■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
( ´Д`)カボンバ_| ̄|○
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:39 ID:ZriPHE2F
- カボンバの育て方は難しいと思いませんか?
チャームで貰ったオマケ水草を書け!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1038225111/l50
【雑草】雑草を水草にする方法【馴化】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1043458882/l50
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066989064/l50
【アナカリス】水草の花を咲かすスレ【アヌビアス】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1076736063/l50
水草水槽総合スレッド 8本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079829341/l50
陰系水草
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067102706/l50
CO2無し、肥料無しで育つ水草
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067136191/l50
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:56 ID:N6C0iKFS
- http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030609/14290465.jpg
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:42 ID:hnXHaKPM
- >>2
ワラタ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:01 ID:5i77nZGE
- カボンバカボンバカボンバカボンバカボン
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:15 ID:zfkDBfQ7
- >2
かわいい!
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 07:51 ID:YItHKs2+
- ネコ大好き
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 08:31 ID:EifK+JzU
- >>2
オモロイ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:00 ID:i0tyoXgC
- カボンバはph6.5がベストですか?
7.5じゃあまり育ちません
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:07 ID:11p4ECnG
- >>2
金魚でキボンヌ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:20 ID:1Yfx0Gbr
- バラバラに砕け散って、
フィルターにつまる水草。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:47 ID:ujmQIphh
- phと光はどれくらいが最も育つか教えてください。本にはCO2(゚听)イラネ って書いてあったけどどうでしょうか?
アクアリストの先輩達、お願いします。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:53 ID:45GqMIA/
- ってかシルバーグリーンのが低光量に強くない?
>>11
co2はイラネなことが多い(甘やかされて育ってきた株には必要な場合がある)けど
有る程度綺麗に育てようと思ったら光はそれなりに要ると思う。
60センチなら20Wx2程度かなあ?
PHは6〜7がベストじゃないかな
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:27 ID:czE9zuyT
- カボンバはすぐに枯れるねぇ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:50 ID:Uy6HoywB
- バカボンのアナグラムですか?
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:08 ID:mUA6XPr7
- ”カボンバ”と”カモンバ”ってどっちが正しい呼び方でしょうか?
どっちかと言うと”カボンバ”の方がカッコイイよね?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:18 ID:5RBYNBkY
- Cabomba caroliniana だから、カボンバじゃなかろーか
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:45 ID:+grHwjPj
- ザザンボ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:37 ID:GMKQq+JO
- ガガンボ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:50 ID:NtTY0ys9
- アボガド
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 19:15 ID:sUX40XEk
- アナベル・ガトー
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:12 ID:svwwytXP
- 蚊(゚Д゚)ボンバー!!!
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:36 ID:B/gtHSIE
- 猪木!
カボンバ イェ!
猪木!
カボンバ イェ!
1・2・3・ダー!
ありがとー!
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:39 ID:2BrTaE7U
- ぶ〜ん…
ぼんっ!!
うわ〜、蚊が爆発した〜
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:40 ID:m7RA/7fv
- 厨房あげ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:26 ID:pBcTv4rP
- かぼんば>>>>>>>>>>>>かもんば
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:56 ID:0V6trAni
- カξンバ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:35 ID:Ag/VEts2
- カ藻ンバ
藻が生える〜〜〜
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:22 ID:wTX/3YxR
- アボンバ
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 02:21 ID:EUBSJqp/
- バカボン
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:00 ID:knotjhh3
- アマゾン
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:16 ID:53+pKjcs
- カボンバ>>>>>>>>>>>アマゾンソード
- 32 :1:04/05/01 17:32 ID:JSB6d1nK
- ハッピーパケット
ハッピーパケット
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:38 ID:32j3sXB6
- >>32
お前も携帯板の住人なのな。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:29 ID:YZsPLE9A
- 成長がメチャクチャ早く間伸びしすぎるし、ある意味難しい。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい:04/05/19 17:26 ID:aH/VhQf/
- おしえてください。
1週間前に買ってきたカボンバの節々から蜘蛛の糸のような物が生えてます。
これって根っこでしょうか?
カボンバって真ん中から切っても2本とも生きて伸びてくれますか?
そしたら手軽に増やせるんですけど。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:47 ID:UQypX+ma
-
カボンバは簡単だろ。なんで悩んでるの?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:58 ID:G/EZlkc9
- 呪文が覚えられません
- 38 :35:04/05/19 18:05 ID:xeiZIHIj
- え?
じゃあ切っても育ってくれるんですね?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:09 ID:UQypX+ma
- しょうがないなぁ(´・ω・`)
切っても普通は新芽が出てくるよ。
でも、呪文が覚えられない奴はしらんw
- 40 :35:04/05/19 18:18 ID:xeiZIHIj
- >>39
ありがとうございます。
ところで呪文ってなに?
- 41 :NAO ◆Kolo3JtXO6 :04/05/19 22:22 ID:3rQ8XoBL
- レッドかぼんばが一本30円でつた。
安いよね?
でもリスの尻尾を買った。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:25 ID:MX8kRJT1
- カボンバは、根を出すよ。
心配いらね。
切っても新芽が出てくる。
心配いらね。
あとですね、
成長して伸びてきた部分はとても柔らかく、
崩れやすいので、育てるなら水流は弱めにしませう。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:38 ID:NbVdngoV
- ドドンパ
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:58 ID:Q3pM7LyU
- >>40
>>37に聞いてみ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:52 ID:eKAiFRBL
- ウチのカボさんは、切ると土の下から新芽が生えてきて、切られた茎はそのまま。
切られた茎はどっかに植えておくとそっから元気よく伸びてくる。
全ての水槽や稚魚部屋やビオトープに、カボさんが放り込んである。
増えすぎ。でも愛しい。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:16 ID:pUsH526I
- 生命力を感じるねぇ。
水草肥料を与えると、白くて細い根を出してくるのもまた面白い。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:18 ID:5DVuUHzR
-
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:07 ID:SMtTmqBX
- カボンバ・ンボバ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 11:05 ID:Io7t3Ron
- あっという間に金魚に食われて茎だけにされる
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 12:23 ID:ocl6+hf5
- カモンパだよ。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:24 ID:0FvJ47Gu
- 水温が上昇しちゃうと溶けちゃいますよね。
冬はヒーターなしでも大丈夫なんだけど。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:00 ID:n/beVWsg
- このスレまだあったのか
うちのカボ未だに坊主
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:50 ID:p7E4Um8B
- come on 葉
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 08:57:20 ID:ALrs/+r/
- ボンバリング
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:09:58 ID:7y5pTzP0
- バンゲリングボンベイ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:11:20 ID:XJcssWcI
- ハゲ
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:40:13 ID:XJcssWcI
- 茎から伸びるツルみたいなのは根?
ぶっちぎっても大丈夫?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:34:14 ID:iDwBkoez
- カボンバはアルカリ性に弱い
水質がアルカリ性だったらブツブツ千切れていくから注意せよ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:11:32 ID:KArNWF7v
- >>57
おk
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:19:13 ID:ZNxLaQgs
- 蚊爆発
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:26:00 ID:L45wFhz8
- カボンバリング
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:53:46 ID:Q++Jm/kp
- >>58
グッピー水槽のカボンバがまさにそんな状況。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:53:34 ID:BNtl/HwD
- 事件は水槽内で起きてるんじゃない!現場で起きてんだ!
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:25:41 ID:kCzc/d/k
- 昔、ホムセンでカボンバ買ったら
トンボの卵がくっついてたらしくてヤゴが孵りやがった
魚が次々と不自然な死に方するから、おかしーなと思ってたけど
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:26:05 ID:90z0G51Z
- >>63
水槽の中が現場です。。。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:23:15 ID:q24bIHUp
- カボンバ食べたら軟らかかったよ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 07:13:19 ID:JwSuUe26
- 4月にヤマトヌマエビを買った袋に入っていた
10cm程度のカボンバの切れ端を、
適当に大磯に挿しておいたらモリモリと増えた。
今や、20〜25cmのものが10本もある。
水草は、キレイなのと水質を安定させるためだけに
入れてあるので、肥料もCO2もやっていないのに。
というか、アメリカンウォータースプライトと
アマゾンチドメグサも大爆繁した。ぜんぶ半年で10倍に。
アメリカンウォータースプライトなんか、小株が勝手にちぎれて
水槽内を浮遊したり、根付いたりしている。
コークスクリューバリスネリアも2倍、バコパ・モンニエリ約1.5倍に
増えてしまいますた。お陰で、いつもNO2は検出できず、
水はキレイですが・・・貰ってくれる友人も底をつき、
今後一体どうしたら・・・揚げて食うか?_| ̄|○
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:31:42 ID:p6IslXpQ
- カボンバ食えるの?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 04:25:23 ID:+kEjv+w+
- ソウギョかワタカを入れよう。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:39:47 ID:xOullzd0
- みんなカボンバ育っていいな。
ウチのはすぐにバラバラに・・・鬱
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:41:27 ID:YxbVpWl2
- 水がアルカリ性だと駄目らしいよ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:53:52 ID:FwkBVJe7
- 未処理大磯で立ち上げた水槽に、(多分弱アルカリ)
ソイル使用水槽(多分弱酸性)でばんばん増えたカボンバの
コケまみれなトリミングの残りを突っ込んで見たけど、
新芽が脇からにょきにょきしてきた。元気っぽい。
以前水槽のライトをあまりつけなかった時期があって、
そのときはカボンバがすぐにバラけてきたから、
水質よりも照明の方が影響多い気がする。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:21:39 ID:hOYEdxRJ
- >>70,72
同意。
ウチも照明つけるようになってからは
あまりバラけない。
>>71
pH 7.5ですが、まあまあ元気っぽいです。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:56:10 ID:7KQn4wJW
- age
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 15:01:46 ID:XOpRDxd7
- 得体の知らない魚が湧きました。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 03:36:12 ID:8LGN9T8m
- ほしゅ
一ヶ月ほど大磯に挿しておいたカボンバ、
物凄い勢いで育ったのでトリミングしようと抜いたら
アサガオか何かのごとく、白い根が大量に生えて
しっかりと底床に根付いておりますた。すごいね。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:33:42 ID:9b0nSpAD
- 一時期枯れまくって、どんどん抜け落ちてたけど
最近新芽がでて大きくなって言ってる。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:47:24 ID:4DuTdAp1
- 成長早くて水槽立ち上げのときとか生物濾過装置として使うのには便利で
それなりに重宝して感謝している。
しかし真っ直ぐに伸びず光を独占してしまう....
すこしずつマツモととりかえていまつ。
マツモはカボンバと較べると真っ直ぐに伸びるし、ミナミ入れてるから、
風景的にはマツモの方がミナミに似合うしね。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:41:27 ID:kNmqbi/W
- レッドカボンバの新しい芽から葉が開き始めました。
付け根が赤い以外は緑色です。
赤いままで長く育てるコツはありますか?
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:28:59 ID:N0yrwPGP
- >>79
クリル(オキアミ)を与えると赤色の発色がよくなる
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:02:34 ID:T24DrLQL
- 色揚げにスピルリナやクロレラもいいらしい
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:03:48 ID:T24DrLQL
- マジレス
高光量と貧栄養
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:44:52 ID:87inQYxZ
- >>82
ありがとうございます!水換えします。
でも、光のあてすぎで緑の色素が強くなりそうな・・・
緑葉体の材料となるマグネシウムが少ないという意味で貧栄養なんですかね?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:54:05 ID:QnQmTC41
- カボンバボンボンボンカボンバ
GJ!
- 85 :GEX神:04/12/25 00:47:16 ID:l8x+mvFV
- シ"ェ━━━━━ックス!!(挨拶
すぐ、ちぎれて汚いから捨てた
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 16:50:33 ID:IKW+U4qd
- すぐちぎれるな。で、ちぎれたのを植えるとすぐ伸びてまたちぎれる。
温度が高すぎなのかな?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:28:05 ID:gIjppvzL
- アルカリ性だからさ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:43:33 ID:nFrklDUu
- ハイグロは一日に0.5〜1センチも伸びるのにガボンバはぼろぼろ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:29:11 ID:tbtZzmmU
- バカボン
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:06:39 ID:uJkrqh8I
- この「PHショックのパ〜」な水草が、何で金魚の相方なんだ?
金魚は糞が多いから、PHの変動がメチャ大きいのに。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:03:06 ID:D1VTE2ry
- カボンバ思ったより難しいな
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:14:16 ID:7tkn0iBu
- レッドカボンバはシャア専用カボンバですか?
伸びるのも3倍ですか?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:28:41 ID:gprv+Jbc
- 正直カボンバは弱アルカリでもいけると思う。
俺の水槽大磯でもジャングル状態だし。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:11:28 ID:6N8dHU8q
- カボンバって、もしかして水流に弱い?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:49:39 ID:1P4BRCn4
- カボンバの増やし方を教えてください。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:08:07 ID:I3Bepabi
- >>95
ホムセンでいっぱい買う
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 03:45:50 ID:eHdg4rF6
- 昔、何度も挑戦して全敗だったな。
照明とかCO2とか条件良くなってからは挑戦してない。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:04:46 ID:cKhgY/jd
- そーいや「カンボバ」ってスレなかった?
どこにいったのかな・・・
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:48:00 ID:L+8CJotS
- 愛と( ´Д`)欲望かと思った
荒らし仲間とお花見にこようかな
愛欲マジうぜえからよ
みんなー来いよ!
やらないか?
- 100 :陰毛丸:2005/04/08(金) 22:48:36 ID:L+8CJotS
- もじゃるまる阻止
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:51:17 ID:nIbCXnFA
- >>98
>>13
お前らなんてガンボ葉で十分
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1106877539/ かな?
レス15位でdat落ちしたみたい
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:51:47 ID:nIbCXnFA
- >>13 は間違い 無視しておくれ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:14:32 ID:gF3b5QXu
- 気が済むまで暴れられるのはここですか?
ニュー速からきました
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:50:57 ID:UO6/91du
- VIPから来たが、なんだここ?
ぜんぜん面白くない・・・OTL
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:11:51 ID:Skvns76S
- >>103,104 ワロスwwwwwwwwwwww
- 106 :馬愚那 ◆fDOBBgR3UE :2005/04/11(月) 06:31:17 ID:KrfTZqNQ
- VIPから来たけどカボンバって簡単じゃないか?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:48:17 ID:VYA2MmQF
- 60cm水槽に20Wの蛍光灯一本でカボンバを育てることは出来ますか?
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:14:36 ID:zJuQxwuv
- >>107
楽勝すぎてケツから火が出る
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:21:59 ID:qvVe/Hcb
- カヴォンヴァナカス。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:04:19 ID:T0yZ1JQ4
- 水草水槽に挿しといてほっといたら勝手に増殖していたリシアに水面覆われて光が来なくてアボーン。
リシアが増えて助かった♪
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:08:15 ID:DYBPZagZ
- がじゅまる阻止
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:27:19 ID:Ka8gwfaf
- レッドタイプの育成は難しいですか?
うまくやっている方教えてください。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:23:25 ID:0AIqtEc1
- ボンバヘ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:29:14 ID:FLu/I3PQ
- ボンバヘ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:51:00 ID:6q5Y8SyP
- 買いすぎたカボンバ、バケツに入れっ放しだけど、どんどん増える フゥー
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:48:29 ID:XZkjT75f
- うちでは何度やっても
植える→爆増→自動関節はずし技炸裂→衰退→醜いので破棄
これの繰り返し
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:04:12 ID:MXd7NegS
- カボンバ、、、買ってきてしばらくは綺麗だけど、水面に達する頃には
色も薄くなるし間延びはするしで醜くなるんだよな。。
マツモの方がずっと綺麗なままでいてくれるので好き。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:20:22 ID:ngWiUYEh
-
>>107
うちもそれで、上部とスポンジ濾過で、26℃ヒーター。
魚を9種40匹以上いれてますが、
カボンバは、植木鉢にタブ肥と砂利をまぜ、さしこんで植えました。
一ヶ月で、2倍以上のびて、蛍光灯を覆うようにのびた。液肥はなし。
CO2の添加とかはしてないですが、魚が多いと、CO2は有利なのか・・
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:48:05 ID:ggajzu2Y
- てっぺんの部分に白い突起のようなものがニョキっとで出ている(つぼみのように)
これは何なんでしょうか?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:07:18 ID:1RVLZJCE
- つぼみ
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:20:45 ID:7gPjxuF8
- カボンバとマツモの区別がつきません・・・
- 122 :119:2005/06/30(木) 21:11:20 ID:zcq4Zt+2
- 今家に戻ってみたら、花咲いてる
ど、ど、どうしたら良いんだ。放っておいて良いんだろうか。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:15:43 ID:ypKTlcxX
- いつも茎だけになってしまうよ
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:19:22 ID:Ehm4ctWu
- >>122
うp汁
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:52:40 ID:5Jamf3ZB
- 画ボンバー
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:27:45 ID:Dt3+GQhV
- 無駄に可憐な花咲くよね
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:38:59 ID:DdqIykjV
- レッドカボンバは難しいですか
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:03:31 ID:6ZE06Nja
- 正直、今まで「カモムバ」だと思ってた。マジで。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 07:47:52 ID:PLbKmLsZ
- >>108
肛門から火が出るのはどうしてですか?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:49:50 ID:awRttx5h
- 出口が高温だから
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:55:04 ID:OoRMQZGv
- 他の水草は枯れるのに何故かカボンバだけは増える。
何が悪いのか・・・(´・ω・`) カボンバ好きだから良いけど。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:07:54 ID:a/XzG8St
- >>131
その水槽の状態(水質や底床等)を教えてくれ。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:56:43 ID:0M0tiW5w
-
age キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
age キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
age キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:01:12 ID:Xo4BTLGo
- マツモ欲しいのにカボンバしか売ってねぇ!
紛らわしいんだよこの偽者!
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:58:01 ID:nHaDtJPd
- カボンバ一回大磯で植えて全部枯れちゃったけど
赤玉土で植えてみたら成功しました。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:52:32 ID:0t6EM5to
- レッドカボンバがいつの間にか緑色にーーーーーー
どうすればいいのーーーー???
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:08:04 ID://p0K1fh
- 大磯って弱アルカリだっけ?バラバラだよなぁ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:44:17 ID:20NloLCo
- 光が少ないから光合成しよーとして葉緑体ふやしてミドリになるのサ つまり光ふやせ
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 02:32:25 ID:8fz6KsFL
- >>134
俺はカボンバとして売られていた水草がマツモだった。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:46:26 ID:Q/F0TpXK
- >>138
そこで光を増やしたら新芽が赤くて喜んでたんですが、
その新芽が今度はコケコケになって再び緑色に... orz
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:40:57 ID:HRUgUV+k
- エビを入れ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:37:19 ID:lREQ7NuD
- >>141
ミナミヌマエビを入れたんですが、まだ小さかったせいか
メダカに食べられてしまいました。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:02:07 ID:c+yseoPJ
- >>142
メダカを出せ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:15:55 ID:VMdvf1q1
- バンボバンバボンボバンバババボンガンボババボン
っていうのが流れてるCMを思い出してしまう
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:46:03 ID:L90305CN
- 枯れちゃった…
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:33:07 ID:a9hL5K2d
- マツモのスレを見たんだけど、あそこかなーりVIPな匂いがしたよ。
どうしてカボンバのスレは廃れているのだろう・・? マツモとカボンバなんて似たり寄ったりじゃんかYO!
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:40:58 ID:25uABu/0
- マツモは根無し草故の流離いのヒッピー感。
カボンバは有茎草故のひきこもりニート感。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:19:00 ID:yeICFKzE
- まあ、 あれだ。 カボンバは適当に飼っとけ。
- 149 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 13:08:20 ID:ha+XCVQs
- 懲りもせず、再び赤々としたレッドカボンバを買ってきました。
3日経った現在、赤い色が抜けて緑っぽくなってきましたorz
- 150 :12/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 22:57:06 ID:TQD5M09q
- >146
___
./ \
| ^ ^ | ,..、
| .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ
ビ リ ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i, 貴様・・・
__,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、 /lトィヘ どうしても私を怒らせたいようだな・・・
ノ ニ、゙リ ,..,, ``''ヽ,,, ''"´ ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i, ,;,, ;;; ,,;; ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'" ,ィト. ';;;;;;;;;;;' ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l ':;;;;;:' ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、 人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l ' -:十:‐' ゙l, 〃:.:.:/:.リ ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l t,,__,災_,ノl f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
- 151 :12/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 23:36:43 ID:wVcLFuSj
- すぐにくされてはがおちる…もうにどとかわん!それにくらべてまつもはいいわぁ、ではさらば、かぼんば ノシ
- 152 :12/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 19:50:46 ID:uqEMlAkk
- >>146
∋-∋-∋ー マツモ 3節目ー∈-∈-∈
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1134613453/
- 153 :pH7.74:2006/01/06(金) 00:07:25 ID:x0Efa8PT
- カボンバの節から根が出てきたんだけど、どこで切ったらいいですか?
前レスでどこからでもいいとあったけど、根のちょっと下くらいとかですか?
どなたかご指導お願いします。
- 154 :pH7.74:2006/01/14(土) 23:22:50 ID:kproCQ6F
- カボンバの根と言えばさっき水換えのついでにストレーナーの掃除もしたんだけど、吸い付いてると
思っていたカボンバの根が根付いていた事に驚いた。
するっと抜けるんだけど感触がキモイ。
- 155 :pH7.74:2006/01/16(月) 07:02:12 ID:OJt197wS
- ダメだ
冬休みが終わった途端トリミングが間に合わなくなった
- 156 :pH7.74:2006/01/16(月) 22:53:29 ID:+0d2FktM
- 茎より根っこの伸びが速い
- 157 :pH7.74:2006/02/09(木) 21:56:16 ID:wU90xrcr
- カボンバのライバルはアナカリスですか?
- 158 :pH7.74:2006/03/07(火) 22:52:18 ID:NISPaD9/
- カボンバに敵なし
- 159 :pH7.74:2006/03/07(火) 22:57:14 ID:4jZBeAAL
- カボンバの敵はアルカリ性
- 160 :pH7.74:2006/03/10(金) 06:54:15 ID:dNLVoBuU
- カボンバ、このスレ見ると難しいところもあるのかな? と思ってたけど、
うちじゃ順調。
あ、うち、大磯だけどずっと弱酸性だ。
水道水からして弱酸性で、どうしても中性にすらならない。
そのせいか?
- 161 :pH7.74:2006/03/17(金) 01:57:03 ID:TRCW/rkF
- 西から昇ったお日様が・・・・
- 162 :pH7.74:2006/03/17(金) 05:29:20 ID:X1rmlgxJ
- バイオハザード4で敵の台詞に『カボンバ!!』って言ってるように
聞こえるのがある。いや、ただそれだけ。
- 163 :pH7.74:2006/03/17(金) 11:16:44 ID:NNRvlCch
- ショップの安売り用に置いてあるカボンバに花が咲いてた。白くて小さくかわいい花ですた。
ついでにカボンバの水上葉も見せてもらった。あまりの違いにビッくった。
- 164 :pH7.74:2006/03/18(土) 13:01:16 ID:orsFMqaY
- ガボンバors
- 165 :pH7.74:2006/04/07(金) 01:35:13 ID:yUYL0I8W
- 二酸化炭素なしでカボンバ育ててるのですが、葉が茶色くなりました。
茶色くならないようにするにはどうすればいいでしょうか?
- 166 :pH7.74:2006/04/09(日) 17:51:38 ID:Is3ThxJn
- >165
コケならビーシュリンプいれとけば?
カボンバが突然ばらばらになりました。
なんでぇ!?
ビーシュリンプ入れてるせい?
- 167 :pH7.74:2006/04/12(水) 08:28:07 ID:6CaRezwH
- うちも突然カボンバがばらばらになったんだけど、なんでだろう?
- 168 :pH7.74:2006/04/12(水) 13:20:12 ID:aklr7oF+
- 159 名前:pH7.74 投稿日:2006/03/07(火) 22:57:14 4jZBeAAL
カボンバの敵はアルカリ性
- 169 :pH7.74:2006/04/12(水) 16:27:08 ID:6CaRezwH
- そっか、PHはかってみる。
- 170 :pH7.74:2006/04/12(水) 16:39:42 ID:j7BJRmW5
- >カボンバの敵はアルカリ性
長年の疑問が氷解した
- 171 :pH7.74:2006/04/12(水) 17:17:14 ID:aklr7oF+
- >>169,170
いや・・・ 少し上のレスも見てくださいという意味なんですがorz
- 172 :pH7.74:2006/04/12(水) 18:33:03 ID:6CaRezwH
- うーん。弱酸性だよぉ・・・。
- 173 :pH7.74:2006/04/13(木) 13:38:26 ID:iTDJiH47
- が
- 174 :pH7.74:2006/04/13(木) 13:39:34 ID:iTDJiH47
- カボンバはPHが6.5〜7.0内で育てるべし。
- 175 :pH7.74:2006/04/13(木) 18:15:49 ID:yVSHLxIN
- カボンバってすぐバラバラになるよね。
んで外部フィルターのストレーナーに詰まるんだ。
- 176 :pH7.74:2006/04/13(木) 19:39:04 ID:WNdL834x
- 硬度(KH)が高いとバラバラになるよ。
PHは(常識の範囲であれば)高くても低くても関係なくて、
KH(カルシウム量)の方が大事みたい。
- 177 :pH7.74:2006/04/13(木) 20:01:42 ID:iTDJiH47
- へー カルシウム量を減らすにはどうしたらいいんだろう?
- 178 :pH7.74:2006/04/13(木) 21:00:40 ID:WNdL834x
- >>177
カルシウムとマグネシウムの量を「硬度」という単位で呼び
硬度の低い水を軟水といいます。
マグネシウムはそれ程悪さをしません。
カルシウム量(KH)を下げる方法は色々ありますが。
1.軟水器を使った水を用いる。
2.底床材に石灰分を多く含んだ石を使わない。
(大磯砂等は酸処理をしてから用いる)
3.ソイル系の硬度成分を吸着する効果のある底床材を使う。
4.イオン交換樹脂等でカルシウムイオンとナトリウムイオンの交換をする。
5.ピートモス等で軟水化する。
以上が有名な方法です。
山間部の井戸水でもなければ、ソイルでカボンバ育成のレベルには十分です。
または硬度を多く必要とするパールグラス等を植えて、そちらに吸わせるのもいいでしょう。
- 179 :pH7.74:2006/04/14(金) 15:20:09 ID:E+Qk0Qvd
- うわー。山間部の井戸水を処理した水道水だよ。
パールグラスは入ってるから、がんばってもらおっと。
- 180 :pH7.74:2006/04/15(土) 14:07:04 ID:O3++5jco
- カボンバの花見てみたいなぁ〜〜うらやましい
でも私の水槽じゃあのフサフサが閉じてしまう状態…orz
- 181 :pH7.74:2006/05/11(木) 07:28:29 ID:wrJbs+O6
- カボンバが沈んじゃうよお
- 182 :pH7.74:2006/05/16(火) 19:02:27 ID:cWHY4Hxt
- マシモ様は
どんなにくるしくても
ちょっと水換えして
光当てたらふえるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ ふえるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
これ見てベランダに置いてたら葉がなくなった
- 183 :pH7.74:2006/05/19(金) 08:51:53 ID:yE4CdQMX
- カボンバはマシモじゃないから
- 184 :pH7.74:2006/06/14(水) 16:35:33 ID:uWvVoWzx
- ウチのはマスターソイル床なんだが、ダイジョブかな…
昔飼って、葉っぱ閉じてパラパラに溶けちゃってから手ェ出してないけど、またやってみるか。
- 185 :pH7.74:2006/06/18(日) 14:02:12 ID:UKpyonpB
- あぁん、とけるぅ、とけちゃうぅ〜
- 186 :pH7.74:2006/07/15(土) 17:31:01 ID:Qd8gWJK/
- 一応荒らし回避あげ
- 187 :pH7.74:2006/07/25(火) 08:27:11 ID:kRuZ3Hej
- 買った時はモサモサで可愛かったのだが、1月後には葉のあいだが広まって(葉が開いた感じ)しまった。こんなもんなの?
- 188 :187:2006/07/28(金) 04:43:32 ID:zSPOZ0/6
- 誰か早く俺の質問に答えろ!せめて>>1お前はスレ建てたんだろ?なら責任持ってなんやわからんくても司会を努めるのが筋じゃないのか?
- 189 :pH7.74:2006/07/28(金) 07:54:54 ID:RANcfb8H
- >>187
カボンバに関しては、素人でも答えれる質問以外は禁止な。w
- 190 :pH7.74:2006/07/29(土) 22:41:12 ID:mB2Q1a8+
- こんなものです
安心してください
さようなら
- 191 :pH7.74:2006/08/26(土) 00:18:19 ID:mOCbQLxj
- 浮上
- 192 :pH7.74:2006/09/01(金) 09:46:53 ID:2tYqLBbp
- 中途半端なとこばっかりから根っこが出て埋まってるとこの茎からは何も出ない。
なんか枯れたみたいにしなしなになってる。
1週間くらい埋めないで浮かせてたのがいけないのかな?
それはそうと真ん中あたりで切って植えまくってたら(こうしたら量が2倍になるし)
カボンバの密林でヒメツメガエルが木登りしててめっちゃかわいいw
- 193 :pH7.74:2006/09/27(水) 03:41:10 ID:0/DZbD5K
- カボンバ育たん
- 194 :pH7.74:2006/09/29(金) 01:08:40 ID:kB3vbLLS
- カーボンバーーーーー!!(ダダダダン!)
- 195 :pH7.74:2006/10/01(日) 14:35:40 ID:E2N+NEfD
- Q、カボンバってどこの原住民ですか?
- 196 :pH7.74:2006/10/13(金) 22:32:01 ID:jznddETA
- う〜〜〜っ、カーモンバァ〜〜〜。
ついでにほしゅ。
- 197 :pH7.74:2006/10/16(月) 12:02:42 ID:+UuodbsQ
- カーボンバーーーーー!!(ダダダダン!)
- 198 :pH7.74:2006/11/25(土) 22:58:23 ID:5pTu+/Ug
- 一週間メダカの水槽入れてたらなんとなく薄くなったかなと
で、別のとこに入れといたのをちぎっていれたら
明らかに緑色
色素が抜け天の課
- 199 :pH7.74:2006/11/25(土) 23:17:23 ID:5pTu+/Ug
- これ植えないと育たないの?
浮かせてるだけじゃだめ???
- 200 :せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/11/26(日) 22:07:52 ID:VaDt6iq7
- 200
- 201 :pH7.74:2006/11/27(月) 16:43:19 ID:pZ/nkzEV
- うおおおおおおおおおおおおお
ボンバーボンバー!!!!
根が出た芽が出た
- 202 :pH7.74:2006/11/28(火) 15:23:27 ID:v+d5m17d
- 色あせる原因がわからない
根が無いから?
どんどんうすくなっていくよ
- 203 :pH7.74:2006/11/29(水) 19:14:14 ID:0BpQeyUh
- >>199
スグに抜けてぷかぷか浮かぶよね
2日に一度は植えなおしてる
なにか良い抜け防止法はないかな?
- 204 :pH7.74:2006/11/29(水) 19:15:53 ID:NofFEzwR
- 鉛つけてしずめる
- 205 :pH7.74:2006/11/29(水) 21:57:06 ID:bIdZIuA8
- ageてみる。
- 206 :pH7.74:2006/11/29(水) 22:05:27 ID:bIdZIuA8
- >203
うちはこれ使っている。
植えっこ
ttp://www.suisaku.com/products/p06.html
- 207 :pH7.74:2006/11/29(水) 22:27:31 ID:0BpQeyUh
- >>206
ありがとう。
通販で買って使ってみるよ。。。
- 208 :pH7.74:2006/11/30(木) 00:07:58 ID:nxM7kM+d
- カボーは広がってダメだ
ボロボロするしフィルターにつまって五月蝿くするし
- 209 :pH7.74:2006/12/03(日) 22:06:46 ID:3uRJHRyq
- でも、手軽で良いよね。
すぐ増えるし。
うちはメダカ水槽をカボンバの森にしている。
- 210 :pH7.74:2006/12/03(日) 23:57:54 ID:WO1ws9MP
- ||||||||||||
日
日
日
日
日
- 211 :pH7.74:2006/12/05(火) 02:29:49 ID:UKDmyqfx
- カーボンバーーーーー!!(ダダダダン!)
- 212 :pH7.74:2006/12/08(金) 14:17:10 ID:/zBkusCG
- カボンバーマン
- 213 :pH7.74:2006/12/08(金) 20:03:22 ID:V68/4h/g
- ||||||||||||
日
日
日
日
日
- 214 :pH7.74:2006/12/08(金) 23:28:44 ID:+qpFYE/A
- カモンバって、超ながぁ〜い、髭みたいな細長い糸みたいなモノを茎の途中から
出しているけど、これって、根なの?
- 215 :pH7.74:2006/12/09(土) 02:46:05 ID:R0lE2rY6
- アンブリアとガボンバってライバル?
- 216 :pH7.74:2006/12/09(土) 08:09:01 ID:jFDTQFDW
- ||||||||||||
日
日
日
日
日
- 217 :pH7.74:2006/12/15(金) 22:18:27 ID:U4lhUt2y
- カーボンバーーーーー!!(ダダダダン!)
- 218 :pH7.74:2006/12/17(日) 01:04:23 ID:/niyHFq+
- ||||||||||||
日
日
日|||
日
日
- 219 :pH7.74:2006/12/23(土) 04:15:11 ID:8EhSsQqH
- ×カボンバ
○カボムバ
- 220 :pH7.74:2007/01/05(金) 18:17:18 ID:inlrOCYu
- それは無い
- 221 :pH7.74:2007/01/05(金) 18:55:03 ID:jHfklTQA
- トニナはみんな気合入れて環境用意するのに
同じような環境を要求するカボンバは随分と軽く見られるよな。
- 222 :pH7.74:2007/01/06(土) 19:36:25 ID:+0f3fDPZ
- カボンバほどタフじゃないし
- 223 :pH7.74:2007/01/08(月) 21:12:35 ID:EBJmEpAU
- ||||||||||||
日
日
日|||
日
日
- 224 :pH7.74:2007/01/17(水) 23:27:15 ID:fZD/VkIb
- この草は照明が落ちると頂上の葉を閉じるんだね。
う〜ん刺激的
- 225 :pH7.74:2007/01/23(火) 21:44:47 ID:ZuALttbn
- 日|||
日
日
- 226 :pH7.74:2007/01/26(金) 22:28:39 ID:8s4wQwkP
- ガボンバ君に一言!
スネールついてる可能性が高い水草TOP10に入ってんだよ
- 227 :pH7.74:2007/02/02(金) 23:49:12 ID:F5FBCO0C
- TOP1は何でした?
- 228 :pH7.74:2007/02/03(土) 18:35:40 ID:4+N+qCvD
- アナカリさんじゃね?
- 229 :pH7.74:2007/02/10(土) 23:23:55 ID:6Iu7gvOR
- ||||||||||||
日
日
日|||
日
日
- 230 :pH7.74:2007/02/21(水) 13:51:36 ID:D57HCGSA
- カボンバって難しくないか?
マシモ様とアナル様はちゃんと育ってるのに
- 231 :pH7.74:2007/02/21(水) 21:23:27 ID:S9Uu7KQ6
- カボンバって本気で大きく育成しようとすると、ADA的な環境が必要だよな。
二酸化炭素添付の強光量。
- 232 :pH7.74:2007/02/21(水) 22:39:44 ID:hiqlqqD5
- うちの水槽に入れてるカボンバなんだけど、真っ直ぐな奴買って入れとくと
いつのまにか〇┓と茎が曲がっていくんだけどどうして?
- 233 :pH7.74:2007/02/21(水) 22:50:24 ID:cI1if5cF
- カボンバ・・・鬼門だよ
- 234 :pH7.74:2007/02/21(水) 23:06:19 ID:dIjwCxnR
- >>232
うちもー。
葉っぱなんか溶けて汚くなってるし
- 235 :pH7.74:2007/02/21(水) 23:36:07 ID:9ZYYztNc
- 近くは無いけど三ヘクタールある池すべてカボンバ
底が見えないくらい深いんだけど底から伸びてきている
何か地獄のようだった
魚群もあるし生態系ができあがってるようだ
海岸の砂丘の中にあって底は土ではなく砂のはず。
どうやってあんなに繁殖したんだろう難しい草なのに。
自然環境では簡単に育つんだな
夏になるとレアなとんぼが飛ぶという
- 236 :pH7.74:2007/02/26(月) 00:02:26 ID:OPbEhcd8
- 花が咲いた
- 237 :pH7.74:2007/02/26(月) 00:06:06 ID:pXqkyOq3
- うp
- 238 :pH7.74:2007/02/26(月) 11:57:49 ID:RVYMVm+E
- 差し戻し?ってのやったら全部溶けたorz
- 239 :pH7.74:2007/02/26(月) 12:00:07 ID:H6EWGx/V
- ボンバーー
- 240 :pH7.74:2007/02/27(火) 17:28:19 ID:YsOcEHBu
- マシモより微妙にコケてくれるから、エビの温床には最適だの
- 241 :pH7.74:2007/03/06(火) 06:49:47 ID:Mi3xi94n
- >>236
うちは蕾が付いたYO!
- 242 :pH7.74:2007/03/06(火) 11:12:53 ID:kY5c78m5
- うp
- 243 :pH7.74:2007/03/06(火) 15:23:48 ID:xpKXuC/R
- 北戸爆裂軒
ハァァァ┌( `A´ )┐ァァァー
(∵゚A゚::ヾ(゚a゚ )アチャタタタタタ
オマイはもうオッチンデる}(・ε・)
ホゲ(((; ´A` ;)))ホゲ
ヾ'゚;:, ボンッ!! ,:з;:゚ ブヘラ!
- 244 :pH7.74:2007/03/23(金) 20:59:34 ID:Z6XwM5iB
- ( ´,_ゝ`)マタンゴ!
- 245 :pH7.74:2007/03/23(金) 23:36:56 ID:K3tkkivq
- ||||||||||||
日
日
日|||
日
日
- 246 :pH7.74:2007/03/29(木) 21:49:36 ID:4GA9RKPD
- 金魚に食われまくりです。
- 247 :pH7.74:2007/04/01(日) 22:48:34 ID:dIcUqRDY
- カボンバって底砂に挿しておけば根が張るんですか?
- 248 :pH7.74:2007/04/05(木) 12:14:55 ID:vGi/2NZU
- カボンバって一番最初にコケらない?
- 249 :pH7.74:2007/04/17(火) 16:09:03 ID:csQB1vYQ
- うちのはコケないが溶ける
- 250 :pH7.74:2007/04/17(火) 22:17:45 ID:IYAW0UqK
- 金魚に食われてボロボロ
- 251 :pH7.74:2007/04/18(水) 22:19:59 ID:8fb2Bdld
- 睡蓮鉢に赤玉と荒木田土だけいれて野外に
置いておいたらグングン伸びた
根も張りまくり
- 252 :pH7.74:2007/04/30(月) 00:12:14 ID:7tsIwELn
- >>249
水か塩基性ジャマイカ?
弱酸性にする!
- 253 :pH7.74:2007/05/01(火) 00:18:58 ID:8JVH46gb
- 弱酸性ってどうすればいいの?簡単に出来るやり方あれば教えて下さい。
- 254 :pH7.74:2007/05/02(水) 14:00:48 ID:BatAjchU
- ||||||||||||
日
日
日|||
日
日
- 255 :pH7.74:2007/05/02(水) 18:13:02 ID:zFeMzI3T
- マツモとアナカリスに侵食されていく…
そろそろカットするかな
- 256 :VIP:2007/05/02(水) 21:12:49 ID:OQD8jcik
- wktk
- 257 :pH7.74:2007/05/04(金) 11:53:43 ID:8s4gLV9F
- 日|||
日
日
- 258 :pH7.74:2007/05/04(金) 11:58:10 ID:9+MPVNXY
- 近所のペットショップで売っている奴、いつの間にか蕾がついてた。
家のはまったくそんな気配なしorz
- 259 :pH7.74:2007/05/04(金) 23:24:38 ID:8s4gLV9F
- 日
日
- 260 :pH7.74:2007/05/05(土) 07:57:30 ID:sRSvnbJS
- >>253
僕は木酢液を「少量」1ml入れてる。
pHの変化が激しいと生体が死ぬからね。
それで弱酸性になってるかpH試験紙で見ながら調整し
てるよ。
ただ、未処理の大磯だったらあきらめた方がいいかも・・・
- 261 :pH7.74:2007/05/05(土) 12:23:03 ID:roPT4w33
- 日
日
- 262 :pH7.74:2007/05/11(金) 11:56:08 ID:rNvkHdF9
- 流木から石のレイアウトに変えたら一気にボロボロ…
聞きしに勝るヨワヨワぶりだな…マシモ様と入れ替えてくれよう
- 263 :pH7.74:2007/05/13(日) 13:22:57 ID:YVVyeo0J
- 石からなんか溶け出したんじゃネ?w
- 264 :pH7.74:2007/06/03(日) 00:03:45 ID:Jmkmy+jA
- このスレ、(・о・)ヒトイネ
(・ー・)オワッタナ・・・
- 265 :pH7.74:2007/06/11(月) 00:24:15 ID:4A8r01qf
- カボンバを大量に買ってきたんだけど、40cmではジャングルになったので
一部が溶けてきた。
ヤバいんで、トリートメント&予備水槽の45cm水槽にソイル敷いて移植させた
うまく復活するかな・・・
- 266 :pH7.74:2007/06/14(木) 01:32:57 ID:akWYh741
- みんな金魚に苦しめられてるみたいだな
うちも金魚にバラバラにされてしまう
- 267 :pH7.74:2007/06/18(月) 19:38:47 ID:n2ZEb642
- うっひょい!
- 268 :pH7.74:2007/06/18(月) 21:30:36 ID:IqcRGGjT
- すぐボロボロになるのでマサーツしますた。
水槽はいまアナカリさんの一人舞台。
- 269 :pH7.74:2007/06/18(月) 22:23:31 ID:Q+navn56
- 俺ずっとカモンバだと思い込んでた。
店員にも「カモンバ下さい」って言ってた…
- 270 :pH7.74:2007/06/18(月) 22:25:38 ID:X4x7ehiq
- 、 l | /, ,
= =
/~\ ニ= そ -=
_ /ヾヽヽヽ ニ= れ =ニ
〈三三ミ丶 、 /ミヾヽヽヽ ニ- 金 で -=
ヽ三三ミミミ 丶、_ <ミ_ミヾヾ-ヽ- |_ ニ- 魚. も -=
、、 l | /, , ヽ二ニニ= ~`´ \ ニ- な. -=
.ヽ ´´, ` -二ニ= _: : : : , `ヽ、 =- ら. -=
.ヽ し き 金 ニ. 〉ニ= // 、、、 、、( (●) > ニ . : ニ
= て っ 魚 =ニ , -‐'´彡彡ノノ { 、x x x < ヽ ,フ r ヽ`
ニ く. と な -= ,/三 彡彡ノ/ ヽ、x X X X/lll|_/ /小ヽ`
= れ.何 ら -= (二ニ 彡-‐'"´ ,-‐'`‐,-‐‐/川|
ニ る と =ニ ` ‐'"´ /彡''/ !彡"
/, : か =ニ {彡'/
/ ヽ 、 ヽノ
/ /小ヽヽヽ、
- 271 :pH7.74:2007/06/18(月) 23:57:34 ID:J5ss/ncE
- ワタシは「ガボンバ」と信じて疑ってなかった。
- 272 :pH7.74:2007/06/23(土) 04:30:25 ID:RPAuORWl
- カボバンやて!
- 273 :pH7.74:2007/06/28(木) 08:53:36 ID:GBrHNoD8
- 元々汽水入ってた水槽に、淡水入れてカボンバ入れたら溶けるわな
底砂洗わなかったんで、カルシウム分が溶出してきたんだろう。
リセットだなこりゃ。
以上、今日の日記でした
- 274 :pH7.74:2007/06/28(木) 22:51:33 ID:GBrHNoD8
- /////////////\ ♪しゃ〜ぼんだまとんだ〜
///////////// ″ \
.///////////// ″___ \
///////////// ″ |.:::| \ ○ o
///////////// ″ ~~ \ _ ○
.///////////// ″ | ̄| ̄| \ , ´f二コヽ o
///////////// ″o |_|_| o \ ! ((((ハ)))ゝ ○
./////////////イ″ l\ ,ノハ! ゚ ヮ゚ノハ
 ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::.| | ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ (iつ日つ━O
| ロロ :.| | | | | く/_|j〉'
| ::.| |__|__| | し'ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
/////////////\
///////////// ″ \
.///////////// ″ \
///////////// ″ .\
///////////// ″ \
.///////////// ″ \
///////////// ″ \
./////////////イ″ l\
/\ /\
/ .\ / \ ♪やねまでとんだ〜
/ \ / ___ \
/ \/ |.:::| \ ○ o
/ / ~~ \ _ ○
/ / | ̄| ̄| \ , 'f二コ ヽ o
/ / o |_|_| o \ ノ((((ハ))) i ○
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::.|″ l Σ ハ!"ロ"ノハゝ え!?
| :.| | ̄ ̄| ̄ ̄| | (iつ日つ━O
| ロロ :.| | | | | く/_|j〉'
| ::.| |__|__| | し'ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 275 :!omikuji:2007/07/01(日) 01:03:29 ID:GHaakm7d
- 何が出るかな?
- 276 :pH7.74:2007/07/02(月) 16:17:38 ID:yNLAeqqJ
- >>275
6ヶ月ずれてる!!
- 277 :pH7.74:2007/07/02(月) 22:16:26 ID:hYyZzsY2
- >>275
VIPでやれ
>>276
VIPは毎月一日におみくじ出来る、はず。
ので、そこは「板がずれてる」が正解
しかし、カボンバが溶けた。なんでうちの水槽は、水草が定着しないのか orz
- 278 :pH7.74:2007/07/03(火) 06:41:48 ID:E/6yM69k
- ガ板でも月イチでおみくじできるお
- 279 :pH7.74:2007/07/04(水) 04:00:38 ID:MZpvVLTV
- めちゃくちゃ細い茎しか伸びない。
水槽内の養分不足?
- 280 :pH7.74:2007/07/10(火) 22:08:18 ID:XvY9jgCn
- 蕾できてた。楽しみ。
- 281 :pH7.74:2007/08/02(木) 08:42:23 ID:PM20zVrS
- 枯れかけたマシモに代わって久しぶりに導入
真新しいフサフサ感にエビ大喜び
- 282 :pH7.74:2007/08/06(月) 09:28:30 ID:mAzyIZwN
- ボンバーK
- 283 :pH7.74:2007/08/06(月) 09:29:38 ID:mAzyIZwN
- アクア通ならカボンバでもカモンバでもなく
ボンバーKはありますか?と聞く>>269
- 284 :pH7.74:2007/08/11(土) 14:03:59 ID:6gqpwzz0
- うちpH7.5なんだけど成長が驚異的だ。
アナカリスは枯れていってるのに。
- 285 :pH7.74:2007/08/11(土) 15:56:26 ID:Uw3sVF7u
- >284
いいなー。
うちは玄関先で太陽光に当てつつ、自作CO2添加で実験中。
温度が上がるとよくないらしいので日陰に置いてる。
藻がついちゃうけど、夜は金魚の稚魚水槽に入れて食べさせる。
若干緑の葉が出てきたか、というところです。
- 286 :pH7.74:2007/08/11(土) 16:01:07 ID:6gqpwzz0
- 温度も30度〜34度だよ。
亜硝酸と硝酸たっぷりだからかなw
CO2もナシ。
- 287 :285:2007/08/11(土) 17:34:28 ID:Uw3sVF7u
- >亜硝酸と硝酸たっぷり
金魚と同居、っていうこと?食われない?
うちは食われたり溶けたりで極わずかになってしまったので
隔離で育てようとしてる。
今PH測れないけど、CO2は添加した方が良いみたい。
稚魚水槽は照明付けてないし。
日なたに置くと”熱湯”になるから、さすがにそれは止めた。
初歩的な質問だけど蛍光灯でも光合成できるの?
- 288 :pH7.74:2007/08/11(土) 18:21:45 ID:6gqpwzz0
- 金魚じゃないけどコイ科の魚。
コケ食べるだけなんでカボンバは食べない。
蛍光灯でも光合成はしますよ。
- 289 :285:2007/08/11(土) 21:14:16 ID:Uw3sVF7u
- んじゃ、うちも稚魚「密飼」水槽+親金魚水槽のライトを借り+カボンバ
で実験してみようかな。
とあるHPで、タイマーなどを使ってできるだけ規則正しく
照明を点灯するのが良い、という記述を見たんだけど
284さんのところはどう?
”驚異的”成長の秘密が知りたいよ。
- 290 :pH7.74:2007/08/12(日) 10:10:34 ID:5yTemEEo
- 金魚水槽の葉先が閉じて丸まってる。美しくない。
めだかのはきれいなのに。
- 291 :pH7.74:2007/08/12(日) 12:39:37 ID:we7xIG+t
- うちの90の花盆場も水面まで間延びせずにフサフサ育ってますよ!
コリ水槽だけど
チビパンダが直角になってモフモフして遊んでる。
- 292 :pH7.74:2007/08/12(日) 23:31:36 ID:58xvy4Ol
- たった2週間で25センチも伸びやがった。
トリミングが大変だぁ。
- 293 :pH7.74:2007/08/29(水) 14:52:10 ID:ewkTIl4r
- ライト照射でよく育つことが分かって、死にかけのカボンバが復活。
フサフサ☆モフモフ目指してがんばろ。
- 294 :pH7.74:2007/08/30(木) 03:21:07 ID:XfpE4S9I
- この手の水草はあまり脇芽を出さないって聞いてたんだけど
よっぽどライトが好きなのか
斜めになったカボンバからライトに向かって垂直に脇芽が2つ出た
今度立ち上げる水槽が弱アリになると思うんでかなり心配だが
前述のpH7.5を信じて、モサモサさせてみます
- 295 :pH7.74:2007/09/05(水) 23:59:44 ID:JEfk3Wh5
- 徒長(間延び)が心配。じつに心配。。
- 296 :pH7.74:2007/09/06(木) 20:22:48 ID:mKCckxl9
- ずっとマツモだと思ってたのがカボンバだった…。
いや、まあ、単純にそれだけの話だけど。
- 297 :pH7.74:2007/09/07(金) 11:55:56 ID:ODHDHDl+
- >>296
俺もそう 買って調べてすぐわかったけどさ
金魚藻=マツモだと思ってたから
金魚藻としておなじみのカボンバって記載されてたが
マツモの別名だと思ったよ
- 298 :pH7.74:2007/09/07(金) 23:54:53 ID:etzdQLK8
- 今日ホームセンター覗いてきた。
何故売り物のカボンバはあんなに茎が太く、節が密で、青々してるんだ〜っ
負けた。負けたよ。。
- 299 :pH7.74:2007/09/08(土) 00:51:20 ID:Kw4DRtwH
- それはワイルドカボンバに相違ない。
- 300 :pH7.74:2007/09/13(木) 12:51:36 ID:Ba76A4Oc
- 300
- 301 :pH7.74:2007/09/13(木) 13:20:05 ID:I76+fbiV
- そとで太陽にかざせばワイルドになるぞ
- 302 :pH7.74:2007/09/14(金) 17:10:37 ID:BvsvQKqe
- カボンバ根っこがすごくね?
なんか腐海っぽくなるんだけどw
- 303 :pH7.74:2007/09/14(金) 20:36:10 ID:jZOOFnZ5
- 俺は辛いことがあった時とかにカボンバの根っこに指入れて自殺したつもりになって
心機一転で人生を何度もやりなおしてる
- 304 :pH7.74:2007/09/14(金) 20:37:27 ID:GqUbvEzI
- >>302
すごいね。
もうわっさわっさ生やす。
数本、ぷかぷか浮かしてるんだけど
根っこ伸ばしてアナカリさんにしがみつくようになったw
- 305 :pH7.74:2007/09/17(月) 21:10:07 ID:X33uMopA
- バラバラになるとかあるけど、うちはマツモの方がバラバラ
- 306 :pH7.74:2007/09/19(水) 08:40:50 ID:ZTl/wYAE
- レッドカボンバが緑になりました\(^o^)/
- 307 :pH7.74:2007/09/19(水) 12:02:05 ID:wz9wf77R
- 金魚水槽に植えるとあっというまにバラバラになって
水質悪化の元凶となる。
- 308 :pH7.74:2007/09/26(水) 23:13:34 ID:ZWmmaA/M
- カボンバは色が薄くなって先細りはするけどそれなりに成長する
マシモ様は金魚に食い荒らされて成長するどころじゃない
- 309 :pH7.74:2007/09/28(金) 07:33:15 ID:mm59v/7I
- 外のバケツのすごい緑な水につっこんでたら、気泡がすごいことに
でも、2週間くらいで溶けちゃったよ
なんで?
- 310 :pH7.74:2007/09/28(金) 08:15:10 ID:2V4kFnyf
- あつかったんだろ
- 311 :pH7.74:2007/10/04(木) 14:29:27 ID:USsBM75U
- カボンバの根っこを金魚が全部引っこ抜く…。
別にいいんだけどさ。
- 312 :pH7.74:2007/10/09(火) 22:36:21 ID:j1+ZQrgl
- ( ´Д`)カボンバ_| ̄|○
- 313 :pH7.74:2007/10/09(火) 23:02:41 ID:EImIt251
- フィルターのみで超適当に飼ってる小型魚用水槽の
じゃりに一ヵ月前カボンバさし込んだ。
よく溶けるからそのうちなくなるだろうと思ってたけど
今日よくみたら脇芽が何個も出てきてたよ。
なに、掃除サボってるから富栄養化に反応してんの?
光も全く当たらないライトも微弱な玄関なのに…
- 314 :pH7.74:2007/10/17(水) 13:52:57 ID:0rSnUBzi
- カボンバを試しにちょっと入れたらスマトラがかじってる。
- 315 :反ゴルフ会 ◆tKoWQjZWlI :2007/10/17(水) 22:43:05 ID:UQRho/rw
- >>313
新しいからだな
弱酸性で流水がベスト、常時綺麗な水がいい
砂利だと弱アルカリになりやすいからそのうち根元から蕩けるよ
- 316 :pH7.74:2007/10/18(木) 14:40:33 ID:zN9vXw6F
- 私も最近ボンバーKを入れたんだけど
CO2つおいと間延びするんだっけ?
- 317 :pH7.74:2007/10/28(日) 14:02:24 ID:ya3PldJt
- ボンバーKは間延びします
- 318 :pH7.74:2007/10/28(日) 21:35:58 ID:v49lqjBX
- ガボンバ入れてたら、スター錦のみたく
いろんな箇所から白い根っこみたいなのが出て
汚くなってきたから水槽から撤去して、金魚水槽に移転させた
- 319 :pH7.74:2007/10/28(日) 22:32:12 ID:TMTjS5et
- カボンバって実は難しくない?
どんどん枯れてくるし芽は出るけど成長が遅くて
なかなか増えない
- 320 :pH7.74:2007/10/28(日) 22:37:23 ID:6uE3H+tI
- >>319
弱酸性というか軟水を好むせい。大磯とか砂利だとな・・・
- 321 :pH7.74:2007/10/29(月) 13:31:56 ID:uKmbI0Fw
- ||||||||||||
日
日
日|||
日
日
- 322 :pH7.74:2007/11/06(火) 05:36:54 ID:X3Vr4+t+
- >>321
うちのカボンバそっくりw
- 323 :pH7.74:2007/11/06(火) 06:33:26 ID:BRGbO0ux
- >>319
実はじゃなくて難しい部類に入る。
育成にテクや知識は全く要らないが環境を選ぶ、トニナタイプの水草ね。
- 324 :pH7.74:2007/11/07(水) 00:17:45 ID:ytl0yCj5
- 知識はいるだろ
- 325 :pH7.74:2007/11/07(水) 13:41:01 ID:isLAFY7T
- 浮き葉を出させたいんだが出してくれない。蛍光灯だと難しいのか。
60規格に4灯なんだが・・・
- 326 :pH7.74:2007/11/07(水) 13:47:40 ID:7YQJJlqg
- カボンバの浮き葉は花をつける時だけじゃなかったか?
- 327 :pH7.74:2007/11/08(木) 13:21:27 ID:OdHOzhXj
- うちでは水面すれすれまで成長すると勝手に出る。
見た目わるいから即トリミングw
- 328 :pH7.74:2007/11/23(金) 22:28:22 ID:F7TjLJj9
- フサモの方が育成は簡単ですか?
- 329 :pH7.74:2007/11/25(日) 06:10:28 ID:SDZcqCx6
- 冬でも枯れずに保守
- 330 :pH7.74:2007/11/25(日) 08:41:38 ID:SBcBBAXR
- うちのカボンバすくすく成長してるよ。
電気を消すとしぼんで点けると開く。おもしろい。
- 331 :pH7.74:2007/11/28(水) 17:34:36 ID:B3IuGnte
- カボンバ、砂に埋めてもドジョウがほじくり出してしまうのですが、
上手く沈めて固定できないでしょうか…?
鉛は使うと悪いって聞いたんですが、
何かいい方法ないでしょうか?
- 332 :pH7.74:2007/11/28(水) 17:40:23 ID:MU7KdBTH
- >>331
【植えっこ】は試してみた?
- 333 :331:2007/11/28(水) 17:54:36 ID:B3IuGnte
- ありがとうございます。
理想的な物のようですね。
これでキレイに固定できそうです。
ありがとうございました。
- 334 :pH7.74:2007/11/28(水) 19:21:50 ID:8djWJm7+
- カボンバは光当てて弱酸性ならノビーレ
見た目あんま好きになれないけど
- 335 :pH7.74:2007/11/29(木) 03:49:37 ID:FgD4SgKZ
- アカボンバ育てたい(´・ω・`)
- 336 :pH7.74:2007/11/29(木) 15:17:24 ID:QWiWfluG
- >>335
ソイル(低硬度弱酸性が好きなため)、底面か外部(CO2を添加したいから)、照明はPGUとVの混合でタイマー制御。
ミドボンか醗酵式でCO2添加、ヒーターも入れれば完成。
- 337 :pH7.74:2007/12/22(土) 22:12:27 ID:hdTQ6K+e
- 日光とライトでグニャグニャ曲がりながら伸びてくる・・・
レイアウトに使えるのか?
- 338 :pH7.74:2007/12/22(土) 23:32:08 ID:7NW+imRL
- 花束のように密生させて使うと曲がりが逆に味になる。
- 339 :pH7.74:2007/12/28(金) 00:58:46 ID:UQTw/ASR
- うちのカボンバ、根が無いからマツモなんかな?と思ってたら、
そういや長さを短くするために自分で根の方を切っちまってたんだ…
何を考えてたんだろ(:D)rz
- 340 :pH7.74:2008/01/10(木) 13:37:33 ID:rHFiTRYq
- 最終的には人工水草のカボンバの方が見た目が綺麗。
- 341 :pH7.74:2008/01/10(木) 13:41:33 ID:yWPsYFiW
- いやいや、それは無いかと・・・
- 342 :pH7.74:2008/01/16(水) 12:22:44 ID:xjpMRsTD
- 神奈川平野部で屋外だけどまだ延びてる
- 343 :pH7.74:2008/01/16(水) 17:53:26 ID:ZokExngK
- アナカリ帝王とマツモ神・・・・・。
比べてなんと脆弱な童貞カモンバ
哀れだ・・・・。
頑張ってくれ。
- 344 :pH7.74:2008/01/16(水) 18:38:02 ID:vKF8r55T
- 上手くやればモサモサ感はマッシモ以上だぜ。
- 345 :pH7.74:2008/01/16(水) 21:47:13 ID:Hi4kjRa2
- >>344
言い換えれば、下手って事かww
- 346 :pH7.74:2008/01/17(木) 10:37:08 ID:lWSIIC7D
- てかマシモが枯れる様な水槽で何故か育つとかな
アナカリだけはマイペースだ
- 347 :pH7.74:2008/01/17(木) 17:46:36 ID:HzxT7716
- 帝王、神と来たら、カボ姫でいいじゃん。
- 348 :pH7.74:2008/01/18(金) 16:33:43 ID:3qip2Yi1
- 家の水槽はカボンバだけ上手く育たない。その他のは良いんだけど。
苔る程の肥料と光が必要なのかな?
- 349 :pH7.74:2008/01/18(金) 23:25:18 ID:Uda6G/ne
- 60センチ水槽にアマゾニア3リットル(でいいんだっけ?)敷いて
2灯8時間、CO2添加なしでもっさもさーに育ってるよ
このスレ見て意外と難しい水草なのかと驚いたw
パンタナルグリーンカモンバ?とレッドカモンバ、イエローカモンバ、
あともう一種類あるけど名前忘れた
- 350 :pH7.74:2008/01/21(月) 20:40:27 ID:s9xSGfAd
- 蕾できたけど怪しげな二葉も生えてきました
ttp://imepita.jp/20080121/742570
画質わるいですが、一応報告
- 351 :pH7.74:2008/01/22(火) 07:28:22 ID:vazMlZR9
- 屋外の同じ鉢に入れてるカボンバとアナカリス。カボンバの方が強いような気がする。
- 352 :pH7.74:2008/01/23(水) 00:02:55 ID:tMnb35zK
- カボンバ好きだよカボンバ
しかし相思相愛とはいかず・・。
- 353 :pH7.74:2008/01/28(月) 21:38:06 ID:nXReuaSB
- カボンバって植えないとだめですか?
- 354 :pH7.74:2008/01/28(月) 22:03:06 ID:O0ZqW3f0
- ADA用語
ミクロソラム
グロッソス
ボンバーK
- 355 :pH7.74:2008/02/10(日) 09:30:06 ID:GMPPlpkB
- >>353
もしくは重りをつけて先端を上向きに。
- 356 :pH7.74:2008/02/10(日) 17:45:23 ID:Q+tbvNOK
- >>355 なるほど。そうします。
- 357 :pH7.74:2008/02/10(日) 18:30:07 ID:j0+vDtwT
- 栄養添加もなく照明もないけど
育ってるよ。微量なものながら
- 358 :pH7.74:2008/02/10(日) 18:31:36 ID:GMPPlpkB
- >>356
知識ゼロの頃、漂わせたら、先端以外の葉が見事に脱落したw
- 359 :pH7.74:2008/02/11(月) 15:25:48 ID:t7y6OoUk
- なるほど
- 360 :pH7.74:2008/02/12(火) 11:19:40 ID:A1GIYsXq
- 久々に購入したけど、砂利だけだと腐りますかね?
コーヒーの入れ物に、底砂はトロピカルサンド敷いてます。
- 361 :pH7.74:2008/02/12(火) 22:05:30 ID:J80pNmtv
- 大磯でモッサモサですよ?
ただ真っ直ぐ伸びてくれないのは何故なんだorz
- 362 :pH7.74:2008/02/14(木) 22:52:16 ID:GMDmr/eW
- >>361
君のイチモツは左向きだろ?それと同じ理由だ。
- 363 :pH7.74:2008/02/20(水) 01:22:55 ID:4jE0vmMf
- 2008年版世界の熱帯魚&水草カタログ買って見てみたらカボンバとレッドカボンバが載ってた。
次のページのアナカリスの項には
カモンバと同様、金魚藻として売られいることが多い水草である。
って書いてあった。
カモンバ……
- 364 :pH7.74:2008/02/20(水) 12:28:02 ID:Q1KiyD0U
- アンブリャーにそっくり
- 365 :pH7.74:2008/02/20(水) 13:26:12 ID:NYas8lZl
- >>358
一週間ほど前、アナカリスは漂わせたほうが爆増ときいて、
一緒にカボンバまで引っこ抜いたばっかりだ・・・
- 366 :いぶき ◆VIP7MAXUP2 :2008/02/20(水) 13:30:51 ID:zv8gFwyP
- チャムでロージーカボンバっての買ったけど酸性強くても育つ?
- 367 :pH7.74:2008/02/26(火) 09:30:08 ID:h6+oYRQW
- 渋谷西武の上にあるショップで「カモンバ」って思いっきり書いてあった。
- 368 :pH7.74:2008/02/27(水) 15:59:45 ID:42BoA2Fh
- 綺麗なのは最初だけですぐに間延びして汚くなるよ。
まだアナカリスの方が綺麗と言えるかもしれない。
- 369 :pH7.74:2008/03/15(土) 09:12:16 ID:PmqmCm76
- 水面まで辿りついて横に伸び始めてきたんだけど、
途中でぶった切って大丈夫なのかな?
- 370 :pH7.74:2008/03/15(土) 11:22:40 ID:FUc/dc14
- オレの世代はカモンバ
- 371 :pH7.74:2008/03/15(土) 15:03:44 ID:Jl5QJrkM
- 昔は普通にカモンバだったよ
- 372 :pH7.74:2008/03/15(土) 16:36:13 ID:zss5XOrf
- ミリオフィラム エラチノイデスにクリソツだな
- 373 :pH7.74:2008/03/18(火) 22:50:36 ID:uPpzFXCR
- 某水草入門書にもカモンバって書いてある
学名はcabomba carolinianaだからカボンバ
正直どっちでも良いと思う
でも、「カモンバ」と言っただけで初心者扱い
してくる奴がウザイ
- 374 :pH7.74:2008/03/18(火) 22:52:21 ID:rhL2Zyix
- 初心者扱いじゃなくて響きが生理的にキモいんだよ
カモンバって。
- 375 :pH7.74:2008/03/18(火) 23:23:46 ID:pIQIPdBy
- ボンバーKにしたらどうだよ
- 376 :pH7.74:2008/03/19(水) 05:22:53 ID:xNwhYBis
- ラ・バンバ♪ でいいお
- 377 :pH7.74:2008/03/19(水) 07:05:13 ID:ifEOPxoj
- モモンガ〜!!
- 378 :pH7.74:2008/03/19(水) 07:36:30 ID:g89j9Yuk
- 屋外で冬を越したら先端部以外は茎だけになっちゃったんですが、復活しますか?
- 379 :pH7.74:2008/03/31(月) 06:31:50 ID:AZPGXyqu
- アナカリ、マシモに比べて、このスレ全然伸びねえな。
やっぱカボは人気無いんだな。
- 380 :pH7.74:2008/03/31(月) 08:06:54 ID:LOQlHr2a
- その2つに比べりゃデリケートだからな
- 381 :pH7.74:2008/03/31(月) 10:49:10 ID:X5e3bXsB
- カボンバが育たない
- 382 :pH7.74:2008/04/01(火) 03:25:50 ID:w0bZQwNX
- >>378
大丈夫、多分復活する
庭の池で放置してるけど毎年モサモサに戻ってる
ちなみに家は茨城です
- 383 :pH7.74:2008/04/01(火) 06:08:30 ID:AXwNtFHA
- >>382 ありがと。しばらく様子をみましょう。カボッ
- 384 :pH7.74:2008/04/11(金) 11:27:40 ID:9hdF2DbH
- カボ、ギザムズカシス(´・ω・`)
- 385 :pH7.74:2008/04/11(金) 11:52:56 ID:0lA384J2
- 草津タウン国際博
腐ったウンコ臭い吐く
独り言だ 気にするな
カモ゙ンバ いつも途中から腐った様になり切れてしまう… なんとかならんの?
- 386 :pH7.74:2008/04/11(金) 15:23:46 ID:slS89VwO
- 調子よかったのに、トリミングしたら葉が抜けまくりw
ストレーナースポンジすぐ詰まってうざい
- 387 :pH7.74:2008/04/12(土) 10:33:59 ID:+hM+1ABQ
- なんどトリミングしても元気すぎる
まあ水質浄化に役立っているということで
- 388 :pH7.74:2008/04/13(日) 10:38:37 ID:8jerTpVX
- カボンバの群生を計画しているのですが、かなり強い流れの水槽の中で、20hの蛍光灯一本、砂礫底、二酸化炭素添加無しで、育成可能でしょうか?
- 389 :pH7.74:2008/04/18(金) 00:06:04 ID:g856MKDV
- >>388
低硬度がいいから底床は少し考えた方がいい。群生なら光を強くしないと届かない部分が出来る。
CO2も添加したほうがらくだと思うよ。
- 390 :pH7.74:2008/05/10(土) 18:52:41 ID:Bu5K522b
- 田砂に植えたら枯れちまって、葉から茎までメダカに全部食われた
- 391 :pH7.74:2008/05/26(月) 07:34:59 ID:NCTbEO8y
- また枯れ葉の舞・・・orz
- 392 :pH7.74:2008/06/18(水) 15:14:08 ID:HKZaa0kN
- 植えても根のほうから腐っていく
カボは難しいなぁ
- 393 :pH7.74:2008/06/18(水) 17:40:21 ID:avxkQRQG
- 漏れはカボやめたお。マシモ、アナカリでいくことにした。
- 394 :pH7.74:2008/06/27(金) 22:21:03 ID:4H+QRyNa
- マツモとカボンバを金魚水槽に入れた。
今日みたらマツモしか残ってなかった。
やっぱりマツモはどんな環境でも耐えるなあ…
- 395 :pH7.74:2008/07/05(土) 01:52:57 ID:wpDSa5zH
- また溶けたorz
- 396 :pH7.74:2008/07/05(土) 02:02:38 ID:qHrXHxUx
- マシモにはない葉のもさもさ感が好きなんだが
うまく育てるのが難しいのがなぁ
- 397 :pH7.74:2008/07/05(土) 02:08:10 ID:iBm/C+uA
- カボンバ 2度と買うものか!
- 398 :pH7.74:2008/07/05(土) 03:45:26 ID:0hnf0ts+
- 軟水でGO
- 399 :pH7.74:2008/07/05(土) 05:31:00 ID:ulXnzntR
- 写真で見るとキクモってカボに似てるけど、丈夫さ等々、どうなの?
- 400 :pH7.74:2008/07/05(土) 07:55:35 ID:OQa0PhFF
- >>394
カボウメー マシモマズー
- 401 :pH7.74:2008/07/05(土) 17:57:20 ID:CwK5RLwv
- 家は水道がアルカリ水質なのでカボがよく溶ける
- 402 :pH7.74:2008/07/08(火) 11:50:48 ID:XAt4yuLc
- 五色サンドの微アルカリだが、ほどよく茂ってる
でもトリミングと称して短くしたりすると
葉がバラけて溶けていく不思議
- 403 :pH7.74:2008/07/16(水) 00:15:27 ID:PP0g6fXv
- 難易度高いの?
和風で雰囲気あるのに
- 404 :pH7.74:2008/07/29(火) 22:48:31 ID:aUV2bTlP
- 難易度はそれほど高くないでしょ。
ただ伸びる速度はあまり高くない。
- 405 :pH7.74:2008/07/30(水) 18:31:32 ID:m14x3oag
- カボンバって伸びすぎたのを切ったら、新芽の無い方も新芽出すようになりますか?
- 406 :pH7.74:2008/07/30(水) 21:11:16 ID:UssRYFm3
- 短すぎなければ途中から脇芽を出す。見栄えは良くないので伸びたら元から切って挿し直し。
- 407 :pH7.74:2008/08/14(木) 16:14:44 ID:ULZYGmh1
- じゃ皆で歌おう!愛と勇気だけーがぁカボンバさーん♪あははは♪
- 408 :pH7.74:2008/08/14(木) 17:20:30 ID:tjwq6fax
- 今一束がサメくらいなの見るけどあそこに何か棲んでると思うと夜はグッスリ。
- 409 :pH7.74:2008/08/14(木) 19:26:07 ID:9Gzr64cg
- やっぱソイルがいいのかなぁ
- 410 :pH7.74:2008/08/15(金) 23:51:58 ID:HaK3coKP
- ソーイルソイルソイルおまつりだぁ〜♪
- 411 :pH7.74:2008/08/26(火) 23:33:02 ID:hna/jZtu
- カボンバは新鮮だとフサフサしていいね。
メダカの産卵にもいい。
ザリガニだとジャキジャキ切って頭の上にのせてたりすると超可愛い。
水草の中では1番好き。
- 412 :pH7.74:2008/08/30(土) 13:36:48 ID:yoFYw+08
- ボンバ結構難しいのか・・・
なんか葉が落ちるし、ミナミヌマエビに新芽落とされるし
どんどんみすぼらしくなっていくなあと思ってた
- 413 :pH7.74:2008/09/02(火) 21:19:50 ID:/zpYJUHL
- カボはとっくにやめて、アナカリ、マシモに切り替えてる。
- 414 :pH7.74:2008/09/02(火) 23:04:50 ID:6tRCpbVp
- 近所のホームセンターではカボンバしか売ってない。
だからカボンバを可愛がる。
65 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★