >>620
自分の飲み水つくる気で環境整えると調子良いよな。
前にフィルターから出る水飲んだが普通のミネラルウォーターだった。
そういや、大自然がしている事と同じ事を目指してるんだよなあ・・・
- 622 :pH7.74:2008/07/20(日) 17:52:49 ID:NshOKqEG
- >>621エンガチョ
- 623 :604:2008/07/20(日) 18:35:55 ID:WWIIYoXd
- (´;ω;`)ブワッ
水換えたら、急にみんな元気なくなっちゃったぁぁぁぁぁーーーー
オデが悪かった、謝る
助けてくれ、いや下さい
W300*D180*H230位の水槽寸法
ろ過器の商品名は特になく、80角くらいのブクブク(水槽セットで一緒についてくるやつ)
底には麦飯石の砂利を2cmほど敷いてある
水草はアナカリスを入れてある
オデが全面的に悪かった
ほんと謝る
オデは社会常識に欠け、罪深かったが、魚達には罪はないんで、誰か助けて下さい。。。
- 624 :pH7.74:2008/07/20(日) 18:44:00 ID:DlJ2S+Xw
- >>623
オトシンって死ぬときは痙攣したようにピクピク震えて死ぬよ
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
のポーズみたいに胸びれを広げたまま固まるんだぜ
- 625 :pH7.74:2008/07/20(日) 18:46:13 ID:OAjGuGxr
- >>623
どのくらい水替えたの?
- 626 :pH7.74:2008/07/20(日) 18:49:30 ID:AF6I7HTJ
- >>623
どんだけすごいことになってたんだか...
突然水換えに掃除だから水質変化にビックリと沈殿してたもんが舞ってゲホゲホかねぇ
助かる見込みはあるかわからんが、リセットした方がよさそ
- 627 :604:2008/07/20(日) 18:51:46 ID:WWIIYoXd
- >>624
オトシンは、なんか宇宙空間にいるように漂ってます。。。
痙攣はしてないようだけど、方向感なくフワフワしてる感じ
コッピーは上下激しく苦しそうに泳いでます
エビは3匹かたまって、ジッとしてます
>>625
ほぼ全部
4/5くらいかな。。。
あぁぁぁ
- 628 :pH7.74:2008/07/20(日) 19:00:02 ID:OAjGuGxr
- >>627
水換えすぎじゃね?
エアレーションちゃんとしてる?
- 629 :pH7.74:2008/07/20(日) 19:01:29 ID:AF6I7HTJ
- >>627
あぁ、もうリセットしたようなもんか...慣れてもらうしかないんじゃなかろうか
- 630 :pH7.74:2008/07/20(日) 19:01:45 ID:DlJ2S+Xw
- >>627
それ、かなりの確率で死ぬよ
そのうち仰向けになって動かなくなる
水はカルキ抜きしてあったとしても
その小さな水槽でほぼ全とっかえなんかしたら
PHショックで死んじゃうんじゃないの?
エビもヤバい
多分生き残るのはアカヒレだけじゃないかな…
- 631 :604:2008/07/20(日) 19:05:56 ID:WWIIYoXd
- 同じような環境の別水槽でホトケドジョウも飼ってるのですが、
その水と1/3くらい入れ替えしてみました。。。
余計な事したかも・・・・(;0;)
- 632 :pH7.74:2008/07/20(日) 19:10:16 ID:L35NGzj2
- どうやらPHショックだな…かわいそうに。
それだけ汚れてたらアンモニウムもアンモニアもかなりだろうし
放置すればするほどPHも上がる。
そういう時は全換水でも何時間もかけて水合わせみたいにやるのが大切。
後、底砂が腐ってる可能性も高いから、じゃばじゃば水入れると
砂の中の腐敗ガスががんがん出る恐れもあるよ。
まあ助かる見込みはあまりないようにも思えるけど
もし生き残る生体があったら60cm水槽でも買ってくるんだな。
その知識ではそんな小さい水槽のキープはとても無理。
- 633 :pH7.74:2008/07/20(日) 19:16:49 ID:L35NGzj2
- ホトケドジョウは今の時期は水温に気をつけろよ。
24度以上になると体調崩す魚だぞ。
その水槽もまたいろいろ他に入ってるんじゃないだろうな?
- 634 :604:2008/07/20(日) 19:24:28 ID:WWIIYoXd
- コッピーちゃんは少し落ち着いてきたように見えます
希望的観測ですが・・・
エビは相変わらず3匹かたまって動きません><
オトシンは底でジッとするようになりました。。。
- 635 :604:2008/07/20(日) 19:27:54 ID:WWIIYoXd
- >>633
ホトケドジョウは一緒に同居させようと思い、買ったのですが
エビを食べてしまうと聞いて別水槽にしてます。。。
他には貝1匹だけ入れてます
水温は氷袋を入れて下げてますがダメ?
- 636 :pH7.74:2008/07/20(日) 19:30:31 ID:OAjGuGxr
- >>635
オトシンが落ち着いたなら多分大丈夫だと思う。
氷のう入れて温度計は何度になってるの?
- 637 :604:2008/07/20(日) 19:36:23 ID:WWIIYoXd
- >>636
怒られちゃうと思いますが、測ってません><
測ります
- 638 :pH7.74:2008/07/20(日) 19:51:37 ID:dErgnhd0
- ALL「こやつめwwwww」
- 639 :604:2008/07/20(日) 21:07:40 ID:WWIIYoXd
- みんな、ありがとう
感謝する
なんとか、落ち着きを取り戻したようです
まだ予断は許しませんが、しばらく様子見します
- 640 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:27:59 ID:pchCX/C6
- なんだ糞坊主、無知虐殺したのか
まあ最低一匹ずつ苦しみながら死ぬが夏厨には良くあることだ
気にするな
お前は今日、痛い目に遭う事で教えを請う時の態度を学んだ
これからは無知や無茶で生き物を虐待する確率も減るだろう
レベルUPだ
おめでとう
- 641 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:34:07 ID:cCXSS1ds
- 水温すら計ってないのは流石に引くわ・・・
とりあえず、本1冊読むなりネットで勉強するなりして
一通りの知識を手に入れた上で飼ってあげてくれ
どんなに小さくても、相手は生き物なんだから
- 642 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:34:08 ID:q7LnNqeZ
- ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 643 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:36:33 ID:pchCX/C6
- ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ毎年湧く夏厨
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 644 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:41:45 ID:Ocl3Tj7H
- ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつアクアやってません
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 645 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:42:34 ID:pchCX/C6
- www
ねーよw
- 646 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:44:31 ID:Ocl3Tj7H
- 続けろよw
- 647 :pH7.74:2008/07/20(日) 21:45:27 ID:pchCX/C6
- いやだよw
- 648 :pH7.74:2008/07/20(日) 22:07:11 ID:PjnKFy0Q
- 並オトの稚魚キター!!!
- 649 :pH7.74:2008/07/20(日) 22:11:53 ID:PjnKFy0Q
- めっちゃ見にくいけど
http://www2.imgup.org/iup650282.jpg
- 650 :pH7.74:2008/07/20(日) 22:13:04 ID:kDflsXDe
- ほお、並オトシン殖えるのか・・・
- 651 :pH7.74:2008/07/20(日) 22:26:23 ID:PjnKFy0Q
- 卵発見3回目で孵化しました〜
白くかびてばっかだったので…
- 652 :pH7.74:2008/07/21(月) 01:01:36 ID:40DxUMDq
- ちなみに環境は?後学のために教えてください
- 653 :pH7.74:2008/07/21(月) 01:22:38 ID:i56qqVfP
- ネグロなら簡単だが並オトシンは凄いな
- 654 :pH7.74:2008/07/21(月) 02:53:19 ID:DyoWN2W/
- 並オト産卵の環境なら、ゼブラにも通用しそうな気がするのは
気のせいか?
とにかく、ぜひさらしてください。
- 655 :pH7.74:2008/07/21(月) 09:19:48 ID:hYxTDQrF
- いや、並は簡単だよ。
- 656 :604:2008/07/21(月) 09:20:39 ID:kif+s6hc
- 1夜、明けて、全部生き残ってるーーー(;0;)
よかったー
エビも行動し始めたぞー
オトシンもモフモフしてる
えがったぁぁぁぁーーー
- 657 :pH7.74:2008/07/21(月) 10:11:54 ID:7yAHcsSA
- よかったね
普通、死んでしまうのですが、たまたま生命力の強い個体がそろっていたのでしょう
これからは定期的に水換えし、大切に飼って下さい
- 658 :pH7.74:2008/07/21(月) 12:35:28 ID:JmSCxiTr
- 2日目、3日目で死ぬこともある
- 659 :pH7.74:2008/07/21(月) 18:45:05 ID:VqdpZknC
- スレチだけど
俺も今日飼ってきたカージナルの
水あわせ中に袋をひっくりかえしてしまって
いま、気が気じゃないところ。
先住民のオトシンたちはみんな元気!
- 660 :pH7.74:2008/07/21(月) 20:26:07 ID:9tk+6Pcw
- >>659
気持ちはわかるがここはお前の日記じゃない
日記が書きたかったらチラ裏にでも書いとけ。
- 661 :651:2008/07/21(月) 23:05:23 ID:rVHvJOtS
- スポイトで産卵ネットのほうに移したら死んじゃいました…
どんだけ弱いんだ…
>>652
環境は60cm水槽に外部底面直結でモスたくさんと流木普通の2本です。
大磯だから弱アルカリになってたのが最近中性くらいになりました〜
水替えはほとんどしてません。
というか並オト飼ってまだ半年もたってません〜
エサはコリタブです!
- 662 :pH7.74:2008/07/21(月) 23:11:43 ID:MIPqFLqJ
- 並オトの稚魚もネグロの稚魚も育て方は変わらんのかね?
ウチは今、ネグロが孵化して5日目くらい
もう半分は氏んでしまった
- 663 :pH7.74:2008/07/22(火) 00:58:58 ID:F3ktfLZ5
- 教えてください。
オトシンが白点病にかかったようなんです。寝る前、何気なく水槽をのぞいて見つけてしまいました…。
現在水温30度にてキープ、明日午前中に薬を買ってくるつもりなのですが、オトシンは薬に弱いと聞くのでとても心配です。
治療を始めるにあたり、どのような所に注意したらよいでしょうか?
よろしくお願いします…
- 664 :pH7.74:2008/07/22(火) 01:44:35 ID:HzJzGR8x
- 鷹の爪オススメ
- 665 :pH7.74:2008/07/22(火) 02:16:23 ID:BCGxjuJB
- ハバネロ浴お勧め
鷹の爪より凄まじく少ない量で蟲全滅
- 666 :663:2008/07/22(火) 07:15:23 ID:F3ktfLZ5
- ありがとうございます。
鷹の爪かハバネロ、買ってきてみます。
今朝は水温31度、見る限り大きな変化はありません。治ってくれるのを祈るばかりです…
- 667 :pH7.74:2008/07/22(火) 10:55:51 ID:63Tg4vO8
- 白点は早朝白点虫が体からはがれる時に底砂利付近を水変えして、虫を吸い出す。
これを消えるまで、毎日やる。
- 668 :pH7.74:2008/07/22(火) 12:15:16 ID:HzJzGR8x
- 唐辛子系は楽だぞ
- 669 :pH7.74:2008/07/22(火) 12:20:46 ID:63Tg4vO8
- 鷹の爪ってマジで生体に無害なのが不思議w
俺も鷹の爪をおちゃのパックに詰めて2パックくらい浮かして
水中で握りつぶしても全く問題ない。
そのあと、チンコの位置を直して事件は起こった。
しばらくするとちんちんがひりひり。なんだこれと思って。触りながら確かめる。
するともっとひりひり・・・・ああ鷹の爪だ!!!
風呂でお湯で流す!逆効果!!!!
悶絶の数時間だった。おまいらもやってみ。
- 670 :pH7.74:2008/07/22(火) 13:09:04 ID:mVnIg4+4
- いくら何でも全く無害な訳じゃないぞ。
エビや小型魚には影響がでる場合があるから、入れすぎはやっぱり良くない。
- 671 :pH7.74:2008/07/22(火) 13:12:02 ID:xG7ZjYHy
- 入れすぎたらヒドイことになるぞwすぐ水腐るしw
風呂に入れるのはやったことある体にいいから
まぁ入れすぎはヒリヒリするよな
- 672 :pH7.74:2008/07/22(火) 18:57:40 ID:qORgRhIq
- 高の爪でモーリー死んだなぁ。
そして何故か生き残るヤマトヌマエビ。
オトシンは平気だった。
2日で換えるといいよ。
- 673 :pH7.74:2008/07/22(火) 20:32:44 ID:BduTfBot
- >>665
ハバネロってスナック菓子じゃないの?
- 674 :pH7.74:2008/07/22(火) 22:30:42 ID:uOr+ZZnV
- どんだけクソガキw
- 675 :604:2008/07/22(火) 23:01:05 ID:im51RKAD
- 水換え2日目
全員無事を確認しました(’0’)/
完全に元気を取り戻し、えさを食べてます
えがったわー
- 676 :pH7.74:2008/07/22(火) 23:46:52 ID:AOzKfsXd
- うちのネグロは、5年以上生きていますが
餌を与えたこともないのよね。
でもちゃんと生きてるよ。
やっぱりネグロってすごい!
- 677 :pH7.74:2008/07/23(水) 00:30:17 ID:lV8wvQWC
- うちの並オトなんてまだ1年半しか生きてないぜ!
同居:あふぉろーとる
- 678 :pH7.74:2008/07/23(水) 03:51:08 ID:JO0Op6uW
- アホロートルってオトシン食べないのか。
グッピーは生餌代わりに入れてる人が多いけど。
でもアホロートルはPH8ぐらいが一番いいんじゃなかった?
- 679 :pH7.74:2008/07/23(水) 05:48:26 ID:ft2/SCUw
- うおおおお必要に追いかけっこしてるゼブラペア発見。
追い回されてる方は明らかにお腹が大きい。
ガラス面に張り付いてお腹から何かうごめくものが、お・・・・
うんこー!
うんこ垂れ流しながら泳ぎまわり、それを追いかける雄
逃げるのをやめてうんこをしながら餌を食べる。雌
その上のガラス面で一休憩してウンコを下の雌の頭に一本落とす雄。
スカトロごっこしてんじゃねーぞ!!
再び追いかける雄。途中でバルバータスを追いかけてることに気づく雄。
慌ててまた雌を追いかける。
繁殖までの道のりは長い。
- 680 :pH7.74:2008/07/23(水) 06:14:47 ID:+qsN7eSX
- 落ち着け
あと執拗な
- 681 :663:2008/07/23(水) 07:59:40 ID:bIc5b9TP
- 先ほど2回目の掃除と水替えをしました。鷹の爪投入中です。
今朝、一番目立っていた白点がとれていました!オトシンたちは良い意味で変化なく食欲モリモリです。
白点を発見した時は自分が落ち着けなくて悪い想像ばかりしてしまって、夜中に水槽立ち上げたり部屋の掃除したりしてました。
こちらでたくさんアドバイスをもらって、とても心強かったです。白点とのバトルはこれからですが、オトシンたちといっしょに頑張ろうと思います。
本当にありがとうございました!
- 682 :pH7.74:2008/07/23(水) 09:04:21 ID:FHm3Jr72
- 俺のオトシン白点撃退法教えてあげようか?
オトシン捕まえる 白点を爪でカリっとやる。
マネすんなよ!
- 683 :pH7.74:2008/07/23(水) 10:35:16 ID:Ji93PHez
- ここはオトシン好きな人ばっかりだから怒られるかも知れないけどあえて貼ってみる
thttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader714153.gif.html
DLKeyはレス番
水槽、ナナ、写真、ぜんぶ汚くてスマン
後、一連の流れで後半襲ってる様に見えるけど本当はコマ間1分ぐらいでまったりしてる
>>678
普通に食う。他にも掃除要員としてミナミやメダカをどんどん入れているが1週間足らずで全滅する
でもこいつらだけ食われない
たぶんだけどオトシンって・・・・寝ないんじゃない?
- 684 :pH7.74:2008/07/23(水) 10:36:58 ID:Ji93PHez
- ぎゃああああ
変な直リンになってるorz
すまんROMに戻るよ(´・ω・`)
- 685 :pH7.74:2008/07/23(水) 10:54:44 ID:KDiwDZqm
- こっち見んなwww
ってかうーぱーかわええな
- 686 :pH7.74:2008/07/23(水) 15:05:04 ID:SVrEZWI9
- >>683
あまりの大きさの違いに笑ったw
確かに生餌として入れたはずのものがいつの間にか襲われもせずに
共存しちゃっているというのはよくあるな。
どうやって見分けてるのか分からんがいつも同じ金魚だけ無事だったり。
そしてオトも寝てると思うぞw
うちのは昼間は必ず何処かに貼り付いているけど寝てる時には底砂の上でじっとしている。
後、ほんの少しだけだが寝ている間は色が昼間より褪せてるようにも見えるな。
- 687 :pH7.74:2008/07/23(水) 19:10:29 ID:RTjtQPho
- サラマンダーこえええええええ((((((;゚Д゚))))))
- 688 :pH7.74:2008/07/23(水) 21:43:22 ID:PS3xVwbC
- ボルケーノって難しい?
- 689 :pH7.74:2008/07/23(水) 22:34:49 ID:K7gkrnus
- ガラスが白っぽく曇ってきたのを
やっつけてくれると期待してオトさんを投入したが
常に竹炭に張り付いていてガラスに張り付く気配が無い…
- 690 :pH7.74:2008/07/24(木) 01:20:09 ID:f8GpU6IU
- 838 名前:pH7.74[] 投稿日:2008/07/24(木) 01:02:06 ID:BPhcwwMJ
NHK仙台のアナウンサー オトシンに似てるな
- 691 :pH7.74:2008/07/24(木) 14:05:23 ID:f99UQZTV
- アナウンサーが机にへばりついてモソモソしてるの想像してフイタw
>>688
難しいかどうかは知らん
他のオトたちと同じ環境で同じ様に元気にしてる
ただ泳ぎは下手糞
身体固すぎじゃない?ってくらいビチビチしながら泳ぐ
つり上げられたカツヲが甲板で跳ねてる様な泳ぎ方
- 692 :pH7.74:2008/07/24(木) 15:21:12 ID:SF7WYmdy
- >>688じゃ、ネグロ水槽で混泳できるな。ありがとう。
- 693 :pH7.74:2008/07/24(木) 18:58:43 ID:xnhukxMD
- ネグロぐらい活発なオトシンている?
- 694 :pH7.74:2008/07/24(木) 19:24:02 ID:GyE6teMu
- 並オト
- 695 :pH7.74:2008/07/24(木) 21:38:40 ID:f8GpU6IU
- >>693
ネグロってそんなに活発なの?
- 696 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:44:02 ID:Do4eltMz
- うちのネグロは動いてるのなんて、部屋の電気つけるときくらいしか見たことねえや。
すげえ勢いで逃げてく・・・
- 697 :pH7.74:2008/07/24(木) 23:56:29 ID:duGKHolN
- 飛行士オトシンを一匹だけ購入してきたんだが
水合わせが終わり、水槽に移そうとゴミ掬い用の目の細かいネット網で掬ったところ
なぜかネットに鼻先が引っかかり、鯉のぼり状態に!
どこがどう引っかかってんのか見えないから力でひっぺがすワケにもいかず
あたふたした。少し強めにつまんだりしたかもしれない。
とりあえずは、無事に剥がれたけどよかったー
元気に水槽をちゅうちゅうしてるけど
怪我してないよなあ。
致命的な傷なんか付いてたらどうしよう
- 698 :pH7.74:2008/07/25(金) 00:51:47 ID:XNHNV8IM
- >>673
ハバネロはカプサイシンが多い唐辛子だよ
鷹の爪の20倍だっけか
で、お前はカカオが甘いとか思ってるガキだろ?
- 699 :pH7.74:2008/07/25(金) 01:23:31 ID:ifJjZe8X
- >>698
へえ、初めて聞いた。使う機会なかったなあ
仕事初めて10年過ぎたからガキではないとも...
20年前から精神年齢はかわらんがw
- 700 :pH7.74:2008/07/25(金) 08:08:41 ID:QDhUK/nc
- >>695
うちのネグロは凄い活発で人がいても関係なく、動いてる。
前にもここでネグロは活発って書き込みがあったからそんな種類だと思ってた。逆に並オトは全然出てこないな。
- 701 :pH7.74:2008/07/25(金) 11:44:48 ID:nChHu6DL
- >>700
うちの並オトは人がいてもいつも活発にいつもモフモフしてるよ。
前のほうの書き込みで並オトは複数匹で飼う方が元気ってあったような。
並オト追加してみるとか。
- 702 :pH7.74:2008/07/25(金) 13:20:07 ID:QDhUK/nc
- >>701
あー、そういやネグロは4匹だけど、並オトは2匹だ。
追加します。
- 703 :pH7.74:2008/07/26(土) 01:56:46 ID:hkttIs6q
- ネグロがいつの間にか産卵したらしく、シャワーパイプの近くにちっこいのがスゴイ居る!
んー、でも法事で今日から数日不在なんだけど、無給餌でも良いのかなぁ…ブラインなんてすぐに沸かせられないし、面倒も見られない…
いちよモスがモサモサなんだけど、ダメだよねぇ?
- 704 :pH7.74:2008/07/26(土) 04:22:24 ID:AWYeZI0f
- ダメだね。まあ水がよければ三日は生きる。ブライン用意せい
- 705 :pH7.74:2008/07/26(土) 05:15:40 ID:TIxdBP79
- ブライン沸かすのが間に合わなかったら殻剥いたブライン卵でも大丈夫じゃないか?
手に入りにくいんなら漂白剤と酢とブラインの卵さえあれば自分でも簡単に作れる。
どっちみち沸かすんであっても前以て殻剥くのはお勧め。
- 706 :pH7.74:2008/07/26(土) 08:16:25 ID:1sWZeDzg
- ネグロって稚魚の間ブライン食なの?
- 707 :pH7.74:2008/07/26(土) 08:28:18 ID:eXoDvDE3
- 冷凍ワムシや冷凍ブラインおぬぬめ
- 708 :pH7.74:2008/07/26(土) 15:07:16 ID:TfyRbjyO
- オトツン買った^
寿命ってどのくらいなんですか?
- 709 :pH7.74:2008/07/26(土) 15:17:53 ID:3Mde50FI
- 4〜5年 おまいの水槽では数ヶ月
- 710 :pH7.74:2008/07/26(土) 15:18:19 ID:TfyRbjyO
- THX!"
- 711 :pH7.74:2008/07/26(土) 17:52:30 ID:MPdDmqp/
- たのむから、昆布の裏側でくつろぐのは止めてくれ・・・
- 712 :pH7.74:2008/07/26(土) 18:02:10 ID:7g2oA6yL
- ネグロって活発なのか
いつみてもどれか一匹はモスくわえてロデオみたいにばたばた暴れてるけど、
それで普通なのかな?
- 713 :pH7.74:2008/07/26(土) 19:00:28 ID:KwugDshA
- ネグロって30秒起きて10秒寝るを繰り返してるように見えてきた
- 714 :pH7.74:2008/07/26(土) 20:47:59 ID:tTLLY8c6
- 寝ながら食べてる
- 715 :pH7.74:2008/07/26(土) 20:59:09 ID:rX11f6f8
- >>713
それって、ゾウの時間、ネズミの時間みたいなものか?
- 716 :pH7.74:2008/07/26(土) 21:12:05 ID:9iy0KL6F
- ネグロってもともと暗いとこにすんでるんだよね?
- 717 :pH7.74:2008/07/26(土) 21:32:14 ID:YhBqx5tG
- 何の情報だよw
- 718 :pH7.74:2008/07/26(土) 21:38:16 ID:9iy0KL6F
- 明るいと目に傘かぶせるところからの推察w(金色の点に見えるやつ)
- 719 :pH7.74:2008/07/26(土) 22:34:10 ID:SoGWAFeH
- バンブルビーオトシン買ってきた。
上手く育てられたらいいけどなー^^
- 720 :pH7.74:2008/07/26(土) 22:36:16 ID:9iy0KL6F
- >>719
ヨダレがw水槽見たいw
- 721 :pH7.74:2008/07/26(土) 22:43:10 ID:SoGWAFeH
- >>720
もう消灯しちゃったw
- 722 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:39:20 ID:rX11f6f8
- 突然だけど、カイザーってかっこいいよね
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080726233745.jpg
- 723 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:43:44 ID:6hOJSFKW
- >>722デカく見えるけど何センチ?
- 724 :pH7.74:2008/07/26(土) 23:52:18 ID:rX11f6f8
- >>723
5センチちょい。でかく撮ったんですw
- 725 :pH7.74:2008/07/27(日) 02:49:38 ID:qaoDwhny
- 並オトに可愛さでは劣るが、ネグロすげー働きだな
そろそろ手で掃除しようと思ってたミクロソリウム系が全てつやつやに磨かれたw
- 726 :pH7.74:2008/07/27(日) 10:56:55 ID:tuo+aOSh
- >>725
そうなの?
オレもネグロ入れようかな?
- 727 :pH7.74:2008/07/27(日) 13:05:22 ID:tuo+aOSh
- バンブルビーオトシン、水草に付かないんだけど・・・w
- 728 :pH7.74:2008/07/27(日) 13:14:44 ID:JzpU83my
- >>727
難易度高いの買っちまったな
1日も早く人工飼料の餌付けさせないと全滅・・・
- 729 :pH7.74:2008/07/27(日) 13:15:50 ID:tuo+aOSh
- >>728
プレタブ食べてるよ
- 730 :pH7.74:2008/07/27(日) 13:20:01 ID:JzpU83my
- >>729
おっ、ラッキーだな
じゃあ、ガンガって繁殖させて下さい
- 731 :pH7.74:2008/07/27(日) 21:30:37 ID:EOQD3ksh
- >>726
エサに慣れてたらそうでもないが、基本的に並オトシンの三倍働く感じだと思っていい
あまりコケが出ない低硬度水槽では餓死に注意w
- 732 :pH7.74:2008/07/27(日) 22:48:03 ID:cMjV18f0
- 一年ぶりに魚落とした
よりによって2ヶ月目のボルケノかよorz
真っ白になって水底に鎮座してるよ
ボルケノが滲んでピンセットで摘まめない
- 733 :pH7.74:2008/07/27(日) 23:49:15 ID:3jNIsNJa
- グリーンオトシン死んだ・・・
- 734 :pH7.74:2008/07/28(月) 01:37:47 ID:Bne4xKe4
- 並オトが突然暴れたと思ったら水底に沈んで横向に…。見るとお尻のところに血の塊の
ようなものが!で、まもなく死亡。お腹はもともとぽっこりしていたけどさらに太って
いた感じ。もう一匹と比べて見て明らかにオスとメスだったから繁殖も期待していたのに。
不安になってもう一匹を探すとこちらも死んでいた。(>_<。)
タイガーたんやコリドラス達は元気なんだけど、いったい何が起きたのだろう。
- 735 :pH7.74:2008/07/28(月) 03:36:51 ID:9GkpLDin
- >>734俺が去年ゼブラを大量死させたのと全く同じ症状だ!
最初一匹がお腹を大きくして抱卵?かと思ってたら、いきなり死んだ。
もう一匹腹が膨れてる奴を発見、すぐ死亡。
三度発見。尻から赤い塊。こいつはしばらく生きた。
尻からなんとか出そうとした結果じゃないかな・・・。
何の病気かは不明だね・・・・。恐ろしかった。
- 736 :pH7.74:2008/07/28(月) 10:59:13 ID:e+aWeAWO
- 専門じゃないんで分からんけど、ヘルニアかなぁ?
食べ過ぎ・消化不良・排泄障害・抱卵?・寄生虫で腸が出ちゃうやつ
- 737 :703:2008/07/28(月) 19:37:47 ID:Dzcwlmum
- >>704,705,707
うぃ〜
帰ってきたら、まだ元気っぽかったんで、飼育箱を作製して隔離。
外付け飼育箱作るのにエライ時間が掛かってもうた(水槽内にはスペースが無いので)
現在、稚魚回収中
餌は生ブラインは作れないので、ニチドウの「ブラインシュリンプエッグ 剥いちゃいました」を買ってきた。喰ってるかわからん…
これ、MIKなんですげぇ心配
また何か有ったら、アドバイス よろすくお願います
- 738 :pH7.74:2008/07/28(月) 19:54:01 ID:wq0nGrBZ
- 雑食化が進んでる遂にクリルまでモフったw
- 739 :pH7.74:2008/07/28(月) 20:17:14 ID:gF5xyvsa
- >>734>>735
食いすぎじゃね?
- 740 :pH7.74:2008/07/28(月) 22:13:20 ID:9Wyhy6IG
- >>739そんな単純な回答するくらいならレスしなくていいよ。
- 741 :pH7.74:2008/07/28(月) 22:58:23 ID:gF5xyvsa
- いや、意外とオトが食うからってもともと食わんようなもん食わして
それが長く続くと胃腸に負担かかるだろ
並オト系だけがなったってとこみると、並オトによくない何かを長い期間食わしたとか
- 742 :pH7.74:2008/07/28(月) 23:34:26 ID:R57Amxqo
- >>734、735
アカムシ食べるオトだった?
アカムシの尻尾にはこういう棘が生えているんだが
ttp://www.aquaristikseiten.de/zwergkrallenfrosch/chironomus01.JPG
(注意:微グロ)
小さ過ぎたり普段あまり肉食に慣れてない魚やヒメツメガエルが
偶にこれで腸閉塞起こして死ぬ時と症状がそっくりなので。
もし腸閉塞っぽいんだったら浅い水槽に移して絶食させると
上手くいけばそのまま便を出して元気になる。
でも死んでしまう場合もあるから運だな。
- 743 :pH7.74:2008/07/29(火) 02:30:07 ID:L3DBbnu1
- >>741明らかに知ったかぶりの意見だからやめとけ。
- 744 :pH7.74:2008/07/29(火) 02:31:02 ID:L3DBbnu1
- アカムシなんて与えてない。
- 745 :pH7.74:2008/07/29(火) 02:34:46 ID:/6CBKZLj
- 質問しておいて他人の意見を知ったかとか言うなら自分で調べなよ
740 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 22:13:20 ID:9Wyhy6IG
>>739そんな単純な回答するくらいならレスしなくていいよ。
743 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 02:30:07 ID:L3DBbnu1
>>741明らかに知ったかぶりの意見だからやめとけ。
744 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 02:31:02 ID:L3DBbnu1
アカムシなんて与えてない。
--------
つか夏厨にしてもこの態度は有り得ないだろw
- 746 :pH7.74:2008/07/29(火) 03:38:42 ID:L3DBbnu1
- >>745粘着するなよw
- 747 :pH7.74:2008/07/29(火) 03:44:50 ID:4D0A2P10
-
餓死ならまだしも病死させる様な飼い方
vs
もっともらしい適当な理由+じゃね? なレス
あれだあれ、五十歩百歩? w
- 748 :pH7.74:2008/07/29(火) 15:07:52 ID:mXODbpYt
- 殺すな
vs
しったか
vs
原著出せ
- 749 :pH7.74:2008/07/29(火) 18:55:08 ID:4oeBiXeB
- あんたら誰よw
- 750 :703:2008/07/29(火) 22:50:32 ID:JqbmaazT
- 稚魚を20匹ぐらい吸ったけど、早速落ちてる個体もいる orz
ニチドウのブラ(ryを食べてるのを確認。でも確実に食べてると判断できるのは約半数。
- 751 :pH7.74:2008/07/31(木) 23:10:46 ID:hbo+GB3I
- グラスキャットの死体に張り付いて食ってる
もう餓死はしないだろ
オトシンてほんと雑食なのな
- 752 :pH7.74:2008/07/31(木) 23:28:32 ID:wvneCSgR
- 日淡板にある某スレを思い出した
- 753 :pH7.74:2008/07/31(木) 23:58:59 ID:GRKJlw7y
- うちの並オトも冷凍赤虫、らんちゅうベビーゴールド、ひかりフレークなんでも食べる。
餓死はしなさそうだけど、ガラスのコケをもっと食べてくれてもいいと思うんだ・・・。
- 754 :pH7.74:2008/08/01(金) 04:30:41 ID:PalILUXn
- 所詮は並よ
ネグロにしろ
- 755 :pH7.74:2008/08/01(金) 10:06:52 ID:elUOpAFT
- こらー並バカにすんなー
並はなープリチーさとモフ加減で勝負なんだぞー
- 756 :pH7.74:2008/08/01(金) 10:34:39 ID:wHtzlvwp
- 裏山に芝刈りに逝った屈強なオヤジ=根黒
について来てタンポポの綿毛飛ばしてばかりいる小2の娘=奈美
- 757 :pH7.74:2008/08/02(土) 23:29:48 ID:Ju8zIjqy
- ゼブラって並と比べて飼育難度高い? 同じくらい?
- 758 :pH7.74:2008/08/02(土) 23:36:38 ID:BM0Ir2c4
- かなり丈夫だよ。餌たくさん食うからね。
- 759 :pH7.74:2008/08/02(土) 23:52:31 ID:Ivc3cJdd
- ゼブラ…
人工餌は早々に食べるようになって丸々太ってたんだけど、夏になってからバタバタと…。
高温にはかなり弱いかも。
ちなみに常時エアレーションはしてた。
- 760 :pH7.74:2008/08/03(日) 01:44:23 ID:SEM9bDBI
- 今日、並オトの混じりっぽいの抜いてきたんだけど
並オトってけっこう大きくなりますか?
ガラは普通の並オトなんだけどサイズが一回り大きくて特に頭周辺が横に広いです
背中がボルケーノみたいな鎧状のウロコ?がはっきりわかります
色が微妙に薄くよく見ると背中のグレーがウロコに散った状態です
ただ単に老オト掴んできただけなのでしょうか?
- 761 :pH7.74:2008/08/03(日) 04:31:30 ID:NVG3izlh
- うpしろ
- 762 :pH7.74:2008/08/03(日) 19:24:16 ID:M/PSJlPE
- うちのネグロは紙が好きなんだけど普通かね?
もともと植物だけどさ
- 763 :pH7.74:2008/08/04(月) 00:00:17 ID:9wsbuljj
- 水槽が綺麗になってきているので、このままでは餓死してしまうかも??
という危機感から、とりあえず手元にあるエビオス入れてみようか悩み中
エビオスを入れてみた人はいます?
現在ネオンテトラとコリドラスと共存中デス
- 764 :pH7.74:2008/08/04(月) 00:32:14 ID:zv0EH5wm
- おとなしく餌買ってあげてよ・・・。
- 765 :pH7.74:2008/08/04(月) 02:43:59 ID:T5gj+vgA
- 貧乏人は金かけたくない挙句に結局大惨事を招いて金かけるよなw
コスト削減とか言って必要な投資を怠って人件費をかける馬鹿社長
石油値上げ前にポリタンクにガソリン満載して火事起こす馬鹿とか
必要な投資はしろよ馬鹿
- 766 :pH7.74:2008/08/04(月) 02:45:33 ID:gnDog1qB
- そんな零細に勤めるしかない馬鹿も可哀想
- 767 :pH7.74:2008/08/04(月) 07:52:09 ID:lybVG3WJ
- エビオスはメダカの稚魚に削って与えたことはある。
- 768 :pH7.74:2008/08/04(月) 10:36:31 ID:W6zsk4aM
- 手元に彼らが食えそうなのはエビオスしか見当たらず・・・
エイヤで入れてみたら、なにこれボロボロ溶け出して水槽の中にみるみる浮遊していきやがる・・・キタネェ!
やっちまったかと思いきや、コリもオトシンも下流に並んで喜んで食ってやがる!
しかもネオンテトラまで浮遊するエビオスを必死に食いまくりで、お前らどんだけ食い意地はってるんだ!と
いや、ちゃんとテトラミンをあげてるんですけどね、こんな食うとは思わなかったよ
水槽内を浮遊して、水草の上に落ちたエビオス片が積もっていたけど、朝見たら綺麗になってた
今度ちゃんと昆布与えてあげよう、コリタブも買ってきてみます。
エビオスは、水が汚れていないのが確認できたら、またあげてみてもいいかなーと思います。
- 769 :pH7.74:2008/08/04(月) 10:43:11 ID:azGnu/14
- もうそうしなくていいから買ってこい
- 770 :pH7.74:2008/08/04(月) 11:58:55 ID:MWufu2DU
- >>761
やっぱりただの♀の老体の様な気が
そんなお騒がせする程の個体ではないのでうpは控えます
- 771 :pH7.74:2008/08/04(月) 12:45:58 ID:P/uWDTp3
- 導入2週間にしてようやく、顔を見慣れてくれた模様。
水槽に近づいただけでソッコー隠れてたのが、
微妙に呼吸止めつつも今日はその場でいい子にしてる。
お互い見てないようでじっと見てる、あの視線が合う瞬間がたまらんw
- 772 :pH7.74:2008/08/04(月) 12:48:59 ID:J8KvtssV
- モフモフ モフモフ
- 773 :pH7.74:2008/08/04(月) 14:41:01 ID:s87npNq0
- 入れて良かった、音真紅流棲
- 774 :pH7.74:2008/08/04(月) 18:28:14 ID:dY160FaX
- >>763
昆布、買ってこよう?
- 775 :pH7.74:2008/08/04(月) 18:43:48 ID:hC4DulDv
- 先日家帰ったらカーペットの上になんか黒いの落ちてたから、「なんだこれ?」と思ったら水槽立ち上げ当初からの生き残りのオトシン(他の魚は世代交代とかしてる)が飛び出してた‥
ああ、なんか干涸びちゃってるなあと思って手に持ったらちょっと動いたんで、焦って水槽に放り込んだ。
数時間、底でひっくり返ってエラだけ異常に速く動いてたんだが、次の日復活して定位置に居たワロタ。
ちなみに飛び出してた日は岩手、青森辺りであった地震の前日。
やっぱりなんか感じるんかね?
- 776 :pH7.74:2008/08/04(月) 22:02:32 ID:j5aVpeQS
- うちのはゆでたキュウリやってる
ヤマトと一緒にモフモフして可愛い
- 777 :pH7.74:2008/08/04(月) 22:08:47 ID:azGnu/14
- 農薬で死ぬ
- 778 :pH7.74:2008/08/04(月) 23:19:14 ID:m3T52+BD
- なんか雑誌でキュウリは良くないとか出てたって話があったなあ。
- 779 :pH7.74:2008/08/04(月) 23:25:05 ID:MYFw1d05
- キュウリは、アクがすごいから水が汚れるという話だったような。
ゆでた場合はどうなんだろう。
- 780 :pH7.74:2008/08/04(月) 23:25:24 ID:O13RnaF1
- これだな
前スレより
888 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 22:36:27 ID:kqUIrc1p
>>884
キュウリは大して栄養が無く水を汚しやすいばかりか摩り下ろすとビタミン破壊酵素を
出すので、摩り下ろし式に食べるプレコやオトのエサには向かない、みたいな事が
去年あたりの「楽熱」に書いてあったのを思い出した。
- 781 :763:2008/08/05(火) 00:08:27 ID:iBBogTBo
- 日高昆布今買ってきたよ!早速茹でてから入れてみる アドバイスTHX!!
- 782 :pH7.74:2008/08/05(火) 00:39:34 ID:iBBogTBo
- なんか知らんが、投入直後からめっさ食ってるwww なんか見てて嬉しいっす
- 783 :pH7.74:2008/08/05(火) 00:43:08 ID:hIT/4K92
- まあ茹でなくても大丈夫だがな
- 784 :pH7.74:2008/08/05(火) 00:52:06 ID:qkNHpr9e
- 家の場合はどんだけ茹でても昆布投入直後に白いモヤ〜としたのが出るんだが
そのモヤモヤは大人気
その後は腐りかけるまで無視
- 785 :pH7.74:2008/08/05(火) 01:23:11 ID:h0k/Jr9J
- >>782
別に問題は無いが包丁の先で切れ目入れて、
爪楊枝を刺し、それを床にさしこむだけでいい
まあエコ的にな
- 786 :pH7.74:2008/08/05(火) 10:55:07 ID:hjgOAKf+
- 茹でたきゅうりをやっているが特に問題はないけどな。
- 787 :pH7.74:2008/08/05(火) 20:43:13 ID:q72E1Y5p
- 緑の斑点状のコケは並だと厳しいな。
- 788 :pH7.74:2008/08/05(火) 20:44:47 ID:W7nIO+d1
- プレコじゃないと...パラオトでもだめ
- 789 :pH7.74:2008/08/05(火) 22:40:10 ID:Bz+0MFyc
- きゅうりゆでて外側の皮はむく
これでやってる
- 790 :pH7.74:2008/08/07(木) 00:14:42 ID:4FSwbm5d
- タブレットをあげてたら、全く仕事しなくなってしまった。。。
ガラス面の茶ごけがひどい・・・
掃除&水換えしますた
- 791 :pH7.74:2008/08/07(木) 00:27:25 ID:MlxENZo1
- 今の時期に並オト購入しても大丈夫かな?
水温30度あるけど…秋まで待った方が良い?
- 792 :pH7.74:2008/08/07(木) 00:31:23 ID:3qPn21vL
- うち最高32度
でも生きてる
- 793 :pH7.74:2008/08/07(木) 00:53:13 ID:HJod5hpW
- >>790
オトたんがかわいくて元気ならそれで良いのです。
- 794 :pH7.74:2008/08/08(金) 14:00:56 ID:e14K7Bll
- キュウリは水が滅茶苦茶汚れるパイプとかドロドロになってしまった
タイガープレコと一緒に潜り込んでモフモフやってて見た目はかわいいけど
- 795 :pH7.74:2008/08/08(金) 20:17:16 ID:Cx9uhbQ2
- 帰って電気つけたらオトたんが金色みたいになってたw
暗いと色薄くなるんだなw
- 796 :pH7.74:2008/08/08(金) 21:17:20 ID:s8dt7wYn
- うちのオトさんも買ってきた初日真っ白で
オトシンってこういう魚だったっけ…?と思った
- 797 :pH7.74:2008/08/08(金) 21:21:55 ID:XjqBbSJn
- オトさんだけじゃないよー
- 798 :pH7.74:2008/08/08(金) 23:26:39 ID:Po2VEliP
- うちの並3匹は昆布常駐で餌時のミニキャット争奪戦にも参加するけど
それでもほとんど休まず水槽中をモフモフしてるな
飢えてんのかな・・・
- 799 :pH7.74:2008/08/09(土) 00:40:03 ID:IXhbHKyT
- オトシンは絶えず食いまくるよ。昆布は一気にたくさん食えるものじゃないし、
争奪戦も食うのが下手だから負ける。だらか常にお腹空いてる。
- 800 :pH7.74:2008/08/09(土) 02:02:47 ID:aDQm3sif
- うちのオトシンはラムズにも負けるからなぁ…
最近お腹がへこんできちゃって心配だ。
- 801 :pH7.74:2008/08/09(土) 02:23:59 ID:t1CdZCkk
- うちのはずっとくるくる泳ぎまくってる...何あれ?
- 802 :pH7.74:2008/08/09(土) 10:21:07 ID:9Pm9urU3
- オトシンネグロの稚魚が成長中 ( ・∀・)ノ
現在、80以上wwwww
冷凍のベビーブラインシュリンプをよく食べる
食べた後、お腹は黄色 (^o^)/
- 803 :pH7.74:2008/08/09(土) 11:20:21 ID:z4edsW3P
- 40は落ちる
- 804 :pH7.74:2008/08/09(土) 18:13:06 ID:57f+q2Em
- ヴァンパイアオトシン飼ってる人いる〜?
近々飼おうと思ってるんだけど
- 805 :pH7.74:2008/08/09(土) 20:07:30 ID:ys50qwv+
- >>804
1匹目、1月で死亡
2匹目、2年ほど生きて引っ越しを機に死亡
3匹目、1月で死亡
- 806 :pH7.74:2008/08/09(土) 20:49:54 ID:AshPszSC
- >>804一匹5千円超えるんじゃないの?オトシンだし、値段考えると手が出ないw
- 807 :pH7.74:2008/08/09(土) 21:56:10 ID:Ll7Zwi7l
- かごしま水族館いおワールドという水族館に行ってきました
黒潮水槽というジンベイザメが泳いでいる水槽(海水)に
体長40センチくらいのオトシンが泳いでいたのですが
あれがジャイアントオトシンと呼ばれる魚なんでしょうか?
体の模様や色は、並オトシンと同じでした
- 808 :pH7.74:2008/08/09(土) 22:00:27 ID:t1CdZCkk
- ジンベイの子供じゃねーの?うちのカイザー、ジンベイそっくりだよ
- 809 :pH7.74:2008/08/09(土) 22:41:55 ID:2eab3vcY
- 今、横浜ティアラのブログ読んでたら
タイガー全部買い占めた奴がいたそうだが
オマイラかw
- 810 :pH7.74:2008/08/09(土) 22:58:22 ID:x2L4bhxG
- 当時、298だったからね。
俺は2匹買ったw
- 811 :pH7.74:2008/08/09(土) 22:59:26 ID:x2L4bhxG
- タイガー=バンブルビーね
- 812 :pH7.74:2008/08/09(土) 23:13:14 ID:2eab3vcY
- mjd?
そんな安かったんだ
けど一人で全部買い占めたらしいから別人だなw
- 813 :pH7.74:2008/08/09(土) 23:14:02 ID:9MTyHVPB
- でもどうせ・・・・
- 814 :pH7.74:2008/08/09(土) 23:17:19 ID:x2L4bhxG
- 今はもうちょいするね。900くらいかな
うちのはプレタブ・セラのえさに餌付いているけど、トリートメントできない人じゃないときついかもね
- 815 :pH7.74:2008/08/09(土) 23:35:29 ID:2eab3vcY
- 実は1年ほど前に10匹タイガー買ったけど
今現在1匹しか残ってねぇ
しかも未だに餌付いてないしorz
だからもう買わない
ところで、同じティアラ横浜に
バークオトシンってのが居るみたいだけど
ググっても良くワカラン
飼ってる人居る?
画像欲しいな
- 816 :pH7.74:2008/08/10(日) 04:24:21 ID:I3VZnLtB
- >>815
ttp://aquafin.web.infoseek.co.jp/Otocinclus/plecoFrameset-oto.html
別の店だけど下から3段目の中央
- 817 :pH7.74:2008/08/10(日) 06:52:00 ID:qWR5pTRz
- ううむ・・・
コケ対策用から始まってビーシュリ+ネグロばっかり殖えてきたが
コケが足りん
中国を見習って肥料を投入しまくったが・・・
やべえな
- 818 :pH7.74:2008/08/10(日) 12:33:47 ID:QlptM7UI
- >>816
銀松で売ってたなぁ
- 819 :pH7.74:2008/08/11(月) 01:29:50 ID:kUKcgVhX
- グリーンファロもここでいい?
繁殖目指して大量購入しました
- 820 :pH7.74:2008/08/11(月) 02:00:51 ID:0vnS87UU
- むちゃしやがって(AA略
- 821 :pH7.74:2008/08/11(月) 03:04:19 ID:X6DAwMBk
- どうなんだろ
一応分類上はオトシンに近いらしいけど、
見た目完全にファロウェラだよね
魚の分類はよくわからんわ
- 822 :pH7.74:2008/08/11(月) 12:32:21 ID:r/FPhJi6
- >>819
画像画像
- 823 :pH7.74:2008/08/11(月) 13:39:01 ID:KOH9crSZ
- やばい・・・
昨日までお腹まん丸にしてモフモフしてた並オトの腹が
えぐれるように凹んでる・・・
あああああああああorz
- 824 :pH7.74:2008/08/11(月) 16:10:13 ID:JyO6jUdg
- 昨日までのまん丸お腹が
一晩でえぐれるように凹むって
どんだけデカい糞たれたんだよ
- 825 :pH7.74:2008/08/11(月) 19:06:10 ID:p1e8dypu
- >>823
もしかしたら出産したのかも知れんぞ?
そうでなかったら…ご愁傷様…
- 826 :pH7.74:2008/08/11(月) 19:11:24 ID:Ksbtdhxf
- 砂利あたりが詰まってつい質が悪いような?
そういうとき先に下にいるオトさんが亡くなる
- 827 :734:2008/08/12(火) 13:55:31 ID:aW5okgwb
- あ、規制解除された…
>>742
貴重な情報ありがとう。
コリドラスにアカムシやってたからこっそり食ってたかもしれない。
タイガーたん×2はコリタブもふってるから大丈夫だと信じてみる。
あとはピグマエウスが心配だけど…。
- 828 :pH7.74:2008/08/13(水) 00:30:59 ID:v0xEEYp2
- >>827
解除乙
- 829 :pH7.74:2008/08/13(水) 16:52:29 ID:KgFxGdbL
- ネグロのモフモフパワーってやわらかい葉なら穴だらけになるもん?
ハイグロ ウィステリア アマゾンソード バリスネリア アヌビアスのうちハイグロとウィステリアが一晩でレース状になっちまった
- 830 :pH7.74:2008/08/13(水) 18:26:32 ID:9exUGZfF
- 元から枯れかけていたところを舐めたと思われる
- 831 :pH7.74:2008/08/13(水) 23:15:13 ID:IjvgxHAP
- オトシンってモフモフっていうよりチュパチュパって感じだな
- 832 :pH7.74:2008/08/13(水) 23:45:58 ID:Hg8dgHBU
- (*ノωノ)
- 833 :pH7.74:2008/08/14(木) 01:52:40 ID:ZglOgdfk
- >>828
ほめられちゃった(違
iモードまるごとだったからびっくりしたよ。ま、どぉでもいいか…
アカムシ遠慮して昆布あげてみたらなんか水作が目詰まり(?)してるみたいだ。w
久しぶりに水槽掃除だわ。
- 834 :pH7.74:2008/08/14(木) 15:30:55 ID:6hbW2vCt
- 新規立ち上げた水槽にネグロさんをお迎えしたのだが、すげぇコケ食べるなw
茶ゴケで視界が悪かった部分がかなり綺麗になっちょる
あとマングローブ買って来た時に水槽に落ちたミズゴケをモフモフしてるのだが、
あれって食えるのかね?
- 835 :pH7.74:2008/08/14(木) 15:34:26 ID:syTxvrQE
- マングロ −ブ!!!!!見てみたい!!!
- 836 :pH7.74:2008/08/14(木) 16:42:20 ID:p9BH56Eu
- 茶コケが生えたらオトシン入れようと思ってるのにちっとも生えない
おかしいなーと思ってたら
モーリーが全部喰ってた…
- 837 :pH7.74:2008/08/14(木) 19:01:07 ID:J7XaiH7V
- >>834
うん
コケ除去能力はテデトールに次ぐね
- 838 :pH7.74:2008/08/16(土) 15:07:44 ID:56cCQ/r1
- 茶苔を意図的に生やすため、プラケに新しい水をはって
直射日光の当たらない場所に放置してみた
まだ全然発生しないけど、なんか効率の良い方法ってありますか?
- 839 :pH7.74:2008/08/16(土) 17:46:54 ID:KCxBe9EE
- 直射日光の当たる場所に放置してみたら?
- 840 :pH7.74:2008/08/16(土) 17:50:22 ID:KIRrCz3I
- 光が強過ぎてもいまいち生え辛いようなんだよね
- 841 :pH7.74:2008/08/16(土) 17:53:01 ID:sEBwC/1s
- >>839
アオミドロ:やあ、元気かい?
- 842 :pH7.74:2008/08/16(土) 21:47:52 ID:Ks7SZm34
- >>838
硝酸塩不足かタネがないから
茶ゴケと魚のフンを投入だ
- 843 :pH7.74:2008/08/16(土) 22:19:07 ID:twUVouiP
- >>802です
御察しの通り、現在 40〜50となりました
全長約10_
冷凍のベビーブラインシュリンプを投げ込むと約30分で完食です
里親も見つかりました
CRSを購入しているお店の人が
「エビ水槽でネグロが繁殖するなんて環境がいいのでしょうね」
「ネグロを繁殖した人はいないので是非欲しい」
とのこと
もう少し大きくなったら・・・里親のもとへです
- 844 :pH7.74:2008/08/16(土) 22:50:23 ID:GsrtiKyB
- 1.5くらいになれば人工飼料で生きていける。
ネグロは何処でもあちこちで繁殖してるだろw
- 845 :pH7.74:2008/08/17(日) 00:01:18 ID:E8hDVG65
- >>842
あー、やっぱりなんらかの有機物は必要ですね
本水槽の底床から色々吸い取って混ぜてみる
- 846 :pH7.74:2008/08/17(日) 16:38:30 ID:Mm/x+buN
- >>843
ネグロは14年前に繁殖させている。
ネグロはブラインさえあればOK
- 847 :pH7.74:2008/08/17(日) 17:42:50 ID:iB1ftbH6
- ただのお世辞を真に受けちゃう人ってたまにいるんだよなぁ・・・
- 848 :pH7.74:2008/08/17(日) 18:51:22 ID:SZXkeE5+
- >>846
言葉足らずだったかな?
誤:ネグロを繁殖した人はいないので是非欲しい
正:身近な人でネグロを繁殖した人はいないので是非欲しい
- 849 :pH7.74:2008/08/18(月) 03:03:57 ID:7PJQO7xk
- ネグロの稚魚が15mm位になって、姿はネグロそのものだけど、プレタブに見向きもしない。
まだ早すぎるのかなぁ?今は殻剥きブラインのみ
どうしたものか…経験者のアドバイスを求む
- 850 :pH7.74:2008/08/18(月) 11:11:31 ID:3IkMDkb/
- >>849ヒカリキャットにしな。におい強いし食ってるとこ見れなくてもいいから
消灯したらあげるんだ!
- 851 :pH7.74:2008/08/18(月) 11:29:18 ID:7PJQO7xk
- >>850
出来れば草食系の人工飼料に餌付いて欲しいんすけど、そーしないと本水槽で生きられないんで
もれとも、肉食用・草食用にかかわらず、一端餌付けば何でも喰うようになるんすかね?
- 852 :pH7.74:2008/08/18(月) 13:03:14 ID:ruk6KpL3
- まだ隔離して飼ってるの?それなら本水槽に放てば勝手に食べると思うよ。
慣れは大事。
- 853 :pH7.74:2008/08/18(月) 19:26:57 ID:RqsgOeCK
- >>849
>>846 見て
家の稚魚水槽の場合は、(ネグロ3〜15mm)夜に1回ブラインエッグ少々
割ってない割り箸の間に、ほうれん草・こんぶ・プレタブの順で間に挟みこませ浮かべてます
翌日すじ筋のほうれん草になってますよ
貴方の水槽透視できないけど <<852 大賛成
いいスレだなぁー!キャット買ってくる
- 854 :pH7.74:2008/08/18(月) 20:17:41 ID:8zP9oDWp
- フィルター何使ってる?
今オト単独で5尾飼ってるんだけど、ほんとウンコがすごいんだよ・・
かわいいんだけど。うれしいんだけどさ。元気な証拠だから。
30cmで外掛使用中だが、ろ過量心配な今日この頃。
- 855 :pH7.74:2008/08/18(月) 22:37:53 ID:JwpK7fLg
- ご質問します。40センチ水槽で♂♀ネグロ2匹飼ってたら、卵が孵化して1センチの稚魚がいっぱいガラス面に付いてます。ブラインは沸かしました。隔離箱へ稚魚移動してからブラインあげた方が善いですか?それか水槽に直接入れた方が善いですか?
- 856 :pH7.74:2008/08/18(月) 22:49:07 ID:ruk6KpL3
- 産卵箱に入れてあげたほうがいいよ。産卵箱のスリットから抜けちゃうこともあるけど
直接だと大量に与えないとブライン食えないと思う。
- 857 :pH7.74:2008/08/18(月) 22:57:59 ID:JwpK7fLg
- そうなんですか。ありがとうございます。あす、スポイトで吸って移動させます!
しかし可愛いですヽ(´▽`)/
- 858 :pH7.74:2008/08/18(月) 23:06:25 ID:ophVWbz5
- なんか、ネグロ産卵ラッシュだなw
うちのバンブルビーも殖えないかなw
- 859 :pH7.74:2008/08/19(火) 01:33:15 ID:Ue5CnIF1
- 可愛さでいうとネグロは並オトシンに到底およばない
- 860 :pH7.74:2008/08/19(火) 09:04:51 ID:3AVSyjMs
- タイガーオトが一番可愛い
- 861 :pH7.74:2008/08/19(火) 09:50:04 ID:uj3BIvoR
- >>855 です。ブライン沸かすより冷凍ブラインベビー買った方がよいかなあ?
ネグロ赤ちゃんがちゃんと食べているか分からない。ネット状の安い散乱箱だから沸かしたてのブラインすり抜けるのかなあ?
- 862 :pH7.74:2008/08/19(火) 10:14:18 ID:E9NdX6Rw
- >>861冷凍ブラインは食いが悪いし水汚すからできれば沸かした方がいい。
産卵箱のスリットは抜ける。
- 863 :pH7.74:2008/08/19(火) 10:15:22 ID:E9NdX6Rw
- ネット状のなら抜けないかもwでもオトシン系の稚魚をネットで飼うのはどうかなw
- 864 :pH7.74:2008/08/19(火) 10:32:30 ID:IqV3VEHV
- キャット無かったんで、テトラのコリタブ入れてみたけど、ガン無視だなぁ…
初めての繁殖なくで、リリース→全滅はちょっと悲しい…過保護なおいら
ほうれん草は調達が難しいので、昆布はちょっとやってみます
今、こんな状態で隔離中
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080810224640.jpg
- 865 :pH7.74:2008/08/19(火) 10:35:05 ID:IqV3VEHV
- >>861
ちなみに、殻剥きブライン 結構食べてますよ
- 866 :pH7.74:2008/08/19(火) 11:55:27 ID:uj3BIvoR
- >>863、>>865さん、ありがとうございますm(__)m 幼魚は産卵ネットのプラスティック骨組みに付いてます(笑)昆布とインフゾリアの素も入れました。
可愛いですヽ(´▽`)/
- 867 :Master ◆dxXqzZbxPY :2008/08/19(火) 12:38:00 ID:1O16sQb4
- >>866
キョウリンの冷凍ベビーブラインシュリンプ
ヨーサックが無くなってから与えてました
良く食べますよ。30分後に水槽を見るとオナカが黄色 ( ・∀・)ノ
- 868 :pH7.74:2008/08/19(火) 12:56:30 ID:UpAnP5V6
- もう1個産卵箱購入してベランダバケツに入れて藻類+プランクトン養殖なんてどう?
- 869 :pH7.74:2008/08/19(火) 13:35:18 ID:IqV3VEHV
- 稚魚って藻食べる?
うちは食べてる気配が無いんだけど
- 870 :pH7.74:2008/08/19(火) 21:57:48 ID:uj3BIvoR
- 色々アドバイスありがとう。ベビーブライン買おうかなぁ〜
産卵箱もネット製じゃだめっぽいし…
おすすめの産卵箱のメーカーってありますか?
- 871 :pH7.74:2008/08/20(水) 01:55:57 ID:hAJseYPi
- http://store11.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=18358
かわいすぎるぞこいつ
- 872 :pH7.74:2008/08/20(水) 23:50:23 ID:j3U1/eJk
- まじでかわええな!
しかも安いし
- 873 :pH7.74:2008/08/21(木) 01:24:28 ID:/xkFbsHH
- オトシンとシペルス(水草)の組み合わせは和む
見る度にシペルスの葉っぱの上にちょこんと寝ているオトシン
しかも、体の幅が、葉っぱの幅にベストマッチ!
ただ、残念なのは、シペルスって茶色のコケが生えやすいんだよねぇ
- 874 :pH7.74:2008/08/21(木) 03:02:43 ID:s1LmXNCp
- >>873
ウチも数ヵ月前シペルス買ってきたけど
今ではお気に入りの場所の一つになった模様。
一度だけ同じ葉っぱに二匹が向き合って
つかまってるの見た時はヤバかった。
そんな我が家のシペルスも今では黒髭まみれ‥‥
葉を切るか薄めた酢で攻撃するべきか思案中。
以前、流木の黒髭を酢でいじめた時は
赤くなった黒髭を喜んで食べてたみたいだけど
どうするべきだろう?
- 875 :pH7.74:2008/08/21(木) 09:39:18 ID:dbxXyvl2
- http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080821093622.jpg
うちの子たちが一番だお
- 876 :pH7.74:2008/08/21(木) 09:41:23 ID:ED6q8IJg
- 葉っぱ食害にあって無いか?w
- 877 :pH7.74:2008/08/21(木) 09:58:28 ID:dbxXyvl2
- いや・・これは光量不足w
- 878 :pH7.74:2008/08/21(木) 10:33:29 ID:9UohbZM5
- ゼブラかわいいね。
オレも買ってこようかな。
- 879 :pH7.74:2008/08/21(木) 19:03:34 ID:+A5LzED5
- ネグロのでっぷり感がたまらあああああああああああああん
- 880 :Master ◆dxXqzZbxPY :2008/08/22(金) 12:45:25 ID:dj9VHcZN
- 稚魚たちにプレコタブをちぎって入れたらモフモフしていた
そろそろベビーブラインから卒業かな?
- 881 :pH7.74:2008/08/22(金) 16:13:16 ID:fyFXF9TE
- オトさん用昆布を何気なくめくったら、ミジンコがワラワラワラワラ〜って出てきた・・
ちょっときもかった。
- 882 :pH7.74:2008/08/22(金) 17:39:05 ID:S30fs1ZV
- >>881 生き餌が作れて良かったじゃないw
- 883 :pH7.74:2008/08/22(金) 22:52:44 ID:oNlBl+pH
- オラに元気をわけてくれお
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080822225144.jpg
- 884 :pH7.74:2008/08/22(金) 22:58:44 ID:Nw7vg29d
- 普通のオトシンとオトシンネグロ。
コケ取り能力はオトシンネグロが高いとは良く聞きますが
値段の方もオトシンネグロが高い・・・・・。
その差額を出す価値はオトシンネグロにありますか?
このスレの人たちはどんなオトシンでも愛していると思うので
こんな事を聞くのは気が引けるのですが・・・・・
- 885 :pH7.74:2008/08/22(金) 23:24:10 ID:GrQjx2Rs
- >>883
スゴー(・∀・)
- 886 :pH7.74:2008/08/22(金) 23:35:47 ID:1CIPdwyM
- >>884
両方飼ってる俺の所感
ネグロはあまりガラス面にはくっつかない。石や流木を好むように思う。
- 887 :pH7.74:2008/08/23(土) 09:05:22 ID:/QA16fpg
- >>884
俺はオトシンは苔取り用には飼ってないな
苔は苔が出る環境の方を改善するようにしている
茶ゴケ以外食べないしあまり期待しないほうが良いかと
- 888 :pH7.74:2008/08/23(土) 09:58:34 ID:hCQGNy/L
- >>884ネグロの魅力はその強靭的な生命力にある。
マジで強いから。でても面倒みてあげてね。繁殖も簡単。
並オトシンも慣れれば結構強いけどね。
- 889 :pH7.74:2008/08/23(土) 11:43:04 ID:vUZNxkhZ
- >>884
その書き方だと
「150〜200円の差が感じれる程コケ食うの?」
って事だよね?
150〜200円の差額を気にするぐらいなら小まめに水替えしてコケ殲滅する方がいいよ
ネグロって400〜500円?だったら木酸原液1L298円の方が良く働くし
コケ取りでオトシン導入考えるなら根本的にコケの生えない水槽を考えれ
このスレはオトシンの為にコケ生やす事考える人間ばっかだからw
- 890 :pH7.74:2008/08/23(土) 11:46:03 ID:/w9GdTDE
- >>884
差額で定規買えば?
- 891 :pH7.74:2008/08/23(土) 12:07:53 ID:pznIgUVg
- 苔とりで入れたネグロだが、気づけばメインの魚より目がいってしまう…
昆布入れてこのスレ見てる俺は…モフモフ(゚ω゚∋)〃
- 892 :pH7.74:2008/08/23(土) 12:10:08 ID:EdR0+nla
- オトシンネグロを飼いたいんですけど、1匹だけでも大丈夫ですか?
コリドラスのように群れで行動するとかないですか?
- 893 :pH7.74:2008/08/23(土) 13:13:29 ID:hCQGNy/L
- >>892またこのスレに不向きな苔取り要員がきたw
- 894 :pH7.74:2008/08/23(土) 13:41:03 ID:BRaup6nA
- うちの近くはネグロ一匹280円!!3匹で700円!!
うちのネグロさん3ヶ月くらいずっとお腹パンパンなのに卵産まない…
ただのデブか?
- 895 :pH7.74:2008/08/23(土) 13:59:50 ID:WZoOcEp3
- >>892
コケ取りなら1,2匹で大丈夫
うちには5匹いたが草が全部綺麗になったあと、二匹明らかに痩せて餓死した・・・
食うのは緑・茶コケだけで、ヒゲ・綿状のコケや藍藻は食わんぞ
はっきりとした群れとは違うが、三匹で良く固まってるのは見る
>>894
そろそろじゃね?
- 896 :pH7.74:2008/08/23(土) 14:38:27 ID:BRaup6nA
- >>895そんなに長い間卵持つんだ!!
ありがとう(^ε^)
ブライン買いに行かなきゃ
- 897 :pH7.74:2008/08/23(土) 15:33:35 ID:EdR0+nla
- >>893
別に苔取り用に飼育するんじゃないです。
>>895
そうなんですか。3匹ほどで飼育してみます。
ありがとうございました。
- 898 :pH7.74:2008/08/23(土) 15:39:36 ID:1RWQThZG
- >>871
これゼブラのイレギュラーとかではないよね?
- 899 :pH7.74:2008/08/23(土) 15:46:19 ID:hCQGNy/L
- ちげーよw
- 900 :pH7.74:2008/08/23(土) 16:02:23 ID:1RWQThZG
- じゃあ並オトのイレギュラー?
なんか新種って感じがしない。
並オトっていっても色々居るが
- 901 :pH7.74:2008/08/23(土) 16:09:49 ID:10QNTwF1
- うちのも上がまだらになってて珍しいのかしらと思ったらただのビッタでした...orz
- 902 :pH7.74:2008/08/23(土) 17:22:19 ID:hCQGNy/L
- なんでイレギュラーにしたいんだ・・・?
そういう種類だと理解すればいいだろ
- 903 :pH7.74:2008/08/23(土) 17:23:05 ID:hCQGNy/L
- つうか新種じゃねえし
- 904 :pH7.74:2008/08/23(土) 17:29:52 ID:L1UDhj9X
- オト初心者です。
ガラスに張り付いたまま、口をもぐもぐさせて下に移動するのは、食事中と考えてよろしいのでしょうか?
- 905 :pH7.74:2008/08/23(土) 17:42:01 ID:wovIQ8lY
- >>904
そうだね
よく見る行動
- 906 :pH7.74:2008/08/23(土) 20:52:23 ID:L+3VkIYf
- よく「同種間で争う」とか「体格差で強者・弱者が出る」て聞くけど、
オトシンたちにはあんまり関係ない感じだね。
この間オトシン追加したんだけど、先住の子とふつうに一緒にモフモフしてる。
積極的に群れるわけじゃなく、かといって縄張りっぽく距離を置くわけでもなく、
体幅1〜2匹分くらい距離の距離を空けて、
大きい子も小柄な子も同じ向きで同じようにペタってる。
それがまたかわいいんだわ。
- 907 :pH7.74:2008/08/23(土) 20:54:16 ID:L1UDhj9X
- >905
サンクスです。
うっすら緑がかっている程度で、そんなにコケが生えているように見えないのですが、モフっているということは、コケ有りということでOK?
それとも、なくても一応モフるのが、デフォですか?
- 908 :pH7.74:2008/08/23(土) 21:06:31 ID:cwl7uizb
- >>906
全然同意
ぶつかっても喧嘩にならないし、ぶつけられた方も動じないよなw
- 909 :pH7.74:2008/08/23(土) 21:43:00 ID:2ziTLiQD
- マジックリーフ入れてるんだけど、
あれオトシンとネグロは食うのかな。へばりついてるけど。
これが餌になるなら一石二鳥だが。
- 910 :pH7.74:2008/08/23(土) 21:49:16 ID:/XrsNk49
- 本水槽の中で、ネットに隔離したネグロ稚魚八匹は皆死にました。しかし今日、ガラス面に卵が二個ついてました!希望の光! ネグロって一生のうち、こうして何度か産卵するんですね。
- 911 :pH7.74:2008/08/23(土) 22:03:16 ID:/w9GdTDE
- >>909
餌になるよ
- 912 :pH7.74:2008/08/23(土) 23:05:34 ID:DaLUAhEB
- オトシンってラムズの卵食べる?
オトさんの居る水槽だけ卵がつかない気がするんだ
- 913 :pH7.74:2008/08/24(日) 00:44:20 ID:l4FFjXZP
- 餌が競合するから貝の勢いが弱まる効果もありそうだな
- 914 :pH7.74:2008/08/24(日) 00:54:54 ID:KnP2RFg7
- 食べるって話は聞いたことはある
- 915 :pH7.74:2008/08/24(日) 13:07:08 ID:QALyrJs3
- バンブルビーオト一匹落ちた・・・
餌付いてたのに・・・
- 916 :pH7.74:2008/08/24(日) 14:28:48 ID:pEHolHDH
- >915
気になる。うちもバンブルビー。
エサは何でした? 昆布、キュウリ?
それともコリタブ?
- 917 :pH7.74:2008/08/24(日) 14:31:28 ID:Jb+fXtNa
- オトシン3匹買って来た。
水あわせしてる間に、コリタブあるけど日高昆布も買ってくる
- 918 :pH7.74:2008/08/24(日) 15:03:10 ID:QALyrJs3
- >>916
プレタブ、セラのオーニップを食べてたんだけどね。
- 919 :pH7.74:2008/08/24(日) 16:17:04 ID:FkofOu2X
- あまり状態の良くないアマゾンチドメ草が安かったから
オトシンのベッドに良いなと思って買って来た
コケが生えてたり虫食いがあるような葉っぱはオトシンに食べられたが
新芽や健康な葉っぱには近寄ってもくれない
ちょっとくやしい
- 920 :pH7.74:2008/08/24(日) 19:29:33 ID:Jb+fXtNa
- なぜ、流木よりヒーターカバーの上が好きなのか(´・ω・`)
- 921 :pH7.74:2008/08/24(日) 19:52:50 ID:iPO5XeYd
- 見ててはらはらするよね
うちのもヒーターの熱くならない部分が定位置
- 922 :pH7.74:2008/08/24(日) 20:52:13 ID:RozZT5uh
- http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080824204851.jpg
じゃあうちの子はいい子ってことで・・・。
ヒーター今外してんだった・・。
- 923 :pH7.74:2008/08/24(日) 21:08:44 ID:QALyrJs3
- >>922
ゼブラ何匹かってるの?
- 924 :pH7.74:2008/08/24(日) 21:19:43 ID:IlWNYvvN
- よく見ると黄色っぽいんだね
- 925 :pH7.74:2008/08/24(日) 21:33:38 ID:RozZT5uh
- ゼブラ8です。事故死でつい最近2匹落としました・・・。
ニューゼブラは黄色と黒で、旧ゼブラは白黒です。一匹います。
- 926 :pH7.74:2008/08/25(月) 20:59:07 ID:ZeUO38W7
- キュウリを煮てやったら、昆布より人気だった
- 927 :pH7.74:2008/08/26(火) 02:54:35 ID:37CAKs7S
- うちのオトシンがニート化してる・・・
- 928 :pH7.74:2008/08/26(火) 07:55:06 ID:UrtqEVDf
- そして君はニートそのもの
- 929 :pH7.74:2008/08/26(火) 08:08:00 ID:at04r5f0
- 失礼な!
俺は難民だ!
そしてうちのオトシンたちも難民さ・・
あー。もっと広い水槽でのびのび泳がせてあげられたらなあ・・
- 930 :pH7.74:2008/08/26(火) 11:30:38 ID:tW0aYdFS
- 60ワイドの我が家へ引越しさせるか!?
- 931 :pH7.74:2008/08/26(火) 15:12:56 ID:+9K9xZRt
- >>910
残念でしたね。ネットは色々と評判悪いので良くないのかも。(通水性が悪いとか)
ネグロはスイッチが入ると、約1週間おきに3回ほど産卵します。
スイッチの入れ方は諸説ありますが、鉄板は無いみたいです。季節が関係有るかも分かりません。
一生に行う産卵回数はわかりませんが、産卵を行う月齢が有る様で、若すぎたり、有る程度年を取ってもダメの様ですね。
兎に角スイッチが入らないとダメで、いくらデップリで絶対に抱卵してる個体でも、そのまま産卵せずに寿命を全うする事も多いです。
ちなみに、産卵前にエビよろしく産卵の舞を行います。
今年は特に熱かったので、全国でスイッチが入ったのかもしれません。
このスレに張り付いて、そこそこの歳月が経ちましたが、複数の方からほぼ同時期の産卵報告はあまりききません。
半分うわごとなんで、フォローよろしこ
- 932 :pH7.74:2008/08/26(火) 15:58:34 ID:V0fPxEtb
- へーへー 舞はちょっと見てみたい
- 933 :pH7.74:2008/08/26(火) 16:21:07 ID:pzf8ASEW
- 今まで昆布に全く食いついてくれなかったんだけど
一枚を二枚に剥がすようにスライスしてやったらいきなり食べ始めたよ
- 934 :pH7.74:2008/08/26(火) 17:16:19 ID:JYt1TkIs
- 彼らは、グルメなのさ
- 935 :pH7.74:2008/08/26(火) 17:21:16 ID:uiwvXDf5
- ネグロがアカヒレの死体にむしゃぶりついてた…
- 936 :pH7.74:2008/08/26(火) 21:17:39 ID:5TGv5O8t
- 3年間水槽の番人として君臨してた、最後の並オトくんが逝った・・・
2時間前までは元気にモフモフしてたのに・・・
さてネグロ買ってくるか
- 937 :pH7.74:2008/08/26(火) 21:49:50 ID:v2pj26xQ
- >>931 丁寧なお返事ありがとう。。。ネットは全体がアミだし通水性抜群だと思ってたけど…違うのですね。
しかしここ2、3日ネグロ雄雌二人が一緒にいる機会が多いです。また産卵するかなっ♪
- 938 :pH7.74:2008/08/26(火) 23:00:55 ID:KhFdY9f/
- http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080826225933.jpg
やっぱ日高の厚めがうまいお
- 939 :pH7.74:2008/08/26(火) 23:49:54 ID:XeDufhJc
- 昆布は刺して立たした方が良さげですね
なんで気づかなかったんだろ・・・
- 940 :pH7.74:2008/08/27(水) 00:13:17 ID:pZZoXd0S
- うちは、太い釣り糸を結んだステンレス製のクリップに挟んで、垂らしてる。
- 941 :938:2008/08/27(水) 01:54:13 ID:Q7Om1QOQ
- いや・・・適当に放り込んだらこうなった。
- 942 :pH7.74:2008/08/27(水) 07:02:18 ID:LhdiCawf
- 昆布は磁石で水槽に貼りつけてる
肝心のオトシンは知らんぷりで、常時無数のミナミがツマツマしてるけどな…
- 943 :pH7.74:2008/08/27(水) 07:13:49 ID:xjNhkt/v
- 今週のかねだいセールにゼブラ出てるね。
ニューがついてないってことは旧ゼブラかな?
- 944 :938:2008/08/27(水) 12:00:27 ID:ZIN7oJVl
- いやーニューでしょ。一回この価格の時買いに行ったけど、
すごく状態悪かった・・・。色飛んだまま一週間で死んだよ・・・。通販の方が元気。
入荷したてのかねだいで買うのは勇気がいる。
- 945 :pH7.74:2008/08/27(水) 23:03:44 ID:CN+Rqlxy
- >>938
この水草はなんて種類?
- 946 :938:2008/08/27(水) 23:21:16 ID:vddqbgqY
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/b-young/wp-071.html
- 947 :pH7.74:2008/08/28(木) 21:16:13 ID:myHbFqBp
- 日高昆布をスーパーに買いに行ったが、
1パックの量多すぎだし値段も高いんだな。
つうわけでキュウリ買ってきた。今から茹でる。
- 948 :pH7.74:2008/08/28(木) 22:19:45 ID:/Fw9LFod
- 日高昆布でも50g入り根昆布が、320円とお得な値段で売っている
それでも多いがな
- 949 :pH7.74:2008/08/28(木) 22:30:40 ID:vW8C2epW
- 葬式出たら結構もらえない?
うちの地域だけかな?
- 950 :pH7.74:2008/08/28(木) 22:32:00 ID:Onuc/M90
- 都こんぶじゃダメかな
- 951 :pH7.74:2008/08/29(金) 04:13:18 ID:mEbpRNV7
- 葬式で昆布はもらわないなぁ。
緑茶とかもらうかも。
一人暮らしじゃなかなか買わないかもしれないけど
実家暮らしのヤツとか既婚者は
台所からちょっぴり頂いてくればいいんじゃないか?
- 952 :pH7.74:2008/08/29(金) 04:41:52 ID:2i5K04gQ
- 先日、身内の葬式があったけど香典返しはお茶だったなぁ
俺も一人暮らしで昆布は使わないけど、餌用に一袋買ったよ
特に腐るものでもないしね
- 953 :pH7.74:2008/08/29(金) 07:18:52 ID:uc1/9l/+
- あったらあったでいろいろ使うもんだよ。煮物とか粉物とか混ぜご飯とか。
煮物に入れたやつが水槽に入れたときと同じようにめくれてて
(当たり前だけど)、ああ自分オトシンたちと
一緒の飯食ってんだーとちょっと微妙な気分になったことはあるけど。
- 954 :pH7.74:2008/08/29(金) 08:18:34 ID:mEbpRNV7
- 並オトは複数匹で飼ったほうが元気だと
何スレか前に読んだのですがネグロはどうですか?
ネグロの逞しさも見てみたいのでお迎えを考えてるのですが・・・
- 955 :pH7.74:2008/08/29(金) 08:46:22 ID:hPBjkrSz
- 元気かは分からんけど、うじゃうじゃいると楽しいよ
ちょっと前のレスにも出てるけど、喧嘩しないしね
ただ、餌と病気には気を遣うけどね
- 956 :pH7.74:2008/08/29(金) 10:44:56 ID:y4LbtVBc
- うちの卵もち3、5センチネグロが…まだ卵産まねえ…
3ヶ月以上持ちっぱなしだ
前もこのスレでもうすぐじゃない?と言われたけど不安だ…
何か産卵誘発するような方法ないですか?
- 957 :pH7.74:2008/08/29(金) 11:07:27 ID:gEqMUXDX
- >>956
温度や水質の変化が一般的
- 958 :pH7.74:2008/08/29(金) 11:32:39 ID:Ez6piIOu
- それよりネグロのみの飼育で雄追加。
- 959 :pH7.74:2008/08/30(土) 11:57:40 ID:aTuCzJHg
- 一週間程前に導入した3匹の内1匹だけ体型がダルマみたいなのが居るんだけど
これって食い過ぎなのかな
- 960 :pH7.74:2008/08/30(土) 12:56:07 ID:ABdMvK3z
- 種類も言わずエスパー待ちか?
抱卵個体か病気だろ。
- 961 :pH7.74:2008/08/30(土) 13:07:33 ID:aTuCzJHg
- あぁごめんなさいネグロです
元々購入した時からその1匹だけ他より一回り大きかったんだけど
3匹とも同じようにコリタブやら昆布に喰いついてるのと
動きも元気そうなので病気っぽくはなさそうです。
抱卵だとしたら嬉しいけど準備しないといけないな。
- 962 :pH7.74:2008/08/30(土) 14:46:48 ID:3s+oYgec
- 根黒なんか放置で育つだろ
お前らってブラインやミジンコでも用意してんの?w
- 963 :pH7.74:2008/08/30(土) 15:16:52 ID:ABdMvK3z
- 黙ってろよクソガキ
- 964 :pH7.74:2008/08/30(土) 15:47:42 ID:aW+J1wIz
- ちぎれた小松菜咥えて底で横転してた・・
慌てて覗き込んだら、何事もなかったかのようにモフモフ、目キョロ
寝てたみたい。
心臓に悪いんじゃゴルァ!
- 965 :pH7.74:2008/08/30(土) 21:21:29 ID:wRf9OilM
- ここに来て、2匹☆になったorz
急に寒くなったからかなぁ
- 966 :pH7.74:2008/08/30(土) 21:41:15 ID:7zZ847tP
- いや、飼い主がヘタレだからだよ。その程度で死ぬ魚じゃねえ
- 967 :pH7.74:2008/08/30(土) 22:55:18 ID:YVP9b9CE
- グリーンオトシン探してるんだが通販できるとこで売ってる所あるかな?
- 968 :pH7.74:2008/08/30(土) 23:04:39 ID:7zZ847tP
- ない。
- 969 :pH7.74:2008/08/30(土) 23:15:53 ID:EwnKJqEB
- 昆布(3cm×2cm)に張り付いたままひっくり返ってるんだぜ
- 970 :pH7.74:2008/08/31(日) 11:28:54 ID:6F1FSm8B
- うちの並オトは直立でロタラに背でもたれかかって寝てるときがあった。
やつらの寝姿が時々心臓に悪いのは同意。だがそれがええ。
- 971 :pH7.74:2008/09/01(月) 17:47:30 ID:WbuTUl3N
- 可愛い寝相だなw
うちの波音はシーサーの置物の頭の上で寝てた
そういや店にいるオトの大半がエアチューブにくっついているけど
オトはエアチューブが好きなんかな?
- 972 :pH7.74:2008/09/01(月) 17:50:47 ID:czOcv/Lr
- うちはモスの茂みに倒立で頭から突き刺さってたことあるな
- 973 :pH7.74:2008/09/01(月) 19:33:34 ID:h/byWJac
- >>971
コケてるからじゃね?w
- 974 :pH7.74:2008/09/01(月) 19:54:56 ID:HxBScXS9
- ゴム・プラスチック類大好きだよね
揮発性の物質で育つ白いモヤモヤパクテリアが好きなんじゃないかと
- 975 :pH7.74:2008/09/01(月) 19:59:30 ID:Bfewqr51
- キュウリの上で寝てる。
起きたらそのままモフモフ。
そして再びキュウリの上で休すんどる。
- 976 :pH7.74:2008/09/01(月) 19:59:45 ID:Ix+EFPHa
- 単に水槽外が明るいときはガラス面に付かないってことじゃないかな。
うちでも、流木が入って無い水槽だとエアチューブやヒーターのケーブルが居所。
でも深夜、水槽外が真っ暗なときに覗いてみると、ガラス面に居ることが多い。
- 977 :pH7.74:2008/09/01(月) 20:06:05 ID:l06Ay3ga
- 動かずにぼへーっとしてるときが寝てるとき?
- 978 :pH7.74:2008/09/01(月) 20:07:15 ID:nqTra9e/
- 最近我が家のゼブラが水槽前面右角のシリコンに4〜5匹順番に吸い付いてる・・・・。
なにしてんだ・・・。
- 979 :pH7.74:2008/09/01(月) 20:17:55 ID:vFGBX6Yl
- たまにフィルターのモーターのとこにくっついてるけど気持ちいいのかな
体の大きさからしたらすげぇ振動だとおもうんだけど
- 980 :pH7.74:2008/09/01(月) 21:19:33 ID:19ubklTr
- ギシギシアンアン
- 981 :pH7.74:2008/09/01(月) 22:40:43 ID:P8oz55yc
- 初めてジャイアントをみたがめっちゃかわいかった。
だからどうしたといわれても困る。
- 982 :pH7.74:2008/09/01(月) 23:19:34 ID:Loylx19p
- 困るくらいかわいいよな
- 983 :pH7.74:2008/09/02(火) 10:16:12 ID:u0HKhfh6
- 次スレまだ?モフモフ。
- 984 :pH7.74:2008/09/02(火) 12:14:05 ID:6Qm7MFjp
- ADAの二酸化炭素拡散筒、パレングラスに頭から突っ込んで寝てる(-_-)zzz
- 985 :pH7.74:2008/09/02(火) 14:00:47 ID:KICBkvo4
- 放っておいて大丈夫か?
それ有名なオトシンホイホイだったはず
- 986 :pH7.74:2008/09/02(火) 14:23:45 ID:ZOkoDV0G
- 大きさにもよるだろうけど、オトシンなら大丈夫なはず。
プレートが低い位置についてて斜めカットもしてないタイプにコリが突っ込んでるとヤバイ。
- 987 :pH7.74:2008/09/02(火) 15:09:48 ID:G4V2h3+S
- >>986
パレングラスってのはプレートが低い位置に付いてて斜めにカットしてないタイプな。
(ちなみに斜めカットタイプはニューパレングラス、拡散器が上に付いてるのはパレングラスTYPE-2)
オトシンは後進出来ないから突っ込んだまま抜け出せなくなって死亡って事故が続発して斜めカットタイプが出たんだよ。
- 988 :pH7.74:2008/09/02(火) 15:11:49 ID:V+vpcJsC
- 水槽見たらオトシンの昆布巻きが出来上がってた
煮込んだら美味しいかな
- 989 :pH7.74:2008/09/02(火) 17:32:58 ID:emd83Fyu
- おいしいと思うよ
- 990 :pH7.74:2008/09/02(火) 19:42:54 ID:nzDgh5Ue
- かねだいセールのオトシン死亡
- 991 :pH7.74:2008/09/02(火) 19:47:36 ID:O1cK4t9q
- やっぱ金曜入荷して一日パックされたまま日曜日にセールで並ぶんだもんな・・・・。
普通の店なら金曜入荷して水合わせだろ・・・・。かねだいってタチ悪いよな。
こういうのは安くないだろ。
- 992 :pH7.74:2008/09/02(火) 19:49:00 ID:5S1LiR2i
- キャベツの芯に近い、白い部分を茹でて水槽いれてみたけど、えびすら食べてくれなかった。
- 993 :pH7.74:2008/09/02(火) 19:49:32 ID:uQAIIfmP
- 馬鹿 発見!
http://myhome.cururu.jp/iwatteru/blog/
- 994 :pH7.74:2008/09/02(火) 20:42:02 ID:ZPp+/S1J
- >>993
二行目まで読んだ
次スレ早くしてくんない?
- 995 :pH7.74:2008/09/02(火) 22:09:09 ID:V+vpcJsC
- ▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 13 ▼
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1220360601/
- 996 :pH7.74:2008/09/02(火) 22:40:06 ID:LPX0ldh8
- カイザーパラオトシン卵産んだ・・・
- 997 :pH7.74:2008/09/02(火) 22:42:57 ID:dzJLhSKj
- おめでとう!そしてがんばれ!!
- 998 :pH7.74:2008/09/03(水) 01:13:33 ID:CleJyU08
- なぜここに来てスレが止まるんだ
- 999 :pH7.74:2008/09/03(水) 01:43:36 ID:hlnLeV68
- タイガーオトカワユス
- 1000 :pH7.74:2008/09/03(水) 02:10:07 ID:RlPb9bqF
- 取りあえず1000とってみた
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
199 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★